JP2008167700A - 釣り竿収納袋 - Google Patents

釣り竿収納袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2008167700A
JP2008167700A JP2007004478A JP2007004478A JP2008167700A JP 2008167700 A JP2008167700 A JP 2008167700A JP 2007004478 A JP2007004478 A JP 2007004478A JP 2007004478 A JP2007004478 A JP 2007004478A JP 2008167700 A JP2008167700 A JP 2008167700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing rod
bag
bag body
fishing
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007004478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4812111B2 (ja
Inventor
Shiyoutaro Tanigawa
尚太郎 谷川
Masahiko Matsumoto
聖比古 松本
Yoshiyuki Osoreda
欣幸 恐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2007004478A priority Critical patent/JP4812111B2/ja
Priority to CNA2007101676401A priority patent/CN101218905A/zh
Publication of JP2008167700A publication Critical patent/JP2008167700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812111B2 publication Critical patent/JP4812111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 釣り竿収納袋自体に新たな機構を追加することによって、冷気の影響をよりよく回避することのできる釣り竿収納袋を提供する。
【解決手段】 長尺状で弾性材製の袋本体2の一側面に、長手方向に沿った切れ目aを形成するとともに、袋本体2の内周面に、滑り止め用のラバー材cを形成する。袋本体2の内周面における長手方向中間位置と、袋本体2に収納される釣り竿1とに、その釣り竿1に対して袋本体2を着脱可能に構成する面ファスナー3を設けてある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、釣竿収納袋に関する。
釣竿収納袋の使用形態としては、釣竿収納袋内に竿を収納し、釣り場を移る場合や釣り場への往復時に携行するものである。その為に、釣竿収納袋の外面には、吊り下げ用の提げベルトが設けられているだけであり、その他の機構を設けるとしても、収納竿を保持する為の保持部を設けたり、釣り針等の小物を入れる収納部が設けられていることがあるだけである(特許文献1参照)。
特開平11−276047号公報(段落番号〔0013〕、〔0014〕,及び、図1,2)
釣り場における釣りを行っている場合を考えてみると、生き餌を使用する場合には、活き餌の体液やぬめり等が釣り人の手に付いたままで、竿の握り部を握ることが多く、活き餌を糠や粉等で覆って針に取り付けて仕掛けを使用する、所謂団子釣り等においては、特に、その糠や粉が釣り人の手について、それが竿に付着することになって、握り部を握る手が滑り易くなり、竿を安定して持ちにくいこともあった。
また、上記したような釣り竿が残餌によって汚されるといった点を考慮する必要のない一般の釣りであっても、極寒の地において釣り操作を行う場合には、手指が冷えすぎて十分に釣り竿の操作が行えないといった別個の問題がある。
本発明の目的は、釣り竿収納袋自体に新たな機構を追加することによって、冷気の影響をよりよく回避することのできる釣り竿収納袋を提供する点にある。
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、弾性材製の袋本体の一側面に、長手方向に沿った切れ目を形成するとともに、袋本体の内周面に、滑り止め部を形成し、前記袋本体の内周面における長手方向中間位置に、前記袋本体に収納される竿に、前記袋本体を着脱可能に構成する装着固定部を設けてある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
袋を、釣り竿を収納するだけでなく、釣り操作時の補助具として使用する場合には、装着固定部が設けてあるので、その装着固定部で収納袋を釣り竿に固定して使用することができる。
袋本体の内周面に、滑り止め部を形成してあるので、手が活き餌の残渣等で滑り易い状況にあっても、袋本体で釣り竿を包んで滑り止め部を釣り竿に接触作用させて、袋本体の外周面と釣り竿を共握りすることによって、釣り竿を確り掴むことができる。
また、長手方向に沿った切れ目を形成してあるので、この切れ目より手を中に差し入れることができ、袋の中でその袋で覆われた釣り竿の握り部を握って、釣り操作を行い、釣り竿を握る手を冷気から保護することもできる。
〔効果〕
以上のように、装着固定部、滑り止め部、及び、長手方向に沿った切れ目を設けているので、袋を釣り竿に固定して、滑り難く、手が冷えることを阻止した釣り操作を行うことのできる、釣り竿収納袋を構成することができた。
請求項2に係る発明の特徴構成は、請求項1に係る発明において、前記袋本体の長手方向の一方側に位置する一方の半部分を、他方側に位置する他方の半部分に対して折り返すとともに、折り返した一方の半部分を前記切れ目の部分を利用して裏返し、裏返した一方の半部分を前記他方の半部分に、前記一方の半部分の切れ目と前記他方の半部分の切れ目が重なるように、被覆することができる点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
つまり、折り返した一方の半部分を前記切れ目の部分を利用して裏返し、裏返した一方の半部分を前記他方の半部分に、前記一方の半部分の切れ目と前記他方の半部分の切れ目が同じ側に位置するように、被覆することができる。
そうすると、一方の半部分と他方の半部分で釣り竿の元竿の握り部を覆うとともに、一方の半部分と他方の半部分の切れ目より釣り竿の元竿から穂先竿までを延出し、他方の半部分に形成した切れ目より他方の半部分内に手を差し入れて、一方の半部分で覆われた釣り竿の握り部をその一方の半部分とともに握り込み、釣り操作を行うことができる。
〔効果〕
したがって、他方の半部分と一方の半部分との間に手を差入れて釣り竿の握り部を握ることができるので、手が冷えることを阻止できる。しかも、一方の半部分の内周面に形成された滑り止め部によって一方の半部分とともに釣り竿を握る手が滑ることはなく、釣り竿を握る手が安定する。さらに、釣り竿を滑りなく握れるものでありながら、他方の半部分と一方の半部分との間に手を差入れることとしてあるので、直接、釣り竿を握る必要がなく、釣り竿からの冷気の伝播を受けることがない。
このような効果を奏する釣り竿収納袋を構成するのに、釣り竿収納袋を半分に折って、一方の半部分を裏返し、その裏返した一方の半部分を他方の半部分に被覆できるだけの釣り竿収納袋の柔軟性を確保し、長手方向に沿った切れ目を設ける改造を施したからである。
請求項3に係る発明の特徴構成は、請求項1又は2に係る発明において、袋本体の外周面に、柔軟性材を施してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
つまり、釣り竿を収納した釣り竿収納袋の外周面と釣り竿とを共握りした場合に、袋本体の外周面に施された柔軟性材が直接手に接触するので、握る手に圧迫感を与えることはなく、良好な握り感覚を受けることができる。
〔第1実施形態〕
釣り竿収納袋Aについて説明する。図1に示すように、袋本体2は、縦長の袋であり、袋の側面に袋の長手方向に沿って切れ目aを形成して釣り竿1の取入れ用開口2aを形成するとともに、その開口2aを通して内部の竿収納空間Bに釣り竿1を取り入れ可能に構成してある。ここで記載した釣り竿1は、渓流竿であり、釣り竿収納袋A内に収納する際に、元竿1A内に中竿5、及び、穂先竿6を収納し、口栓4を取り付けた状態で、収納してある。
図1に示すように、釣竿収納袋Aの袋本体2は、ポリウレタン樹脂の外面側にナイロン樹脂を積層したものであり、ナイロン樹脂の外面にニット製の被覆材(柔軟性材の一種)bを施してある。一方、ポリウレタン樹脂の内面側には、滑り止め部としてのラバー材cが施してあり、手でこの部分を握った場合に、滑り難い構成を採っている。
ラバー材c以外に、袋本体2の外面に比べて摩擦係数の高い、皮、ゴム、ハイカコルク(ゴムとコルクの混合品)等を使用することができる。
尚、図示はしていないが、ラバー材c等を袋本体2の端部にも設けることによって、袋本体2の端部の強度を強化できて、口栓4を用いなくても、穂先竿等が元竿1Aから抜け出ることを抑制できる。
釣り竿収納袋Aを、その釣り竿収納袋Aに収納した釣り竿1に固定する装着固定部について説明する。図1及び図3に示すように、袋本体2の長手方向の中間位置でその内周面に、面ファスナー3の一方を構成する面ファスナー部分3Aを接着固定する。この一方の面ファスナー部分3Aと対をなす他方の面ファスナー部分3Bを元竿1Aの所定位置に接着固定する。
このように、袋本体2と元竿1Aとに面ファスナー部分3A、3Bを設けることによって、釣り竿収納袋Aを元竿1Aに固定することができる。面ファスナー部分3A、3Bを、袋本体を着脱可能に構成する装着固定部と称する。
次に、釣り竿収納袋Aを釣り操作に利用する場合について説明する。図2に示す、袋本体2の長手方向の一方側に位置する一方の半部分2Aを、他方側に位置する他方の半部分2Bに対して、切れ目aが外側に位置するように、折り返す。
折り返した後には、折り返した一方の半部分2Aを切れ目aの部分を利用して裏返す。
裏返し状態に切り換えた後に、図3から図5に示すように、一方の半部分2Aを他方の半部分2Bに被せて覆う。つまり、一方の半部分2Aを他方の半部分2Bに被せた状態では、他方の半部分2Bの切れ目aと一方の半部分2Aの切れ目aとが同一側に位置し、他方の半部分2Bと一方の半部分2Aとの間に、図4に示すように、狭い間隙が繋がった空間gが形成される。
図3及び図5に示すように、釣り竿収納袋Aを折り返しかつ裏返して、二重袋形態を作り出し、他方の半部分2Bの竿収納空間Bに元竿1Aを収納する。
元竿1Aを収納した状態では、元竿1Aに接着固定した面ファスナー部分3Bと、他方の半部分2Bに接着固定した面ファスナー部分3Aとが、互いに係合し、元竿1Aに釣り竿収納袋Aが固定される。
図4に示すように、元竿1Aが釣り竿収納袋A内に固定されると、一方の半部分2Aの切れ目aより手を差し入れて、一方の半部分2Aと他方の半部分2Bとの間の空間g内に手を位置させる。
空間g内に手を入れて元竿1Aを握って釣り操作を行うことができるので、手が冷えるのを抑制しながら、釣を行うことができる。
他方の半部分2Bの内周面に施されたラバー材cが元竿1Aの外周面に接触することとなるので、元竿1Aと他方の半部分2Bとが滑り難く、釣り竿を握る手が安定する。
一方の半部分2A及び他方の半部分2Bの外周面にはニット製の被覆材bを施してあるので、一方の半部分2Aを裏返した状態ではそのニット製の被覆材bが空間gの内周面に位置し、空間g内に差し入れた手はニット製の被覆材bの上から元竿1Aを握ることができるので、手触りがよく、温かみが感じられる。
〔別実施形態〕
(1) 上記実施例において、切れ目aの部位に取り入れ用空間2aを閉塞する為に開閉ファスナー2bを設けてもよい。
(2) 袋本体2の内周面にラバー材cを設けているが、特にラバー材cを設ける必要はない。
(3) 袋本体2を着脱可能に構成する装着固定部としては、図示してはいないが、袋本体2の内周面に締め付けベルトを設けてもよい。この締め付けベルトを元竿1Aに巻回して袋本体2を元竿1Aに固定する構成を採ってもよい。
釣り竿を釣り竿収納袋に収納する前の状態を示す斜視図 釣り竿を釣り竿収納袋に収納した状態を示す側面図 一方の半部分を他方の半部分に対して折り曲げた状態から裏返して他方の半部分に被せた状態を示す側面図 一方の半部分を裏返して他方の半部分に被せたものに、元竿を挿入し手を差し入れた状態を示す縦断正面図 一方の半部分を裏返した状態で他方の半部分に被せたものに、元竿を収納して釣り操作時に使用される状態を示す斜視図
符号の説明
2 袋本体
2A 一方の半部分
2B 他方の半部分
3 面ファスナー(装着固定部)
a 切れ目
b 柔軟性材
c 滑り止め部

Claims (3)

  1. 弾性材製の袋本体の一側面に、長手方向に沿った切れ目を形成するとともに、袋本体の内周面に、滑り止め部を形成し、前記袋本体の内周面における長手方向中間位置に、前記袋本体に収納される竿に対して、前記袋本体を着脱可能に構成する装着固定部を設けてある釣り竿収納袋。
  2. 前記袋本体の長手方向の一方側に位置する一方の半部分を、他方側に位置する他方の半部分に対して折り返すとともに、折り返した一方の半部分を前記切れ目の部分を利用して裏返し、裏返した一方の半部分を前記他方の半部分に、前記一方の半部分の切れ目と前記他方の半部分の切れ目が重なるように、被覆することができる請求項1記載の釣り竿収納袋。
  3. 袋本体の外周面に、柔軟性材を施してある請求項1又は2記載の釣り竿収納袋。
JP2007004478A 2007-01-12 2007-01-12 釣り竿収納袋 Active JP4812111B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004478A JP4812111B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 釣り竿収納袋
CNA2007101676401A CN101218905A (zh) 2007-01-12 2007-10-23 钓竿收藏袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004478A JP4812111B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 釣り竿収納袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008167700A true JP2008167700A (ja) 2008-07-24
JP4812111B2 JP4812111B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39629213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004478A Active JP4812111B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 釣り竿収納袋

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4812111B2 (ja)
CN (1) CN101218905A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122274A (en) * 1981-01-22 1982-07-30 Daido Steel Co Ltd Operation method
JPS60139468A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Nec Corp 多色熱転写記録方法
JPH0372905U (ja) * 1989-11-21 1991-07-23
JPH0711174A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Hitachi Chem Co Ltd 防汚塗料用組成物
JP2004008691A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Masako Ishiguro 筆巻き用留め具および筆巻き
JP2005021007A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Daiwa Seiko Inc ロッドケ−スとその製造方法
JP2005211240A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Shimano Inc 魚釣用ブーツ
JP2006187235A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Kashiwada Seisakusho:Kk リールホルダおよびリールの運搬方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122274A (en) * 1981-01-22 1982-07-30 Daido Steel Co Ltd Operation method
JPS60139468A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Nec Corp 多色熱転写記録方法
JPH0372905U (ja) * 1989-11-21 1991-07-23
JPH0711174A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Hitachi Chem Co Ltd 防汚塗料用組成物
JP2004008691A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Masako Ishiguro 筆巻き用留め具および筆巻き
JP2005021007A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Daiwa Seiko Inc ロッドケ−スとその製造方法
JP2005211240A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Shimano Inc 魚釣用ブーツ
JP2006187235A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Kashiwada Seisakusho:Kk リールホルダおよびリールの運搬方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4812111B2 (ja) 2011-11-09
CN101218905A (zh) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD558883S1 (en) Thumb immobilizer
US20090199787A1 (en) Animal leash
US20100314427A1 (en) Fishing Accessory
US20170049078A1 (en) Animal restraint device
US6393615B1 (en) Challenger glove for holding objects
US10576351B2 (en) Competition mat protection device
US12022803B2 (en) Leash with flexible bag dispenser pocket
US6178553B1 (en) Boxing glove
US8356362B1 (en) Arm accessory device for holding remote controls
US8863698B2 (en) Two dog leash
US20160058082A1 (en) Hand and animal leash cover
US20090095779A1 (en) Hand beverage carrier
JP4812111B2 (ja) 釣り竿収納袋
WO2015092881A1 (ja) グローブ
US9901087B2 (en) Hand reel for a fishing line
US10292367B2 (en) Leash handle with hands-free feature
US20170151487A1 (en) Boxing Glove Having an Integrated Access Flap to Facilitate Cleaning and Sanitation
US8474671B2 (en) Golf cart bag strap sleeve
JP6152278B2 (ja) 釣用装着体
JP2010233557A (ja) 釣り用手袋
US20140224188A1 (en) Dog leash
US20140202063A1 (en) Fish mouth opening tool
KR20180133778A (ko) 웨이트 리프트와 피트니스 운동을 위한 인체공학적 스트랩
US9414969B2 (en) Cast covers
US20160309816A1 (en) Mitten with flippable outer palm section

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4812111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250