JP2008165261A - リスト項目表示方法 - Google Patents

リスト項目表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008165261A
JP2008165261A JP2005110607A JP2005110607A JP2008165261A JP 2008165261 A JP2008165261 A JP 2008165261A JP 2005110607 A JP2005110607 A JP 2005110607A JP 2005110607 A JP2005110607 A JP 2005110607A JP 2008165261 A JP2008165261 A JP 2008165261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
list
item
animation
items
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005110607A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yuda
正人 湯田
Hitoshi Araki
均 荒木
Hiroteru Kawasaki
剛照 川崎
Tadashi Yoshida
直史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005110607A priority Critical patent/JP2008165261A/ja
Priority to PCT/JP2006/307136 priority patent/WO2006109630A1/ja
Publication of JP2008165261A publication Critical patent/JP2008165261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1415Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units with means for detecting differences between the image stored in the host and the images displayed on the displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】大量の項目からなるリストを表示するGUIにおいてユーザが所望する項目を含むグループにショートカットするときに、画面が変化したことをユーザにわかりやすく伝え、かつ一定時間で所望のグループの先頭項目を表示すること。
【解決手段】リスト格納手段101と、グループ識別情報取得手段102と、アニメーション制御手段103と、リスト項目表示手段104とを備え、大量の項目からなるリストを表示するGUIにおいてユーザが所望する項目を含むグループにショートカットするときに、リストに対応付けられた表示枠の移動量を変化させて所望のグループの先頭項目にスクロールすることにより、画面が変化したことをユーザにわかりやすく伝えることができ、ストレスのないアニメーション表示を行うことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、リスト表示されている多数の項目のうちから所望の項目を短時間で検索・表示することができるリスト項目表示方法に関するものである。
近年、数千曲分の楽曲データを記憶可能なHDDオーディオ機能が普及しつつあり車載情報端末装置にも搭載され始めている。楽曲データには楽曲名・歌手名・アルバム名などのデータが付加されており、ユーザは所望の楽曲を楽曲名・歌手名・アルバム名などから検索することができる。このような装置におけるGUIとして、図1のような楽曲名・歌手名・アルバム名などのキーに応じた項目をリスト状に並べ、枠内の項目のみを表示するための表示枠を設定することによりリストの一部の項目のみを表示するものが一般的である。このようなGUIにおいて、表示されていない部分の項目を表示させるためには、従来の方式としては項目が並んでいる順番にリスト上の表示枠を移動させることで実現可能なスクロール(アニメーションスクロール)や、例えばあいうえお別といったグループの先頭項目に表示枠を瞬時に移動させることで実現可能なショートカットを用いて所望の項目を高速に検索・表示することができた(例えば、特許文献1参照)。図3は、前記特許文献1に記載された従来のリスト項目表示方法を示すものである。
図3において、大量のリストの中から特定の項目を選択する選択装置で、項目移動指示手段301は、現在選択されている項目から次に選択する項目である次選択項目への移動方向を指示していた。変更指示手段302は、前記次選択項目への移動量の変更指示を行っていた。移動量決定手段303は、前記変更指示手段の指示に応じて前記次選択項目への移動量を決定していた。リスト管理手段304は、前記次選択項目への移動方向及び移動量を入力しこれらに基づいて前記リストから所定の選択項目を算出していた。表示手段305は、少なくとも前記所定の選択項目を表示していた。
特開2000−122778号公報(第1−7頁、図1)
しかしながら、従来の構成では、ショートカットを行うとユーザが所望する項目を含むグループの先頭項目の位置に表示枠を瞬時に移動させるため、表示画面をあまり見ることができない車載端末等では表示項目が更新されたのかどうかがユーザに伝わりにくい、という課題を有していた。また、ユーザの理解容易性を高めるために、アニメーションスクロールのように、ショートカットのときでも並んでいるリストの項目順に表示枠を移動させてアニメーションをすると、ショートカット先のリスト項目の位置によってアニメーションが終了するまでの時間にばらつきが発生する、という課題を有していた。
本発明は、従来の課題を解決するもので、ショートカットのときでもアニメーションスクロールのように表示が変わったことをユーザは容易に理解することができ、かつ一定時間で所望のリスト項目を表示することができるリスト項目表示方法を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明のリスト項目表示方法は、グループ分類された項目をグループ順に並べたリストを格納するリスト格納手段と、ユーザの所望する項目が属するグループを識別するためのグループ識別情報を取得するグループ識別情報取得手段と、リストに対応付けられた表示枠を現在表示中の項目から前記グループ識別情報に対応するグループの先頭項目までを一定時間で移動させるアニメーション制御手段と、表示枠内の項目を画面上に表示するリスト項目表示手段とを有し、ユーザの理解容易性及び操作性を高めることを可能とする。
本発明のリスト項目表示方法によれば、ユーザが所望する項目を含むグループにショートカットするときに、リストに対して一定時間で所望のグループの先頭項目を表示するようなアニメーションスクロール表示を行うことで画面が変化したことをユーザにわかりやすく伝えることができ、かつストレスのないアニメーション表示を行うことができる。
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるリスト項目表示方法の構成図である。図1において図3と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
図1において、リスト格納手段101は、グループ分類された項目をグループ順に並べたリストを格納する。グループ識別情報取得手段102は、ユーザの所望する項目が属するグループを識別するためのグループ識別情報を取得する。アニメーション制御手段103は、リストに対応付けられた表示枠を現在表示中の項目から前記グループ識別情報に対応するグループの先頭項目までを一定時間で移動させる。リスト項目表示手段104は、表示枠内の項目を画面上に表示する。
以上のように構成されたリスト項目表示方法について、詳細にその動作を説明する。本実施例では、車載情報端末上のHDDオーディオ機能における楽曲検索GUIのリスト項目表示方法として説明する。楽曲検索GUIは、大量の楽曲からユーザが所望する1曲を検索・表示するためのGUIである。
リスト格納手段101は、グループ分類された項目をグループ順に並べたリストを格納する。本実施例においては項目を楽曲名として扱うものとする。項目をグループに分類するためのキーは何であっても構わず複数あっても構わない。例えば楽曲名を並べる場合には、図4のように「あ」「か」「さ」「た」「な」・・・といった楽曲名の読み方の先頭音をグループとしてリスト401に並べても構わないし、「激しい曲」「静かな曲」「ポップな曲」といった楽曲の印象をグループとしてリスト402に並べても構わない。項目はあらかじめグループ分類されていても構わないし、動的に設定されるキーをもとにその都度グループ分類をしても構わない。このようにグループ分類された項目をグループ順にリストに並べる。結果的に同じグループに属する項目は連続的にリストに並ぶ。例えば楽曲名の読み方の先頭音でグループ分類する場合、リストとしては「あ」のグループに属する楽曲名をすべて並べた後に「か」のグループに属する楽曲名を並べる。項目を並べる際の並べる方向には制限はなく、図4のように縦方向に並べても構わないし、横方向、斜め方向などに並べても構わない。さらに、並べるリストの行・列数も特に規定しない。本実施例では、項目を縦方向に1×Nall(Nallはリストが含むすべての項目数)でリスト状に並べたものを扱うことにする。ところで、画面サイズが比較的小さい車載端末等では、大量の楽曲がある場合にリストの持つすべての楽曲名を一度に表示することは難しい。そこで、図5のように、枠内の項目のみを表示するような表示枠502をリスト501に関連付けし、リスト501のうち表示枠502の内側にある一つ以上の項目のみを画面503上に表示する。リストのすべてを一度に表示せずに表示枠を設けて一部の項目のみを表示することで1項目あたりの表示面積が大きくなり多くの情報を提示できたり大きく見やすい表示を行うことができる。表示枠が一度にN個の項目を画面縦方向に並べて表示できるような大きさを持っている場合、表示範囲の画面上縦方向の長さをH[ドット]とすると、一つの項目につきH/N[ドット]の表示幅をもつことができる。また、表示枠の形状はリストの項目の並べ方とリストの行・列数に依存するものであり、リストが縦方向に1行×Nall列(Nallはリストが含むすべての項目数)で並んでいる場合には、表示枠も縦方向に1行×N列(Nは表示枠が一度に表示できる項目数)となる。リスト項目順に表示枠を移動することでアニメーションスクロールも可能である。リスト格納手段101は、リストをグループ識別情報取得手段102とアニメーション制御手段103に転送する。
グループ識別情報取得手段102は、ユーザの所望する項目が属するグループを識別するためのグループ識別情報を取得するものである。リストの項目が楽曲名の読み方の先頭音で分類されている図4の例でいえば、各グループを識別するためのグループ識別情報は楽曲名の先頭文字である「あ」「か」「さ」「た」「な」…にあたるものであり、ユーザに入力させることで取得可能である。グループ識別情報取得手段の実現方法については特に制限はなく、グループ識別情報を画面に表示することでユーザに提示しそれをユーザに選択させるものでも良いし、グループ識別情報をユーザに発声させて音声認識により取得しても良い。グループ識別情報取得手段102は、グループ識別情報をアニメーション制御手段103に転送する。
アニメーション制御手段103は、リストに対応付けられた表示枠を、現在表示中の項目からグループ識別情報に対応するグループの先頭項目までを一定時間で移動させる。一定時間で表示枠を移動させるためには、現在表示中の項目とグループの先頭項目の間に存在するリスト項目数が関連する。リスト項目数が多くなるほど表示枠を移動させる「距離」が大きくなってしまうため、現在表示中の項目とグループの先頭項目の間に存在するリスト項目数が多い場合には、表示枠の単位時間当たりの移動量を多くして高速なアニメーション表示を行い、現在表示中の項目とグループの先頭項目の間に存在するリスト項目数が少ない場合には表示枠の単位時間当たりの移動量を少なくして低速なアニメーション表示を行う、といった制御をすることで一定時間のアニメーションが可能となる。ここでいう「距離」とは項目間に存在する項目数のことである。図6の例で説明すると、現在表示中の項目(表示枠601内の項目)に対して、「か」グループの先頭項目の位置602まで表示枠を移動させる場合にはリスト上の距離が近いため表示枠の単位時間当たりの移動量は小さく、「わ」グループの先頭項目の位置603まで表示枠を移動させる場合にはリスト上の距離が離れているため表示枠の単位時間当たりの移動量を大きくする。フレームレート(1秒間あたりの画面更新回数)をF[Frame/Sec]とし一定時間T[Sec]で表示枠の移動が終わるようなアニメーションをさせようとする場合、現在表示中の項目とグループの先頭項目の間に存在するリスト項目数をN個とすると、1フレームあたりの表示枠移動量を項目N/(F*T)個分に設定すればよい。表示枠移動量が整数でない場合には図7のように表示枠702が項目間にまたがるように表示される(画面703)。また、表示枠の移動量は時刻に応じて変化させても構わない。例えば図8では、時刻T0から時刻T1の間に表示枠801をグループAの先頭項目802に移動させるときに、時刻T0〜T2は徐々に移動量を多くし時刻T2〜T3は移動量一定、時刻T3〜T1は徐々に移動量を少なくする、といった制御を行っている。図8で斜線に囲まれた台形部分の面積は、現在表示中の項目とグループの先頭項目の間に存在するリスト項目数Nと等価であるため、簡単な計算式で単位時間当たりの移動量Mを算出可能である。アニメーション制御手段103は、リストと表示枠をリスト項目表示手段104に転送する。
リスト項目表示手段104は、リスト901に対応付けられた表示枠902内の項目を画面903上に表示する(図9)。
ここまで述べたリスト項目表示方法は車載情報端末上を前提としたものであったが、当然車載に限定するものではない。少なくともCPUとメモリと記録媒体を搭載している機器により実現することが可能である。その場合、リスト項目表示方法の具体的な処理内容は、上記のような機器で読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムに記述しておき、当該プログラムを機器上で実行することにより実現可能である。プログラムは、磁気記録装置、半導体メモリ、フロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、小型HDD、SDカード等の可搬型記録媒体に格納して流通させたり、ネットワークを通じて他の機器に転送することも可能である。機器上で実行する際には、メインメモリにプログラムをロードして実行する。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2におけるリスト項目表示方法の構成図である。図2において図1、図3と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
図2において、リスト格納手段201は、グループ分類された項目をグループ順に並べたリストを格納する。グループ識別情報取得手段202は、ユーザの所望する項目が属するグループを識別するためのグループ識別情報を取得する。アニメーションリスト作成手段203は、現在表示中の項目とグループ識別情報に対応するグループの先頭項目を元にしてアニメーションリストを作成する。アニメーション制御手段204は、前記アニメーションリストに対応付けられた表示枠を前記アニメーションリストの先頭項目から順に一定時間で移動させる。リスト項目表示手段205は、前記アニメーションリストに対応付けられた表示枠内の項目を画面上に表示する。
以上のように構成されたリスト項目表示方法について、詳細にその動作を説明する。本実施例では、実施の形態1と同様、車載情報端末上のHDDオーディオ機能における楽曲検索GUIのリスト項目表示方法として説明する。
リスト格納手段201は、グループ分類された項目をグループ順に並べたリストを格納する。基本動作は実施の形態1におけるリスト格納手段101と同じである。リスト格納手段201は、リストをグループ識別情報取得手段202とアニメーションリスト作成手段203に転送する。
グループ識別情報取得手段202は、ユーザの所望する項目が属するグループを識別するためのグループ識別情報を取得するものである。基本動作は実施の形態1におけるグループ識別情報取得手段102と同じである。グループ識別情報取得手段202は、グループ識別情報をアニメーションリスト作成手段203に転送する。
アニメーションリスト作成手段203は、現在表示中の項目とグループ識別情報に対応するグループの先頭項目を元にしてアニメーションリストを作成する。アニメーションリストはリストの部分集合であり、後述するアニメーション制御手段204で画面上に表示対象となる項目で構成されている必要がある。すなわちアニメーションリストは、現在表示中のリスト項目A1、A2、A3、A4、A5と、選択されたグループの先頭項目に表示枠があると仮定したときの表示枠内の項目B1、B2、B3、B4、B5を少なくとも含んでいる必要があり、項目A1はアニメーションリストの先頭に、項目B5はアニメーションリストの末尾に配置される。表示枠が一度に表示可能な項目数をNとし、A1〜AN、B1〜BNの項目がすべて異なる要素である場合、アニメーションリスト作成手段203は最低限2×N個の項目からなるアニメーションリストを作成する。例えば図10のような場合、現在表示中の項目(表示枠1001内の項目)である5つの項目A1「I(あい)」、A2「あい色の手紙」、A3「I WISH」、A4「愛する女性」、A5「アイデンティティ」と、グループ識別情報が「ま」である場合に「ま」グループの先頭項目から始まる5つの項目B1「マイウェイ」、B2「My Gift To You」、B3「my life」、B4「MAGIC」、B5「真夏の果実」の10項目を最低限含むようなアニメーションリスト1002を作成する。A1〜A5、B1〜B5の項目のうち重複する要素がある場合には、要素が重複しないようにアニメーションリストを作ってもよいし、アニメーションリストを作成せずにリストのA1〜B5の項目をアニメーションリストとして扱っても良い。後述するアニメーション制御手段204では、アニメーションリストに対応付けられた表示枠をアニメーションリストに並んでいる順番、図10の例では項目A1〜A5、項目A2〜B1、項目A3〜B2、項目A4〜B3、項目A5〜B4、項目B1〜B5の順番で表示枠1003を移動させることでアニメーション表示を実現している。このことからアニメーションリストを構成する項目数が少ないほど、実際にアニメーション表示される項目数は少なくなる。また、現在表示中の項目と選択されたグループの先頭項目とのリスト上の位置関係に応じてアニメーションリストの項目を変化させてもよい。図6の例でいえば、現在表示中の項目が表示枠601内の「あ」グループの項目であるのに対し、選択したグループの分類情報が「か」である場合と「わ」である場合とでリスト上における距離が異なる。リストを構成する項目内容にも依存するが、「あ」と「わ」の間にあるリストの項目数は「あ」と「か」の間にあるリストの項目数に比べて大きい。すなわち、「あ」と「わ」の距離は、「あ」と「か」の距離よりも大きい。一つの例としてアニメーションリストの項目数を10+α(αは距離に比例して増加)にすることで項目間の距離感をユーザに伝えることができる。ただし項目A1〜A5はアニメーションリストの先頭に、項目B1〜B5はアニメーションリストの末尾に並べる。この場合の項目A1〜A5、B1〜B5以外のα個の項目選択方法も特に規定はしない。例えば、図11のようにリスト上における項目A1と項目B1の間の項目を等間隔Kごとに選択して項目A5と項目B1の間に挿入してアニメーションリスト1101を作ってもよいし、図12のようにリスト上における項目A1と項目B1の中点に相当する項目Cの周辺項目を選択して項目A5と項目B1の間に挿入してアニメーションリスト1201を作ってもよいし、項目A5の周辺項目及び項目B1の周辺項目を選択して項目A5と項目B1の間に挿入しても良いし、無作為にα個の項目を選択して項目A5と項目B1の間に挿入しても構わない。また、本実施例では、アニメーションリストの項目の並べ方・リスト行数・リスト列数はリストの項目の並べ方・リスト行数・リスト列数に依存しているが、それを制限するものではない。アニメーションリスト作成手段203は、アニメーションリストをアニメーション制御手段204に転送する。
アニメーション制御手段204は、アニメーションリストに対応付けられた表示枠をアニメーションリストの先頭項目から順番に一定時間で移動させる。ここでいう表示枠は、前述した表示枠とは対応付けられているリストが異なるだけでありサイズなどの属性は同じである。一定時間で表示枠を移動させるためにはアニメーションリストを構成する項目数が関連する。アニメーションリストを構成する項目数が多くなるほど表示枠を移動させる距離が大きくなってしまうため、項目数が多い場合には表示枠の単位時間当たりの移動量を多くして高速なアニメーション表示を行い、項目数が少ない場合には表示枠の単位時間当たりの移動量を少なくして低速なアニメーション表示を行う、といった制御をすることで一定時間のアニメーションが可能となる。フレームレート(1秒間あたりの画面更新回数)をF[Frame/Sec]とし一定時間T[Sec]で表示枠の移動が終わるようなアニメーションをさせようとする場合、アニメーションリストの項目数をN個とすると、1フレームあたりの表示枠移動量を項目N/(F*T)個分に設定すればよい。表示枠移動量が整数でない場合にはアニメーション途中であり図7のように表示される。また、アニメーションリストを構成する項目数が一定個である場合には、常に一定の移動量で表示枠を移動させれば一定時間でアニメーションさせることが可能である。
図13では、現在表示中の表示枠1301から「か」グループへ移動させるためのアニメーションリスト1302と、「ま」グループへ移動させるためのアニメーションリスト1303を示しているが、アニメーションリストの項目数は同じであるため表示枠の移動量を一定で動かすことで一定時間のアニメーション表示を行うことができる。このように、実施の形態1のようにリストの表示枠を移動させると項目間の距離により移動量を調整する必要があるが、一定の項目数から構成されるアニメーションリストを作っておきアニメーションリストに対して表示枠を設定することでリスト上の項目間の距離に依存せずに一定の速度でアニメーションさせることが可能である。また、表示枠の移動量は時刻に応じて変化させても構わない。例えば図8では、時刻T0から時刻T1の間にアニメーションリストに対応した表示枠801をグループAの先頭項目802に移動させるときに、時刻T0〜T2は徐々に移動量を多くし時刻T2〜T3は移動量一定、時刻T3〜T1は徐々に移動量を少なくする、といった制御を行っている。図8で斜線に囲まれた台形部分の面積は、アニメーションリストを構成する項目数Nと等価であるため、簡単な計算式で単位時間当たりの移動量Mを算出可能である。アニメーション制御手段204は、アニメーションリストと表示枠をリスト項目表示手段205に転送する。
リスト項目表示手段205は、アニメーションリスト1302に対応付けられた表示枠1304内の項目を画面1306上に表示する(図13)。
ここまで述べたリスト項目表示方法は車載情報端末上を前提としたものであったが、当然車載に限定するものではない。少なくともCPUとメモリと記録媒体を搭載している機器により実現することが可能である。その場合、リスト項目表示方法の具体的な処理内容は、上記のような機器で読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムに記述しておき、当該プログラムを機器上で実行することにより実現可能である。プログラムは、磁気記録装置、半導体メモリ、フロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、小型HDD、SDカード等の可搬型記録媒体に格納して流通させたり、ネットワークを通じて他の機器に転送することも可能である。機器上で実行する際には、メインメモリにプログラムをロードして実行する。
本発明にかかるリスト項目表示方法は、ユーザが所望するリスト項目を含むグループへのショートカットを行うときに、アニメーションを用いたスクロール表示を行い一定時間内に所望のグループの先頭項目を表示する機構を有しており、ユーザに画面が変わったことを瞬時にわかりやすく伝えることができ、所望のリスト項目の表示完了を必要以上に待つ必要がない。そのため、例えば車載情報端末等のような運転中に画面を注視できない機器のGUIに応用できる。
本発明の実施の形態1におけるリスト項目表示方法の構成図 本発明の実施の形態2におけるリスト項目表示方法の構成図 従来のリスト項目表示方法の構成図 本発明の実施の形態1、2におけるリスト格納手段を説明する図 本発明の実施の形態1、2におけるリストの一部の項目を表示するための表示枠を説明する図 本発明の実施の形態1におけるアニメーション制御手段を説明する図 本発明の実施の形態1、2におけるアニメーション制御手段の、表示枠を移動するときのリスト項目表示を説明する図 本発明の実施の形態1、2におけるアニメーション制御手段の、表示枠を移動するときの移動量を変化させた場合の動作を説明する図 本発明の実施の形態1におけるリスト項目表示手段を説明する図 本発明の実施の形態2におけるアニメーションリスト作成手段を説明する図 本発明の実施の形態2におけるアニメーションリスト作成手段のアニメーションリストを構成する項目の選択例を説明する図 本発明の実施の形態2におけるアニメーションリスト作成手段のアニメーションリストを構成する項目の選択例を説明する図 本発明の実施の形態2におけるアニメーション制御手段及びアニメーションリスト項目表示手段を説明する図
符号の説明
101,201 リスト格納手段
102,202 グループ識別情報取得手段
103,204 アニメーション制御手段
104 リスト項目表示手段
203 アニメーションリスト作成手段
205 リスト項目表示手段
301 項目移動指示手段
302 変更指示手段
303 移動量決定手段
304 リスト管理手段
305 表示手段
401,501,701,901 楽曲の読み方でグループ分類されたリスト
402 楽曲の印象でグループ分類されたリスト
502,601,702,801,902,1001,1301 現在設定されている表示枠
503,703,903 表示枠内の項目を表示する画面
602,603,802 グループの先頭項目
1002,1101,1201,1302,1303 アニメーションリスト
1003,1304,1305 アニメーションリストに対応付けられた表示枠
1306 アニメーションリストに対応付けられた表示枠内の項目を表示する画面

Claims (13)

  1. グループ分類された項目をグループ順に並べたリストを格納するリスト格納手段と、ユーザの所望する項目が属するグループを識別するためのグループ識別情報を取得するグループ識別情報取得手段と、リストに対応付けられた表示枠を現在表示中の項目から前記グループ識別情報に対応するグループの先頭項目までを一定時間で移動させるアニメーション制御手段と、表示枠内の項目を画面上に表示するリスト項目表示手段とを備えることを特徴とするリスト項目表示方法。
  2. グループ分類された項目をグループ順に並べたリストを格納するリスト格納手段と、ユーザの所望する項目が属するグループを識別するためのグループ識別情報を取得するグループ識別情報取得手段と、現在表示中のリストの項目と前記グループ識別情報に対応するグループのリストにおける先頭項目を元にしてアニメーションリストを作成するアニメーションリスト作成手段と、前記アニメーションリストに対応付けられた表示枠を前記アニメーションリストの先頭項目から前記グループ識別情報に対応するグループの先頭項目までを一定時間で移動させるアニメーション制御手段と、アニメーションリストに対応付けられた表示枠内の項目を画面上に表示するアニメーションリスト項目表示手段とを備えることを特徴とするリスト項目表示方法。
  3. 前記リスト格納手段が、あらかじめグループ分類された項目をグループ順に並べたリストを格納する、請求項1または2に記載のリスト項目表示方法。
  4. 前記リスト格納手段が、グループ分類を動的に行い新たにグループ分類された項目をグループ順に並べたリストを作成する、請求項1または2に記載のリスト項目表示方法。
  5. 前記グループ識別情報取得手段が、画面にグループ識別情報を表示してユーザに選択させることでグループ識別情報を取得する、請求項1または2に記載のリスト項目表示方法。
  6. 前記グループ識別情報取得手段が、グループ識別情報をユーザに発声させ音声認識することでグループ識別情報を取得する、請求項1または2に記載のリスト項目表示方法。
  7. 前記アニメーション制御手段が、現在表示中の項目と、グループ識別情報に対応するグループの先頭項目との間のリスト項目数から表示枠の移動量を決定する、請求項1に記載のリスト項目表示方法。
  8. 前記アニメーション制御手段が、現在表示中の項目と、グループ識別情報に対応するグループの先頭項目との間のリスト項目の一部を間引いて表示枠の移動させる、請求項1に記載のリスト項目表示方法。
  9. 前記アニメーション制御手段が、現在表示中の項目からグループ識別情報に対応するグループの先頭項目まで表示枠を移動させる間に単位時間当たりの表示枠の移動量を変化させる、請求項1に記載のリスト項目表示方法。
  10. 前記アニメーションリスト作成手段が、現在表示中の項目と、グループ識別情報に対応するグループの先頭項目に表示枠があるときに表示される項目を最低限含むようなアニメーションリストを作成する、請求項2に記載のリスト項目表示方法。
  11. 前記アニメーションリスト作成手段が、現在表示中の項目からグループ識別情報に対応するグループの先頭項目の間に存在するリスト上の項目を含むようなアニメーションリストを作成する、請求項10に記載のリスト項目表示方法。
  12. 前記アニメーション制御手段が、アニメーションリストの項目数から表示枠の移動量を決定する、請求項2に記載のリスト項目表示方法。
  13. 前記アニメーション制御手段が、アニメーションリストに対応付けられた表示枠を移動させる間に単位時間当たりの表示枠の移動量を変化させる、請求項2に記載のリスト項目表示方法。
JP2005110607A 2005-04-07 2005-04-07 リスト項目表示方法 Pending JP2008165261A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110607A JP2008165261A (ja) 2005-04-07 2005-04-07 リスト項目表示方法
PCT/JP2006/307136 WO2006109630A1 (ja) 2005-04-07 2006-04-04 リスト項目表示装置及びリスト項目表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110607A JP2008165261A (ja) 2005-04-07 2005-04-07 リスト項目表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008165261A true JP2008165261A (ja) 2008-07-17

Family

ID=37086909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005110607A Pending JP2008165261A (ja) 2005-04-07 2005-04-07 リスト項目表示方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008165261A (ja)
WO (1) WO2006109630A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8302132B2 (en) 2007-09-25 2012-10-30 Nds Limited Multi-directional movement
US20100269038A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Variable Rate Scrolling

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154074A (ja) * 1997-11-25 1999-06-08 Sharp Corp スクロール制御装置
JP2001184153A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Casio Comput Co Ltd 情報処理装置、情報表示プログラムが記録された記録媒体
JP2005018624A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Sony Corp 表示方法及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006109630A1 (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101397685B1 (ko) 사용자 단말 및 사용자 단말의 화면 표시방법
US9349302B2 (en) Voice output device, information input device, file selection device, telephone set, and program and recording medium of the same
CN101795322B (zh) 一种预览的方法、装置和手机
US20180232340A1 (en) Output Generation Based on Semantic Expressions
US20100079490A1 (en) Information display device and information display method
US8713069B2 (en) Playlist search device, playlist search method and program
CN102033710A (zh) 用于管理文件夹的方法和相关设备
JP6123155B2 (ja) 再生装置および再生方法、並びにプログラム
US9202440B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and data structure of content file
CN103309606A (zh) 操作与音频录制功能配合的备忘录功能的系统和方法
US20110277615A1 (en) Automatic positioning of music notation
US8605117B2 (en) Method and apparatus for providing content
US20120014619A1 (en) Image processing device, image processing method and image processing program
WO2013030899A1 (ja) 情報処理端末、表示制御方法、および表示制御プログラム
CN101622857A (zh) 照片背面上的pc元数据
CN101808162B (zh) 移动终端播放歌曲的方法及可播放歌曲的移动终端
JP2005078211A (ja) 中国語入力プログラム
JP2007226255A (ja) マンガの表示方法およびマンガを表示する電子機器
JP2009230006A (ja) 演奏情報表示装置およびプログラム
JP2008165261A (ja) リスト項目表示方法
EP2857945A1 (en) Information processing device and information processing method
EP2485130A1 (en) Information processing device and program
WO2019177044A1 (ja) 表示装置、表示方法および表示プログラム
JP4663363B2 (ja) 表示装置、表示プログラム、および表示プログラムを記録する記録媒体
JP2010134801A (ja) コンテンツ作成装置およびコンテンツ閲覧装置