JP2008161025A - Winding apparatus - Google Patents
Winding apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008161025A JP2008161025A JP2006350027A JP2006350027A JP2008161025A JP 2008161025 A JP2008161025 A JP 2008161025A JP 2006350027 A JP2006350027 A JP 2006350027A JP 2006350027 A JP2006350027 A JP 2006350027A JP 2008161025 A JP2008161025 A JP 2008161025A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- spindle
- winding
- speed
- axis direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
Description
本発明は、線材を繰り出す線材源と、前記線材源から繰り出された前記線材が巻回される断面矩形の巻型を回転駆動するスピンドルを設けた巻線装置に関する。 The present invention relates to a winding device provided with a wire rod source that feeds a wire rod, and a spindle that rotationally drives a winding mold having a rectangular cross section around which the wire rod fed from the wire rod source is wound.
従来のモータの巻線装置のテンション装置において、突極集中巻線におけるステータの分割コア(四角形)に線材(マグネットワイヤ)を巻き付けるときに、分割コアの四隅の頂点にて線材が引き出され、そのときの線材の引き出し速度の変動から線材のテンション変動が発生する。 In a tension device of a conventional motor winding device, when a wire (magnet wire) is wound around a stator split core (square) in a salient pole concentrated winding, the wire is drawn at the apexes of the four corners of the split core. Variations in wire tension occur due to variations in the wire drawing speed.
線材のテンション変動を抑制するため、機械式(ばね式)テンション装置やサーボ式テンション装置が使用されているが、巻取り速度(スピンドル回転数)を上げていくと、機械式テンション装置では、テンション変動を抑制できない。 Mechanical (spring-type) tension devices and servo-type tension devices are used to suppress fluctuations in wire tension. However, when the winding speed (spindle speed) is increased, Unable to suppress fluctuations.
そのため、従来では、四角形の分割コアに線材を巻回させる際のテンション変動を抑制することができる技術として、例えば特許文献1記載のテンション装置が開示されている。
Therefore, conventionally, for example, a tension device described in
この特許文献1に記載のテンション装置では、巻線装置の線材に適正なテンションを付与して、安定した巻回作業が得られるようなテンション装置となっている。このテンション装置では、テンション用モータを所定のトルク値になるようにトルク制御しているため、テンションプーリの回転に所定のトルクを付与でき、これにより、線材のテンション変動を緩和している。
In the tension device described in
また、従来の巻線装置として、例えば特許文献2に記載の巻線機が開示されている。この巻線機は、バックテンションの掛けられている導線をノズルから繰り出しつつ分割積層コアに所定の巻装予定線に沿って整列巻きする際に、ノズルから繰り出される導線をサポート機構によって分割積層コア側に向けて押圧するようにしている。これにより、導線に糸巻き状の巻ぐせを付与しつつ分割積層コアに巻き付けることができる。分割積層コアに向けて凸となる糸巻き状に成形された導線は分割積層コアに良好に密着し、導線の線径が太い場合であっても高精度で整列度が高く占積率の高い高品質の巻線が行えるという効果を奏する。
Moreover, as a conventional winding device, for example, a winding machine described in
しかしながら、特許文献1に記載のテンション装置は、サーボ式を採用していても、高速の巻取りとなると、テンション変動を抑えることができなくなり、線材の被膜が剥がれるという問題が生じるおそれがある。また、テンション変動が大きくなると、線材の巻き乱れ、巻き太りが起こり、品質が著しく低下する。
However, even if the tension device described in
また、特許文献2に記載の巻線機は、ノズルを介して送出された線材をサポート部材で押し付けながら分割積層コアに巻き付けるようにしているため、線材の引き出し速度の高速化を実現させることができない。たとえ高速化しても、サポート部材との摩擦によって線材の被膜が剥がれるという問題が生じるおそれがある。
Moreover, since the winding machine of
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、線材の引き出し速度を一定にすることができ、しかも、テンション変動を抑えることができる巻線装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a winding device that can make the drawing speed of the wire constant and can suppress tension fluctuation.
また、本発明の他の目的は、線材の被膜の剥がれを防止することができ、しかも、線材の巻き乱れや巻き太りがなく、品質の向上を図ることができる巻線装置を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a winding device that can prevent peeling of the coating film of the wire, and can improve the quality without being disturbed or thickened. is there.
また、本発明の他の目的は、高価なサーボ式テンション装置を用いる必要がなく、機械式テンション装置で十分になるため、コストの低廉化に有利な巻線装置を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a winding device that is advantageous in reducing the cost because it is not necessary to use an expensive servo tension device and a mechanical tension device is sufficient.
第1の本発明に係る巻線装置は、線材を繰り出す線材源と、前記線材源から繰り出された前記線材が巻回される断面矩形の巻型を回転駆動するスピンドルを設けた巻線装置において、前記線材源から繰り出された前記線材を前記巻型に向かって送出するノズル部と、前記巻型に対する前記線材の巻回方向を略一定とし、且つ、回転する前記スピンドルの中心軌跡が略ハート形になるように前記スピンドルを位置調整する回転位置調整部とを備えることを特徴とする。 A winding device according to a first aspect of the present invention is a winding device provided with a wire rod source that feeds a wire rod, and a spindle that rotationally drives a winding mold having a rectangular cross section around which the wire rod fed from the wire rod source is wound. A nozzle portion that feeds the wire fed from the wire source toward the winding mold, a winding direction of the wire with respect to the winding mold is substantially constant, and a center locus of the rotating spindle is substantially a heart And a rotational position adjusting unit that adjusts the position of the spindle so as to have a shape.
また、第2の本発明に係る巻線装置は、線材を繰り出す線材源と、前記線材源から繰り出された前記線材が巻回される断面矩形の巻型を回転駆動するスピンドルを設けた巻線装置において、前記線材源から繰り出された前記線材を前記巻型に向かって送出するノズル部と、前記巻型に対する前記線材の巻回方向を略一定とし、且つ、回転する前記巻型の頂点の軌跡に、前記ノズル部からの前記線材の送出方向に倣った軌跡が含まれるように前記スピンドルを位置調整する回転位置調整部とを備えることを特徴とする。 A winding device according to a second aspect of the present invention is a winding provided with a wire rod source that feeds a wire rod, and a spindle that rotationally drives a winding mold having a rectangular cross section around which the wire rod fed from the wire rod source is wound. In the apparatus, a nozzle portion for feeding the wire rod fed from the wire source toward the winding die, and a winding direction of the wire rod with respect to the winding die is substantially constant, and the top of the rotating winding die is rotated. And a rotational position adjusting unit that adjusts the position of the spindle so that the locus includes a locus that follows the feeding direction of the wire from the nozzle portion.
