JP2008153974A - Switching device, and data relaying method - Google Patents

Switching device, and data relaying method Download PDF

Info

Publication number
JP2008153974A
JP2008153974A JP2006340219A JP2006340219A JP2008153974A JP 2008153974 A JP2008153974 A JP 2008153974A JP 2006340219 A JP2006340219 A JP 2006340219A JP 2006340219 A JP2006340219 A JP 2006340219A JP 2008153974 A JP2008153974 A JP 2008153974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
video
output port
sink
input port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006340219A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mamoru Yoshimoto
守 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006340219A priority Critical patent/JP2008153974A/en
Publication of JP2008153974A publication Critical patent/JP2008153974A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To dynamically connecting and controlling a plurality of source devices and sync devices without a user performing an operation of a switching device. <P>SOLUTION: The switching device has an output port for connecting a plurality of display devices and an input port for connecting a plurality of video device, and is provided with a means for selectively outputting video data from the input port to the output port, a means for transmitting and receiving attribute data of each display device and each video device, and a means for storing the attribute data of each display device, Upon receiving a command from a display device to a video device, the switching device exchanges the attribute data with the video device and switches the connection of the input port and the output port so as to output video data from the video device to the display device. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、スイッチ装置及びデータ中継方法に関し、複数の映像装置と複数の表示装置とを相互接続するAVスイッチ装置に用いて好適なものである。   The present invention relates to a switch device and a data relay method, and is suitable for use in an AV switch device that interconnects a plurality of video devices and a plurality of display devices.

複数の表示装置(シンク機器)と複数の映像機器(ソース機器)とを接続できる従来のスイッチ装置は、所望の表示装置及び所望の映像機器をマニュアルで選択できるスイッチから構成されている。従来のスイッチ装置においては、ユーザの選択操作により接続切換を行い、所望の表示装置と所望の映像機器との間で映像データや情報(属性データ、コマンド)を入出力させていた。   A conventional switch device that can connect a plurality of display devices (sink devices) and a plurality of video devices (source devices) includes a switch that can manually select a desired display device and a desired video device. In a conventional switch device, connection switching is performed by a user's selection operation, and video data and information (attribute data, commands) are input / output between a desired display device and a desired video device.

また、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格によるCEC(Consumer Electronics Control)スイッチでは、一対多の接続切換を行うことができた。具体的には、HDMI規格によるCECスイッチでは、ルート(制御可能なシンク機器)が一つに限定された構成となり、複数のソース機器の接続切換を行うことができていた。   In addition, a CEC (Consumer Electronics Control) switch based on the HDMI (High-Definition Multimedia Interface) standard can perform one-to-many connection switching. Specifically, the CEC switch according to the HDMI standard has a configuration in which the number of routes (controllable sink devices) is limited to one, and connection of a plurality of source devices can be switched.

特許文献1には、映像機器のリモコンからのリモコンコードを受信し、それに含まれるメーカーコード及び機器コードを読み出すことによりテレビジョン受像機(TV:Television)とソース機器のHDMI接続を切り換える方式が記載されている。この方式では、接続されたソース機器以外の映像機器は切断されているので、シンク機器であるTVとソース機器の接続形態は、一対一の接続となっている。   Patent Document 1 describes a method of switching an HDMI connection between a television receiver (TV: Television) and a source device by receiving a remote control code from a remote control of a video device and reading a manufacturer code and a device code included therein. Has been. In this method, since the video equipment other than the connected source equipment is disconnected, the connection form between the sink equipment TV and the source equipment is a one-to-one connection.

また、特許文献2には、デジタル映像出力機器からの映像信号を複数のデジタル表示装置で鑑賞できるようにする技術が記載されており、一つの入力信号に対して複数の表示装置の接続切換が可能となっている。また、表示装置を選択するための選択信号を入力するユーザインタフェースを具備している。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 describes a technique for allowing video signals from a digital video output device to be viewed on a plurality of digital display devices, and switching connection of a plurality of display devices to one input signal. It is possible. A user interface for inputting a selection signal for selecting a display device is also provided.

特許文献3には、一対一接続であるリピータや一対多接続であるCECスイッチといった、映像・音声データを伝送するソース機器と表示装置とを中継するデータ中継装置に関して記載されている。具体的には、品質の高いデータの伝播を目的とし、EDID(Extended Display Identification Data)を一時記憶して中継するデータ中継装置が記載されている。   Patent Document 3 describes a data relay device that relays between a source device that transmits video / audio data and a display device, such as a repeater having a one-to-one connection and a CEC switch having a one-to-many connection. Specifically, there is described a data relay apparatus that temporarily stores and relays EDID (Extended Display Identification Data) for the purpose of propagation of high-quality data.

特開2004−208290号公報JP 2004-208290 A 特開2006−19948号公報JP 2006-19948 A 特開2004−15104号公報JP 2004-15104 A

AV機器が世の中に普及してきており、複数の表示装置と複数の映像機器を所有している世帯が増加している。一台の表示装置と複数台の映像機器を接続するスイッチ装置において映像機器を切り換えて表示することは従来技術で実現していた。   AV equipment has become popular in the world, and an increasing number of households own multiple display devices and multiple video equipment. In the switch device that connects one display device and a plurality of video devices, switching and displaying the video devices has been realized by the prior art.

しかし、複数台の表示装置と複数台の映像機器を接続するスイッチ装置においては、所望の表示装置と所望の映像機器との間で映像データ等を入出力させるための接続切換に係る操作は、非常に煩雑であった。すなわち、ユーザは、まずスイッチ装置に対して表示装置の選択操作を行うことにより複数台の表示装置の中から所望の表示装置を選択し、次に接続する映像機器の選択操作を行うことにより複数台の映像機器の中から所望の映像機器を選択する。この表示装置及び映像機器の選択操作をそれぞれ行うことにより表示装置と映像機器のパスを形成後、ユーザは、映像機器に対して所望の操作を行っており非常に面倒であった。また、スイッチ装置に対して直接操作が必要であるため、表示装置がスイッチ装置と同一の部屋に存在していない場合には、ユーザは部屋を移動する必要があり非常に不便であった。   However, in a switch device that connects a plurality of display devices and a plurality of video devices, an operation relating to connection switching for inputting / outputting video data or the like between the desired display device and the desired video device is: It was very complicated. That is, the user first selects a desired display device from a plurality of display devices by performing a selection operation of the display device with respect to the switch device, and then performs a selection operation of the video equipment to be connected next. A desired video device is selected from the video devices. After forming a path between the display device and the video device by performing the selection operation of the display device and the video device, the user performs a desired operation on the video device, which is very troublesome. Further, since the switch device needs to be directly operated, if the display device is not in the same room as the switch device, the user needs to move the room, which is very inconvenient.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、ユーザがスイッチ装置に対して操作を行うことなく、複数のソース機器と複数のシンク機器を動的に接続制御できるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and enables a user to dynamically control connection of a plurality of source devices and a plurality of sink devices without operating the switch device. With the goal.

本発明のスイッチ装置は、複数の表示装置を接続する出力ポートと複数の映像機器を接続する入力ポートを有し、上記入力ポートからの映像データを上記出力ポートに選択的に出力する手段と、各表示装置と各映像機器の属性データを送受信する手段と、各表示装置の属性データを記憶する手段とを備え、上記表示装置からの上記映像機器へのコマンドを受信すると、当該映像機器と属性データの交換を行い、当該映像機器からの映像データを上記表示装置に出力するよう上記入力ポートと上記出力ポートとの接続切換を行うことを特徴とする。
本発明のスイッチ装置は、ソース機器を接続する複数の入力ポートと、上記ソース機器を制御可能なシンク機器を接続する複数の出力ポートと、上記出力ポートに接続された各シンク機器を、上記入力ポートに接続されたソース機器に接続切換可能とし、上記出力ポートに接続されたシンク機器から上記入力ポートに接続されたソース機器へのアクセスが要求された場合には、各シンク機器と上記ソース機器の接続構成に基づいてアドレス変換を行い、当該シンク機器と当該ソース機器との間でデータ通信可能なように入力ポートと出力ポートとの接続切換を行うことを特徴とする。
本発明のデータ中継方法は、入力ポートに接続されるソース機器を制御可能なシンク機器を接続する出力ポートに接続されている各シンク機器を、上記入力ポートに接続されたソース機器に接続切換可能とするデータ中継方法であって、上記出力ポートに接続されたシンク機器から上記入力ポートに接続されたソース機器へのアクセスが要求された場合には、各シンク機器と上記ソース機器の接続構成に基づいてアドレス変換を行い、当該シンク機器と当該ソース機器との間でデータ通信可能なように入力ポートと出力ポートとの接続切換を行うことを特徴とする。
本発明のプログラムは、入力ポートに接続されるソース機器を制御可能なシンク機器を接続する出力ポートに接続されている各シンク機器を、上記入力ポートに接続されたソース機器に接続切換可能とするためのプログラムであって、上記出力ポートに接続されたシンク機器から上記入力ポートに接続されたソース機器へのアクセスが要求された場合には、各シンク機器と上記ソース機器の接続構成に基づいてアドレス変換を行い、当該シンク機器と当該ソース機器との間でデータ通信可能なように入力ポートと出力ポートとの接続切換を行うステップをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、上記プログラムを記録したことを特徴とする。
The switch device of the present invention has an output port for connecting a plurality of display devices and an input port for connecting a plurality of video devices, and means for selectively outputting video data from the input port to the output port; Means for transmitting / receiving attribute data of each display device and each video device, and means for storing attribute data of each display device, and upon receiving a command from the display device to the video device, Data exchange is performed, and connection switching between the input port and the output port is performed so that video data from the video equipment is output to the display device.
The switch device according to the present invention includes a plurality of input ports for connecting source devices, a plurality of output ports for connecting sink devices capable of controlling the source devices, and the sink devices connected to the output ports to the input devices. When the access to the source device connected to the input port is requested from the sink device connected to the output port, the connection can be switched to the source device connected to the port. The address conversion is performed based on the connection configuration, and the connection between the input port and the output port is switched so that data communication is possible between the sink device and the source device.
In the data relay method of the present invention, each sink device connected to the output port for connecting the sink device capable of controlling the source device connected to the input port can be switched to the source device connected to the input port. When the access from the sink device connected to the output port to the source device connected to the input port is requested, the connection configuration of each sink device and the source device is Based on the address conversion, the connection between the input port and the output port is switched so that data communication can be performed between the sink device and the source device.
The program of the present invention enables connection switching of each sink device connected to an output port for connecting a sink device capable of controlling the source device connected to the input port to the source device connected to the input port. When the access from the sink device connected to the output port to the source device connected to the input port is requested, based on the connection configuration of each sink device and the source device The address conversion is performed, and the computer is caused to execute a step of switching the connection between the input port and the output port so that data communication can be performed between the sink device and the source device.
The computer-readable recording medium of the present invention records the above program.

本発明によれば、複数のソース機器と複数のシンク機器が相互接続された環境において、煩雑な操作を行うことなく、ソース機器とシンク機器の動的な接続切換が可能となる。したがって、ユーザがスイッチ装置に対する操作を行うことなく、複数のシンク機器から複数のソース機器に対して接続構成を意識せずにアクセスすることが可能となり操作性を飛躍的に向上させることができる。   According to the present invention, in an environment where a plurality of source devices and a plurality of sink devices are interconnected, dynamic connection switching between the source device and the sink device can be performed without performing a complicated operation. Therefore, the user can access the plurality of source devices from the plurality of sink devices without being aware of the connection configuration without operating the switch device, and the operability can be greatly improved.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態におけるスイッチ装置(AVスイッチ装置)の構成例を示すブロック図である。本実施形態におけるAVスイッチ装置は、複数のシンク機器を接続する出力ポートと複数のソース機器を接続する入力ポートを有する。なお、以下では、シンク機器を表示装置、ソース機器を映像機器とし、シンク機器とソース機器の送受信インタフェースをデジタルインタフェースであるHDMIとした場合を一例として説明する。また、以下の説明では、AVスイッチ装置とAVスイッチは同意として扱うものとする。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a switch device (AV switch device) according to an embodiment of the present invention. The AV switch device according to the present embodiment has an output port for connecting a plurality of sink devices and an input port for connecting a plurality of source devices. In the following description, a case where the sink device is a display device, the source device is a video device, and the transmission / reception interface between the sink device and the source device is HDMI as a digital interface will be described as an example. In the following description, the AV switch device and the AV switch are treated as consent.

