JP2008163211A - 塗り目地用目地材及び塗り目地工法 - Google Patents

塗り目地用目地材及び塗り目地工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008163211A
JP2008163211A JP2006354966A JP2006354966A JP2008163211A JP 2008163211 A JP2008163211 A JP 2008163211A JP 2006354966 A JP2006354966 A JP 2006354966A JP 2006354966 A JP2006354966 A JP 2006354966A JP 2008163211 A JP2008163211 A JP 2008163211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
curing agent
epoxy resin
resin composition
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006354966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4320675B2 (ja
Inventor
Takeo Imura
竹応 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2006354966A priority Critical patent/JP4320675B2/ja
Publication of JP2008163211A publication Critical patent/JP2008163211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320675B2 publication Critical patent/JP4320675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】目地材のタイル施工面への塗布作業が容易になると共に、その拭き取り作業も容易となる塗り目地用目地材及び塗り目地工法を提供する。
【解決手段】エポキシ樹脂組成物と、該エポキシ樹脂組成物に添加される硬化剤組成物とからなる塗り目地用の目地材において、該エポキシ樹脂組成物及び硬化剤組成物の少なくとも一方に水が添加されていることを特徴とする塗り目地用目地材。骨材の一部として普通セメント、石膏などの水硬性材料の粉末を添加してもよい。
【選択図】なし

Description

本発明は、タイル間の目地に塗り目地工法により目地詰めされる目地材と、塗り目地工法とに関するものである。
タイルを壁面や床面に張り付け施工する場合、タイル同士の間に所定の目地間隔をあけてタイルをモルタルや接着剤で張り付けた後、塗り目地工法によって目地詰めすることが多い。
なお、塗り目地工法とはスラリー状の目地材料をタイル張り付け面の全面に塗布して塗り伸ばし、目地に充填した後、タイル表面の目地材料を拭き取るようにした目地充填方法である(例えば、下記特許文献2)。
目地材としてエポキシ樹脂をバインダーとしたエポキシ系目地材が広く用いられている(例えば、下記特許文献1)。
特開2006−312875 特開2000−7861
エポキシ系塗り目地用目地材の主剤と硬化剤とを混合した場合、この主剤と硬化剤の反応が進むと、親水性は失われ、水拭きすることは不可能となる。特に反応の早い夏季では拭き取り可能時間が短かった。この問題は反応の遅い硬化剤を使用することで解決するが、逆に冬場は硬化が遅くなり過ぎてしまい、タイル面として使用可能となるまで時間がかかる。
また、エポキシ樹脂およびその硬化剤は比較的高分子のものが多く粘性が高い。特に粘度の温度依存性は高く、練ったときの固さが夏場は最適でも冬場はかなり重い。逆に冬に最適にすると夏場は粘性が低くなりすぎてしまう。
これらの問題は、トルエン等の溶媒を添加することで解決できるが、溶媒が揮発した後、目減り(体積減少)が生じたり、目地の硬度が低くなるというデメリットがある。揮発しにくい溶媒を使用すると目減りは解決するが、目地の硬度はやはり低い。また、残った溶媒が目地から染み出てタイル・石材を汚染する可能性がある。さらに、有機溶媒を使用すると、においやVOC(揮発性有機溶媒)が作業環境等で問題になる場合がある。
本発明は、上記従来の問題点を解決し、目地材のタイル施工面への塗布作業が容易になると共に、その拭き取り作業も容易となる塗り目地用目地材と、塗り目地工法とを提供することを目的とする。
本発明の塗り目地用目地材は、エポキシ樹脂組成物と、該エポキシ樹脂組成物に添加される硬化剤組成物とからなる塗り目地用の目地材において、該エポキシ樹脂組成物及び硬化剤組成物の少なくとも一方に水が添加されていることを特徴とするものである。
本発明では、このエポキシ樹脂組成物と硬化剤組成物との一方に水が添加されており、他方に水硬性材料の粉末が添加されていてもよい。
本発明の塗り目地工法は、エポキシ樹脂組成物と硬化剤組成物とを混合した後、タイル施工面に対し塗り目地によって目地詰めする塗り目地工法において、該エポキシ樹脂組成物と硬化剤組成物との混合に際し、水を添加して粘性を調整することを特徴とするものである。
このエポキシ樹脂組成物と硬化剤組成物との少なくとも一方に水硬性材料の粉末が添加されていてもよい。
本発明の塗り目地用目地材では、エポキシ樹脂組成物及び硬化剤組成物の少なくとも一方が水を含んでおり、本発明の塗り目地工法では、エポキシ樹脂組成物と硬化剤組成物との混合に際し水を添加する。
従って、エポキシ樹脂組成物と硬化剤組成物とが混合された、これから塗布されようとする塗り目地用目地材にあっては、エポキシ樹脂及び硬化剤と水とのエマルジョンが形成され、目地材の粘性が低下する。また、エマルジョンが形成されると、塗布後、目地材が硬化しつつあるときでも目地材が拭き取られ易いものとなる。
このようなことから、本発明によると、目地材のタイル施工面への塗布作業が容易になると共に、その拭き取り作業も容易となる。特に、拭き取り作業について詳述すると、エマルジョン化されることでエポキシ樹脂と硬化剤の反応がある程度進んでも、水と馴染みやすいため、目地詰めしたときの作業可能時間(拭き取りまでの時間)が長くなる。また、水を溶媒としているため、VOCの発生も少なく出来、樹脂量を減らすことが可能であるためコストダウンにもつながる。さらに、粉末に対する樹脂の割合を少なく出来るため、紫外線などの変色も低減できる。
本発明において、エポキシ樹脂組成物及び/又は硬化剤組成物に水硬性材料の粉末を添加した場合、この水硬性材料は、水と反応して水和物を生成させることにより、水の蒸発による目地の体積減少(目地の目減り)を防止(抑制を含む。)することができる。また、水和物の硬度が高いので、目地の硬度が高いものとなる。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明で用いるエポキシ樹脂組成物中のエポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型等のビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、直鎖状脂肪族エポキシ樹脂等、従来公知の種々のエポキシ樹脂が使用できる。
一方、硬化剤組成物中の硬化剤としては、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等の脂肪族アミン、m−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン等の芳香族アミン、無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、ピロメリット酸無水物等の酸無水物、ポリサルファイド、酸アミド、チオコール等が挙げられる。
上記のエポキシ樹脂及び硬化剤はそれぞれ水性のものであってもよい。
水性エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂、環式脂肪族エポキシ樹脂等、あるいはこれらをポリエステル樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂等で変性したもの等が挙げられ、これらのうち水溶型、水分散型等を用いることができる。本発明では、特に、水分散型のエポキシ樹脂が好ましく用いられる。
水性硬化剤としては、水性アミン化合物を用いることができる。
水性アミン化合物としては、例えば、脂肪族ポリアミン、脂環式ポリアミン、芳香族ポリアミン、ポリアミド、ポリアミドアミン、複素環状アミンなど、またはこれらの変性物等が挙げられ、これらのうち水溶型、水分散型等を用いることができる。本発明では、特に、水分散型のアミン化合物が好ましく用いられる。
主剤、硬化剤には、それぞれ、本発明の効果を阻害しない程度に、エチレン樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、塩化ビニル樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、セルロース、ポリビニルアルコール等の樹脂を含有していてもよい。
さらに主剤、硬化剤には、本発明の効果を阻害しない程度に、顔料、骨材、分散剤、粘性調整剤、溶剤、造膜助剤、可塑剤、凍結防止剤、防腐剤、防黴剤、防藻剤、消泡剤、レベリング剤、pH調整剤、沈降防止剤、たれ防止剤、艶消し剤、紫外線吸収剤、乾燥調整剤、カップリング剤、脱水剤、光安定剤、酸化防止剤、水等の添加剤を含有することもできる。
顔料としては、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、カーボンブラック、酸化第二鉄(ベンガラ)、クロム酸鉛(モリブデートオレンジ)、黄鉛、黄色酸化鉄、オーカー、群青、コバルトグリーン等の無機系着色顔料、アゾ系、ナフトール系、ピラゾロン系、アントラキノン系、ペリレン系、キナクリドン系、ジスアゾ系、イソインドリノン系、ベンゾイミダゾール系、フタロシアニン系、キノフタロン系等の有機系着色顔料、重質炭酸カルシウム、クレー、カオリン、タルク、沈降性硫酸バリウム、炭酸バリウム、ホワイトカーボン、珪藻土等の体積顔料が挙げられる。
骨材としては、珪砂が好適であるが、本発明では、骨材の少なくとも一部として水硬性材料の粉末を用いるのが好ましい。水硬性材料としては、セメント、石膏などが好適である。セメントとしては普通セメント、アルミナセメントなど各種のものを用いることができる。
この水硬性材料は、水分と反応して水和物を発生させ、目地の目減りを防止できると共に、目地の硬度を高める。
本発明の一態様では、主剤(エポキシ樹脂組成物)と硬化剤(硬化剤組成物)の一方又は双方に水を添加しておく。本発明の別の態様では、主剤と硬化剤とを混合するときに水を添加する。
水の添加量は、塗布しようとする調合物が目的とする適正粘性となるように気温等を勘案して決定するのが好ましい。勿論、攪拌して粘性をチェックしながら徐々に水を添加してもよい。
本発明に従ってタイル施工面に塗り目地を施す場合、主剤(エポキシ樹脂組成物)と硬化剤と骨材とを混合してなる、水を含む調合物をタイル施工面に塗布し、拭き取りを行えばよく、この塗り目地工法の手順自体は従来の塗り目地工法と同じである。上記の混合を行うに際し、骨材を主剤及び硬化剤の少なくとも一方に混合しておき、その後、主剤と硬化剤とを混合するのが好ましい。なお、骨材は現場にて混合されてもよく、市販される主剤又は硬化剤中に混合されていてもよい。
骨材とエポキシ樹脂組成物および硬化剤組成物との混合比率は、骨材100重量部に対し、エポキシ樹脂組成物と硬化剤組成物の合量で20〜40重量部程度が好ましい。骨材の一部としての水硬性材料粉末の量は水硬性材料以外の骨材100重量部に対し5〜25重量部程度が好ましい。
以下、実施例及び比較例について説明する。なお、以下の実施例では硬化剤に予め水を添加した。
以下の実施例及び比較例で用いた材料は次の通りである。
主剤 :ビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン株式会社製JERシリーズ828)
硬化剤:ポリアミドアミン系硬化剤(早硬化タイプ)(エアープロダクツジャパン株式会社製SUNMIDE335)
ポリアミドアミン系硬化剤(遅硬化タイプ)(エアープロダクツジャパン株式会社製SUNMIDE76TK)
水系硬化剤(変性脂肪族ポリアミン系硬化剤)(ジャパンエポキシレジン株式会社製JERキュアシリーズ8060)
骨材 :7号珪砂及び8号珪砂
酸化チタン粉末(平均粒径3μm)
普通セメント
[実施例1〜2、比較例1〜3]
表1に示す配合割合にて主剤、硬化剤及び骨材を混合して調合物を調合した。混合手順は、まず主剤と骨材を十分に混合し、次いで硬化剤を添加して混合するようにした。
この調合物をタイル施工面に塗布した後、水を含ませたスポンジによって拭き取り、目地詰めした。
タイルの大きさは295×295×9mm、目地間隔は5mmである。施工時の気温は25℃であった。
施工性及び仕上がりの評価結果を表1に示す。
Figure 2008163211
以上の実施例及び比較例から明らかな通り、実施例1,2の目地材は、塗り易くしかも拭き取り易く、作業可能時間も十分に長い。また、外観も良好である。
普通セメントを添加した実施例1,2では、エポキシ樹脂の配合が比較例2,3より少ないにもかかわらず、硬化した目地の硬度も十分に高い。

Claims (4)

  1. エポキシ樹脂組成物と、該エポキシ樹脂組成物に添加される硬化剤組成物とからなる塗り目地用の目地材において、
    該エポキシ樹脂組成物及び硬化剤組成物の少なくとも一方に水が添加されていることを特徴とする塗り目地用目地材。
  2. 請求項1において、該エポキシ樹脂組成物と硬化剤組成物との一方に水が添加されており、他方に水硬性材料の粉末が添加されていることを特徴とする塗り目地用目地材。
  3. エポキシ樹脂組成物と硬化剤組成物とを混合した後、タイル施工面に対し塗布した後、拭き取ることによって目地詰めする塗り目地工法において、
    該エポキシ樹脂組成物と硬化剤組成物との混合に際し、水を添加して粘性を調整することを特徴とする塗り目地工法。
  4. 請求項3において、該エポキシ樹脂組成物と硬化剤組成物との少なくとも一方に水硬性材料の粉末が添加されていることを特徴とする塗り目地工法。
JP2006354966A 2006-12-28 2006-12-28 塗り目地用目地材及び塗り目地工法 Active JP4320675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354966A JP4320675B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 塗り目地用目地材及び塗り目地工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354966A JP4320675B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 塗り目地用目地材及び塗り目地工法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008211899A Division JP5018694B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 塗り目地用目地材及び塗り目地工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008163211A true JP2008163211A (ja) 2008-07-17
JP4320675B2 JP4320675B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=39693116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006354966A Active JP4320675B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 塗り目地用目地材及び塗り目地工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4320675B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037848A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Inax Corp タイルパネル
JP2010043501A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Inax Corp タイル用目地材
CN103173125A (zh) * 2013-03-02 2013-06-26 富莱茵汽车部件有限公司 一种以液体石蜡为主体的金属防锈蜡及其制备方法
CN112299754A (zh) * 2020-11-16 2021-02-02 佛山昕通新型材料有限公司 一种新型防静电水性环氧填缝剂及其制备方法和用途
KR102420119B1 (ko) * 2021-11-19 2022-07-13 대한기술연구원 주식회사 고습윤 환경에 노출된 수처리 콘크리트 구조물의 타일 시공방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037848A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Inax Corp タイルパネル
JP2010043501A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Inax Corp タイル用目地材
CN103173125A (zh) * 2013-03-02 2013-06-26 富莱茵汽车部件有限公司 一种以液体石蜡为主体的金属防锈蜡及其制备方法
CN112299754A (zh) * 2020-11-16 2021-02-02 佛山昕通新型材料有限公司 一种新型防静电水性环氧填缝剂及其制备方法和用途
KR102420119B1 (ko) * 2021-11-19 2022-07-13 대한기술연구원 주식회사 고습윤 환경에 노출된 수처리 콘크리트 구조물의 타일 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4320675B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI282330B (en) Water-based epoxy grout
US9446987B2 (en) Premixed hybrid grout
US11472965B2 (en) Cement resin hybrid paint and coating
JP2007070601A (ja) 多彩模様塗料組成物
JP4320675B2 (ja) 塗り目地用目地材及び塗り目地工法
KR100478446B1 (ko) 건축용 수지 모르타르 조성물 및 이를 이용한 시공 방법
JP4771717B2 (ja) 水性塗料組成物
EP2922924A1 (en) Powder coating pretreatment compositions, and methods of using and making the same
KR102337953B1 (ko) 도포된 내화재료용 수성 에폭시 제형
JP5018694B2 (ja) 塗り目地用目地材及び塗り目地工法
AU2010344141B2 (en) Rapid curing water resistant composition for grouts, fillers and thick coatings
JP2001122651A (ja) コンクリート構造物用下地調整材組成物およびその製造方法
KR20160100117A (ko) 콘크리트 바닥의 친환경 표면강화 시공방법
JP3964883B2 (ja) 二液性建造物補強剤組成物用の硬化剤
JP5072409B2 (ja) 水性塗材
KR20110090637A (ko) 친환경 에폭시 접착제
JP7161425B2 (ja) 被膜形成方法
JP4424694B2 (ja) 塗装仕上方法
JP2011202066A (ja) タイル用目地材及びタイルパネル
MX2013004591A (es) Sellador polimerico cementoso e imprimante elastomerico y su proceso de fabricacion.
JP2010207817A (ja) 模様面の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4320675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140612

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350