これら第1及び第2の本発明においては、線材の引き出し速度を一定にすることができ、テンション変動を抑えることができる。すなわち、線材の送出方向に対して直交する方向への変位の変動、且つ、線材の送出方向の変位の変動もないため、線材の引き出し速度を一定にすることができ、そのため、線材の引き出し加速度の変動も抑えることができ、従って、テンションの変動を抑えることができる。また、線材の被膜の剥がれを防止することができ、しかも、線材の巻き乱れや巻き太りがなく、品質の向上を図ることができる。さらに、高価なサーボ式テンション装置を用いる必要がなく、機械式テンション装置で十分になるため、コストの低廉化に有利になる。 In the first and second aspects of the present invention, the wire drawing speed can be made constant, and tension fluctuation can be suppressed. That is, since there is no change in displacement in the direction orthogonal to the wire feeding direction and no change in displacement in the wire sending direction, the drawing speed of the wire can be made constant. Fluctuations in tension can be suppressed, and therefore fluctuations in tension can be suppressed. Moreover, peeling of the coating film of the wire can be prevented, and further, the quality of the wire can be improved without being disturbed or thickened. Furthermore, it is not necessary to use an expensive servo tension device, and a mechanical tension device is sufficient, which is advantageous for cost reduction.
そして、第1及び第2の本発明において、前記位置調整装置は、前記巻型の隣接する2つの辺のうち、一方の辺が前記線材を巻回し始めてから他方の辺が前記線材を巻回し始めるまでの間に、前記2つの辺の間の頂点の軌跡が、前記線材の送出方向に倣った軌跡を描くように前記スピンドルを位置調整するようにしてもよい。 In the first and second aspects of the present invention, the position adjusting device is configured such that, of two adjacent sides of the winding mold, one side starts winding the wire, and the other side winds the wire. Before starting, the position of the spindle may be adjusted such that the locus of the vertex between the two sides draws a locus that follows the feeding direction of the wire.
また、第1及び第2の本発明において、前記回転位置調整部は、前記線材の巻層が増えるごとに、前記線材の厚さと前記スピンドルの角速度を乗算した回転速度を前記スピンドルの等速回転速度から減速するようにしてもよい。この場合、巻層が増えるごとに、線材の繰り出し速度が増加し、繰り出し速度が増加するタイミングでテンション変動が発生するが、スピンドルの等速回転速度を減速補正することで、前記テンション変動を抑制することができる。 In the first and second aspects of the present invention, the rotational position adjusting unit may rotate the spindle at a constant speed by multiplying the thickness of the wire by the angular velocity of the spindle each time the winding layer of the wire increases. You may make it decelerate from speed. In this case, as the number of winding layers increases, the feeding speed of the wire increases, and tension fluctuations occur at the timing when the feeding speed increases, but the tension fluctuations are suppressed by correcting the deceleration at a constant speed of the spindle. can do.
また、第1及び第2の本発明において、前記回転位置調整部は、少なくとも楕円式と補正項を加えた近似関数で、前記スピンドルを位置調整して、スピンドルの中心軌跡を前記略ハート形に近似させるようにしてもよい。中心軌跡を略ハート形になるように位置制御する場合、スピンドルの回転角度に対するスピンドルの移動速度と移動加速度が不連続になる。そこで、スピンドルの中心軌跡を楕円を基本にし、且つ、略ハート形に近似するような近似関数(近似軌跡)にすることで、スピンドルの回転角度に対するスピンドルの移動速度と移動加速度を連続させることができ、高速で、且つ、自然(スムーズ)な位置制御が可能となる。 In the first and second aspects of the present invention, the rotational position adjusting unit adjusts the position of the spindle with an approximate function including at least an elliptic formula and a correction term, so that the center locus of the spindle is substantially heart-shaped. You may make it approximate. When position control is performed so that the center locus has a substantially heart shape, the moving speed and moving acceleration of the spindle with respect to the rotation angle of the spindle become discontinuous. Therefore, by using an approximate function (approximate trajectory) that approximates the center locus of the spindle based on an ellipse and approximates a heart shape, the spindle moving speed and moving acceleration can be made continuous with respect to the spindle rotation angle. This enables high-speed and natural (smooth) position control.
以上説明したように、本発明に係る巻線装置によれば、線材の引き出し速度を一定にすることができ、テンション変動を抑えることができる。また、線材の被膜の剥がれを防止することができ、しかも、線材の巻き乱れや巻き太りがなく、品質の向上を図ることができる。さらに、高価なサーボ式テンション装置を用いる必要がなく、機械式テンション装置で十分になるため、コストの低廉化に有利になる。 As described above, according to the winding device according to the present invention, the wire drawing speed can be made constant, and tension fluctuation can be suppressed. Moreover, peeling of the coating film of the wire can be prevented, and further, the quality of the wire can be improved without being disturbed or thickened. Furthermore, it is not necessary to use an expensive servo tension device, and a mechanical tension device is sufficient, which is advantageous for cost reduction.
以下、本発明に係る巻線装置を例えばIMA(インテグレーテッド・モータ・アシスト)にて使用されるステータの分割コアに対して線材を巻回する装置に適用した実施の形態例を図1〜図28Cを参照しながら説明する。 1 to FIG. 1 show an embodiment in which the winding device according to the present invention is applied to a device for winding a wire around a split core of a stator used in, for example, IMA (Integrated Motor Assist). This will be described with reference to 28C.
本実施の形態に係る巻線装置10(図6参照)を説明する前に、本実施の形態に係る巻線装置10を完成させるまでに案出された比較例に係る巻線装置200について図1を参照しながら説明する。
Before describing the
この比較例に係る巻線装置200は、図1に示すように、線材12(例えばマグネットワイヤ)を供給する線材供給部14と、例えば長方形状の分割コア16を回転駆動するコア回転部18と、分割コア16に線材12を巻回させる際に生じるテンション変動を抑制するためのテンション調整部20とを有する。
As shown in FIG. 1, the
線材供給部14は、線材12を繰り出す線材源22と、線材源22から繰り出された線材12を後段のテンション調整部20に供給する繰り出しローラ24と、繰り出しローラ24から繰り出された線材12に対して静的なテンションをかけるためのブレーキ26とを有する。
The wire
線材源22は、側板28に設けられた回転軸30を中心に回転する供給ボビン32を有し、供給ボビン32には、線材12が巻回されている。供給ボビン32は、質量が30kg〜200kgと重いため、サーボモータの駆動によって線材12の繰り出しを行うようになっている。線材12の繰り出し量は、繰り出しローラ24の移動量から計算される。
The
繰り出しローラ24は、テンション調整部20の後述するバックテンションローラ34の移動量に応じた分だけ上方に移動し、このとき、線材源22からの線材12が繰り出しローラ24を介してテンション調整部20に供給されることになる。その後、供給ボビン32のサーボモータの回転駆動によって、テンション調整部20に供給された量に見合う線材12が繰り出され、この線材12の繰り出しによって、繰り出しローラ24が再び下方に移動することとなる。この動作を繰り返すことによって、線材源22から線材12が繰り出しローラ24を介して連続的にテンション調整部20に向けて繰り出されることになる。
The
なお、ブレーキ26は、繰り出しローラ24とテンション調整部20との間に設置されたフリクションを有するローラ36にて構成される。このブレーキ26は、繰り出しローラ24を介して繰り出された線材12に対して静的(一定)なテンションを掛けるようになっている。
The
テンション調整部20は、原理的には、分割コア16の形状、すなわち、角形状に起因するテンション変動をバックテンションローラ34(滑車)とばね38で抑制する構造を有する。
In principle, the
コア回転部18は、分割コア16が取り付けられるスピンドル40と、該スピンドル40を一方向に回転駆動するモータ42とを有する。コア回転部18は、基台44上に固定されている。また、テンション調整部20から引き出された線材12はノズル部46を介してコア回転部18に供給されるようになっている。ノズル部46は、例えば図2に示すように、分割コア16の中心位置(スピンドル40の位置)から一方向に分割コア16の短辺48の1/2に相当する距離だけ離れた位置に設置されている。
The
次に、比較例に係る巻線装置200の動作、特に、分割コア16に線材12を巻き付ける動作について図2〜図4を参照しながら説明する。図2〜図4に示す例は、分割コア16を半回転させた場合の線材12のまき付け状態を示す動作概念である。
Next, the operation of the winding
先ず、図2に示すように、スピンドル40の角度が0度のとき、分割コア16は初期状態に位置し、分割コア16の1つの頂点Caがノズル部46と対向する位置関係、すなわち、ノズル部46から引き出される線材12の送出方向(初期の送出方向)に延びる仮想線mに、分割コア16の1つの長辺50が接触する位置関係となる。
First, as shown in FIG. 2, when the angle of the
そして、図2及び図3に示すように、スピンドル40が例えば時計方向に0度〜90度回転するまでに、頂点Caが線材12を巻き取る形となる。スピンドル40の位置が固定とされているため、線材12の送出方向がスピンドル40の回転角に応じて変化する。すなわち、初期の送出方向とのなす角θcが、スピンドル40の回転角に応じて変化することになる。スピンドル40が50度〜60度回転する間に線材12の巻取り速度(線材12の引き出し速度)が増加する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the vertex Ca takes up the
その後、スピンドル40が90度回転する直前で、線材12が分割コア16の1つの短辺48に接触し、それ以降、すなわち、図3及び図4に示すように、スピンドル40が180度回転するまで、頂点Cbが線材12を巻き取る形となる。この場合も、線材12の送出方向がスピンドル40の回転角に応じて変化する。スピンドル40の回転角が70度付近から線材12が短辺48に接触するまでの間において、線材12の巻取り速度が低下する。そして、頂点Cbで線材12を巻き取るようになった時点から再び巻取り速度が増加し、スピンドル40の回転角が120度〜130度において巻き取り速度は最大となる。スピンドル40の回転角が130度〜180度において、再び巻き取り速度は低下する。
Thereafter, just before the
1つの例として、スピンドル40の回転数Nを1000rpm、スピンドル40の角速度ωを104.7rad/sec、スピンドル40からノズル部46までの距離Lを300mm、分割コア16の短辺48の長さを20mm、分割コア16の長辺50の長さを40mmとしたとき、スピンドル40の回転角に対する線材12の引き出し速度の変化を測定したところ、図5に示すように、大幅な変化があった。すなわち、スピンドル40の回転角が0度と180度付近では引き出し速度が最も遅く、回転角が64度付近で最大速度となる。回転角90度付近で一旦、引き出し速度は低下し、回転角116度付近で再び最大速度となる。
As an example, the rotational speed N of the
このように、比較例に係る巻線装置200においては、線材12の引き出し速度(分割コア16での巻取り速度)が変動することから、この変動に応じてテンションも変動することになる。そのため、スピンドル40の回転速度を高めて高速の巻取りを実現させようとすると、テンション変動が大きくなり、しかも、周波数も大きくなるため、テンション調整部20での調整が追従できなくなる。
As described above, in the winding
次に、本実施の形態に係る巻線装置10について図6〜図28Cを参照しながら説明する。
Next, the winding
本実施の形態に係る巻線装置10は、図6に示すように、線材12(例えばマグネットワイヤ)を供給する線材供給部14と、例えば長方形状の分割コア16を回転駆動するコア回転部18とを有する。本実施の形態では、分割コア16に線材12を巻回させる際に生じるテンション変動を抑制するためのテンション調整部20(図1参照)は存在しない。もちろん、微小なテンション変動を抑制して高精度の巻取りを実現させたい場合は、小型化した例えば機械式のテンション調整部を設置してもよい。
As shown in FIG. 6, the winding
線材供給部14は、線材12を繰り出す線材源22と、線材源22から繰り出された線材12に対して静的なテンションをかけるためのブレーキ26とを有する。
The wire
線材源22は、側板28に設けられた回転軸30を中心に回転する供給ボビン32を有し、供給ボビン32には、線材12が巻回されている。供給ボビン32は、質量が30kg〜200kgと重いため、サーボモータの駆動によって線材12の繰り出しを行うようになっている。
The
ブレーキ26は、線材源22とコア回転部18との間に設置されたフリクションを有するローラ36にて構成される。このブレーキ26は、線材源22から繰り出された線材12に対して静的(一定)なテンションを掛けるようになっている。また、このブレーキ26は、線材12の繰り出し量をローラ36の回転数から読み取り、読み取った情報を供給ボビン32のサーボモータに供給されるようになっている。従って、線材12の繰り出し量は、ブレーキ26を構成するローラ36の回転数から計算されることとなる。
The
なお、本実施の形態では、線材源22から繰り出された線材12をブレーキ26に供給するための繰り出しローラ24(図1参照)は存在しない。
In the present embodiment, there is no feed roller 24 (see FIG. 1) for supplying the
コア回転部18は、分割コア16が取り付けられるスピンドル40と、該スピンドル40を一方向に回転駆動するモータ42と、回転するスピンドル40の中心軌跡が略ハート形51になるようにスピンドル40を位置調整する回転位置調整部52とを有する。
