JP2008169650A - Joining device of concrete member - Google Patents
Joining device of concrete member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008169650A JP2008169650A JP2007005006A JP2007005006A JP2008169650A JP 2008169650 A JP2008169650 A JP 2008169650A JP 2007005006 A JP2007005006 A JP 2007005006A JP 2007005006 A JP2007005006 A JP 2007005006A JP 2008169650 A JP2008169650 A JP 2008169650A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- concrete member
- concrete
- insert nut
- embedded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 49
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 49
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 49
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 12
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229910001141 Ductile iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
Description
本発明は、隣接するコンクリート部材の結合のために、一方のコンクリート部材にインサートナットを埋め込み、インサートナットに螺合する結合ボルトを他方のコンクリート部材に回転可能に組み込み、結合ボルトをインサートナットに螺合させる構成を備えた装置に関するものである。 In the present invention, in order to connect adjacent concrete members, an insert nut is embedded in one concrete member, a connecting bolt screwed into the insert nut is rotatably incorporated in the other concrete member, and the connecting bolt is screwed into the insert nut. The present invention relates to an apparatus having a configuration to be combined.
隣接して配置されるコンクリート部材を結合する従来の方法には、コンクリート部材の結合端部に、予め、結合方向に直角にナットなどの結合部材を植え込み、両結合部材にねじ込むボルトにより連結プレートをボルト止めする方法があった。この方法は、連結プレートのボルト孔の一方を長孔にしておき、コンクリート部材間の間隔を狭めることができるが、連結の際にコンクリート部材同士を引き寄せることは、別の作業によって行なわなければならない。これに対して、コンクリート部材の双方に結合プレートを埋め込んで取り付けるとともに、結合プレートの内方に作業用空所を成形しておき、その空所から結合方向のボルトを操作して、コンクリート部材同士を締結する方法がある。しかしこの構成では、ボルトの緊締力によって結合プレートが変形し易いため、引き寄せ力の限界が低いものであった。しかも、作業用空所を最後に埋めなければならず、また、結合プレートの構造には溶接箇所があるため、単価が高く付くということも問題であった。 In the conventional method of connecting concrete members arranged adjacent to each other, a connecting member such as a nut is implanted in the connecting end portion of the concrete member in advance at a right angle to the connecting direction, and the connecting plate is formed by bolts screwed into both connecting members. There was a way to bolt. In this method, one of the bolt holes of the connecting plate is made into a long hole, and the interval between the concrete members can be narrowed. However, pulling the concrete members together at the time of connection has to be done by another work. . On the other hand, a bonding plate is embedded and attached to both of the concrete members, a working space is formed inside the bonding plate, and the bolts in the bonding direction are operated from the space so that the concrete members There is a way to conclude. However, in this configuration, since the coupling plate is easily deformed by the tightening force of the bolt, the limit of the pulling force is low. In addition, the working space must be filled last, and there is also a problem that the unit price is high because the structure of the coupling plate has welded portions.
そこで、本発明者は、隣接して配置されるコンクリート部材にインサートナットと連結具を夫々取り付け、それらに螺合するターンバックル式のボルトを用いるコンクリート製品の連結構造及び連結具を開発した(特開2003−239392号)。しかし、市販のインサートナットに合せて構成されているために無理があり、ボルトの長さが制限され、必要な調節量を得るのが困難であった。また、ボルト操作を行なうための切欠部が少なくともコンクリート製品の一方に必要であり、作業性が良くない上、切欠部を埋める必要もある。 In view of this, the present inventor has developed a concrete product connection structure and a connection tool using turnbuckle bolts that are attached to concrete members arranged adjacent to each other, and screwed into the insert nut and the connection tool, respectively (special features). No. 2003-239392). However, since it is configured according to a commercially available insert nut, the length of the bolt is limited, and it is difficult to obtain a necessary adjustment amount. Moreover, the notch part for performing a bolt operation is required for at least one of the concrete products, and workability is not good, and it is also necessary to fill the notch part.
