JP2008160519A - Imaging apparatus - Google Patents
Imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008160519A JP2008160519A JP2006347403A JP2006347403A JP2008160519A JP 2008160519 A JP2008160519 A JP 2008160519A JP 2006347403 A JP2006347403 A JP 2006347403A JP 2006347403 A JP2006347403 A JP 2006347403A JP 2008160519 A JP2008160519 A JP 2008160519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- image
- emitting units
- light
- combination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Abstract
Description
本発明は、補助光装置を用いて撮影をおこなう撮像装置に関し、特に歯科治療のため口腔内の画像を得るに好適な撮像装置に関するものである。 The present invention relates to an imaging apparatus that performs imaging using an auxiliary light device, and more particularly to an imaging apparatus suitable for obtaining an intraoral image for dental treatment.
従来より、歯科治療を行うために口腔内を撮影する種々のカメラが提案されている。 Conventionally, various cameras for photographing the inside of the oral cavity have been proposed for performing dental treatment.
この口腔内を撮影するカメラとして、多段階調光レギュレータが接続されたリングストロボと、このリングストロボの内側に接写用のクローズアップレンズを装着可能とし、撮影倍率を変更して、同一の被写体を異なる倍率で複数種の画像を得るカメラが知られている(例えば、特許文献1参照)。 As a camera for photographing the oral cavity, a ring strobe connected with a multi-stage dimming regulator and a close-up lens for close-up photography can be attached to the inside of the ring strobe. A camera that obtains a plurality of types of images at different magnifications is known (see, for example, Patent Document 1).
また、フラッシュ撮影時の影や反射の影響を和らげるため、撮影光軸に対し異なる位置に2つのフラッシュ発光部を配置し、それぞれ交互に発光させて各々撮影し、2枚の画像を合成して1枚の画像データとし、記憶するようにした撮影装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。 Also, in order to reduce the effects of shadows and reflections during flash photography, two flash light emitting units are arranged at different positions with respect to the photographing optical axis, and each of them emits light alternately to shoot and synthesize two images. An imaging device is known that stores a single piece of image data (see, for example, Patent Document 2).
また、予め複数の発光部の発光組み合わせを変えることができ、撮影者が発光組み合わせの設定をおこなって撮影を行うカメラも知られている。
しかしながら、上記特許文献1に記載のカメラではリングストロボであるため、影の発生は防止できるが、被写体形状により歯の象牙質の鏡面反射光によるハレーションを発生させ易くなり、治療のための好適な撮影画像とならないという問題がある。
However, since the camera described in
また、上記特許文献2に記載の構成のカメラで口腔内を撮影すると、発光部が2箇所であるため、千差万別の個人差を有する歯並びに対し自由度がなく、合成しても常にハレーションのない画像が得られるとは限らないという問題がある。 In addition, when the intraoral image is taken with the camera having the configuration described in Patent Document 2, since there are two light emitting portions, there is no degree of freedom with respect to tooth arrangement having various individual differences. There is a problem that an image without halation is not always obtained.
また、上記の複数の発光部の発光組み合わせを変えて撮影可能なカメラは、操作が複雑であり、撮影に慣熟する必要があり、誰でもが簡便に良好な口腔内画像を撮影できるものではなかった。 In addition, a camera capable of photographing by changing the light emitting combination of the plurality of light emitting units described above is complicated in operation and needs to be familiar with photographing, and not everyone can easily photograph a good intraoral image. It was.
本発明は上記問題に鑑み、ハレーションが発生していない良好な口腔内画像が簡便な操作で得られる撮像装置を得ることを目的とするものである。 In view of the above problems, an object of the present invention is to obtain an imaging device capable of obtaining a good intraoral image free from halation by a simple operation.
上記の目的は、下記に記載する発明により達成される。 The above object is achieved by the invention described below.
1.複数の発光部を備えた補助光装置を用いて撮影を行う撮像装置において、所定の操作に応じて、前記発光部の発光組み合わせを順次変更して撮像した複数の画像を取得し、該複数の画像を評価し、該評価の結果に基づいて前記発光部の発光組み合わせを決定し、撮影開始の指示操作に応じて、前記評価の結果に基づいて決定された発光組み合わせを用いて撮影記録を行うことを特徴とする撮像装置。 1. In an imaging device that performs imaging using an auxiliary light device including a plurality of light emitting units, a plurality of images obtained by sequentially changing the light emission combinations of the light emitting units are acquired according to a predetermined operation, and the plurality of images are acquired. The image is evaluated, the light emission combination of the light emitting unit is determined based on the result of the evaluation, and shooting recording is performed using the light emission combination determined based on the result of the evaluation in response to an instruction operation to start shooting. An imaging apparatus characterized by that.
2.前記所定の操作は、撮影準備動作の開始指示操作であることを特徴とする1に記載の撮像装置。 2. 2. The imaging apparatus according to 1, wherein the predetermined operation is a start instruction operation for a shooting preparation operation.
3.前記評価は、画像の各々についての白飛び部の有無の判定であることを特徴とする1又は2に記載の撮像装置。 3. The imaging apparatus according to 1 or 2, wherein the evaluation is a determination of the presence or absence of a whiteout portion for each of the images.
4.前記発光部は少なくとも4箇所以上に配置され、前記発光部の発光組み合わせは、全ての発光部を発光させる場合、全ての発光部を発光させない場合、撮影光軸を挟む2つの発光部を発光させる場合の組み合わせであることを特徴とする1〜3のいずれかに記載の撮像装置。 4). The light emitting units are arranged at least at four or more locations, and the light emitting combination of the light emitting units causes two light emitting units sandwiching the photographing optical axis to emit light when all the light emitting units emit light or all the light emitting units do not emit light. The imaging apparatus according to any one of 1 to 3, which is a combination of cases.
5.複数の発光部を備えた補助光装置を用いて撮影を行う撮像装置において、撮影開始の指示操作に応じて、前記発光部の発光組み合わせを順次変更して複数枚の撮影記録を行い、前記撮影記録された複数の画像を評価し、該評価の結果に基づいて画像を選択し、選択された画像を表示手段に再生表示することを特徴とする撮像装置。 5. In an imaging device that performs imaging using an auxiliary light device including a plurality of light emitting units, in response to an instruction operation to start imaging, the light emission combination of the light emitting units is sequentially changed to perform a plurality of shooting recordings, and the imaging An imaging apparatus characterized by evaluating a plurality of recorded images, selecting an image based on the result of the evaluation, and reproducing and displaying the selected image on a display means.
6.複数の発光部を備えた補助光装置を用いて撮影を行う撮像装置において、撮影開始の指示操作に応じて、前記発光部の発光組み合わせを順次変更して複数枚の撮影記録を行い、前記撮影記録された複数の画像を評価し、該評価の結果に基づいて画像を選択し、選択されなかった画像は削除することを特徴とする撮像装置。 6). In an imaging device that performs imaging using an auxiliary light device including a plurality of light emitting units, in response to an instruction operation to start imaging, the light emission combination of the light emitting units is sequentially changed to perform a plurality of shooting recordings, and the imaging An imaging apparatus characterized by evaluating a plurality of recorded images, selecting an image based on a result of the evaluation, and deleting an unselected image.
7.前記評価は、記録された画像の各々についての白飛び部の有無の判定であることを特徴とする5又は6に記載の撮像装置。 7. The imaging apparatus according to 5 or 6, wherein the evaluation is a determination of the presence or absence of a whiteout portion for each of the recorded images.
8.前記発光部は少なくとも4箇所以上に配置され、前記発光部の発光組み合わせは、全ての発光部を発光させる場合、全ての発光部を発光させない場合、撮影光軸を挟む2つの発光部を発光させる場合の組み合わせであることを特徴とする5〜7のいずれかに記載の撮像装置。 8). The light emitting units are arranged at least at four or more locations, and the light emitting combination of the light emitting units causes two light emitting units sandwiching the photographing optical axis to emit light when all the light emitting units emit light or all the light emitting units do not emit light. The imaging apparatus according to any one of 5 to 7, which is a combination of cases.
9.前記評価の結果を、対応する画像のタグ情報として付与することを特徴とする5に記載の撮像装置。 9. 6. The imaging apparatus according to 5, wherein the evaluation result is assigned as tag information of a corresponding image.
10.前記評価の結果を、対応する画像が再生表示される際に表示することを特徴とする9に記載の撮像装置。 10. 10. The imaging apparatus according to 9, wherein the evaluation result is displayed when a corresponding image is reproduced and displayed.
本発明によれば、簡便な操作で、ハレーションの発生しない良好な口腔内画像が得られる撮像装置を得ることが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to obtain the imaging device which can obtain the favorable intraoral image which does not generate | occur | produce halation by simple operation.
以下、実施の形態により本発明を詳しく説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to embodiments, but the present invention is not limited thereto.
図1は、本実施の形態に係る撮像装置の一例であるカメラ1の外観図である。同図(a)はカメラの前面図であり、同図(b)はカメラの後面図である。
FIG. 1 is an external view of a
同図に示すように、カメラ1の上側面にはメインスイッチ釦51とレリーズ釦52が配置されている。レリーズ釦52は、その1段の押し込み(以下、スイッチS1のONと称す)によりカメラの撮影準備動作が行われ、その2段の押し込み(以下、スイッチS2のONと称す)により撮影動作が行われる。
As shown in the figure, a
同図(a)に示すように、カメラ1の前面には撮影レンズ10が配置されている。撮影レンズ10の周りには図示の如く、補助光装置である、4箇所のフラッシュ発光部12a〜12dが配置されている。フラッシュ発光部12aは被写体側から見て撮影レンズ10の上側に、フラッシュ発光部12cは被写体側から見て撮影レンズ10の下側に配置されている。フラッシュ発光部12bは被写体側から見て撮影レンズ10の右側に、フラッシュ発光部12dは被写体側から見て撮影レンズ10の左側に配置されている。これらのフラッシュ発光部12a〜12dは選択的に発光させることが可能となされている。
As shown in FIG. 2A, a photographing
なお、補助光装置は、本例のフラッシュ発光部に限るものでなく、高輝度LEDや白色ランプ等で構成されていてもよい。 The auxiliary light device is not limited to the flash light emitting unit of this example, and may be configured by a high-intensity LED, a white lamp, or the like.
同図(b)に示す、55はズーム釦でありズームアップ、ズームダウンをおこなう釦である。56はメニュー釦、57は選択釦で4方向スイッチであり、58はセット釦である。11は表示装置であり、本例ではLCDが用いられ、画像やその他文字情報等を表示する。メニュー釦56で、表示装置11上に各種のメニューを表示させ、選択釦57で選択し、セット釦58で確定させる機能を有している。59はメインダイヤルであり、回転させることで、静止画撮影モード、動画撮影モード、再生モード、セットアップモード、プリントモード等が選択できるようになっている。60は消去釦で、撮影記録した画像の消去をおこなう釦である。
A
なお、不図示であるが三脚座、ACアダプタの接続端子、外部機器との接続のための接続端子等がカメラ1の底面に配置され、本カメラの電源を供給する電池の挿脱のための電池蓋、撮影した画像を記録するカード型のメモリカードを挿脱するためのカード蓋等がカメラ1の側面に配置されている。
Although not shown, a tripod mount, an AC adapter connection terminal, a connection terminal for connection with an external device, etc. are arranged on the bottom surface of the
図2は、本実施の形態に係る撮像装置であるカメラ1の概略構成を示すブロック図である。なお、カメラ1はCCDやCMOSの撮像素子を用いて構成することが可能であるが、本実施の形態のカメラ1では、CCDを用いたもので説明する。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the
CCDエリアセンサ41(以下、CCD41と略称する。)は、R(赤)光、G(緑)光、B(青)光の各色透過フィルタをピクセル単位(画素単位)で配置したカラーエリア撮像センサで、レンズユニット3により結像された被写体光像を、R(赤)光、G(緑)光、B(青)光の各色成分の画像信号(各画素単位で受光された画素信号の信号列からなる信号)に光電変換するものである。 The CCD area sensor 41 (hereinafter abbreviated as CCD 41) is a color area imaging sensor in which R (red) light, G (green) light, and B (blue) light transmission filters are arranged in pixel units (pixel units). The object light image formed by the lens unit 3 is converted into an image signal of each color component of R (red) light, G (green) light, and B (blue) light (a signal of a pixel signal received in each pixel unit). The signal is photoelectrically converted into a signal consisting of a column.
タイミングジェネレータ46は、後述する基準クロック発生部79から送信される基準クロックに基づいてCCD41の駆動制御信号を生成するものである。タイミングジェネレータ46で生成される駆動制御信号には、例えば、CCD41における露出開始、および終了タイミングを制御する積分開始/終了のタイミング信号、各画素の受光信号の読出制御信号(水平同期信号、垂直同期信号、転送信号等)等のクロック信号が挙げられ、これらのクロック信号がCCD41に供給されると、CCD41では各クロック信号に対応した駆動制御が行われる。
The
信号処理回路42は、CDS回路43、AGC回路44より構成され、これらの構成部を介して画像信号に所定の処理が行われる。
The signal processing circuit 42 includes a
CDS(相関二重サンプリング)回路43は、CCD41から読み出された画像信号より読出し時に発生するノイズの低減や、OBクランプ動作による暗ノイズの補正を行うものである。AGC(自動利得制御)回路44は、CDS回路43で処理された画像信号のゲイン調整を行うものである。
A CDS (Correlated Double Sampling)
A/D変換器45は、AGC回路44から入力された画像信号を構成する各画素信号をデジタル信号に変換するものである。A/D変換器45は、基準クロック発生部79から入力されるA/D変換用クロックに基づき、アナログ信号の各画素信号を例えば14ビットのデジタル信号に変換する。
The A /
この様に、CCD41で読み出された画像信号は、信号処理回路42、およびA/D変換器45で所定の処理が施されて、デジタル画像信号に変換される。デジタル化された画像信号は、画像処理CPU61に取り込まれて所定の処理が行われる。
In this way, the image signal read out by the
画像処理CPU61は、マイクロコンピュータからなり、デジタルカメラ1で行われる画像信号処理動作を統括的に制御するものである。以下、画像処理CPU61で行われるデジタル画像信号への処理について説明する。
The
最初に、画像処理CPU61に取り込まれた画像信号は、CCD41から出力される画像信号の読出しに同期して画像メモリ81に書き込まれる。すなわち、画像処理CPU261で行われる処理に使用されるデジタル画像信号は、画像メモリ81にいったん記録したものを画像メモリ81から取り出し、各ブロックにおける処理に使用される。
First, the image signal captured by the
画像処理CPU61は、画像処理部62、ホワイトバランス制御部71、基準クロック発生部79より構成され、これらの構成部を介して画像信号に所定の処理が行われる。以下、画像処理CPU61で行われる画像信号への所定の処理について説明する。
The
画像処理部62では、図2に示す様に、例えば、黒レベル補正部63、ホワイトバランスゲイン演算部66、ガンマ補正部67、マトリックス演算部68、シェーディング補正部69、画像圧縮部70等から構成される。画像処理部62は、画像メモリ81より取り出したデジタル画像信号に周知の画像信号処理を施すものである。そして、これらの部位で所定の処理を施されたデジタル画像信号は、再度、画像メモリ81に格納される。
As shown in FIG. 2, the image processing unit 62 includes, for example, a black
また、本実施の形態に係るカメラ1の画像処理CPU61内には、評価手段である評価部71を有している。評価部71には、画像メモリ81内に格納された画像を読み出し、ヒストグラムを生成するヒストグラム生成部73、生成されたヒストグラムより白飛び部分の有無を判定する白飛び判定部74を有している。
In addition, the
表示装置11(本例ではLCD)は、画像等の表示を行う。LCD駆動回路85は、画像処理CPU61により画像メモリ81から読み出された画像信号を一時記憶するバッファメモリ(VRAM)を備えており、該画像信号をフィールド画像として表示装置11に画像表示させる。
The display device 11 (LCD in this example) displays an image or the like. The
カメラ制御CPU91は、マイクロコンピュータからなり、後述のスイッチ群95の各スイッチ操作によるスイッチ信号に基づき、各部材の駆動をシーケンシャルに制御してカメラ1の撮影動作を統括制御する。
The
この様に、カメラ1では、画像処理CPU61においてCCD41より取り込まれた画像信号に前述した様な信号処理を行い、これらの処理を行った画像信号を画像メモリ81に記録するようになっている。
As described above, in the
カメラ1は、操作スイッチ群95で設定されたモードの下でCCD41より取り込まれた画像信号を画像メモリ81に記録、あるいは、表示装置11に表示する。
The
撮影待機状態(「静止画撮影モード」に設定した状態)では、画像信号が例えば1/30秒毎等の所定間隔でCCD41より信号処理回路42、A/D変換器45を経て画像処理CPU61取り込まれている。取り込まれた画像信号は、前述の様に、画像処理CPU61中の画像処理部62の黒レベル補正部63からシェーディング補正部69にかけての部位で所定の信号処理が施され、その後、デジタル画像信号として画像メモリ81に記録される。そして、画像メモリ81に記録された画像信号を読み出し、読み出された画像信号をLCD駆動回路85を介してフィールド画像として表示装置11で画像表示する(以下、プレビュー画像表示と称す)。
In the shooting standby state (the state set to the “still image shooting mode”), the image signal is fetched from the
また、画像記録時は、設定された記録解像度の画像とするために画像信号を画像処理CPU61中の画像処理部62の画像圧縮部70で圧縮処理し、得られた圧縮画像はメモリカードドライバ82を介してメモリカード83に記録される。
At the time of image recording, the image signal is compressed by the
再生モード(「再生モード」に設定した状態)では、メモリカード83より読み出された画像信号は、画像処理CPU61で所定の信号処理が施され、LCD駆動回路85を介して表示装置11に表示する。
In the reproduction mode (the state set to “reproduction mode”), the image signal read from the
なお、図2中のスイッチ群95は、図1のレリーズ釦52、メインスイッチ釦51、ズーム釦55、メニュー釦56、選択釦57、セット釦58等に対応するスイッチ群である。
A switch group 95 in FIG. 2 is a switch group corresponding to the
更に、本実施の形態のカメラ1においては、補助光装置である4個のフラッシュ発光部12a〜12dが配置されている。これらのフラッシュ発光部12a〜12dは選択的に発光させることが可能となされている。
Furthermore, in the
なお、本明細書においては、画像の「取得」とは撮像装置の電源供給が停止した際に記録されたデータが消えてしまうメモリに記録する状態をいい、本例では画像メモリ81に画像データが格納されている状態をいう。また、「撮影記録」とは撮像装置の電源供給が停止した際にも記録されたデータが消えないメモリに記録する状態をいい、本例ではメモリカード83に画像データが格納された状態をいうものである。
In this specification, “acquisition” of an image means a state in which data recorded when the power supply of the imaging apparatus is stopped is recorded in a memory, and in this example, image data is stored in the
また、「撮影記録」を行うメモリは、本例のカメラに内蔵されているメモリカードや内蔵メモリに限らず、カメラと外部PC間でインタフェイスを行うシステムを構成している場合は、外部PCのハードディスク等の記憶媒体であってもよい。 In addition, the memory for performing “shooting and recording” is not limited to the memory card or the built-in memory built in the camera of this example, and when a system that performs an interface between the camera and the external PC is configured, the external PC It may be a storage medium such as a hard disk.
図3は、本実施の形態に係るカメラ1を用いて、被検体である人2の歯列の撮影状態を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an imaging state of the dentition of the person 2 who is the subject using the
同図に示すように、被検体である人2の歯列を接写し、口腔内画像を得る。なお、カメラ1と被検体である人2の位置関係が、複数枚の撮影中にズレを生じないよう正確に保つために、カメラ1と被検体である人2の位置関係を固定するための固定具を用いることが望ましい。
As shown in the figure, a close-up of the dentition of the subject 2 is obtained to obtain an intraoral image. In addition, in order to keep the positional relationship between the
(第1の実施の形態)
以下に、第1の実施の形態に係るカメラ1の口腔内撮影の動作について説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, an intraoral photographing operation of the
図4は、第1の実施の形態に係るカメラ1の撮影モード時の動作を示すフローチャートである。同図に示すフローに従い説明する。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the
まずステップS101で、パワーオン状態であるか否か確認し、パワーオン状態でない(ステップS101;No)、即ち、メインスイッチ釦が操作された場合には、終了する(ステップS401)。 First, in step S101, it is confirmed whether or not the power is on. If the power is not on (step S101; No), that is, if the main switch button is operated, the process ends (step S401).
パワーオン状態である場合(ステップS101;Yes)は、プレビュー画像を表示する(ステップS102)。次いで、レリーズ釦の1段の押し込み、即ち、撮影準備動作の開始指示操作であるスイッチS1がONされているか否かを判断する(ステップS103)。スイッチS1がONされていない場合(ステップS103;No)には、ステップS101へ戻り、ステップS101〜S103を繰り返す。 If the power is on (step S101; Yes), a preview image is displayed (step S102). Next, it is determined whether or not the release button is depressed by one step, that is, whether or not the switch S1, which is a start instruction operation for photographing preparation operation, is turned on (step S103). If the switch S1 is not turned on (step S103; No), the process returns to step S101, and steps S101 to S103 are repeated.
スイッチS1がONされた場合(ステップS103;Yes)には、まず、撮影準備動作を行う(ステップS104)。撮影準備動作とは、被写体にピントを合わせる焦点調節(AF動作)及び、撮影の露出条件の決定をいう。 When the switch S1 is turned on (step S103; Yes), first, a shooting preparation operation is performed (step S104). The shooting preparation operation refers to focus adjustment (AF operation) for focusing on a subject and determination of exposure conditions for shooting.
撮影準備動作が完了すると、まず、定常光のみで撮影した画像を取得する(ステップS105)。次いで、4箇所のフラッシュ発光部12a〜12d(図1参照)を全て発光させて撮影した画像を取得する(ステップS106)。次いで、光軸を挟んだ2箇所のフラッシュ発光部12a、12cを発光させて撮影した画像を取得する(ステップS107)。更に、光軸を挟んだ2箇所のフラッシュ発光部12b、12dを発光させて撮影した画像を取得する(ステップS108)。これらステップS105〜S108は、連続して短時間で行うことが好ましい。また、これらステップS105〜S108で取得した4コマの画像データは、画像メモリ81(図2参照)に一時的に記録される。
When the shooting preparation operation is completed, first, an image shot with only steady light is acquired (step S105). Next, images obtained by causing all four flash
次いで、一時的に画像メモリ81に記録された画像データを用いて、評価を行う(ステップS109)。この評価は、図2に示すカメラ1の画像処理CPU61内の、評価手段である評価部71内のヒストグラム生成部73、白飛び判定部74で行われる。
Next, evaluation is performed using the image data temporarily recorded in the image memory 81 (step S109). This evaluation is performed by the
より具体的には、ヒストグラム生成部は画像メモリ81内に格納された画像を読み出し画像毎にヒストグラムを生成し、白飛び判定部74でヒストグラムから白飛び部分の有無を判定する。
More specifically, the histogram generation unit reads out the image stored in the
図5は、取得した画像の明るさのデータのヒストグラムの例である。同図は、横軸を明るさ、縦軸を出現頻度にしたものであり、横軸の明るさを、暗い方を0とした8ビット(0〜255)に分割し、それぞれの明るさの出現頻度をヒストグラムで表示した例を示している。 FIG. 5 is an example of a histogram of acquired image brightness data. This figure shows the brightness on the horizontal axis and the appearance frequency on the vertical axis. The brightness on the horizontal axis is divided into 8 bits (0 to 255) with the darker side being 0, and The example which displayed the appearance frequency with the histogram is shown.
例えば判定の基準が、明るさ230以上のデータ数が全画素数の1%以上ある場合に、画像中に白飛び部があると判定するものとする。この場合、同図(a)に示すヒストグラムが得られる画像は、230以上のデータ数が全画素数の1%以上あるため、白飛びが発生していると判定する。一方、同図(b)に示すヒストグラムが得られる画像は、230以上のデータ数が全画素数の1%以上ないため、白飛びが発生していないと判定する。なお、判定の基準は、上記に限るものではなく、予め適宜設定されるものである。
For example, when the criterion of determination is that the number of data with
図4に戻り、この評価部71での評価結果に基づいて、本撮影の際に発光させるフラッシュ発光部の組み合わせを決定する(ステップS110)。この、本撮影の際に発光させるフラッシュ発光部の組み合わせとは、ステップS109で行った、評価部71での評価により白飛びが発生していないと判定された画像が得られた際のフラッシュ発光部の組み合わせである。 Returning to FIG. 4, based on the evaluation result of the evaluation unit 71, the combination of the flash light emitting units that emit light during the main photographing is determined (step S110). The combination of the flash light emitting units that emits light during the main photographing is the flash light emission when an image that is determined to have no whiteout by the evaluation in the evaluation unit 71 performed in step S109 is obtained. It is a combination of parts.
なお、この評価によるフラッシュ発光部の組み合わせの決定は、フラッシュ発光を行った画像のうち、白飛びが発生していない画像が得られるフラッシュ発光部の組み合わせが優先される。フラッシュ発光を行った画像の全てに白飛びが発生している場合にのみ、定常光のみの撮影が決定される。 The determination of the combination of the flash light emitting units based on this evaluation gives priority to the combination of the flash light emitting units that can obtain an image with no whiteout among the images subjected to the flash light emission. Only when the overexposure occurs in all the images that have been subjected to flash emission, photographing with only steady light is determined.
次いで、再度スイッチS1がONか否かを判断する(ステップS111)。スイッチS1がONされていない場合(ステップS111;No)には、ステップS103へ戻り、ステップS105〜S108で取得した4コマの画像データは、画像メモリ81から削除される。
Next, it is determined again whether or not the switch S1 is ON (step S111). If the switch S1 is not turned on (step S111; No), the process returns to step S103, and the four frames of image data acquired in steps S105 to S108 are deleted from the
一方、スイッチS1がONされている場合(ステップS111;Yes)には、撮影開始の指示操作であるスイッチS2がONされるのを待機する(ステップS112)。スイッチS2がONされる(ステップS112;Yes)と、ステップS110で決定された白飛びの発生しないフラッシュ発光部の組み合わせを用いて撮影が行われ、この撮影で得られた画像データはメモリカード83に記録される(ステップS113)。更に、このステップS113の撮影で得られた画像データに基づいて、撮影画像を表示装置11にポストビュー表示する(ステップS114)。なお、ステップS111でステップS103に戻らずにステップS113で撮影が行われた際には、ステップS113以降でステップS105〜S108で取得した4コマの画像データは、画像メモリ81から削除される。
On the other hand, when the switch S1 is turned on (step S111; Yes), it waits for the switch S2 that is an instruction operation to start photographing to be turned on (step S112). When the switch S2 is turned on (step S112; Yes), shooting is performed using the combination of flash light emitting units determined in step S110 that does not cause overexposure, and image data obtained by this shooting is stored in the
以上で、1コマの口腔内画像の撮影が終了し、ステップS101へ戻る。 This completes the shooting of the intraoral image of one frame, and the process returns to step S101.
なお、白飛びの発生しないフラッシュ発光部の組み合わせが複数有る場合には、それぞれのフラッシュ発光部の組み合わせで撮影し、複数枚の画像を撮影記録するよう構成してもよい。 In addition, when there are a plurality of combinations of flash light emitting units that do not cause whiteout, a combination of the flash light emitting units may be used to capture and record a plurality of images.
以上説明したように、複数の発光部を備えた補助光装置を用い、レリーズ釦の半押し操作に応じて、発光部の発光組み合わせを順次変更して撮像した複数の画像を取得し、取得された複数の画像を評価た結果に基づいて、本撮影時の発光部の発光組み合わせを決定し、撮影開始の指示操作であるレリーズ釦の全押し操作に応じて、決定された発光組み合わせを用いて撮影記録を行う撮像装置とすることで、レリーズ釦の押圧という簡便な操作で、自動的にハレーションの発生しない良好な口腔内画像が得られる撮像装置を得ることが可能となる。また、メモリカードの容量を無駄に消費すること無く、良好な口腔内画像のみを記録として残すことも可能となる。 As described above, an auxiliary light device having a plurality of light emitting units is used, and in response to a half-press operation of the release button, a plurality of images obtained by sequentially changing the light emission combinations of the light emitting units are acquired and acquired. Based on the result of evaluating a plurality of images, the light emission combination of the light emitting unit at the time of actual shooting is determined, and the light emission combination determined according to the full pressing operation of the release button which is an instruction operation for starting the shooting is used. By using an imaging device that performs shooting and recording, it is possible to obtain an imaging device that can automatically obtain a good intraoral image without halation by a simple operation of pressing a release button. Further, it is possible to leave only a good intraoral image as a record without wasting the capacity of the memory card.
更に、発光部の発光組み合わせを、全ての発光部を発光させる場合、全ての発光部を発光させない場合、撮影光軸を挟む2つの発光部を発光させる場合の組み合わせとすることにより、影となる部分がなく且つハレーションの発生していない良好な口腔内画像を得ることができる。 Further, the light emission combination of the light emitting units is a shadow when all the light emitting units emit light, when all the light emitting units do not emit light, or when the two light emitting units sandwiching the photographing optical axis are emitted. A good intraoral image having no part and no halation can be obtained.
また、本実施例では、白飛びが発生していない画像が得られるフラッシュ発光部の組み合わせが優先されるようにしているが、どの組み合わせでも白飛びが発生してしまう場合には、白飛び判定部による白飛びが発生しているとする基準を、例えば、230以上のデータ数が全画素数の5%以上というように変更するよう構成してもよい。また、白飛びの発生頻度の最も少ないフラッシュ発光部の組み合わせを、本撮影時の組み合わせとしてもよい。このようにすることで、定常光撮影よりも絞りを絞った状態で撮影を行うことができるため、ごく一部に白飛びが発生している画像となるが、被写界深度を深く確保できるという効果がある。 In this embodiment, a combination of flash light emitting units that can obtain an image with no whiteout is given priority. However, when whiteout occurs in any combination, whiteout determination is performed. For example, it may be configured such that the reference that the whiteout occurs due to the portion is changed such that the number of data of 230 or more is 5% or more of the total number of pixels. Further, a combination of flash light emitting parts with the least occurrence frequency of whiteout may be a combination at the time of actual photographing. By doing so, it is possible to shoot with a more narrow aperture than with steady-light shooting, so an image with a very small amount of whiteout is generated, but a deep depth of field can be secured. There is an effect.
(第2の実施の形態)
以下、第2の実施の形態に係る撮像装置について説明する。第2の実施の形態に係る撮像装置であるカメラ1の概略構成は、図2に示すものと同様である。
(Second Embodiment)
Hereinafter, an imaging apparatus according to the second embodiment will be described. A schematic configuration of a
図6は、第2の実施の形態に係るカメラ1の撮影モード時の動作を示すフローチャートである。同図に示すフローに従い説明する。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the
まずステップS101で、パワーオン状態であるか否か確認し、パワーオン状態でない(ステップS101;No)、即ち、メインスイッチ釦が操作された場合には、終了する(ステップS401)。 First, in step S101, it is confirmed whether or not the power is on. If the power is not on (step S101; No), that is, if the main switch button is operated, the process ends (step S401).
パワーオン状態である場合(ステップS101;Yes)は、プレビュー画像を表示する(ステップS102)。次いで、レリーズ釦の1段の押し込み、即ち、撮影準備動作の開始指示操作であるスイッチS1がONされているか否かを判断する(ステップS103)。スイッチS1がONされていない場合(ステップS103;No)には、ステップS101へ戻り、ステップS101〜S103を繰り返す。 If the power is on (step S101; Yes), a preview image is displayed (step S102). Next, it is determined whether or not the release button is depressed by one step, that is, whether or not the switch S1, which is a start instruction operation for photographing preparation operation, is turned on (step S103). If the switch S1 is not turned on (step S103; No), the process returns to step S101, and steps S101 to S103 are repeated.
スイッチS1がONされた場合(ステップS103;Yes)には、まず、撮影準備動作を行う(ステップS104)。撮影準備動作とは、被写体にピントを合わせる焦点調節(AF動作)及び、撮影の露出条件の決定をいう。 When the switch S1 is turned on (step S103; Yes), first, a shooting preparation operation is performed (step S104). The shooting preparation operation refers to focus adjustment (AF operation) for focusing on a subject and determination of exposure conditions for shooting.
撮影準備動作が終了すると、再度スイッチS1がONか否かを判断する(ステップS205)。スイッチS1がONされていない場合(ステップS205;No)には、ステップS103へ戻る。 When the shooting preparation operation is completed, it is determined again whether or not the switch S1 is ON (step S205). If the switch S1 is not turned on (step S205; No), the process returns to step S103.
一方、スイッチS1がONされている場合(ステップS205;Yes)には、撮影開始の指示操作であるスイッチS2がONされるのを待機する(ステップS206)。スイッチS2がONされる(ステップS206;Yes)と、定常光のみで撮影を行いメモリーカードに記録する(ステップS207)。次いで、4箇所のフラッシュ発光部12a〜12d(図1参照)を全て発光させて撮影を行いメモリーカードに記録する(ステップS208)。次いで、光軸を挟んだ2箇所のフラッシュ発光部12a、12cを発光させて撮影を行いメモリーカードに記録する(ステップS209)。更に、光軸を挟んだ2箇所のフラッシュ発光部12b、12dを発光させて撮影を行いメモリーカードに記録する(ステップS210)。これらステップS207〜S210は、連続して短時間で行うことが好ましい。
On the other hand, when the switch S1 is turned on (step S205; Yes), it waits for the switch S2 that is an instruction to start photographing to be turned on (step S206). When the switch S2 is turned on (step S206; Yes), the image is taken with only steady light and recorded on the memory card (step S207). Next, all the four flash
次いで、メモリカード83に記録された画像データを用いて、各撮影画像の評価を行い、各画像の評価の結果を各画像のタグ情報に付与する(ステップS211)。この評価は、図2に示すカメラ1の画像処理CPU61内の、評価手段である評価部71内のヒストグラム生成部73、白飛び判定部74で行われる。
Next, each captured image is evaluated using the image data recorded in the
より具体的には、ヒストグラム生成部はメモリーカード83に記録された画像を読み出し画像毎にヒストグラムを生成し、白飛び判定部74でヒストグラムから白飛び部分の有無を判定する。詳細は図5で説明したのと同様である。また、タグ情報は、例えば画像各々に対応したExifファイル等に記録され、各画像に白飛び部が有るか無いかが記載される。
More specifically, the histogram generation unit reads an image recorded in the
次いで、上記評価により判定された最適画像、即ち、白飛び部の無い撮影画像が選択されて、画像及びタグ情報が表示装置11にポストビュー表示される(ステップS212)。なお、最適画像が複数、即ち、白飛び部の無い撮影画像が複数枚得られた場合には、スライドショウ表示としてもよい。
Next, the optimum image determined by the above evaluation, that is, a captured image without a whiteout portion is selected, and the image and tag information are displayed on the
なお、この評価による最適画像の選択は、フラッシュ発光を行った画像のうち、白飛びが発生していない画像が優先され、フラッシュ発光を行った画像の全てに白飛びが発生している場合にのみ、定常光のみの撮影画像が選択される。 The selection of the optimum image based on this evaluation is performed when the image that has not been over-flashed is given priority among the images that have been flash-emitted, and the image that has been over-flashed has all been over-lighted. Only a captured image with only steady light is selected.
以上説明したように、複数の発光部を備えた補助光装置を用い、撮影開始の指示操作に応じて、発光部の発光組み合わせを順次変更して複数枚の撮影記録を行い、撮影記録された複数の画像を評価して白飛び部のない画像を選択し、選択された画像を表示手段に再生表示する撮像装置とすることにより、レリーズ釦の全押し操作のみでハレーションの発生していない良好な口腔内画像が簡便に得られる撮像装置を得ることが可能となる。 As described above, an auxiliary light device having a plurality of light emitting units is used, and in response to an instruction operation to start shooting, the light emission combinations of the light emitting units are sequentially changed, and a plurality of shots are recorded and recorded. Evaluate multiple images, select an image without whiteout, and reproduce the selected image on the display means. By using the release button fully, no halation occurs. It is possible to obtain an imaging device that can easily obtain a simple intraoral image.
更に、発光部の発光組み合わせを、全ての発光部を発光させる場合、全ての発光部を発光させない場合、撮影光軸を挟む2つの発光部を発光させる場合の組み合わせとすることにより、影となる部分がなく且つハレーションの発生していない良好な口腔内画像を得ることができる。 Further, the light emission combination of the light emitting units is a shadow when all the light emitting units emit light, when all the light emitting units do not emit light, or when the two light emitting units sandwiching the photographing optical axis are emitted. A good intraoral image having no part and no halation can be obtained.
また、第2の実施の形態の変形例として、図6に示すフローチャートの、ステップS211において、撮影記録された複数の画像を評価して画像を選択し、選択されなかった画像は自動的にメモリーカードから削除し、選択した画像のみを残すようにしてもよい。このようにすることにより、メモリカードの容量を無駄に消費すること無く、良好な口腔内画像のみを記録として残すことが可能となる。 Further, as a modification of the second embodiment, in step S211 of the flowchart shown in FIG. 6, a plurality of images recorded and recorded are evaluated and images are selected, and the unselected images are automatically stored in the memory. It may be deleted from the card and leave only the selected image. By doing so, it is possible to leave only a good intraoral image as a record without wasting the capacity of the memory card.
なお、上記の実施の形態においては、発光部を4箇所に配置した例で説明したが、これに限るものでなく、6箇所或いは8箇所等に配置されていてもよいのは勿論である。 In the above-described embodiment, the example in which the light emitting units are arranged at four places has been described. However, the present invention is not limited to this, and it is needless to say that the light emitting parts may be arranged at six places or eight places.
1 カメラ
10 撮影レンズ
11 表示装置
12 フラッシュ発光部
51 メインスイッチ釦
52 レリーズ釦
55 ズーム釦
56 メニュー釦
57 選択釦
58 セット釦
59 メインダイヤル
60 消去釦
DESCRIPTION OF
Claims (10)
所定の操作に応じて、前記発光部の発光組み合わせを順次変更して撮像した複数の画像を取得し、該複数の画像を評価し、該評価の結果に基づいて前記発光部の発光組み合わせを決定し、
撮影開始の指示操作に応じて、前記評価の結果に基づいて決定された発光組み合わせを用いて撮影記録を行うことを特徴とする撮像装置。 In an imaging device that performs imaging using an auxiliary light device including a plurality of light emitting units,
According to a predetermined operation, a plurality of captured images are acquired by sequentially changing a light emission combination of the light emitting unit, the plurality of images are evaluated, and a light emission combination of the light emitting unit is determined based on a result of the evaluation And
An image pickup apparatus that performs shooting and recording using a light emission combination determined based on a result of the evaluation in response to an instruction operation to start shooting.
撮影開始の指示操作に応じて、前記発光部の発光組み合わせを順次変更して複数枚の撮影記録を行い、前記撮影記録された複数の画像を評価し、該評価の結果に基づいて画像を選択し、選択された画像を表示手段に再生表示することを特徴とする撮像装置。 In an imaging device that performs imaging using an auxiliary light device including a plurality of light emitting units,
In response to an instruction operation to start shooting, the light emission combination of the light emitting unit is sequentially changed to record a plurality of images, evaluate the plurality of images recorded and select images based on the evaluation result An image pickup apparatus that reproduces and displays the selected image on a display means.
撮影開始の指示操作に応じて、前記発光部の発光組み合わせを順次変更して複数枚の撮影記録を行い、前記撮影記録された複数の画像を評価し、該評価の結果に基づいて画像を選択し、選択されなかった画像は削除することを特徴とする撮像装置。 In an imaging device that performs imaging using an auxiliary light device including a plurality of light emitting units,
In response to an instruction operation to start shooting, the light emitting combination of the light emitting unit is sequentially changed to record a plurality of images, evaluate the plurality of images recorded and selected, and select an image based on the evaluation result And an image that is not selected is deleted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006347403A JP2008160519A (en) | 2006-12-25 | 2006-12-25 | Imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006347403A JP2008160519A (en) | 2006-12-25 | 2006-12-25 | Imaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008160519A true JP2008160519A (en) | 2008-07-10 |
Family
ID=39660924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006347403A Pending JP2008160519A (en) | 2006-12-25 | 2006-12-25 | Imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008160519A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020188363A (en) * | 2019-05-14 | 2020-11-19 | キヤノン株式会社 | Imaging device, light emission control device, imaging method, light emission control method, and program |
WO2022113995A1 (en) * | 2020-11-27 | 2022-06-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dentition image capturing system and dentition image capturing method |
JP7570065B2 (en) | 2020-11-27 | 2024-10-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | DENTITION IMAGE CAPTURE SYSTEM AND DENTITION IMAGE CAPTURE METHOD |
-
2006
- 2006-12-25 JP JP2006347403A patent/JP2008160519A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020188363A (en) * | 2019-05-14 | 2020-11-19 | キヤノン株式会社 | Imaging device, light emission control device, imaging method, light emission control method, and program |
JP7398884B2 (en) | 2019-05-14 | 2023-12-15 | キヤノン株式会社 | Imaging device, light emission control device, imaging method, light emission control method, and program |
WO2022113995A1 (en) * | 2020-11-27 | 2022-06-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dentition image capturing system and dentition image capturing method |
EP4254936A1 (en) * | 2020-11-27 | 2023-10-04 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Dentition image capturing system and dentition image capturing method |
EP4254936A4 (en) * | 2020-11-27 | 2024-05-22 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Dentition image capturing system and dentition image capturing method |
JP7570065B2 (en) | 2020-11-27 | 2024-10-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | DENTITION IMAGE CAPTURE SYSTEM AND DENTITION IMAGE CAPTURE METHOD |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5113194B2 (en) | Imaging device | |
JP5895409B2 (en) | Imaging device | |
JP2006067464A (en) | Digital camera | |
JP4153444B2 (en) | Digital camera | |
JP2006033241A (en) | Image pickup device and image acquiring means | |
JP2007027967A (en) | Photographing apparatus | |
JP2007135140A (en) | Imaging apparatus | |
JP4834425B2 (en) | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD | |
JP2006033749A (en) | Imaging apparatus | |
JP2008104069A (en) | Digital camera and program of digital camera | |
JP2003319252A (en) | Digital camera | |
JP3854833B2 (en) | Imaging apparatus, signal processing method thereof, program, and storage medium | |
JP2007081629A (en) | Imaging apparatus | |
JP4113389B2 (en) | Electronic camera | |
JP4187512B2 (en) | Imaging device | |
JP4760496B2 (en) | Image data generation apparatus and image data generation method | |
JP3601500B2 (en) | Digital camera | |
JP2008160519A (en) | Imaging apparatus | |
JP2004129065A (en) | Digital camera | |
JP2010226495A (en) | Photographing device | |
JP5163333B2 (en) | CAMERA DEVICE, IMAGE DISPLAY METHOD, AND IMAGE DISPLAY PROGRAM | |
JP4875399B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, and imaging system | |
JP2005176102A (en) | Apparatus and method of imaging and imaging system | |
JP2006295774A (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and image processing program for digital camera | |
JP2005167465A (en) | Digital camera and imaging method of digital camera |