図1は、AVスイッチ装置1の内部構成を示しており、映像信号は映像機器(ソース機器)側から表示装置(シンク機器)側に伝送される。AVスイッチ装置1は、HDMI I/F<Receiver>(以下、HDMI I/F<R>と記す。)11−i及びHDMI I/F<Transmitter>(以下、HDMI I/F<T>と記す。)16−jを有する。i,jは添え字であり、i=1〜m(mは任意の自然数)、j=1〜n(nは任意の自然数)である。また、AVスイッチ装置1は、TMDS(Transition Minimized Differential Signaling)スイッチ21及びDDC(Display Data Channel)制御部22を有する。また、AVスイッチ装置1は、CEC(Consumer Electronics Control)制御部23及び主制御部24を有する。   FIG. 1 shows an internal configuration of the AV switch device 1, and a video signal is transmitted from the video device (source device) side to the display device (sink device) side. The AV switch apparatus 1 includes an HDMI I / F <Receiver> (hereinafter referred to as HDMI I / F <R>) 11-i and an HDMI I / F <Transmitter> (hereinafter referred to as HDMI I / F <T>). .) 16-j. i and j are subscripts, i = 1 to m (m is an arbitrary natural number), and j = 1 to n (n is an arbitrary natural number). The AV switch device 1 includes a TMDS (Transition Minimized Differential Signaling) switch 21 and a DDC (Display Data Channel) control unit 22. Further, the AV switch device 1 includes a CEC (Consumer Electronics Control) control unit 23 and a main control unit 24.

HDMI I/F<R>11−iは、HDMI信号の受信部である。第iのHDMI I/F<R>11−iは、AVスイッチ1における映像機器側のi番目の入力ポートに対応する。各HDMI I/F<R>11−iは、TMDS I/F<Receiver>(以下、TDMS I/F<R>と記す。)12、DDC I/F13、CEC I/F14、及びHPD(Hot Plug Detect) I/F15から構成される。   The HDMI I / F <R> 11-i is an HDMI signal receiving unit. The i-th HDMI I / F <R> 11-i corresponds to the i-th input port on the video equipment side in the AV switch 1. Each HDMI I / F <R> 11-i is TMDS I / F <Receiver> (hereinafter referred to as TDMS I / F <R>) 12, DDC I / F13, CEC I / F14, and HPD (Hot Plug Detect) I / F15.

TDMS I/F<R>12は、映像信号であるTMDS CH0〜3の受信インタフェース部であり、映像機器から受信した映像信号をTMDSスイッチ21に出力する。すなわち、TDMS I/F<R>12は、映像機器からTMDSスイッチ21へデータを中継する。   The TDMS I / F <R> 12 is a reception interface unit of TMDS CH0 to 3 which are video signals, and outputs the video signal received from the video equipment to the TMDS switch 21. That is, the TDMS I / F <R> 12 relays data from the video equipment to the TMDS switch 21.

DDC I/F13は、表示装置の制御信号を伝送する映像機器側のDDCラインを接続するものであり、電気的にはI2Cの信号のインタフェース部である。DDC I/F13は、属性データであるEDID(Extended Display Identification Data)の送受信を行う。CEC I/F14は、映像機器側のCECラインを接続するものであり、機器の制御を行う制御信号を送受信するインタフェース部である。HPD I/F15は、映像機器側のHPDラインを接続するものであり、機器の電源状態を示す信号のインタフェース部である。   The DDC I / F 13 connects a DDC line on the video equipment side that transmits a control signal of the display device, and is electrically an I2C signal interface unit. The DDC I / F 13 transmits and receives EDID (Extended Display Identification Data) that is attribute data. The CEC I / F 14 connects the CEC line on the video equipment side, and is an interface unit that transmits and receives control signals for controlling the equipment. The HPD I / F 15 connects the HPD line on the video equipment side, and is an interface unit for signals indicating the power state of the equipment.

HDMI I/F<T>16−jは、HDMI信号の送信部である。第jのHDMI I/F<T>16−jは、AVスイッチ1における表示装置側のj番目の出力ポートに対応する。各HDMI I/F<T>16−jは、TMDS I/F<Transmitter>(以下、TMDS I/F<T>と記す。)17、DDC I/F18、CEC I/F19、及びHPD I/F20から構成される。   HDMI I / F <T> 16-j is an HDMI signal transmission unit. The jth HDMI I / F <T> 16-j corresponds to the jth output port on the display device side in the AV switch 1. Each HDMI I / F <T> 16-j is TMDS I / F <Transmitter> (hereinafter referred to as TMDS I / F <T>) 17, DDC I / F18, CEC I / F19, and HPD I / F20.

TMDS I/F<T>17は、映像信号であるTMDS CH0〜3の送信インタフェース部であり、TMDSスイッチ21からの映像信号を表示装置に送信する。すなわち、TDMS I/F<T>17は、TMDSスイッチ21から表示装置へデータを中継する。   TMDS I / F <T> 17 is a transmission interface unit of TMDS CH0 to 3 which are video signals, and transmits the video signal from the TMDS switch 21 to the display device. That is, the TDMS I / F <T> 17 relays data from the TMDS switch 21 to the display device.

DDC I/F18は、表示装置の制御信号を伝送する表示装置側のDDCラインを接続するものであり、電気的にはI2Cの信号のインタフェース部である。DDC I/F18は、属性データであるEDIDの送受信を行う。CEC I/F19は、表示装置側のCECラインを接続するものであり、HDMI機器の制御を行う制御信号を送受信するインタフェース部である。HPD I/F20は、表示装置側のHPDラインを接続するものであり、機器の電源状態の検出を行う信号のインタフェース部である。   The DDC I / F 18 connects a DDC line on the display device side that transmits a control signal of the display device, and is electrically an I2C signal interface unit. The DDC I / F 18 transmits and receives EDID that is attribute data. The CEC I / F 19 connects a CEC line on the display device side, and is an interface unit that transmits and receives control signals for controlling HDMI devices. The HPD I / F 20 connects an HPD line on the display device side, and is a signal interface unit that detects the power state of the device.

TMDSスイッチ21は、主制御部24による制御に従って、映像信号であるTMDS CH0〜3のスイッチングを行う。TMDSスイッチ21は、主制御部24による制御に従って、データパスの切換を行い、選択的に入力ポートから入力されたTMDS CH0〜3を出力ポートに出力する。DDC制御部22は、表示装置と映像機器との間での属性データの交換を行う。DDC制御部22は、後述するEDIDの再設定制御等を行う。CEC制御部23は、表示装置側のクラスタと映像機器側のクラスタのアドレス変換を行う。なお、クラスタは、HDMI機器が接続された一まとまりの構成であり、クラスタについての詳細な説明は後述する。   The TMDS switch 21 performs switching of TMDS CH <b> 0 to 3 as video signals according to control by the main control unit 24. The TMDS switch 21 switches data paths in accordance with control by the main control unit 24, and selectively outputs TMDS CH0 to 3 input from the input port to the output port. The DDC control unit 22 exchanges attribute data between the display device and the video equipment. The DDC control unit 22 performs EDID reset control, which will be described later. The CEC control unit 23 performs address conversion between the cluster on the display device side and the cluster on the video equipment side. Note that a cluster is a unitary configuration to which HDMI devices are connected, and a detailed description of the cluster will be described later.

主制御部24は、AVスイッチ1全体の動作を司るメイン制御部である。主制御部24は、仮想接続構成制御部25及び排他制御部26を有する。仮想接続構成制御部25は、CEC制御部23からのアドレス変換の問い合わせに対して指示を行うためのアドレス変換テーブルを所有している。排他制御部26は、AVスイッチ1の映像機器側のクラスタに接続された機器に対する同時アクセスの排他処理を行う。すなわち、排他制御部26は、AVスイッチ1の映像機器側のクラスタに接続されたある機器に対して複数のアクセス要求が発生した場合に、1つのアクセス要求以外のアクセス要求を排する同時アクセスに係る排他処理を実行する。   The main control unit 24 is a main control unit that controls the operation of the entire AV switch 1. The main control unit 24 includes a virtual connection configuration control unit 25 and an exclusive control unit 26. The virtual connection configuration control unit 25 has an address conversion table for instructing an address conversion inquiry from the CEC control unit 23. The exclusive control unit 26 performs exclusive processing for simultaneous access to devices connected to the video device-side cluster of the AV switch 1. In other words, the exclusive control unit 26 performs simultaneous access to eliminate access requests other than one access request when a plurality of access requests are generated for a certain device connected to the cluster on the video device side of the AV switch 1. The exclusion process is executed.

図2は、本実施形態におけるAVスイッチ1を用いたHDMI機器の基本的な接続例と、その接続構成におけるクラスタ構成を説明するための図である。   FIG. 2 is a diagram for explaining a basic connection example of an HDMI device using the AV switch 1 in the present embodiment and a cluster configuration in the connection configuration.

AVスイッチ1は、図1に示したAVスイッチである。AVスイッチ1の表示装置側の1番目のポート(第1出力ポート)にはTV(A)2とAVR(Audio Video Receiver)7が接続され、2番目のポート(第2出力ポート)にはTV(B)3が接続されている。また、AVスイッチ1の映像機器側の1番目のポート(第1入力ポート)にはSTB(Set Top Box)4が接続されている。映像機器側の2番目のポート(第2入力ポート)にはDVDプレーヤーA5が接続され、3番目のポート(第3入力ポート)にはDVDプレーヤーB6が接続されている。   The AV switch 1 is the AV switch shown in FIG. A TV (A) 2 and an AVR (Audio Video Receiver) 7 are connected to the first port (first output port) on the display device side of the AV switch 1, and the TV is connected to the second port (second output port). (B) 3 is connected. An STB (Set Top Box) 4 is connected to the first port (first input port) on the video equipment side of the AV switch 1. A DVD player A5 is connected to the second port (second input port) on the video equipment side, and a DVD player B6 is connected to the third port (third input port).

TV(A)2とTV(B)3は、HDMIインタフェースを有するテレビジョン受像機であり、本実施形態においてTV(A)2はリビングに設置している大型TVを想定し、TV(B)3は寝室に設置してある小型TVを想定している。AVR7は、そのHDMI出力をTV(A)2に接続しており、HDMI入力をAVスイッチ1のHDMI I/F<T>16−1に接続している。   The TV (A) 2 and the TV (B) 3 are television receivers having an HDMI interface. In this embodiment, the TV (A) 2 is assumed to be a large TV installed in a living room, and the TV (B) 3 assumes a small TV installed in the bedroom. The AVR 7 has its HDMI output connected to the TV (A) 2 and its HDMI input connected to the HDMI I / F <T> 16-1 of the AV switch 1.

STB4は、そのHDMI出力をAVスイッチ1のHDMI I/F<R>11−1に接続している。DVDプレーヤーA5は、そのHDMI出力をAVスイッチ1のHDMI I/F<R>11−2に接続している。DVDプレーヤーB6は、そのHDMI出力をAVスイッチ1のHDMI I/F<R>11−3に接続している。   The STB 4 connects its HDMI output to the HDMI I / F <R> 11-1 of the AV switch 1. The DVD player A5 has its HDMI output connected to the HDMI I / F <R> 11-2 of the AV switch 1. The DVD player B6 has its HDMI output connected to the HDMI I / F <R> 11-3 of the AV switch 1.

C1は、TV(A)2をルートアドレスの機器とするクラスタを示しており第1クラスタとする。第1クラスタC1に存在するHDMI機器の物理アドレスは、TV(A)2に0.0.0.0、AVR7に1.0.0.0、AVスイッチ1に1.1.0.0が割り当てられている。   C1 indicates a cluster in which TV (A) 2 is a device having a root address, and is referred to as a first cluster. The physical addresses of the HDMI devices existing in the first cluster C1 are 0.0.0.0 for TV (A) 2, 1.0.0.0 for AVR7, and 1.1.0.0 for AV switch 1. Assigned.

C2は、TV(B)3をルートアドレスの機器とするクラスタを示しており第2クラスタとする。第2クラスタC2に存在するHDMI機器の物理アドレスは、TV(B)3に0.0.0.0、AVスイッチ1に1.0.0.0が割り当てられている。   C2 indicates a cluster in which TV (B) 3 is a device having a root address, and is referred to as a second cluster. As physical addresses of HDMI devices existing in the second cluster C2, 0.0.0.0 is assigned to the TV (B) 3, and 1.0.0.0 is assigned to the AV switch 1.

C3は、AVスイッチ1をルートアドレスの機器とするクラスタであり第3クラスタとする。第3クラスタC3に存在するHDMI機器の物理アドレスは、AVスイッチ1に0.0.0.0、STB4に1.0.0.0、DVDプレーヤーA5に2.0.0.0、DVDプレーヤーB6に3.0.0.0が割り当てられている。   C3 is a cluster having the AV switch 1 as a device having a root address, and is referred to as a third cluster. The physical addresses of the HDMI devices existing in the third cluster C3 are 0.0.0.0 for the AV switch 1, 1.0.0.0 for the STB 4, 2.0.0.0 for the DVD player A5, and the DVD player. 3.0.0.0 is assigned to B6.

図3に、第1クラスタC1にある各機器の物理アドレス及び論理アドレスの割付を示す。同様に、図4及び図5に第2クラスタC2、第3クラスタC3にある各機器の物理アドレス及び論理アドレスの割付をそれぞれ示す。   FIG. 3 shows allocation of physical addresses and logical addresses of the devices in the first cluster C1. Similarly, FIG. 4 and FIG. 5 show the allocation of physical addresses and logical addresses of the devices in the second cluster C2 and the third cluster C3, respectively.

図3において、列T10に機器(デバイス)を示しており、列T11、T12に各機器の物理アドレス及び論理アドレスをそれぞれ示している。行T13にTV(A)2に係る情報、行T14にTV(B)3に係る情報、行T15にAVスイッチ1に係る情報を示している。   In FIG. 3, a device (device) is shown in a column T10, and a physical address and a logical address of each device are shown in columns T11 and T12, respectively. Line T13 shows information related to TV (A) 2, line T14 shows information related to TV (B) 3, and line T15 shows information related to AV switch 1.

図4において、列T20に機器(デバイス)を示しており、列T21、T22に各機器の物理アドレス及び論理アドレスをそれぞれ示している。行T23にTV(B)3に係る情報、行T24にAVスイッチ1に係る情報を示している。   In FIG. 4, devices (devices) are shown in a column T20, and physical addresses and logical addresses of the devices are shown in columns T21 and T22, respectively. Row T23 shows information related to TV (B) 3, and row T24 shows information related to AV switch 1.

図5において、列T30は機器(デバイス)を示しており、列T31、T32に各機器の物理アドレス及び論理アドレスをそれぞれ示している。行T33にAVスイッチ1に係る情報、行T34にSTB4に係る情報、行T35にDVDプレーヤーA5に係る情報、行T35にDVDプレーヤーB6に係る情報を示している。   In FIG. 5, a column T30 indicates a device (device), and columns T31 and T32 indicate a physical address and a logical address of each device, respectively. Line T33 shows information related to the AV switch 1, line T34 shows information related to STB4, line T35 shows information related to the DVD player A5, and line T35 shows information related to the DVD player B6.

次に、図6を参照して、図2に示した接続例においてTV(A)2及びTV(B)3から見えるHDMI機器の接続構成について説明する。
実際のHDMI機器の接続構成は図2に示す形態であるが、第1クラスタC1と第3クラスタC3のアドレス変換、及び第2クラスタC2と第3クラスタC3のアドレス変換をAVスイッチ1で行うことにより、図6に示す仮想的なネットワークを実現している。なお、以下では、物理アドレス(Physical address)を略してPAとも記し、論理アドレス(Logical address)を略してLAとも記す。
Next, with reference to FIG. 6, a connection configuration of HDMI devices that can be seen from the TV (A) 2 and the TV (B) 3 in the connection example shown in FIG. 2 will be described.
The actual connection configuration of HDMI devices is as shown in FIG. 2, but the AV switch 1 performs address conversion between the first cluster C1 and the third cluster C3 and address conversion between the second cluster C2 and the third cluster C3. Thus, the virtual network shown in FIG. 6 is realized. In the following description, a physical address is abbreviated as PA, and a logical address is abbreviated as LA.

TV(A)2は、PAが0.0.0.0であり、LAが0である。AVR7は、PAが1.0.0.0であり、LAが5となっている。CECスイッチ1aは、第1クラスタC1と第3クラスタC3との間での接続切換を担うAVスイッチ1内部で仮想的に存在するCECスイッチである。すなわち、CECスイッチ1aは、AVスイッチ1の内部にTV(A)2をルートアドレスとして構成される仮想のCECスイッチである。CECスイッチ1aのアドレスは、PAが1.1.0.0、LAがなしとなる。   TV (A) 2 has a PA of 0.0.0.0 and an LA of 0. AVR7 has a PA of 1.0.0.0 and an LA of 5. The CEC switch 1a is a CEC switch that virtually exists inside the AV switch 1 that performs connection switching between the first cluster C1 and the third cluster C3. That is, the CEC switch 1a is a virtual CEC switch configured with the TV (A) 2 as a root address inside the AV switch 1. The address of the CEC switch 1a is 1.1.0.0 for PA and none for LA.

STB4aは、AVスイッチ1内部に仮想に存在するSTBであり、その実体はSTB4である。STB4aのアドレスは、PAが1.1.1.0、LAが3となる。DVDプレーヤーA5aは、AVスイッチ1内に仮想に存在するDVDプレーヤーAであり、その実体はDVDプレーヤーA5である。DVDプレーヤーA5aのアドレスは、PAが1.1.2.0、LAが4となる。DVDプレーヤーB6aは、AVスイッチ1内に仮想に存在するDVDプレーヤーBであり、その実体はDVDプレーヤーB6である。DVDプレーヤーB6aのアドレスは、PAが1.1.3.0、LAが8となる。   The STB 4 a is an STB virtually existing inside the AV switch 1, and its entity is the STB 4. The address of the STB 4a is 1.1.1.0 for PA and 3 for LA. The DVD player A5a is a DVD player A that virtually exists in the AV switch 1, and the entity is the DVD player A5. The address of the DVD player A5a is 1.1.2.0 for PA and 4 for LA. The DVD player B6a is a DVD player B that virtually exists in the AV switch 1, and its entity is the DVD player B6. The addresses of the DVD player B6a are 1.1.3.0 for PA and 8 for LA.

TV(B)3のアドレスは、PAが0.0.0.0、LAが0である。CECスイッチ1bは、AVスイッチ1内部にTV(B)3をルートアドレスとして構成される仮想のCECスイッチであり、PAが1.0.0.0、LAが存在しない。STB4bは、AVスイッチ1内部に仮想に存在するSTBであり、その実体はSTB4である。STB4bのアドレスは、PAが1.1.0.0、LAが3となる。DVDプレーヤーA5bは、AVスイッチ1内部に仮想に存在するDVDプレーヤーAであり、その実体はDVDプレーヤーA5である。DVDプレーヤーA5bのアドレスは、PAが1.2.0.0、LAが4となる。DVDプレーヤーB6bは、スイッチ1内部に仮想に存在するDVDプレーヤーBであり、その実体はDVDプレーヤーB6である。DVDプレーヤーB6bのアドレスは、PAが1.3.0.0、LAが8となる。   The address of TV (B) 3 is 0.0.0.0 for PA and 0 for LA. The CEC switch 1b is a virtual CEC switch configured with the TV (B) 3 as a root address in the AV switch 1, and has PA of 1.0.0.0 and LA does not exist. The STB 4b is an STB virtually existing inside the AV switch 1, and its entity is the STB 4. The address of the STB 4b is 1.1.0.0 for PA and 3 for LA. The DVD player A5b is a DVD player A that virtually exists inside the AV switch 1, and its entity is the DVD player A5. The addresses of the DVD player A5b are 1.2.0.0 for PA and 4 for LA. The DVD player B6b is a DVD player B that virtually exists inside the switch 1, and its entity is the DVD player B6. The address of the DVD player B6b is 1.3.0.0 for PA and 8 for LA.

次に、図7及び図8を参照して、アドレス変換に用いるアドレス変換テーブルについて説明する。このアドレス変換テーブルは、上述したように主制御部24内の仮想接続構成制御部25に格納されている。   Next, an address conversion table used for address conversion will be described with reference to FIGS. This address translation table is stored in the virtual connection configuration control unit 25 in the main control unit 24 as described above.

図7は、第1クラスタC1と第3クラスタC3のアドレス変換に使用するアドレス変換テーブルである。
図7において、列T40に機器(デバイス)を示しており、行T48〜T53に図6に示したTV(A)2を含め、その配下に存在する各機器に係る情報をそれぞれ示している。
FIG. 7 is an address conversion table used for address conversion of the first cluster C1 and the third cluster C3.
In FIG. 7, devices (devices) are shown in a column T40, and rows T48 to T53 include the TV (A) 2 shown in FIG. 6 and information related to each device existing thereunder.

列T41及びT42は、図6に示したTV(A)2をルートアドレスとする仮想接続形態(接続構成)において割り当てられた仮想論理アドレス及び仮想物理アドレスである。列T43及びT44は、図2に示した各クラスタ毎の実論理アドレス及び実物理アドレスである。列T45は、機器が接続される図1に示したAVスイッチ1の接続ポート(入力ポート又は出力ポート)である。列T46は、同時アクセスに係る排他処理で使用する機器のイネーブル(Enable)ビットであり、“1”で有効、“0”で無効とする。イネーブルビットの詳細については後述する。列T47は、最初のメッセージが第3クラスタC3側から送信された場合の送り先シンク機器を決定するために使用されるデフォルト(Default)ポートである。   Columns T41 and T42 are virtual logical addresses and virtual physical addresses assigned in the virtual connection form (connection configuration) with TV (A) 2 shown in FIG. 6 as a root address. Columns T43 and T44 are a real logical address and a real physical address for each cluster shown in FIG. Column T45 is a connection port (input port or output port) of the AV switch 1 shown in FIG. 1 to which a device is connected. Column T46 is an enable bit of a device used in exclusive processing related to simultaneous access, and is valid when “1” and invalid when “0”. Details of the enable bit will be described later. Column T47 is a default port used to determine a destination sink device when the first message is transmitted from the third cluster C3 side.

行T48及びT49に示されるように、TV(A)2及びAVR7は、AVスイッチ1の第1のHDMI I/F<T>16−1に接続されており、アドレス変換は特に行わない。行T50は、図6に示したAVスイッチ1内部に仮想的に存在するCECスイッチ1aに係る情報を示している。   As shown in the rows T48 and T49, the TV (A) 2 and the AVR 7 are connected to the first HDMI I / F <T> 16-1 of the AV switch 1, and address conversion is not particularly performed. A row T50 indicates information related to the CEC switch 1a virtually existing in the AV switch 1 illustrated in FIG.

行T51、T52、及びT53は、図6に示したAVスイッチ1内部に仮想に存在するSTB4a、DVDプレーヤーA5a、及びDVDプレーヤーB6aに係る情報をそれぞれ示している。仮想のSTB4a、DVDプレーヤーA5a、及びDVDプレーヤーB6aの実体は、それぞれ上述したようにSTB4、DVDプレーヤーA5、及びDVDプレーヤーB6である。行T51、T52、及びT53に示されるように、STB4a、DVDプレーヤーA5a、及びDVDプレーヤーB6aは、AVスイッチ1の映像機器側に接続されており、実アドレスと仮想アドレスのアドレス変換が行われる。   Rows T51, T52, and T53 indicate information related to the STB 4a, the DVD player A 5a, and the DVD player B 6a that exist virtually in the AV switch 1 illustrated in FIG. The entities of the virtual STB 4a, DVD player A5a, and DVD player B6a are STB4, DVD player A5, and DVD player B6, respectively, as described above. As shown in rows T51, T52, and T53, the STB 4a, the DVD player A5a, and the DVD player B6a are connected to the video device side of the AV switch 1, and the address conversion between the real address and the virtual address is performed.

図8は、第2クラスタC2と第3クラスタC3のアドレス変換に使用するアドレス変換テーブルである。
図8において、列T60に機器(デバイス)を示しており、行T68〜T72に図6に示したTV(B)3を含め、その配下に存在する各機器に係る情報をそれぞれ示している。
FIG. 8 is an address conversion table used for address conversion of the second cluster C2 and the third cluster C3.
In FIG. 8, devices (devices) are shown in a column T60, and rows T68 to T72 include TV (B) 3 shown in FIG.

列T61及びT62は、図6に示したTV(B)3をルートアドレスとする仮想接続形態(接続構成)において割り当てられた仮想論理アドレス及び仮想物理アドレスである。列T63及びT64は、図2に示した各クラスタ毎の実論理アドレス及び実物理アドレスである。列T65は、機器が接続される図1に示したAVスイッチ1の接続ポートである。列T66は、同時アクセスに係る排他処理で使用する機器のイネーブルビットであり、“1”で有効、“0”で無効とする。列T67は、最初のメッセージが第3クラスタC3側から送信された場合の送り先シンク機器を決定するために使用されるのデフォルトポートである。なお、各機器について、図7において列T47に示されるデフォルトポートと、図8において列T67に示されるデフォルトポートは同じとなる。   Columns T61 and T62 are a virtual logical address and a virtual physical address assigned in the virtual connection form (connection configuration) having the TV (B) 3 shown in FIG. 6 as a root address. Columns T63 and T64 are the real logical address and real physical address for each cluster shown in FIG. A column T65 is a connection port of the AV switch 1 illustrated in FIG. 1 to which a device is connected. Column T66 is an enable bit of the device used in the exclusive processing related to the simultaneous access, and “1” is valid and “0” is invalid. Column T67 is a default port used to determine a destination sink device when the first message is transmitted from the third cluster C3 side. For each device, the default port shown in column T47 in FIG. 7 is the same as the default port shown in column T67 in FIG.

行T68に示されるように、TV(B)3は、AVスイッチ1の第2のHDMI I/F<T>16−2に接続されており、アドレス変換は特に行わない。行T69は、図6に示したAVスイッチ1内部に仮想的に存在するCECスイッチ1bに係る情報を示している。   As shown in the row T68, the TV (B) 3 is connected to the second HDMI I / F <T> 16-2 of the AV switch 1, and does not particularly perform address conversion. A row T69 shows information related to the CEC switch 1b virtually existing in the AV switch 1 shown in FIG.

行T70、T71、及びT72は、図6に示したAVスイッチ1内部に仮想に存在するSTB4b、DVDプレーヤーA5b、及びDVDプレーヤーB6bに係る情報をそれぞれ示している。仮想のSTB4b、DVDプレーヤーA5b、及びDVDプレーヤーB6bの実体は、それぞれ上述したようにSTB4、DVDプレーヤーA5、及びDVDプレーヤーB6である。行T70、T71、及びT72に示されるように、STB4b、DVDプレーヤーA5b、及びDVDプレーヤーB6bは、AVスイッチ1の映像機器側に接続されており、実アドレスと仮想アドレスのアドレス変換が行われる。   Rows T70, T71, and T72 indicate information related to the STB 4b, the DVD player A5b, and the DVD player B6b that exist virtually in the AV switch 1 illustrated in FIG. The entities of the virtual STB 4b, DVD player A5b, and DVD player B6b are STB4, DVD player A5, and DVD player B6, respectively, as described above. As shown in rows T70, T71, and T72, the STB 4b, the DVD player A5b, and the DVD player B6b are connected to the video device side of the AV switch 1, and the address conversion between the real address and the virtual address is performed.

次に、本実施形態におけるアドレス変換に係る動作について説明する。以下では、TV(A)2からSTB4にアクセスする場合を一例として説明する。
図9は、TV(A)2からSTB4にアクセス場合のアドレス変換シーケンスを示す図である。
Next, an operation related to address conversion in this embodiment will be described. Hereinafter, a case where the TV (A) 2 accesses the STB 4 will be described as an example.
FIG. 9 is a diagram showing an address conversion sequence when the TV (A) 2 accesses the STB 4.

まず、TV(A)2からメッセージ(コマンド)S100がAVスイッチ1に送信される。このメッセージS100は、STB4に対応するSTB4aへのメッセージであり、PAが1.1.1.0、LAが3のアドレスを示している。メッセージS100は、AVスイッチ1のHDMI I/F<T>16−1内のCEC I/F19で受信される。   First, a message (command) S100 is transmitted from the TV (A) 2 to the AV switch 1. This message S100 is a message to the STB 4a corresponding to the STB 4, and indicates an address where PA is 1.1.1.0 and LA is 3. The message S100 is received by the CEC I / F 19 in the HDMI I / F <T> 16-1 of the AV switch 1.

CEC I/F19は、受信したメッセージをCEC制御部23に転送する。転送されたメッセージを受けたCEC制御部23は、主制御部24に対しアドレス変換の問い合わせを行う。主制御部24は、仮想接続構成制御部25内部に所有するアドレス変換テーブルにより変換アドレスを解析し、CEC制御部23に変換アドレスを通知する。この例では、図7に示されるように変換アドレスとして1.0.0.0が通知される。   The CEC I / F 19 transfers the received message to the CEC control unit 23. Upon receiving the transferred message, the CEC control unit 23 makes an address conversion inquiry to the main control unit 24. The main control unit 24 analyzes the conversion address using an address conversion table owned in the virtual connection configuration control unit 25 and notifies the CEC control unit 23 of the conversion address. In this example, as shown in FIG. 7, 1.0.0.0 is notified as the conversion address.

変換アドレスの通知を受けたCEC制御部23は、HDMI I/F<R>11−1内のCEC I/F14にアドレスを変換したメッセージを転送する。そして、CEC I/F14は、第3クラスタC3に向けて、PAが1.0.0.0、LAが3のアドレスを示すメッセージS101を送信する。   Upon receiving the notification of the conversion address, the CEC control unit 23 transfers the message whose address has been converted to the CEC I / F 14 in the HDMI I / F <R> 11-1. Then, the CEC I / F 14 transmits a message S101 indicating an address with PA of 1.0.0.0 and LA of 3 toward the third cluster C3.

STB4は、自らへのメッセージであるメッセージS101を受信し、その応答としてPAが0.0.0.0、LAが0のアドレスを示すレスポンスS102を送信する。レスポンスS102は、AVスイッチ1のHDMI I/F<R>11−1内のCEC I/F14で受信される。   The STB 4 receives the message S101 which is a message to itself, and transmits a response S102 indicating an address where PA is 0.0.0.0 and LA is 0 as a response. The response S102 is received by the CEC I / F 14 in the HDMI I / F <R> 11-1 of the AV switch 1.

CEC I/F14は、受信したレスポンスS102をCEC制御部23に転送する。転送されたレスポンスを受けたCEC制御部23は、主制御部24に対しアドレス変換の問い合わせを行う。主制御部24は、仮想接続構成制御部25内に所有するアドレス変換テーブルにより変換アドレスを解析し、CEC制御部23に変換アドレスとHDMI I/F<T>16−1の番号を通知する。仮想接続構成制御部25は、TV(A)2とSTB4への信号を監視しており、第1クラスタC1のTV(A)2にレスポンスS102を送信することが可能となる。   The CEC I / F 14 transfers the received response S102 to the CEC control unit 23. Receiving the transferred response, the CEC control unit 23 makes an address conversion inquiry to the main control unit 24. The main control unit 24 analyzes the translation address using the address translation table owned in the virtual connection configuration control unit 25, and notifies the CEC control unit 23 of the translation address and the number of HDMI I / F <T> 16-1. The virtual connection configuration control unit 25 monitors signals to the TV (A) 2 and the STB 4 and can transmit a response S102 to the TV (A) 2 of the first cluster C1.

主制御部24からの通知を受けたCEC制御部23は、主制御部24からの指示に従ってHDMI I/F<T>16−1のCEC I/F19にレスポンスを転送する。そして、CEC I/F19は、PAが0.0.0.0、LAが0のレスポンスS103をTV(A)2に送信する。   Upon receiving the notification from the main control unit 24, the CEC control unit 23 transfers a response to the CEC I / F 19 of the HDMI I / F <T> 16-1 according to an instruction from the main control unit 24. Then, the CEC I / F 19 transmits a response S103 in which PA is 0.0.0.0 and LA is 0 to the TV (A) 2.

以上のようにして、AVスイッチ1にてアドレス変換テーブルを参照してアドレス変換を行うことによりクラスタ間の通信が可能となる。   As described above, the AV switch 1 refers to the address conversion table and performs address conversion, thereby enabling communication between clusters.

次に、本実施形態での属性データであるEDIDの設定制御について説明する。
図10は、属性データ(EDID)の設定制御の概念を説明するための図である。
Next, EDID setting control that is attribute data in the present embodiment will be described.
FIG. 10 is a diagram for explaining the concept of attribute data (EDID) setting control.

AVスイッチ1は、シンク機器であるTV(A)2及びTV(B)3のEDIDの取得を行い、取得したEDIDをDDC制御部22内の第1のシンクEDID記憶部30及び第2のシンクEDID記憶部31に記録する。   The AV switch 1 acquires the EDIDs of the sink devices TV (A) 2 and TV (B) 3, and uses the acquired EDIDs as the first sink EDID storage unit 30 and the second sink in the DDC control unit 22. Record in the EDID storage unit 31.

ソース機器側であるSTB4に対してEDIDの交換を行う際には、対応する第1のソースEDID記憶部32に記録されているEDIDによりEDIDの交換が行われる。同様に、ソース機器側であるDVDプレーヤーA5、DVDプレーヤーB6に対してEDIDの交換を行う際には、それぞれ対応する第2のソースEDID記憶部33、第3のソースEDID記憶部34に記録されているEDIDによりEDIDの交換が行われる。   When the EDID is exchanged for the STB 4 on the source device side, the EDID is exchanged by the EDID recorded in the corresponding first source EDID storage unit 32. Similarly, when EDID is exchanged for the DVD player A5 and DVD player B6 on the source device side, they are recorded in the corresponding second source EDID storage unit 33 and third source EDID storage unit 34, respectively. The EDID is exchanged according to the EDID.

したがって、表示する機器(TV2又は3)の適切なEDIDが第1〜第3のソースEDID記憶部32〜34に記録されている必要がある。ソースEDID記憶部32〜34への適切なEDIDの記録は、表示する機器に応じてEDID選択部35が第1又は第2のシンクEDID記憶部30、31を選択し、記録されているEDIDを適宜ソースEDID記憶部32〜34に供給することで実現される。   Therefore, the appropriate EDID of the device to be displayed (TV 2 or 3) needs to be recorded in the first to third source EDID storage units 32-34. In order to record an appropriate EDID in the source EDID storage units 32 to 34, the EDID selection unit 35 selects the first or second sink EDID storage unit 30 or 31 according to the device to be displayed, and the recorded EDID is stored. This is realized by appropriately supplying the source EDID storage units 32 to 34.

また、EDIDの選択シーケンスについて、DVDプレーヤーA5にアクセスする場合を一例として説明する。
図11は、EDIDの選択シーケンスを示す図である。
Further, the case of accessing the DVD player A5 will be described as an example of the EDID selection sequence.
FIG. 11 is a diagram showing an EDID selection sequence.

TV(A)2は、中継を行うAVスイッチ1に<Give Deck Status>[“On”]メッセージS200を送信する。この<Give Deck Status>[“On”]メッセージS200は、TV(A)2がDVDプレーヤーA5に対して、ステータスに変化があった場合に知らせるように命令するメッセージである。   The TV (A) 2 transmits a <Give Deck Status> [“On”] message S200 to the AV switch 1 that performs the relay. This <Give Deck Status> [“On”] message S200 is a message for instructing the TV (A) 2 to notify the DVD player A5 when the status has changed.

TV(A)2からの<Give Deck Status>[“On”]メッセージS200を受信したAVスイッチ1は、DVDプレーヤーA5に<Give Deck Status>[“On”]メッセージS201として転送する。<Give Deck Status>[“On”]メッセージS201を受信したDVDプレーヤーA5は、停止状態であることを確認し、それを示す<Deck Status>[“Stop”]メッセージS202をAVスイッチ1に送信する。さらに、<Deck Status>[“Stop”]メッセージS202を受信したAVスイッチ1は、TV(A)2に<Deck Status>[“Stop”]メッセージS203として転送する。   The AV switch 1 that has received the <Give Deck Status> [“On”] message S200 from the TV (A) 2 transfers it to the DVD player A5 as a <Give Deck Status> [“On”] message S201. Upon receiving the <Give Deck Status> [“On”] message S201, the DVD player A5 confirms that it is in a stopped state, and transmits a <Deck Status> [“Stop”] message S202 indicating that to the AV switch 1. . Further, the AV switch 1 that has received the <Deck Status> [“Stop”] message S202 transfers it to the TV (A) 2 as a <Deck Status> [“Stop”] message S203.

その後、操作者8が、DVDプレーヤーA5による再生映像を見るために、TV(A)2のユーザインタフェース(User Interface)を介してDVDプレーヤーA5での再生動作を指示するためのPlayアクションS204を起こしたとする。操作者8によりPlayアクションS204が起こされると、それを受けたTV(A)2は、<Play>メッセージS205をAVスイッチ1に送信する。   Thereafter, the operator 8 causes a Play action S204 for instructing a playback operation on the DVD player A5 via the user interface (User Interface) of the TV (A) 2 in order to view the playback video by the DVD player A5. Suppose. When the Play action S204 is caused by the operator 8, the TV (A) 2 receiving it transmits a <Play> message S205 to the AV switch 1.

<Play>メッセージS205を受信したAVスイッチ1は、このメッセージがDVDプレーヤーA5に対する<Play>メッセージであることを認識し、EDIDが適切であるか否かを判定する。この判定処理(EDIDの再設定判定処理)については後述する。
ここでは、EDIDの再設定が必要ではあるが、第2のソースEDID記憶部33には適切な属性データが記録されていると、AVスイッチ1が判定したとする。
The AV switch 1 that has received the <Play> message S205 recognizes that this message is a <Play> message for the DVD player A5, and determines whether the EDID is appropriate. This determination process (EDID reset determination process) will be described later.
Here, although it is necessary to reset the EDID, it is assumed that the AV switch 1 determines that appropriate attribute data is recorded in the second source EDID storage unit 33.

AVスイッチ1のHDMI I/F<R>11−2内のHPD I/F15は、DVDプレーヤーA5に対してHDP信号をオフし(S206)、HDMI規格に規定された時間が経過した後にHPD信号をオンする(S207)。このHDP信号の操作によってDVDプレーヤーA5は、HDMIインタフェースの物理的接続が切断された後、再接続されたと認識する。これにより、DVDプレーヤーA5は、DDCインタフェース上でHDMI規格に準拠したEDID READ動作(S208)を行い、TV(A)2に係るEDIDを取得する。   The HPD I / F 15 in the HDMI I / F <R> 11-2 of the AV switch 1 turns off the HDP signal to the DVD player A5 (S206), and the HPD signal is passed after the time specified in the HDMI standard has elapsed. Is turned on (S207). The DVD player A5 recognizes that the HDMI interface is disconnected after the physical connection of the HDMI interface is disconnected by the operation of the HDP signal. Thereby, the DVD player A5 performs an EDID READ operation (S208) based on the HDMI standard on the DDC interface, and acquires the EDID related to the TV (A) 2.

AVスイッチ1は、DVDプレーヤーA5によるEDID READ動作が終了した後、TV(A)2からの<Play>メッセージS205を、<Play>メッセージS209としてDVDプレーヤーA5に転送する。<Play>メッセージS209を受信したDVDプレーヤーA5は、停止状態から再生状態にステータスが変更になったので、再生状態であることを示す<Deck Status>[“Play”]メッセージS210をAVスイッチ1に送信する。<Deck Status>[“Play”]メッセージS210を受信したAVスイッチ1は、TV(A)2に<Deck Status>[“Play”]メッセージS211として転送する。   After the EDID READ operation by the DVD player A5 is completed, the AV switch 1 transfers the <Play> message S205 from the TV (A) 2 to the DVD player A5 as a <Play> message S209. The DVD player A5 that has received the <Play> message S209 has changed the status from the stopped state to the playback state, so that the <Deck Status> [“Play”] message S210 indicating the playback state is sent to the AV switch 1. Send. Upon receiving the <Deck Status> [“Play”] message S210, the AV switch 1 transfers the message to the TV (A) 2 as a <Deck Status> [“Play”] message S211.

そして、DVDプレーヤーA5は、映像データを送信する宣言として<Active Source>メッセージS212をAVスイッチ1に送信する。<Active Source>メッセージS212を受信したAVスイッチ1は、TV(A)2に<Active Source>メッセージS213として転送する。   Then, the DVD player A5 transmits an <Active Source> message S212 to the AV switch 1 as a declaration for transmitting video data. The AV switch 1 that has received the <Active Source> message S212 transfers it to the TV (A) 2 as an <Active Source> message S213.

以上のように図11に示す選択シーケンスによりDVDプレーヤーA5は、TV(A)2に係る適切なEDIDを取得することができる。   As described above, the DVD player A5 can acquire an appropriate EDID related to the TV (A) 2 by the selection sequence shown in FIG.

EEIDの再設定判定処理について説明する。
図12は、本実施形態におけるEDIDの再設定判定処理を示すフローチャートである。
The EEID reset determination process will be described.
FIG. 12 is a flowchart showing EDID reset determination processing in the present embodiment.

ステップS301にて、AVスイッチ1は、ソース機器へのメッセージを受信したかを周期的に監視しており、メッセージの受信が確認されなければステップS301に遷移し、メッセージの受信が確認できたらステップS302に遷移する。以下、この図12に示す処理動作の説明においては、ステップS301において受信が確認されたメッセージを受信メッセージと称する。   In step S301, the AV switch 1 periodically monitors whether a message to the source device has been received. If the reception of the message is not confirmed, the process proceeds to step S301. The process proceeds to S302. Hereinafter, in the description of the processing operation shown in FIG. 12, the message confirmed to be received in step S301 is referred to as a received message.

ステップS302にて、AVスイッチ1は、受信メッセージの送信元であるシンク機器のEDIDが、送信先であるソース機器に対応するソースEDID記憶部に設定されているか否かを確認する。その結果、送信元であるシンク機器のEDIDが設定されていればステップS306に遷移し、設定されていなければステップS303に遷移する。   In step S302, the AV switch 1 checks whether or not the EDID of the sink device that is the transmission source of the received message is set in the source EDID storage unit corresponding to the source device that is the transmission destination. As a result, if the EDID of the sink device that is the transmission source is set, the process proceeds to step S306, and if not, the process proceeds to step S303.

ステップS303にて、AVスイッチ1は、受信メッセージの送信元であるシンク機器に対応するシンクEDID記憶部に記録されているEDIDを、送信先であるソース機器に対応するソースEDID記憶部に供給するようEDID選択部35を制御する。これにより、受信メッセージの送信元であるシンク機器のEDIDが、送信先であるソース機器に対応するソースEDID記憶部にコピーされて記録される。そして、ステップS304に遷移する。   In step S303, the AV switch 1 supplies the EDID recorded in the sink EDID storage unit corresponding to the sink device that is the transmission source of the received message to the source EDID storage unit corresponding to the source device that is the transmission destination. The EDID selection unit 35 is controlled. As a result, the EDID of the sink device that is the transmission source of the received message is copied and recorded in the source EDID storage unit corresponding to the source device that is the transmission destination. And it changes to step S304.

ステップS304にて、AVスイッチ1は、対応するソースEDID記憶部に記録されたEDIDを取得させるために、受信メッセージの送信先であるソース機器に対してHPD信号のオフ/オン操作を行い、ステップS305に遷移する。   In step S304, the AV switch 1 performs an HPD signal off / on operation on the source device that is the transmission destination of the received message in order to acquire the EDID recorded in the corresponding source EDID storage unit. The process proceeds to S305.

ステップS305にて、AVスイッチ1は、受信メッセージの送信先であるソース機器にてEDIDの取得が終了したか否かを検知する。その結果、EDIDの取得が終了していなければステップS305に遷移し、EDIDの取得の終了が確認できればステップS306に遷移する。
ステップS306にて、AVスイッチ1は、受信メッセージを送信先であるソース機器に転送し、ステップS301に遷移する。
In step S305, the AV switch 1 detects whether or not the acquisition of EDID has been completed in the source device that is the transmission destination of the received message. As a result, if acquisition of EDID is not completed, the process proceeds to step S305, and if completion of acquisition of EDID can be confirmed, the process proceeds to step S306.
In step S306, the AV switch 1 transfers the received message to the source device that is the transmission destination, and transitions to step S301.

ここで、図2に示す構成において、第1クラスタC1内の機器及び第2クラスタC2内の機器から第3クラスタC3の機器に対して同時にアクセスが発生した場合には、AVスイッチ1は、何れか1つの機器からのアクセスのみを有効とするよう排他制御を行う。この排他制御は、AVスイッチ1の主制御部24内の排他制御部26により実行される。   Here, in the configuration shown in FIG. 2, when the devices in the first cluster C1 and the devices in the second cluster C2 simultaneously access the devices in the third cluster C3, the AV switch 1 Exclusive control is performed so that only access from one device is valid. This exclusive control is executed by the exclusive control unit 26 in the main control unit 24 of the AV switch 1.

図13は、第3クラスタC3内のある機器に対して複数のアクセス要求が同時に発生した場合に実行される同時アクセスに係る排他処理シーケンスを示す図である。
図13においては、DVDプレーヤーA5がTV(B)3に対して映像信号を送信している時、TV(A)2がDVDプレーヤーA5に対して<Play>メッセージを送信した場合を一例として示している。
FIG. 13 is a diagram illustrating an exclusive processing sequence related to simultaneous access that is executed when a plurality of access requests are simultaneously generated for a certain device in the third cluster C3.
FIG. 13 shows an example in which the DVD (A) 2 transmits a <Play> message to the DVD player A5 when the DVD player A5 transmits a video signal to the TV (B) 3. ing.

図13において、S400はDVDプレーヤーA5からAVスイッチ1のHDMI I/F<R>11−2に送信している映像信号(ストリームデータ)である。S401は、HDMI I/F<R>11−2で受信したストリームデータS400をAVスイッチ1の内部でHDMI I/F<T>16−2へ転送しているストリームデータである。S402は、HDMI I/F<T>16−2で受信したストリームデータS401をTV(B)3へ送信しているストリームデータである。   In FIG. 13, S400 is a video signal (stream data) transmitted from the DVD player A5 to the HDMI I / F <R> 11-2 of the AV switch 1. S401 is stream data in which the stream data S400 received by the HDMI I / F <R> 11-2 is transferred to the HDMI I / F <T> 16-2 inside the AV switch 1. S402 is stream data in which the stream data S401 received by the HDMI I / F <T> 16-2 is transmitted to the TV (B) 3.

DVDプレーヤーA5からAVスイッチ1を介してTV(B)3にストリームデータを送出中に、TV(A)2がDVDプレーヤーA5への<Play>メッセージS403を送信すると、AVスイッチ1内のHDMI I/F<T>16−2にて受信される。<Play>メッセージS403を受信したAVスイッチ1は、そのメッセージがDVDプレーヤーA5への<Play>メッセージであることを認識し、DVDプレーヤーA5が使用中であるかを確認する必要があるか否か判断する。   When the TV (A) 2 transmits a <Play> message S403 to the DVD player A5 while the stream data is being sent from the DVD player A5 to the TV (B) 3 via the AV switch 1, the HDMI I in the AV switch 1 is transmitted. / F <T> 16-2. The AV switch 1 that has received the <Play> message S403 recognizes that the message is a <Play> message to the DVD player A5, and whether or not it is necessary to check whether the DVD player A5 is in use. to decide.

判断の結果、DVDプレーヤーA5が使用中であるかを確認する必要があると判断すると、AVスイッチ1は、使用中であるか確認するために<Request Active Source>メッセージS404をDVDプレーヤーA5に送信する。<Request Active Source>メッセージS404を受信したDVDプレーヤーA5は、このときTV(B)3に対してストリームデータを送出中、すなわち使用中である。したがって、DVDプレーヤーA5は、メッセージS404に対する応答として<Active Source>メッセージS405をAVスイッチ1に送信する。   If it is determined that it is necessary to confirm whether the DVD player A5 is in use, the AV switch 1 transmits a <Request Active Source> message S404 to the DVD player A5 in order to confirm whether it is in use. To do. At this time, the DVD player A5 that has received the <Request Active Source> message S404 is sending stream data to the TV (B) 3, that is, in use. Therefore, the DVD player A5 transmits an <Active Source> message S405 to the AV switch 1 as a response to the message S404.

<Active Source>メッセージS405を受信したAVスイッチ1は、受信したメッセージに基づいてDVDプレーヤーA5が使用中であることを認識する。そして、AVスイッチ1は、HDMI I/F<T>16−1からTV(A)2に対して使用不可であることを示すために<Abort>メッセージS406を送信する。このようにして、AVスイッチ1は、TV(A)2からDVDプレーヤーA5へのアクセス要求に対して、使用中のDVDプレーヤーA5に代わって代理応答し、<Abort>メッセージS406をTV(A)2に送信する。これにより、使用中のDVDプレーヤーA5に対するTV(A)2からのアクセス要求を排することができる。   The AV switch 1 that has received the <Active Source> message S405 recognizes that the DVD player A5 is in use based on the received message. Then, the AV switch 1 transmits an <Abort> message S406 to indicate that the HDMI I / F <T> 16-1 cannot be used for the TV (A) 2. In this way, the AV switch 1 makes a proxy response to the access request from the TV (A) 2 to the DVD player A5 on behalf of the DVD player A5 in use, and sends an <Abort> message S406 to the TV (A). 2 to send. Thereby, the access request from the TV (A) 2 to the DVD player A5 in use can be eliminated.

なお、図13において、S407は、上述した処理においてAVスイッチ1のHDMI I/F<R>11−2とHDMI I/F<T>16−1との間で送受信されるメッセージである。   In FIG. 13, S407 is a message transmitted and received between the HDMI I / F <R> 11-2 and the HDMI I / F <T> 16-1 of the AV switch 1 in the above-described processing.

次に、図14を参照して、上述した代理応答時のAVスイッチ1での処理動作について説明する。
ステップS501にて、AVスイッチ1は、第3クラスタC3に対するメッセージを受信したか否か判定を行う。その結果、メッセージを受信していなければループしステップS501に遷移し、受信していればステップS502に遷移する。
Next, the processing operation in the AV switch 1 at the time of the proxy response described above will be described with reference to FIG.
In step S501, the AV switch 1 determines whether a message for the third cluster C3 has been received. As a result, if a message is not received, the process loops and proceeds to step S501. If a message is received, the process proceeds to step S502.

ステップS502にて、AVスイッチ1は、受信したメッセージの送信先が第3クラスタC3内で最後に<Active Source>メッセージを送信した機器であるか否かを判定する。その結果、受信したメッセージが、最後に<Active Source>メッセージを送信した機器へのメッセージであればステップS503に遷移し、そうでなければステップS506に遷移する。   In step S502, the AV switch 1 determines whether or not the destination of the received message is a device that has transmitted the <Active Source> message last in the third cluster C3. As a result, if the received message is a message to the device that lastly transmitted the <Active Source> message, the process proceeds to step S503; otherwise, the process proceeds to step S506.

ステップS503にて、AVスイッチ1は、第3クラスタC3に対して<Request Active Source>メッセージを送信し、ステップS604に遷移する。   In step S503, the AV switch 1 transmits a <Request Active Source> message to the third cluster C3, and the process proceeds to step S604.

ステップS504にて、AVスイッチ1は、送信した<Request Active Source>メッセージの応答として第3クラスタC3の機器から送信される<Active Source>メッセージを確認する。これにより、AVスイッチ1は、アクティブ(Active)状態、すなわち使用中の機器を確認する。そして、AVスイッチ1は、ステップS501において受信したメッセージの送信先と、<Active Source>メッセージのアドレス(<Active Source>メッセージを送信した機器)が一致しているか否か判定する。その結果、一致していればステップS505に遷移し、一致していなければステップS506に遷移する。   In step S504, the AV switch 1 confirms the <Active Source> message transmitted from the device of the third cluster C3 as a response to the transmitted <Request Active Source> message. As a result, the AV switch 1 checks the active state, that is, the device in use. Then, the AV switch 1 determines whether or not the transmission destination of the message received in step S501 matches the address of the <Active Source> message (the device that transmitted the <Active Source> message). As a result, if they match, the process proceeds to step S505, and if they do not match, the process proceeds to step S506.

ステップS505にて、AVスイッチ1は、ステップS501において受信したメッセージの送信先の機器にかわって、送信元の機器に対して<Abort>メッセージを送信しステップS501に遷移する。   In step S505, the AV switch 1 transmits an <Abort> message to the transmission source device instead of the transmission destination device of the message received in step S501, and the process proceeds to step S501.

一方、ステップS506に遷移する場合は、ステップS501において受信したメッセージの送信先の機器は未使用状態である。したがって、ステップS506では、AVスイッチ1は、通常動作のアドレス変換を行い送信先にメッセージを転送しステップS501に遷移する。   On the other hand, when the process proceeds to step S506, the destination device of the message received in step S501 is in an unused state. Accordingly, in step S506, the AV switch 1 performs address conversion for normal operation, transfers the message to the transmission destination, and proceeds to step S501.

上述した説明では、AVスイッチ1が使用中の機器に代わって代理応答し同時アクセスに係る排他制御を行う場合を一例として説明したが、使用中の機器についてAVスイッチ1内の仮想のクラスタ内で切断されたように振舞い排他制御を行うようにしても良い。   In the above description, the case where the AV switch 1 performs a proxy response on behalf of the device in use and performs exclusive control related to simultaneous access has been described as an example. However, the device in use in the virtual cluster in the AV switch 1 is described. It is also possible to perform exclusive control by behaving as disconnected.

図15は、AVスイッチ内部の仮想のクラスタ内で切断されたように振舞う排他制御を実行する場合のAVスイッチ1の処理動作を示すフローチャートである。この排他制御では、第3クラスタC3の機器の使用状態を監視しており、機器が使用中となった場合に、使用している出力ポートのクラスタ以外のアドレステーブルのイネーブルビットを無効とする制御を行う。   FIG. 15 is a flowchart showing the processing operation of the AV switch 1 when executing exclusive control that behaves as if it is disconnected in a virtual cluster inside the AV switch. In this exclusive control, the use state of the device in the third cluster C3 is monitored, and when the device is in use, the enable bit of the address table other than the cluster of the output port being used is invalidated. I do.

ステップS601にて、AVスイッチ1は、<Active Source>メッセージを受信したか否かを判定する。その結果、メッセージを受信していなければループしステップS601に遷移し、受信していればステップS602に遷移する。   In step S601, the AV switch 1 determines whether an <Active Source> message has been received. As a result, if a message is not received, the process loops and the process proceeds to step S601. If a message is received, the process proceeds to step S602.

ステップS602にて、AVスイッチ1は、ステップS601において受信した<Active Source>メッセージの送信元の映像機器が映像信号を送信している表示装置(シンク機器)がTV(A)2であるかTV(B)3であるかを判定する。その結果、TV(B)3であればステップS603に遷移し、TV(A)2であればステップS604に遷移する。本実施形態ではシンク機器がTV(A)2とTV(B)3の2つの場合を一例として説明しているが、シンク機器が増えた場合にはステップS602の分岐を増やして対応することもできる。   In step S602, the AV switch 1 determines whether the display device (sink device) that is transmitting the video signal from the video device that is the source of the <Active Source> message received in step S601 is TV (A) 2. (B) It is determined whether it is 3. As a result, if it is TV (B) 3, the process proceeds to step S603, and if it is TV (A) 2, the process proceeds to step S604. In the present embodiment, the case where there are two sink devices, TV (A) 2 and TV (B) 3, has been described as an example. However, when the number of sink devices increases, it is possible to increase the number of branches in step S602. it can.

ステップS603にて、AVスイッチ1は、TV(A)2に係るアドレス変換テーブルにて、ステップS601において受信した<Active Source>メッセージの送信元の機器のイネーブルビットを“0”にすることで、該当のアドレスを無効とする。この制御によりAVスイッチ1内の仮想接続構成制御部25では仮想のクラスタから切断されたとして仮想のネットワーク構成を再構築してTV(A)2に対して振舞う。これによりTV(A)2からは他の表示装置が使用しているソース機器は一時的に使用できないようにすることができる。   In step S603, the AV switch 1 sets the enable bit of the transmission source device of the <Active Source> message received in step S601 to “0” in the address conversion table related to TV (A) 2. The corresponding address is invalidated. With this control, the virtual connection configuration control unit 25 in the AV switch 1 reconstructs the virtual network configuration and behaves with respect to the TV (A) 2 assuming that it is disconnected from the virtual cluster. As a result, the source device used by another display device can be temporarily disabled from the TV (A) 2.

ステップS604にて、AVスイッチ1は、TV(B)3のアドレス変換テーブルにて、ステップS601において受信した<Active Source>メッセージの送信元機器のイネーブルビットを“0”にすることで、該当のアドレスを無効とする。これにより、ステップS603での処理と同様にして、TV(B)3の仮想ネットワーク構成を再構築し他の表示装置が使用中のソース機器は切り離されたようにTV(B)3に対して振舞う。したがって、TV(B)3からは他の表示装置が使用しているソース機器は一時的に使用できないようにすることができる。   In step S604, the AV switch 1 sets the enable bit of the transmission source device of the <Active Source> message received in step S601 in the address conversion table of TV (B) 3 to “0”, so that Invalidate the address. As a result, similar to the processing in step S603, the virtual network configuration of the TV (B) 3 is reconstructed, and the source device in use by another display device is disconnected from the TV (B) 3. behave. Therefore, the source device used by another display device can be temporarily disabled from the TV (B) 3.

なお、図15に示した処理により排他制御を行う場合には、使用中であった機器の映像ストリームが停止された時にアドレス変換テーブルのイネーブルビットを“0”から“1”(有効)にする制御が必要となる。そこで、AVスイッチ1は、常時デバイスのアクティブ状態(使用状況)を監視する処理を行っている。   When exclusive control is performed by the processing shown in FIG. 15, the enable bit of the address conversion table is changed from “0” to “1” (valid) when the video stream of the device being used is stopped. Control is required. Therefore, the AV switch 1 always performs processing for monitoring the active state (usage status) of the device.

図16は、AVスイッチ1による常時監視処理を示すフローチャートである。
ステップS701にて、AVスイッチ1は、常時監視処理を行うために内部に具備する周期タイマーが所定の時間になったか否かを判断する。この時間は、システム仕様により異なるが本実施形態では100msとし、100ms後にステップS702に遷移する。
FIG. 16 is a flowchart showing a constant monitoring process by the AV switch 1.
In step S701, the AV switch 1 determines whether or not a periodic timer provided therein for a constant monitoring process has reached a predetermined time. Although this time varies depending on the system specifications, it is set to 100 ms in this embodiment, and after 100 ms, the process proceeds to step S702.

ステップS702にて、AVスイッチ1は、第3クラスタC3に<Request Active Source>メッセージを送信し、その応答として<Active Source>メッセージがあるか確認を行う。その結果、<Active Source>メッセージを受信していれば、ステップS701に遷移し、<Active Source>メッセージを受信していなければステップS703に遷移する。   In step S702, the AV switch 1 transmits a <Request Active Source> message to the third cluster C3, and checks whether there is an <Active Source> message as a response. As a result, if the <Active Source> message is received, the process proceeds to step S701, and if the <Active Source> message is not received, the process proceeds to step S703.

ステップS703にて、AVスイッチ1は、図7及び図8に示したアドレス変換テーブルの列T46、T66に示すイネーブルビットをすべて“1”として使用可能状態とし、ステップS704に遷移する。   In step S703, the AV switch 1 sets all enable bits shown in columns T46 and T66 of the address conversion table shown in FIGS. 7 and 8 to “1”, and shifts to step S704.

ステップS704にて、AVスイッチ1は、EDIDがデフォルトに設定されているか否かを確認する。その結果、デフォルト設定でなければステップS705に遷移し、デフォルト設定であればステップS701に遷移する。ステップS705では、AVスイッチ1は、ソースEDID記憶部に記録されているEDIDをデフォルトのシンク機器のEDIDに設定し、ステップS701に遷移する。   In step S704, the AV switch 1 checks whether EDID is set to default. As a result, if it is not the default setting, the process proceeds to step S705, and if it is the default setting, the process proceeds to step S701. In step S705, the AV switch 1 sets the EDID recorded in the source EDID storage unit to the EDID of the default sink device, and the process proceeds to step S701.

上述した説明では、HDMIのシンク機器からのメッセージ動作について説明したが、次に、HDMIのソース機器からのメッセージ動作について、代表的なワンタッチplayのメッセージ動作を例に説明する。   In the above description, the message operation from the HDMI sink device has been described. Next, the message operation from the HDMI source device will be described using a typical one-touch play message operation as an example.

本実施形態では、各ソース機器のポート毎にデフォルトのシンク機器を設定している。図7及び図8に示すアドレス変換テーブルにおいて、デフォルトポートの欄に示されているポートがデフォルトのポートになる。ソース機器からメッセージを送信した場合には、設定されているデフォルトのポートに接続されているシンク機器にAVスイッチ1を介してメッセージが送信される。   In this embodiment, a default sink device is set for each port of each source device. In the address conversion table shown in FIGS. 7 and 8, the port shown in the default port column is the default port. When a message is transmitted from the source device, the message is transmitted via the AV switch 1 to the sink device connected to the set default port.

なお、デフォルトポートの設定方法については、UI等を使用するものとし特に規定はしない。HDMIの規格上では映像信号が終了しても特に通知する義務がないためAVスイッチ1は、図16に示したようにして常時監視を行いEDIDの設定と排他処理のためのアドレス変換テーブルの設定をする必要がある。   Note that the default port setting method uses a UI or the like and is not particularly defined. According to the HDMI standard, there is no particular obligation to notify even when the video signal ends, and the AV switch 1 constantly monitors and sets the EDID and the address conversion table for exclusive processing as shown in FIG. It is necessary to do.

以上のように、AVスイッチ装置1に対する選択操作等のマニュアル操作を行うことなく、複数の映像機器と複数の表示装置との接続を動的に制御することが可能となる。したがって、ユーザは複数の表示装置から複数の映像機器に対して接続構成を意識することなく、適切に表示装置から映像機器へのアクセスが可能となり操作性を飛躍的に向上させることができる。   As described above, it is possible to dynamically control the connection between a plurality of video devices and a plurality of display devices without performing a manual operation such as a selection operation on the AV switch device 1. Therefore, the user can appropriately access the video device from the display device without being aware of the connection configuration from the plurality of display devices to the plurality of video devices, and the operability can be dramatically improved.

(本発明の他の実施形態)
上述した実施形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置又はシステム内のコンピュータ(CPU又はMPU)に対し、上記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムを供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータに格納されたプログラムに従って上記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
また、この場合、上記ソフトウェアのプログラム自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラム自体は本発明を構成する。また、そのプログラムをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムを記憶する記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、供給されたプログラムがコンピュータにて稼働しているオペレーティングシステム又は他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
さらに、供給されたプログラムがコンピュータに係る機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムの指示に基づいてその機能拡張ボード等に備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行う。その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでもない。
(Other embodiments of the present invention)
For realizing the functions of the above-described embodiment for a computer (CPU or MPU) in an apparatus or system connected to the various devices so as to operate various devices to realize the functions of the above-described embodiments. Supply software programs. And what was implemented by operating the said various devices according to the program stored in the computer of the system or apparatus is also contained under the category of this invention.
In this case, the software program itself realizes the functions of the above-described embodiments, and the program itself constitutes the present invention. Means for supplying the program to the computer, for example, a recording medium storing the program constitutes the present invention. As a recording medium for storing such a program, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.
In addition, such a program is also included in the embodiment of the present invention when the function of the above-described embodiment is realized in cooperation with an operating system running on a computer or other application software. Needless to say.
Further, after the supplied program is stored in a memory provided in a function expansion board or a function expansion unit related to the computer, a CPU or the like provided in the function expansion board or the like based on an instruction of the program may be a part of actual processing or Do everything. Needless to say, the present invention includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   The above-described embodiments are merely examples of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.

本発明の実施形態におけるスイッチ装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the switch apparatus in embodiment of this invention. 本実施形態におけるAVスイッチを用いたHDMI機器の基本的な接続例と、接続構成におけるクラスタ構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the basic connection example of the HDMI apparatus using the AV switch in this embodiment, and the cluster structure in a connection structure. 機器の物理アドレス、論理アドレスの割付を示す図である。It is a figure which shows allocation of the physical address of a apparatus, and a logical address. 機器の物理アドレス、論理アドレスの割付を示す図である。It is a figure which shows allocation of the physical address of a apparatus, and a logical address. 機器の物理アドレス、論理アドレスの割付を示す図である。It is a figure which shows allocation of the physical address of a apparatus, and a logical address. 図2に示した接続例にてTVから見えるHDMI機器の接続構成について説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a connection configuration of an HDMI device viewed from a TV in the connection example illustrated in FIG. 2. アドレス変換テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an address conversion table. アドレス変換テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an address conversion table. 本実施形態におけるアドレス変換シーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the address conversion sequence in this embodiment. 属性データ(EDID)の設定制御の概念を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the concept of the setting control of attribute data (EDID). 本実施形態におけるEDIDの選択シーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the selection sequence of EDID in this embodiment. 本実施形態におけるEDIDの再設定判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reset determination process of EDID in this embodiment. 本実施形態における同時アクセスに係る排他処理シーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the exclusive process sequence which concerns on the simultaneous access in this embodiment. 本実施形態における同時アクセスに係る排他処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the exclusive process which concerns on the simultaneous access in this embodiment. 本実施形態における同時アクセスに係る排他処理の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of the exclusion process which concerns on the simultaneous access in this embodiment. 本実施形態における常時監視処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the continuous monitoring process in this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 AVスイッチ装置
2、3 表示装置(シンク機器)
4、5、6 映像機器(ソース機器)
11−i HDMI I/F<Receiver>
12 TMDS I/F<Receiver>
13 DDC I/F
14 CEC I/F
15 HPD I/F
16−j HDMI I/F<Transmitter>
17 TMDS I/F<Transmitter>
18 DDC I/F
19 CEC I/F
20 HPD I/F
21 TMDSスイッチ
22 DDC制御部
23 CEC制御部
24 主制御部
25 仮想接続構成制御部
26 排他制御部
1 AV switch device 2, 3 Display device (sink device)
4, 5, 6 Video equipment (source equipment)
11-i HDMI I / F <Receiver>
12 TMDS I / F <Receiver>
13 DDC I / F
14 CEC I / F
15 HPD I / F
16-j HDMI I / F <Transmitter>
17 TMDS I / F <Transmitter>
18 DDC I / F
19 CEC I / F
20 HPD I / F
21 TMDS switch 22 DDC control unit 23 CEC control unit 24 Main control unit 25 Virtual connection configuration control unit 26 Exclusive control unit

Claims (13)

複数の表示装置を接続する出力ポートと複数の映像機器を接続する入力ポートを有し、
上記入力ポートからの映像データを上記出力ポートに選択的に出力する手段と、
各表示装置と各映像機器の属性データを送受信する手段と、
各表示装置の属性データを記憶する手段とを備え、
上記表示装置からの上記映像機器へのコマンドを受信すると、当該映像機器と属性データの交換を行い、当該映像機器からの映像データを上記表示装置に出力するよう上記入力ポートと上記出力ポートとの接続切換を行うことを特徴とするスイッチ装置。
An output port for connecting a plurality of display devices and an input port for connecting a plurality of video devices;
Means for selectively outputting video data from the input port to the output port;
Means for transmitting / receiving attribute data of each display device and each video device;
Means for storing attribute data of each display device,
Upon receiving a command from the display device to the video device, the attribute data is exchanged with the video device, and the input port and the output port are configured to output the video data from the video device to the display device. A switch device characterized by switching connection.
上記出力ポートから上記映像機器へのアクセスを検出する手段と、
上記入力ポートに接続されている映像機器の使用状況を監視する手段とを備え、
使用中の映像機器に対する異なる出力ポートからのアクセスを検出した場合には、当該アクセスを無効にする排他処理を行うことを特徴とする請求項1記載のスイッチ装置。
Means for detecting access from the output port to the video equipment;
Means for monitoring the usage status of the video equipment connected to the input port,
2. The switch device according to claim 1, wherein when an access from a different output port to a video device in use is detected, an exclusive process for invalidating the access is performed.
上記排他処理では、上記表示装置と上記映像機器を接続するために用いられるアドレス変換テーブルにおける使用中の映像機器のアドレスを無効にすることを特徴とする請求項2記載のスイッチ装置。   3. The switch device according to claim 2, wherein, in the exclusive process, an address of a video device in use in an address conversion table used for connecting the display device and the video device is invalidated. 上記排他処理では、使用中の映像機器に対するアクセスが行われた異なる出力ポートに接続された表示装置に、当該映像機器に代わって使用不可であるメッセージを応答することを特徴とする請求項2記載のスイッチ装置。   3. The exclusive processing responds to a display device connected to a different output port where access to a video device in use has been performed with a message indicating that the video device cannot be used on behalf of the video device. Switch device. ソース機器を接続する複数の入力ポートと、
上記ソース機器を制御可能なシンク機器を接続する複数の出力ポートと、
上記出力ポートに接続された各シンク機器を、上記入力ポートに接続されたソース機器に接続切換可能とし、上記出力ポートに接続されたシンク機器から上記入力ポートに接続されたソース機器へのアクセスが要求された場合には、各シンク機器と上記ソース機器の接続構成に基づいてアドレス変換を行い、当該シンク機器と当該ソース機器との間でデータ通信可能なように入力ポートと出力ポートとの接続切換を行うことを特徴とするスイッチ装置。
Multiple input ports for connecting source devices,
A plurality of output ports for connecting sink devices capable of controlling the source device;
Each sink device connected to the output port can be switched to the source device connected to the input port, and the sink device connected to the output port can access the source device connected to the input port. When requested, the address conversion is performed based on the connection configuration of each sink device and the source device, and the input port and the output port are connected so that data communication can be performed between the sink device and the source device. A switching device that performs switching.
各シンク機器と上記ソース機器の接続構成に基づくアドレス変換テーブルが格納されたテーブル格納手段と、
上記テーブル格納手段に格納されているアドレス変換テーブルに基づいて上記アドレス変換を行うアドレス変換手段と、
上記テーブル格納手段に格納されているアドレス変換テーブルに基づいて入力ポートと出力ポートとの間のデータパスの切換を行うデータスイッチ手段とを備えることを特徴とする請求項5記載のスイッチ装置。
Table storage means for storing an address conversion table based on the connection configuration of each sink device and the source device;
Address conversion means for performing the address conversion based on the address conversion table stored in the table storage means;
6. The switch device according to claim 5, further comprising data switch means for switching a data path between an input port and an output port based on an address conversion table stored in the table storage means.
上記出力ポートに接続されたシンク機器の属性データを記憶する属性データ記憶手段を備え、
上記出力ポートに接続されたシンク機器から上記入力ポートに接続されたソース機器へのアクセスが要求された場合には、上記属性データ記憶手段に記憶されている当該シンク機器の属性データを当該ソース機器に供給することを特徴とする請求項5又は6記載のスイッチ装置。
Attribute data storage means for storing attribute data of the sink device connected to the output port,
When access from the sink device connected to the output port to the source device connected to the input port is requested, the attribute data of the sink device stored in the attribute data storage means is used as the source device. The switch device according to claim 5, wherein the switch device is supplied to the switch device.
上記入力ポートに接続されたソース機器への上記出力ポートに接続されたシンク機器からのアクセスの要求に係る排他制御を行う排他制御手段を備えることを特徴とする請求項5〜7の何れか1項に記載のスイッチ装置。   The exclusive control means which performs exclusive control which concerns on the access request | requirement from the sink device connected to the said output port to the source device connected to the said input port is provided. The switch device according to item. 上記排他制御手段は、上記出力ポートに接続されたシンク機器からアクセスが要求されたソース機器が当該シンク機器とは異なるシンク機器により使用されている場合には、当該アクセスの要求に対して使用不可であることを通知することを特徴とする請求項8記載のスイッチ装置。   The exclusive control means cannot be used for the access request when the source device requested to be accessed from the sink device connected to the output port is used by a sink device different from the sink device. The switch device according to claim 8, wherein the switch device is notified. 上記排他制御手段は、上記入力ポートに接続されたソース機器が使用されている場合には、上記アドレス変換テーブルにおける当該ソース機器の情報を無効にすることを特徴とする請求項8記載のスイッチ装置。   9. The switch device according to claim 8, wherein when the source device connected to the input port is used, the exclusive control unit invalidates the information on the source device in the address conversion table. . 入力ポートに接続されるソース機器を制御可能なシンク機器を接続する出力ポートに接続されている各シンク機器を、上記入力ポートに接続されたソース機器に接続切換可能とするデータ中継方法であって、
上記出力ポートに接続されたシンク機器から上記入力ポートに接続されたソース機器へのアクセスが要求された場合には、各シンク機器と上記ソース機器の接続構成に基づいてアドレス変換を行い、当該シンク機器と当該ソース機器との間でデータ通信可能なように入力ポートと出力ポートとの接続切換を行うことを特徴とするデータ中継方法。
A data relay method for enabling switching of each sink device connected to an output port for connecting a sink device capable of controlling a source device connected to an input port to a source device connected to the input port. ,
When access from the sink device connected to the output port to the source device connected to the input port is requested, address conversion is performed based on the connection configuration of each sink device and the source device, and the sink device A data relay method comprising switching connection between an input port and an output port so that data communication is possible between the device and the source device.
入力ポートに接続されるソース機器を制御可能なシンク機器を接続する出力ポートに接続されている各シンク機器を、上記入力ポートに接続されたソース機器に接続切換可能とするためのプログラムであって、
上記出力ポートに接続されたシンク機器から上記入力ポートに接続されたソース機器へのアクセスが要求された場合には、各シンク機器と上記ソース機器の接続構成に基づいてアドレス変換を行い、当該シンク機器と当該ソース機器との間でデータ通信可能なように入力ポートと出力ポートとの接続切換を行うステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
A program for enabling each sink device connected to an output port for connecting a sink device capable of controlling a source device connected to an input port to be switched to the source device connected to the input port. ,
When access from the sink device connected to the output port to the source device connected to the input port is requested, address conversion is performed based on the connection configuration of each sink device and the source device, and the sink device A program for causing a computer to execute a step of switching connection between an input port and an output port so that data communication can be performed between the device and the source device.
請求項12記載のプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   13. A computer-readable recording medium on which the program according to claim 12 is recorded.
JP2006340219A 2006-12-18 2006-12-18 Switching device, and data relaying method Pending JP2008153974A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006340219A JP2008153974A (en) 2006-12-18 2006-12-18 Switching device, and data relaying method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006340219A JP2008153974A (en) 2006-12-18 2006-12-18 Switching device, and data relaying method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008153974A true JP2008153974A (en) 2008-07-03

Family

ID=39655683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006340219A Pending JP2008153974A (en) 2006-12-18 2006-12-18 Switching device, and data relaying method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008153974A (en)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009303273A (en) * 2009-09-29 2009-12-24 Toshiba Corp Relay
WO2010044318A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 ソニー株式会社 Information processing system, display device, output device, information processing device, identification information acquisition method and identification information supply method
WO2010064563A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-10 パイオニア株式会社 Data processing apparatus, system thereof, method thereof, program thereof, and recording medium in which that program has been recorded
JP2010193095A (en) * 2009-02-17 2010-09-02 Canon Inc Video display device, and method of controlling the same
JP2011049820A (en) * 2009-08-27 2011-03-10 Onkyo Sound & Vision Corp Content transmitting/receiving device
JP2011049819A (en) * 2009-08-27 2011-03-10 Onkyo Sound & Vision Corp System and device for transmitting/receiving content, and content receiver
JP2011082633A (en) * 2009-10-02 2011-04-21 Canon Inc Electronic apparatus and method of controlling the same
JP2011130322A (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Canon Inc Communication apparatus
JP2011135137A (en) * 2009-12-22 2011-07-07 Canon Inc Communication device
JP2011176526A (en) * 2010-02-24 2011-09-08 Sony Corp Communication device, communication control method, and program
US8032911B2 (en) 2008-05-13 2011-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Relay device and relay method
JP2011234123A (en) * 2010-04-27 2011-11-17 Sharp Corp Output apparatus, control method of output apparatus, control program, and recording medium
JP2012060204A (en) * 2010-09-06 2012-03-22 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Display system, display device, and repeating device
JP5020386B2 (en) * 2008-12-01 2012-09-05 パイオニア株式会社 Data processing apparatus, system thereof, method thereof, program thereof, and recording medium recording the program
JP2013009070A (en) * 2011-06-23 2013-01-10 Kowa Co Switcher
JP2013090209A (en) * 2011-10-19 2013-05-13 Canon Inc Electronic apparatus
JP2013106117A (en) * 2011-11-11 2013-05-30 Onkyo Corp Repeating device and program of the same
JP2014017722A (en) * 2012-07-10 2014-01-30 Kowa Company Ltd Av switcher
JP2017527187A (en) * 2014-08-05 2017-09-14 エコスター ユーケー ホールディングス リミテッド System, method and apparatus for facilitating expansion of media device interface functions

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8032911B2 (en) 2008-05-13 2011-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Relay device and relay method
WO2010044318A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 ソニー株式会社 Information processing system, display device, output device, information processing device, identification information acquisition method and identification information supply method
JP2010119076A (en) * 2008-10-16 2010-05-27 Sony Corp Information processing system, display device, output device, information processing device, identification information acquisition method, and identification information supply method
US8395706B2 (en) 2008-10-16 2013-03-12 Sony Corporation Information processing system, display device, output device, information processing device, identification information acquisition method and identification information supply method
RU2510149C2 (en) * 2008-10-16 2014-03-20 Сони Корпорейшн Information processing system, display device, output device, information processing device, method of acquiring identification information and method of transmitting identification information
WO2010064563A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-10 パイオニア株式会社 Data processing apparatus, system thereof, method thereof, program thereof, and recording medium in which that program has been recorded
JP5020386B2 (en) * 2008-12-01 2012-09-05 パイオニア株式会社 Data processing apparatus, system thereof, method thereof, program thereof, and recording medium recording the program
JP2010193095A (en) * 2009-02-17 2010-09-02 Canon Inc Video display device, and method of controlling the same
JP2011049819A (en) * 2009-08-27 2011-03-10 Onkyo Sound & Vision Corp System and device for transmitting/receiving content, and content receiver
JP2011049820A (en) * 2009-08-27 2011-03-10 Onkyo Sound & Vision Corp Content transmitting/receiving device
JP2009303273A (en) * 2009-09-29 2009-12-24 Toshiba Corp Relay
JP2011082633A (en) * 2009-10-02 2011-04-21 Canon Inc Electronic apparatus and method of controlling the same
JP2011130322A (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Canon Inc Communication apparatus
JP2011135137A (en) * 2009-12-22 2011-07-07 Canon Inc Communication device
JP2011176526A (en) * 2010-02-24 2011-09-08 Sony Corp Communication device, communication control method, and program
US8966566B2 (en) 2010-02-24 2015-02-24 Sony Corporation Communication device, communication control method, and program
JP2011234123A (en) * 2010-04-27 2011-11-17 Sharp Corp Output apparatus, control method of output apparatus, control program, and recording medium
JP2012060204A (en) * 2010-09-06 2012-03-22 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Display system, display device, and repeating device
JP2013009070A (en) * 2011-06-23 2013-01-10 Kowa Co Switcher
JP2013090209A (en) * 2011-10-19 2013-05-13 Canon Inc Electronic apparatus
JP2013106117A (en) * 2011-11-11 2013-05-30 Onkyo Corp Repeating device and program of the same
JP2014017722A (en) * 2012-07-10 2014-01-30 Kowa Company Ltd Av switcher
JP2017527187A (en) * 2014-08-05 2017-09-14 エコスター ユーケー ホールディングス リミテッド System, method and apparatus for facilitating expansion of media device interface functions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008153974A (en) Switching device, and data relaying method
KR101003262B1 (en) Hdmi network control of a media center computing device
US20120218476A1 (en) Receiving apparatus and control method thereof
KR102611941B1 (en) Virtualized display output ports configuration
WO2011083716A1 (en) Portable information processing device and media data replay system
JP5527963B2 (en) Audio output device
CN104834619B (en) A kind of I2C bus circuit, implementation method and electronic equipment
US8972626B2 (en) Content reproducing device and content reproduction control method
WO2019200928A1 (en) Intelligent interactive all-in-one machine
CN109120973B (en) Method, device and storage medium for rewriting EDID data
JP2009284374A (en) Device address allocating method, input device, and input dedicated device
JP4823373B2 (en) Video / audio processing apparatus and video / audio processing method
JP2009200536A (en) Information processing apparatus
JP6811607B2 (en) Receiver and receiving method
WO2021125055A1 (en) Reception apparatus, method for controlling reception apparatus, and transceiving system
US20080281995A1 (en) Address management method and video apparatus using the same
US20080072333A1 (en) Receiving systems and related methods storing content protection keys in conjunction with information referred to micro-processor
JP4037630B2 (en) Digital AV apparatus and control method thereof
JP4970607B1 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, and transmission method
JP2009071396A (en) Address setting method, communication system and transmission apparatus
KR101586734B1 (en) Method for controlling external apparatus according to power status and Electronic apparatus using the same
JP2010193095A (en) Video display device, and method of controlling the same
JP4396011B2 (en) Information control method, information processing apparatus, and information control system
KR100888427B1 (en) Device having shared memory and method for displaying data
JP5692990B2 (en) Wireless communication device