また、本発明者は、接続部における剛性の低下のない、コンクリート部材間の連結や引き寄せ、或いは打ち継ぎなどの作業を実質上完全に行なえるようにした接続装置を開発した(特開2006−70622号)。この発明のものは、溶接の必要のない構造を選択可能であり、単価を低く抑制可能であるが、ボルト締めの作業口が開口しているため、後工程でこれを閉じる必要性も依然として残っている。 Further, the present inventor has developed a connection device that can perform substantially complete operations such as coupling, pulling, and joining between concrete members without any reduction in rigidity in the connection portion (Japanese Patent Laid-Open No. 2006-2006). 70622). In the present invention, a structure that does not require welding can be selected, and the unit price can be reduced. However, since the bolting work port is open, there is still a need to close it in a later process. ing.
本発明は前記の点に着目してなされたものであり、その課題は、前記切欠部の必要性をなくし、隣接コンクリート部材間の目地部だけで、必要な連結作業を完了することができるコンクリート部材の結合装置を提供することである。また、本発明の他の課題は、コンクリート部材を引き寄せるために必要十分な調節量を得ることができ、かつ、単価も十分に低く抑制可能なコンクリート部材の結合装置を提供することである。 The present invention has been made paying attention to the above points, and the problem is that the necessity of the notch portion is eliminated, and the required connecting operation can be completed only at the joint portion between adjacent concrete members. It is to provide a coupling device for members. Another object of the present invention is to provide a connecting device for a concrete member that can obtain an adjustment amount necessary and sufficient for pulling the concrete member and can be suppressed to a sufficiently low unit price.
前記の課題を解決するため、本発明は、隣接するコンクリート部材の結合のために、一方のコンクリート部材にインサートナットを埋め込み、インサートナットに螺合する結合ボルトを他方のコンクリート部材に回転可能に組み込み、結合ボルトをインサートナットに螺合させる構成を備えた装置であって、結合ボルトとして、他方のコンクリート部材のボルト保持部に回転可能に組み込まれる頭部と、一方のコンクリート部材のインサートナットに螺合するボルト部と、結合ボルトを回転させる工具の作用部を掛けるために、上記頭部とボルト部の間に形成したボルト掛け部を具備し、上記工具の作用部は板状の部材を用いて形成されており、その部材の板厚が両方のコンクリート部材間の最小の隙間となるように構成するという手段を講じたものである(請求項1記載の発明)。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention embeds an insert nut in one concrete member and couples a connecting bolt that is screwed into the insert nut into the other concrete member so as to be connected to each other. An apparatus having a structure for screwing a coupling bolt to an insert nut, wherein the head is rotatably incorporated in a bolt holding portion of the other concrete member as a coupling bolt, and is screwed to the insert nut of one concrete member. In order to hang a bolt part to be joined and an action part of a tool for rotating the joining bolt, a bolt hook part formed between the head part and the bolt part is provided, and the action part of the tool uses a plate-like member The thickness of the member is designed to be the smallest gap between both concrete members. And those (the invention according to claim 1).
本発明に係る装置では、隣接するコンクリート部材の一方に、インサートナットを埋め込み、他方のコンクリート部材には、インサートナットに螺合する結合ボルトを組み込むものとする。結合ボルトは、他方のコンクリート部材において回転するように組み込まれるもので、他方のコンクリート部材のボルト保持部に回転可能に保持される頭部と、一方のコンクリート部材のインサートナットに螺合するボルト部と、結合ボルトを回転させる工具の作用部を掛け止めるために、上記頭部とボルト部の間に形成したボルト掛け部を具備している必要がある。 In the apparatus according to the present invention, an insert nut is embedded in one of the adjacent concrete members, and a coupling bolt that is screwed into the insert nut is incorporated in the other concrete member. The coupling bolt is incorporated so as to rotate in the other concrete member. The head portion rotatably held by the bolt holding portion of the other concrete member and the bolt portion screwed to the insert nut of the one concrete member. And in order to latch the action | operation part of the tool which rotates a coupling bolt, it is necessary to have provided the bolt hook part formed between the said head part and a bolt part.
本発明において、工具は、それを掛ける作用部の板厚が両方のコンクリート部材間の最小の隙間となるように構成される。その構成は、板状の部材を用いて作用部を形成することによって得られる。これに対して、結合ボルトに設けられるボルト掛け部は、工具の作用部を掛け止められるように、最小限度、板状の部材の板厚より大きい程度の範囲に設けられれば良いことになる。なお、ボルト掛け部の差し渡し寸法はボルト直径よりも大きくても、また、小さくてもどちらでも選択可能である。 In this invention, a tool is comprised so that the board | plate thickness of the action part which hangs it may become the minimum clearance gap between both concrete members. The structure is obtained by forming the action part using a plate-like member. On the other hand, the bolt hooking portion provided on the coupling bolt may be provided in a range that is at least as large as the plate thickness of the plate-like member so that the action portion of the tool can be hooked. Note that the passing dimension of the bolt hook portion can be selected to be larger or smaller than the bolt diameter.
本発明においては、両方のコンクリート部材間の最小の隙間が、板状の部材の板厚寸法によって決められることになるが、このことは、工具によって結合ボルトを締め付ける最終の緊締段階において、ボルト掛け部が隣接コンクリート部材間の目地に相当する位置に配置されることになる、ということでもある。結合ボルトが、ほぼ一定位置で回転可能(空転可能)である場合、本発明の装置をコンクリート部材間に適用する状態において、ボルト掛け部もほぼ一定の位置にあるということである。このことから、ボルト掛け部は、結合ボルトの頭部を他方のコンクリート部材に正しくセットした状態において、他方のコンクリート部材の端部に位置するということになる。 In the present invention, the minimum gap between both concrete members is determined by the plate thickness dimension of the plate-like member. This is because in the final tightening stage where the coupling bolt is tightened by the tool, the bolting is performed. This also means that the portion is arranged at a position corresponding to a joint between adjacent concrete members. When the coupling bolt is rotatable at a substantially constant position (is capable of idling), the bolt hook portion is also at a substantially constant position when the apparatus of the present invention is applied between the concrete members. From this, the bolt hanging portion is located at the end of the other concrete member in a state where the head of the coupling bolt is correctly set on the other concrete member.
このような結合ボルトのボルト掛け部の一例としては、頭部から先端側のボルトまでの領域の所定の範囲に、一様な断面形状をもって形成されており、かつ、結合ボルトが他方のコンクリート部材に組み込まれた状態において、少なくとも工具の作用部を掛け止められる分だけ、他方のコンクリート部材の端部から外部に出るように構成することができる(請求項2記載の発明)。ボルト掛けが設けられる所定の範囲は、上記他方のコンクリート部材の端部に位置する範囲である。 As an example of such a bolting portion of the connecting bolt, the connecting bolt is formed with a uniform cross-sectional shape in a predetermined range of the region from the head to the bolt on the tip side, and the connecting bolt is the other concrete member. In the state where it is incorporated in, it can be configured so as to exit to the outside from the end of the other concrete member at least by the amount by which the working portion of the tool can be latched. The predetermined range in which the bolting is provided is a range located at the end of the other concrete member.
また、ボルトが他方のコンクリート部材に組み込まれて、それから外れないようになっていることは当然である。この当然のことを行なうために、ボルト保持部として、他方のコンクリート部材に筒状の埋め込み胴部を埋め込み、上記埋め込み胴部に螺合手段によってプラグ部材を取り付け、上記プラグ部材に、結合ボルトを回転可能に組み込んで構成することができる(請求項3)。上記構成は、プラグ部材の内側に結合ボルトの頭部を配置し、結合ボルトを一定位置で回転可能(空転可能)にする手段の一例である。空転可能なプラグ部材の形態の具体例を示せば、底を有するコップのような筒状のものがその形態に相当し、結合ボルトは底に開けた孔から組み込むことにより、ボルトを一定位置で回転可能に組み込めることになる。 Of course, the bolt is incorporated into the other concrete member so that it cannot be removed. In order to do this naturally, as a bolt holding portion, a cylindrical embedded barrel is embedded in the other concrete member, a plug member is attached to the embedded barrel by screwing means, and a coupling bolt is attached to the plug member. It can be configured to be rotatable (claim 3). The above-described configuration is an example of means for disposing the head portion of the coupling bolt inside the plug member so that the coupling bolt can rotate at a fixed position (can be idled). If a specific example of the form of the idling plug member is shown, a cylindrical shape such as a cup having a bottom corresponds to the form, and the coupling bolt is assembled from a hole opened in the bottom, so that the bolt is fixed at a certain position. It can be installed in a rotatable manner.
他方のコンクリート部材に埋め込まれた埋め込み胴部の内方の端部と、結合ボルトの頭部との間に、ボルト軸方向の圧縮力を吸収して変形可能な弾性変形部材を介在させて構成することができる(請求項4)。前記形態のプラグ部材を例に取れば、筒状に形成したものの底に孔を開け、結合ボルトを通すとともに、頭部を係止して回転可能な状態に組み込むことができるので、頭部を係止するプラグ部材の部分に外力の吸収手段を設けることにより、耐震連結機能を具備させることが可能になる。 Constructed by interposing an elastically deformable member that absorbs compressive force in the bolt axial direction between the inner end of the embedded barrel embedded in the other concrete member and the head of the coupling bolt. (Claim 4). Taking the plug member of the above form as an example, a hole is formed in the bottom of the cylindrical member, a coupling bolt is passed through, and the head can be locked and incorporated into a rotatable state. By providing an external force absorbing means in the portion of the plug member to be locked, it is possible to provide an earthquake-resistant connection function.
また、インサートナットの一方のコンクリート部材に埋め込まれる内方端部、そして他方のコンクリート部材に埋め込まれる埋め込み胴部の内方端部は、夫々他の部分に対して大型に形成されたアンカー部を構成しており、かつ、インサートナットおよび埋め込み胴部のアンカー部は別部材によって閉じているものとすることができる(請求項5)。このようなインサートナットは、設計変更程度で強力なアンカー効果を発揮し、また、埋め込み胴部も、インサートナットに類似の形態を持ち、例えばダクタイル鋳鉄(FCD)などを材料として鋳造することにより低コストで量産可能である。 In addition, the inner end portion embedded in one concrete member of the insert nut and the inner end portion of the embedded trunk portion embedded in the other concrete member each have an anchor portion formed in a large size with respect to the other portion. In addition, the insert nut and the anchor portion of the embedded body portion may be closed by another member (claim 5). Such an insert nut exhibits a strong anchor effect with a degree of design change, and the embedded barrel has a shape similar to that of the insert nut, and is low by casting, for example, ductile cast iron (FCD) as a material. It can be mass-produced at a cost.
本発明は以上のように構成されかつ作用するものであるから、前記従来の技術に見られたような切欠部をコンクリート部材に設ける必要性がなく、隣接コンクリート部材間の目地部だけで、必要な連結作業を完了することができるものであるから、作業性が著しく良好になるとともに、後加工による上記切欠部の穴埋めの必要がなく、特に、本発明によれば、結合ボルトによりコンクリート部材を引き寄せるために必要十分な調節量を得ることができ、かつ、単価も十分に抑制可能なコンクリート部材の結合装置を提供することができるという効果を奏する。 Since the present invention is configured and operates as described above, it is not necessary to provide a notch portion in the concrete member as in the prior art, but only at the joint between adjacent concrete members. Therefore, the workability is remarkably improved, and it is not necessary to fill the notch portion by post-processing. In particular, according to the present invention, the concrete member is attached by the connecting bolt. There is an effect that it is possible to provide a connecting device for a concrete member that can obtain a necessary and sufficient adjustment amount for drawing and that can sufficiently suppress the unit price.
以下、図示の実施形態を参照して本発明をより詳細に説明する。図1は、本発明に係るコンクリート部材の結合装置10の例1を示すもので、隣接するコンクリート部材11、12を結合するために、一方のコンクリート部材11にはインサートナット13を埋め込み、他方のコンクリート部材12にはボルト保持部14を埋め込んでいる。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to illustrated embodiments. FIG. 1 shows an example 1 of a concrete
図1に示すように、図示のインサートナット13は、一方のコンクリート部材11に埋め込まれる内方端部と、一方のコンクリート部材11の端部に露出する外方端部の両端が開口したパイプ状のものである。その内方端部の外周面には、抵抗になるように他の部分に対して大型に形成され肥大化したアンカー部15が形成されており、外方端部の内周面には雌ねじ部16が形成されている。また、インサートナット13及び後述する埋め込み胴部18の外周面全体にはコンクリートの固着力増大を図る凹凸状の粗面部17が設けられている。
As shown in FIG. 1, the illustrated
図示のボルト保持部14は、他方のコンクリート部材12に埋め込まれる閉じた内方端部と、他方のコンクリート部材12の端部に露出する開口した外方端部を設けた円筒状の埋め込み胴部18を有している。埋め込み胴部18は、外方端部の内周面に螺合手段として雌ねじ部19を有し、それに螺合するおねじ部21によって取り付けられるプラグ部材20を有しており、上記プラグ部材20に、後述する構成によって結合ボルト22を回転可能に組み込んでいる。インサートナット13の内方端部は、施工時にキャップ23により閉塞するが、ボルト保持部14の内方端部には予め閉じた壁面24として成形されている。その理由は、埋め込み胴部18が大形になると、キャップを特注しなければならず、コスト高になるからである。
The illustrated
結合ボルト22は、一端に頭部25、先端側にインサートナット13との螺合手段としてボルトねじ部26を有し、頭部と25先端側のボルトねじ部までの領域の所定の範囲には、一様な六角形の断面形状をもってボルト掛け部27が形成されている。27aは先端誘導部であり、インサートナットへ13の誘導のために設けられている。また、上記プラグ部材20にはボルト通し孔28が設けられており、その直径はボルト頭部25の外形よりも小径であることにより、頭部25を係止して結合ボルト22を回転可能(空転可能)になっている。
The
図示の結合ボルト22におけるボルト掛け部27は、頭部25からボルトねじ部26に至るまでの殆どの部分を設けられている。これにより、他方のコンクリート部材12の端部に、工具の作用部を掛け止められる分に止まらず、必ずボルト掛け部27の位置することが約束されることになるが、これはまた、ボルト支持部の長い方が作業性が良いという利点につながるからでもある。そして、図1〜図3に示されたとおりの、後述する弾性変形部材を結合ボルトに介在させない構成によっても、本発明のコンクリート部材の結合装置10が構成される。
The
このような構成を有する本発明にかかるコンクリート部材の結合装置10の例1では、隣接する一方のコンクリート部材11に埋め込んだインサートナット13に、他方のコンクリート部材12に回転可能に組み込まれた結合ボルト22を螺合させることにより、両方のコンクリート部材11、12を結合する。即ち、プラグ部材20に結合ボルト22を通してから、プラグ部材20をボルト保持部14に螺合させ、かつその頭部25を、ワッシャー29を介してプラグ部材20の内方端部に係止させた状態において、ボルトねじ部26をインサートナット13の雌ねじ部16に螺合する。図2参照。結合ボルト22を回転させるには、他方のコンクリート部材12の端部に露出しているボルト掛け部27に、工具30の作用部31を掛けて行なう。工具30の作用部31は板状の部材を用いて形成されているので、工具30を図2に示すように回転操作すると、工具30の板厚tが両方のコンクリート部材間の最小の隙間(目地間隔)となるまで、一方のコンクリート部材11を他方のコンクリート部材13に引き寄せることができるものである。
In Example 1 of the concrete
図3以下は、本発明に係る装置の例2を示すもので、例1の構成に加えて、他方のコンクリート部材12に埋め込まれた埋め込み胴部18の内方の端部と、結合ボルト22の頭部25が係止されるワッシャー29との間に、ボルト軸方向の圧縮力を吸収して変形可能な弾性変形部材33を介在させて構成されるものである。例2の弾性変形部材33は、鋼管を材料として胴回りに外方へ膨らんだ弾性変形部32を形成した短い円筒状の部品である。他の構成については例1と同様でよいので、詳細な説明を繰り返さずに符号のみ援用する。なお、例1、例2のいずれについても、インサートナット13、ボルト保持部14はダクタイル鋳鉄より成る鋳造品である。また、インサートナット13の一方のコンクリート部材11に埋め込まれる内方端部、そして他方のコンクリート部材12に埋め込まれるボルト保持部14の内方端部は、夫々他の部分に対して大型に形成されていてアンカー部34、35を構成している。
FIG. 3 and the subsequent drawings show Example 2 of the apparatus according to the present invention. In addition to the configuration of Example 1, the inner end of the embedded barrel 18 embedded in the other
例2の装置10に関連する構成について説明すると、図3において、Bは作業口幅、Fはワッシャー内面から他方のコンクリート部材12の端部までの寸法、Aは引き寄せに必要となる螺合(予定)寸法、Gはスパナ代、即ち工具の作用部を掛ける部分の寸法、を夫々示している。従って、結合ボルト22のいわゆる首下寸法は、B+F+Aとなる。図4は、図3の状態から螺合寸法Aだけ結合ボルト22を螺進させた状態を示すもので、Aは螺合寸法、H=G+Aである。また、図5は、工具30を用いて結合ボルト22をさらにねじ込み、他方のコンクリート部材12を最大限度まで引き寄せた最終工程を示しており、Cは両方のコンクリート部材11、12間の最小の隙間(目地間隔)である。従って、作用部31の板厚tよりも僅かに大きいか或いは限りなく近い寸法になる。また、Dは、雌ねじ部16とボルトねじ部26との螺合寸法であるが、両方のコンクリート部材11、12の締結に必要な強度を負担し得る範囲だけの螺合寸法を有する。
The configuration related to the
上記の各例を実際に適用する場合において、本発明に係る装置10をただ1箇所のみ設けることは少ないと考えられるので、装置群全体で両方のコンクリート部材11、12の締結に必要な強度を負担できれば良い。また、上記例1、例2では一方のコンクリート部材側にインサートナットの開口を底とする凹部36を形成しているが、これは上記開口へ結合ボルト22の先端部を誘導するためである。
In the case of actually applying each of the above examples, it is considered that it is rare to provide the
本発明に係る装置10の例2の実験結果について図6、図7により説明する。実験例におけるインサートナット13及び埋め込み胴部18は、共に前記と同じくFCDより成る鋳造品、プラグ部材20は鋼製の機械加工品、弾性変形部材33は鋼製の成形品、結合ボルト22はダクタイル鋳鉄製で、47KNの弾性変形部材33を使用しており、また引き寄せられる一方のコンクリート部材11の重量は約2200キログラムである。これらの条件において、工具30の作用部31の板厚5ミリ、最初の目地間隔を40ミリ、雌ねじ部16の有効長さ35ミリ、結合ボルトの雄ねじ部26の長さ、プラグ部材20のねじ部の有効長さ40ミリ、結合ボルト22の全長を150ミリのとき、工具30を使用した作業における仕事量は、トルク値で5.32kgfmであった。このように、本発明によれば、板状の部材より成る工具30を用いて、比較的軽い操作力で、大重量のコンクリート部材を、5ミリという至近距離まで容易に引き寄せることができた。
The experimental results of Example 2 of the
さらに、本発明に係る装置10の例3について、図8、図9により説明する。例3は、インサートナット13とボルト保持部14の位置ずれを吸収するために誤差対策を施したもので、ワッシャーとしてボルト保持部14の側にてルーズに配置されるワッシャー39を使用する。このワッシャー39は、図8に示すように、ワッシャー39に通すボルト孔37を直径方向に長い長孔として形成し、結合ボルト22の位置が中心Cからずれた場合に長孔方向への移動と中心点周りの回転により調整できるようにしたもので、ボルト保持部14の側との係合手段として突起部38をボルト孔37の両側に有する。
Further, Example 3 of the
図9は、上記のワッシャー39を使用した本発明に係る装置10の例3を示しており、ボルト保持部として2個の脚部41、42と二股構造を有するボルト保持部44を使用したもので、その股部拡大部43にボルト通し孔48が形成されている。ワッシャー49はボルト通し孔48の内側の孔内に上記突起部38を差し入れられるように形成されているが、例3の場合には、そこにまず弾性変形部材33が端部にて嵌め合わされており、その弾性変形部材33の内方の端部45の開口内に上記突起部38を差し入れて、ワッシャー39を配置している。なお、例3の場合、弾性変形部材33の端部をボルト通し孔48の内側の孔内に嵌め合わせる配置方法をとることでも、例2のものと相違している。他の構成は、例1或いは例2のものと同様であるので符号を援用し、詳細な説明は省略する。
FIG. 9 shows Example 3 of the
本発明に係る例3の装置10でも、隣接する一方のコンクリート部材11に埋め込んだインサートナット13に、他方のコンクリート部材12に回転可能に組み込まれた結合ボルト22を螺合させることにより、両方のコンクリート部材11、12を結合することができる。即ち、結合ボルト22は、ボルト保持部44の内方の端部45の開口部に弾性変形部材33を配置し、それから、ワッシャー39を介してボルトの頭部25をプラグ部材20の内方端部に係止させた状態とする。ここにおいて、ボルトねじ部26をインサートナット13の雌ねじ部16に螺合するが、それらのねじ部16、26の軸心が一致していない場合には、ワッシャー39を回転させるとともに、結合ボルト22をボルト孔37の範囲で移動させることにより、位置を合わせるものとする。結合ボルト22は、他方のコンクリート部材12の端部に露出しているボルト掛け部27に、工具30の作用部31を掛け、回転させて行なうことにより、工具30の板厚tが両方のコンクリート部材間の最小の隙間(目地間隔)となるまで、一方のコンクリート部材11を他方のコンクリート部材13に引き寄せることができる。
Even in the
10 コンクリート部材の結合装置
11 一方のコンクリート部材
12 他方のコンクリート部材
13 インサートナット
14、44 ボルト保持部
15 アンカー部
16、19 雌ねじ部
17 粗面部
18 埋め込み胴部
20 プラグ部材
21 雄ねじ部
22 結合ボルト
23 キャップ
24 壁面
25 頭部
26 ボルトねじ部
27 ボルト掛け部
27a 先端誘導部
28、48 ボルト通し孔
29、39 ワッシャー
30 工具
31 作用部
32 弾性変形部
33 弾性変形部材
34、35 アンカー部
36 凹部
37 ボルト孔
38 突起部
41、42 脚部
43 股部
45 内方の端部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
コンクリート部材の結合装置。 In order to connect adjacent concrete members, an insert nut is embedded in one concrete member, a connecting bolt that is screwed into the insert nut is rotatably incorporated in the other concrete member, and the connecting bolt is screwed into the insert nut. An apparatus comprising: a head that is rotatably incorporated in a bolt holding portion of the other concrete member as a coupling bolt; a bolt portion that is screwed into an insert nut of one concrete member; and a tool that rotates the coupling bolt In order to hang the working portion, a bolt hook portion formed between the head portion and the bolt portion is provided, and the working portion of the tool is formed using a plate-like member, and the thickness of the member is A concrete member coupling device, wherein the concrete member is configured to have a minimum gap between both concrete members.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007005006A JP4972414B2 (en) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | Concrete member joining device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007005006A JP4972414B2 (en) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | Concrete member joining device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008169650A true JP2008169650A (en) | 2008-07-24 |
JP4972414B2 JP4972414B2 (en) | 2012-07-11 |
Family
ID=39697992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007005006A Active JP4972414B2 (en) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | Concrete member joining device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4972414B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021063370A (en) * | 2019-10-15 | 2021-04-22 | コバックス株式会社 | Connector for concrete member |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005281959A (en) * | 2002-10-01 | 2005-10-13 | Kfc Ltd | Segment |
-
2007
- 2007-01-12 JP JP2007005006A patent/JP4972414B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005281959A (en) * | 2002-10-01 | 2005-10-13 | Kfc Ltd | Segment |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021063370A (en) * | 2019-10-15 | 2021-04-22 | コバックス株式会社 | Connector for concrete member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4972414B2 (en) | 2012-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8632105B2 (en) | Tension clamp | |
US7654782B2 (en) | Weld nut or stud, fastening system and method | |
US9879805B2 (en) | Pipe coupling device and construction method therefor | |
JP2010501046A (en) | Friction tube anchor and its expansion adapter | |
JP2007155044A (en) | Pipe joint locking device | |
KR20140044320A (en) | High pressure-resistant screw connection for pipelines or hose lines having a tapered thread | |
JP6202448B2 (en) | Insert anchor bolt mounting jig | |
JP4972414B2 (en) | Concrete member joining device | |
WO2008004039A2 (en) | Limited torque bolt mechanism | |
JPH07238635A (en) | Web opening part reinforcing method of steel structural beam | |
JP4687040B2 (en) | Connection device for concrete components | |
KR20190116789A (en) | The pipe conclusion apparatus with hook-bolt, that pipe having hitch projection | |
JP5164778B2 (en) | Pile head joint structure | |
TWI743306B (en) | Fastening structure | |
JP2012154164A (en) | Joint for deformed reinforcement | |
JPH028498A (en) | Clamper for concrete part | |
JP2010101136A (en) | Anchoring reinforcement | |
JP4990834B2 (en) | Sleeve rebar joint structure | |
JP4178047B2 (en) | Rebar end fixing device | |
JP2004132049A (en) | Piping installation fitting member and piping installation method | |
JP3121304U (en) | Caulking nut | |
TW201835462A (en) | Fastening structure and fastening method | |
KR101144138B1 (en) | Bidirectional auto-connecting apparatus and bidirectional auto-connecting method for member connecting using the same | |
KR20160108026A (en) | Fixing nut and bolt assembly having the same | |
JP4236780B2 (en) | Method for forming deformed reinforcing bar fixing structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120409 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4972414 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |