JP2008168764A - Hybrid driving device and vehicle equipped with the same - Google Patents
Hybrid driving device and vehicle equipped with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008168764A JP2008168764A JP2007003228A JP2007003228A JP2008168764A JP 2008168764 A JP2008168764 A JP 2008168764A JP 2007003228 A JP2007003228 A JP 2007003228A JP 2007003228 A JP2007003228 A JP 2007003228A JP 2008168764 A JP2008168764 A JP 2008168764A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- rotational speed
- learning
- power source
- hybrid drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
Abstract
Description
この発明は、複数の動力源を備えたハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両に関し、より特定的には、所定の動力源が複数の摩擦係合装置を含む変速機構を介して回転出力軸に接続される構成に関する。 The present invention relates to a hybrid drive device including a plurality of power sources and a vehicle including the same, and more specifically, a predetermined power source is connected to a rotation output shaft via a speed change mechanism including a plurality of friction engagement devices. Related to the configuration.
所定の摩擦係合装置から排圧してこの摩擦係合装置を解放するとともに、他の摩擦係合装置に油圧を供給して該他の摩擦係合装置を係合させることにより、所定の変速段から他の変速段に変速し、かつその変速中に解放側摩擦係合装置のドレン油圧と係合側摩擦係合装置の係合油圧とを制御する自動変速機の変速制御装置が特開平6−341535号公報(特許文献1)に開示されている。 By releasing the pressure from a predetermined friction engagement device and releasing the friction engagement device, and supplying the hydraulic pressure to another friction engagement device to engage the other friction engagement device, A shift control device for an automatic transmission that shifts from one gear to another gear speed and controls the drain hydraulic pressure of the disengagement side frictional engagement device and the engagement hydraulic pressure of the engagement side frictional engagement device during the shift is disclosed -341535 (patent document 1).
この自動変速機の変速制御装置では、エンジンの吹き上り量が予め定められた範囲内となるようにドレン油圧と係合油圧との少なくとも一方がエンジンの吹き上り状態に基づいて制御される。この制御によって、いわゆる「クラッチ・トゥ・クラッチ」変速が実現される。特開平6−341535号公報(特許文献1)には、このクラッチ・トゥ・クラッチ変速を過去の変速動作の履歴に基づいて補正される制御定数(学習値)に従って制御を行なう、いわゆる「学習制御」によって実現する構成が開示されている。
複数の動力源を備えるハイブリッド駆動装置においても、上述のようなクラッチ・トゥ・クラッチ変速を実行可能な変速機構は適用可能である。具体的には、所定の動力源(代表的には電動機)が上述のような変速機構を介して回転出力軸に接続されるとともに、他の動力源(代表的にはエンジン)からの出力が回転出力軸に与えられるように構成される。このようなハイブリッド駆動装置では、エンジンの吹き上り量に代えて、変速動作に要する時間を用いて学習制御を行なうことも考えられる。 A shift mechanism capable of executing clutch-to-clutch shift as described above can also be applied to a hybrid drive apparatus including a plurality of power sources. Specifically, a predetermined power source (typically an electric motor) is connected to the rotation output shaft via the above-described speed change mechanism, and an output from another power source (typically an engine) is received. It is comprised so that it may be given to a rotation output shaft. In such a hybrid drive device, it is conceivable to perform learning control using the time required for the shift operation instead of the engine blow-up amount.
しかしながら、変速動作に要する時間だけに着目すると、回転数の吹き上り量(上昇量)が少ないにも関わらず変速動作が短時間で完了してしまった場合などには、本来ならば回転数をより増速させる方向に学習すべきであるのに、その逆方向に学習してしまう事態が生じ得る。そのため、制御動作が悪化するという問題があった。 However, focusing only on the time required for the speed change operation, if the speed change operation is completed in a short time despite the small amount of increase in the rotational speed (amount of increase), the speed is normally reduced. Although learning should be performed in the direction of increasing the speed, a situation may occur in which learning is performed in the opposite direction. Therefore, there is a problem that the control operation is deteriorated.
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、選択中の変速比から当該変速比よりも大きな変速比への変速動作において、制御動作の信頼性を高めることのできるハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両を提供することである。 The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to improve the reliability of control operation in a shift operation from a selected gear ratio to a gear ratio larger than the gear ratio. It is to provide a hybrid drive device that can enhance the vehicle speed and a vehicle including the same.
この発明のある局面に従うハイブリッド駆動装置は、第1動力源からの出力の全部または一部が伝達される回転出力軸と、第1および第2摩擦係合装置を含む変速機構と、変速機構を介して回転出力軸に接続される第2動力源とを備える。そして、変速機構は、第1摩擦係合装置を係合し、かつ第2摩擦係合装置を解放することで第1変速比を形成する一方、第1摩擦係合装置を解放し、かつ第2摩擦係合装置を係合することで第1変速比より小さい第2変速比を形成可能に構成される。さらに、このハイブリッド駆動装置は、第1変速比から第2変速比への変速時に、第2動力源が第2変速比に応じた回転数以上に増速できるように第2動力源のトルクを制御する制御手段と、変速履歴に基づく学習値に従って、第2摩擦係合装置で生じる係合力を制御する係合制御手段と、変速終了後に第2摩擦係合装置での係合動作に要した時間が適正時間となるように学習値を更新する学習手段と、第2動力源の回転数の時間的挙動が正常状態であるか否かを判断する判断手段と、判断手段によって第2動力源の回転数の時間的挙動が正常状態ではないと判断されると、当該変速終了後における学習手段による学習値の更新を制限する学習制限手段とを備える。 According to an aspect of the present invention, a hybrid drive apparatus includes a rotation output shaft to which all or part of an output from a first power source is transmitted, a transmission mechanism including first and second friction engagement devices, and a transmission mechanism. And a second power source connected to the rotation output shaft. The speed change mechanism engages the first friction engagement device and releases the second friction engagement device to form the first gear ratio, while releasing the first friction engagement device and A second gear ratio smaller than the first gear ratio can be formed by engaging the two friction engagement devices. In addition, the hybrid drive device increases the torque of the second power source so that the second power source can increase the rotational speed to be equal to or higher than the number of rotations according to the second gear ratio when shifting from the first gear ratio to the second gear ratio. Control means for controlling, engagement control means for controlling the engagement force generated in the second friction engagement device in accordance with the learning value based on the shift history, and the engagement operation in the second friction engagement device after completion of the shift Learning means for updating the learning value so that the time becomes an appropriate time, determination means for determining whether the temporal behavior of the rotational speed of the second power source is in a normal state, and the second power source by the determination means If it is determined that the temporal behavior of the number of rotations is not in a normal state, a learning limiting means for limiting the update of the learning value by the learning means after the end of the shift is provided.
このハイブリッド駆動装置によれば、第2摩擦係合装置で生じる係合力を制御するための学習値を更新する際に、対象となる変速動作における第2動力源の回転数の時間的挙動が正常状態であるか否かが判断される。そして、第2動力源の回転数の時間的挙動が正常状態でなければ、当該変速動作の結果を用いた学習値の更新が制限される。そのため、学習値が誤った方向に更新されることを抑制して、制御動作の信頼性を高めることができる。 According to this hybrid drive device, when the learning value for controlling the engagement force generated in the second friction engagement device is updated, the temporal behavior of the rotation speed of the second power source in the target speed change operation is normal. It is determined whether or not it is in a state. If the temporal behavior of the rotational speed of the second power source is not in a normal state, the update of the learning value using the result of the speed change operation is restricted. Therefore, it is possible to suppress the learning value from being updated in the wrong direction and to improve the reliability of the control operation.
好ましくは、判断手段は、第2動力源の最大回転数の第2変速比に応じた回転数に対する超過量が所定値を下回り、かつ第2動力源の回転数が第2変速比に応じた回転数に近接したときの第2動力源の回転数増加率が所定値を下回るときに、第2動力源の回転数の時間的挙動が正常状態ではないと判断する。 Preferably, the determining means has an excess amount of the maximum rotational speed of the second power source with respect to the rotational speed corresponding to the second speed ratio being less than a predetermined value, and the rotational speed of the second power source is corresponding to the second speed ratio. When the rotational speed increase rate of the second power source when approaching the rotational speed is below a predetermined value, it is determined that the temporal behavior of the rotational speed of the second power source is not in a normal state.
好ましくは、第1および第2摩擦係合装置は、供給される油圧に応じて係合力を発揮するように構成され、第2摩擦係合装置へ供給される油圧の時間的変化を規定した油圧パターンを学習値に応じて変化させる。 Preferably, the first and second friction engagement devices are configured to exert an engagement force in accordance with the supplied hydraulic pressure, and define a temporal change in the hydraulic pressure supplied to the second friction engagement device. The pattern is changed according to the learning value.
好ましくは、学習制限手段は、学習手段による学習値の更新を禁止する。
また好ましくは、学習制限手段は、学習手段による学習値の更新変化量を抑制する。
Preferably, the learning restriction unit prohibits the learning value from being updated by the learning unit.
Further preferably, the learning limiting unit suppresses an update change amount of the learning value by the learning unit.
好ましくは、第1動力源は、内燃機関からなり、第2動力源は、回転電機からなる。
この発明の別の局面に従えば、上記のハイブリッド駆動装置を備える車両である。
Preferably, the first power source is an internal combustion engine, and the second power source is a rotating electric machine.
If another situation of this invention is followed, it is a vehicle provided with said hybrid drive device.
この発明によれば、選択中の変速比から当該変速比よりも大きな変速比への変速動作において、制御動作の信頼性を高めることのできるハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両を実現できる。 According to the present invention, it is possible to realize a hybrid drive device and a vehicle including the hybrid drive device that can improve the reliability of the control operation in the shift operation from the selected gear ratio to a gear ratio larger than the gear ratio.
この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰返さない。 Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the same or corresponding parts in the drawings are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.
(ハイブリッド駆動装置の構成)
図1は、この発明の実施の形態に従うハイブリッド駆動装置1の概略構成図である。
(Configuration of hybrid drive unit)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a
図1を参照して、この発明の実施の形態に従うハイブリッド駆動装置1は、「第1動力源」に相当するエンジン16と、トランスアスクル2と、回転出力軸6と、デファレンシャルギヤ8と、駆動輪10とを備える。
Referring to FIG. 1,
エンジン16の出力トルクは、トランスアスクル2を介して回転出力軸6に伝達され、その回転出力軸6からデファレンシャルギヤ8を介して駆動輪10にトルクが伝達されるように構成されている。一方、トランスアスクル2では、エンジン16の出力トルクの一部を受取って発電が行なわれるとともに、走行のための駆動力を回転出力軸6に付加する力行制御あるいはエネルギを回収する回生制御が可能である。
The output torque of the
エンジン16は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの燃料を燃焼させて動力を出力する公知の動力装置であって、スロットル開度(吸気量)や燃料供給量、点火時期などの運転状態が電気的に制御されるように構成されている。このような制御は、たとえばマイクロコンピュータを主体とするエンジン16用の電子制御装置(E−ECU)26によって行なわれる。
The
トランスアスクル2は、遊星歯車機構20と、第1モータジェネレータ18と、「第2動力源」に相当する第2モータジェネレータ12と、変速機構14とを主体として構成されている。ここで、第2モータジェネレータ12は、変速機構14を介して回転出力軸6と機械的に接続されている。これにより、第2モータジェネレータ12と回転出力軸6との間で伝達するトルクが、変速機構14で形成される変速比に応じて増減可能となる。
The
遊星歯車機構20は、エンジン16、第1モータジェネレータ18および回転出力軸6の間でトルクを合成もしくは分配する。すなわち、遊星歯車機構20は、「出力合成機構」および「出力分配機構」のいずれにもなる。より詳細には、遊星歯車機構20は、外歯歯車であるサンギヤ20aと、そのサンギヤ20aに対して同心円上に配置された内歯歯車であるリングギヤ20bと、これらサンギヤ20aおよびリングギヤ20bに噛合っているピニオンギヤを自転かつ公転自在に保持しているキャリア20cとを3つの回転要素として作動作用を生じる公知の歯車機構である。エンジン16の出力軸(ここでは、クランク軸)16aがダンパ16bを介して、キャリア20cに連結されている。すなわちキャリア20cは、遊星歯車機構20の入力要素となっている。
The
これに対して、サンギヤ20aには第1モータジェネレータ18が連結されている。したがって、サンギヤ20aがいわゆる反力要素となっており、リングギヤ20bが出力要素となっている。そして、リングギヤ20bが出力部材としての回転出力軸6に連結されている。
On the other hand, the
なお、出力軸16aの回転状態(エンジン回転数NE)は、E−ECU26が回転数センサ16cによって検出しており、さらに、回転出力軸6の回転状態(出力軸回転数NOUT)もE−ECU26が回転数センサ6aによって検出している。
The rotational state of the
第1モータジェネレータ18(以下、MG1とも記載する)は、たとえば同期回転電機で構成され、電動機としての機能および発電機としての機能の両方を生じ得るように構成されて、パワーコントロールユニット22を介してバッテリなどの蓄電装置(BAT)24と電気的に接続されている。そして、パワーコントロールユニット22の第1インバータ(INV1)22aを制御することにより、第1モータジェネレータ18の出力トルク(力行トルクあるいは回生トルク)が適宜設定できるようになっている。その設定を行なうために、マイクロコンピュータを主体とするモータジェネレータ制御用の電子制御装置(MG−ECU)28が設けられている。
The first motor generator 18 (hereinafter also referred to as MG1) is constituted by, for example, a synchronous rotating electric machine, and is configured to generate both a function as an electric motor and a function as a generator, via the
なお、本実施の形態では、第1モータジェネレータ18に対して回生トルクが生じるように設定されるので、第1モータジェネレータ18は発電機として機能する。また、第1モータジェネレータ18の回転状態(MG1回転数MRN1)は、MG−ECU28が回転数センサ18aによって検出している。
In the present embodiment, since the regenerative torque is set to be generated with respect to the
一方、第2モータジェネレータ(以下、MG2とも記載する)12も、たとえば同期回転電機で構成され、電動機としての機能および発電機としての機能の両方を生じ得るように構成されて、パワーコントロールユニット22を介して蓄電装置24と電気的に接続されている。そして、MG−ECU28がパワーコントロールユニット22の第2インバータ(INV2)22bを制御することにより、トルクを出力する力行動作およびエネルギを回収する回生動作の選択、ならびにそれぞれの場合における出力トルクが適宜設定される。また、第2モータジェネレータ12の回転状態(MG2回転数MRN2)は、MG−ECU28が回転数センサ12aによって検出している。
On the other hand, the second motor generator (hereinafter also referred to as MG2) 12 is also composed of, for example, a synchronous rotating electric machine, and is configured to generate both a function as an electric motor and a function as a generator. Is electrically connected to the
なお、パワーコントロールユニット22は、インバータ22a,22bに加えて、蓄電装置24からの電力を昇圧してインバータ22a,22bへ供給するための昇圧コンバータ(CONV)22cをさらに含む。MG−ECU28は、この昇圧コンバータ22cについても制御する。
変速機構14は、複数の摩擦係合装置の係合および解放の組合せによって、複数の変速比(本実施の形態では、一例として低速段Loおよび高速段Hiの2段階)を選択的に形成可能に構成されている。この変速機構14を適宜に設計することで、低速段Loの変速比が「1」より大きな値となるように構成することができる。このような構成によって、第2モータジェネレータ12がトルクを出力する力行時に、第2モータジェネレータ12の出力トルクを増大させて回転出力軸6に伝達できるので、第2モータジェネレータ12を低容量化もしくは小型化することができる。
The
一方で、第2モータジェネレータ12の運転効率を良好な状態に維持することが好ましいので、たとえば車速の増加に従って回転出力軸6の回転数が増速した場合には、より小さな変速比の高速段Hiを設定して、第2モータジェネレータ12の回転数を低下させる。さらに、回転出力軸6の回転数が低下した場合には、低速段Loが再度設定される場合もある。
On the other hand, since it is preferable to maintain the operation efficiency of the
なお、ここで言う「変速比」とは、第2モータジェネレータ12から変速機構14へ伝達される回転数を、変速機構14から回転出力軸6へ伝達される対応の出力回転数で割った値である。すなわち、変速比が「1」より大きければ、第2モータジェネレータ12の回転数より低速、かつより大きなトルクが回転出力軸6へ伝達される。
The “transmission ratio” referred to here is a value obtained by dividing the rotational speed transmitted from the
より具体的には、変速機構14は、1組のラビニョ型遊星歯車機構によって構成されている。すなわち、変速機構14には、それぞれ外歯歯車である第1サンギヤ14aおよび第2サンギヤ14bが設けられており、その第1サンギヤ14aにショートピニオン14cが噛合するとともに、そのショートピニオン14cがこれより軸長の長いロングピニオン14dに噛合している。ロングピニオン14dは、さらに、各サンギヤ14a,14bと同心円上に配置されたリングギヤ14eに噛合している。なお、各ピニオン14c,14dは、キャリア14fによって自転自在かつ公転自在に保持されている。また、第2サンギヤ14bは、ロングピニオン14dに噛合している。したがって、第1サンギヤ14aおよびリングギヤ14eは、各ピニオン14c,14dとともにダブルピニオン型遊星歯車機構に相当する機構を構成し、また、第2サンギヤ14bおよびリングギヤ14eは、ロングピニオン14dとともにシングルピニオン型遊星歯車機構に相当する機構を構成している。
More specifically, the
そして、第1サンギヤ14aを選択的に固定するための「第1摩擦係合装置」に相当する第1ブレーキB1と、リングギヤ14eを選択的に固定するための「第1摩擦係合装置」に相当する第2ブレーキB2とが設けられている。これらのブレーキB1,B2は、摩擦によって係合力を生じる摩擦係合装置であり、多板形式の係合装置あるいはバンド式の係合装置を採用することができる。そして、これらのブレーキB1,B2は、代表的には油圧による係合力に応じて、そのトルク容量が連続的に変化するように構成されている。
The first brake B1 corresponding to the “first friction engagement device” for selectively fixing the
さらに、第2サンギヤ14bに第2モータジェネレータ12が連結され、またキャリア14fが回転出力軸6に連結されている。したがって、変速機構14では、第2サンギヤ14bが入力要素であり、キャリア14fが出力要素となっている。第1ブレーキB1を係合させ、第2ブレーキB2を解放することにより、高速段Hiが設定され、第1ブレーキB1を解放し、第2ブレーキB2を係合させることにより、より変速比の大きな低速段Loが設定されるように構成されている。
Furthermore, the
ブレーキB1,B2が発生する係合力は、各ブレーキに供給される油圧(以下、アプライ油圧とも称す)と、各ブレーキから排出される油圧(以下、ドレン油圧とも称す)とによって制御可能であるが、本実施例では、一例として、各ブレーキのアプライ油圧を学習値に従って制御することで、変速動作を実現する構成について例示するが、ドレン油圧単独もしくはアプライ油圧およびドレン油圧の両方を制御するような構成であっても、本発明の適用は可能である。 The engagement force generated by the brakes B1 and B2 can be controlled by the hydraulic pressure supplied to each brake (hereinafter also referred to as the apply hydraulic pressure) and the hydraulic pressure discharged from each brake (hereinafter also referred to as the drain hydraulic pressure). In the present embodiment, as an example, a configuration for realizing the shift operation by controlling the apply hydraulic pressure of each brake according to the learned value is illustrated, but the drain hydraulic pressure alone or both the applied hydraulic pressure and the drain hydraulic pressure are controlled. Even if it is a structure, application of this invention is possible.
各変速段間での変速動作は、車速、トルク要求値およびアクセル開度などの走行状態に基づいて実行される。より具体的には、変速段領域を予めマップ(変速線図)として定めておき、検出された走行状態に応じていずれかの変速段を適宜設定するように制御される。その制御を行なうためのマイクロコンピュータを主体とした変速制御用の電子制御装置(T−ECU)30が設けられている。 The speed change operation between the respective speed stages is executed based on the traveling state such as the vehicle speed, the torque request value, and the accelerator opening. More specifically, the shift speed region is determined in advance as a map (shift diagram), and control is performed so as to appropriately set one of the shift speeds according to the detected traveling state. An electronic control unit (T-ECU) 30 for shifting control, which is mainly composed of a microcomputer for performing the control, is provided.
また、各電子制御装置26,28,30は、それぞれが相互にデータを通信できるように通信リンク32を介して相互接続され、連係して制御処理を実行する。
The
図2は、エンジン16、第1モータジェネレータ18および第2モータジェネレータ12の間の共線図である。
FIG. 2 is a collinear diagram among the
図2(a)には、遊星歯車機構20についての共線図が示される。図1および図2(a)を参照して、キャリア20cに入力されるエンジン16の出力トルクに対して、第1モータジェネレータ18による反力トルクをサンギヤ20aに入力すると、出力要素となっているリングギヤ20bにはエンジン16から入力されたトルクより小さいトルクが現われる。そのため、エンジン16の出力トルクの一部は、第1モータジェネレータ18に分配されるとともに、残部は回転出力軸6に分配される。そして、第1モータジェネレータ18は、この分配されたトルクを受けて発電機として機能する。
FIG. 2A shows a collinear diagram for the
また、第1モータジェネレータ18の回転数(MG1回転数MRN1)、エンジン16の回転数(エンジン回転数NE)、およびリングギヤ20bの回転数(出力軸回転数NOUT)は、遊星歯車機構20の各要素間の歯数比に応じて定められる直線上に配置される。そのため、リングギヤ20bの回転数(NOUT)を一定とした場合、第1モータジェネレータ18の回転数(MRN1)を適宜に変化させることにより、エンジン16の回転数(NE)を連続的(無段階)に変化させることができる。すなわち、第1モータジェネレータ18の回転数を制御することによって、エンジン16をたとえば最も効率のよい回転数領域で運転することができる。
Further, the rotational speed of the first motor generator 18 (MG1 rotational speed MRN1), the rotational speed of the engine 16 (engine rotational speed NE), and the rotational speed of the ring gear 20b (output shaft rotational speed NOUT) are determined for each
図2(b)には、変速機構14に含まれるラビニョ型遊星歯車機構についての共線図が示される。図1および図2(b)を参照して、第2ブレーキB2の係合によってリングギヤ14eを固定すると、低速段Loが設定される。これに対して、第1ブレーキB1の係合によって第1サンギヤ14aを固定すると、低速段Loより変速比の小さい高速段Hiが設定される。
FIG. 2B shows a collinear diagram for the Ravigneaux planetary gear mechanism included in the
低速段Loの設定時には、第2モータジェネレータ12の出力トルクは、変速比に応じて増幅されて回転出力軸6に付加される。一方、高速段Hiの設定時には、第2モータジェネレータ12の出力したトルクは、低速段Loに比較してより小さい増大率で増幅されて回転出力軸6に付加される。なお、回転出力軸6に付加されるトルクは、第2モータジェネレータ12が駆動状態(力行時)では正トルクとなり、被駆動状態(回生時)では負トルクとなる。
When the low speed stage Lo is set, the output torque of the
また、第2モータジェネレータ12の回転数(MG2回転数MRN2)およびリングギヤ20bの回転数(出力軸回転数NOUT)は、各変速段Lo,Hiにおいて、変速機構14を構成する各要素間の歯数比に応じて定められる直線上にそれぞれ配置される。そのため、キャリア14fの回転数(出力軸回転数NOUT)を一定とした場合、高速段Hiが設定されたときの第2モータジェネレータ12の回転数は、高速段回転数NHGとなる一方、低速段Loが設定されると、低速段回転数NLGまで増速する。
Further, the rotation speed of the second motor generator 12 (MG2 rotation speed MRN2) and the rotation speed of the ring gear 20b (output shaft rotation speed NOUT) are determined by the teeth between the elements constituting the
図1に示すハイブリッド駆動装置1では、大きな駆動力が要求されている場合には、エンジン16の出力トルクを回転出力軸6に伝達している状態で、第2モータジェネレータ12を駆動してそのトルクを回転出力軸6に付加する。その場合、低車速の状態では変速機構14を低速段Loに設定して付加するトルクを大きくし、その後、車速が増大した場合には、変速機構14を高速段Hiに設定して、第2モータジェネレータ12の回転数を低下させる。これは、第2モータジェネレータ12の駆動効率を良好な状態に維持して燃費の悪化を防止するためである。
In the
その一方で、所定の車速で走行している状態でブレーキ操作が行なわれると、第2モータジェネレータ12を被駆動状態にしてエネルギ回生を行なう。そして、車速が低下した場合には、高速段Hiから低速段Loへの変速動作が生じる。
On the other hand, when a braking operation is performed while traveling at a predetermined vehicle speed, the
(学習値に従う高速段Hiから低速段Loへの変速動作)
本実施の形態に従うハイブリッド駆動装置1では、このような高速段Hiから低速段Loへの変速動作が「クラッチ・トゥ・クラッチ」変速で実行される。以下、このクラッチ・トゥ・クラッチ変速について以下に説明する。
(Shift operation from high speed Hi to low speed Lo according to the learning value)
In the
図3は、この発明の実施の形態に従う高速段Hiから低速段Loへの変速動作を示すタイミングチャートである。図3(a)は、MG2回転数MRN2を示す。図3(b)は、MG2の出力トルクを示す。図3(c)は、第1ブレーキB1のアプライ油圧を示す。図3(d)は、第2ブレーキB2のアプライ油圧を示す。なお、この変速動作では、第1ブレーキB1が係合状態から解放状態に切替えられるとともに、第2ブレーキB2が解放状態から係合状態に切替えられる。 FIG. 3 is a timing chart showing a shift operation from high speed Hi to low speed Lo according to the embodiment of the present invention. FIG. 3A shows the MG2 rotational speed MRN2. FIG. 3B shows the output torque of MG2. FIG. 3C shows the apply hydraulic pressure of the first brake B1. FIG. 3D shows the apply hydraulic pressure of the second brake B2. In this speed change operation, the first brake B1 is switched from the engaged state to the released state, and the second brake B2 is switched from the released state to the engaged state.
車両走行中にその車速が減少して高速段Hiから低速段Loへの変速条件が成立すると、変速要求が発せられて変速動作が開始する。すると、図3(c)に示すように、第1ブレーキB1のアプライ油圧が低下して、係合力が弱められる(時刻t1)。続いて、第2ブレーキB2のアプライ油圧がステップ的に高められて、係合力を強める(時刻t2)。なお、第2ブレーキB2に対してステップ的にアプライ油圧を与えるのは、第2ブレーキB2が固着している場合であっても確実に作動を開始させるためである。 When the vehicle speed decreases while the vehicle is running and the speed change condition from the high speed Hi to the low speed Lo is satisfied, a speed change request is issued and the speed change operation starts. Then, as shown in FIG. 3C, the apply hydraulic pressure of the first brake B1 is lowered, and the engagement force is weakened (time t1). Subsequently, the apply hydraulic pressure of the second brake B2 is increased stepwise to increase the engagement force (time t2). The reason why the apply hydraulic pressure is applied stepwise to the second brake B2 is to start the operation reliably even when the second brake B2 is fixed.
続いて、MG2回転数MRN2を所定の目標回転数まで増速するために、図3(b)に示すようにMG2出力トルクが増大し始める(時刻t3)。なお、所定の目標回転数とは、低速段Loに応じた回転数(低速段回転数NLG)から所定量(たとえば、100rpm)だけ高い回転数に設定される。同時に、図3(c)に示すように、第1ブレーキB1のアプライ油圧も漸減されて、係合力をより弱められる。これにより、第1ブレーキB1の係合力によって生じる「引き摺り力」に打ち勝って、図3(a)に示すようにMG2回転数MRN2は増速する。このとき、第2ブレーキB2のアプライ油圧は、後述する学習値に従う待機アプライ油圧APPに保持される。 Subsequently, in order to increase the MG2 rotational speed MRN2 to a predetermined target rotational speed, the MG2 output torque starts to increase as shown in FIG. 3B (time t3). The predetermined target rotational speed is set to a rotational speed that is higher by a predetermined amount (for example, 100 rpm) than the rotational speed (low speed stage rotational speed NLG) corresponding to the low speed stage Lo. At the same time, as shown in FIG. 3 (c), the apply hydraulic pressure of the first brake B1 is gradually reduced, and the engagement force is further weakened. As a result, the “pulling force” generated by the engagement force of the first brake B1 is overcome, and the MG2 rotational speed MRN2 increases as shown in FIG. At this time, the apply hydraulic pressure of the second brake B2 is held at a standby apply hydraulic pressure APP according to a learning value described later.
そして、MG2回転数MRN2が低速段回転数NLGの近くまで増速すると、第2ブレーキB2の係合動作が行なわれるスイープが開始される(時刻t4)。スイープの開始後、図3(b)に示すようにMG2出力トルクは所定値以下に低下する。このとき、第2ブレーキB2のアプライ油圧も漸増され、第2ブレーキB2の係合力が増大する。第2ブレーキB2の係合力はMG2の回転運動に対する抵抗力として作用するので、MG2回転数MRN2は、低速段回転数NLGを超過した後に徐々に減少を始める。 Then, when the MG2 rotational speed MRN2 increases to near the low speed rotational speed NLG, a sweep in which the engagement operation of the second brake B2 is started is started (time t4). After the start of the sweep, the MG2 output torque decreases to a predetermined value or less as shown in FIG. At this time, the apply hydraulic pressure of the second brake B2 is also gradually increased, and the engagement force of the second brake B2 is increased. Since the engaging force of the second brake B2 acts as a resistance force against the rotational motion of MG2, the MG2 rotational speed MRN2 starts to gradually decrease after exceeding the low speed rotational speed NLG.
そして、MG2回転数MRN2が低速段回転数NLGに対して所定の範囲内(たとえば、±50rpm)である状態が所定期間だけ継続すると、MG2回転数MRN2が低速段回転数NLGに一致したと判定(係合判定)される(時刻t5)。そして、時刻t6では、第1ブレーキB1のアプライ油圧はゼロに設定され、第1ブレーキB1は完全な解放状態となり、第2ブレーキB2のアプライ油圧は規定値に設定され、第2ブレーキB2は完全な係合状態となる。そして、変速動作が終了する。 Then, if the state where the MG2 rotational speed MRN2 is within a predetermined range (for example, ± 50 rpm) with respect to the low speed stage rotational speed NLG continues for a predetermined period, it is determined that the MG2 rotational speed MRN2 matches the low speed stage rotational speed NLG. (Engagement determination) is made (time t5). At time t6, the apply hydraulic pressure of the first brake B1 is set to zero, the first brake B1 is completely released, the apply hydraulic pressure of the second brake B2 is set to a specified value, and the second brake B2 is fully The engaged state. Then, the speed change operation ends.
上述したように、係合動作の期間(時刻t4〜t5)では、第2ブレーキB2の係合力によって、目標回転数近くまで到達したMG2回転数MRN2を低速段回転数NLGまで引き下げられる。一方、変速ショックを低減するためには、係合動作に要する時間(係合時間TL)を適正値にすることが望ましい。 As described above, during the engagement operation period (time t4 to t5), the MG2 rotation speed MRN2 that has reached the target rotation speed is reduced to the low speed rotation speed NLG by the engagement force of the second brake B2. On the other hand, in order to reduce the shift shock, it is desirable to set the time required for the engagement operation (engagement time TL) to an appropriate value.
そこで、本実施の形態においては、係合時間TLが適正値となるように、予め定められたアプライ油圧の時間的変化を規定した油圧パターン(時刻t3〜t6)のオフセット量が学習制御によって最適化される。すなわち、学習値に従って、時刻t3〜t4の期間における第2ブレーキB2の待機アプライ油圧APPを変化させることで、予め規定された油圧パターン全体を高圧側もしくは低圧側に移動させることができる。 Therefore, in the present embodiment, the offset amount of the hydraulic pattern (time t3 to t6) that defines a predetermined change in the applied hydraulic pressure is optimized by learning control so that the engagement time TL becomes an appropriate value. It becomes. That is, by changing the standby apply hydraulic pressure APP of the second brake B2 in the period from the time t3 to the time t4 according to the learning value, it is possible to move the entire predefined hydraulic pattern to the high pressure side or the low pressure side.
具体的な学習動作としては、変速動作の終了後に係合時間TLが評価され、係合時間TLが適正値より長い場合には、MG2回転数MRN2に対する抵抗力が小さいと判断され、第2ブレーキB2の待機アプライ油圧APPを上げるように学習値が更新される。一方、係合時間TLが適正値より短い場合には、MG2回転数MRN2に対する抵抗力が大きいと判断され、第2ブレーキB2の待機アプライ油圧APPを下げるように学習値が更新される。このように更新された学習値は、次回以降の変速動作に用いられる。 As a specific learning operation, the engagement time TL is evaluated after the end of the shift operation, and when the engagement time TL is longer than an appropriate value, it is determined that the resistance force against the MG2 rotational speed MRN2 is small, and the second brake The learning value is updated so as to increase the standby apply hydraulic pressure APP of B2. On the other hand, when the engagement time TL is shorter than the appropriate value, it is determined that the resistance against the MG2 rotational speed MRN2 is large, and the learning value is updated so as to decrease the standby apply hydraulic pressure APP of the second brake B2. The learning value updated in this way is used for the shift operation after the next time.
このような学習制御は、代表的に以下のような数式で表すことができる。
待機アプライ油圧APP(次回値)=待機アプライ油圧APP(今回値)−学習係数A×(適正係合時間−係合時間TL)
但し、学習係数Aは正値である。
Such learning control can be typically expressed by the following mathematical formula.
Standby apply oil pressure APP (next value) = standby apply oil pressure APP (current value) −learning coefficient A × (appropriate engagement time−engagement time TL)
However, the learning coefficient A is a positive value.
(第1ブレーキB1の引き摺り力)
上述した学習制御は、係合動作中における第1ブレーキB1の係合力が予め定められた設計値に沿った値である場合には正しく機能する。しかしながら、第1ブレーキB1の経年劣化などによって、規定のアプライ油圧(もしくは、ドレン油圧)を指令しているにもかかわらず、第1ブレーキB1の係合力が相対的に大きい場合には、MG2回転数MRN2に対する「引き摺り力」の影響が無視できない。この「引き摺り力」によって、誤った方向に学習値が更新される場合がある。
(Drag force of first brake B1)
The learning control described above functions correctly when the engagement force of the first brake B1 during the engagement operation is a value that is in accordance with a predetermined design value. However, MG2 rotation is performed when the engagement force of the first brake B1 is relatively large even though the prescribed apply hydraulic pressure (or drain hydraulic pressure) is commanded due to aging deterioration of the first brake B1, etc. The influence of “the drag force” on the number MRN2 cannot be ignored. The learning value may be updated in the wrong direction due to this “dragging force”.
図4は、MG2の時間的挙動を説明するための図である。なお、図4は、図3に示すタイミングチャートのほぼ時刻t4〜t5の範囲を拡大表示したものである。 FIG. 4 is a diagram for explaining the temporal behavior of MG2. FIG. 4 is an enlarged view of the range of time t4 to t5 in the timing chart shown in FIG.
図4(a)は、正常時のタイミングチャートを示し、図4(b)は、異常時のタイミングチャートを示す。 4A shows a timing chart at the normal time, and FIG. 4B shows a timing chart at the time of abnormality.
図4(a)を参照して、MG2回転数MRN2が低速段回転数NLGの近くまで増速するとスイープ(係合動作)が開始される。この係合動作中において、MG2回転数MRN2は、低速段回転数NLGから所定量だけ高い目標回転数に到達した後、低速段回転数NLGに向けて低下する。なお、低速段回転数NLGは出力軸回転数NOUTに応じて定まるので、車両の減速に従って低下する。そして、正常時には、MG2回転数MRN2が低速段回転数NLGまで減少し、両者の回転数が略一致する(両者の回転数の差が所定範囲内である)と係合判定がなされる。 Referring to FIG. 4A, when the MG2 rotational speed MRN2 increases to near the low speed stage rotational speed NLG, a sweep (engagement operation) is started. During this engagement operation, the MG2 rotational speed MRN2 reaches a target rotational speed that is higher by a predetermined amount than the low speed rotational speed NLG, and then decreases toward the low speed rotational speed NLG. Note that the low-speed rotational speed NLG is determined according to the output shaft rotational speed NOUT, and therefore decreases as the vehicle decelerates. At normal times, the MG2 rotational speed MRN2 decreases to the low speed stage rotational speed NLG, and the engagement determination is made when both rotational speeds substantially coincide (the difference between the rotational speeds is within a predetermined range).
一方、図4(b)を参照して、図4(a)と同様に、MG2回転数MRN2が低速段回転数NLGの近くまで増速するとスイープ(係合動作)が開始されるが、第1ブレーキB1の引き摺り力が相対的に大きい場合(異常時)には、MG2回転数MRN2は目標回転数まで到達することができないまま減少し始める。ここで、車両の減速に伴う低速段回転数NLGの減少量が大きいと、両者の回転数は略一致する。そして、係合判定がなされてしまう。 On the other hand, referring to FIG. 4 (b), as in FIG. 4 (a), the sweep (engagement operation) is started when the MG2 rotational speed MRN2 increases to near the low speed rotational speed NLG. When the drag force of one brake B1 is relatively large (when abnormal), the MG2 rotational speed MRN2 starts to decrease without reaching the target rotational speed. Here, if the amount of decrease in the low-speed stage rotational speed NLG accompanying the deceleration of the vehicle is large, the rotational speeds of both are substantially the same. And engagement determination will be made.
このように、第1ブレーキB1の引き摺り力が相対的に大きな場合には、MG2回転数MRN2が目標回転数に到達する前に係合判定がなされるので、係合時間TLは適正値より短くなる。そのため、第2ブレーキB2の待機アプライ油圧が適正値であっても、係合時間TLを長くする方向、すなわち第2ブレーキB2の待機アプライ油圧を下げる方向に学習値が更新されてしまう。 Thus, when the drag force of the first brake B1 is relatively large, the engagement determination is made before the MG2 rotation speed MRN2 reaches the target rotation speed, and therefore the engagement time TL is shorter than the appropriate value. Become. For this reason, even if the standby apply hydraulic pressure of the second brake B2 is an appropriate value, the learning value is updated in the direction of increasing the engagement time TL, that is, in the direction of decreasing the standby apply hydraulic pressure of the second brake B2.
第1ブレーキB1の引き摺り力の大小に応じた学習結果について表1および図5を用いて説明する。表1は、第2ブレーキB2の待機アプライ油圧が「適正値」、「適正値より高い」、「適正値より低い」3つの場合における学習値の変化方向を、第1ブレーキB1の引き摺り力が「大きい」と「小さい」場合の2つの場合に分けて比較した表である。 A learning result corresponding to the drag force of the first brake B1 will be described with reference to Table 1 and FIG. Table 1 shows the change direction of the learning value in the case where the standby apply hydraulic pressure of the second brake B2 is “appropriate value”, “higher than appropriate value”, and “lower than appropriate value”, and the drag force of the first brake B1 is It is the table | surface which divided and compared in two cases, the case of "large" and "small".
図5は、表1に示す係合時間TL(a),TL(b),TL(c)が生じる時間的挙動を示す模式図である。 FIG. 5 is a schematic diagram showing temporal behavior in which the engagement times TL (a), TL (b), and TL (c) shown in Table 1 occur.
表1に示すように、第1ブレーキB1の引き摺り力が相対的に小さく、かつ第2ブレーキB2の待機アプライ油圧(学習値)が高くない場合には、図5(a)に示すように、MG2回転数MRN2は低速段回転数NLG以上に増速した(吹き上がった)後、低速段回転数NLGと一致するように減速するので、係合時間TL(a)は適正値もしくは適正値より長くなる。この場合には、第2ブレーキB2の待機アプライ油圧(学習値)は、それぞれ変化無(現状維持)もしくは待機アプライ油圧を上げる方向に更新される。これらの学習値の変化方向は、本来の目的とする方向とそれぞれ同一であるので、学習制御が正常に行なわれる。 As shown in Table 1, when the drag force of the first brake B1 is relatively small and the standby apply hydraulic pressure (learned value) of the second brake B2 is not high, as shown in FIG. Since the MG2 rotational speed MRN2 increases (blows up) to the low speed stage rotational speed NLG or more and then decelerates to coincide with the low speed stage rotational speed NLG, the engagement time TL (a) is an appropriate value or an appropriate value. become longer. In this case, the standby apply hydraulic pressure (learned value) of the second brake B2 is updated so as not to change (maintain current) or to increase the standby apply hydraulic pressure. Since the change direction of these learning values is the same as the original intended direction, learning control is normally performed.
また、表1に示すように、第2ブレーキB2の待機アプライ油圧(学習値)が高い場合には、図5(b)に示すように、MG2回転数MRN2が低速段回転数NLG以上に増速する前に係合判定がなされてしまうので、係合時間TL(b)は、適正値より短くなる。この場合には、第2ブレーキB2の待機アプライ油圧(学習値)は、いずれも待機アプライ油圧を下げる方向に更新される。これらの学習値の変化方向は、本来の目的とする方向とそれぞれ同一であるので、学習制御が正常に行なわれる。 Further, as shown in Table 1, when the standby apply hydraulic pressure (learned value) of the second brake B2 is high, as shown in FIG. 5B, the MG2 rotational speed MRN2 increases to be higher than the low speed stage rotational speed NLG. Since the engagement determination is made before speeding up, the engagement time TL (b) is shorter than the appropriate value. In this case, the standby apply hydraulic pressure (learned value) of the second brake B2 is updated in a direction to decrease the standby apply hydraulic pressure. Since the change direction of these learning values is the same as the original intended direction, learning control is normally performed.
一方、第1ブレーキB1の引き摺り力が相対的に大きく、かつ第2ブレーキB2の待機アプライ油圧(学習値)が高くない場合には、図5(c)に示すように、MG2回転数MRN2は低速段回転数NLG以上に増速しないまま係合判定がなされるので、係合時間TL(c)は、適正値より短くなる。この場合には、第2ブレーキB2の待機アプライ油圧(学習値)は、いずれも待機アプライ油圧を下げる方向に更新される。これらの学習値の変化方向は、本来の目的とする方向とそれぞれ異なるので、誤った学習制御が行なわれる。すなわち、第2ブレーキB2の待機アプライ油圧(学習値)が適正値であるにもかかわらず、第1ブレーキB1の引き摺り力が相対的に大きい場合には、待機アプライ油圧を下げる方向に学習値が更新されてしまう。また、第2ブレーキB2の待機アプライ油圧(学習値)が適正値より低いにもかかわらず、第1ブレーキB1の引き摺り力が相対的に大きい場合には、待機アプライ油圧を下げる方向に学習値が更新されてしまう。 On the other hand, when the drag force of the first brake B1 is relatively large and the standby apply hydraulic pressure (learned value) of the second brake B2 is not high, as shown in FIG. 5C, the MG2 rotational speed MRN2 is Since the engagement determination is made without increasing the speed beyond the low speed stage rotation speed NLG, the engagement time TL (c) becomes shorter than the appropriate value. In this case, the standby apply hydraulic pressure (learned value) of the second brake B2 is updated in a direction to decrease the standby apply hydraulic pressure. Since the change direction of these learning values is different from the original intended direction, incorrect learning control is performed. That is, when the drag force of the first brake B1 is relatively large even though the standby apply hydraulic pressure (learned value) of the second brake B2 is an appropriate value, the learned value decreases in the direction of decreasing the standby apply hydraulic pressure. It will be updated. Further, when the drag force of the first brake B1 is relatively large even though the standby apply hydraulic pressure (learned value) of the second brake B2 is lower than the appropriate value, the learned value decreases in the direction of decreasing the standby apply hydraulic pressure. It will be updated.
そこで、本実施例では、このような誤った学習制御を回避するために、MG2回転数MRN2の時間的挙動を検出し、当該時間的挙動が正常状態であるか否かを判断する。そして、時間的挙動が正常状態でなければ、その変速動作に対する学習値の更新を制限する。 Therefore, in this embodiment, in order to avoid such erroneous learning control, the temporal behavior of the MG2 rotational speed MRN2 is detected, and it is determined whether or not the temporal behavior is in a normal state. If the temporal behavior is not in a normal state, update of the learning value for the speed change operation is restricted.
(制御構造)
以下、本実施の形態に従う高速段Hiから低速段Loへの変速動作に係る制御構造について説明する。
(Control structure)
Hereinafter, a control structure related to a shift operation from high speed Hi to low speed Lo according to the present embodiment will be described.
図6は、この発明の実施の形態に従う処理手順を示すフローチャートである。
図7は、この発明の実施の形態に従う制御構造を説明するためのタイミングチャートである。なお、図7は、図3に示すタイミングチャートのほぼ時刻t4〜t5の範囲を拡大表示したものである。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure according to the embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a timing chart for illustrating a control structure according to the embodiment of the present invention. FIG. 7 is an enlarged view of the range of time t4 to t5 in the timing chart shown in FIG.
図3および図6を参照して、まず、高速段Hiから低速段Loへの変速要求が発せられたか否かが判断される(ステップS2)。変速要求が発せられていなければ(ステップS2においてNO)、変速要求が発せられるまでステップS2の処理が繰返される。 Referring to FIGS. 3 and 6, it is first determined whether or not a shift request from high speed Hi to low speed Lo has been issued (step S2). If no shift request has been issued (NO in step S2), the process in step S2 is repeated until a shift request is issued.
変速要求が発せられると(ステップS2においてYES)、第1ブレーキB1のアプライ油圧が所定の動作パターンに従って下げられる(ステップS4:図3(c)の時刻t1〜t4)とともに、第2ブレーキB2には学習値に従う待機アプライ油圧が与えられる(ステップS6:図3(d)の時刻t1〜t4)。また、MG2回転数MRN2を低速段回転数NLG以上に設定された目標回転数まで増速できるように、MG2出力トルクが制御される(ステップS8:図3(b)の時刻t3〜t4)。 When a shift request is issued (YES in step S2), the apply hydraulic pressure of the first brake B1 is lowered according to a predetermined operation pattern (step S4: times t1 to t4 in FIG. 3C) and the second brake B2 is applied. The standby apply hydraulic pressure according to the learning value is given (step S6: times t1 to t4 in FIG. 3D). Further, the MG2 output torque is controlled so that the MG2 rotational speed MRN2 can be increased to the target rotational speed set to be equal to or higher than the low-speed rotational speed NLG (step S8: times t3 to t4 in FIG. 3B).
続いて、図6および図7を参照して、MG2回転数MRN2が低速段回転数NLGの近くまで増速したか否かが判断される(ステップS10)。MG2回転数MRN2が低速段回転数NLGの近くまで増速していなければ(ステップS10においてNO)、ステップS10の処理が繰返される。 Subsequently, referring to FIG. 6 and FIG. 7, it is determined whether or not MG2 rotational speed MRN2 has increased to near the low speed stage rotational speed NLG (step S10). If MG2 rotational speed MRN2 has not increased to near low-speed rotational speed NLG (NO in step S10), the process in step S10 is repeated.
MG2回転数MRN2が低速段回転数NLGの近くまで増速すると(ステップS10においてYES)、スイープが開始される(ステップS12:図7の時刻t4)。同時に、第2ブレーキB2のアプライ油圧が待機アプライ油圧APPから増加を開始する(ステップS14)。なお、第2ブレーキB2のアプライ油圧は、所定の油圧パターンに従って増加する。 When MG2 rotation speed MRN2 is increased to near low speed rotation speed NLG (YES in step S10), a sweep is started (step S12: time t4 in FIG. 7). At the same time, the apply hydraulic pressure of the second brake B2 starts to increase from the standby apply hydraulic pressure APP (step S14). The apply hydraulic pressure of the second brake B2 increases according to a predetermined hydraulic pattern.
MG2回転数MRN2が低速段回転数NLGに対して所定の割合(たとえば、95%)まで増速すると、当該時点のMG2の回転数増加率(ΔMRN2/Δt)が取得される(ステップS16:図7の時刻t4a)。また、係合判定までに発生したMG2回転数MRN2の最大値の低速段回転数NLGに対する超過量(図7に示す超過量α)が取得される(ステップS18)。 When MG2 rotational speed MRN2 is increased to a predetermined ratio (for example, 95%) with respect to low speed stage rotational speed NLG, the rotational speed increase rate (ΔMRN2 / Δt) of MG2 at that time is acquired (step S16: FIG. 7 at time t4a). Further, an excess amount (excess amount α shown in FIG. 7) of the maximum value of the MG2 rotation speed MRN2 generated until the engagement determination with respect to the low speed rotation speed NLG is acquired (step S18).
そして、MG2回転数MRN2と低速段回転数NLGとの間の偏差が所定範囲内である状態が所定期間だけ継続すると、MG2回転数MRN2が低速段回転数NLGに一致したと判定(係合判定)される(ステップS20:図7の時刻t5)。その後、第1ブレーキB1が解放状態に設定されるとともに、第2ブレーキB2が係合状態に設定されて、変速動作が終了する(ステップS22)。 Then, when the state where the deviation between MG2 rotational speed MRN2 and low-speed rotational speed NLG is within a predetermined range continues for a predetermined period, it is determined that MG2 rotational speed MRN2 matches low-speed rotational speed NLG (engagement determination) (Step S20: Time t5 in FIG. 7). Thereafter, the first brake B1 is set to the released state, the second brake B2 is set to the engaged state, and the speed change operation is completed (step S22).
続いて、ステップS18で取得された超過量αが所定のしきい値Th1を下回っているか否かが判断される(ステップS24)。超過量αが所定のしきい値Th1を下回っていると(ステップS24においてYES)、ステップS16で取得されたMG2の回転数増加率(ΔMRN2/Δt)が所定のしきい値Th2を下回っているか否かが判断される(ステップS26)。回転数増加率が所定のしきい値Th2を下回っていると(ステップS26においてYES)、学習値の更新が禁止される(ステップS28)。すなわち、超過量αが所定のしきい値Th1を下回っており、かつMG2の回転数増加率が所定のしきい値Th2を下回っている場合をMG2回転数の時間的挙動が正常状態ではないとみなされ、学習制御が制限される。 Subsequently, it is determined whether or not the excess amount α acquired in step S18 is below a predetermined threshold value Th1 (step S24). If excess amount α is lower than predetermined threshold value Th1 (YES in step S24), is MG2 rotation rate increase rate (ΔMRN2 / Δt) acquired in step S16 lower than predetermined threshold value Th2? It is determined whether or not (step S26). If the rotational speed increase rate is below predetermined threshold value Th2 (YES in step S26), updating of the learning value is prohibited (step S28). That is, when the excess amount α is lower than the predetermined threshold value Th1 and the rate of increase in the rotational speed of MG2 is lower than the predetermined threshold value Th2, the temporal behavior of the MG2 rotational speed is not normal. Is considered and learning control is limited.
一方、超過量αが所定のしきい値Th1を下回っていない(ステップS24においてNO)、もしくは回転数増加率が所定のしきい値Th2を下回っていない(ステップS26においてNO)と、MG2回転数の時間的挙動が正常状態ではないとみなされ、次のような学習値の更新が実行される。すなわち、スイープ開始から係合判定までの係合時間TLが取得され(ステップS30)、この係合時間TLに基づいて学習値が更新される(ステップS32)。 On the other hand, if excess amount α does not fall below predetermined threshold value Th1 (NO in step S24), or if the speed increase rate does not fall below predetermined threshold value Th2 (NO in step S26), MG2 rotation speed The temporal behavior is considered to be not normal, and the learning value is updated as follows. That is, the engagement time TL from the start of sweep to the engagement determination is acquired (step S30), and the learning value is updated based on the engagement time TL (step S32).
上述のステップS28もしくはS32の実行後、処理は終了する。
(変形例)
図6では、MG2回転数の時間的挙動が正常状態ではないとみなされるときに、学習値の更新が禁止される場合について例示したが、学習値の更新変化量を抑制するようにしてもよい。すなわち、上述したように、本実施の形態に従う学習制御は以下のような数式で表すことができるため、MG2回転数の時間的挙動が正常状態ではないと判断されたときには、正常状態であると判断される場合に比較して学習係数Aの値を相対的に小さくするようにしてもよい。
After execution of step S28 or S32 described above, the process ends.
(Modification)
In FIG. 6, the case where the update of the learning value is prohibited when the temporal behavior of the MG2 rotation speed is regarded as not normal is illustrated, but the update change amount of the learning value may be suppressed. . That is, as described above, the learning control according to the present embodiment can be expressed by the following mathematical formula. Therefore, when it is determined that the temporal behavior of the MG2 rotational speed is not normal, it is determined that the normal state is assumed. You may make it make the value of the learning coefficient A relatively small compared with the case where it is judged.
待機アプライ油圧APP(次回値)=待機アプライ油圧APP(今回値)−学習係数A×(適正係合時間−係合時間TL)
学習係数Aの値を相対的に小さくすることで、学習値が誤った方向に変化する量を低減できるため、学習制御の信頼性を大きく損なうことがない。
Standby apply oil pressure APP (next value) = standby apply oil pressure APP (current value) −learning coefficient A × (appropriate engagement time−engagement time TL)
By making the value of the learning coefficient A relatively small, the amount by which the learning value changes in the wrong direction can be reduced, so that the reliability of learning control is not significantly impaired.
本実施の形態と本願発明との対応関係については、エンジン16が「第1動力源」に相当し、変速機構14が「変速機構」に相当し、第2モータジェネレータ(MG2)12が「第2動力源」に相当する。また、電子制御装置(MG−ECU)28が「制御手段」を実現し、電子制御装置(T−ECU)30が「係合制御手段」、「学習手段」および「学習制限手段」を実現する。
Regarding the correspondence relationship between the present embodiment and the present invention, the
なお、本実施の形態では、超過量αが所定のしきい値Th1を下回っており、かつMG2の回転数増加率が所定のしきい値Th2を下回っている場合をMG2回転数の時間的挙動が正常状態ではないとみなす場合について例示したが、これに限られることはない。これ以外にも、複数の時点におけるMG2の回転数増加率を取得し、複数の回転数増加率に基づいて、正常状態であるか否かを判断してもよい。 In the present embodiment, the temporal behavior of the MG2 rotational speed is when the excess amount α is below the predetermined threshold value Th1 and the rate of increase in the rotational speed of MG2 is below the predetermined threshold value Th2. However, the present invention is not limited to this. In addition to this, it is also possible to acquire the rotational speed increase rate of MG2 at a plurality of time points and determine whether or not it is in a normal state based on the plurality of rotational speed increase rates.
また、本実施の形態では、第2ブレーキB2の待機アプライ油圧を学習値に従って決定する構成例について説明したが、これに限られず、スイープが開始されてからのアプライ油圧の上昇速度や、アプライ油圧の上昇開始タイミングなどを学習値に従って最適化するように構成してもよい。 In the present embodiment, the configuration example in which the standby apply hydraulic pressure of the second brake B2 is determined according to the learned value has been described. However, the present invention is not limited to this, and the increase speed of the apply hydraulic pressure after the start of the sweep, It may be configured to optimize the start timing of the increase according to the learning value.
また、本実施の形態では、2段階の変速比を選択的に形成可能な変速機構について例示したが、3段階以上の変速比を選択的に形成可能な変速機構を用いてもよい。このような変速機構を用いた場合にも、任意の変速比からより大きな変速比への変速動作において、同様の制御を実行可能である。 In the present embodiment, a transmission mechanism that can selectively form a two-stage gear ratio is illustrated, but a transmission mechanism that can selectively form three or more gear ratios may be used. Even when such a speed change mechanism is used, the same control can be executed in a speed change operation from an arbitrary speed change ratio to a larger speed change ratio.
本実施の形態によれば、第2ブレーキB2のアプライ油圧パターンを制御するための学習値を更新する際に、MG2回転数の時間的挙動が正常状態であるか否かが判断される。そして、MG2回転数の時間的挙動が正常範囲でなければ、当該変速動作の結果を用いた学習値の更新が制限される。そのため、学習値が誤った方向に更新されることを抑制して、制御動作の信頼性を高めることができる。 According to the present embodiment, when the learning value for controlling the apply hydraulic pressure pattern of the second brake B2 is updated, it is determined whether or not the temporal behavior of the MG2 rotational speed is in a normal state. If the temporal behavior of the MG2 rotational speed is not within the normal range, the update of the learning value using the result of the gear shift operation is restricted. Therefore, it is possible to suppress the learning value from being updated in the wrong direction and to improve the reliability of the control operation.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 ハイブリッド駆動装置、2 トランスアスクル、6 回転出力軸、6a 回転数センサ、8 デファレンシャルギヤ、10 駆動輪、12 第2モータジェネレータ(MG2)、12a 回転数センサ、14 変速機構、14a 第1サンギヤ、14b 第2サンギヤ、14c ショートピニオン、14d ロングピニオン、14e リングギヤ、14f キャリア、16 エンジン、16a 出力軸、16b ダンパ、16c 回転数センサ、18 第1モータジェネレータ(MG1)、18a 回転数センサ、20 遊星歯車機構、20a サンギヤ、20b リングギヤ、20c キャリア、22 パワーコントロールユニット、22a,22b インバータ、22c 昇圧コンバータ、24 蓄電装置、26 電子制御装置(E−ECU)、28 電子制御装置(MG−ECU)、30 電子制御装置(T−ECU)、32 通信リンク、B1 第1ブレーキ、B2 第2ブレーキ。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
第1動力源からの出力の全部または一部が伝達される回転出力軸と、
第1および第2摩擦係合装置を含む変速機構と、
前記変速機構を介して前記回転出力軸に接続される第2動力源とを備え、
前記変速機構は、前記第1摩擦係合装置を係合し、かつ前記第2摩擦係合装置を解放することで第1変速比を形成する一方、前記第1摩擦係合装置を解放し、かつ前記第2摩擦係合装置を係合することで前記第1変速比より小さい第2変速比を形成可能に構成され、
前記ハイブリッド駆動装置は、
前記第1変速比から前記第2変速比への変速時に、前記第2動力源が前記第2変速比に応じた回転数以上に増速できるように前記第2動力源のトルクを制御する制御手段と、
変速履歴に基づく学習値に従って、前記第2摩擦係合装置で生じる係合力を制御する係合制御手段と、
変速終了後に前記第2摩擦係合装置での係合動作に要した時間が適正時間となるように前記学習値を更新する学習手段と、
前記第2動力源の回転数の時間的挙動が正常状態であるか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段によって前記第2動力源の回転数の時間的挙動が正常状態ではないと判断されると、当該変速終了後における前記学習手段による前記学習値の更新を制限する学習制限手段とを備える、ハイブリッド駆動装置。 A hybrid drive,
A rotary output shaft to which all or part of the output from the first power source is transmitted;
A speed change mechanism including first and second friction engagement devices;
A second power source connected to the rotation output shaft via the speed change mechanism,
The speed change mechanism engages the first friction engagement device and releases the second friction engagement device to form a first gear ratio, while releasing the first friction engagement device, And a second speed ratio smaller than the first speed ratio can be formed by engaging the second friction engagement device,
The hybrid drive device
Control for controlling the torque of the second power source so that the second power source can increase to a speed higher than the rotation speed corresponding to the second speed ratio at the time of shifting from the first speed ratio to the second speed ratio. Means,
Engagement control means for controlling an engagement force generated in the second friction engagement device according to a learning value based on a shift history;
Learning means for updating the learning value so that the time required for the engagement operation in the second friction engagement device after the end of a shift is an appropriate time;
Determining means for determining whether or not the temporal behavior of the rotational speed of the second power source is in a normal state;
A learning limiting unit that limits updating of the learning value by the learning unit after the end of the shift when the determination unit determines that the temporal behavior of the rotational speed of the second power source is not normal; Hybrid drive device.
前記係合制御手段は、前記第2摩擦係合装置へ供給される油圧の時間的変化を規定した油圧パターンを前記学習値に応じて変化させる、請求項1または2に記載のハイブリッド駆動装置。 The first and second friction engagement devices are configured to exert an engagement force according to a supplied hydraulic pressure,
3. The hybrid drive device according to claim 1, wherein the engagement control unit changes a hydraulic pressure pattern defining a temporal change in hydraulic pressure supplied to the second friction engagement device according to the learning value.
前記第2動力源は、回転電機からなる、請求項1〜5のいずれか1項に記載のハイブリッド駆動装置。 The first power source comprises an internal combustion engine,
The hybrid drive apparatus according to claim 1, wherein the second power source is a rotating electric machine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007003228A JP5189295B2 (en) | 2007-01-11 | 2007-01-11 | Hybrid drive apparatus and vehicle equipped with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007003228A JP5189295B2 (en) | 2007-01-11 | 2007-01-11 | Hybrid drive apparatus and vehicle equipped with the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008168764A true JP2008168764A (en) | 2008-07-24 |
JP5189295B2 JP5189295B2 (en) | 2013-04-24 |
Family
ID=39697264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007003228A Active JP5189295B2 (en) | 2007-01-11 | 2007-01-11 | Hybrid drive apparatus and vehicle equipped with the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5189295B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011104856A1 (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle deceleration energy recovery device |
KR101319524B1 (en) * | 2011-09-21 | 2013-10-16 | 주식회사 현대케피코 | Method for adaptation of pressure used for upshift and downshift of T-T mode in hybrid vehicle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08285065A (en) * | 1995-04-11 | 1996-11-01 | Toyota Motor Corp | Speed change control device for vehicular automatic transmission |
JPH09290667A (en) * | 1996-04-26 | 1997-11-11 | Toyota Motor Corp | Control device for hybrid vehicle |
JPH1019115A (en) * | 1996-06-28 | 1998-01-23 | Toyota Motor Corp | Shift control device for vehicular automatic transmission |
JPH11201273A (en) * | 1998-01-14 | 1999-07-27 | Toyota Motor Corp | Tie-up deciding device of automatic transmission and shift control device using the same |
-
2007
- 2007-01-11 JP JP2007003228A patent/JP5189295B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08285065A (en) * | 1995-04-11 | 1996-11-01 | Toyota Motor Corp | Speed change control device for vehicular automatic transmission |
JPH09290667A (en) * | 1996-04-26 | 1997-11-11 | Toyota Motor Corp | Control device for hybrid vehicle |
JPH1019115A (en) * | 1996-06-28 | 1998-01-23 | Toyota Motor Corp | Shift control device for vehicular automatic transmission |
JPH11201273A (en) * | 1998-01-14 | 1999-07-27 | Toyota Motor Corp | Tie-up deciding device of automatic transmission and shift control device using the same |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011104856A1 (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle deceleration energy recovery device |
KR101319524B1 (en) * | 2011-09-21 | 2013-10-16 | 주식회사 현대케피코 | Method for adaptation of pressure used for upshift and downshift of T-T mode in hybrid vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5189295B2 (en) | 2013-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4063295B2 (en) | Control device for drive device for hybrid vehicle | |
JP4890595B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2007118727A (en) | Shift controller for automatic transmission | |
JP5169196B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP2009149120A (en) | Controller for power transmission apparatus for vehicle | |
JP6314953B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP4100446B1 (en) | Hybrid drive apparatus and vehicle equipped with the same | |
JP2005273761A (en) | Control device of hybrid driving device | |
JP2019026149A (en) | Vehicle automatic driving control device | |
JP4100445B1 (en) | Hybrid drive apparatus, vehicle including the same, and control method thereof | |
JP2009154625A (en) | Controller for power transmission device for vehicle | |
JP4151514B2 (en) | Hybrid vehicle drive system | |
JP2010188794A (en) | Speed change control device for hybrid vehicle | |
JP2009248914A (en) | Vehicle, and control method thereof and drive device | |
JP2007118716A (en) | Controller for drive unit | |
JP5189295B2 (en) | Hybrid drive apparatus and vehicle equipped with the same | |
CN110155037B (en) | Vehicle drive control device and vehicle control method | |
JP2005012864A (en) | Controller of hybrid driver | |
JP2004203218A (en) | Control system of hybrid driving device | |
JP2008114624A (en) | Control device for vehicular drive apparatus | |
JP2012240557A (en) | Controller of hybrid vehicle | |
JP2010036705A (en) | Controller for vehicular power transmission | |
JP6197759B2 (en) | vehicle | |
JP6036491B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2016203833A (en) | Power transmission device for hybrid vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110926 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120216 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120227 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5189295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |