JP2008165713A - Information display device and information display program - Google Patents

Information display device and information display program Download PDF

Info

Publication number
JP2008165713A
JP2008165713A JP2007000570A JP2007000570A JP2008165713A JP 2008165713 A JP2008165713 A JP 2008165713A JP 2007000570 A JP2007000570 A JP 2007000570A JP 2007000570 A JP2007000570 A JP 2007000570A JP 2008165713 A JP2008165713 A JP 2008165713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headword
information
specific
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007000570A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Sonoda
賢二 薗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2007000570A priority Critical patent/JP2008165713A/en
Publication of JP2008165713A publication Critical patent/JP2008165713A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make a user recognize a specific index word without performing a reading operation of data for a registration destination of the specific index word. <P>SOLUTION: An electronic dictionary preliminarily stores a specific index word such as an index word retrieved in the past or an index word registered in a word book. When an index word as a retrieval object is inputted, a CPU reads description information corresponding to the input index word from dictionary data and displayed it on a reading main screen. The CPU determines whether the specific index word is contained in the description information or not, and displays, when the specific index word is contained, the character string of the specific index word matched thereto using a display format different from other character strings. Further, description information of the matched specific index word is displayed on a review screen. By performing such display processing, the user can be made to easily recognize the specific index word present in description of the index word of the retrieval object and the description content thereof. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報表示装置、及び情報表示プログラムに関し、例えば、見出し語に対応する説明情報を表示する技術に関する。   The present invention relates to an information display device and an information display program, and, for example, relates to a technique for displaying explanatory information corresponding to a headword.

複数の見出し語と、これらの見出し語に対応する説明情報とが格納された、国語辞典、英和辞典、和英辞典などの辞書データが内蔵された電子辞書が普及している。電子辞書を使用することにより、紙の辞書に比べて高速な見出し語の検索が可能となる。
従来、このような電子辞書に、利便性を向上させるための機能を付加する技術が下記の特許文献に提案されている。
特開2005−141558公報 特開2005−38033公報
Electronic dictionaries with built-in dictionary data such as Japanese language dictionaries, English-Japanese dictionaries, Japanese-English dictionaries, in which a plurality of headwords and explanatory information corresponding to these headwords are stored are widespread. By using an electronic dictionary, it is possible to search for a headword faster than a paper dictionary.
Conventionally, a technique for adding a function for improving convenience to such an electronic dictionary has been proposed in the following patent documents.
JP 2005-141558 A JP 2005-38033 A

特許文献1には、過去に検索した見出し語を、検索時に使用した辞書モード別にヒストリ一覧テーブルに登録する機能が提案されている。
また、特許文献2には、特定の見出し語を単語・訳語・用例・不規則語・連語などに区分けして単語帳に登録する機能が提案されている。
Patent Document 1 proposes a function of registering headwords searched in the past in a history list table for each dictionary mode used at the time of search.
Patent Document 2 proposes a function for registering a specific headword into a word book by dividing it into words, translations, examples, irregular words, collocations, and the like.

ところで、特許文献1で提案されている履歴情報を登録する機能を用いて登録された見出し語の内容を確認する場合に、ユーザは、ヒストリ一覧テーブルを参照する操作を行わなければならなかった。
また、特許文献2で提案されている単語帳の作成機能を用いて登録された見出し語の内容を確認する場合においても、ユーザは、単語帳を参照する操作を行わなければならなかった。
つまり、履歴情報として登録されている見出し語や、単語帳に登録されている見出し語など、予め特定されている特定見出し語を認識するために、ユーザは、これらの特定見出し語の登録先のデータを読み出す操作を行う必要があった。
By the way, when confirming the contents of the registered headword using the function for registering history information proposed in Patent Document 1, the user has to perform an operation of referring to the history list table.
In addition, even when checking the contents of the registered headword using the word book creation function proposed in Patent Document 2, the user has to perform an operation of referring to the word book.
That is, in order to recognize specific headwords specified in advance, such as headwords registered as history information and headwords registered in the word book, the user must register the registration destination of these specific headwords. It was necessary to perform an operation to read data.

そこで本発明は、特定見出し語の登録先のデータを読み出す操作を行うことなく、ユーザに特定見出し語を認識させることを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to make a user recognize a specific headword without performing an operation of reading data of a registration destination of the specific headword.

請求項1記載の発明では、見出し語と、前記見出し語の説明情報とを記憶する情報記憶手段と、特定見出し語として予め特定された見出し語を記憶する特定見出し語記憶手段と、前記情報記憶手段に記憶されているいずれかの見出し語の指定を受け付ける受付手段と、前記受け付けられた見出し語の説明情報に含まれる特定見出し語を抽出する抽出手段と、前記受け付けられた見出し語を表示すると共に、その見出し語の説明情報を前記抽出された特定見出し語を他の語と識別可能に表示する表示手段と、を備えることにより前記目的を達成する。
請求項2記載の発明では、請求項1記載の情報表示装置において、前記表示手段は、前記受け付けられた見出し語に対応する説明情報を第1の領域に表示し、前記抽出された特定見出し語に対応する説明情報を第2の領域に表示することを特徴とする。
請求項3記載の発明では、請求項2記載の情報表示装置において、前記表示手段は、前記受け付けられた見出し語に対応する説明情報の中から、複数の前記特定見出し語が抽出された場合、前記第1の領域に表示されている説明情報の中の、前記第2の領域に表示されている説明情報に対応する特定見出し語を、他の特定見出し語と識別可能に表示する、又は、前記第2の領域を分割して、前記抽出された特定見出し語ごとに対応する説明情報を表示することを特徴とする。
請求項4記載の発明では、請求項1、請求項2または請求項3記載の情報表示装置において、前記特定見出し語記憶手段は、前記特定見出し語を該当する種別情報と紐付けて記憶し、前記表示手段は、前記抽出された1つの特定見出し語に複数の前記種別情報が紐付けられている場合、前記第2の領域を分割して、該特定見出し語に対応する説明情報を前記種別情報ごとに表示することを特徴とする。
請求項5記載の発明では、請求項1から請求項4のいずれか1の請求項に記載の情報表示装置において、前記特定見出し語記憶手段は、前記特定見出し語を該当する種別情報と紐付けて記憶し、前記表示手段は、前記抽出された1つの特定見出し語に複数の前記種別情報が紐付けられている場合、前記第1の領域に、該特定見出し語と共に、この特定見出し語に紐付けられている前記種別情報の数情報を表示することを特徴とする。
請求項6記載の発明では、請求項1から請求項5のいずれか1の請求項に記載の情報表示装置において、前記特定見出し語に紐付けられる種別情報は、所定の見出し語リストに登録されていることを示す情報、及び、過去に指定された見出し語であることを示す情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする。
請求項7記載の発明では、請求項1から請求項6のいずれか1の請求項に記載の情報表示装置において、前記表示手段は、前記第1の領域、及び、前記第2の領域のうちの少なくとも一方は、該当領域に表示する情報量に応じて、表示する文字サイズを変更することを特徴とする。
請求項8記載の発明では、請求項1から請求項6のいずれか1の請求項に記載の情報表示装置において、前記表示手段は、表示する情報量に応じて、前記第1の領域と前記第2の領域との領域比率を変更することを特徴とする。
請求項9記載の発明では、見出し語と、前記見出し語の説明情報とを記憶する情報記憶手段を有する情報表示装置に、特定見出し語として予め特定された見出し語を記憶する特定見出し語記憶機能と、前記情報記憶手段に記憶されているいずれかの見出し語の指定を受け付ける受付機能と、前記受け付けられた見出し語の説明情報に含まれる特定見出し語を抽出する抽出機能と、前記受け付けられた見出し語を表示すると共に、その見出し語の説明情報を前記抽出された特定見出し語を他の語と識別可能に表示する表示機能と、を実現させることにより前記目的を達成する。
In the first aspect of the invention, information storage means for storing a headword and explanation information of the headword, specific headword storage means for storing a headword specified in advance as a specific headword, and the information storage Receiving means for accepting designation of any headword stored in the means, extracting means for extracting a specific headword included in the explanation information of the accepted headword, and displaying the accepted headword In addition, the object is achieved by including display means for displaying the description information of the headword so that the extracted specific headword can be distinguished from other words.
According to a second aspect of the present invention, in the information display device according to the first aspect, the display means displays in the first area explanatory information corresponding to the accepted headword, and the extracted specific headword The explanatory information corresponding to is displayed in the second area.
According to a third aspect of the present invention, in the information display device according to the second aspect, when the display unit extracts a plurality of the specific headwords from the explanation information corresponding to the accepted headwords, Of the description information displayed in the first area, the specific headword corresponding to the description information displayed in the second area is displayed so as to be distinguishable from other specific headwords, or The second area is divided and explanatory information corresponding to each of the extracted specific headwords is displayed.
In the invention according to claim 4, in the information display device according to claim 1, claim 2 or claim 3, the specific headword storage means stores the specific headword in association with corresponding type information, The display means divides the second region when a plurality of the type information is associated with the extracted one specific headword, and displays the description information corresponding to the specific headword as the type Each information is displayed.
According to a fifth aspect of the present invention, in the information display device according to any one of the first to fourth aspects, the specific headword storage means associates the specific headword with corresponding type information. And when the plurality of types of information are associated with the extracted one specific headword, the display means stores the specific headword together with the specific headword in the first area. The number information of the type information linked is displayed.
According to a sixth aspect of the present invention, in the information display device according to any one of the first to fifth aspects, the type information associated with the specific headword is registered in a predetermined headword list. At least one of information indicating that the headword has been designated in the past and information indicating that the headword has been designated in the past.
According to a seventh aspect of the present invention, in the information display device according to any one of the first to sixth aspects, the display means includes the first region and the second region. At least one of the above is characterized in that the character size to be displayed is changed according to the amount of information displayed in the corresponding area.
According to an eighth aspect of the present invention, in the information display device according to any one of the first to sixth aspects, the display means includes the first region and the first region according to the amount of information to be displayed. The ratio of the area with the second area is changed.
According to the ninth aspect of the present invention, a specific headword storage function for storing a headword specified in advance as a specific headword in an information display device having information storage means for storing headword and explanation information of the headword A reception function for accepting designation of any headword stored in the information storage means, an extraction function for extracting a specific headword included in the explanation information of the accepted headword, and the accepted The above-mentioned object is achieved by realizing a display function for displaying a headword and displaying the description information of the headword so that the extracted specific headword can be distinguished from other words.

本発明によれば、指定された見出し語に対応する説明情報の中に存在する特定見出し語を、説明情報の中の他の語と識別可能に表示することにより、容易に説明情報の中の特定見出し語をユーザに認識させることができる。   According to the present invention, the specific headword existing in the explanation information corresponding to the designated headword is displayed so as to be distinguishable from other words in the explanation information. A specific headword can be recognized by the user.

以下、本発明の情報表示装置における好適な実施の形態について、図1から図10を参照して詳細に説明する。
なお、本実施の形態では、情報表示装置の一例として、携帯型の電子辞書1を用いて説明する。
(1)実施形態の概要
本実施形態の電子辞書には、国語辞典や和英辞典、英和辞典をはじめ、種々の辞書データが内蔵されている。
また、電子辞書には、過去に検索した見出し語や辞書モード別に設けられた単語帳に登録された見出し語など、予め特定された見出し語(特定見出し語)が、内蔵する記憶装置における所定の領域に格納されている。
いずれかの辞書モードにおいて、キーボードを介して検索対象となる見出し語が入力されると、電子辞書のCPUは、入力された見出し語をキーとして該当する辞書データ内の検索を実行する。
Hereinafter, preferred embodiments of the information display device of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
In the present embodiment, a portable electronic dictionary 1 will be described as an example of the information display device.
(1) Outline of Embodiment The electronic dictionary of the present embodiment incorporates various dictionary data including a Japanese dictionary, Japanese-English dictionary, and English-Japanese dictionary.
Also, in the electronic dictionary, headwords specified in advance (specific headwords) such as headwords searched in the past and headwords registered in a word book provided for each dictionary mode are stored in a predetermined storage device. Stored in the area.
In any dictionary mode, when a headword to be searched is input via the keyboard, the CPU of the electronic dictionary executes a search in the corresponding dictionary data using the input headword as a key.

そして、入力された見出し語に対応する解説情報を辞書データから読み出し、その解説情報を見出し語と共にメイン画面に表示する。
また、本実施形態の電子辞書では、入力された見出し語に対応する解説情報が読み出されると、CPUは、この解説情報の中に、特定見出し語が含まれているか否かを判断する。
そして、解説情報の中に特定見出し語と一致する文字列が含まれている場合、この一致する特定見出し語の文字列を他の文字列と異なる表示形態を用いて(区別して)メイン画面に表示する。
さらに、解説情報の中に特定見出し語と一致する文字列が含まれている場合、この一致する特定見出し語の解説情報をプレビュー画面に表示する。
このような表示処理を行うことにより、検索対象となる見出し語の解説の中に存在する特定見出し語及びその解説内容を、容易にユーザに認識させることができる。
Then, the comment information corresponding to the input headword is read from the dictionary data, and the comment information is displayed on the main screen together with the headword.
In the electronic dictionary of the present embodiment, when commentary information corresponding to the input headword is read, the CPU determines whether or not the specific headword is included in the commentary information.
When the character string that matches the specific headword is included in the commentary information, the character string of the matching specific headword is displayed (differentiated) on the main screen using a display form different from other character strings. indicate.
Further, when the comment information includes a character string that matches the specific headword, the comment information of the matching specific headword is displayed on the preview screen.
By performing such display processing, the user can easily recognize a specific headword and the content of the headword that are present in the description of the headword to be searched.

(2)実施形態の詳細
図1は、電子辞書1の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように電子辞書1は、CPU(Central Processing Unit)11、入力部12、表示部13、外部I/F(インターフェース)14、通信部15、ROM(Read Only Memory)16、RAM(Random Access Memory)17を備えている。
CPU11は、ROM16に記憶されている各種プログラムに従って、情報処理を行う中央演算処理装置である。本実施形態では、CPU11は、例えば、見出し語の検索処理、各種辞書における単語帳の作成(見出し語の登録)処理、比較対象設定処理、表示処理等の各種情報処理を行う。
(2) Details of Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the electronic dictionary 1.
As shown in FIG. 1, the electronic dictionary 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, an input unit 12, a display unit 13, an external I / F (interface) 14, a communication unit 15, a ROM (Read Only Memory) 16, a RAM (RAM). Random Access Memory) 17 is provided.
The CPU 11 is a central processing unit that performs information processing according to various programs stored in the ROM 16. In the present embodiment, the CPU 11 performs various information processing such as entry word search processing, word book creation (entry word registration) processing in various dictionaries, comparison target setting processing, display processing, and the like.

入力部12は、電子辞書1に対して情報をデータとして与える入力装置から構成されている。
図2は、電子辞書1の外観を示した図である。
本実施形態では、入力部12は、図2に示すキーボード20によって構成されているが、マイクを用いた音声入力装置やマウスなどによって構成するようにしてもよい。
本実施形態において入力部12を構成するキーボード20は、図2に示すように、電子辞書1における電源の入/切を行う入/切キー21、電子辞書1の有する所定機能を選択するためのファンクションキー22、各辞書の見出し語を所定の単語帳へ登録するための登録キー23、特定見出し語の参照対象の設定画面を起動するための比較対象選択キー24、検索する見出し語などの文字情報を入力するための文字入力キー25、決定キー26、カーソルを移動させるカーソルキー(十字キー)27を備えている。
本実施形態では、カーソルキー27は、メイン画面領域に表示される、見出し語の説明情報中に存在する複数の特定見出し語間におけるカーソルのジャンプ手段として機能する。
また、カーソルキー27は、表示部13に表示された画面のスクロール(画面送り)手段としても機能する。
The input unit 12 includes an input device that provides information to the electronic dictionary 1 as data.
FIG. 2 is a view showing the appearance of the electronic dictionary 1.
In the present embodiment, the input unit 12 is configured by the keyboard 20 illustrated in FIG. 2, but may be configured by a voice input device using a microphone, a mouse, or the like.
As shown in FIG. 2, the keyboard 20 constituting the input unit 12 in the present embodiment selects an on / off key 21 for turning on / off the power in the electronic dictionary 1 and a predetermined function of the electronic dictionary 1. Function key 22, registration key 23 for registering entry words of each dictionary in a predetermined word book, comparison object selection key 24 for starting a reference entry setting screen for specific entry words, characters such as entry words to be searched A character input key 25 for inputting information, an enter key 26, and a cursor key (cross key) 27 for moving the cursor are provided.
In the present embodiment, the cursor key 27 functions as a cursor jump means between a plurality of specific headwords that are present in the headword explanation information displayed in the main screen area.
The cursor key 27 also functions as means for scrolling (screen feeding) the screen displayed on the display unit 13.

図1の説明に戻り、表示部13は、本実施形態では、図2に示す液晶のディスプレイ30によって構成されている。
本実施形態では、ディスプレイ30の画面が複数の領域に分割されることによって、メイン画面領域に表示された見出し語の説明情報中の特定見出し語に関する情報が、プレビュー画面領域(サブ画面領域)に表示される。なお、メイン画面領域は、第1の領域として機能し、プレビュー画面領域は第2の領域として機能する。
ディスプレイ30におけるプレビュー画面領域の表示の有無、画面の分割数、表示文字サイズ、メイン画面領域のなどの設定は、任意に行うことができるように構成されている。
Returning to the description of FIG. 1, the display unit 13 is configured by the liquid crystal display 30 shown in FIG. 2 in the present embodiment.
In the present embodiment, by dividing the screen of the display 30 into a plurality of areas, information related to specific headwords in the headword explanation information displayed in the main screen area is displayed in the preview screen area (sub-screen area). Is displayed. The main screen area functions as a first area, and the preview screen area functions as a second area.
Settings such as whether or not the preview screen area is displayed on the display 30, the number of screen divisions, the display character size, and the main screen area can be arbitrarily set.

外部I/F14は、着脱可能な外部記憶部141と電子辞書1のCPU11の間の制御を行うインターフェースである。
本実施形態では、外部記憶部141として、各種メモリカードが用いられ、これらのメモリカードには、特定見出し語として機能する各分野別の重要語が記録されたリストデータなどが格納されている。
また、これらのメモリカードには、例えば、技術用語や法律用語などの専門用語を見出し語とした専門辞書データなどが格納されている。ユーザは、用途に応じて外部記憶部141から使用するデータを電子辞書1(RAM17)内へ読み込むことができる。
The external I / F 14 is an interface that performs control between the removable external storage unit 141 and the CPU 11 of the electronic dictionary 1.
In the present embodiment, various memory cards are used as the external storage unit 141, and list data in which important words for each field that function as specific headwords are stored in these memory cards.
These memory cards also store, for example, specialized dictionary data using technical terms such as technical terms and legal terms as headwords. The user can read data to be used from the external storage unit 141 into the electronic dictionary 1 (RAM 17) according to the purpose.

通信部15は、電子辞書1をネットワーク151に接続するためのインターフェースを構成しており、CPU11は、この通信部15を介して辞書サーバ152と通信することができる。
ユーザは、電子辞書1のROM16内に所望する辞書データが格納されていない場合には、通信部15からネットワーク151を介して辞書サーバ152へアクセスし、電子辞書1に格納されていない辞書のデータを取得することができる。
なお、辞書サーバ152から取得した辞書データは、RAM17の所定の領域に格納され、後述する予め電子辞書1に格納されている辞書データ161と同様に使用することができる。
The communication unit 15 constitutes an interface for connecting the electronic dictionary 1 to the network 151, and the CPU 11 can communicate with the dictionary server 152 via the communication unit 15.
When the desired dictionary data is not stored in the ROM 16 of the electronic dictionary 1, the user accesses the dictionary server 152 from the communication unit 15 via the network 151, and the dictionary data not stored in the electronic dictionary 1. Can be obtained.
The dictionary data acquired from the dictionary server 152 is stored in a predetermined area of the RAM 17 and can be used in the same manner as dictionary data 161 stored in advance in the electronic dictionary 1 described later.

ROM16は、読み出し専用の記憶装置であって、CPU11を駆動するための基本的なプログラムや各種パラメータなどを格納している。
詳しくは、辞書データ161、初期設定データ162、見出し語検索プログラム163、単語帳登録プログラム164、履歴登録プログラム165、比較対象設定プログラム166、表示処理プログラム167、表示設定変更プログラム168などが格納されている。
辞書データ161には、見出し語とその見出し語に対応する説明情報(解説や訳文など)とが種別ごとに、例えば、分野、ジャンル、種類、使用目的別に分類されて記録されている。なお、辞書データ161は、情報記憶手段として機能する。
本実施形態では、辞書データ161に、国語辞典モード、漢字字典モード、英和辞典モード、英英辞典モード、和英辞典モード、カタカナ語辞典モード、百科事典モード、ことわざ辞典モードの8つの異なる辞書モードのデータが格納されている。
The ROM 16 is a read-only storage device, and stores a basic program for driving the CPU 11 and various parameters.
Specifically, dictionary data 161, initial setting data 162, entry word search program 163, word book registration program 164, history registration program 165, comparison target setting program 166, display processing program 167, display setting change program 168, and the like are stored. Yes.
In the dictionary data 161, headwords and explanation information (explanation, translation, etc.) corresponding to the headwords are recorded for each type, for example, classified by field, genre, type, and purpose of use. The dictionary data 161 functions as information storage means.
In this embodiment, the dictionary data 161 includes eight different dictionary modes: a Japanese dictionary mode, a kanji dictionary mode, an English-Japanese dictionary mode, an English-English dictionary mode, a Japanese-English dictionary mode, a Katakana dictionary mode, an encyclopedia mode, and a proverb dictionary mode. Data is stored.

図3(a)は、辞書データ161に格納されている国語辞典データの一例を示した図である。
図3(a)に示すように、辞書データ161における国語辞典データには、見出し語、該見出し語の読み(検索用読み)、及び解説(説明情報)が対応付けられて、即ち、これらの情報が紐付けられた状態で格納されている。さらに、各見出し語には、該見出し語を識別するための単語No.(文字コード)、即ち、識別番号が付されている。
なお、各見出し語に付されている単語No.には、該見出し語が格納されている辞書モードの種別を識別可能な識別子が含まれている。詳しくは、図3(a)に示す単語No.において、上二桁(左から二桁)に示す文字列が辞書モードの識別子を示す。本実施形態では、例えば、「JP」が国語辞典の識別子を示し、「EJ」が英和辞典の識別子を示し、また「JE」が和英辞典の識別子を示す。
初期設定データ162には、各種設定条件におけるデフォルト値のデータ、例えば、表示部13に表示される文字サイズの初期値、メイン画面領域とプレビュー画面領域の比率の初期値などのデータが格納されている。
FIG. 3A is a diagram illustrating an example of Japanese dictionary data stored in the dictionary data 161.
As shown in FIG. 3A, the Japanese dictionary data in the dictionary data 161 are associated with headwords, readings of the headwords (reading for search), and explanations (explanatory information). Information is stored in a linked state. Further, each headword includes a word No. for identifying the headword. (Character code), that is, an identification number is attached.
In addition, the word No. attached to each headword. Includes an identifier capable of identifying the type of dictionary mode in which the entry word is stored. Specifically, the word No. 1 shown in FIG. The character string indicated by the first two digits (two digits from the left) indicates the dictionary mode identifier. In the present embodiment, for example, “JP” indicates an identifier of a Japanese language dictionary, “EJ” indicates an identifier of an English-Japanese dictionary, and “JE” indicates an identifier of a Japanese-English dictionary.
The initial setting data 162 stores data of default values in various setting conditions, such as initial values of character sizes displayed on the display unit 13 and initial values of the ratio between the main screen area and the preview screen area. Yes.

見出し語検索プログラム163は、入力部12から見出し語が入力された場合、即ち、ユーザが見出し語を指定した場合、この見出し語に対応する説明情報を、辞書データ161から検索する(探し出す)処理を行うプログラムである。
見出し語検索プログラム163が起動した状態で、入力部12から見出し語の文字列の入力がなされると、CPU11は、入力された文字列(読み)と一致する見出し語リストを表示する。そして、表示された見出し語リストから1の見出し語リストが指定(選択)され、そして、決定キー26が押下されると、該当する見出し語の説明情報が表示される。
なお、本実施形態では、入/切キー21が操作され電子辞書1の電源がオン状態となるとこの見出し語検索プログラム163が自動的に起動するように構成されている。
When a headword is input from the input unit 12, that is, when a user designates a headword, the headword search program 163 searches (searches for) the description information corresponding to this headword from the dictionary data 161. It is a program that performs.
When an entry word character string is input from the input unit 12 while the entry word search program 163 is activated, the CPU 11 displays an entry word list that matches the inputted character string (reading). When one headword list is designated (selected) from the displayed headword list and the enter key 26 is pressed, the explanation information of the corresponding headword is displayed.
In the present embodiment, the headword search program 163 is automatically started when the on / off key 21 is operated to turn on the electronic dictionary 1.

単語帳登録プログラム164は、各辞書モードで検索した見出し語のうちの特定の見出し語を、辞書データ161とは異なる領域、詳しくは、RAM17内の単語帳データ格納領域172に単語帳のデータとして登録する処理を行うプログラムである。
履歴登録プログラム165は、各辞書モードで検索した見出し語の情報をRAM17内の履歴データ格納領域173に履歴データとして自動的に記録する処理を行うプログラムである。
比較対象設定プログラム166は、表示処理プログラム167による表示処理を実行する際に参照される表示候補の設定を行うプログラムである。なお、比較対象設定プログラム166の処理については、後述する図4のフローチャートにおいて詳細に説明する。
表示処理プログラム167は、入力部12から入力された、即ちユーザによって指定された見出し語に対応する説明情報及びその他の情報を表示部13に表示する処理を行うプログラムである。なお、表示処理プログラム167の処理については、後述する図7のフローチャートにおいて詳細に説明する。
表示設定変更プログラム168は、表示部13における表示設定を変更する処理を行うプログラムである。なお、この表示設定変更プログラム168による処理については、後述する本実施形態の変形例において説明する。
The word book registration program 164 stores a specific head word out of the head words searched in each dictionary mode as data of the word book in an area different from the dictionary data 161, specifically, in the word book data storage area 172 in the RAM 17. It is a program that performs the registration process.
The history registration program 165 is a program that performs processing of automatically recording information of a headword searched in each dictionary mode as history data in the history data storage area 173 in the RAM 17.
The comparison target setting program 166 is a program for setting display candidates that are referred to when the display processing by the display processing program 167 is executed. The processing of the comparison target setting program 166 will be described in detail in the flowchart of FIG. 4 to be described later.
The display processing program 167 is a program that performs a process of displaying the description information and other information corresponding to the headword input from the input unit 12, that is, specified by the user, on the display unit 13. The processing of the display processing program 167 will be described in detail in the flowchart of FIG.
The display setting change program 168 is a program that performs processing for changing the display setting in the display unit 13. Note that the processing by the display setting change program 168 will be described in a modification of the present embodiment described later.

RAM17は、読み書き可能な記憶装置であって、CPU11が各種の情報処理を行う際のワーキングエリアとして機能し、詳しくは、見出し語データ格納領域171、単語帳データ格納領域172、履歴データ格納領域173、設定データ格納領域174、特定語参照結果格納領域175などの記憶領域が設けられている。
見出し語データ格納領域171には、入力部12から入力された見出し語のデータ、即ち、ユーザのキーボード20の操作によって入力された文字列のデータが格納される。見出し語検索プログラム163は、この見出し語データ格納領域171に格納されたデータに基づいて辞書データ161の検索処理を実行する。
単語帳データ格納領域172には、各辞書モードで検索した見出し語のうち、ユーザによって特定された見出し語が対応する辞書モードごとに格納される。
The RAM 17 is a readable / writable storage device and functions as a working area when the CPU 11 performs various types of information processing. Specifically, the headword data storage area 171, the word book data storage area 172, and the history data storage area 173 are stored. Storage areas such as a setting data storage area 174 and a specific word reference result storage area 175 are provided.
The headword data storage area 171 stores headword data input from the input unit 12, that is, character string data input by the user's operation of the keyboard 20. The headword search program 163 executes a search process for the dictionary data 161 based on the data stored in the headword data storage area 171.
In the word book data storage area 172, among the entry words searched in each dictionary mode, the entry word specified by the user is stored for each corresponding dictionary mode.

図3(b)は、単語帳データ格納領域172に格納されている国語辞典に対応する単語帳データの一例を示した図である。
図3(b)に示すように、単語帳データ格納領域172には、単語登録された見出し語に該当(対応)する単語No.、即ち、見出し語の識別番号が、単語登録Noと対応付けられて格納されている。
なお、後述する履歴データ格納領域173においても、単語帳データ格納領域172と同様に時系列に見出し語の識別番号が格納されている。
FIG. 3B is a diagram showing an example of word book data corresponding to the national language dictionary stored in the word book data storage area 172.
As shown in FIG. 3B, in the word book data storage area 172, a word number corresponding to (corresponding to) a headword registered as a word is stored. That is, the identification number of the headword is stored in association with the word registration number.
In the history data storage area 173 to be described later, the headword identification numbers are stored in chronological order as in the word book data storage area 172.

履歴データ格納領域173には、各辞書モードで検索された見出し語のデータが随時格納される。なお、単語帳データ格納領域172、履歴データ格納領域173は、特定語記憶手段として機能する。
設定データ格納領域174には、表示処理プログラム167による表示処理を実行する際に参照される表示候補の設定データや、本実施形態の変形例において説明する表示部13の変更設定データなど、指定された、または変更された各種設定に関するデータが格納される。
特定語参照結果格納領域175には、表示処理プログラム167の処理で実行される、指定された見出し語の説明情報と特定見出し語との比較参照の結果が格納される。
In the history data storage area 173, headword data retrieved in each dictionary mode is stored as needed. The word book data storage area 172 and the history data storage area 173 function as specific word storage means.
In the setting data storage area 174, display candidate setting data referred to when executing display processing by the display processing program 167, change setting data of the display unit 13 described in the modification of the present embodiment, and the like are designated. Stores data relating to various settings that have been changed.
The specific word reference result storage area 175 stores the result of comparison reference between the description information of the specified head word and the specific head word, which is executed by the processing of the display processing program 167.

次に、以上の通り構成された電子辞書1における、情報処理について説明する。
本実施形態に係る電子辞書1には、ユーザによって指定された見出し語の説明情報をディスプレイ30のメイン画面領域に表示する際に、この説明情報中に存在する特定見出し語に対応する説明情報をプレビュー画面領域に表示する特定見出し語参照機能が設けられている。
本実施形態では、辞書モード別(辞書ごと)に設けられている単語帳に登録されている見出し語(以下、登録見出し語とする)、及び、過去に検索された見出し語(以下、履歴見出し語とする)が特定見出し語として定義されている。
Next, information processing in the electronic dictionary 1 configured as described above will be described.
In the electronic dictionary 1 according to the present embodiment, when the description information of the headword designated by the user is displayed on the main screen area of the display 30, the description information corresponding to the specific headword existing in the description information is displayed. A specific headword reference function to be displayed in the preview screen area is provided.
In the present embodiment, headwords registered in a word book provided for each dictionary mode (each dictionary) (hereinafter referred to as registered headwords) and headwords searched in the past (hereinafter referred to as history headlines). Is defined as a specific headword.

特定見出し語参照機能の説明をするにあたり、はじめに、特定見出し語として定義されている登録見出し語及び履歴見出し語の登録方法について説明する。
まず、登録見出し語の登録方法、即ち、単語帳への見出し語の登録方法について説明する。
辞書データ161におけるいずれかの辞書に格納されている見出し語が指定され、決定キー26が押下されて、該当する見出し語の説明情報がディスプレイ30に表示された状態、即ち、見出し語検索プログラム163による検索処理が実行された状態において、ユーザが図2に示す登録キー23を押下すると、その見出し語、即ち、表示されている説明情報に対応する見出し語が単語帳に登録される。
In describing the specific headword reference function, a registration headword and a history headword registration method defined as specific headwords will be described first.
First, a registered headword registration method, that is, a headword registration method in a word book will be described.
A headword stored in one of the dictionaries in the dictionary data 161 is designated, the determination key 26 is pressed, and the explanation information of the corresponding headword is displayed on the display 30, that is, the headword search program 163. If the user presses the registration key 23 shown in FIG. 2 in the state where the search process is executed, the headword, that is, the headword corresponding to the displayed explanation information is registered in the word book.

詳しくは、ユーザが登録キー23を押下すると、CPU11は、登録キー23が操作されたことを検知し、ROM16に格納されている単語帳登録プログラム164を起動する。
単語帳登録プログラム164が起動すると、CPU11は、現在使用されている辞書モードの種別を認識し、そして、RAM17内の単語帳データ格納領域172に割り当てられた該当する辞書モードの領域に、表示されている説明情報に対応する見出し語、詳しくは、見出し語の単語No.のデータを書き込む。
電子辞書1では、CPU11が、単語帳参照機能が割り振られたファンクションキー22の操作信号を検知すると、現在起動中の辞書モードに対応する単語帳の登録見出し語を単語帳データ格納領域172から読み出し、ディスプレイ30に表示するように構成されている。
Specifically, when the user presses the registration key 23, the CPU 11 detects that the registration key 23 has been operated, and activates the word book registration program 164 stored in the ROM 16.
When the word book registration program 164 is activated, the CPU 11 recognizes the type of dictionary mode currently used and is displayed in the corresponding dictionary mode area allocated to the word book data storage area 172 in the RAM 17. Headwords corresponding to the description information, more specifically, the word number of the headword. Write the data.
In the electronic dictionary 1, when the CPU 11 detects an operation signal of the function key 22 to which the word book reference function is assigned, the registered entry word of the word book corresponding to the currently activated dictionary mode is read from the word book data storage area 172. The display 30 is configured to display.

次に、履歴見出し語の登録方法について説明する。
本実施形態では、電子辞書1への電源投入時に見出し語検索プログラム163が起動すると同時に履歴登録プログラム165も起動する。履歴登録プログラム165が起動すると、辞書データ161におけるいずれかの辞書に格納されている見出し語が指定され、決定キー26が押下されて、該当する見出し語の説明情報がディスプレイ30に表示された時点で、CPU11は、RAM17内の履歴データ格納領域173に、表示されている説明情報に対応する見出し語、詳しくは、該見出し語の単語No.のデータを書き込む。
電子辞書1では、CPU11が、履歴参照機能が割り振られたファンクションキー22の操作信号を検知すると、履歴見出し語を履歴データ格納領域173から読み出し、ディスプレイ30に表示するように構成されている。
Next, a method for registering history entry words will be described.
In this embodiment, when the electronic dictionary 1 is powered on, the entry word search program 163 is activated and the history registration program 165 is activated at the same time. When the history registration program 165 is activated, a headword stored in one of the dictionaries in the dictionary data 161 is designated, and when the determination key 26 is pressed, the explanation information of the corresponding headword is displayed on the display 30. The CPU 11 stores a headword corresponding to the explanation information displayed in the history data storage area 173 in the RAM 17, more specifically, the word number of the headword. Write the data.
In the electronic dictionary 1, when the CPU 11 detects an operation signal of the function key 22 to which the history reference function is assigned, the history headword is read from the history data storage area 173 and displayed on the display 30.

続いて、特定見出し語参照機能の利用時に、プレビュー画面領域に説明情報を表示する特定見出し語の種別の設定方法、即ち、プレビュー画面領域にて参照される表示候補の設定方法について説明する。
図4は、特定見出し語参照機能の利用時に、プレビュー画面領域に説明情報を表示する特定見出し語の種別の設定処理の手順を示したフローチャートである。
特定見出し語の種別とは、特定見出し語の対象となる見出し語が登録されている単語帳の辞書モードの種類を示す。なお、本実施形態では、履歴データ格納領域173に格納されている履歴見出し語も特定見出し語の種別の1つとして扱う。
ユーザによって、図2に示す比較対象選択キー24が押下されると、CPU11は、比較対象選択キー24が操作されたことを検知し、ROM16に格納されている比較対象設定プログラム166を起動する。
Next, a method for setting the type of specific headword for displaying the description information in the preview screen area when using the specific headword reference function, that is, a method for setting a display candidate referred to in the preview screen area will be described.
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure for setting a specific headword type for displaying description information in the preview screen area when the specific headword reference function is used.
The type of specific headword indicates the type of dictionary mode of the word book in which the headword that is the target of the specific headword is registered. In the present embodiment, history headwords stored in the history data storage area 173 are also handled as one type of specific headword.
When the comparison target selection key 24 shown in FIG. 2 is pressed by the user, the CPU 11 detects that the comparison target selection key 24 has been operated, and starts the comparison target setting program 166 stored in the ROM 16.

比較対象設定プログラム166が起動すると、CPU11は、表示部13(ディスプレイ30)に、電子辞書1に予め設定されている選択可能な比較対象候補、即ち、特定見出し語の種別候補の一覧を表示する(ステップ11)。
図5(a)は、比較対象候補(表示候補)の一覧表示画面の一例を示した図である。
また、図5(b)は、参照表示対象となる特定見出し語の属する種別が選択された表示画面の一例を示した図である。
図5(a)に示すような一覧を示し、参照表示対象となる特定見出し語の属する種別の選択をユーザに促す。
図5(b)に示すように、種別の選択は、それぞれの種別項目に設けられたチェックボックスに、チェックマークを付すことによって行うことができる。
When the comparison target setting program 166 is activated, the CPU 11 displays on the display unit 13 (display 30) a list of selectable comparison target candidates preset in the electronic dictionary 1, that is, a list of specific headword type candidates. (Step 11).
FIG. 5A is a diagram illustrating an example of a list display screen of comparison target candidates (display candidates).
FIG. 5B is a diagram showing an example of a display screen on which a type to which a specific headword to be a reference display target belongs is selected.
A list as shown in FIG. 5A is displayed, and the user is prompted to select the type to which the specific headword to be displayed for reference belongs.
As shown in FIG. 5B, the type can be selected by adding a check mark to a check box provided in each type item.

カーソルキー27を操作することによってカーソル(画面上で反転表示されている領域)を選択する種別項目に合わせ、その状態において決定キー26を押下することによって、該当種別項目のチェックボックスにチェックマークを付すことができる。
なお、チェックボックスにチェックマークが付されている種別項目にカーソルを合わせ、その状態において決定キー26を押下することによって、チェックマークを外すことができる。
図4の説明に戻り、比較対象候補(表示候補)の種別選択がなされると、即ち、種別項目のチェックボックスにチェックマークが付され、決定キー26が押下されると、CPU11は、該当する種別項目の選択を受け付け、受け付けた設定情報を、RAM17内の設定データ格納領域174に格納する(ステップ12)。
そして、CPU11は、設定データ格納領域174に格納された比較対象候補(表示候補)の設定情報に基づいて、比較用データテーブル、即ち、参照対象となる特定見出し語のリストデータを作成する(ステップ13)。
CPU11は、作成した比較用データテーブルをRAM17内の設定データ格納領域174に格納した後、処理を終了する。
By operating the cursor key 27, the cursor (area highlighted on the screen) is matched with the type item to be selected, and by pressing the enter key 26 in that state, a check mark is put in the check box of the corresponding type item. Can be attached.
The check mark can be removed by moving the cursor to the type item with a check mark in the check box and pressing the enter key 26 in that state.
Returning to the description of FIG. 4, when the type of the comparison target candidate (display candidate) is selected, that is, when a check mark is added to the check box of the type item and the determination key 26 is pressed, the CPU 11 corresponds. The selection of the type item is accepted, and the accepted setting information is stored in the setting data storage area 174 in the RAM 17 (step 12).
Then, the CPU 11 creates a comparison data table, that is, a list data of specific headwords to be referred to, based on the setting information of the comparison target candidates (display candidates) stored in the setting data storage area 174 (step 13).
The CPU 11 stores the created comparison data table in the setting data storage area 174 in the RAM 17 and then ends the process.

ここで、ステップ13において作成される比較用データテーブルについて説明する。
図6は、比較用データテーブルの一例を示した図である。
CPU11は、選択された種別(辞書モード)に該当する登録見出し語及び履歴見出し語を、単語帳データ格納領域172及び履歴データ格納領域173から読み出し、図6に示すような比較用データテーブルを作成する。
比較用データテーブルには、図6に示すように、比較用ワード(特定見出し語)、見出し語を識別する単語No.及び記憶箇所の情報が紐付けられている。比較用データテーブルでは、これらの情報が単語No.(文字コード)順にソートされている。
なお、比較用ワードは、単語帳データ格納領域172に登録されている単語No.に基づいて辞書データ161から抽出することによって得られるデータである。
また、記憶箇所とは、該当する比較用ワードが格納されている領域を示し、具体的には、「W」は単語帳データ格納領域172を示し、「H」は履歴データ格納領域173を示す。図示されていないが、単語帳データ格納領域172に格納されている比較用ワードには、記憶箇所情報として、該当する単語帳の辞書モードを識別(特定)するコードが付されている。
Here, the comparison data table created in step 13 will be described.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the comparison data table.
The CPU 11 reads out registered headwords and history headwords corresponding to the selected type (dictionary mode) from the word book data storage area 172 and history data storage area 173, and creates a comparison data table as shown in FIG. To do.
In the comparison data table, as shown in FIG. 6, a comparison word (specific headword) and a word number identifying a headword are stored. In addition, the information on the storage location is linked. In the comparison data table, these pieces of information are the word numbers. Sorted in (character code) order.
The comparison word is a word No. registered in the word book data storage area 172. Is obtained by extracting from the dictionary data 161 based on the above.
The storage location indicates an area in which the corresponding comparison word is stored. Specifically, “W” indicates the word book data storage area 172 and “H” indicates the history data storage area 173. . Although not shown, a code for identifying (specifying) the dictionary mode of the corresponding word book is attached to the comparison word stored in the word book data storage area 172 as storage location information.

次に、特定見出し語参照機能を利用した場合における、指定された見出し語の検索結果、即ち、指定された見出し語に対応する説明情報の表示方法について説明する。
図7は、特定見出し語参照機能が有効な場合における、指定された見出し語の検索結果の表示処理の手順を示したフローチャートである。
特定見出し語参照機能が有効に設定されている場合には、表示処理プログラム167が起動され、このプログラムに従って表示処理が実行される。なお、本実施形態では、国語辞典モードにおいて「緑茶(りょくちゃ)」という見出し語の検索を行う場合を例にとり説明を行う。
電子辞書1に設定されているいずれかの辞書モード(ここでは国語辞典モード)において、電子辞書1の入力部12、即ち、文字入力キー25から検索対象となる見出し語の文字情報が入力されると、CPU11は、入力された文字情報をRAM17内の見出し語データ格納領域171に格納する。即ち、CPU11は、見出し語データの指定を受け付ける。
Next, a search result of the designated headword when the specific headword reference function is used, that is, a method for displaying the explanation information corresponding to the designated headword will be described.
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure for displaying a search result of a specified headword when the specific headword reference function is valid.
When the specific headword reference function is set to be valid, the display processing program 167 is activated, and display processing is executed according to this program. In the present embodiment, a description will be given by taking as an example the case of searching for the headword “green tea” in the Japanese dictionary mode.
In any dictionary mode (in this case, the Japanese dictionary mode) set in the electronic dictionary 1, character information of a headword to be searched is input from the input unit 12 of the electronic dictionary 1, that is, the character input key 25. Then, the CPU 11 stores the input character information in the headword data storage area 171 in the RAM 17. That is, the CPU 11 accepts designation of headword data.

そして、CPU11は、見出し語データ格納領域171に格納された文字列、即ち、指定された見出し語を辞書データ161から検索し、この指定された見出し語に対応する解説をRAM17内の所定のワーキング領域に読み出す(ステップ21)。
次に、CPU11は、上述した参照表示対象となる特定見出し語の属する種別の選択条件(設定条件)に基づいて作成された比較用データテーブルを、RAM17内の設定データ格納領域174から読み出す(ステップ22)。
続いてCPU11は、指定された見出し語に対応する解説の文字列の中に、比較用データテーブルに格納されている比較用ワード、即ち、特定見出し語と一致する文字列が存在するか否かを判断する(ステップ23)。
ここでCPU11は、指定された見出し語に対応する解説の文字列の中から、特定見出し語と一致する文字列を抽出する処理を行う。そして、指定された見出し語に対応する解説の文字列の中から、特定見出し語と一致する文字列が抽出された場合、特定見出し語と一致する文字列が存在すると判断する。
Then, the CPU 11 searches the dictionary data 161 for the character string stored in the entry word data storage area 171, that is, the designated entry word, and describes the explanation corresponding to the designated entry word in a predetermined working area in the RAM 17. Reading to the area (step 21).
Next, the CPU 11 reads out the comparison data table created based on the selection condition (setting condition) of the type to which the specific headword to be the reference display target described above belongs from the setting data storage area 174 in the RAM 17 (step 22).
Subsequently, the CPU 11 determines whether or not there is a comparison word stored in the comparison data table, that is, a character string that matches the specific entry word, in the comment character string corresponding to the designated entry word. Is determined (step 23).
Here, the CPU 11 performs a process of extracting a character string that matches the specific headword from a commentary character string corresponding to the designated headword. When a character string that matches the specific headword is extracted from the commentary character string corresponding to the designated headword, it is determined that there is a character string that matches the specific headword.

つまり、CPU11は、見出し語「りょくちゃ[緑茶]」に対応する解説「茶の若葉を蒸し、焙炉(ほいろ)でもみながら乾燥させた茶」の中に、比較用データテーブルに格納されている比較用ワード(特定見出し語)と一致する文字列が含まれているか否かを判断する。
なお、ここでCPU11は、はじめに、指定された見出し語に対応する解説の文字列の先頭文字と、比較用データテーブルの比較用ワードの文字列の先頭文字と、で一致する文字があるか否かを判断(比較)する。一致する文字がある場合、CPU11は、比較用ワードの文字列と、指定された見出し語に対応する解説の文字列とが完全一致するか否かを判断する。
一致する文字がない場合、CPU11は、指定された見出し語に対応する解説の文字列の2番目の文字と、比較用データテーブルの比較用ワードの文字列の先頭文字と、を比較し、同様の処理を続ける。
In other words, the CPU 11 stores the explanation “corresponding to the headword“ Ryokucha [green tea] ”in the comparative data table in the“ tea that has been steamed and dried in a roaster ”. It is determined whether or not a character string that matches the stored comparison word (specific headword) is included.
Here, the CPU 11 first determines whether or not there is a matching character between the first character of the comment character string corresponding to the designated headword and the first character of the character string of the comparison word in the comparison data table. Determine (compare). If there is a matching character, the CPU 11 determines whether or not the character string of the comparison word and the commentary character string corresponding to the designated entry word completely match.
If there is no matching character, the CPU 11 compares the second character of the comment character string corresponding to the specified headword with the first character of the character string of the comparison word in the comparison data table, and the same Continue processing.

そして、指定された見出し語に対応する解説の文字列の中に、比較用データテーブルに格納されている比較用ワード(特定見出し語)と一致する文字列が存在しない場合(ステップ23;N)、CPU11は、指定された見出し語に対応する解説を全画面表示されたメイン画面領域の領域に表示し(ステップ24)、メインルーチンにリターンする。
つまり、指定された見出し語に対応する解説の文字列の中に特定見出し語が存在しない場合には、プレビュー画面領域は表示されない。
If the character string that matches the comparison word (specific head word) stored in the comparison data table does not exist in the comment character string corresponding to the designated head word (step 23; N). The CPU 11 displays the commentary corresponding to the designated entry word in the area of the main screen area displayed on the full screen (step 24), and returns to the main routine.
That is, when there is no specific headword in the comment character string corresponding to the designated headword, the preview screen area is not displayed.

一方、指定された見出し語に対応する解説の文字列の中に、比較用データテーブルに格納されている比較用ワード(特定見出し語)と一致する文字列が存在する場合(ステップ23;Y)、CPU11は、一致する特定見出し語が複数存在するか否かを判断する(ステップ25)。
つまりCPU11は、指定された見出し語の解説の文字列と一致する特定見出し語の数を判断する。
指定された見出し語の解説の文字列と一致する特定見出し語が複数でない場合、即ち、1つの特定見出し語のみが一致した場合(ステップ25;N)、CPU11は、指定された見出し語に対応する解説をメイン画面領域に表示し、また、一致する特定見出し語の解説を、該当する辞書データ161から読み出し、プレビュー画面領域に表示する(ステップ26)。そして、CPU11は、画面表示をした後、メインルーチンにリターンする。
On the other hand, when there is a character string that matches the comparison word (specific headword) stored in the comparison data table in the commentary character string corresponding to the designated headword (step 23; Y). The CPU 11 determines whether or not there are a plurality of matching specific headwords (step 25).
That is, the CPU 11 determines the number of specific headwords that match the character string of the explanation of the designated headword.
When there are not a plurality of specific headwords that match the character string of the description of the specified headword, that is, when only one specific headword matches (step 25; N), the CPU 11 corresponds to the specified headword. The commentary to be displayed is displayed in the main screen area, and the commentary of the matching specific headword is read from the corresponding dictionary data 161 and displayed in the preview screen area (step 26). Then, after displaying the screen, the CPU 11 returns to the main routine.

ここで、ステップ26の処理によって表示される表示画面について説明する。
図8は、指定された見出し語の解説の文字列と、1つの特定見出し語のみが一致した場合における表示画面の一例を示した図である。
例えば、見出し語「りょくちゃ[緑茶]」に対応する解説の文字列と、1つの特定見出し語「わかば[若葉]」のみが一致した場合、表示部13の表示領域が、図8に示すように、上下方向に2分割される。詳しくは、上半分のメイン画面領域と下半分のプレビュー画面領域に分割される。
そして、メイン画面領域に見出し語「りょくちゃ[緑茶]」とその解説が表示され、プレビュー画面領域に特定見出し語「わかば[若葉]」とその解説が表示される。
Here, the display screen displayed by the process of step 26 will be described.
FIG. 8 is a diagram showing an example of a display screen in the case where only the character string for explaining the specified headword matches one specific headword.
For example, if only the character string of the explanation corresponding to the headword “Ryokucha [green tea]” matches one specific headword “Wakaba [Wakaba]”, the display area of the display unit 13 is shown in FIG. As shown, it is divided into two in the vertical direction. Specifically, it is divided into an upper half main screen area and a lower half preview screen area.
Then, the headword “Ryokucha [green tea]” and its explanation are displayed in the main screen area, and the specific headword “Wakaba [Wakaba]” and its explanation are displayed in the preview screen area.

また、図8に示すように、メイン画面領域に表示される見出し語「りょくちゃ[緑茶]」の解説の中の「若葉」の文字列のみを反転表示させる。
このように、メイン画面領域に表示されている解説の中の特定見出し語の文字列を反転表示させることにより、見出し語の解説の中の他の文字列と識別(区別)することが容易にできる。そのため、ユーザは、プレビュー画面領域に解説が表示されている特定見出し語が、メイン画面領域に表示されている解説の中のどの部分に存在(出現)しているかを容易に視覚的に認識することができる。
Further, as shown in FIG. 8, only the character string “Wakaba” in the explanation of the headword “Ryokucha [green tea]” displayed in the main screen area is highlighted.
In this way, by highlighting the character string of a specific headword in the explanation displayed in the main screen area, it is easy to distinguish (distinguish) from other character strings in the explanation of the headword. it can. Therefore, the user can easily visually recognize in which part of the explanation displayed in the main screen area the specific headword whose explanation is displayed in the preview screen area exists (appears). be able to.

図7の説明に戻り、指定された見出し語の解説の文字列と一致する特定見出し語が複数存在する場合(ステップ25;Y)、CPU11は、指定された見出し語に対応する解説をメイン画面領域に表示し、一致する特定見出し語のうち、解説の文字列において一番始めに出現する特定見出し語の解説を、該当する辞書データ161から読み出し、プレビュー画面領域に表示する(ステップ27)。
ここで、ステップ27の処理によって表示される表示画面について説明する。
図9(a)は、指定された見出し語の解説の文字列と、複数の特定見出し語が一致した場合における表示画面の一例を示した図である。
例えば、見出し語「りょくちゃ[緑茶]」に対応する解説の文字列と、複数の特定見出し語(「わかば[若葉]」と「かんそう[乾燥]」)が一致した場合、メイン画面領域に見出し語「りょくちゃ[緑茶]」とその解説が表示される。そして、プレビュー画面領域に、メイン画面領域における見出し語の解説の文字列において一番始めに出現する特定見出し語「わかば[若葉]」とその解説が表示される。
Returning to the description of FIG. 7, when there are a plurality of specific headwords that match the character string of the description of the designated headword (step 25; Y), the CPU 11 displays the explanation corresponding to the designated headword on the main screen. The description of the specific headword that appears first in the comment character string among the matching specific headwords is read from the corresponding dictionary data 161 and displayed in the preview screen area (step 27).
Here, the display screen displayed by the process of step 27 will be described.
FIG. 9A is a diagram showing an example of a display screen in the case where a character string for explaining a specified headword matches a plurality of specific headwords.
For example, if the explanation string corresponding to the headword “Ryokucha [green tea]” matches multiple specific headwords (“Wakaba [Wakaba]” and “Kanso [Dry]”), the main screen The headline “Ryokucha [green tea]” and its explanation are displayed in the area. Then, the specific headword “Wakaba [Wakaba]” that appears first in the character string of the headword explanation in the main screen area and the explanation thereof are displayed in the preview screen area.

また、複数の特定見出し語が一致した場合には、メイン画面領域に表示されている解説の中に出現する全ての特定見出し語に下線を付して表示させ、さらに、現在プレビュー画面領域にその解説が表示されている特定見出し語の文字列を反転表示させる。
本実施形態では、この反転表示されている位置は、画面上のカーソルの存在位置を示す。
メイン画面領域に表示されている解説の中に出現する全ての特定見出し語に下線を付すことにより、ユーザは、解説の中のどの部分に特定見出し語が存在(出現)しているかを容易に視覚的に認識することができる。
なお、特定見出し語の識別表示は、下線を付す表示形態に限定されるものではなく、例えば、特定見出し語の文字列を異なる色で表示するようにしてもよい。
If multiple specific headwords match, all specific headwords appearing in the explanation displayed in the main screen area are displayed with an underline, and the current preview screen area The character string of the specific headword on which the explanation is displayed is highlighted.
In the present embodiment, this highlighted position indicates the position of the cursor on the screen.
By underlining all specific headwords that appear in the commentary displayed in the main screen area, the user can easily determine which part of the commentary contains (appears). Can be visually recognized.
The specific headword identification display is not limited to the underlined display form. For example, the character string of the specific headword may be displayed in a different color.

図7の説明に戻り、次にCPU11は、入力部12におけるカーソルキー27が操作され、メイン画面領域に表示されているカーソルの移動操作が行われたか否かを判断する(ステップ28)。CPU11は、カーソルキー27の操作信号を検知することによりカーソルの移動操作が行われたか否かを判断する。
なお、本実施形態では、例えば、→方向を示すカーソルキー27を押下するごとに、表示されるカーソルの位置が、メイン画面領域に表示されている解説の中のより後方(後段)に出現する特定見出し語へ順次ジャンプするように構成されている。
また、例えば、←方向を示すカーソルキー27を押下するごとに、表示されるカーソルの位置が、メイン画面領域に表示されている解説の中のより前方(前段)に出現する特定見出し語へ順次ジャンプするように構成されている。
Returning to the description of FIG. 7, the CPU 11 next determines whether or not the cursor key 27 in the input unit 12 has been operated to move the cursor displayed in the main screen area (step 28). The CPU 11 determines whether or not a cursor movement operation has been performed by detecting an operation signal of the cursor key 27.
In the present embodiment, for example, each time the cursor key 27 indicating the → direction is pressed, the position of the displayed cursor appears behind (in the subsequent stage) in the explanation displayed in the main screen area. It is configured to jump sequentially to a specific headword.
Further, for example, each time the cursor key 27 indicating the ← direction is pressed, the position of the displayed cursor is sequentially shifted to the specific headword appearing in the front (previous stage) in the explanation displayed in the main screen area. Configured to jump.

カーソルの移動操作が行われない場合(ステップ28;N)、CPU11は、現在の表示状態を維持したままメインルーチンにリターンする。
一方、カーソルの移動操作が行われた場合(ステップ28;Y)、CPU11は、メイン画面領域に表示されたカーソルの移動先、即ち、カーソルによって指定された特定見出し語の解説を、該当する辞書データ161から読み出してプレビュー画面領域に表示し(ステップ29)、再びステップ28の処理に戻る。
When the cursor movement operation is not performed (step 28; N), the CPU 11 returns to the main routine while maintaining the current display state.
On the other hand, when the cursor movement operation is performed (step 28; Y), the CPU 11 describes the destination of the cursor displayed in the main screen area, that is, the explanation of the specific headword designated by the cursor, in the corresponding dictionary. The data 161 is read out and displayed in the preview screen area (step 29), and the process returns to step 28 again.

ここで、ステップ29の処理によって表示される表示画面について説明する。
図9(b)は、指定された見出し語の解説の文字列と、カーソルの移動操作が行われた場合における表示画面の一例を示した図である。
例えば、図9(a)に示すように、見出し語「りょくちゃ[緑茶]」に対応する解説の中の「若葉」の文字列上にあったカーソルが、↓方向のカーソルキー27が1回押下されることによって、図9(b)に示すように、「若葉」の次に出現する「乾燥」の文字列の位置に移動した場合について説明する。
カーソルの位置が「乾燥」の文字列の位置に移動すると、プレビュー画面領域に、カーソルによって指定された特定見出し語、即ち「乾燥」とその解説が表示される。
なお、ステップ29の処理においてプレビュー画面領域の表示内容が変更(更新)された場合においても、メイン画面領域には、引き続き指定された見出し語に対応する解説が表示される。ただし、メイン画面領域におけるカーソルが存在する箇所、即ち「乾燥」の文字列は反転表示される。
Here, the display screen displayed by the process of step 29 will be described.
FIG. 9B is a diagram showing an example of a character string for explaining a specified headword and a display screen when a cursor movement operation is performed.
For example, as shown in FIG. 9A, the cursor on the character string “Wakaba” in the explanation corresponding to the headword “Ryokucha [green tea]” is changed to the cursor key 27 in the ↓ direction. As shown in FIG. 9B, a case where the character is moved to the position of the character string “dry” appearing next to “young leaf” will be described.
When the position of the cursor moves to the position of the character string “dry”, the specific headword designated by the cursor, that is, “dry” and its explanation are displayed in the preview screen area.
Even when the display content of the preview screen area is changed (updated) in the process of step 29, the explanation corresponding to the specified headword is continuously displayed in the main screen area. However, the place where the cursor exists in the main screen area, that is, the character string “dry” is displayed in reverse video.

また、メイン画面領域に表示されている解説文字列中の特定見出し語の文字列の位置にカーソルがある状態において、即ち、カーソルによっていずれかの文字列が指定された状態において、決定キー26が押下されると、CPU11は、カーソルによって指定された見出し語を、新たに入力された見出し語として、RAM17内の見出し語データ格納領域171に格納し、再びステップ21の処理を繰り返す。
例えば、図9(b)に示すように、メイン画面領域に表示されている「乾燥」の文字列がカーソルで指定(指示)されている状態において、決定キー26が押下されると、CPU11は、「乾燥」を指定された見出し語として認識する。
図9(c)は、カーソルの表示が特定見出し語上にある状態において、決定キー26が押下された場合における表示画面の一例を示した図である。
そして、図9(c)に示すように、メイン画面領域に見出し語「かんそう[乾燥]」とその解説が表示され、プレビュー画面領域に、比較用データテーブルに格納されている比較用ワード(特定見出し語)に一致する特定見出し語「aridity」とその解説が表示される。
In addition, when the cursor is at the position of the character string of the specific headword in the commentary character string displayed in the main screen area, that is, when any character string is designated by the cursor, the enter key 26 is When pressed, the CPU 11 stores the headword specified by the cursor in the headword data storage area 171 in the RAM 17 as a newly input headword, and repeats the process of step 21 again.
For example, as shown in FIG. 9B, when the character string “dry” displayed in the main screen area is designated (instructed) by the cursor, the CPU 11 , “Dry” is recognized as the designated headword.
FIG. 9C is a diagram showing an example of a display screen when the enter key 26 is pressed in a state where the cursor is displayed on the specific entry word.
Then, as shown in FIG. 9C, the headword “Kanso [Dry]” and its explanation are displayed in the main screen area, and the comparison word (stored in the comparison data table) is displayed in the preview screen area. A specific headword “aridity” that matches the specific headword) and a description thereof are displayed.

本実施形態によれば、上述したような特定見出し語参照機能を用いることにより、検索対象となる見出し語の解説の中に、登録見出し語や履歴見出し語などの特定見出し語が存在する場合には、その特定見出し語を他の文字列(特定見出し語でない文字列)と識別可能に表示させることができる。
これにより、単語帳に登録されている見出し語や過去に検索を行った見出し語の理解をより適切に促すことができるため、電子辞書1を使用するユーザの利便性をより向上させることができる。
また、検索対象となる見出し語の解説の中に存在する特定見出し語の解説を、プレビュー画面領域に自動的に表示させることにより、特定見出し語の解説を表示させるための検索操作(ジャンプ動作)を実行させることなく、特定見出し語の解説をユーザに認識させることができる。
According to the present embodiment, by using the specific headword reference function as described above, when a specific headword such as a registered headword or a history headword exists in the description of the headword to be searched. The specific headword can be displayed so as to be distinguishable from other character strings (character strings that are not specific headwords).
As a result, it is possible to more appropriately promote understanding of the headwords registered in the word book and headwords searched in the past, so that the convenience of the user using the electronic dictionary 1 can be further improved. .
Also, a search operation (jump operation) to display a description of a specific headword by automatically displaying a description of the specific headword in the description of the headword to be searched in the preview screen area. The user can be made to recognize the explanation of the specific headword without executing the above.

次に、上述した実施形態の変形例について説明する。
(第1変形例)
上述した実施形態では、比較用データテーブルにおいて、1つの比較用ワード(特定見出し語)に対して、1つの記憶箇所の情報が紐付けられている場合について説明した。
そこで第1変形例では、比較用データテーブルにおいて、1つの比較用ワード(特定見出し語)に対して、複数の記憶箇所の情報が紐付けられている場合について説明する。
ここでは、その一例として、比較用データテーブルにおいて、特定見出し語の「わかば[若葉]」に、国語辞典モードの単語帳及び和英辞典モードの単語帳の2つの記憶箇所の情報が紐付けられている場合の表示処理について説明する。詳しくは、このような場合における、図7に示すフローチャートのステップ26の処理について説明する。
Next, a modification of the above-described embodiment will be described.
(First modification)
In the embodiment described above, a case has been described in which one piece of storage location information is associated with one comparison word (specific headword) in the comparison data table.
Therefore, in the first modification, a case will be described in which information of a plurality of storage locations is associated with one comparison word (specific headword) in the comparison data table.
Here, as an example, in the comparison data table, information of two storage locations of the word dictionary in the Japanese dictionary mode and the word book in the Japanese-English dictionary mode is linked to the specific headword “Wakaba [Wakaba]”. The display process when there is a case will be described. Specifically, the process in step 26 of the flowchart shown in FIG. 7 in such a case will be described.

図10(a)及び(b)は、比較用データテーブルにおいて、1つの比較用ワード(特定見出し語)に対して、複数の記憶箇所の情報が紐付けられている場合における表示画面の一例を示した図である。
上述した実施形態と同様に、見出し語「りょくちゃ[緑茶]」に対応する解説の文字列と、1つの特定見出し語「わかば[若葉]」のみが一致した場合、メイン画面領域に見出し語「りょくちゃ[緑茶]」とその解説が表示され、プレビュー画面領域に特定見出し語「わかば[若葉]」とその解説が表示される。
さらに、メイン画面領域における特定見出し語の「若葉」の文字列には、図10(a)及び(b)に示すように、この特定見出し語の「若葉」が記憶(登録)されている記憶箇所数を示す数字が付されて表示される。
FIGS. 10A and 10B are examples of display screens when information on a plurality of storage locations is associated with one comparison word (specific headword) in the comparison data table. FIG.
Similarly to the above-described embodiment, when only the character string of the explanation corresponding to the headword “Ryokucha [green tea]” matches one specific headword “Wakaba [Wakaba]”, the headline is displayed in the main screen area. The word “Ryokucha [green tea]” and its explanation are displayed, and the specific headword “Wakaba [Wakaba]” and its explanation are displayed in the preview screen area.
Further, as shown in FIGS. 10A and 10B, the character string “Wakaba” of the specific headword in the main screen area is stored (registered). A number indicating the number of places is attached and displayed.

詳しくは、メイン画面領域に表示される、指定された見出し語の解説の文字列において、複数の記憶箇所の情報が紐付けられている特定見出し語と、この特定見出し語の直前の文字との間に、該特定見出し語の記憶箇所数を示す丸付け数字を挿入する。
なお、この記憶箇所数を示す丸付け数字の表示領域は、丸付け数字が付されている特定見出し語の一部として認識される。そのため、カーソルがこの特定見出し語に合わされた場合には、特定見出し語と同様に丸付け数字もまた反転表示される。
Specifically, in the character string of the description of the specified headword displayed in the main screen area, a specific headword associated with information of a plurality of storage locations and a character immediately before the specific headword In between, a circled number indicating the number of storage locations of the specific headword is inserted.
It should be noted that the circled numeral display area indicating the number of storage locations is recognized as a part of the specific headword with the circled numeral. Therefore, when the cursor is positioned on this specific headword, the circled numbers are also highlighted in the same manner as the specific headword.

そして、指定された見出し語の解説中の特定見出し語に、複数の記憶箇所の情報が紐付けられている場合には、はじめに、図10(a)に示すように、該特定見出し語が登録された順番が最も新しい記憶箇所(単語帳)に該当する解説がプレビュー画面領域に表示される。即ち、単語登録Noが大きい順にプレビュー画面領域に表示される。
続いて、↓方向を示すカーソルキー27が押下されるごとに、登録された順番が次に早い記憶箇所に該当する解説がプレビュー画面領域に表示される。
特定見出し語の解説がプレビュー画面領域に表示される順番は、該特定見出し語が登録された時期が早い順に限定されるものではなく、例えば、該特定見出し語が登録された時期が遅い順に表示するようにしても、また、予め設定された特定見出し語の種別候補の優先順位に基づいて表示するようにしてもよい。
このように、第1変形例によれば、同一の見出し語が複数の辞書モードにおける単語帳に登録されている場合であっても、簡単なカーソルキー27の操作をするだけで、プレビュー画面領域において、それぞれの辞書モードにおける解説を切り替え表示させることができる。
When the information of a plurality of storage locations is linked to the specific headword in the explanation of the designated headword, first, as shown in FIG. 10A, the specific headword is registered. An explanation corresponding to the storage location (word book) having the latest order is displayed in the preview screen area. That is, the word registration numbers are displayed in the preview screen area in descending order.
Subsequently, each time the cursor key 27 indicating the ↓ direction is pressed, an explanation corresponding to the storage location with the next highest registered order is displayed in the preview screen area.
The order in which the explanations of the specific headwords are displayed in the preview screen area is not limited to the order in which the specific headwords are registered, for example, the order in which the specific headwords are registered is late. Alternatively, the display may be made based on the priority order of the type candidates of specific headwords set in advance.
As described above, according to the first modification, even when the same entry word is registered in the word book in a plurality of dictionary modes, the preview screen area can be obtained by simply operating the cursor key 27. In, the explanation in each dictionary mode can be switched and displayed.

(第2変形例)
上述した実施形態では、メイン画面領域におけるカーソルの位置を移動させることによって、プレビュー画面領域に表示させる特定見出し語の解説を切り替え表示させる方法について説明したが、特定見出し語の解説の表示方法は、これに限定されるものではない。そこで第2変形例では、特定見出し語の解説の他の表示方法について説明する。
指定された見出し語の解説の文字列と一致する特定見出し語が複数存在する場合、CPU11は、指定された見出し語に対応する解説をメイン画面領域に表示し、一致する全ての特定見出し語とその解説を、プレビュー画面領域を分割して表示するようにしてもよい。
例えば、見出し語「りょくちゃ[緑茶]」に対応する解説の文字列と、2つの特定見出し語(「わかば[若葉]」と「かんそう[乾燥]」)が一致した場合、プレビュー画面領域を上下方向に2分割する。そして、分割されたプレビュー画面領域の上半分の領域に、特定見出し語「わかば[若葉]」とその解説を表示し、下半分の領域に特定見出し語「かんそう[乾燥]」とその解説を表示するようにしてもよい。
(Second modification)
In the above-described embodiment, the method of switching and displaying the explanation of the specific headword displayed in the preview screen area by moving the position of the cursor in the main screen area has been described. It is not limited to this. Therefore, in the second modification, another display method for explaining specific headwords will be described.
If there are a plurality of specific headwords that match the comment string of the specified headword, the CPU 11 displays the commentary corresponding to the specified headword in the main screen area, and displays all the matching specific headwords. The explanation may be displayed by dividing the preview screen area.
For example, if the comment string corresponding to the headword “Ryokucha [green tea]” and two specific headwords (“Wakaba [Wakaba]” and “Kanso [Dry]”) match, the preview screen The area is divided into two in the vertical direction. The specific headword “Wakaba [Wakaba]” and its explanation are displayed in the upper half area of the divided preview screen area, and the specific headword “Kanso [Dry]” and its explanation are displayed in the lower half area. You may make it display.

また、このようなプレビュー画面領域の分割を伴う表示方法は、第1変形例で説明したような、指定された見出し語の解説中の特定見出し語に、複数の記憶箇所の情報が紐付けられている場合にも応用することができる。
詳しくは、特定見出し語の「わかば[若葉]」に、国語辞典モードの単語帳及び和英辞典モードの単語帳の2つの記憶箇所の情報が紐付けられている場合、プレビュー画面領域を上下方向に2分割する。そして、分割されたプレビュー画面領域の上半分の領域に、特定見出し語「わかば[若葉]」とその国語辞典モードに対応する解説を表示し、下半分の領域に特定見出し語「わかば[若葉]」とその和英辞典モードに対応する解説を表示するようにしてもよい。
このように、第2変形例によれば、プレビュー画面領域を分割することにより、ディスプレイ30における1画面上に複数の特定見出し語の解説を表示させることができるため、電子辞書1における一覧性を向上させることができる。
In addition, such a display method involving the division of the preview screen area is such that information on a plurality of storage locations is linked to a specific headword in the explanation of a specified headword as described in the first modification. It can also be applied when
Specifically, if the specific headword “Wakaba [Wakaba]” is linked to the information in the two storage locations of the word dictionary in the Japanese dictionary mode and the word book in the Japanese-English dictionary mode, the preview screen area is moved vertically. Divide into two. The specific headword “Wakaba [Wakaba]” and the explanation corresponding to the Japanese dictionary mode are displayed in the upper half area of the divided preview screen area, and the specific headword “Wakaba [Wakaba]” is displayed in the lower half area. And a commentary corresponding to the Japanese-English dictionary mode may be displayed.
As described above, according to the second modified example, by dividing the preview screen area, explanations of a plurality of specific headwords can be displayed on one screen in the display 30. Can be improved.

(第3変形例)
本実施形態で説明した携帯型の電子辞書1では、表示部13を構成するディスプレイ30の表示領域の面積が、デスクトップ型PCに設けられているディスプレイと比較してかなり制限される。
そこで第3変形例では、電子辞書1における一覧性をより向上させるために、表示させる情報量に応じて文字サイズを変更する表示方法について説明する。
例えば、第2変形例で説明したように、プレビュー画面領域を分割して、複数の特定見出し語の解説を一覧表示する場合に、1つの見出し語の解説を表示するために割り当てられる領域の面積は、プレビュー画面領域の分割数に応じてさらに制限されてしまう。
つまり、それぞれの見出し語の解説は、プレビュー画面領域における極端に制限された小さな領域に表示しなければならない。
そのため、見出し語に対応する解説の情報量が大きい場合、初期設定(デフォルト設定)の状態における表示文字サイズのままでは、割り当てられた表示領域に解説の全ての情報を表示することができない可能性がある。全ての情報が表示されない場合、ユーザは、全ての解説の内容を確認するために、所定の画面のスクロール操作やページ送り操作を行う必要がある。
(Third Modification)
In the portable electronic dictionary 1 described in the present embodiment, the area of the display area of the display 30 constituting the display unit 13 is considerably limited as compared with the display provided in the desktop PC.
Therefore, in the third modified example, a display method for changing the character size according to the amount of information to be displayed in order to further improve the listability in the electronic dictionary 1 will be described.
For example, as described in the second modification, when the preview screen area is divided and a plurality of specific headword explanations are displayed as a list, the area of an area allocated to display a single headword explanation Is further limited according to the number of divisions of the preview screen area.
That is, the explanation of each headword must be displayed in a small area extremely limited in the preview screen area.
Therefore, if the amount of explanation information corresponding to the headword is large, it is possible that not all the explanation information can be displayed in the assigned display area with the display character size in the default setting (default setting). There is. If all information is not displayed, the user needs to perform a predetermined screen scrolling operation or page turning operation in order to confirm the contents of all the explanations.

そこで、このような操作によるユーザの負担を軽減するために、プレビュー画面領域における表示文字サイズを、見出し語に対応する解説の情報量及び割り当てられた表示領域の大きさ(サイズ)に基づいて自動的に変更させるようにしてもよい。
このような表示文字サイズの自動変更処理は、表示設定変更プログラム168を起動させることによって実行することができる。
詳しくは、CPU11は、見出し語に対応する解説の情報量と、割り当てられた表示領域の大きさとを比較し、割り当てられた表示領域に、見出し語及び見出し語に対応する解説の全てが表示可能な文字サイズを算出する。そして、算出された文字サイズに基づいて、表示文字サイズの設定を変更した後、プレビュー画面領域における情報の表示処理を行う。
Therefore, in order to reduce the burden on the user due to such an operation, the display character size in the preview screen area is automatically set based on the amount of commentary information corresponding to the headword and the size (size) of the allocated display area. You may make it change automatically.
Such an automatic change process of the display character size can be executed by starting the display setting change program 168.
Specifically, the CPU 11 compares the amount of commentary corresponding to the headword and the size of the assigned display area, and can display all of the commentary corresponding to the headword and the headword in the assigned display area. The correct character size. Then, after changing the display character size setting based on the calculated character size, information display processing in the preview screen area is performed.

ただし、電子辞書1には、視認可能な範囲での表示処理を実行するために、予め最小表示文字サイズ、即ち表示する文字サイズの下限値が設定されている。そのため、上述した処理において算出された文字サイズが最小表示文字サイズを下回る場合には、表示文字サイズの設定を最小表示文字サイズに変更して表示処理を実行する。
なお、表示文字サイズの自動変更機能の有効化/無効化は、表示サイズの自動変更機能が割り付けられた所定のファンクションキー22を操作することにより任意に切り替えることができる。
このように、第3変形例によれば、表示させる情報量に応じて文字サイズを変更することにより、ディスプレイ30における1画面上により多くの情報を表示させることができるため、電子辞書1における一覧性をより向上させることができる。
However, in the electronic dictionary 1, in order to execute display processing within a visible range, a minimum display character size, that is, a lower limit value of the character size to be displayed is set in advance. Therefore, when the character size calculated in the above-described processing is smaller than the minimum display character size, the display processing is executed by changing the display character size setting to the minimum display character size.
The display character size automatic change function can be enabled / disabled by operating a predetermined function key 22 to which the display size automatic change function is assigned.
As described above, according to the third modification, by changing the character size in accordance with the amount of information to be displayed, more information can be displayed on one screen of the display 30, so that the list in the electronic dictionary 1 can be displayed. The sex can be further improved.

(第4変形例)
上述した第3変形例では、表示文字サイズを自動的に小さいサイズに変更する表示方法について説明したが、電子辞書1における一覧性を向上させる表示方法はこれに限定されるものではない。
そこで第4変形例では、電子辞書1における一覧性をより向上させる他の表示方法として、メイン画面領域とプレビュー画面領域の比率を変更する表示方法について説明する。
上述した実施形態では、メイン画面領域とプレビュー画面領域の比率が常に固定されている。そのため、指定された見出し語に対応する解説の情報量の大小にかかわらず、メイン画面領域のサイズは、初期設定データ162に格納されている比率に基づいて一定の大きさに固定されている。
(Fourth modification)
In the third modified example described above, the display method for automatically changing the display character size to a small size has been described. However, the display method for improving the listability in the electronic dictionary 1 is not limited to this.
Therefore, in the fourth modification, a display method for changing the ratio between the main screen area and the preview screen area will be described as another display method for further improving the listability in the electronic dictionary 1.
In the embodiment described above, the ratio between the main screen area and the preview screen area is always fixed. For this reason, the size of the main screen area is fixed based on the ratio stored in the initial setting data 162 regardless of the amount of commentary information corresponding to the specified headword.

そのため、例えば、指定された見出し語に対応する解説の情報量がきわめて少ない場合には、メイン画面領域における下方領域は、何の情報も表示されない広い空白領域(空領域)となる。
そこで、ディスプレイ30における表示画面領域をより有効的に利用するために、上述したようなメイン画面領域の空白領域となる領域を、プレビュー画面領域として使用できるように、メイン画面領域とプレビュー画面領域との比率を自動的に変更させるようにしてもよい。
このような表示領域の比率変更は、上述した表示文字サイズの自動変更処理と同様に、表示設定変更プログラム168を起動させることによって実行することができる。
Therefore, for example, when the amount of commentary information corresponding to the specified headword is very small, the lower area in the main screen area is a wide blank area (empty area) in which no information is displayed.
Therefore, in order to use the display screen area on the display 30 more effectively, the main screen area, the preview screen area, and the like can be used as the preview screen area. The ratio may be automatically changed.
Such a display area ratio change can be executed by starting the display setting change program 168 in the same manner as the display character size automatic change process described above.

詳しくは、CPU11は、指定された見出し語に対応する解説の情報、即ち、メイン画面領域に見出し語、及びその解説情報が全て表示可能な領域サイズを算出する。そして、算出された文字サイズに基づいて、メイン画面領域とプレビュー画面領域との表示比率を変更した後、プレビュー画面領域における情報の表示処理を行う。
ただし、上述した処理において算出された領域サイズが、初期設定(デフォルト設定)における表示比率に基づくメイン画面領域のサイズを上回る場合には、表示文字サイズの設定を初期設定によって定義された表示比率に基づいて表示処理を実行する。
なお、表示領域の自動変更機能の有効化/無効化は、表示領域の自動変更機能が割り付けられた所定のファンクションキー22を操作することにより任意に切り替えることができる。
Specifically, the CPU 11 calculates comment information corresponding to the designated headword, that is, an area size in which the headword and all the comment information can be displayed in the main screen area. Then, after changing the display ratio between the main screen area and the preview screen area based on the calculated character size, information display processing in the preview screen area is performed.
However, if the area size calculated in the above processing exceeds the size of the main screen area based on the display ratio in the initial setting (default setting), the display character size setting is set to the display ratio defined by the initial setting. Based on this, display processing is executed.
The display area automatic change function can be enabled / disabled by operating a predetermined function key 22 to which the display area automatic change function is assigned.

このように、第4変形例によれば、指定された見出し語に対応する解説の情報量に応じて、メイン画面領域のサイズ、即ち、メイン画面領域とプレビュー画面領域の表示比率を変更することにより、ディスプレイ30における表示画面領域をより有効的に利用することができる。
特に、プレビュー画面領域に表示する特定見出し語の情報量が多い場合などには、ディスプレイ30における1画面上により多くの情報を表示させることができるため、電子辞書1における一覧性をより向上させることができる。
また、第4変形例で説明した表示領域の自動変更機能と、第3変形例で説明した表示文字サイズの自動変更機能とを併用することにより、ディスプレイ30における1画面上にさらに多くの情報を表示させることができるため、電子辞書1における一覧性をより向上させることができる。
Thus, according to the fourth modification, the size of the main screen area, that is, the display ratio between the main screen area and the preview screen area is changed according to the amount of commentary information corresponding to the specified headword. Thus, the display screen area on the display 30 can be used more effectively.
In particular, when the amount of information of specific headwords to be displayed in the preview screen area is large, more information can be displayed on one screen in the display 30, so that the listability in the electronic dictionary 1 is further improved. Can do.
Further, by using the automatic change function of the display area described in the fourth modification and the automatic change function of the display character size described in the third modification, more information can be displayed on one screen of the display 30. Since it can be displayed, the list property in the electronic dictionary 1 can be further improved.

電子辞書の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of an electronic dictionary. 電子辞書の外観を示した図である。It is the figure which showed the external appearance of the electronic dictionary. (a)は辞書データに格納されている国語辞典データの一例を示した図であり、(b)は単語帳データ格納領域に格納されている国語辞典に対応する単語帳データの一例を示した図である。(A) is the figure which showed an example of the Japanese dictionary data stored in dictionary data, (b) showed an example of the word book data corresponding to the national dictionary stored in the word book data storage area. FIG. 特定見出し語参照機能の利用時に、プレビュー画面領域に説明情報を表示する特定見出し語の種別の設定処理の手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the procedure of the setting process of the classification of the specific headword which displays description information on a preview screen area | region when using a specific headword reference function. (a)は比較対象候補の一覧表示画面の一例を示した図であり、(b)は参照表示対象となる特定見出し語の属する種別が選択された表示画面の一例を示した図である。(A) is a figure which showed an example of the list display screen of a comparison object candidate, (b) is a figure which showed an example of the display screen from which the classification to which the specific headword used as a reference display object belongs was selected. 比較用データテーブルの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the data table for a comparison. 特定見出し語参照機能が有効な場合における、指定された見出し語の検索結果の表示処理の手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the procedure of the display process of the search result of the designated headword when the specific headword reference function is effective. 指定された見出し語の解説の文字列と、1つの特定見出し語のみが一致した場合における表示画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the display screen in case the character string of the description of the designated headword corresponds with only one specific headword. (a)は指定された見出し語の解説の文字列と、複数の特定見出し語が一致した場合における表示画面の一例を示した図であり、(b)は指定された見出し語の解説の文字列と、カーソルの移動操作が行われた場合における表示画面の一例を示した図であり、(c)はカーソルの表示が特定見出し語上にある状態において、決定キーが押下された場合における表示画面の一例を示した図である。(A) is the figure which showed an example of the display screen in case the character string of description of the specified headword and a some specific headword match, (b) is the character of the description of the specified headword It is a figure showing an example of a display screen when a column and a cursor movement operation are performed, and (c) is a display when a determination key is pressed in a state where the display of the cursor is on a specific headword It is the figure which showed an example of the screen. (a)及び(b)は、比較用データテーブルにおいて、1つの比較用ワードに対して、複数の記憶箇所の情報が紐付けられている場合における表示画面の一例を示した図である。(A) And (b) is the figure which showed an example of the display screen in case the information of several memory locations is linked | related with respect to one comparison word in the comparison data table.

符号の説明Explanation of symbols

1 電子辞書
11 CPU
12 入力部
13 表示部
14 外部I/F
15 通信部
16 ROM
17 RAM
20 キーボード
21 入/切キー
22 ファンクションキー
23 登録キー
24 比較対象選択キー
25 文字入力キー
26 決定キー
27 カーソルキー
30 ディスプレイ
141 外部記憶部
151 ネットワーク
152 辞書サーバ
161 辞書データ
162 初期設定データ
163 見出し語検索プログラム
164 単語帳登録プログラム
165 履歴登録プログラム
166 比較対象設定プログラム
167 表示処理プログラム
168 表示設定変更プログラム
171 見出し語データ格納領域
172 単語帳データ格納領域
173 履歴データ格納領域
174 設定データ格納領域
175 特定語参照結果格納領域
1 Electronic Dictionary 11 CPU
12 Input unit 13 Display unit 14 External I / F
15 Communication unit 16 ROM
17 RAM
20 Keyboard 21 On / Off Key 22 Function Key 23 Registration Key 24 Comparison Target Selection Key 25 Character Input Key 26 Enter Key 27 Cursor Key 30 Display 141 External Storage Unit 151 Network 152 Dictionary Server 161 Dictionary Data 162 Initial Setting Data 163 Headword Search Program 164 Word book registration program 165 History registration program 166 Comparison target setting program 167 Display processing program 168 Display setting change program 171 Headword data storage area 172 Word book data storage area 173 History data storage area 174 Setting data storage area 175 Refer to specific words Result storage area

Claims (9)

見出し語と、前記見出し語の説明情報とを記憶する情報記憶手段と、
特定見出し語として予め特定された見出し語を記憶する特定見出し語記憶手段と、
前記情報記憶手段に記憶されているいずれかの見出し語の指定を受け付ける受付手段と、
前記受け付けられた見出し語の説明情報に含まれる特定見出し語を抽出する抽出手段と、
前記受け付けられた見出し語を表示すると共に、その見出し語の説明情報を前記抽出された特定見出し語を他の語と識別可能に表示する表示手段と、
を備えたことを特徴とする情報表示装置。
Information storage means for storing a headword and explanation information of the headword;
Specific headword storage means for storing headwords specified in advance as specific headwords;
Accepting means for accepting designation of any headword stored in the information storage means;
Extracting means for extracting a specific headword included in the explanation information of the accepted headword;
Display means for displaying the accepted headword, and displaying the description information of the headword so that the extracted specific headword can be distinguished from other words,
An information display device comprising:
前記表示手段は、前記受け付けられた見出し語に対応する説明情報を第1の領域に表示し、前記抽出された特定見出し語に対応する説明情報を第2の領域に表示することを特徴とする請求項1記載の情報表示装置。   The display means displays explanatory information corresponding to the accepted headword in a first area, and displays explanatory information corresponding to the extracted specific headword in a second area. The information display device according to claim 1. 前記表示手段は、前記受け付けられた見出し語に対応する説明情報の中から、複数の前記特定見出し語が抽出された場合、前記第1の領域に表示されている説明情報の中の、前記第2の領域に表示されている説明情報に対応する特定見出し語を、他の特定見出し語と識別可能に表示する、又は、前記第2の領域を分割して、前記抽出された特定見出し語ごとに対応する説明情報を表示することを特徴とする請求項2記載の情報表示装置。   The display means, when a plurality of the specific headwords are extracted from the explanation information corresponding to the accepted headword, the display means in the explanation information displayed in the first area For each of the extracted specific headwords, the specific headwords corresponding to the explanation information displayed in the area 2 are displayed so as to be distinguishable from other specific headwords, or the second area is divided. The information display apparatus according to claim 2, wherein the explanation information corresponding to is displayed. 前記特定見出し語記憶手段は、前記特定見出し語を該当する種別情報と紐付けて記憶し、
前記表示手段は、前記抽出された1つの特定見出し語に複数の前記種別情報が紐付けられている場合、前記第2の領域を分割して、該特定見出し語に対応する説明情報を前記種別情報ごとに表示することを特徴とする請求項1、請求項2または請求項3記載の情報表示装置。
The specific headword storage means stores the specific headword in association with corresponding type information,
The display means divides the second region when a plurality of the type information is associated with the extracted one specific headword, and displays the description information corresponding to the specific headword as the type 4. The information display device according to claim 1, wherein the information is displayed for each piece of information.
前記特定見出し語記憶手段は、前記特定見出し語を該当する種別情報と紐付けて記憶し、
前記表示手段は、前記抽出された1つの特定見出し語に複数の前記種別情報が紐付けられている場合、前記第1の領域に、該特定見出し語と共に、この特定見出し語に紐付けられている前記種別情報の数情報を表示することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1の請求項に記載の情報表示装置。
The specific headword storage means stores the specific headword in association with corresponding type information,
In the case where a plurality of types of information are associated with the extracted one specific headword, the display means is associated with the specific headword along with the specific headword in the first area. 5. The information display device according to claim 1, wherein the number information of the type information is displayed.
前記特定見出し語に紐付けられる種別情報は、所定の見出し語リストに登録されていることを示す情報、及び、過去に指定された見出し語であることを示す情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1の請求項に記載の情報表示装置。   The type information associated with the specific headword includes at least one of information indicating that it is registered in a predetermined headword list and information indicating that it is a headword specified in the past. The information display device according to any one of claims 1 to 5, wherein the information display device is an information display device. 前記表示手段は、前記第1の領域、及び、前記第2の領域のうちの少なくとも一方は、該当領域に表示する情報量に応じて、表示する文字サイズを変更することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1の請求項に記載の情報表示装置。   The display means changes the character size to be displayed in at least one of the first area and the second area according to the amount of information displayed in the corresponding area. The information display device according to any one of claims 1 to 6. 前記表示手段は、表示する情報量に応じて、前記第1の領域と前記第2の領域との領域比率を変更することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1の請求項に記載の情報表示装置。   The said display means changes the area | region ratio of a said 1st area | region and a said 2nd area | region according to the information content to display, The claim of any one of Claim 1 to 6 characterized by the above-mentioned. The information display device described in 1. 見出し語と、前記見出し語の説明情報とを記憶する情報記憶手段を有する情報表示装置に、
特定見出し語として予め特定された見出し語を記憶する特定見出し語記憶機能と、
前記情報記憶手段に記憶されているいずれかの見出し語の指定を受け付ける受付機能と、
前記受け付けられた見出し語の説明情報に含まれる特定見出し語を抽出する抽出機能と、
前記受け付けられた見出し語を表示すると共に、その見出し語の説明情報を前記抽出された特定見出し語を他の語と識別可能に表示する表示機能と、
を実現させることを特徴とする情報表示プログラム。
In an information display device having information storage means for storing a headword and explanation information of the headword,
A specific headword storage function for storing headwords specified in advance as specific headwords;
A reception function for accepting designation of any headword stored in the information storage means;
An extraction function for extracting a specific headword included in the explanation information of the accepted headword;
A display function for displaying the received headword and displaying the description information of the headword so that the extracted specific headword can be distinguished from other words;
An information display program characterized by realizing the above.
JP2007000570A 2007-01-05 2007-01-05 Information display device and information display program Pending JP2008165713A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000570A JP2008165713A (en) 2007-01-05 2007-01-05 Information display device and information display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000570A JP2008165713A (en) 2007-01-05 2007-01-05 Information display device and information display program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008165713A true JP2008165713A (en) 2008-07-17

Family

ID=39695076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000570A Pending JP2008165713A (en) 2007-01-05 2007-01-05 Information display device and information display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008165713A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294885A (en) * 2008-06-05 2009-12-17 Fujitsu Ltd Portable terminal equipment, preview display method and program equipped with display function
JP2011123542A (en) * 2009-12-08 2011-06-23 Casio Computer Co Ltd Electronic equipment and information display program
JP2011123313A (en) * 2009-12-11 2011-06-23 Casio Computer Co Ltd Electronic equipment and information display program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294885A (en) * 2008-06-05 2009-12-17 Fujitsu Ltd Portable terminal equipment, preview display method and program equipped with display function
JP2011123542A (en) * 2009-12-08 2011-06-23 Casio Computer Co Ltd Electronic equipment and information display program
JP2011123313A (en) * 2009-12-11 2011-06-23 Casio Computer Co Ltd Electronic equipment and information display program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10503797B2 (en) Apparatus and method for sharing introduction information
KR100959970B1 (en) Electronic dictionary apparatus and recording medium on which search control program is recorded
EP2312460A1 (en) Information processing device and information processing method
KR101122692B1 (en) Text display apparatus and recording medium recording text display program
EP2312459A1 (en) Information processing device and information processing method
JP4730042B2 (en) Dictionary information display control device and dictionary information display control program
JP2012113352A (en) Electronic dictionary device and program
US20080306731A1 (en) Electronic equipment equipped with dictionary function
JP5910134B2 (en) Text search apparatus and program
JP5509976B2 (en) Information display control device and control program thereof
JP2008165713A (en) Information display device and information display program
JP4831191B2 (en) Electronic device and information display program
US20120154436A1 (en) Information display apparatus and information display method
JP2006228046A (en) Electronic dictionary, and method for registering keyword in electronic dictionary
JP3793878B2 (en) Information display control device and program
US20040139056A1 (en) Information display control apparatus and recording medium having recorded information display control program
JP4535186B2 (en) Electronic device and program with dictionary function
JP5903902B2 (en) Information display control device and program
JP2007241382A (en) Electronic dictionary device and information display control program
JP5130687B2 (en) Information display control device and information display control program
JPH01214963A (en) Device for consulting dictionary
JP2007026278A (en) Electronic dictionary, idiom retrieval method, and idiom retrieval program
JP6551066B2 (en) Electronic dictionary
JP5733380B2 (en) Electronic equipment and programs
JP5278377B2 (en) Electronic device and program