JP2008153770A - Image forming apparatus, power source control method thereof, and computer program - Google Patents

Image forming apparatus, power source control method thereof, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2008153770A
JP2008153770A JP2006337276A JP2006337276A JP2008153770A JP 2008153770 A JP2008153770 A JP 2008153770A JP 2006337276 A JP2006337276 A JP 2006337276A JP 2006337276 A JP2006337276 A JP 2006337276A JP 2008153770 A JP2008153770 A JP 2008153770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
forming apparatus
image forming
hardware module
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006337276A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taketoshi Yamahata
武敏 山畑
Tomokazu Kato
知和 加藤
Koichi Nagata
浩一 永田
Takasuke Kuno
高資 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006337276A priority Critical patent/JP2008153770A/en
Publication of JP2008153770A publication Critical patent/JP2008153770A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To further improve convenience while achieving reduction in power consumption of an image forming apparatus. <P>SOLUTION: The image forming apparatus 1 which has a plurality of hardware modules and actualizes a plurality of functions with the hardware modules is provided with a user-related data storage unit 101 which stores availability information showing which user can or can not use which of those functions, a recognition processing unit 104 which decides which user is to use the image forming apparatus 1, a hardware module specifying unit 105 which specifies hardware modules needed for none of functions that the user shown in the availability information and decided as a user to use the image forming apparatus 1 can use, and a second power supply control unit 107 which stops supplying electric power to the hardware modules specified by the hardware module specifying unit 105. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

MFPなどの画像形成装置におけるその電源の制御方法などに関する。   The present invention relates to a method for controlling the power supply of an image forming apparatus such as an MFP.

現在、コピー、ネットワークプリンティング、スキャナ、ファックス、およびドキュメントサーバなどの複数の機能を備えた、複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)などと呼ばれる画像形成装置が普及している。   2. Description of the Related Art Currently, an image forming apparatus called a multi function peripheral or MFP (Multi Function Peripherals) having a plurality of functions such as copying, network printing, scanner, fax, and document server has become widespread.

このような画像形成装置には、一般に、その画像形成装置における電力の消費を抑えるための省電力機能が設けられている。この省電力機能は、一定期間、画像形成装置への操作がなされなかったときなどに起動される。そして、例えばハードディスクのモータを停止させまたは操作パネルの表示部分を暗くするなどして電力の消費を抑えるモード(省電力モード)に切り換える働きをする。省電力モードはユーザによって操作が行われるなど所定のイベントが発生するまで継続され、その間、電力の消費量は、通常の消費量よりも少なく保たれる。省電力モードが解除されると、画像形成装置は、再び、通常どおり使用できる状態に戻る。   Such an image forming apparatus is generally provided with a power saving function for suppressing power consumption in the image forming apparatus. This power saving function is activated when the image forming apparatus is not operated for a certain period. Then, for example, the hard disk motor is stopped or the display portion of the operation panel is darkened, thereby switching to a mode for suppressing power consumption (power saving mode). The power saving mode is continued until a predetermined event such as an operation by the user occurs, and during that time, the power consumption is kept smaller than the normal consumption. When the power saving mode is canceled, the image forming apparatus returns to a state where it can be used normally.

この省電力機能に関連する技術として特許文献1のような方法が提案されている。特許文献1の方法によると、Web上の端末からMFP(画像形成装置)のスリープ状態を解除できるようにし、さらに、Web上でそのMFPの起動状況を確認できるようにする。   As a technique related to this power saving function, a method as in Patent Document 1 has been proposed. According to the method of Patent Document 1, a sleep state of an MFP (image forming apparatus) can be canceled from a terminal on the Web, and the activation status of the MFP can be confirmed on the Web.

また、特許文献2、3には、画像形成装置の構成ごとに電力のモードを制御する方法が開示されている。   Patent Documents 2 and 3 disclose methods for controlling the power mode for each configuration of the image forming apparatus.

特許文献2の方法によると、機能ごとに設けたコピーボタン、ドキュメントボックスボタン、ファックスボタン、プリンターボタン、スキャナーボタンが選択されないと画像形成装置が省エネ状態から復帰しないようにし、さらに、その機能で必要な部分だけの電源復帰を行う。   According to the method of Patent Document 2, the image forming apparatus is prevented from returning from the energy saving state unless the copy button, document box button, fax button, printer button, and scanner button provided for each function are selected. Perform power recovery for only the necessary parts.

特許文献3の方法によると、ユーザが選択した機能またはジョブ入力が行われた機能に係る構成のみをウォームアップさせるように画像形成装置を制御する。
特開2004−166257号公報 特開2004−222234号公報 特開2005−297264号公報
According to the method of Patent Document 3, the image forming apparatus is controlled so as to warm up only the configuration related to the function selected by the user or the function for which job input has been performed.
JP 2004-166257 A JP 2004-222234 A JP 2005-297264 A

しかし、特許文献2、3に記載されるような従来の方法によると、ユーザが機能を選択しまたはジョブ入力が行われた後でなければ、画像形成装置の各構成の電力のモードを決めることができない。   However, according to the conventional methods described in Patent Documents 2 and 3, the power mode of each component of the image forming apparatus is determined unless the user selects a function or the job is input. I can't.

したがって、電力のモードの切換えに時間が掛かってしまいユーザが直ちに所望する作業を行えないことがある。   Therefore, it may take time to switch the power mode, and the user may not be able to immediately perform the desired work.

本発明は、このような問題点に鑑み、画像形成装置の省電力化を図りつつユーザにとっての利便性を従来よりも向上させることを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it improves the convenience for the user as compared with the related art while reducing the power consumption of the image forming apparatus.

本発明に係る画像形成装置は、複数のハードウェアモジュールを有しかつ前記ハードウェアモジュールによって複数の機能を実現する画像形成装置であって、どのユーザが前記機能のうちのどれを使用できるのかまたは使用できないのかを示す使用可否情報を保存する使用可否情報保存手段と、どのユーザが当該画像形成装置を使用しようとしているのかを判別するユーザ判別手段と、前記使用可否情報に示される、当該画像形成装置を使用しようとしていると判別されたユーザが使用できる前記機能のうち、どれにも必要でない前記ハードウェアモジュールを判別する、ハードウェアモジュール判別手段と、前記ハードウェアモジュール判別手段によって判別された前記ハードウェアモジュールへの電力の供給を停止しまたは電力の供給量を通常よりも低減させる省電力制御手段と、を有することを特徴とする。   An image forming apparatus according to the present invention is an image forming apparatus having a plurality of hardware modules and realizing a plurality of functions by the hardware modules, which user can use which of the functions or Usability information storage means for storing usability information indicating whether the image cannot be used, user discrimination means for discriminating which user is going to use the image forming apparatus, and the image formation indicated in the usability information Among the functions that can be used by the user who is determined to use the device, the hardware module that is not required for any of the functions is determined, and the hardware module determination unit that is determined by the hardware module determination unit Stops supplying power to the hardware module or supplies power And having a power saving control means for reducing than normal.

好ましくは、ユーザが当該画像形成装置にログインしようとする際に、電力の供給を停止しまたは電力の供給量を通常よりも低減させている前記ハードウェアモジュールに対する電力の供給量を通常通りに回復させる、電力回復制御手段、を有し、前記ユーザ判別手段は、当該画像形成装置にログインするためにユーザが自らの識別情報を入力したときに、当該識別情報に基づいて、どのユーザが当該画像形成装置を使用しようとしているのかを判別する。   Preferably, when the user tries to log in to the image forming apparatus, the supply of power to the hardware module that stops the supply of power or reduces the supply of power is lower than normal. Power recovery control means, and when the user inputs his or her identification information to log in to the image forming apparatus, the user determination means determines which user has the image based on the identification information. Determine if you are going to use the forming device.

または、電力の供給を停止しまたは電力の供給量を通常よりも低減させている前記ハードウェアモジュールに対する電力の供給量を通常通りに回復させる電力回復制御手段、を有し、前記ユーザ判別手段は、当該画像形成装置にログインするためにユーザが自らの識別情報を入力したときに、当該識別情報に基づいて、どのユーザが当該画像形成装置を使用しようとしているのかを判別し、前記電力回復制御手段は、ウォームアップに要する時間が所定の時間を超える前記ハードウェアモジュールに対しては、ユーザが当該画像形成装置にログインするための操作を開始したときに電力の供給量を通常通りに回復させ、ウォームアップに要する時間が前記所定の時間未満である前記ハードウェアモジュールに対しては、前記ハードウェアモジュール判別手段による処理の結果、必要でないと判別されなかったときに、電力の供給量を通常通りに回復させる。   Or power recovery control means for recovering the power supply amount to the hardware module that normally stops power supply or reduces the power supply amount from normal, and the user determination means is When the user inputs his / her identification information in order to log in to the image forming apparatus, it is determined which user is going to use the image forming apparatus based on the identification information, and the power recovery control For the hardware module whose warm-up time exceeds a predetermined time, when the user starts an operation for logging in to the image forming apparatus, the power supply amount is restored as usual. For the hardware module in which the time required for warm-up is less than the predetermined time, the hardware module Lumpur judgment device by a result of the process, when no is determined to be unnecessary to recover the amount of electric power supplied normally.

本発明によると、画像形成装置の省電力化を図りつつユーザにとっての利便性を従来よりも向上させることができる。   According to the present invention, it is possible to improve the convenience for the user as compared with the related art while reducing the power consumption of the image forming apparatus.

図1は画像処理システムGSSの全体的な構成の例を示す図、図2は本発明に係る画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図、図3は画像形成装置1の機能的構成の例を示す図である。   1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the image processing system GSS, FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image forming apparatus 1 according to the present invention, and FIG. 3 is a functional configuration of the image forming apparatus 1. It is a figure which shows the example of.

図1に示すように、本発明に係る画像処理システムGSSは、画像形成装置1、端末装置2、サーバ3、ファックス(FAX)端末4、通信回線NT1、および通信回線NT2などによって構成される。   As shown in FIG. 1, the image processing system GSS according to the present invention includes an image forming apparatus 1, a terminal device 2, a server 3, a fax (FAX) terminal 4, a communication line NT1, a communication line NT2, and the like.

画像形成装置1、端末装置2、およびサーバ3は、通信回線NT1を介して互いに接続可能である。画像形成装置1およびファックス端末4は、通信回線NT2を介して互いに接続可能である。通信回線NT1としてLAN、インターネット、イントラネット、公衆回線、または専用線などが用いられ、通信回線NT1を介してTCP/IPおよびそれに関連するプロトコルによる通信が行われる。また、通信回線NT2として公衆回線が用いられ、通信回線NT2を介してG3またはG4などのプロトコルによる通信が行われる。   The image forming apparatus 1, the terminal device 2, and the server 3 can be connected to each other via the communication line NT1. Image forming apparatus 1 and fax terminal 4 can be connected to each other via communication line NT2. A LAN, the Internet, an intranet, a public line, a dedicated line, or the like is used as the communication line NT1, and communication using TCP / IP and related protocols is performed through the communication line NT1. Further, a public line is used as the communication line NT2, and communication using a protocol such as G3 or G4 is performed via the communication line NT2.

画像形成装置1は、コピー機能、PCプリント機能、ファックス送信機能、ファックス受信機能、ネットスキャン(NetScan)機能、およびボックス(Box)機能などの様々なアプリケーション機能を集約した画像処理装置である。複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)などと呼ばれることもある。   The image forming apparatus 1 is an image processing apparatus that integrates various application functions such as a copy function, a PC print function, a fax transmission function, a fax reception function, a net scan (NetScan) function, and a box (Box) function. Sometimes called a multi-function peripheral or MFP (Multi Function Peripherals).

図2に示すように、画像形成装置1は、CPU10a、RAM10b、ROM10c、ハードディスク10d、制御用回路10e、操作部10f、通信インタフェース10g、プリンタ部10k、スキャナ部10m、ファックス部10n、および電力供給部10pなどのハードウェアモジュールによって構成される。   As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 1 includes a CPU 10a, a RAM 10b, a ROM 10c, a hard disk 10d, a control circuit 10e, an operation unit 10f, a communication interface 10g, a printer unit 10k, a scanner unit 10m, a fax unit 10n, and a power supply. It is comprised by hardware modules, such as the part 10p.

スキャナ部10mは、原稿の用紙に描かれている写真、文字、絵、または図表などの画像を光学的に読み取って画像データを生成する装置である。   The scanner unit 10m is an apparatus that optically reads an image such as a photograph, a character, a picture, or a chart drawn on a document sheet to generate image data.

ファックス部10nは、スキャナ部10mによって得られた画像データを、通信回線NT2を介してファックス端末4に送信するための装置である。   The fax unit 10n is a device for transmitting the image data obtained by the scanner unit 10m to the fax terminal 4 via the communication line NT2.

通信インタフェース10gは、通信回線NT1を介して端末装置2またはサーバ3と通信を行うためのNIC(Network Interface Card)である。   The communication interface 10g is a NIC (Network Interface Card) for communicating with the terminal device 2 or the server 3 via the communication line NT1.

プリンタ部10kは、スキャナ部10mによって得られた画像データ、通信インタフェース10gによって受信された端末装置2からの画像データ、またはファックス部10nによって受信されたファックス端末4からの画像データをユーザの指定などに応じて印刷のためのデータに変換し、電子写真方式などの公知の方法によって用紙に印刷を行う装置である。   The printer unit 10k designates image data obtained by the scanner unit 10m, image data from the terminal device 2 received by the communication interface 10g, or image data from the fax terminal 4 received by the fax unit 10n by the user. The apparatus converts the data into data for printing according to the above, and prints on the paper by a known method such as an electrophotographic method.

ハードディスク10dには、図3に示すユーザ関連データ保存部101、ハードウェアモジュール関連データ保存部102、入力受付部103、認証処理部104、ハードウェアモジュール特定部105、第一電源制御部106、および第二電源制御部107などを実現するためのプログラムおよびデータがインストールされている。これらのプログラムおよびデータは必要に応じてRAM10bに読み出され、CPU10aによってプログラムが実行される。これらのプログラムまたはデータの一部または全部を、ROM10cに記憶させておいてもよい。または、これらの機能の一部または全部を、制御用回路10eによって実現するようにしてもよい。   The hard disk 10d includes a user-related data storage unit 101, a hardware module-related data storage unit 102, an input receiving unit 103, an authentication processing unit 104, a hardware module specifying unit 105, a first power supply control unit 106, and A program and data for realizing the second power control unit 107 and the like are installed. These programs and data are read into the RAM 10b as necessary, and the programs are executed by the CPU 10a. Some or all of these programs or data may be stored in the ROM 10c. Alternatively, some or all of these functions may be realized by the control circuit 10e.

制御用回路10eは、ハードディスク10d、操作部10f、通信インタフェース10g、プリンタ部10k、スキャナ部10m、およびファックス部10nなどの装置を制御するための回路である。   The control circuit 10e is a circuit for controlling devices such as the hard disk 10d, the operation unit 10f, the communication interface 10g, the printer unit 10k, the scanner unit 10m, and the fax unit 10n.

操作部10fは、タッチパネルおよびテンキーなどによって構成される。タッチパネルは、ユーザに対してメッセージまたは指示を与えるための画面およびユーザが所望する処理の種類および処理条件を入力するための画面などを表示する。また、ユーザの指が触れた位置を検知し、その情報をCPU10aに伝える。   The operation unit 10f is configured by a touch panel, a numeric keypad, and the like. The touch panel displays a screen for giving a message or an instruction to the user, a screen for inputting a processing type and processing conditions desired by the user, and the like. Further, the position touched by the user's finger is detected and the information is transmitted to the CPU 10a.

電力供給部10pは、各ハードウェアモジュールに対して電力を供給するための装置である。特に、ハードディスク10d、通信インタフェース10g、プリンタ部10k、スキャナ部10m、ファックス部10nに対してはそれぞれ独立に電力を供給する。つまり、これらのハードウェアモジュールごとに電源をオンまたはオフに切り換えることができる。さらに、ハードウェアモジュールごとに、処理速度を落としまたはモータを停止させるなどして通常よりも電力の供給量(給電量)を低減させることができる。   The power supply unit 10p is a device for supplying power to each hardware module. In particular, power is independently supplied to the hard disk 10d, the communication interface 10g, the printer unit 10k, the scanner unit 10m, and the fax unit 10n. That is, the power supply can be switched on or off for each of these hardware modules. Further, for each hardware module, the amount of power supply (power supply amount) can be reduced more than usual by reducing the processing speed or stopping the motor.

以下、画像形成装置1の主電源はオンのまま1つ以上のハードウェアモジュールの電源をオフにしまたは給電量を通常よりも低減させている状態を、「省電力モード」と記載する。   Hereinafter, a state in which the power of one or more hardware modules is turned off or the power supply amount is reduced more than usual while the main power of the image forming apparatus 1 is on is referred to as “power saving mode”.

これらのハードウェアモジュールのうちの一部が連携することによって、前述のアプリケーション機能が実現される。   A part of these hardware modules cooperate to realize the application function described above.

「コピー機能」は、スキャナ部10mによって原稿の画像を読み取り、その画像をプリンタ部10kによって用紙に印刷するアプリケーション機能である。   The “copy function” is an application function for reading an image of a document by the scanner unit 10m and printing the image on a sheet by the printer unit 10k.

「PCプリント機能」は、通信インタフェース10gによって端末装置2から画像データを受信し、プリンタ部10kによってその画像データに係る画像をビットマップ展開し用紙に印刷するアプリケーション機能である。このアプリケーション機能は、「ネットワークプリンティング」と呼ばれることもある。   The “PC print function” is an application function that receives image data from the terminal device 2 through the communication interface 10g, develops an image related to the image data by the printer unit 10k, and prints the image on paper. This application function is sometimes referred to as “network printing”.

「ファックス送信機能」は、スキャナ部10mによって原稿の画像を読み取って画像データを生成し、その画像データをファックス部10nによってファックス端末4に送信するアプリケーション機能である。   The “fax transmission function” is an application function that reads an image of a document by the scanner unit 10m, generates image data, and transmits the image data to the fax terminal 4 by the fax unit 10n.

「ファックス受信機能」は、ファックス部10nによってファックス端末4から画像データを受信し、プリンタ部10kによってその画像データに係る画像をビットマップ展開し用紙に印刷するアプリケーション機能である。   The “fax receiving function” is an application function for receiving image data from the fax terminal 4 by the fax unit 10n, developing an image related to the image data by the printer unit 10k, and printing it on paper.

「ネットスキャン機能」は、スキャナ部10mで読み取った画像データを通信インタフェース10gによって端末装置2またはサーバ3に転送して保存するアプリケーション機能である。「SCAN−TO−PC」などと呼ばれることもある。   The “net scan function” is an application function for transferring and storing image data read by the scanner unit 10m to the terminal device 2 or the server 3 through the communication interface 10g. Sometimes called “SCAN-TO-PC”.

「ボックス機能」は、ユーザごとに「ボックス」または「パーソナルボックス」などと呼ばれる、パーソナルコンピュータにおけるフォルダまたはディレクトリなどに相当する記憶領域をハードディスク10dに与えておき、ユーザがスキャナ部10mを操作するなどして得た画像ファイルなどのドキュメントデータを自分の記憶領域に保存しておくことができるようにするアプリケーション機能である。「ドキュメントサーバ機能」と呼ばれることもある。   In the “box function”, a storage area called a “box” or “personal box” for each user, which corresponds to a folder or directory in a personal computer, is given to the hard disk 10d, and the user operates the scanner unit 10m. This is an application function that allows document data such as image files obtained in this way to be stored in its own storage area. Sometimes called “document server function”.

これらのアプリケーション機能のうち、コピー機能、PCプリント機能、ファックス送信機能、ネットスキャン機能、およびボックス機能については、セキュリティの確保、消耗品などの資源の節約、および通信費用の節約などを考慮して、ユーザごとに、使用できるものとできないものとが決められている。どのユーザがどの機能を使用できるかおよび使用できないかについては、予め、後述する使用可能機能登録テーブルTDKに登録されている(図5参照)。以下、ユーザごとに使用(アクセス)の可否が異なるアプリケーション機能を「アクセス権付機能」と記載する。   Among these application functions, the copy function, PC print function, fax transmission function, net scan function, and box function are considered in consideration of ensuring security, saving resources such as consumables, and saving communication costs. For each user, what can be used and what cannot be used are determined. Which user can use which function and which function cannot be used are registered in advance in an available function registration table TDK described later (see FIG. 5). Hereinafter, an application function that is different in whether it can be used (accessed) for each user is referred to as an “access right function”.

また、画像形成装置1は、ユーザ認証の手段を有しており、認証できたユーザにのみ自らの使用を許可する。認証のためのユーザ名およびパスワードはユーザごとに予め画像形成装置1に登録されている。各ユーザは、画像形成装置1を使用するに際して、まず、自分のユーザ名およびパスワードを入力して、画像形成装置1にログインしなければならない。   Further, the image forming apparatus 1 has a means for user authentication, and permits its use only to a user who has been authenticated. The user name and password for authentication are registered in advance in the image forming apparatus 1 for each user. Each user must log in to the image forming apparatus 1 by first inputting his / her user name and password when using the image forming apparatus 1.

端末装置2は、画像形成装置1と連携して、画像に関する様々な処理を行う。例えば、端末装置2で作成した画像をPCプリント機能によって画像形成装置1で印刷する。または、ネットスキャン機能によって画像形成装置1から送信されてくる画像データを受信し、それを保存する。端末装置2として、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、またはPDA(Personal Digital Assistant)などが用いられる。   The terminal device 2 performs various processes relating to images in cooperation with the image forming apparatus 1. For example, an image created by the terminal device 2 is printed by the image forming apparatus 1 by the PC print function. Alternatively, the image data transmitted from the image forming apparatus 1 is received by the net scan function and stored. As the terminal device 2, a personal computer, a workstation, a PDA (Personal Digital Assistant) or the like is used.

サーバ3は、コンピュータシステムにおいて種々のサーバ機能を提供する一般的なサーバ機である。端末装置2と同様、画像形成装置1と連携して、PCプリントおよびネットスキャンなどの機能を利用することができる。サーバ3として、パーソナルコンピュータまたはワークステーションなどが用いられる。   The server 3 is a general server machine that provides various server functions in a computer system. Similar to the terminal device 2, functions such as PC printing and net scanning can be used in cooperation with the image forming apparatus 1. As the server 3, a personal computer or a workstation is used.

ファックス端末4は、通信回線NT2を介して画像形成装置1から送信されてくる画像データを受信し、画像を用紙に印刷する。また、原稿の画像をスキャンし、その画像の画像データを、通信回線NT2を介して画像形成装置1に送信する。   The fax terminal 4 receives the image data transmitted from the image forming apparatus 1 via the communication line NT2, and prints the image on paper. Further, the image of the original is scanned, and the image data of the image is transmitted to the image forming apparatus 1 via the communication line NT2.

図4はユーザデータテーブルTDUの例を示す図、図5は使用可能機能登録テーブルTDKの例を示す図、図6は不要モジュールテーブルTDHの例を示す図である。次に、図3に示す画像形成装置1の各部の処理内容などについて、詳細に説明する。   4 is a diagram showing an example of the user data table TDU, FIG. 5 is a diagram showing an example of the usable function registration table TDK, and FIG. 6 is a diagram showing an example of the unnecessary module table TDH. Next, the processing contents of each unit of the image forming apparatus 1 shown in FIG. 3 will be described in detail.

ユーザ関連データ保存部101は、ユーザデータテーブルTDUおよび使用可能機能登録テーブルTDKを保存する。   The user related data storage unit 101 stores a user data table TDU and an available function registration table TDK.

ユーザデータテーブルTDUには、図4に示すように、ユーザ名およびパスワードを示すユーザデータDUがユーザごとに格納されている。ユーザデータDUは、ユーザが画像形成装置1にログインする際のユーザ認証のために用いられる。   In the user data table TDU, as shown in FIG. 4, user data DU indicating a user name and a password is stored for each user. The user data DU is used for user authentication when the user logs in to the image forming apparatus 1.

使用可能機能登録テーブルTDKには、それぞれのユーザに対してどのアクセス権付機能の使用を許可し禁止するかを示すデータが格納されている。具体的には、使用可能機能登録テーブルTDKには、図5に示すように、ユーザごとに使用可能機能データDKが1つずつ格納されている。   The usable function registration table TDK stores data indicating which access right functions are permitted and prohibited for each user. Specifically, as shown in FIG. 5, one usable function data DK is stored for each user in the usable function registration table TDK.

使用可能機能登録テーブルTDKの「ユーザ名」のフィールドには、その使用可能機能登録テーブルTDKに係るユーザのユーザ名が格納される。「コピー」、「PCプリント」、「ファックス送信」、「ネットスキャン」、および「ボックス」の各フィールドには、それぞれ、そのユーザにコピー機能、PCプリント機能、ファックス送信機能、ネットスキャン機能、およびボックス機能の使用を許可するのか禁止するのかを示す値が格納される。使用を許可するアクセス権付機能のフィールドには「○」という値が格納され、使用を禁止するアクセス権付機能のフィールドには「×」という値が格納される。   The user name of the user related to the usable function registration table TDK is stored in the “user name” field of the usable function registration table TDK. The "Copy", "PC Print", "Send Fax", "Net Scan", and "Box" fields have a copy function, PC print function, fax send function, net scan function, and A value indicating whether the use of the box function is permitted or prohibited is stored. A value of “◯” is stored in the field of the function with access right that is permitted to be used, and a value of “x” is stored in the field of the function with the access right that is prohibited from being used.

ところで、今述べたように、ユーザごとに、使用可能なアクセス権付機能および使用不可のアクセス権付機能の組合せが異なる。また、前に述べたように、アクセス権付機能は、一部のハードウェアモジュールによって実現される。どのハードウェアモジュールによって実現されるのかは、アクセス権付機能ごとに異なる。   By the way, as described above, a combination of a function with an access right that can be used and a function with an access right that cannot be used are different for each user. Further, as described above, the function with access right is realized by some hardware modules. Which hardware module is used depends on the function with access right.

したがって、一部または全部のアクセス権付機能が使用不可であるユーザが画像形成装置1を使用する場合は、一部のハードウェアモジュールが、アクセス権付機能を実現するという目的のためには、全く使用されず不要になることがある。どのハードウェアモジュールが不要になるのかは、使用可能のアクセス権付機能および使用不可のアクセス権付機能の組合せによって異なる。   Therefore, when a user who cannot use a part or all of the access right function uses the image forming apparatus 1, for the purpose that some hardware modules realize the access right function, It may not be used at all. Which hardware module is unnecessary depends on the combination of the function with access right that can be used and the function with access right that cannot be used.

そこで、ハードウェアモジュール関連データ保存部102には、使用可能のアクセス権付機能および使用不可のアクセス権付機能の組合せに応じてどのハードウェアモジュールが不要になるのかを示す不要モジュールテーブルTDHが、予め保存されている。   Therefore, the hardware module related data storage unit 102 has an unnecessary module table TDH indicating which hardware module is unnecessary according to the combination of the function with an access right that can be used and the function with an access right that cannot be used. Pre-stored.

具体的には、不要モジュールテーブルTDHには、図6に示すように、5つのアクセス権付機能それぞれが使用可能または使用不可のいずれかである場合の組合せごとに、1つずつ不要モジュールデータDHが格納されている。   Specifically, as shown in FIG. 6, the unnecessary module table TDH includes one unnecessary module data DH for each combination in the case where each of the five functions with access right is usable or unusable. Is stored.

不要モジュールデータDHの「コピー」、「PCプリント」、「ファックス送信」、「ネットスキャン」、および「ボックス」の各フィールドには、それぞれ、コピー機能、PCプリント機能、ファックス送信機能、ネットスキャン機能、およびボックス機能が使用可能であるか使用不可であるかを示す値が格納される。使用可能であるアクセス権付機能のフィールドには「○」という値が格納され、使用不可であるアクセス権付機能のフィールドには「×」という値が格納される。   Unnecessary module data DH "Copy", "PC Print", "Fax Send", "Net Scan", and "Box" fields have a copy function, a PC print function, a fax transmission function, and a net scan function, respectively. , And a value indicating whether the box function is enabled or disabled. A value of “◯” is stored in the field of the function with access right that can be used, and a value of “x” is stored in the field of the function with the access right that cannot be used.

「不要モジュール」のフィールドには、上記の5つのフィールドによって示される、各アクセス権付機能が使用可能でありまたは使用不可である状態において、どのハードウェアモジュールが不要であるかが示される。なお、このフィールドにおいて、「HDD」、「NIC」、「FAX」、「スキャナ」、および「プリンタ」は、それぞれ、ハードディスク10d、通信インタフェース10g、ファックス部10n、スキャナ部10m、およびプリンタ部10kの各ハードウェアモジュールを指す。   The “unnecessary module” field indicates which hardware module is unnecessary in a state where the functions with access rights indicated by the above five fields are usable or unusable. In this field, “HDD”, “NIC”, “FAX”, “scanner”, and “printer” are the hard disk 10d, communication interface 10g, fax unit 10n, scanner unit 10m, and printer unit 10k, respectively. Refers to each hardware module.

例えば、上から12番目の不要モジュールデータDH12は、コピー機能およびファックス送信機能が使用可能でありPCプリント機能、ネットスキャン機能、およびボックス機能が使用不可である場合は、ハードディスク10d(HDD)および通信インタフェース10g(NIC)が不要である、ということを示している。   For example, in the twelfth unnecessary module data DH12 from the top, when the copy function and the fax transmission function can be used and the PC print function, the net scan function, and the box function cannot be used, the hard disk 10d (HDD) and the communication This indicates that the interface 10g (NIC) is unnecessary.

図3に戻って、入力受付部103は、ユーザが操作部10fなどを用いて何らかの入力を行った際に、その入力を受け付ける。そして、その入力が何の処理に係るものなのかに応じて、その入力の内容を所定の部に通知する。   Returning to FIG. 3, the input receiving unit 103 receives an input when the user makes an input using the operation unit 10 f or the like. Then, the contents of the input are notified to a predetermined unit according to what processing the input relates to.

例えば、画像形成装置1を使用するために画像形成装置1にログインすることを所望するユーザが、操作部10fのタッチパネルにログイン画面が表示されているときに、ユーザ名およびパスワードの入力を行うと、その入力を受け付ける。そして、その入力の内容つまりユーザ名およびパスワードを認証処理部104に通知する。   For example, when a user who desires to log in to the image forming apparatus 1 to use the image forming apparatus 1 inputs a user name and a password when a login screen is displayed on the touch panel of the operation unit 10f. , Accept the input. The contents of the input, that is, the user name and password are notified to the authentication processing unit 104.

または、画像形成装置1に誰もログインしておらずかつ省電力モードであるときに、ユーザが何らかの入力を行うと、入力があった旨を第一電源制御部106に通知する。   Alternatively, when no user is logged in to the image forming apparatus 1 and the user is in the power saving mode, if the user makes some input, the first power supply control unit 106 is notified that the input has been made.

認証処理部104は、入力受付部103から通知されたユーザ名およびパスワードを用いて、以下のようにしてユーザ認証の処理を行う。   The authentication processing unit 104 uses the user name and password notified from the input receiving unit 103 to perform user authentication processing as follows.

まず、そのユーザ名をキーにしてユーザデータテーブルTDU(図4参照)からユーザデータDUを取得する。そのユーザデータDUに示されるパスワードと入力されたパスワードとを照合する。   First, user data DU is acquired from the user data table TDU (see FIG. 4) using the user name as a key. The password indicated in the user data DU is collated with the input password.

そして、一致した場合は、そのユーザのログインを許可し、ログインしたユーザのユーザ名をハードウェアモジュール特定部105に通知する。また、認証できた旨のメッセージをディスプレイTDに表示させる。一致しなかった場合は、認証できなかった旨のメッセージをディスプレイTDに表示させる。このユーザ認証によって、どのユーザが画像形成装置1を操作しているのかが判定(判別)される。   If they match, the login of the user is permitted, and the user name of the logged-in user is notified to the hardware module specifying unit 105. Further, a message indicating that the authentication has been successful is displayed on the display TD. If they do not match, a message indicating that authentication could not be performed is displayed on the display TD. By this user authentication, it is determined (determined) which user is operating the image forming apparatus 1.

なお、ユーザは、端末装置2を操作することによって、遠隔的に画像形成装置1にログインし画像形成装置1を使用することができる。ユーザは、画像形成装置1にログインするために、自分のユーザ名およびパスワードの入力を端末装置2に対して行う。すると、端末装置2は、そのユーザ名およびパスワードを画像形成装置1に送信することによって、そのユーザのユーザ認証を行うように要求する。認証処理部104は、操作部10fに対して入力が行われた場合と同様に、受信されたユーザ名およびパスワードに基づいて、端末装置2のユーザのユーザ認証を行う。または、端末装置2がユーザ認証を行うように構成してもよい。   Note that the user can log in to the image forming apparatus 1 remotely and use the image forming apparatus 1 by operating the terminal device 2. In order to log in to the image forming apparatus 1, the user inputs his / her user name and password to the terminal device 2. Then, the terminal device 2 requests the user authentication of the user by transmitting the user name and password to the image forming apparatus 1. The authentication processing unit 104 performs user authentication of the user of the terminal device 2 based on the received user name and password, similarly to the case where input is performed on the operation unit 10f. Alternatively, the terminal device 2 may be configured to perform user authentication.

ハードウェアモジュール特定部105は、ログインしたユーザのユーザ名を認証処理部104から受け取ると、そのユーザが使用できるアクセス権付機能のいずれにも必要でないハードウェアモジュールを特定(判別)するための処理を以下のようにして行う。   When the hardware module identifying unit 105 receives the user name of the logged-in user from the authentication processing unit 104, the hardware module identifying unit 105 identifies (determines) a hardware module that is not required for any of the functions with access rights that can be used by the user. Is performed as follows.

まず、認証処理部104から通知されたユーザ名をキーにして、使用可能機能登録テーブルTDK(図5参照)から、ログインしたユーザの使用可能機能データDKを取得する。その使用可能機能データDKから、そのユーザが使用可能であるアクセス権付機能および使用不可であるアクセス権付機能の組合せを特定する。   First, the usable function data DK of the logged-in user is acquired from the usable function registration table TDK (see FIG. 5) using the user name notified from the authentication processing unit 104 as a key. From the usable function data DK, the combination of the function with access right that can be used by the user and the function with access right that cannot be used is specified.

特定した組合せに対応する不要モジュールデータDHを不要モジュールテーブルTDH(図6参照)から取得する。そして、その不要モジュールデータDHの「不要モジュール」に示されているハードウェアモジュールを、そのユーザが使用できるいずれのアクセス権付機能にも必要でない(つまり、不要な)ハードウェアモジュールであると、特定する。   Unnecessary module data DH corresponding to the identified combination is acquired from the unnecessary module table TDH (see FIG. 6). The hardware module indicated in the “unnecessary module” of the unnecessary module data DH is a hardware module that is not necessary (that is, unnecessary) for any function with access right that can be used by the user. Identify.

例えば、「userC」というユーザ名のユーザがログインした場合は、使用可能機能登録テーブルTDKから使用可能機能データDK3が取得される。使用可能機能データDK3には、そのユーザが「コピー機能」および「PCプリント機能」の使用が可能であり「ファックス送信機能」、「ネットスキャン機能」、および「ボックス機能」の使用が不可である、ということが示されている。   For example, when a user with the user name “userC” logs in, the usable function data DK3 is acquired from the usable function registration table TDK. In the usable function data DK3, the user can use the “copy function” and the “PC print function”, but cannot use the “fax transmission function”, “net scan function”, and “box function”. It is shown that.

そこで、ハードウェアモジュール特定部105は、不要モジュールテーブルTDHから不要モジュールデータDH8を取得する。不要モジュールデータDH8には、HDDおよびFAXつまりハードディスク10dおよびファックス部10nが不要であることが示されている。   Therefore, the hardware module specifying unit 105 acquires unnecessary module data DH8 from the unnecessary module table TDH. The unnecessary module data DH8 indicates that the HDD and FAX, that is, the hard disk 10d and the fax unit 10n are unnecessary.

よって、ハードウェアモジュール特定部105は、ハードディスク10dおよびファックス部10nが不要なハードウェアモジュールであると、特定する。   Therefore, the hardware module specifying unit 105 specifies that the hard disk 10d and the fax unit 10n are unnecessary hardware modules.

第一電源制御部106は、画像形成装置1に誰もログインしておらずかつ省電力モードであるときに何らかの入力があった旨の通知を入力受付部103から受けると、直ちにすべてのハードウェアモジュールに通常通りの電力が供給されるように、電力供給部10pを制御する。つまり、省電力モードを解除する。または、省電力モードであるときに、端末装置2からユーザ名およびパスワードが受信された場合も同様に、直ちに省電力モードを解除する。ただし、所定の要件を満たすハードウェアモジュールについては、直ちに通常通りに給電するのではなく、ハードウェアモジュール特定部105の結果を待って必要に応じて給電する場合がある。これについては、後に説明する。   When the first power supply control unit 106 receives a notification from the input receiving unit 103 that no one has logged in to the image forming apparatus 1 and is in the power saving mode, the first power supply control unit 106 immediately The power supply unit 10p is controlled so that normal power is supplied to the module. That is, the power saving mode is canceled. Alternatively, when the user name and password are received from the terminal device 2 in the power saving mode, the power saving mode is immediately canceled. However, a hardware module that satisfies a predetermined requirement may not be supplied immediately as usual, but may be supplied as necessary after waiting for the result of the hardware module specifying unit 105. This will be described later.

第二電源制御部107は、ユーザのログインの際に、ハードウェアモジュール特定部105によって不要であると特定されたハードウェアモジュールの電源をオフにしまたは通常よりも給電量を低減させるように電力供給部10pを制御する。つまり、ログインしたユーザに応じた省電力モードに切り換える。   The second power control unit 107 supplies power so that the hardware module identified as unnecessary by the hardware module identifying unit 105 is turned off or the power supply amount is reduced more than usual when the user logs in. The unit 10p is controlled. That is, the mode is switched to the power saving mode corresponding to the logged-in user.

なお、ユーザに応じて省電力モードに切り換えた後の電力供給部10pの制御は、従来通りである。   The control of the power supply unit 10p after switching to the power saving mode according to the user is the same as in the conventional case.

すなわち、例えば、ユーザがログインした際には電源をオフにせずかつ給電量を低減させなかったがその後所定の時間経過しても何ら使用されなかったハードウェアモジュールがある場合は、そのユーザが誰であるのかに関わらず、そのハードウェアモジュールの電源をオフにしまたは給電量を低減させるように、電力供給部10pを制御する。   That is, for example, if there is a hardware module that did not turn off the power supply and did not reduce the amount of power supply when the user logged in, but did not use anything after a predetermined time, who is the user? Regardless of whether or not, the power supply unit 10p is controlled so that the power supply of the hardware module is turned off or the power supply amount is reduced.

または、ハードウェアモジュールの電源をオフにしまたは給電量を低減させた後、そのユーザが誰であるのかに関わらず、必要に応じてそのハードウェアモジュールに再び通常通りの電力が供給されるように電力供給部10pを制御する。例えば、ユーザのログインの際にファックス部10nへの給電量を低減させたが、その後、ファックス端末4からの着呼があった場合は、ファックス受信機能を実現するために、ファックス部10nに通常通り電力が供給されるように制御する。または、ハードディスク10dのへの給電量を低減させたが、その後、ボックスへのアクセスの要求が端末装置2からあった場合は、ハードディスク10dに通常通り電力が供給されるように制御する。   Or, after turning off the power of the hardware module or reducing the amount of power supply, the normal power is again supplied to the hardware module as needed regardless of who the user is. The power supply unit 10p is controlled. For example, when the amount of power supplied to the fax unit 10n is reduced at the time of user login, but an incoming call is received from the fax terminal 4, the fax unit 10n is usually used to implement the fax reception function. Control is performed so that power is supplied. Alternatively, when the amount of power supplied to the hard disk 10d is reduced, but the terminal device 2 subsequently requests access to the box, control is performed so that power is normally supplied to the hard disk 10d.

図7は画像形成装置1における電源制御の処理の流れの例を説明するフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a flow of power control processing in the image forming apparatus 1.

次に、ユーザがログインする前後の時間帯における画像形成装置1の処理の流れを、図7のフローチャートを参照して説明する。   Next, the processing flow of the image forming apparatus 1 in the time zone before and after the user logs in will be described with reference to the flowchart of FIG.

画像形成装置1は、誰もログインしていない状態において、ログインのためにユーザが操作部10fに触れると、または、ログインのためにユーザが入力したユーザ名およびパスワードが端末装置2から送信されてくると(#101)、現在、省電力モードである場合は(#102でYes)、すべてのハードウェアモジュールに通常通りに電力を供給する(#103)。つまり、省電力モードを解除する。既にすべてのハードウェアモジュールに通常通りの給電が行われている場合は(#102でNo)、電源の制御に関する処理は、特に何も行わない。   When no user is logged in, the image forming apparatus 1 touches the operation unit 10f for logging in, or the user name and password input by the user for logging in are transmitted from the terminal device 2. When it comes (# 101), if it is currently in the power saving mode (Yes in # 102), power is supplied to all hardware modules as usual (# 103). That is, the power saving mode is canceled. If all the hardware modules have already been supplied with power as usual (No in # 102), no particular processing is performed regarding power supply control.

ユーザが入力したユーザ名およびパスワードなどに基づいてユーザ認証を行う(#104)。   User authentication is performed based on the user name and password input by the user (# 104).

認証できなかった場合は(#105でNo)、認証できなかった旨をユーザに通知し、再入力を促す。   If the authentication fails (No in # 105), the user is notified that the authentication has failed and prompts for re-input.

認証できた場合は(#105でYes)、画像形成装置1へのユーザのログインを認める(#106)。   If the authentication is successful (Yes in # 105), the user login to the image forming apparatus 1 is permitted (# 106).

認証後、ログインしたユーザが使用可能のアクセス権付機能と使用不可のアクセス権付機能とを特定する(#107)。特定した使用可能のアクセス権付機能のいずれにも必要でないハードウェアモジュールを特定する(#108)。そして、特定したハードウェアモジュールの電源をオフにしまたは給電量を低減させる(#109)。   After authentication, a function with access right that can be used by the logged-in user and a function with access right that cannot be used are specified (# 107). A hardware module that is not required for any of the specified functions with access rights that can be used is specified (# 108). Then, the power supply of the identified hardware module is turned off or the power supply amount is reduced (# 109).

その後の各ハードウェアモジュールに対する電力の供給に関する制御の方法は、従来通りである。   Subsequent control methods relating to the supply of power to each hardware module are the same as before.

ユーザは、画像形成装置1の使用が終わったら、画像形成装置1からログアウトする。所定の時間、ユーザが何の入力をも行わなかった場合に、そのユーザを画像形成装置1から自動的にログアウトさせてもよい。   When the user finishes using the image forming apparatus 1, the user logs out from the image forming apparatus 1. If the user does not make any input for a predetermined time, the user may be automatically logged out from the image forming apparatus 1.

なお、ステップ#103において、通常通りの給電の再開をすべてのハードウェアモジュールに対して直ちに行うのではなく(つまり、省電力モードの解除を完全に行うのではなく)、ウォームアップに一定以上の時間を要するハードウェアモジュールに対してのみ給電を再開し、それ以外のハードウェアモジュールについては、引き続き電源をオフのままにしまたは給電量を低減させたままにしてもよい。   In step # 103, the normal power supply restart is not immediately performed for all the hardware modules (that is, the power saving mode is not completely canceled). The power supply may be resumed only for the hardware module that requires time, and the power supply of other hardware modules may be kept off or the power supply amount may be reduced.

そして、ステップ#108で不要なハードウェアモジュールが特定された後で、そうでない(つまり、必要な)ハードウェアモジュールに通常通りの電力の供給を再開すればよい。   Then, after an unnecessary hardware module is identified in step # 108, the normal supply of power to the hardware module that is not (that is, necessary) may be resumed.

すべてのハードウェアモジュールに対して通常通りの給電を再開する場合は、一部のハードウェアモジュールに対してのみ給電を再開する場合よりも、短時間ですべてのハードウェアモジュールを直ちに処理を開始できる状態にすることを、確実に行うことができる。よって、前者の場合は、後者の場合よりも確実に、必要な機能を速やかにユーザに提供しユーザの利便性を高めることができる。しかし、後者の場合は、前者の場合よりも電力の消費を抑えることができる。   When power is resumed normally for all hardware modules, processing can be started immediately for all hardware modules in a shorter time than when power is resumed only for some hardware modules. The state can be surely performed. Therefore, in the former case, the necessary functions can be promptly provided to the user and the convenience of the user can be improved more reliably than in the latter case. However, in the latter case, power consumption can be suppressed as compared with the former case.

したがって、前者の場合のモードを「利便性優先モード」と呼ぶことができ、後者の場合のモードを「節電優先モード」と呼ぶことができる。いずれのモードを採用するのかは、操作パネルによって切り換えることができる。または、端末装置2にインストールされているWebブラウザなどのWebツールによって遠隔的に切り換えることができるようにしてもよい。   Therefore, the mode in the former case can be referred to as “convenience priority mode”, and the mode in the latter case can be referred to as “power saving priority mode”. Which mode is used can be switched by the operation panel. Or you may enable it to switch remotely by web tools, such as a web browser installed in the terminal device 2. FIG.

本実施形態によると、画像形成装置1を使用するユーザにとって必要なハードウェアモジュールと不要なハードウェアモジュールとを判別し、必要なハードウェアモジュールには通常通り電力を供給し、不要なハードウェアモジュールには電力の供給を停止しまたは低減させる。これにより、画像形成装置1の省電力化を図ることができ、かつ、必要な機能を速やかにユーザに提供しユーザの利便性を高めることができる。   According to the present embodiment, a hardware module necessary for a user who uses the image forming apparatus 1 is discriminated from an unnecessary hardware module, power is supplied to the necessary hardware module as usual, and an unnecessary hardware module is provided. The power supply is stopped or reduced. As a result, power saving of the image forming apparatus 1 can be achieved, and necessary functions can be promptly provided to the user to improve user convenience.

本実施形態では、図5に示したアクセス権付機能が画像形成装置1に備わっている場合を例に説明したが、これら以外のアプリケーション機能が備わっている場合にも、本発明を適用することができる。   In the present exemplary embodiment, the case where the image forming apparatus 1 has the function with access right illustrated in FIG. 5 has been described as an example. However, the present invention is also applied to the case where other application functions are included. Can do.

本実施形態では、操作パネル10fに触れる操作を、ログインのための操作と捉え省電力モードを解除したが、他の操作をログインのための操作と捉えてもよい。例えば、ログイン画面を呼び出すための操作をログインのための操作と捉えてもよい。または、ユーザ名の1文字目を入力する操作をログインのための操作と捉えてもよい。   In the present embodiment, the operation touching the operation panel 10f is regarded as an operation for logging in and the power saving mode is canceled, but another operation may be regarded as an operation for logging in. For example, an operation for calling a login screen may be regarded as an operation for login. Alternatively, an operation for inputting the first character of the user name may be regarded as an operation for login.

その他、画像処理システムGSS、画像形成装置1の各部の構成、アクセス権付機能、各テーブルの構成および内容、各データが示す内容、処理の内容または順序などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the configuration of each part of the image processing system GSS and the image forming apparatus 1, the function with access right, the configuration and content of each table, the content indicated by each data, the content or order of processing, and the like are appropriately determined in accordance with the spirit of the present invention. Can be changed.

画像処理システムの全体的な構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the whole structure of an image processing system. 本発明に係る画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image forming apparatus according to the present invention. 画像形成装置の機能的構成の例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of an image forming apparatus. FIG. ユーザデータテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a user data table. 使用可能機能登録テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of an available function registration table. 不要モジュールテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of an unnecessary module table. 画像形成装置における電源制御の処理の流れの例を説明するフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing for power control in the image forming apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像形成装置
10a CPU(ハードウェアモジュール)
10b RAM(ハードウェアモジュール)
10c ROM(ハードウェアモジュール)
10d ハードディスク(ハードウェアモジュール)
10e 制御用回路(ハードウェアモジュール)
10f 操作部(ハードウェアモジュール)
10g 通信インタフェース(ハードウェアモジュール)
10k プリンタ部(ハードウェアモジュール)
10m スキャナ部(ハードウェアモジュール)
10n ファックス部(ハードウェアモジュール)
10p 電力供給部(ハードウェアモジュール)
101 ユーザ関連データ保存部(使用可否情報保存手段)
104 認証処理部(ユーザ判別手段)
105 ハードウェアモジュール特定部(ハードウェアモジュール判別手段)
106 第一電源制御部(電力回復制御手段)
107 第二電源制御部(省電力制御手段)
DK 使用可能機能データ(使用可否情報)
1 Image forming apparatus 10a CPU (hardware module)
10b RAM (hardware module)
10c ROM (hardware module)
10d hard disk (hardware module)
10e Control circuit (hardware module)
10f Operation unit (hardware module)
10g communication interface (hardware module)
10k printer unit (hardware module)
10m scanner unit (hardware module)
10n Fax part (hardware module)
10p power supply unit (hardware module)
101 User-related data storage unit (usability information storage unit)
104 Authentication processing unit (user discrimination means)
105 Hardware module identification unit (hardware module identification means)
106 1st power supply control part (electric power recovery control means)
107 Second power supply control unit (power saving control means)
DK usable function data (usability information)

Claims (5)

複数のハードウェアモジュールを有しかつ前記ハードウェアモジュールによって複数の機能を実現する画像形成装置であって、
どのユーザが前記機能のうちのどれを使用できるのかまたは使用できないのかを示す使用可否情報を保存する使用可否情報保存手段と、
どのユーザが当該画像形成装置を使用しようとしているのかを判別するユーザ判別手段と、
前記使用可否情報に示される、当該画像形成装置を使用しようとしていると判別されたユーザが使用できる前記機能のうち、どれにも必要でない前記ハードウェアモジュールを判別する、ハードウェアモジュール判別手段と、
前記ハードウェアモジュール判別手段によって判別された前記ハードウェアモジュールへの電力の供給を停止しまたは電力の供給量を通常よりも低減させる省電力制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having a plurality of hardware modules and realizing a plurality of functions by the hardware modules,
Availability information storage means for storing availability information indicating which users can use or cannot use which of the functions;
User discriminating means for discriminating which user is going to use the image forming apparatus;
A hardware module determination unit that determines the hardware module that is not necessary for any of the functions that can be used by the user who is determined to use the image forming apparatus indicated by the availability information;
Power saving control means for stopping the supply of power to the hardware module determined by the hardware module determination means or reducing the amount of power supply than usual;
An image forming apparatus comprising:
ユーザが当該画像形成装置にログインしようとする際に、電力の供給を停止しまたは電力の供給量を通常よりも低減させている前記ハードウェアモジュールに対する電力の供給量を通常通りに回復させる、電力回復制御手段、を有し、
前記ユーザ判別手段は、当該画像形成装置にログインするためにユーザが自らの識別情報を入力したときに、当該識別情報に基づいて、どのユーザが当該画像形成装置を使用しようとしているのかを判別する、
請求項1記載の画像形成装置。
When the user tries to log in to the image forming apparatus, the power supply is stopped, or the power supply amount to the hardware module whose power supply amount is reduced than usual is restored as usual. Recovery control means,
The user determining unit determines which user is going to use the image forming apparatus based on the identification information when the user inputs his / her identification information to log in to the image forming apparatus. ,
The image forming apparatus according to claim 1.
電力の供給を停止しまたは電力の供給量を通常よりも低減させている前記ハードウェアモジュールに対する電力の供給量を通常通りに回復させる電力回復制御手段、を有し、
前記ユーザ判別手段は、当該画像形成装置にログインするためにユーザが自らの識別情報を入力したときに、当該識別情報に基づいて、どのユーザが当該画像形成装置を使用しようとしているのかを判別し、
前記電力回復制御手段は、ウォームアップに要する時間が所定の時間を超える前記ハードウェアモジュールに対しては、ユーザが当該画像形成装置にログインするための操作を開始したときに電力の供給量を通常通りに回復させ、ウォームアップに要する時間が前記所定の時間未満である前記ハードウェアモジュールに対しては、前記ハードウェアモジュール判別手段による処理の結果、必要でないと判別されなかったときに、電力の供給量を通常通りに回復させる、
請求項1記載の画像形成装置。
Power recovery control means for recovering the supply amount of power to the hardware module that normally stops the supply of power or reduces the supply amount of power as usual,
The user determination unit determines which user is going to use the image forming apparatus based on the identification information when the user inputs his / her identification information to log in to the image forming apparatus. ,
The power recovery control means normally supplies the amount of power supplied to the hardware module for which the warm-up time exceeds a predetermined time when the user starts an operation for logging in to the image forming apparatus. When the hardware module whose time required for warm-up is less than the predetermined time is determined as unnecessary as a result of the processing by the hardware module determination means, Restore supply as usual,
The image forming apparatus according to claim 1.
複数のハードウェアモジュールを有しかつ前記ハードウェアモジュールによって複数の機能を実現する画像形成装置の電源の制御方法であって、
どのユーザが前記機能のうちのどれを使用できるのかまたは使用できないのかを示す使用可否情報を用意しておき、
前記使用可否情報に示される、当該画像形成装置を使用しようとしていると判別されたユーザが使用できる前記機能のうち、どれにも必要でない前記ハードウェアモジュールを判別し、
判別した前記ハードウェアモジュールへの電力の供給を停止しまたは電力の供給量を通常よりも低減させる、
ことを特徴とする画像形成装置の電源の制御方法。
A method for controlling a power supply of an image forming apparatus having a plurality of hardware modules and realizing a plurality of functions by the hardware modules,
Prepare availability information that indicates which users can or cannot use which of the functions,
The hardware module that is not required for any of the functions that can be used by the user who is determined to use the image forming apparatus indicated in the availability information is determined.
Stop the supply of power to the determined hardware module or reduce the amount of power supply than usual,
A power supply control method for an image forming apparatus.
複数のハードウェアモジュールを有しかつ前記ハードウェアモジュールによって複数の機能を実現する画像形成装置の電源の制御のために用いられるコンピュータプログラムであって、
どのユーザが前記機能のうちのどれを使用できるのかまたは使用できないのかを示す使用可否情報を保存する使用可否情報保存手段から、当該使用可否情報を取得する処理と、
取得した前記使用可否情報に示される、当該画像形成装置を使用しようとしていると判別されたユーザが使用できる前記機能のうち、どれにも必要でない前記ハードウェアモジュールを判別する処理と、
判別した前記ハードウェアモジュールへの電力の供給を停止しまたは電力の供給量を通常よりも低減させる処理と、
を実行させるためのコンピュータプログラム。
A computer program used for controlling a power supply of an image forming apparatus having a plurality of hardware modules and realizing a plurality of functions by the hardware modules,
A process of obtaining the availability information from availability information storage means for storing availability information indicating which user can use or cannot use which of the functions;
A process of determining the hardware module that is not required for any of the functions that can be used by the user who is determined to use the image forming apparatus, as indicated by the acquired availability information;
A process of stopping the supply of power to the determined hardware module or reducing the amount of power supply than usual;
A computer program for running.
JP2006337276A 2006-12-14 2006-12-14 Image forming apparatus, power source control method thereof, and computer program Pending JP2008153770A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337276A JP2008153770A (en) 2006-12-14 2006-12-14 Image forming apparatus, power source control method thereof, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337276A JP2008153770A (en) 2006-12-14 2006-12-14 Image forming apparatus, power source control method thereof, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008153770A true JP2008153770A (en) 2008-07-03

Family

ID=39655526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006337276A Pending JP2008153770A (en) 2006-12-14 2006-12-14 Image forming apparatus, power source control method thereof, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008153770A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209825A (en) * 2007-02-28 2008-09-11 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus and its control program
JP2013017235A (en) * 2012-09-28 2013-01-24 Fuji Xerox Co Ltd Power supply controller, image processor, and power supply control program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209825A (en) * 2007-02-28 2008-09-11 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus and its control program
JP2013017235A (en) * 2012-09-28 2013-01-24 Fuji Xerox Co Ltd Power supply controller, image processor, and power supply control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618317B2 (en) Image forming apparatus
JP4845703B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
CN112422763B (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP4725726B2 (en) Image processing apparatus, job log management program, and image processing system
US8233173B2 (en) Computer readable medium for image processing, image processing method, image processing device, and image processing system
JP4849962B2 (en) Image processing apparatus, authentication server selection method, and program
US8270013B2 (en) Printing system, printing method, and computer program product
US20070143361A1 (en) Image processing program, image processing method, image processing device, and image processing system
JP2021049687A (en) Image processing device, control method of image processing device and program
US20100208286A1 (en) Image Processing Apparatus and Control Method of the Same
JP2022051419A (en) Image processing apparatus, program, and control method
JP4497200B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus terminal apparatus, and program
JP2010122279A (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP6736271B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2003136789A (en) Printer, print controller and print control method
JP2021049686A (en) Image processing device, and control method of image processing device and program
JP5298650B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2008153770A (en) Image forming apparatus, power source control method thereof, and computer program
JP2007213419A (en) Information processing apparatus, method for controlling session, and program
JP5157223B2 (en) Image processing system
JP2007316739A (en) Document management device
JP4587844B2 (en) Data transmission apparatus, image forming apparatus, data transmission method, and computer program
JP2009040010A (en) Network printer
JP2004056258A (en) Remote-control system, image processing apparatus, remote-control method, program, and storage medium
JP2007300545A (en) Image forming apparatus