The
回転位置調整部52は、モータ42を二次元的に移動するXYテーブル54を有する。XYテーブル54は、モータ42(すなわちスピンドル40)をX方向に移動させるための第1移動機構56と、モータ42(すなわちスピンドル40)をY方向に移動させるための第2移動機構58とを有する。第1移動機構56は、例えばX軸用ボールネジ60と該X軸用ボールネジ60を回転駆動するX軸用サーボモータ62(又はX軸用リニアサーボモータ)で構成することができ、第2移動機構58は、例えばY軸用ボールネジ64と該Y軸用ボールネジ64を回転駆動するY軸用サーボモータ66(又はY軸用リニアサーボモータ)で構成することができる。
The rotational
なお、線材供給部14から引き出された線材12はノズル部46を介してコア回転部18に供給されるようになっている。ノズル部46は、例えば図7に示すように、分割コア16の中心位置(スピンドル40の位置)から一方向に分割コア16の短辺48の1/2に相当する距離だけ離れた位置に設置されている。
The
次に、本実施の形態に係る巻線装置10の動作、特に、分割コア16に線材12を巻き付ける動作について図7〜図9を参照しながら説明する。図7〜図9に示す例は、分割コア16を半回転させた場合の線材12の巻き付け状態を、比較例に係る巻線装置200の動作と共に示す動作概念である。
Next, the operation of the winding
先ず、図7に示すように、スピンドル40の角度が0度のとき、分割コア16は初期状態に位置し、分割コア16の1つの頂点Caがノズル部46と対向する位置関係、すなわち、ノズル部46から引き出される線材12の送出方向(初期の送出方向)に延びる仮想線mに、分割コア16の1つの長辺50が接触する位置関係となる。
First, as shown in FIG. 7, when the angle of the
そして、スピンドル40が時計方向に例えば10度回転したとき、回転位置調整部52の駆動によってスピンドル40がX軸方向及びY軸方向に移動し、分割コア16の頂点Caの位置が線材12の初期の送出方向に略一致することとなる。さらに、スピンドル40が時計方向に例えば20度回転したとき、回転位置調整部52の駆動によってさらにスピンドル40がX軸方向及びY軸方向に移動し、分割コア16の頂点Caの位置が線材12の初期の送出方向に略一致することとなる。
When the
同様にして、図7及び図8に示すように、スピンドル40が例えば時計方向に90度回転するまでに、頂点Caが線材12を巻き取る形となる。このとき、スピンドル40は、回転位置調整部52によって、頂点Caの位置が線材12の初期の送出方向に略一致するように二次元的に移動することとなる。この間、線材12の送出方向が初期の送出方向を維持することから、スピンドル40を等角速度回転させることによって、線材12を等速で送出することができる。
Similarly, as shown in FIGS. 7 and 8, the apex Ca takes up the
その後、スピンドル40が90度回転した時点で線材12が分割コアの1つの短辺48に接触し、それ以降、すなわち、図8及び図9に示すように、スピンドル40が180度回転するまで、頂点Cbが線材12を巻き取る形となる。この場合も、スピンドル40は、回転位置調整部52によって、頂点Cbの位置が線材12の初期の送出方向に略一致するように二次元的に移動することとなる。この間、線材12の送出方向が初期の送出方向を維持することから、スピンドル40を等角速度回転させることによって、線材12を等速で送出することができる。
Thereafter, when the
このように、本実施の形態に係る巻線装置10においては、スピンドル40を等角速度回転で回転駆動することによって、分割コア16が180度回転する間に、スピンドル40を回転位置調整部52によってスピンドル40の中心軌跡が略ハート形となるように二次元的に移動させることで、線材12を等速で送出することができる。例えば図10に示すように、単位時間当たりのスピンドル40の回転角を一定(例えば10度)にしたとき、スピンドル40の回転角が90度から180度に回転する間に、頂点Cbの位置は、単位時間当たり等間隔に移動しており、線材12が等速で引き出されていることがわかる。なお、図10において、略ハート形はスピンドル40の中心軌跡を示す。
As described above, in the winding
従って、本実施の形態に係る巻線装置10においては、線材12の引き出し速度(分割コア16での巻取り速度)が等速になることから、スピンドル40の回転速度を高めても、テンション変動はほとんど生じない。すなわち、線材12の送出方向に対して直交する方向への変位の変動、且つ、線材の送出方向の変位の変動もないため、線材12の引き出し速度を一定にすることができ、そのため、線材12の引き出し加速度の変動も抑えることができ、これにより、テンションの変動を抑えることができる。このようなことから、分割コア16に対する線材12の高速巻取りが実現できる。また、線材12の被膜の剥がれを防止することができ、しかも、線材12の巻き乱れや巻き太りがなく、品質の向上を図ることができる。
Therefore, in the winding
さらに、図6にも示すように、本実施の形態に係る巻線装置10は、比較例に係る巻線装置200において必要であった繰り出しローラ24やテンション調整部20を不要にすることができ、構造の簡単化、設置空間の省スペース化を図ることができる。テンション調整部20を用いるとしても、高価なサーボ式テンション装置でなく、機械式テンション装置で十分になるため、コストの低廉化に有利になる。
Furthermore, as shown in FIG. 6, the winding
次に、本実施の形態に係る巻線装置10の好ましい態様について図11〜図28Cを参照しながら説明する。
Next, the preferable aspect of the winding
最初に、分割コア16に線材12を巻き付ける動作を数学的に検証すると以下の通りである。
First, mathematically verifying the operation of winding the
先ず、スピンドル40の回転角θが0≦θ<π/2におけるスピンドル40のX軸方向の動作及びY軸方向の動作を図11を参照しながら説明する。図11において、横方向をX軸方向、上下方向をY軸方向とする。
First, an operation in the X-axis direction and an operation in the Y-axis direction of the
スピンドル40の回転角θが0からπ/2となる間に、分割コア16は、頂点Caを含む長辺50が線材12の送出方向に延びる仮想線mに接触する状態(頂点Caが地点P1に位置する状態)から、頂点Caを含む短辺48が線材12の送出方向に延びる仮想線mに接触する状態(頂点Caが地点P2に位置する状態)に回転することになる。その間、頂点Caは等速で地点P1から地点P2に移動することとなる。分割コア16の短辺48を2a、長辺50を2bとしたとき、地点P1から地点P2までの距離はa+bとなる。
While the rotation angle θ of the
従って、頂点Caの移動速度(等速度)をvとし、スピンドルの回転角が0からπ/2となる時間をt1としたとき、
b+a=vt1 ……(1)
となり、等速度vは、
v=(a+b)/t1 ……(2)
となる。
Therefore, when the moving speed (equal speed) of the vertex Ca is v and the time when the rotation angle of the spindle is 0 to π / 2 is t1,
b + a = vt1 (1)
And the constant velocity v is
v = (a + b) / t1 (2)
It becomes.
また、頂点Caからスピンドルの中心に向かうベクトルrを考えたとき、スピンドル40の中心から頂点Caまでの距離、すなわち、ベクトルrの大きさは、
r=√(a2+b2) ……(3)
であり、
ベクトルrのY軸方向とのなす角θaは、
θa=tan-1(a/b) ……(4)
である。
Further, when considering a vector r from the vertex Ca toward the center of the spindle, the distance from the center of the
r = √ (a 2 + b 2 ) (3)
And
The angle θa between the vector r and the Y-axis direction is
θa = tan −1 (a / b) (4)
It is.
また、スピンドル40の角速度をωとしたとき、スピンドル40は等角速度で回転することから、その回転角をθとしたとき、
θ=ω・t ……(5)
となる。
Further, when the angular velocity of the
θ = ω · t (5)
It becomes.
このとき、スピンドル40は、時間t1の間にπ/2だけ回転することから、
π/2=ωt1 ……(6)
である。
At this time, since the
π / 2 = ωt1 (6)
It is.
上述した式(2)及び式(6)より、
v=(a+b)/t1
=2(a+b)ω/π ……(7)
となる。
From Equation (2) and Equation (6) above,
v = (a + b) / t1
= 2 (a + b) ω / π (7)
It becomes.
そして、スピンドル40のX軸方向への移動成分xnは、ベクトルrが角度θaから回転が開始され、ベクトルrのX軸成分への投影となることから、
xn=rsin(θa+θ)+Δr(n−1) ……(8)
で表される。ここで、nは分割コア16への線材12の巻層の層数を示し、Δrは線材12の厚みを示す。つまり、n=2以降は、線材12の厚み分を考慮してスピンドル40をX軸方向に移動させる必要があり、Δr(n−1)はそのことを示す補正項である。
The movement component x n of the
x n = rsin (θa + θ) + Δr (n−1) (8)
It is represented by Here, n represents the number of layers of the
一方、スピンドル40のY軸方向への移動成分yは、ベクトルrが角度θaから回転が開始され、ベクトルrのY軸成分への投影となる。また、頂点Caは、Y軸方向に一定速度vで移動することから、距離成分をvtを考慮する必要がある。従って、スピンドル40のY軸方向への移動成分yは、
y=rcos(θa+θ)+vt ……(9)
となり、式(5)から
t=θ/ω ……(10)
であるから、式(7)と式(10)により、式(9)は、
y=rcos(θa+θ)+2(a+b)θ/π ……(11)
と書き換えることができる。なお、n=2以降は、層数に応じて巻層の厚みが増えるが、頂点Caの位置のY軸成分は、層数に影響されないため、式(8)で示したような補正項は立てる必要がない。
On the other hand, the movement component y of the
y = rcos (θa + θ) + vt (9)
From equation (5), t = θ / ω (10)
Therefore, from the equations (7) and (10), the equation (9) is
y = rcos (θa + θ) +2 (a + b) θ / π (11)
Can be rewritten. Note that after n = 2, the thickness of the wound layer increases according to the number of layers, but the Y-axis component at the position of the vertex Ca is not affected by the number of layers, so the correction term as shown in Equation (8) is There is no need to stand up.
次に、スピンドル40の回転角θがπ/2≦θ<πにおけるスピンドル40のX軸方向の動作及びY軸方向の動作を図12を参照しながら説明する。
Next, an operation in the X-axis direction and an operation in the Y-axis direction of the
スピンドル40の回転角θがπ/2からπとなる間に、分割コア16は、頂点Cbを含む短辺48が線材12の送出方向に延びる仮想線mに接触する状態(頂点Cbが地点P3に位置する状態)から、頂点Cbを含む長辺50が線材12の送出方向に延びる仮想線mに接触する状態(頂点Cbが地点P4に位置する状態)に回転することになる。その間、頂点Cbは等速で地点P3から地点P4に移動することとなる。
While the rotation angle θ of the
従って、上述したスピンドル40の回転角θが0≦θ<π/2におけるスピンドル40のX軸方向の動作及びY軸方向の動作の場合と同様に考えることができ、スピンドル40のX軸方向への移動成分xnは、ベクトルrが角度θbから回転が開始され、ベクトルrのX軸成分への投影となることから、
θ→θ−π/2
θb=tan-1(b/a)
を考慮すれば、
xn=rsin(θa+θ−π/2)+Δr(n−1)
……(12)
となる。
Accordingly, it can be considered in the same manner as the operation of the
θ → θ−π / 2
θb = tan −1 (b / a)
If you consider
xn = rsin ([theta] a + [theta]-[pi] / 2) + [Delta] r (n-1)
(12)
It becomes.
また、スピンドル40のY軸方向への移動成分Yは、ベクトルrが角度θaから回転が開始され、ベクトルrのY軸成分への投影となる。また、頂点Cbは、Y軸方向に一定速度vで移動することから、距離成分をvtを考慮する必要がある。さらに、スタート時点で頂点Cbは、(b−a)だけY軸方向にずれた位置にあるため、オフセット成分(b−a)として考慮する必要がある。従って、スピンドル40のY軸方向への移動成分Yは、
Y=rcos(θa+θ−π/2)
+2(a+b)(θ−π/2)/π+(b−a) ……(13)
となる。
Further, the movement component Y of the
Y = r cos (θa + θ−π / 2)
+2 (a + b) (θ−π / 2) / π + (b−a) (13)
It becomes.
1つの例として、図13に示す条件を上述した式(8)、(11)、(12)、(13)に入れてシミュレーションし(n=1)、スピンドル40を半回転、すなわち、スピンドル40の回転角θを0≦θ≦πとしたときのスピンドル40の軌跡と分割コア16の頂点Ca及びCbの軌跡を計算で求めたところ、図14〜図17に示す特性となった。
As one example, the conditions shown in FIG. 13 are simulated by putting the conditions shown in the equations (8), (11), (12), and (13) described above (n = 1), and the
図14は、横軸にX軸方向、縦軸にY軸方向をとってスピンドル40の中心軌跡をプロットしたものであり、図15は、スピンドル40の回転角θに対するスピンドル40のX軸方向の変位量(曲線La参照)とY軸方向の変位量(曲線Lb参照)をプロットしたものである。
FIG. 14 is a plot of the center locus of the
図16は、横軸にX軸方向、縦軸にY軸方向をとって、スピンドル40の回転角θが0≦θ<π/2のときの頂点Caの軌跡と、回転角θがπ/2≦θ≦πのときの頂点Cbの軌跡をプロットしたものであり、図17は、スピンドル40の回転角に対する頂点CaとCbのX軸方向の変位量(曲線Lc参照)とY軸方向の変位量(曲線Ld参照)をプロットしたものである。
FIG. 16 shows the locus of the vertex Ca when the rotation angle θ of the
図14からスピンドル40の中心軌跡は略ハート形を描くことがわかる。図15からスピンドル40のX軸方向の変位量の変化は滑らかではなく、スピンドル40のY軸方向の変位量の変化はほぼsin曲線に近い滑らかな曲線となっている。図18に拡大して示すように、X軸方向の変位量は、スピンドル40の回転角θが64度と116度で最大となり、回転角90度を境に変化量の増減が変化している。なお、Y軸方向の変位量の変化は、回転角32度で山、回転角148度で谷となるほぼsin曲線を描く。
It can be seen from FIG. 14 that the central locus of the
また、図16から分割コア16の頂点Ca及びCbは、線材12の送出方向(初期の送出方向)に延びる仮想線m上を移動していることがわかる。図17から分割コア16の頂点Ca及びCbの変位が線形に増加していることから、線材12の巻取り量が一定であることがわかる。
Further, it can be seen from FIG. 16 that the vertices Ca and Cb of the
図15(図18)の結果からスピンドル40の速度成分と加速度成分を計算にて求めてみた。説明を簡単にするために、層数を1層とした場合を考えたとき、スピンドル40の回転角θが0≦θ<π/2におけるスピンドル40のX軸方向の速度成分dx/dt及び加速度成分d2x/dt2、並びにスピンドル40のY軸方向の速度成分dy/dt及び加速度成分d2y/dt2は、図19に示す関係式となる。
From the result of FIG. 15 (FIG. 18), the velocity component and the acceleration component of the
同様に、スピンドルの回転角θがπ/2≦θ<πにおけるスピンドルのX軸方向の速度成分dx/dt及び加速度成分d2x/dt2、並びにスピンドルのY軸方向の速度成分dy/dt及び加速度成分d2y/dt2は、図20に示す関係式となる。 Similarly, the speed component dx / dt and acceleration component d 2 x / dt 2 of the spindle in the X-axis direction and the speed component dy / dt of the spindle in the Y-axis direction when the rotation angle θ of the spindle is π / 2 ≦ θ <π. And the acceleration component d 2 y / dt 2 is a relational expression shown in FIG.
なお、図19及び図20に示す関係式において、角速度ω=一定で、しかも、θ=ωtの関係にあることから、
dω/dt=d2θ/dt2=0
が成立する。
In the relational expressions shown in FIG. 19 and FIG. 20, since the angular velocity ω is constant and θ = ωt,
dω / dt = d 2 θ / dt 2 = 0
Is established.
そして、これら速度成分の式と加速度成分の式に、図13に示す条件を入れてシミュレーションし(n=1)、スピンドル40を半回転、すなわち、スピンドル40の回転角θを0≦θ≦πとしたときのスピンドル40の移動速度と移動加速度を計算で求めたところ、図21及び図22に示す特性となった。
Then, a simulation is performed by adding the conditions shown in FIG. 13 to the equation for the velocity component and the equation for the acceleration component (n = 1), and the
図21は、スピンドル40の回転角θに対するスピンドル40のX軸方向の速度成分(曲線Le参照)とY軸方向の速度成分(曲線Lf参照)をプロットしたものである。
FIG. 21 is a plot of the speed component in the X-axis direction of the spindle 40 (see curve Le) and the speed component in the Y-axis direction (see curve Lf) with respect to the rotation angle θ of the
図22は、スピンドル40の回転角θに対するスピンドル40のX軸方向の加速度成分(曲線Lg参照)とY軸方向の加速度成分(曲線Lh参照)をプロットしたものである。
FIG. 22 is a plot of the acceleration component in the X-axis direction (see curve Lg) and the acceleration component in the Y-axis direction (see curve Lh) with respect to the rotation angle θ of the
図21からスピンドル40のX軸方向及びY軸方向の速度成分は回転角90度にて不連続になっていることがわかる。同様に、図22からスピンドル40のX軸方向及びY軸方向の加速度成分は回転角90度にて不連続になっていることがわかる。
FIG. 21 shows that the velocity components of the
以上のことから、スピンドル40の中心軌跡を、図14に示すような略ハート形になるように制御することは容易ではないことがわかる。
From the above, it can be seen that it is not easy to control the central locus of the
そこで、本実施の形態の好ましい態様では、少なくとも楕円式と補正項を加えた近似関数で、スピンドル40を二次元的に移動させることで、スピンドル40の中心軌跡を略ハート形に近似させることが好ましい。
Therefore, in a preferred aspect of the present embodiment, the central locus of the
例えば、スピンドル40の回転角をφとしたとき、楕円式としては、
x=Acos(2φ) ……(14)
y=−Bsin(2φ) ……(15)
を採用することができる。ここで、A及びBは任意の係数である。一例として、A=6、B=3としてもよい。
For example, when the rotation angle of the
x = Acos (2φ) (14)
y = −Bsin (2φ) (15)
Can be adopted. Here, A and B are arbitrary coefficients. As an example, A = 6 and B = 3 may be used.
上述の楕円式によって、図23に示すように、原点0を中心としたX軸方向を長軸、Y軸方向を短軸とする楕円68を得ることができる。
As shown in FIG. 23, an
そして、上述の楕円式に以下の補正項を加えて近似関数とする。一例として、R=3、E=1が挙げられる。 Then, the following correction term is added to the above elliptic formula to obtain an approximate function. An example is R = 3, E = 1.
x=Acos(2φ)−Rcos(4φ) ……(16)
y=−Bsin(2φ)+Esin(2φ) ……(17)
この近似関数によって、図23に示すように、楕円68を略ハート形に近似した形状70に変形させることができる。
x = Acos (2φ) −Rcos (4φ) (16)
y = −Bsin (2φ) + Esin (2φ) (17)
With this approximation function, as shown in FIG. 23, the
上述の例は、原点0を中心とした楕円68を基本としたが、原点をずらしたい場合は、以下に示す座標移動項を付加すればよい。
The above example is based on the
x=Acos(2φ)−Rcos(4φ)+Xm ……(18)
y=−Bsin(2φ)+Esin(2φ)+Ym ……(19)
ここで、式(16)及び(17)の近似関数をシミュレーションして、スピンドル40を1回転、すなわち、スピンドル40の回転角φを0≦φ≦2πとしたときのスピンドル40の中心軌跡を計算で求めたところ、図24に示す特性となった。図24は、スピンドル40の回転角θに対するスピンドル40のX軸方向の変位量(曲線Li参照)とY軸方向の変位量(曲線Lj参照)をプロットしたものである。
x = Acos (2φ) −Rcos (4φ) + Xm (18)
y = −Bsin (2φ) + Esin (2φ) + Ym (19)
Here, the approximate function of equations (16) and (17) is simulated to calculate the center locus of the
この図24の特性から、回転角90度〜270度の区間をみたとき、図15に示す特性に近似し、且つ、連続した軌跡になっていることがわかる。 From the characteristics of FIG. 24, it can be seen that when a section with a rotation angle of 90 degrees to 270 degrees is viewed, the characteristics approximate to the characteristics shown in FIG.
同様に、式(16)及び(17)の近似関数から、スピンドル40のX軸方向の速度成分dx/dt及び加速度成分d2x/dt2、並びにスピンドル40のY軸方向の速度成分dy/dt及び加速度成分d2y/dt2は、図25に示す関係式となる。
Similarly, from the approximate functions of Expressions (16) and (17), the velocity component dx / dt and acceleration component d 2 x / dt 2 of the
なお、図25に示す関係式において、角速度ω=一定で、しかも、θ=ωtの関係にあることから、
dω/dt=d2θ/dt2=0
が成立する。
In the relational expression shown in FIG. 25, since the angular velocity ω is constant and θ = ωt,
dω / dt = d 2 θ / dt 2 = 0
Is established.
これら速度成分の式と加速度成分の式をシミュレーションし、スピンドル40を1回転、すなわち、スピンドル40の回転角φを0≦φ≦2πとしたときのスピンドル40の移動速度と移動加速度を計算で求めたところ、図26及び図27に示す特性となった。
The velocity component equation and the acceleration component equation are simulated, and the moving speed and moving acceleration of the
図26は、スピンドル40の回転角φに対するスピンドル40のX軸方向の速度成分(曲線Lk参照)とY軸方向の速度成分(曲線Ll参照)をプロットしたものである。
FIG. 26 is a plot of the speed component in the X-axis direction of the spindle 40 (see the curve Lk) and the speed component in the Y-axis direction (see the curve Ll) with respect to the rotation angle φ of the
図27は、スピンドル40の回転角φに対するスピンドル40のX軸方向の加速度成分(曲線Lm参照)とY軸方向の加速度成分(曲線Ln参照)をプロットしたものである。
FIG. 27 is a plot of the acceleration component in the X-axis direction (see curve Lm) and the acceleration component in the Y-axis direction (see curve Ln) with respect to the rotation angle φ of the
図26の特性から、回転角90度〜270度の区間をみたとき、図21に示す特性に近似し、且つ、連続した軌跡になっていることがわかる。同様に、図27の特性から、回転角90度〜270度の区間をみたとき、図22に示す特性に近似し、且つ、連続した軌跡になっていることがわかる。 From the characteristics of FIG. 26, it can be seen that when a section with a rotation angle of 90 degrees to 270 degrees is viewed, the characteristics approximate to the characteristics shown in FIG. Similarly, it can be seen from the characteristics of FIG. 27 that when a section with a rotation angle of 90 degrees to 270 degrees is viewed, the characteristics approximate to the characteristics shown in FIG.
従って、上述した式(16)及び式(17)や式(18)及び式(19)に示すように、少なくとも楕円式に補正項を加えた近似関数でスピンドル40の中心軌跡を制御することによって、スピンドル40の回転角φに対するスピンドル40の移動速度と移動加速度を連続した特性曲線に基づいて制御することができ、高速で、且つ、自然(スムーズ)な位置制御が可能となる。
Therefore, by controlling the central locus of the
次に、他の好ましい態様としては、線材12の巻層の層数を考慮してスピンドル40の位置制御を行うことである。
Next, as another preferred embodiment, the position control of the
例えば図28Aに示す分割コア16に線材12の巻層を考慮し、2層目を巻回する場合を想定したとき、図28Aに示すように、各頂点Ca〜Cdに円形を4分割した扇形72が付加され、扇形72の径(すなわち、線材12の径)に相当する厚みだけ短辺48と長辺50に付加された形状となる。
For example, when considering the winding layer of the
ここで、図28Bに示すように、4つの頂点Ca〜Cdに付加された4つの扇形72を分割コア16の中心に集めた場合、扇形72の径Δrを半径とする1つの小円形74が構成される。そして、中心の角速度を一定にしたとき、小円形74の円周の線速度(接線速度)は等速Δvとなる。
Here, as shown in FIG. 28B, when the four
つまり、図28Cに示すように、分割コア16を1回転させた場合を考えたとき、分割コア16のベクトルrの大きさを半径rとする円形76の外周に扇形72の径Δrを幅とするリング78が付加され、ベクトルrの大きさ(半径r)と扇形72の径Δrを加算した長さ(r+Δr)を半径とする大円形80が構成されることになる。そして、この大円形80が一定の角速度ωで回転することによって、大円形80の接線速度(外周の線速度:線材12の引き出し速度)は、円形76の等速vに小円形74の等速Δv(図28B参照)を加えた速度(v+Δv)となる。
In other words, as shown in FIG. 28C, when considering the case where the
3層目を巻回する場合も同様であり、2層目の頂点から分割コア16の中心に向かうベクトルをベクトルrとしたとき、3層目によって構成される大円形80の接線速度(線材12の引き出し速度)は、2層目によって構成される円形76の等速vに、上述した小円形74の等速Δvを加えた速度となる。
The same applies to the case where the third layer is wound. When the vector r going from the vertex of the second layer to the center of the
すなわち、分割コア16の頂点Caから分割コア16の中心(スピンドル40)までの径をr、スピンドル40の角速度をω、線材12の厚みをΔrとしたとき、分割コア16に1層目を巻回する際の線材12の引き出し速度vは、
v=rω
であるから、2層目を巻回する際の線材12の引き出し速度v+Δvは、
v+Δv=(r+Δr)ω
となり、1層増える毎に、線材12の引き出し速度がΔv=Δrωだけ増加することになる。従って、スピンドル40の角速度ωが一定の場合、巻層が増える毎に線材12の引き出し速度は小円形74の等速Δvだけ増加し、この等速Δvだけ増加するたびにテンション変動が発生することになる。
That is, when the diameter from the vertex Ca of the
v = rω
Therefore, the drawing speed v + Δv of the
v + Δv = (r + Δr) ω
Thus, every time one layer is added, the drawing speed of the
ここで、図13の条件でΔvによる影響を考えると、図13の条件によりr=22.4mm、またΔr=0.92mmとすると、
r:Δr=1:0.041
となる。このように、実際には、径r(ベクトルrの大きさ)に対するΔrの比率は小さいことから、1層増える毎のテンション変動はわずかであり、ほとんど無視できる程度ではあるが、高精度に線材を分割コア16に巻回したい場合は、層数が1つ増加する毎にΔrωだけ線材12の引き出し速度が大きくなることから、層数が1つ増加する毎に、スピンドル40の角速度ωをΔrωだけ減速するようにすればよい。本実施の形態は、線材12の引き出し速度を等速にすることができるため、分割コア16への線材12の巻層の層数も考慮した制御をスピンドル40の角速度ωの減速制御という簡単な手法で実現でき、分割コア16への線材12の巻線を高精度に、且つ、高品質に行うことができる。
Here, considering the effect of Δv under the conditions of FIG. 13, if r = 22.4 mm and Δr = 0.92 mm under the conditions of FIG.
r: Δr = 1: 0.041
It becomes. Thus, in practice, since the ratio of Δr to the diameter r (the magnitude of the vector r) is small, the tension fluctuation for each additional layer is slight and is almost negligible, but the wire rod with high accuracy. When the number of layers increases by one, the drawing speed of the
なお、本発明に係る巻線装置は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。 The winding device according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, but can of course have various configurations without departing from the gist of the present invention.
10…巻線装置 12…線材
14…線材供給部 16…分割コア
18…コア回転部 22…線材源
40…スピンドル 42…モータ
46…ノズル部 48…短辺
50…長辺 51…略ハート形
52…回転位置調整部 54…XYテーブル
56…第1移動機構 58…第2移動機構
68…楕円 70…略ハート形に近似した形状
72…扇形
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記線材源から繰り出された前記線材が巻回される断面矩形の巻型を回転駆動するスピンドルを設けた巻線装置において、
前記線材源から繰り出された前記線材を前記巻型に向かって送出するノズル部と、
前記巻型に対する前記線材の巻回方向を略一定とし、且つ、回転する前記スピンドルの中心軌跡が略ハート形になるように前記スピンドルを位置調整する回転位置調整部とを備えることを特徴とする巻線装置。 A wire source that feeds the wire,
In a winding apparatus provided with a spindle that rotationally drives a winding mold having a rectangular cross section around which the wire drawn from the wire source is wound,
A nozzle portion for feeding the wire fed from the wire source toward the winding mold;
A rotation position adjusting unit that adjusts the position of the spindle so that a winding direction of the wire rod with respect to the winding mold is substantially constant and a center locus of the rotating spindle has a substantially heart shape. Winding device.
前記線材源から繰り出された前記線材が巻回される断面矩形の巻型を回転駆動するスピンドルを設けた巻線装置において、
前記線材源から繰り出された前記線材を前記巻型に向かって送出するノズル部と、
前記巻型に対する前記線材の巻回方向を略一定とし、且つ、回転する前記巻型の頂点の軌跡に、前記ノズル部からの前記線材の送出方向に倣った軌跡が含まれるように前記スピンドルを位置調整する回転位置調整部とを備えることを特徴とする巻線装置。 A wire source that feeds the wire,
In a winding apparatus provided with a spindle that rotationally drives a winding mold having a rectangular cross section around which the wire drawn from the wire source is wound,
A nozzle portion for feeding the wire fed from the wire source toward the winding mold;
The spindle is set such that the winding direction of the wire rod with respect to the winding die is substantially constant, and the locus of the apex of the rotating winding die includes a locus following the feeding direction of the wire rod from the nozzle portion. A winding device comprising: a rotational position adjusting unit that adjusts the position.
前記回転位置調整部は、
前記巻型の隣接する2つの辺のうち、一方の辺が前記線材を巻回し始めてから他方の辺が前記線材を巻回し始めるまでの間に、前記2つの辺の間の頂点の軌跡が、前記線材の送出方向に倣った軌跡を描くように前記スピンドルを位置調整することを特徴とする巻線装置。 The winding device according to claim 2, wherein
The rotational position adjustment unit is
The trajectory of the vertex between the two sides from the time when one side of the two adjacent sides of the winding mold starts winding the wire until the other side starts winding the wire, A winding device, wherein the position of the spindle is adjusted so as to draw a trajectory that follows the delivery direction of the wire.
前記回転位置調整部は、
前記線材の巻層が増えるごとに、前記線材の厚さと前記スピンドルの角速度を乗算した回転速度を前記スピンドルの等速回転速度から減速することを特徴とする巻線装置。 In the winding device according to any one of claims 1 to 3,
The rotational position adjustment unit is
Each time the winding layer of the wire is increased, a winding speed is obtained by reducing a rotational speed obtained by multiplying the thickness of the wire by an angular speed of the spindle from a constant speed of the spindle.
前記回転位置調整部は、
少なくとも楕円式と補正項を加えた近似関数で、前記スピンドルを位置調整して、スピンドルの中心軌跡を前記略ハート形に近似させることを特徴とする巻線装置。 In the winding device according to any one of claims 1 to 4,
The rotational position adjustment unit is
A winding apparatus characterized by adjusting the position of the spindle with an approximate function including at least an elliptic formula and a correction term to approximate the center locus of the spindle to the substantially heart shape.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006350027A JP2008161025A (en) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | Winding apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006350027A JP2008161025A (en) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | Winding apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008161025A true JP2008161025A (en) | 2008-07-10 |
Family
ID=39661282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006350027A Pending JP2008161025A (en) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | Winding apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008161025A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114277469A (en) * | 2021-12-21 | 2022-04-05 | 苏州汇川控制技术有限公司 | Method and apparatus for adjusting end face shape of package, and storage medium |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11332185A (en) * | 1998-05-11 | 1999-11-30 | Sanyo Denki Co Ltd | Method and apparatus for winding wire |
JP2003146538A (en) * | 2001-11-15 | 2003-05-21 | Sony Corp | Winding method and winding device |
-
2006
- 2006-12-26 JP JP2006350027A patent/JP2008161025A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11332185A (en) * | 1998-05-11 | 1999-11-30 | Sanyo Denki Co Ltd | Method and apparatus for winding wire |
JP2003146538A (en) * | 2001-11-15 | 2003-05-21 | Sony Corp | Winding method and winding device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114277469A (en) * | 2021-12-21 | 2022-04-05 | 苏州汇川控制技术有限公司 | Method and apparatus for adjusting end face shape of package, and storage medium |
CN114277469B (en) * | 2021-12-21 | 2022-11-29 | 苏州汇川控制技术有限公司 | Method and apparatus for adjusting end face shape of package, and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5715590A (en) | Apparatus for making a slotless electric motor or transducer | |
JP4734409B2 (en) | Winding device, tension device, and winding method | |
KR102052730B1 (en) | Precision etching apparatus for film winding core using laser | |
JP6309732B2 (en) | Winding device and winding method | |
JP2008161025A (en) | Winding apparatus | |
JP2007209140A (en) | Coil manufacturing method | |
JP2005148045A (en) | FOUR-AXIS XYTheta TABLE AND CONTROL METHOD THEREFOR | |
WO2016117038A1 (en) | Tension roller, tension adjustment device, and electric-motor production method | |
JP2659472B2 (en) | Flat sheet winding method and apparatus for long sheet | |
JP2014179506A (en) | Method of manufacturing superconducting coil and apparatus for manufacturing superconducting coil | |
JPH03128869A (en) | Tension device and winding device using the same device | |
JP2020025023A (en) | Winding device | |
JP2008187807A (en) | Coil winding device, coil winding method and stator | |
JP4793327B2 (en) | Winding device and winding method | |
JPH11332185A (en) | Method and apparatus for winding wire | |
JP6400404B2 (en) | Winding device and winding method | |
JP6595695B2 (en) | Stator and conductive wire winding method | |
JP3292853B2 (en) | Aligning and winding device for tape-shaped members | |
CN219576822U (en) | Winding tension adjusting device and motor assembly equipment | |
CN107416197B (en) | A kind of unmanned plane and image pickup method | |
JPH06260362A (en) | Winding machine for toroidal coil | |
JPH11297140A (en) | Taping device for short cable | |
JP2011258724A (en) | Wiring apparatus and wiring method using the same | |
JP2024077415A (en) | Tension controller for winding | |
JP2004343951A (en) | Winding machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20111004 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |