JP2008152377A - Multi-display system, display control method, display control program, recording medium, and image output device - Google Patents

Multi-display system, display control method, display control program, recording medium, and image output device Download PDF

Info

Publication number
JP2008152377A
JP2008152377A JP2006337465A JP2006337465A JP2008152377A JP 2008152377 A JP2008152377 A JP 2008152377A JP 2006337465 A JP2006337465 A JP 2006337465A JP 2006337465 A JP2006337465 A JP 2006337465A JP 2008152377 A JP2008152377 A JP 2008152377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
screen
area
display
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006337465A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiichiro Oda
圭一郎 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006337465A priority Critical patent/JP2008152377A/en
Publication of JP2008152377A publication Critical patent/JP2008152377A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a multi-display system capable of maintaining a stand-by condition for an sudden operation, a display control method, a display control program, a recording medium and an image output device. <P>SOLUTION: This multi-display system is provided with a plurality of image displays, the image output device for forming an image on a memory having a plurality of image forming areas, and for outputting image information on each image forming area to the image display having a corresponding screen, and an operation device for operating an object. The image output device is provided with an object moving part, a stand-by condition setting part for setting the screen in the stand-by condition, a buffer area setting part 51613 for setting a buffer area in the area adjacent to the screen positioned with the object, in the image forming area corresponding to the screen under the stand-by condition adjacent to the screen positioned with the object, a frequency determination area 51619 for determining whether the object is passed by a prescribed frequency through the buffer area, and the first release part (condition changing part) 5161A for releasing the stand-by condition of the screen, when determined to be passed. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の画像表示装置と、画像出力装置とを備えるマルチディスプレイシステム、当該マルチディスプレイシステムに用いられる表示制御方法、表示制御プログラム、当該表示制御プログラムを記録した記録媒体、及び、前記マルチディスプレイシステムに用いられる画像出力装置に関する。   The present invention relates to a multi-display system including a plurality of image display devices and an image output device, a display control method used in the multi-display system, a display control program, a recording medium storing the display control program, and the multi The present invention relates to an image output device used in a display system.

従来、複数の画像表示装置と、当該各画像表示装置に係る画像情報を出力する画像出力装置とを備え、当該各画像表示装置が有する複数の画面に表示された部分画像を組み合わせることで、1つの画像を表示するマルチディスプレイシステムが知られている。このような画像表示装置として、プロジェクタや、液晶等の各種ディスプレイを挙げることができ、また、画像出力装置として、PC(Personal Computer)等を挙げることができる。   2. Description of the Related Art Conventionally, a plurality of image display devices and an image output device that outputs image information relating to each image display device are provided, and by combining partial images displayed on a plurality of screens of each image display device, 1 Multi-display systems that display two images are known. Examples of such an image display device include projectors and various displays such as liquid crystal. Examples of the image output device include a PC (Personal Computer).

ところで、このようなマルチディスプレイシステムにおいては、画像表示中に、使用者の視線が向いていない画面(表示領域)や、アクティブなオブジェクト(例えば、ウィンドウ領域)が配置されていない画面(表示領域)が存在する場合があるが、このような場合、電力消費が大きくなるという問題がある。一方、マウス等のポインティングデバイスへの入力操作が所定時間行われないと、画像表示装置の電源をオフする制御方法が知られているが、このような制御方法では、観察者が観察しているにも関らず、画像表示装置の電源がオフされてしまうという問題がある。
このような問題に対して、使用者の視線方向を検出し、当該視線方向に応じて画像表示装置の省電力制御を行う省電力制御方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
By the way, in such a multi-display system, during image display, a screen (display area) in which the user's line of sight is not directed, or a screen (display area) where no active object (for example, window area) is arranged. However, in such a case, there is a problem that power consumption increases. On the other hand, there is known a control method for turning off the power of the image display device when an input operation to a pointing device such as a mouse is not performed for a predetermined time. In such a control method, an observer observes. Nevertheless, there is a problem that the power of the image display device is turned off.
In order to solve such a problem, a power saving control method is known in which a user's line-of-sight direction is detected and power-saving control of the image display apparatus is performed according to the line-of-sight direction (see, for example, Patent Document 1).

この特許文献1に記載の省電力制御方法では、CCDカメラにより使用者の顔を映像データとして取り込み、当該映像データ(使用者の瞳の方向、顔の向き及び使用位置)から、情報処理装置が使用者の視線位置を特定する。そして、当該視線位置に基づいて、情報処理装置が、使用者が所定時間見ていないと判定した表示画面に係る表示装置の電源、または、当該表示装置のバックライト電源を落とす。これにより、表示しなくてもよい表示装置の省電力化を図ることができ、ひいては、マルチディスプレイシステム全体の省電力化を図ることができる。   In the power saving control method described in Patent Document 1, a user's face is captured as video data by a CCD camera, and the information processing apparatus uses the video data (the direction of the user's pupil, the direction of the face, and the use position). The user's gaze position is specified. Then, based on the line-of-sight position, the information processing apparatus turns off the power of the display device related to the display screen that the user has determined not to watch for a predetermined time or the backlight power of the display device. As a result, it is possible to save power of a display device that does not need to be displayed, and as a result, it is possible to save power of the entire multi-display system.

特開2001−350549号公報JP 2001-350549 A

しかしながら、特許文献1に記載の省電力制御方法では、使用者の視線方向を検出するために、CCDカメラ等の検出手段が必要となり、構成が複雑化するだけでなく、マルチディスプレイシステム全体が高価になるという問題がある。また、使用者の視線方向及び予め設定された視線領域に基づく偏差を算出する必要があるため、処理が煩雑となるという問題がある。   However, the power saving control method described in Patent Document 1 requires a detecting means such as a CCD camera in order to detect the user's line-of-sight direction, which not only complicates the configuration but also makes the entire multi-display system expensive. There is a problem of becoming. In addition, since it is necessary to calculate a deviation based on the user's line-of-sight direction and a preset line-of-sight area, there is a problem that the processing becomes complicated.

本発明の目的は、使用者の不意な操作に対して待機状態を維持することができるマルチディスプレイシステム、表示制御方法、表示制御プログラム、記録媒体、及び画像出力装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide a multi-display system, a display control method, a display control program, a recording medium, and an image output apparatus that can maintain a standby state in response to a user's unexpected operation.

前記した目的を達成するために、本発明のマルチディスプレイシステムは、入力する画像情報に応じた画像を表示する画面をそれぞれ有する複数の画像表示装置と、前記各画面に表示される画像がそれぞれ形成される複数の画像形成領域を有するメモリ上で、第一オブジェクトが含まれる表示画像を形成し、前記各画像形成領域に形成された前記表示画像に係る部分画像の画像情報を、当該画像形成領域に対応する前記画面を有する前記画像表示装置にそれぞれ出力する画像出力装置と、前記第一オブジェクトを操作する操作装置とを備えたマルチディスプレイシステムであって、前記画像出力装置は、前記操作装置に対する操作に応じて前記第一オブジェクトを前記メモリ上で形成される前記表示画像上で移動させる第一オブジェクト移動部と、所定の前記画面を待機状態に設定する待機状態設定部と、前記複数の画像形成領域のうち、前記第一オブジェクトが位置する前記画面に隣接し、かつ、待機状態に設定された他の前記画面に対応する画像形成領域において、前記第一オブジェクトが位置する前記画面に隣接する領域に緩衝領域を設定する緩衝領域設定部と、前記緩衝領域を前記第一オブジェクトが所定回数通過したか否かを判定する回数判定部と、前記第一オブジェクトが前記緩衝領域を前記所定回数通過したと判定されると、当該緩衝領域を有する前記画像形成領域に対応する前記他の画面に設定された待機状態を解除する第一解除部とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above-described object, the multi-display system of the present invention forms a plurality of image display devices each having a screen for displaying an image according to input image information, and an image displayed on each screen. Forming a display image including the first object on a memory having a plurality of image forming areas, and displaying image information of the partial image related to the display image formed in each of the image forming areas. A multi-display system comprising: an image output device that outputs to each of the image display devices having the screen corresponding to the control device; and an operation device that operates the first object, wherein the image output device corresponds to the operation device. First object movement for moving the first object on the display image formed on the memory in response to an operation A standby state setting unit that sets the predetermined screen in a standby state, and another of the plurality of image forming areas that is adjacent to the screen where the first object is located and is set in the standby state In an image forming area corresponding to the screen, a buffer area setting unit that sets a buffer area in an area adjacent to the screen where the first object is located, and whether or not the first object has passed the buffer area a predetermined number of times And a standby set in the other screen corresponding to the image forming area having the buffer area when it is determined that the first object has passed the buffer area the predetermined number of times. And a first release unit for releasing the state.

ここで、画像表示装置は、例えば、液晶、プラズマ、有機EL(Electroluminescence)及びCRT(Cathode Ray Tube)等の各種ディスプレイや、プロジェクタ等を例示することができる。また、画像出力装置としては、PC(Personal Computer)や、CD(Compact Disc)及びDVD(Digital Versatile Disc)等のディスク型記録媒体を再生可能に構成された再生装置等を例示することができる。さらに、操作装置としては、マウスやトラックボール等のポインティングデバイスを例示することができる。
また、待機状態とは、表示画像に係る部分画像が非表示となる状態であり、例えば、画像情報が入力しない場合に省電力状態となるように画像表示装置が設定されている場合には、当該画像表示装置に部分画像に係る画像情報を出力しない状態をいう。さらに、待機状態に設定される画面としては、第一オブジェクトが所定時間位置していない画像形成領域に対応する画面とすることができる。
Here, examples of the image display device include various displays such as liquid crystal, plasma, organic EL (Electroluminescence) and CRT (Cathode Ray Tube), projectors, and the like. Examples of the image output device include a playback device configured to play back a disk-type recording medium such as a PC (Personal Computer), a CD (Compact Disc), and a DVD (Digital Versatile Disc). Furthermore, examples of the operating device include a pointing device such as a mouse or a trackball.
The standby state is a state in which the partial image related to the display image is not displayed.For example, when the image display device is set to enter the power saving state when no image information is input, A state in which image information relating to a partial image is not output to the image display device. Further, the screen set in the standby state can be a screen corresponding to an image forming area in which the first object is not positioned for a predetermined time.

本発明によれば、メモリ上の複数の画像形成領域のうち、第一オブジェクトが位置する部分画像が表示される画面に隣接し、かつ、待機状態に設定された他の画面に対応する画像形成領域に、操作装置に対する入力操作に応じて、第一オブジェクト移動部が当該第一オブジェクトを移動させた際に、緩衝領域設定部により当該画像形成領域に設定された緩衝領域を第一オブジェクトが所定回数通過したか否かを、回数判定部が判定する。そして、当該回数判定部により、第一オブジェクトが緩衝領域を所定回数通過したと判定された場合には、第一解除部が、当該緩衝領域が設定された画像形成領域に対応する他の画面の待機状態を解除する。   According to the present invention, among a plurality of image formation areas on the memory, image formation corresponding to another screen that is adjacent to the screen on which the partial image on which the first object is located is displayed and is set to the standby state. When the first object moving unit moves the first object to the area in response to an input operation on the operation device, the first object sets the buffer area set as the image forming area by the buffer area setting unit. The number determination unit determines whether the number of times has passed. When the number determination unit determines that the first object has passed the buffer region a predetermined number of times, the first release unit displays the other screen corresponding to the image forming region in which the buffer region is set. Release the standby state.

これによれば、第一オブジェクトが位置する画面に隣接する他の画面に設定された待機状態は、第一オブジェクトが、当該他の画面に対応する画像形成領域に設定された緩衝領域を所定回数通過した場合に解除される。このため、操作装置を誤って操作した場合や、当該操作装置への意図せぬ操作により、第一オブジェクトが、現在位置している画面から当該画面に隣接する他の画面に移動した場合でも、当該他の画面に対応する画像形成領域の緩衝領域を所定回数通過しない場合には、当該他の画面に設定された待機状態を解除しないようにすることができる。従って、前述の特許文献1に記載の省電力制御方法のような高価な検出手段を必要とせず、簡易な構成で、画面に設定された待機状態を維持することができ、これにより、マルチディスプレイシステム全体の消費電力を低減することができる。   According to this, the standby state set on the other screen adjacent to the screen on which the first object is located indicates that the first object passes the buffer area set in the image forming area corresponding to the other screen a predetermined number of times. Canceled when it passes. For this reason, even when the operating device is operated accidentally or when the first object is moved from the current position screen to another screen adjacent to the screen by an unintended operation on the operating device, If the buffer area of the image forming area corresponding to the other screen is not passed a predetermined number of times, the standby state set for the other screen can be prevented from being released. Therefore, it is possible to maintain the standby state set on the screen with a simple configuration without requiring an expensive detection means like the power saving control method described in Patent Document 1 described above. The power consumption of the entire system can be reduced.

本発明では、前記第一オブジェクトは、ポインタであることが好ましい。
ここで、ポインタとは、操作装置に対する入力操作に応じて表示画像上を移動し、他のオブジェクトの選択等を行う記号を指す。
これによれば、ポインタを第一オブジェクトとして設定し、当該ポインタが、現在位置する画面から、当該画面に隣接する他の画面に対応する画像形成領域に設定された緩衝領域を所定回数通過すると、当該他の画面の待機状態が解除される。このため、表示画像上での移動頻度の高いポインタを、使用者が意図せず移動させた場合でも、確実に当該他の画面の待機状態を維持することができる。従って、マルチディスプレイシステムの更なる省電力化を図ることができる。
In the present invention, the first object is preferably a pointer.
Here, the pointer refers to a symbol that moves on the display image in accordance with an input operation to the operation device and selects other objects.
According to this, when the pointer is set as the first object and the pointer passes through the buffer area set in the image forming area corresponding to the other screen adjacent to the screen from the current position a predetermined number of times, The standby state of the other screen is released. For this reason, even when the user moves the pointer with high movement frequency on the display image unintentionally, the standby state of the other screen can be reliably maintained. Therefore, further power saving of the multi-display system can be achieved.

本発明では、前記画像出力装置は、前記操作装置に対する操作に応じて、前記表示画像に含まれる第二オブジェクトを移動させる第二オブジェクト移動部と、前記第二オブジェクトが位置する前記画面に隣接し、かつ、前記待機状態に設定された他の前記画面に対応する前記画像形成領域に前記第二オブジェクトの少なくとも一部が侵入したか否かを判定する移動範囲判定部と、前記第二オブジェクトが前記画像形成領域に侵入したと判定されると、当該画像形成領域に対応する前記他の画面に設定された待機状態を解除する第二解除部とを備えることが好ましい。   In the present invention, the image output device is adjacent to a second object moving unit that moves a second object included in the display image in response to an operation on the operation device, and the screen on which the second object is located. And a moving range determination unit that determines whether at least a part of the second object has entered the image forming area corresponding to the other screen set in the standby state, and the second object When it is determined that the image forming area has been entered, it is preferable to include a second release unit that releases the standby state set in the other screen corresponding to the image forming area.

本発明によれば、第二オブジェクト移動部により操作装置への入力操作に応じて第二オブジェクトが移動された際に、移動範囲判定部が、当該第二オブジェクトが位置していた画面から、当該画面に隣接する他の画面に対応する画像形成領域に侵入したかを判定する。そして、移動範囲判定部により、第二オブジェクトが侵入したと判定されると、第二解除手段が、当該画像形成領域に対応する前記他の画面に設定されていた待機状態を解除する。
これによれば、各画面により表示された表示画像において、第二オブジェクトの少なくとも一部が、待機状態に設定されている他の画面に移動した際に、当該他の画面の待機状態が解除されるので、当該第二オブジェクトの一部が見えなくなることを防ぐことができる。従って、表示する必要のある第二オブジェクトを確実に表示することができる。
According to the present invention, when the second object is moved by the second object moving unit according to the input operation to the operating device, the movement range determining unit is configured to display the second object from the screen on which the second object is located. It is determined whether an image forming area corresponding to another screen adjacent to the screen has been entered. When the movement range determination unit determines that the second object has entered, the second release unit releases the standby state set on the other screen corresponding to the image forming area.
According to this, when at least a part of the second object moves to another screen set to the standby state in the display image displayed on each screen, the standby state of the other screen is released. Therefore, it is possible to prevent a part of the second object from being invisible. Therefore, it is possible to reliably display the second object that needs to be displayed.

本発明では、前記第二オブジェクトは、所定の処理結果が表示されるコンテンツ領域であることが好ましい。
このようなコンテンツ領域としては、アプリケーションに対応するウィンドウ領域や、エラーメッセージの表示及び操作の確認要求等に用いられるダイアログ等のウィンドウ領域を例示することができる。
本発明によれば、所定の処理結果が表示される第二オブジェクトを確実に表示することができる。従って、表示する必要性の高いコンテンツ領域である第二オブジェクトを確実に表示することができる。
In the present invention, it is preferable that the second object is a content area in which a predetermined processing result is displayed.
Examples of such content areas include window areas corresponding to applications and window areas such as dialogs used for error message display and operation confirmation requests.
According to the present invention, it is possible to reliably display the second object on which the predetermined processing result is displayed. Therefore, it is possible to reliably display the second object, which is a content area that needs to be displayed.

本発明では、前記第二オブジェクトを操作する他の操作装置を備え、前記画像出力装置は、前記他の操作装置に対する操作に応じて、選択された前記第二オブジェクトが位置する前記画像形成領域に対応する前記画面に設定された待機状態を解除する第三解除部を備えることが好ましい。   In the present invention, the image processing apparatus further includes another operation device that operates the second object, and the image output device is provided in the image forming area where the selected second object is positioned in response to an operation on the other operation device. It is preferable that a third release unit for releasing the standby state set in the corresponding screen is provided.

このような他の操作装置として、キーボード等を例示することができる。
本発明によれば、待機状態に設定された所定の画面に第二オブジェクトが位置している状態で、他の操作装置に対する操作により、当該第二オブジェクトが選択された(アクティブ化された)場合には、当該所定の画面の待機状態を第三解除部が解除する。
これによれば、前述の第一オブジェクトの操作等によって当該所定の画面に設定された待機状態を解除する必要がなく、例えば、他の操作装置がキーボードで構成されている場合には、複数のキーの同時入力等の操作により、選択された第二オブジェクトが位置する画面の待機状態を容易に解除することができる。従って、選択された第二オブジェクトを容易に、かつ、確実に表示することができる。
A keyboard etc. can be illustrated as such another operating device.
According to the present invention, when the second object is selected (activated) by an operation on another operation device in a state where the second object is positioned on the predetermined screen set in the standby state. The third release unit releases the standby state of the predetermined screen.
According to this, it is not necessary to release the standby state set on the predetermined screen by the operation of the first object described above. For example, when another operating device is configured with a keyboard, The standby state of the screen on which the selected second object is located can be easily canceled by an operation such as simultaneous key input. Therefore, the selected second object can be displayed easily and reliably.

また、本発明の表示制御方法は、入力する画像情報に応じた画像を表示する画面をそれぞれ有する複数の画像表示装置と、前記各画面に表示される画像がそれぞれ形成される複数の画像形成領域を有するメモリ上で、オブジェクトが含まれる表示画像を形成し、前記各画像形成領域に形成された前記表示画像に係る部分画像の画像情報を、当該画像形成領域に対応する前記画面を有する前記画像表示装置にそれぞれ出力する画像出力装置と、前記オブジェクトを操作する操作装置とを備えたマルチディスプレイシステムに用いられ、前記複数の画像表示装置の表示状態を制御する表示制御方法であって、所定の前記画面を待機状態に設定する待機状態設定ステップと、前記複数の画像形成領域のうち、前記オブジェクトが位置する前記画面に隣接し、かつ、待機状態に設定された他の前記画面に対応する画像形成領域において、前記オブジェクトが位置する前記画面に隣接する領域に緩衝領域を設定する緩衝領域設定ステップと、前記緩衝領域を前記オブジェクトが所定回数通過したか否かを判定する回数判定ステップと、前記オブジェクトが前記緩衝領域を前記所定回数通過したと判定されると、当該緩衝領域を有する前記画像形成領域に対応する前記他の画面に設定された待機状態を解除する解除ステップとを有することを特徴とする。   Further, the display control method of the present invention includes a plurality of image display devices each having a screen for displaying an image corresponding to input image information, and a plurality of image forming regions in which images displayed on the respective screens are formed. The image having the screen corresponding to the image forming area is formed by forming a display image including the object on the memory having the image information of the partial image related to the display image formed in the image forming area. A display control method for controlling a display state of the plurality of image display devices, which is used in a multi-display system including an image output device for outputting to a display device and an operation device for operating the object. A standby state setting step for setting the screen to a standby state; and the screen on which the object is located among the plurality of image forming regions. A buffer area setting step for setting a buffer area in an area adjacent to the screen where the object is located in an image forming area corresponding to the other screen that is in contact and set in a standby state; and The number of times determination step for determining whether or not the object has passed a predetermined number of times, and if the object has passed the buffer region for the predetermined number of times, the other number corresponding to the image forming region having the buffer region And a release step for releasing the standby state set on the screen.

本発明によれば、前述のマルチディスプレイシステムと同様の効果を奏することができる。
すなわち、緩衝領域設定ステップにて、オブジェクトが位置する部分画像が表示される画面に隣接し、かつ、待機状態設定ステップにて待機状態に設定された他の画面に対応するメモリの画像形成領域において、当該オブジェクトが位置する画面に隣接する領域に緩衝領域が設定される。そして、回数判定ステップにて、移動したオブジェクトが当該緩衝領域を所定回数通過したか否かが判定され、通過したと判定されると、解除ステップにて、当該緩衝領域が設定された画像形成領域に対応する前記他の画面の待機状態が解除される。
これによれば、オブジェクトが、現在位置する画面に隣接する他の画面に侵入した場合でも、当該オブジェクトが、当該他の画面に対応する画像形成領域に設定された緩衝領域を所定回数通過しない限りは、当該他の画面に設定された待機状態が解除されないようにすることができる。従って、使用者が意図しない操作装置に対する操作によってオブジェクトが他の画面に移動した場合でも、当該他の画面に設定された待機状態を維持することができ、これにより、マルチディスプレイシステム全体の省電力化を簡易な構成で実現することができる。
According to the present invention, the same effects as those of the above-described multi-display system can be achieved.
That is, in the image forming area of the memory corresponding to another screen that is adjacent to the screen on which the partial image where the object is located is displayed in the buffer area setting step and is set to the standby state in the standby state setting step. A buffer area is set in an area adjacent to the screen where the object is located. In the number determination step, it is determined whether or not the moved object has passed the buffer area a predetermined number of times. If it is determined that the object has passed, the image forming area in which the buffer area is set in the release step. The standby state of the other screen corresponding to is canceled.
According to this, even when an object enters another screen adjacent to the screen where the current position is located, as long as the object does not pass through the buffer area set in the image forming area corresponding to the other screen a predetermined number of times. Can prevent the standby state set in the other screen from being released. Therefore, even when the object is moved to another screen by an operation on the operation device that is not intended by the user, the standby state set on the other screen can be maintained, thereby reducing the power consumption of the entire multi-display system. Can be realized with a simple configuration.

また、本発明の表示制御プログラムは、入力する画像情報に応じた画像を表示する画面をそれぞれ有する複数の画像表示装置と、前記各画面に表示される画像が形成される複数の画像形成領域を有するメモリ上で、オブジェクトが含まれる表示画像を形成し、前記各画像形成領域に形成された前記表示画像に係る部分画像の画像情報を、当該画像形成領域に対応する前記画面を有する前記画像表示装置にそれぞれ出力する画像出力装置と、前記オブジェクトを操作する操作装置とを備えたマルチディスプレイシステムの前記画像出力装置により実行され、前記複数の画像表示装置の表示状態を制御する表示制御プログラムであって、前記画像出力装置に、所定の前記画面を待機状態に設定する待機状態設定ステップと、前記複数の画像形成領域のうち、前記オブジェクトが位置する前記画面に隣接し、かつ、待機状態に設定された他の前記画面に対応する画像形成領域において、前記オブジェクトが位置する前記画面に隣接する領域に緩衝領域を設定する緩衝領域設定ステップと、前記緩衝領域を前記オブジェクトが所定回数通過したか否かを判定する回数判定ステップと、前記オブジェクトが前記緩衝領域を前記所定回数通過したと判定されると、当該緩衝領域を有する前記画像形成領域に対応する前記他の画面に設定された待機状態を解除する解除ステップとを実行させることを特徴とする。   Further, the display control program of the present invention includes a plurality of image display devices each having a screen for displaying an image corresponding to input image information, and a plurality of image forming regions in which images displayed on the respective screens are formed. The image display having the screen corresponding to the image forming area, forming a display image including the object on the memory having the image information of the partial image related to the display image formed in each image forming area A display control program that is executed by the image output device of a multi-display system including an image output device that outputs to each device and an operation device that operates the object, and that controls display states of the plurality of image display devices. A standby state setting step for setting the predetermined screen to a standby state in the image output device; and the plurality of image forming steps. A buffer area is set in an area adjacent to the screen where the object is located in an image forming area corresponding to the other screen set in the standby state and adjacent to the screen where the object is located A buffer area setting step, a number determination step for determining whether or not the object has passed the buffer area a predetermined number of times, and if the object has passed the buffer area for the predetermined number of times, the buffer area And a canceling step for canceling the standby state set in the other screen corresponding to the image forming area.

本発明によれば、前述のマルチディスプレイシステム及び表示制御方法と同様の効果を奏することができる。
すなわち、画像出力装置が、本発明の表示制御プログラムを実行し、緩衝領域設定ステップ、回数判定ステップ及び解除ステップを処理することにより、オブジェクトが所定回数通過した緩衝領域を有する画像形成領域に対応する画面の待機状態が解除される。
これによれば、オブジェクトが緩衝領域を所定回数通過した場合に、当該緩衝領域を有する画像形成領域に対応する画面の待機状態を解除する一方、使用者の意図しない操作によってオブジェクトが移動した場合には、当該オブジェクトは緩衝領域を所定回数通過しないため、明確にオブジェクトを操作した場合にのみ当該画面の待機状態を解除することができる。従って、使用者の意図しない操作で、オブジェクトを含む部分画像が表示された画面から、当該画面に隣接する他の画面内に当該オブジェクトが侵入した場合でも、当該他の画面に設定された待機状態を維持することができ、これにより、マルチディスプレイシステム全体の省電力化を簡易な構成で確実に図ることができる。
According to the present invention, the same effects as those of the multi-display system and the display control method described above can be obtained.
That is, the image output apparatus executes the display control program of the present invention and processes the buffer area setting step, the number of times determination step, and the release step, thereby corresponding to an image forming area having a buffer area where the object has passed a predetermined number of times. The screen standby state is canceled.
According to this, when the object passes through the buffer area a predetermined number of times, the standby state of the screen corresponding to the image forming area having the buffer area is canceled, while the object is moved by an operation not intended by the user. Since the object does not pass through the buffer area a predetermined number of times, the standby state of the screen can be canceled only when the object is clearly operated. Therefore, even if the object enters the other screen adjacent to the screen from the screen on which the partial image including the object is displayed by an operation not intended by the user, the standby state set for the other screen Thus, it is possible to reliably reduce the power consumption of the entire multi-display system with a simple configuration.

また、本発明の記録媒体は、前述の表示制御プログラムをコンピュータ読取可能に記録したことを特徴とする。
本発明によれば、画像出力装置が、当該記録媒体に記録された表示制御プログラムを読み取って実行することにより、前述の表示制御プログラムと同様の効果を奏することができる。また、記録媒体として、DAT(Digital Audio Tape)等の磁気テープ、FD(Flexible Disc)等の磁気ディスク、CD(Compact Disc)及びDVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスク、光磁気ディスク、ハードディスク装置、並びに、ROM(Read Only Memory)及びフラッシュメモリ等の半導体メモリ等を用いることができ、これらを利用して、前述の表示制御プログラムをインストール、実行及び配布することができる。
The recording medium of the present invention is characterized in that the above-described display control program is recorded so as to be readable by a computer.
According to the present invention, the image output apparatus reads and executes the display control program recorded on the recording medium, whereby the same effect as that of the display control program described above can be obtained. As recording media, magnetic tapes such as DAT (Digital Audio Tape), magnetic disks such as FD (Flexible Disc), optical disks such as CD (Compact Disc) and DVD (Digital Versatile Disc), magneto-optical disks, hard disk devices, In addition, a semiconductor memory such as a ROM (Read Only Memory) and a flash memory can be used, and the display control program can be installed, executed, and distributed by using these.

また、本発明の画像出力装置は、入力する画像情報に応じた画像を表示する画面をそれぞれ有する複数の画像表示装置と、当該複数の画像表示装置の各画面によって表示される表示画面に含まれるオブジェクトを操作する操作装置とを備えたマルチディスプレイシステムに用いられ、前記各画面に表示される画像が形成される複数の画像形成領域を有するメモリ上で、前記表示画像を形成し、前記各画像形成領域にて形成された前記表示画像に係る部分画像の画像情報を、当該画像形成領域に対応する前記画面を有する前記画像表示装置にそれぞれ出力する画像出力装置であって、前記操作装置に対する操作に応じて前記オブジェクトを前記メモリ上で形成される前記表示画像上で移動させるオブジェクト移動部と、所定の前記画面を待機状態に設定する待機状態設定部と、前記複数の画像形成領域のうち、前記オブジェクトが位置する前記画面に隣接し、かつ、待機状態に設定された他の前記画面に対応する画像形成領域において、前記オブジェクトが位置する前記画面に隣接する領域に緩衝領域を設定する緩衝領域設定部と、前記緩衝領域を前記オブジェクトが所定回数通過したか否かを判定する回数判定部と、前記オブジェクトが前記緩衝領域を前記所定回数通過したと判定されると、当該緩衝領域を有する前記画像形成領域に対応する前記他の画面に設定された待機状態を解除する解除部とを備えることを特徴とする。   The image output device of the present invention is included in a plurality of image display devices each having a screen for displaying an image corresponding to input image information, and a display screen displayed by each screen of the plurality of image display devices. The display image is formed on a memory having a plurality of image formation areas used for a multi-display system including an operation device for operating an object, and on which the image displayed on each screen is formed, and each of the images An image output device that outputs image information of a partial image related to the display image formed in a formation region to the image display device having the screen corresponding to the image formation region, and an operation for the operation device An object moving unit that moves the object on the display image formed on the memory in response to the predetermined screen. A standby state setting unit to be set in the image forming region corresponding to the other screen set in the standby state and adjacent to the screen in which the object is located among the plurality of image forming regions. A buffer area setting unit that sets a buffer area in an area adjacent to the screen where the object is located, a number determination unit that determines whether the object has passed through the buffer area a predetermined number of times, and the object is the buffer area A release unit that cancels the standby state set in the other screen corresponding to the image forming area having the buffer area.

本発明によれば、前述のマルチディスプレイシステムと同様の効果を奏することができる。
すなわち、画像出力装置のオブジェクト移動部により、操作装置に対する操作に応じて、オブジェクトが移動され、待機状態設定部により、例えば、メモリにおけるオブジェクトが所定時間位置していない画像形成領域に対応する画面に待機状態が設定される。そして、緩衝領域設定部により、オブジェクトが位置する部分画像が表示される画面に隣接し、かつ、待機状態に設定されている他の画面に対応する画像形成領域に緩衝領域が設定される。この後、回数判定部により、オブジェクトが当該緩衝領域を所定回数通過したと判定されると、解除部により、当該オブジェクトが所定回数通過した緩衝領域が設定された画像形成領域に対応する当該他の画面の待機状態が解除される。
これによれば、使用者が意図しない操作装置に対する操作に応じて、オブジェクトが移動した場合でも、当該オブジェクトが緩衝領域内に留まっている場合、及び、当該緩衝領域を所定回数通過していない場合には、当該緩衝領域が設定された画像形成領域に対応する画面の待機状態を維持することができる。従って、使用者の不意の操作によって画面の待機状態が解除されてしまうことを防ぐことができる。
According to the present invention, the same effects as those of the above-described multi-display system can be achieved.
That is, the object moving unit of the image output apparatus moves the object in accordance with an operation on the operation device, and the standby state setting unit displays, for example, a screen corresponding to an image forming area where the object in the memory is not located for a predetermined time. A standby state is set. Then, the buffer area setting unit sets a buffer area in an image forming area corresponding to another screen that is adjacent to the screen on which the partial image on which the object is displayed is displayed and is set in the standby state. Thereafter, when the number determination unit determines that the object has passed the buffer area a predetermined number of times, the release unit determines that the other area corresponding to the image forming area in which the buffer area where the object has passed the predetermined number of times is set. The screen standby state is canceled.
According to this, even when an object moves in response to an operation on an operation device that is not intended by the user, the object remains in the buffer area, and the object has not passed through the buffer area a predetermined number of times. The screen standby state corresponding to the image forming area in which the buffer area is set can be maintained. Therefore, it is possible to prevent the standby state of the screen from being canceled due to the user's unexpected operation.

以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
〔マルチディスプレイシステム1の構成〕
図1は、本実施形態に係るマルチディスプレイシステム1の全体構成を示す図である。また、図2は、マルチディスプレイシステム1の構成を示すブロック図である。
本実施形態のマルチディスプレイシステム(以下、「MDS」と略す場合がある)1は、図1及び図2に示すように、PC2から出力された画像T2を、各プロジェクタ81〜83によりスクリーンSC上に表示するシステムである。このMDS1は、前述のPC2及び複数のプロジェクタ8(81〜83)と、当該PC2に接続されるポインティングデバイスであるマウス91及びキーボード92とを備えて構成されている。このうち、マウス91及びキーボード92は、本発明の操作装置及び他の操作装置に、それぞれ相当する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Configuration of multi-display system 1]
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a multi-display system 1 according to the present embodiment. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the multi-display system 1.
As shown in FIGS. 1 and 2, the multi-display system 1 (hereinafter may be abbreviated as “MDS”) 1 of the present embodiment displays an image T2 output from the PC 2 on the screen SC by the projectors 81 to 83. It is a system that displays. The MDS 1 includes the above-described PC 2 and a plurality of projectors 8 (81 to 83), and a mouse 91 and a keyboard 92 that are pointing devices connected to the PC 2. Among these, the mouse 91 and the keyboard 92 correspond to the operating device and other operating devices of the present invention, respectively.

〔プロジェクタ8の構成〕
プロジェクタ8は、本発明の画像表示装置に相当し、入力する画像情報に応じた画像を形成し、スクリーンSC等の投射面上に拡大投射するものである。すなわち、スクリーンSC上の各プロジェクタ81〜83によって画像が投射される投射領域S1〜S3(図4参照)が、本発明の画面に相当する。以下、これら投射領域S1〜S3を画面S1〜S3として説明する。
[Configuration of Projector 8]
The projector 8 corresponds to the image display device of the present invention, forms an image according to input image information, and enlarges and projects it on a projection surface such as a screen SC. That is, projection areas S1 to S3 (see FIG. 4) on which images are projected by the projectors 81 to 83 on the screen SC correspond to the screen of the present invention. Hereinafter, these projection areas S1 to S3 will be described as screens S1 to S3.

このプロジェクタ8は、詳しい図示を省略したが、光源と、当該光源から射出された光を前記画像情報に応じて変調して画像光を形成する液晶パネル等の光変調装置と、当該画像光をスクリーンSC等の投射面上に投射する投射光学装置である投射レンズを備えて構成されている。このようなプロジェクタ8は、本実施形態では水平方向に沿って3台並列するように設けられており、各プロジェクタ8(81〜83)には、IP(Internet Protocol)アドレスが割り振られている。そして、各プロジェクタ81〜83は、後述するPC2から自己のアドレス宛に送信された画像情報を受信し、当該画像情報に基づく画像を表示する。なお、これらプロジェクタ81〜83は、画像情報が所定時間以上入力しない場合には、画像表示を停止する(例えば、光源を消灯させる)省電力モードに切り替わるように構成されている。
なお、本実施形態では、画像表示装置をプロジェクタで構成したが、液晶、プラズマ、有機EL(Electroluminescence)及びCRT(Cathode Ray Tube)等のディスプレイで構成することも可能であり、これらの場合には、画像が表示される表示領域が、本発明の画面に相当する。
Although not shown in detail, the projector 8 has a light source, a light modulation device such as a liquid crystal panel that modulates light emitted from the light source according to the image information to form image light, and the image light. A projection lens, which is a projection optical device that projects onto a projection surface such as the screen SC, is provided. In the present embodiment, three such projectors 8 are provided in parallel along the horizontal direction, and each projector 8 (81-83) is assigned an IP (Internet Protocol) address. Each projector 81 to 83 receives image information transmitted from the PC 2 described later to its own address, and displays an image based on the image information. The projectors 81 to 83 are configured to switch to a power saving mode in which image display is stopped (for example, the light source is turned off) when image information is not input for a predetermined time or longer.
In the present embodiment, the image display device is configured by a projector, but it can also be configured by a display such as liquid crystal, plasma, organic EL (Electroluminescence), and CRT (Cathode Ray Tube). The display area where the image is displayed corresponds to the screen of the present invention.

〔PC2の構成〕
図3は、PC2に設けられた画像表示手段3に表示される表示画像T1を示す図であり、図4は、前述のプロジェクタ81〜83により表示される表示画像T2を示す図である。なお、図3及び図4においては、画面S2に位置するコンテンツ領域CA2が有効(アクティブ)なコンテンツ領域CAとして表されている。
PC2は、本発明の画像出力装置に相当し、本実施形態では、ノート型PCとして構成されている。このPC2は、筐体内に設けられた画像表示手段3に表示画像T1に係る画像情報を出力するほか、各プロジェクタ81〜83に、表示画像T2を分割した部分画像T21〜T23に係るに係る画像情報を出力する。また、このPC2は、当該PC2に接続されたマウス91及びキーボード92への入力操作に応じた処理を実行する。このPC2には、前述のプロジェクタ81〜83と同様にIPアドレスが割り振られており、LAN(Local Area Network)を介して、各プロジェクタ81〜83に画像情報を出力可能に構成されている。なお、本実施形態では、PC2とプロジェクタ8とは、LANによって接続されるとしたが、映像出力ケーブル等により、PC2と各プロジェクタ8とがそれぞれ直接接続される構成としてもよい。
[Configuration of PC2]
FIG. 3 is a diagram showing a display image T1 displayed on the image display means 3 provided in the PC 2, and FIG. 4 is a diagram showing a display image T2 displayed by the projectors 81 to 83 described above. 3 and 4, the content area CA2 located on the screen S2 is represented as an effective (active) content area CA.
The PC 2 corresponds to the image output apparatus of the present invention, and is configured as a notebook PC in this embodiment. The PC 2 outputs image information related to the display image T1 to the image display means 3 provided in the housing, and also images related to the partial images T21 to T23 obtained by dividing the display image T2 to the projectors 81 to 83. Output information. In addition, the PC 2 executes processing according to input operations to the mouse 91 and the keyboard 92 connected to the PC 2. The PC 2 is assigned an IP address similarly to the projectors 81 to 83 described above, and is configured to be able to output image information to the projectors 81 to 83 via a LAN (Local Area Network). In the present embodiment, the PC 2 and the projector 8 are connected via a LAN. However, the PC 2 and each projector 8 may be directly connected by a video output cable or the like.

MDS1においては、図3及び図4に示すように、PC2に設けられた画像表示手段3に表示された表示画像T1と同等の表示画像T2が、プロジェクタ81〜83によって表示される。すなわち、PC2は、画像表示手段3に表示される表示画像T1のうち、マウス91によって操作可能なポインタPの動作範囲である動作領域に対応し、かつ、ポインタP及びコンテンツ領域CA(CA1〜CA3)が含まれる表示画像T2を、プロジェクタ81〜83の配置方向(水平方向)に沿って、当該プロジェクタ81〜83の数に応じて均等に分割した部分画像T21〜T23に係る画像情報を各プロジェクタ81〜83に送信する。そして、プロジェクタ81により形成される画面S1にて、表示画像T2の左側に対応する部分画像T21、プロジェクタ82により形成される画面S2にて、表示画像T2の中央に対応する部分画像T22、及び、プロジェクタ83により形成される画面S3にて、表示画像T2の右側に対応する部分画像T23をそれぞれ表示することで、表示画像T2を形成表示する。
このようなPC2は、図2に示すように、画像表示手段3と、操作信号入力部4と、制御手段5と、記憶手段6とを備えて構成されている。
In MDS1, as shown in FIGS. 3 and 4, a display image T2 equivalent to the display image T1 displayed on the image display means 3 provided in the PC 2 is displayed by the projectors 81-83. That is, the PC 2 corresponds to an operation area that is an operation range of the pointer P that can be operated by the mouse 91 in the display image T1 displayed on the image display means 3, and the pointer P and the contents area CA (CA1 to CA3). ) Including the image information related to the partial images T21 to T23 obtained by equally dividing the display image T2 including) along the arrangement direction (horizontal direction) of the projectors 81 to 83 according to the number of the projectors 81 to 83. 81 to 83. Then, on screen S1 formed by projector 81, partial image T21 corresponding to the left side of display image T2, on screen S2 formed by projector 82, partial image T22 corresponding to the center of display image T2, and By displaying the partial image T23 corresponding to the right side of the display image T2 on the screen S3 formed by the projector 83, the display image T2 is formed and displayed.
As shown in FIG. 2, the PC 2 includes an image display unit 3, an operation signal input unit 4, a control unit 5, and a storage unit 6.

画像表示手段3は、液晶パネル及びバックライトで構成され、前述のように、PC2がノート型PCで構成されているため、当該画像表示手段3は、PC2を構成する筐体内に収納されている。この画像表示手段3は、後述する制御手段5を構成する画像出力部52から入力する画像情報に応じた表示画像T1を形成表示する。なお、この画像表示手段3は、無くてもよく、また、プロジェクタ81〜83によって表示される部分画像T21〜T23のいずれかを表示するように構成してもよい。
操作信号入力部4は、マウス91及びキーボード92と接続され、当該マウス91及びキーボード92から入力する操作信号を、制御手段5に出力する。
記憶手段6は、HDD(Hard Disk Drive)等で構成され、制御手段5での処理に必要なプログラムや各種データを記憶している。このようなプログラムとして、PC2を制御するOS(Operating System)や、後述する表示制御処理等に係る各種プログラムが挙げられる。
Since the image display means 3 is composed of a liquid crystal panel and a backlight, and the PC 2 is composed of a notebook PC as described above, the image display means 3 is accommodated in a casing constituting the PC 2. . The image display unit 3 forms and displays a display image T1 corresponding to image information input from an image output unit 52 constituting the control unit 5 described later. The image display means 3 may not be provided, and may be configured to display any of the partial images T21 to T23 displayed by the projectors 81 to 83.
The operation signal input unit 4 is connected to the mouse 91 and the keyboard 92 and outputs an operation signal input from the mouse 91 and the keyboard 92 to the control unit 5.
The storage means 6 is constituted by an HDD (Hard Disk Drive) or the like, and stores programs and various data necessary for processing by the control means 5. Examples of such programs include an OS (Operating System) that controls the PC 2 and various programs related to display control processing, which will be described later.

〔制御手段5の構成〕
制御手段5は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)及び各種回路が実装された回路基板として構成され、PC2の駆動を制御するほか、前述のマウス91及びキーボード92から操作信号入力部4を介して入力する操作信号に応じた処理を実行する。また、この制御手段5は、プロジェクタ81〜83に画像情報を出力し、当該各プロジェクタ81〜83による画像の表示状態を制御する。このような制御手段5は、主制御部51と、画像出力部52と、VRAM(Video RAM)等により構成されたメモリ53とを備えて構成されている。
[Configuration of Control Unit 5]
The control means 5 is configured as a circuit board on which a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and various circuits are mounted, and controls the drive of the PC 2 as well as the mouse 91 described above. And the process according to the operation signal input via the operation signal input part 4 from the keyboard 92 is performed. Further, the control means 5 outputs image information to the projectors 81 to 83, and controls the display state of the images by the projectors 81 to 83. Such a control means 5 includes a main control unit 51, an image output unit 52, and a memory 53 composed of a VRAM (Video RAM) or the like.

〔画像出力部52の構成〕
図5は、画像出力部52の構成を示すブロック図である。
このうち、画像出力部52は、例えば、画像出力機能を有するチップセットや、画像出力カード(ビデオカード)等により構成され、画像表示手段3に画像情報を出力して、当該画像表示手段3に表示画像T1を表示させるほか、設定された分割数でメモリ53の座標空間を分割し、当該分割されたメモリ53上の画像形成領域Aに形成された各部分画像T21〜T23に係る各画像情報を、LANを介してプロジェクタ81〜83にそれぞれ出力する。この画像出力部52は、図5に示すように、分割数取得部521、表示画像分割部522、画面状態判定部523及び部分画像出力部524を備えて構成されている。
分割数取得部521は、使用者によるマウス91及びキーボード92の操作によって設定され、後述する主制御部51により設定された表示画像S2の分割数を取得する。
[Configuration of Image Output Unit 52]
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of the image output unit 52.
Among these, the image output unit 52 includes, for example, a chip set having an image output function, an image output card (video card), and the like, and outputs image information to the image display unit 3 to the image display unit 3. In addition to displaying the display image T1, the coordinate space of the memory 53 is divided by the set number of divisions, and each piece of image information relating to each of the partial images T21 to T23 formed in the image forming area A on the divided memory 53 Are output to the projectors 81 to 83 via the LAN. As shown in FIG. 5, the image output unit 52 includes a division number acquisition unit 521, a display image division unit 522, a screen state determination unit 523, and a partial image output unit 524.
The division number acquisition unit 521 acquires the division number of the display image S2 that is set by the operation of the mouse 91 and the keyboard 92 by the user and set by the main control unit 51 described later.

図6は、メモリ53上に設定された画像形成領域Aを示す図である。
表示画像分割部522は、取得された分割数で、メモリ53上で形成された表示画像T2を分割する。具体的に、表示画像分割部522は、主制御部51によってメモリ53上に形成される表示画像T1に係る画像情報の読み出し位置(座標)を設定することにより、当該メモリ53上に形成された表示画像T1に対応する表示画像T2を、部分画像T21〜T23に分割する。
例えば、図6に示すように、メモリ53上に解像度3072×2304の画像を形成する場合、表示画像分割部522は、まず、分割数取得部521により取得された分割数に基づいて、メモリ53の座標空間を水平方向(X方向)に3等分する。そして、表示画像分割部522は、垂直方向(Y方向)の中央を中心として、プロジェクタ81〜83にそれぞれ出力する画像情報が形成された画像形成領域Aを規定する。
FIG. 6 is a diagram showing the image forming area A set on the memory 53.
The display image dividing unit 522 divides the display image T2 formed on the memory 53 by the acquired number of divisions. Specifically, the display image dividing unit 522 is formed on the memory 53 by setting a reading position (coordinates) of image information related to the display image T1 formed on the memory 53 by the main control unit 51. A display image T2 corresponding to the display image T1 is divided into partial images T21 to T23.
For example, as illustrated in FIG. 6, when an image with a resolution of 3072 × 2304 is formed on the memory 53, the display image dividing unit 522 first selects the memory 53 based on the division number acquired by the division number acquisition unit 521. Is divided into three equal parts in the horizontal direction (X direction). The display image dividing unit 522 defines an image forming area A in which image information to be output to the projectors 81 to 83 is formed around the center in the vertical direction (Y direction).

具体的に、図6の例では、表示画像分割部522は、メモリ53の(0,768)から(1023,1535)までの領域をプロジェクタ81に出力する画像情報が書き込まれた画像形成領域A1とし、(1024,768)から(2047,1535)までの領域をプロジェクタ82に出力する画像情報が書き込まれた画像形成領域A2とし、(2048,768)から(3071,1535)までの領域をプロジェクタ83に画像情報が書き込まれた画像形成領域A3として設定する。
なお、メモリ53における画像形成領域A1〜A3以外の領域に書き込まれた画像情報は、プロジェクタ81〜83に出力されないものの、画像表示手段3には出力される。すなわち、当該画像形成領域A1〜A3以外の領域が、ポインタPの動作範囲でない領域である。
Specifically, in the example of FIG. 6, the display image dividing unit 522 is an image forming area A1 in which image information for outputting the area from (0,768) to (1023,1535) of the memory 53 to the projector 81 is written. The area from (1024,768) to (2047,1535) is the image forming area A2 in which the image information to be output to the projector 82 is written, and the area from (2048,768) to (3071,1535) is the projector 83 is set as an image forming area A3 in which image information is written.
Note that image information written in areas other than the image forming areas A1 to A3 in the memory 53 is not output to the projectors 81 to 83, but is output to the image display means 3. That is, an area other than the image forming areas A1 to A3 is an area that is not within the operating range of the pointer P.

画面状態判定部523は、後述する主制御部51により、プロジェクタ81〜83によって形成される複数の画面S1〜S3のうち、待機状態に設定された画面があるか否かを判定する。
部分画像出力部524は、各プロジェクタ81〜83に対して、表示画像分割部522により分割されたメモリ53上の各画像形成領域A1〜A3に書き込まれた各部分画像T21〜T23に係る画像情報をそれぞれ出力する。この際、画面状態判定部523により、待機状態に設定されている画面があると判定された場合には、当該画面に係るプロジェクタに対しては、部分画像に係る画像情報の出力を行わない。
The screen state determination unit 523 determines whether there is a screen set in the standby state among the plurality of screens S1 to S3 formed by the projectors 81 to 83 by the main control unit 51 described later.
The partial image output unit 524 outputs image information on the partial images T21 to T23 written in the image forming areas A1 to A3 on the memory 53 divided by the display image dividing unit 522 to the projectors 81 to 83. Are output respectively. At this time, if the screen state determination unit 523 determines that there is a screen set in the standby state, the image information related to the partial image is not output to the projector related to the screen.

〔主制御部51の全体構成〕
図7は、主制御部51の構成を示すブロック図である。
主制御部51は、CPU等により構成され、PC2全体を制御するほか、マウス91及びキーボード92から入力する操作信号に基づいて、プロジェクタ81〜83に出力する部分画像T21〜T23に係る画像情報の出力状態を制御して、各プロジェクタ81〜83による画像表示状態を制御する。このため、主制御部51は、図7に示すように、オブジェクト位置取得部511、オブジェクト移動部512、分割数設定部513、タイマリセット部514、待機状態設定部515及び待機状態解除部516を備えて構成されている。
[Overall configuration of main controller 51]
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of the main control unit 51.
The main control unit 51 is configured by a CPU or the like, and controls the entire PC 2 and also stores image information related to the partial images T21 to T23 output to the projectors 81 to 83 based on operation signals input from the mouse 91 and the keyboard 92. The output state is controlled to control the image display state of each projector 81-83. Therefore, the main control unit 51 includes an object position acquisition unit 511, an object movement unit 512, a division number setting unit 513, a timer reset unit 514, a standby state setting unit 515, and a standby state canceling unit 516, as shown in FIG. It is prepared for.

オブジェクト位置取得部511は、現在表示されているオブジェクトの位置を取得する。具体的に、オブジェクト位置取得部511は、メモリ53の座標空間におけるオブジェクトの絶対座標、すなわち、メモリ53の座標空間の左端で、かつ上端を原点とし、水平方向の座標であるX座標(左方向から右方向に向かうに従って座標値が大きくなる座標)及び垂直方向の座標であるY座標(上方向から下方向に向かうに従って座標値が大きくなる座標)の各座標値をピクセル単位で取得する。このオブジェクト位置取得部511は、ポインタ位置取得部5111と、コンテンツ位置取得部5112とを備えて構成されている。   The object position acquisition unit 511 acquires the position of the currently displayed object. Specifically, the object position acquisition unit 511 has the absolute coordinates of the object in the coordinate space of the memory 53, that is, the left end of the coordinate space of the memory 53 and the upper end as the origin, and the X coordinate (the left direction) The coordinate values of the Y coordinate (the coordinate whose value increases as it goes from the upper direction to the lower direction) that is the coordinate in the vertical direction and the coordinate value that increases as it goes from the right to the right direction are acquired in pixel units. The object position acquisition unit 511 includes a pointer position acquisition unit 5111 and a content position acquisition unit 5112.

ポインタ位置取得部5111は、メモリ53の座標空間における第一オブジェクトであるポインタの絶対座標を取得する。
また、コンテンツ位置取得部5112は、メモリ53の座標空間におけるコンテンツ領域CAのうち、マウス91及びキーボード92の操作により選択されてアクティブ化されたコンテンツ領域CAの絶対座標を取得する。このようなコンテンツ領域CAとしては、例えば、アプリケーションに対応するウィンドウ領域や、エラーメッセージの表示及び操作の確認要求等に用いられるダイアログ等のウィンドウ領域等を挙げることができ、これらは、本実施形態では、本発明の第二オブジェクトに相当する。
The pointer position acquisition unit 5111 acquires the absolute coordinates of the pointer that is the first object in the coordinate space of the memory 53.
The content position acquisition unit 5112 acquires the absolute coordinates of the content area CA selected and activated by operating the mouse 91 and the keyboard 92 from the content area CA in the coordinate space of the memory 53. Examples of such content area CA include a window area corresponding to an application, a window area such as a dialog used for an error message display request and an operation confirmation request, and the like. Then, it corresponds to the second object of the present invention.

オブジェクト移動部512は、マウス91及びキーボード92から入力する操作信号に基づいて、オブジェクトであるポインタP及び前述のコンテンツ領域CAをメモリ53上で移動する。具体的に、オブジェクト移動部512は、オブジェクト位置取得部511で取得されたオブジェクトのメモリ53上での絶対座標に、マウス91及びキーボード操作に応じた移動量を増減し、算出された絶対座標に位置するようにオブジェクトを移動させる。このオブジェクト移動部512は、ポインタ移動部5121及びコンテンツ移動部5122を備え、それぞれ、ポインタP及びコンテンツ領域CAを移動させる。そして、これら移動されたオブジェクトが含まれる表示画像T1,T2が表示されることで、当該オブジェクトが表示画像T1,T2上を移動しているように視認される。すなわち、ポインタ移動部5121及びコンテンツ移動部5122は、本発明の第一オブジェクト移動部及び第二オブジェクト移動部に相当する。   The object moving unit 512 moves the pointer P, which is an object, and the above-described content area CA on the memory 53 based on operation signals input from the mouse 91 and the keyboard 92. Specifically, the object moving unit 512 increases or decreases the moving amount according to the operation of the mouse 91 and the keyboard to the absolute coordinates on the memory 53 of the object acquired by the object position acquiring unit 511, and sets the calculated absolute coordinates. Move the object so that it is positioned. The object moving unit 512 includes a pointer moving unit 5121 and a content moving unit 5122, and moves the pointer P and the content area CA, respectively. Then, the display images T1 and T2 including the moved objects are displayed, so that the objects are visually recognized as moving on the display images T1 and T2. That is, the pointer moving unit 5121 and the content moving unit 5122 correspond to the first object moving unit and the second object moving unit of the present invention.

分割数設定部513は、プロジェクタ8を用いて表示画像T2を表示する際に、PC2に接続されたプロジェクタ8の数に応じて、メモリ53上の座標空間を分割する分割数を設定する。この分割数に基づいて、前述の表示画像分割部522が、各画面S1〜S3に対応する画像形成領域A1〜A3をメモリ53上に規定する。この分割数設定部513により設定される分割数は、使用者のマウス91及びキーボード92に対する入力操作に応じて設定してもよく、あるいは、PC2に接続されたプロジェクタ8を検出し、当該プロジェクタ8(81〜83)の数を分割数として設定してもよい。
タイマリセット部514は、後述する各処理にて、各画面Sに係るプロジェクタ8に、画像情報を出力するか否かを判定する際のタイマをリセットする。
The division number setting unit 513 sets the number of divisions for dividing the coordinate space on the memory 53 according to the number of projectors 8 connected to the PC 2 when displaying the display image T2 using the projector 8. Based on the number of divisions, the above-described display image dividing unit 522 defines the image forming areas A1 to A3 corresponding to the respective screens S1 to S3 on the memory 53. The number of divisions set by the division number setting unit 513 may be set according to a user's input operation to the mouse 91 and the keyboard 92, or the projector 8 connected to the PC 2 is detected and the projector 8 is detected. The number of (81 to 83) may be set as the division number.
The timer reset unit 514 resets a timer for determining whether to output image information to the projector 8 related to each screen S in each process described later.

〔待機状態設定部515の構成〕
図8は、待機状態設定部515の構成を示すブロック図である。
待機状態設定部515は、メモリ53上のポインタP及びアクティブなコンテンツ領域CAの位置から、所定時間、これらポインタP及びコンテンツ領域CAが位置していない画像形成領域Aに対応する画面Sを待機状態に設定する。この待機状態設定部515により待機状態に設定された画面Sを有するプロジェクタ8に対しては、前述のように、画像出力部52は、画像情報の出力を停止する。
この待機状態設定部515は、図8に示すように、分割数取得部5151、判定対象設定部5152、対象領域判定部5153、計時部5154、経過時間判定部5155、状態設定部5156及び対象判定部5157を備えて構成されている。
[Configuration of Standby State Setting Unit 515]
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of the standby state setting unit 515.
The standby state setting unit 515 waits for the screen S corresponding to the image forming area A where the pointer P and the content area CA are not located for a predetermined time from the position of the pointer P and the active content area CA on the memory 53. Set to. For the projector 8 having the screen S set in the standby state by the standby state setting unit 515, the image output unit 52 stops outputting the image information as described above.
As shown in FIG. 8, the standby state setting unit 515 includes a division number acquisition unit 5151, a determination target setting unit 5152, a target area determination unit 5153, a time measurement unit 5154, an elapsed time determination unit 5155, a state setting unit 5156, and a target determination. A portion 5157 is provided.

分割数取得部5151は、分割数設定部513により設定された表示画像T2の分割数、すなわち、PC2に接続されたプロジェクタ81〜83の数を取得する。
判定対象設定部5152は、待機状態に設定するか否かを判定する対象を設定する。具体的に、判定対象設定部5152は、各画面S1〜S3に対応するメモリ53上の画像形成領域A1〜A3を順次対象に設定する。なお、判定対象設定部5152は、1つの画像形成領域A1〜A3を判定対象に設定し終えると、再び、最初の画面、すなわち、各画面における一番左側に位置する画面に対応する画像形成領域(メモリ53の座標空間において、原点に最も近い画像形成領域であり、本実施形態では画像形成領域A1)を再度対象に設定する。
The division number acquisition unit 5151 acquires the division number of the display image T2 set by the division number setting unit 513, that is, the number of projectors 81 to 83 connected to the PC2.
The determination target setting unit 5152 sets a target for determining whether or not to set the standby state. Specifically, the determination target setting unit 5152 sequentially sets the image forming areas A1 to A3 on the memory 53 corresponding to the screens S1 to S3 as targets. When the determination target setting unit 5152 finishes setting one image forming area A1 to A3 as a determination target, the image forming area corresponding to the first screen, that is, the leftmost screen in each screen is again displayed. The image forming area closest to the origin in the coordinate space of the memory 53 (in this embodiment, the image forming area A1) is set as a target again.

対象領域判定部5153は、判定対象設定部5152により判定対象に設定された画像形成領域A(A1〜A3)がアクティブであるか否かを判定する。具体的に、対象領域判定部5153は、当該画像形成領域A内に、ポインタPまたはアクティブなコンテンツ領域CAが位置するか否かを判定することにより、当該画像形成領域Aがアクティブであるか否かを判定する。また、対象領域判定部5153は、画像形成領域AにポインタPまたはアクティブなコンテンツ領域CAが位置し、当該画像形成領域Aがアクティブであると判定した場合には、当該画像形成領域Aに対応する画面Sが待機状態に設定されているか否かを判定する。   The target area determination unit 5153 determines whether or not the image forming areas A (A1 to A3) set as the determination target by the determination target setting unit 5152 are active. Specifically, the target area determination unit 5153 determines whether or not the image forming area A is active by determining whether or not the pointer P or the active content area CA is located in the image forming area A. Determine whether. In addition, when the target area determination unit 5153 determines that the pointer P or the active content area CA is located in the image forming area A and the image forming area A is active, the target area determining unit 5153 corresponds to the image forming area A. It is determined whether or not the screen S is set in a standby state.

計時部5154は、タイマを備えて構成され、当該タイマは、前述の判定対象の画像形成領域AにポインタPまたはアクティブなコンテンツ領域CAが位置しなくなった時点から、カウントダウンを開始する。
経過時間判定部5155は、計時部5154のタイマが、タイムアップしたか否かを判定する。なお、このタイムアップ時間は、使用者が予め設定することができる。
状態設定部5156は、経過時間判定部5155により、計時部5154のタイマがタイムアップしたと判定された際に、該当する判定対象である画像形成領域Aに係る画面Sを待機状態に設定する。これにより、画像出力部52による当該画像形成領域Aに書き込まれ、当該画像形成領域Aに対応する画面Sに係るプロジェクタ8への画像情報出力が停止される。また、状態設定部5156は、対象領域判定部5153が判定対象の画像形成領域Aに対応する画面Sが待機状態に設定されており、当該画像形成領域Aがアクティブとなったと判定された場合に、当該画面Sに設定されている待機状態を解除する。これにより、当該画面Sに係るプロジェクタ8への画像情報出力が再開する。
The timer unit 5154 includes a timer, and the timer starts counting down when the pointer P or the active content area CA is no longer positioned in the image forming area A to be determined.
The elapsed time determining unit 5155 determines whether or not the timer of the time measuring unit 5154 has expired. The time up time can be set in advance by the user.
When the elapsed time determination unit 5155 determines that the timer of the time measuring unit 5154 has timed up, the state setting unit 5156 sets the screen S related to the image forming area A that is the target of determination to the standby state. As a result, the image output unit 52 writes the image information in the image forming area A, and the image information output to the projector 8 related to the screen S corresponding to the image forming area A is stopped. In addition, the state setting unit 5156 determines that the target area determination unit 5153 has set the screen S corresponding to the image forming area A to be determined to be in a standby state and the image forming area A is activated. Then, the standby state set in the screen S is canceled. Thereby, image information output to the projector 8 related to the screen S is resumed.

対象判定部5157は、各画面S1〜S3に対応する全ての画像形成領域A1〜A3が判定対象に設定されたか否かを判定する。そして、対象判定部5157は、判定対象に設定されていない画像形成領域Aが存在すると判定した場合には、前述の判定対象設定部5152に次の画像形成領域A、例えば、画像形成領域A1が判定対象に設定されていた場合には、画像形成領域A2を判定対象に設定させる。また、全ての画像形成領域A1〜A3が判定対象に設定されたと判定した場合、すなわち、本実施形態では、画像形成領域A3が判定対象に設定されていた場合には、対象判定部5157は、判定対象設定部5152に、画像形成領域A1を判定対象に設定させる。   The target determination unit 5157 determines whether or not all the image forming areas A1 to A3 corresponding to the screens S1 to S3 have been set as determination targets. When the target determination unit 5157 determines that there is an image formation region A that is not set as a determination target, the next image formation region A, for example, the image formation region A1 is included in the determination target setting unit 5152 described above. If it is set as the determination target, the image forming area A2 is set as the determination target. Further, when it is determined that all the image forming areas A1 to A3 are set as the determination targets, that is, in the present embodiment, when the image forming area A3 is set as the determination target, the target determination unit 5157 The determination target setting unit 5152 sets the image forming area A1 as a determination target.

〔待機状態解除部516の構成〕
図9は、待機状態解除部516の構成を示すブロック図である。
図7に戻り、待機状態解除部516は、ポインタP及びアクティブなコンテンツ領域CAが移動した際に、当該ポインタP及びコンテンツ領域CAの移動軌跡に基づいて、移動先の画像形成領域Aに対応する画面Sが待機状態に設定されている場合には、当該待機状態を解除する。また、キーボード92の所定のキーが入力された場合には、アクティブなコンテンツ領域CAが位置する画像形成領域Aに対応する画面Sに設定された待機状態を解除する。この待機状態解除部516は、図9に示すように、オブジェクト移動時解除部5161と、キー入力時解除部5162とを備えて構成されている。
[Configuration of Standby State Canceling Unit 516]
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of the standby state canceling unit 516.
Returning to FIG. 7, when the pointer P and the active content area CA move, the standby state release unit 516 corresponds to the image forming area A that is the movement destination based on the movement trajectory of the pointer P and the content area CA. When the screen S is set to the standby state, the standby state is canceled. When a predetermined key on the keyboard 92 is input, the standby state set on the screen S corresponding to the image forming area A where the active content area CA is located is canceled. As shown in FIG. 9, the standby state release unit 516 includes an object movement release unit 5161 and a key input release unit 5162.

〔オブジェクト移動時解除部5161の構成〕
オブジェクト移動時解除部5161は、オブジェクトであるポインタP及びコンテンツ領域CAが現在位置する画像形成領域Aから、他の画像形成領域Aに侵入した際に、当該オブジェクトの移動軌跡に基づいて、移動先である他の画像形成領域Aに対応する画面Sの待機状態を解除する。このオブジェクト移動時解除部5161は、対象領域設定部51611、領域状態判定部51612、緩衝領域設定部51613、移動判定部51614、移動オブジェクト判定部51615、移動軌跡取得部51616、移動範囲判定部51617、移動軌跡判定部51618、回数判定部51619、状態変更部5161A及び解除判定部5161Bを備えて構成されている。
[Configuration of Object Movement Release Unit 5161]
When the object moving pointer 5161 enters the other image forming area A from the image forming area A where the object pointer P and the content area CA are currently located, the moving destination canceling part 5161 The standby state of the screen S corresponding to the other image forming area A is canceled. The object movement release unit 5161 includes a target region setting unit 51611, a region state determination unit 51612, a buffer region setting unit 51613, a movement determination unit 51614, a moving object determination unit 51615, a movement trajectory acquisition unit 51616, a movement range determination unit 51617, A movement trajectory determination unit 51618, a frequency determination unit 51619, a state change unit 5161A, and a release determination unit 5161B are provided.

対象領域設定部51611は、待機状態を解除するか否かの判定を行う画面Sに対応する画像形成領域Aを設定する。具体的に、対象領域設定部51611は、ポインタPが表示されている画面Sに隣接する他の画面Sに対応する画像形成領域Aを対象領域として設定する。例えば、対象領域設定部51611は、ポインタPが画面S2に表示されている場合には、当該画面S2に隣接する画面S1,S3に対応する画像形成領域A1,A3を対象領域として設定し、ポインタPが画面S1に表示されている場合には、当該画面S1に隣接する画面S2に対応する画像形成領域A2を対象領域として設定する。
なお、アクティブなコンテンツ領域CAが、全ての画面S1〜S3に跨っている場合には、対象領域設定部51611は、画面S1〜S3の全てが待機状態に設定されておらず、各画面S1〜S3は全てアクティブであると判定して、対象領域を設定せず、オブジェクト移動時解除部5161での処理は終了する。
The target area setting unit 51611 sets the image forming area A corresponding to the screen S for determining whether or not to cancel the standby state. Specifically, the target area setting unit 51611 sets the image forming area A corresponding to another screen S adjacent to the screen S on which the pointer P is displayed as the target area. For example, when the pointer P is displayed on the screen S2, the target area setting unit 51611 sets the image forming areas A1 and A3 corresponding to the screens S1 and S3 adjacent to the screen S2 as the target area, and the pointer When P is displayed on the screen S1, the image forming area A2 corresponding to the screen S2 adjacent to the screen S1 is set as the target area.
When the active content area CA extends over all the screens S1 to S3, the target area setting unit 51611 does not set all the screens S1 to S3 to the standby state, and each screen S1 to S1. In S3, it is determined that all are active, the target area is not set, and the processing in the object movement release unit 5161 ends.

領域状態判定部51612は、対象領域設定部51611により対象領域に設定された画像形成領域Aに対応する画面Sが、前述の待機状態設定部515により待機状態に設定されているか否かを判定する。この領域状態判定部51612は、対象領域設定部51611により、複数の画面Sに対応する複数の画像形成領域Aが対象領域に設定されている場合には、それぞれの画像形成領域Aに対応する画面Sに対して待機状態に設定されているか否かを判定する。   The region state determination unit 51612 determines whether or not the screen S corresponding to the image forming region A set as the target region by the target region setting unit 51611 is set in the standby state by the standby state setting unit 515 described above. . When the target area setting unit 51611 sets a plurality of image forming areas A corresponding to a plurality of screens S as target areas, the area state determination unit 51612 displays screens corresponding to the respective image forming areas A. It is determined whether or not S is set in a standby state.

図10は、アクティブな画面S2に隣接し、待機中の画面S1,S3に対応する画像形成領域A1,A3に設定された緩衝領域BAを示す図である。なお、図10においては、緩衝領域BAの位置を分かりやすくするために、画像形成領域A1,A3に対応する画面S1,S3上に緩衝領域BAを重ね合わせて示している。
緩衝領域設定部51613は、領域状態判定部51612により、対象領域である画像形成領域Aに対応する画面Sが待機状態に設定されていると判定された際に、当該画像形成領域Aにおいて、アクティブな画面Sに隣接する側の領域に所定の幅を有する緩衝領域BAを設定する。例えば、緩衝領域設定部51613は、アクティブな画面が画面S2である場合に、図10に示すように、対象領域である画像形成領域A1,A3における画面S2に隣接する側の領域に、当該各画像形成領域A1,A3全体のおよそ10%程度の幅寸法を有する緩衝領域BAを設定する。なお、この緩衝領域BAの割合は、適宜設定してよい。
FIG. 10 is a diagram showing the buffer area BA set in the image forming areas A1 and A3 adjacent to the active screen S2 and corresponding to the standby screens S1 and S3. In FIG. 10, in order to make the position of the buffer area BA easy to understand, the buffer area BA is shown superimposed on the screens S1 and S3 corresponding to the image forming areas A1 and A3.
The buffer area setting unit 51613 is active in the image forming area A when the area state determining unit 51612 determines that the screen S corresponding to the target image forming area A is set in the standby state. A buffer area BA having a predetermined width is set in an area adjacent to the screen S. For example, when the active screen is the screen S2, the buffer area setting unit 51613 applies each of the areas adjacent to the screen S2 in the image forming areas A1 and A3, which are target areas, as shown in FIG. A buffer area BA having a width dimension of about 10% of the entire image forming areas A1, A3 is set. The ratio of the buffer area BA may be set as appropriate.

移動判定部51614は、ポインタP及びコンテンツ領域CAが、使用者のマウス91及びキーボード92に対する操作によって移動したか否かを判定する。
移動オブジェクト判定部51615は、使用者のマウス91及びキーボード92の操作によって移動するオブジェクトがポインタPのみか、あるいは、コンテンツ領域CAを含むかを判定する。ここで、コンテンツ領域CAは、例えば、ドラッグされた場合のように、ポインタPによって移動が可能であるので、移動オブジェクト判定部51615が、当該移動するオブジェクトがポインタPのみであるのか、あるいは、コンテンツ領域CAが含まれるか否かを判定する。
The movement determination unit 51614 determines whether or not the pointer P and the content area CA are moved by the user's operation on the mouse 91 and the keyboard 92.
The moving object determination unit 51615 determines whether the object to be moved by the operation of the user's mouse 91 and keyboard 92 is only the pointer P or includes the content area CA. Here, since the content area CA can be moved by the pointer P, for example, when it is dragged, the moving object determination unit 51615 determines whether the moving object is only the pointer P or the content area CA It is determined whether or not the area CA is included.

移動軌跡取得部51616は、移動されたオブジェクトの軌跡を判定する。ここで、移動オブジェクト判定部51615により、コンテンツ領域CAが移動したと判定された場合には、移動軌跡取得部51616は、アクティブなコンテンツ領域CAの移動軌跡を取得し、また、ポインタPのみの移動であると判定された場合には、当該ポインタPの移動軌跡を取得する。   The movement trajectory acquisition unit 51616 determines the trajectory of the moved object. Here, if the moving object determination unit 51615 determines that the content area CA has moved, the movement trajectory acquisition unit 51616 acquires the movement trajectory of the active content area CA and moves only the pointer P. If it is determined that, the movement locus of the pointer P is acquired.

移動範囲判定部51617は、移動軌跡取得部51616により取得されたオブジェクトの移動軌跡に基づいて、当該オブジェクトの移動範囲を判定する。
具体的に、移動範囲判定部51617は、移動オブジェクト判定部51615により、移動されたオブジェクトがポインタPのみであると判定された際に、移動軌跡取得部51616により取得されたポインタPの移動軌跡に基づいて、当該ポインタPが対象領域に設定された画像形成領域Aの緩衝領域BA内に侵入したか否かを判定する。
また、移動範囲判定部51617は、移動オブジェクト判定部51615により、移動したオブジェクトがコンテンツ領域CAを含むと判定された際に、移動軌跡取得部51616により取得されたコンテンツ領域CAの移動軌跡に基づいて、当該コンテンツ領域CAが対象領域であり、かつ、コンテンツ領域CAが位置していた画面Sに隣接する他の画面Sに対応する画像形成領域Aの緩衝領域BA内に侵入したか否かを判定する。
The movement range determination unit 51617 determines the movement range of the object based on the movement locus of the object acquired by the movement locus acquisition unit 51616.
Specifically, the moving range determination unit 51617 uses the movement trajectory of the pointer P acquired by the movement trajectory acquisition unit 51616 when the moving object determination unit 51615 determines that the moved object is only the pointer P. Based on this, it is determined whether or not the pointer P has entered the buffer area BA of the image forming area A set as the target area.
The movement range determination unit 51617 is based on the movement locus of the content area CA acquired by the movement locus acquisition unit 51616 when the moving object determination unit 51615 determines that the moved object includes the content area CA. It is determined whether or not the content area CA is the target area and the buffer area BA of the image forming area A corresponding to the other screen S adjacent to the screen S where the content area CA is located has been entered. To do.

移動軌跡判定部51618は、移動範囲判定部51617により、ポインタPが緩衝領域BA内に侵入したと判定された場合に、当該ポインタPが当該緩衝領域BAを通過したか否かを判定する。
回数判定部51619は、移動軌跡判定部51618により、ポインタPが緩衝領域BAを通過したと判定された場合に、当該ポインタPが当該緩衝領域BAを所定回数通過したか否かを判定する。なお、この回数は、本実施形態では3回に設定されているが、1回でもよく、回数は適宜設定してよい。
When the movement range determination unit 51617 determines that the pointer P has entered the buffer area BA, the movement locus determination unit 51618 determines whether or not the pointer P has passed the buffer area BA.
When the movement trajectory determination unit 51618 determines that the pointer P has passed the buffer area BA, the number determination unit 51619 determines whether the pointer P has passed the buffer area BA a predetermined number of times. The number of times is set to three in the present embodiment, but may be one, and the number may be set as appropriate.

状態変更部5161Aは、本発明の第一解除部、第二解除部及び解除部に相当し、回数判定部51619により、ポインタPが緩衝領域BAを所定回数通過したと判定された場合、及び、移動範囲判定部51617により、コンテンツ領域CAが他の画像形成領域A内に侵入したと判定された場合に、これらポインタP及びコンテンツ領域CAが侵入した画像形成領域Aに対応する画面Sの待機状態を解除する。これにより、当該画面Sに係る画像情報がプロジェクタ8に出力され、当該画面Sに部分画像が表示される。   The state change unit 5161A corresponds to the first release unit, the second release unit, and the release unit of the present invention. When the number determination unit 51619 determines that the pointer P has passed the buffer area BA a predetermined number of times, and When the movement range determination unit 51617 determines that the content area CA has entered another image formation area A, the standby state of the screen S corresponding to the image formation area A into which the pointer P and the content area CA have entered Is released. As a result, the image information related to the screen S is output to the projector 8, and the partial image is displayed on the screen S.

解除判定部5161Bは、状態変更部5161Aにより待機状態が解除された画面Sがあるか否かを判定する。この解除判定部5161Bにより、待機状態が解除された画面Sがあると判定された場合には、現在のオブジェクトの位置の取得、及び、対象領域の設定が再度行われることとなる。一方、解除判定部5161Bにより、待機状態が解除された画面Sがないと判定された場合には、現在のオブジェクトの位置の再取得は行われるものの、対象領域の再設定は行われない。これにより、緩衝領域BA内にポインタPが位置したままであっても、当該緩衝領域BAが設定された画像形成領域Aに対応する画面Sを、待機状態を解除するか否かの判定を行う対象領域に設定したまま維持する。   The cancellation determination unit 5161B determines whether there is a screen S whose standby state has been canceled by the state change unit 5161A. When the cancellation determination unit 5161B determines that there is a screen S in which the standby state is canceled, the acquisition of the current object position and the setting of the target area are performed again. On the other hand, when the cancellation determination unit 5161B determines that there is no screen S in which the standby state is canceled, the current object position is reacquired, but the target area is not reset. Thereby, even if the pointer P remains in the buffer area BA, it is determined whether or not the standby state is canceled for the screen S corresponding to the image forming area A in which the buffer area BA is set. Keep the target area set.

〔キー入力時解除部5162の構成〕
キー入力時解除部5162は、キーボード92に対して、表示画像T2上のアクティブなコンテンツ領域CAを切り替える所定の入力操作、例えば、ファンクションキーの入力や、複数のキーの同時入力が行われ、当該所定の入力操作に応じた操作信号が、操作信号入力部4を介して入力した際に、アクティブ化されたコンテンツ領域CAが位置する画像形成領域Aに対応する画面Sの待機状態を解除する。このキー入力時解除部5162は、キー入力判定部51621、対象領域設定部51622、対象領域状態判定部51623及び対象領域解除部51624を備えて構成されている。
[Configuration of Key Input Canceling Unit 5162]
The key input release unit 5162 performs a predetermined input operation for switching the active content area CA on the display image T2 on the keyboard 92, for example, input of a function key or simultaneous input of a plurality of keys. When an operation signal corresponding to a predetermined input operation is input via the operation signal input unit 4, the standby state of the screen S corresponding to the image forming area A where the activated content area CA is located is canceled. The key input release unit 5162 includes a key input determination unit 51621, a target region setting unit 51622, a target region state determination unit 51623, and a target region release unit 51624.

キー入力判定部51621は、操作信号入力部4に入力した操作信号のうち、前述の所定の入力操作に応じた操作信号が含まれているか否かを判定する。
対象領域設定部51622は、キー入力判定部51621により、前述の所定の入力操作に応じた操作信号が入力したと判定された際に、当該入力操作に応じてアクティブ化されたコンテンツ領域CAが位置する画像形成領域Aを、対象領域に設定する。なお、このアクティブ化されたコンテンツ領域CAの位置は、前述のオブジェクト位置取得部511のコンテンツ位置取得部5112により取得される。
The key input determination unit 51621 determines whether or not an operation signal corresponding to the predetermined input operation described above is included in the operation signals input to the operation signal input unit 4.
When the key input determination unit 51621 determines that the operation signal corresponding to the predetermined input operation is input, the target area setting unit 51622 positions the content area CA activated according to the input operation. An image forming area A to be set is set as a target area. Note that the position of the activated content area CA is acquired by the content position acquisition unit 5112 of the object position acquisition unit 511 described above.

対象領域状態判定部51623は、対象領域に設定された画像形成領域Aに対応する画面Sが、待機状態に設定されているか否かを判定する。
対象領域解除部51624は、本発明の第三解除部に相当し、対象領域状態判定部51623により、対象領域に設定された画像形成領域Aに対応する画面Sが待機状態に設定されていると判定された場合に、当該画面Sの待機状態を解除する。これにより、当該画面Sに表示される部分画像の画像情報出力が、画像出力部52により再開される。
The target area state determination unit 51623 determines whether or not the screen S corresponding to the image forming area A set as the target area is set in the standby state.
The target area release unit 51624 corresponds to the third release unit of the present invention, and the screen S corresponding to the image forming area A set as the target area is set in the standby state by the target area state determination unit 51623. When it is determined, the standby state of the screen S is canceled. Thereby, the image output of the partial image displayed on the screen S is resumed by the image output unit 52.

〔表示制御処理〕
以下、画像出力装置であるPC2で実行される表示制御処理を構成する各処理ST1,ST2,ST4,ST5について説明する。この表示制御処理は、各処理ST1,ST2,ST4,ST5に応じたプログラムを、記憶手段6から読み込んだ制御手段5が処理することによって実行される。
[Display control processing]
Hereinafter, the processes ST1, ST2, ST4, and ST5 constituting the display control process executed by the PC 2 that is the image output apparatus will be described. This display control process is executed by the control means 5 reading the program corresponding to each process ST1, ST2, ST4, ST5 from the storage means 6.

〔画像表示処理ST1〕
図11は、画像表示処理ST1の処理過程を示すフローチャートである。
MDS1にて画像を表示する際には、画像出力装置であるPC2が、画像表示処理ST1を実行する。この画像表示処理ST1は、PC2の記憶手段6に記憶された画像表示プログラムを制御手段5が読み出すことで実行され、当該制御手段5が、各プロジェクタ81〜83に、メモリ53上に形成された表示画像T2を分割した部分画像T21〜T23に係る画像情報を出力し、当該各部分画像T21〜T23を各プロジェクタ81〜83が画面S1〜S3上にそれぞれ表示することにより、表示画像T2を表示する処理である。
この画像表示処理ST1では、図11に示すように、PC2の制御手段5を構成する画像出力部52の分割数取得部521が、主制御部51の分割数設定部513により設定された表示画像T2の分割数、すなわち、メモリ53の座標空間の分割数を取得する(ステップST11)。
[Image display processing ST1]
FIG. 11 is a flowchart showing the process of the image display process ST1.
When displaying an image with MDS1, PC2 which is an image output apparatus performs image display process ST1. This image display processing ST1 is executed by the control means 5 reading the image display program stored in the storage means 6 of the PC 2, and the control means 5 is formed on the memory 53 in each projector 81-83. Image information related to the partial images T21 to T23 obtained by dividing the display image T2 is output, and the projectors 81 to 83 display the partial images T21 to T23 on the screens S1 to S3, respectively, thereby displaying the display image T2. It is processing to do.
In this image display processing ST1, as shown in FIG. 11, the division number acquisition unit 521 of the image output unit 52 constituting the control means 5 of the PC 2 sets the display image set by the division number setting unit 513 of the main control unit 51. The division number of T2, that is, the division number of the coordinate space of the memory 53 is acquired (step ST11).

次に、表示画像分割部522が、取得された分割数で表示画像T2を分割する(ステップST12)。すなわち、表示画像分割部522は、本実施形態では、メモリ53の座標空間上に形成された表示画像T1の読み出し位置を設定することにより、各画面S1〜S3に対応する画像形成領域A1〜A3を規定する。
この後、画面状態判定部523が、各画面S1〜S3のうち、待機状態に設定されている画面があるか否かを判定する(ステップST13)。
Next, the display image dividing unit 522 divides the display image T2 by the acquired number of divisions (step ST12). In other words, in this embodiment, the display image dividing unit 522 sets the reading position of the display image T1 formed on the coordinate space of the memory 53, thereby setting the image forming areas A1 to A3 corresponding to the screens S1 to S3. Is specified.
Thereafter, the screen state determination unit 523 determines whether there is a screen set in the standby state among the screens S1 to S3 (step ST13).

ここで、画面状態判定部523が、待機状態に設定されている画面があると判定した場合には、部分画像出力部524は、当該待機状態に設定された画面Sに対応する画像形成領域Aに書き込まれた画像情報の出力をせずに、他の待機状態に設定されていない画面Sに対応する画像形成領域Aに書き込まれた画像情報を、プロジェクタ8に出力する(ステップST14)。これにより、プロジェクタ81〜83のうち、画像情報が入力したプロジェクタは、当該画像情報に係る部分画像を表示し、画像情報が入力していないプロジェクタは、画像形成を行わないため、MDS1の省電力化を図ることができる。
一方、画面状態判定部523が、待機状態に設定されている画面がないと判定した場合には、部分画像出力部524は、全ての部分画像T21〜T23に係る画像情報を、プロジェクタ81〜83に出力する(ステップST15)。これにより、各部分画像T21〜T23により構成される表示画像T2がスクリーンSC上に表示される。
If the screen state determination unit 523 determines that there is a screen set in the standby state, the partial image output unit 524 displays the image forming area A corresponding to the screen S set in the standby state. The image information written in the image forming area A corresponding to the screen S that is not set in the standby state is output to the projector 8 without outputting the image information written in (step ST14). Accordingly, among the projectors 81 to 83, the projector that has input image information displays a partial image related to the image information, and the projector that has not input image information does not perform image formation. Can be achieved.
On the other hand, when the screen state determination unit 523 determines that there is no screen set in the standby state, the partial image output unit 524 displays image information regarding all the partial images T21 to T23 as projectors 81 to 83. (Step ST15). Thereby, the display image T2 comprised by each partial image T21-T23 is displayed on the screen SC.

〔待機状態設定処理ST2〕
次に、待機状態設定処理ST2について説明する。
図12は、待機状態設定処理ST2の処理過程を示すフローチャートである。
待機状態設定処理ST2は、PC2の制御手段5が記憶手段6に記憶された待機状態設定プログラムを読み出すことで実行され、メモリ53上のポインタP及びアクティブなコンテンツ領域CAの位置に応じて、各画面S1〜S3を待機状態に設定する処理である。この処理ST2により、待機状態に設定された画面Sに係る画像情報は、前述の画像表示処理ST1にてプロジェクタ8に送信出力されない。
具体的に、待機状態設定処理ST2では、図12に示すように、まず、制御手段5の主制御部51を構成する待機状態設定部515の分割数取得部5151が、分割数設定部513により設定された表示画像T2の分割数を取得する(ステップST21)。
[Standby state setting process ST2]
Next, the standby state setting process ST2 will be described.
FIG. 12 is a flowchart showing the process of the standby state setting process ST2.
The standby state setting process ST2 is executed by the control unit 5 of the PC 2 reading out the standby state setting program stored in the storage unit 6, and each of the standby state setting processes ST2 is performed according to the position of the pointer P on the memory 53 and the active content area CA. This is a process of setting the screens S1 to S3 to the standby state. The image information related to the screen S set in the standby state by this processing ST2 is not transmitted and output to the projector 8 in the above-described image display processing ST1.
Specifically, in the standby state setting process ST2, as shown in FIG. 12, first, the division number acquisition unit 5151 of the standby state setting unit 515 constituting the main control unit 51 of the control means 5 is operated by the division number setting unit 513. The number of divisions of the set display image T2 is acquired (step ST21).

次に、オブジェクト位置取得部511のポインタ位置取得部5111及びコンテンツ位置取得部5112が、ポインタP及びアクティブなコンテンツ領域CAの位置をそれぞれ取得する(ステップST22,ST23)。
この後、判定対象設定部5152が、待機状態に設定すべきか否かを判定する判定対象の画面Sに対応する画像形成領域Aを設定する(ステップST24)。この判定対象設定部5152は、この段階では、画像形成領域A1を判定対象に設定する。
Next, the pointer position acquisition unit 5111 and the content position acquisition unit 5112 of the object position acquisition unit 511 acquire the position of the pointer P and the active content area CA, respectively (steps ST22 and ST23).
Thereafter, the determination target setting unit 5152 sets the image forming area A corresponding to the determination target screen S for determining whether or not to set the standby state (step ST24). In this stage, the determination target setting unit 5152 sets the image forming area A1 as a determination target.

次に、対象領域判定部5153が、判定対象設定部5152により判定対象に設定された画像形成領域Aに対応する画面Sがアクティブであるか否かを判定する(ステップST25)。具体的に、対象領域判定部5153は、オブジェクト位置取得部511により取得されたポインタP及びコンテンツ領域CAの絶対座標に基づいて、当該画像形成領域A内にポインタPまたはアクティブなコンテンツ領域CAが存在するか否かを判定する。
ここで、対象領域判定部5153が、判定対象の画像形成領域A内に、ポインタPまたはアクティブなコンテンツ領域CAが存在すると判断した場合には、当該画像形成領域Aに対応する画面Sが待機状態に設定されているか否かを判定する(ステップST26)。この際、対象領域判定部5153が、待機状態に設定されていないと判定した場合には、待機状態設定部515は、ステップST33に移行する。
Next, the target area determination unit 5153 determines whether the screen S corresponding to the image forming area A set as the determination target by the determination target setting unit 5152 is active (step ST25). Specifically, the target area determination unit 5153 has the pointer P or the active content area CA in the image forming area A based on the pointer P acquired by the object position acquisition unit 511 and the absolute coordinates of the content area CA. It is determined whether or not to do.
If the target area determination unit 5153 determines that the pointer P or the active content area CA exists in the determination target image forming area A, the screen S corresponding to the image forming area A is in a standby state. Is determined (step ST26). At this time, when the target area determination unit 5153 determines that the standby state is not set, the standby state setting unit 515 proceeds to step ST33.

一方、対象領域判定部5153が、判定対象の画像形成領域Aに対応する画面Sが待機状態に設定されていると判定した場合には、当該画面Sの待機状態を解除する(ステップST27)。この後、タイマリセット部514が、計時部5154のタイマをリセットし(ステップST28)、待機状態設定部515は、ステップST33に移行する。   On the other hand, when the target area determination unit 5153 determines that the screen S corresponding to the image forming area A to be determined is set in the standby state, the standby state of the screen S is canceled (step ST27). Thereafter, the timer reset unit 514 resets the timer of the time measuring unit 5154 (step ST28), and the standby state setting unit 515 proceeds to step ST33.

ステップST25での判定において、対象領域判定部5153が、判定対象の画像形成領域A内に、ポインタP及びアクティブなコンテンツ領域CAが存在しないと判定した場合には、経過時間判定部5155が、計時部5154のタイマが起動しているか否か、すなわち、タイマ監視中であるか否かを判定する(ステップST29)。
このステップST29での判定において、経過時間判定部5155が、タイマは起動していないと判定した場合、すなわち、タイマ監視中でないと判定した場合には、当該判定対象の画像形成領域Aに係るタイマが起動され、当該タイマは、所定時間からのカウントダウンを開始する(ステップST30)。
In the determination in step ST25, if the target area determination unit 5153 determines that the pointer P and the active content area CA are not present in the determination target image forming area A, the elapsed time determination unit 5155 counts the time. It is determined whether the timer of unit 5154 is activated, that is, whether the timer is being monitored (step ST29).
When the elapsed time determination unit 5155 determines that the timer is not started in the determination in step ST29, that is, when it is determined that the timer is not being monitored, the timer related to the image forming area A to be determined. Is started, and the timer starts counting down from a predetermined time (step ST30).

一方、ステップST29での判定において、経過時間判定部5155が、タイマは起動していると判定した場合、すなわち、タイマ監視中であると判定した場合には、当該経過時間判定部5155は、当該タイマがタイムアップしたか否かを判定する(ステップST31)。この際、経過時間判定部5155が、タイムアップしていないと判定した場合には、待機状態設定部515は、ステップST33に移行する。
また、経過時間判定部5155が、タイムアップしたと判定した場合には、状態設定部5156が、判定対象の画像形成領域Aに対応する画面Sを待機状態に設定する(ステップST32)。これにより、当該画面Sに表示されるべき部分画像に係る画像情報が、画像出力部52からプロジェクタ8に送信出力されなくなる。この後、待機状態設定部515は、ステップST33に移行する。
On the other hand, in the determination in step ST29, when the elapsed time determination unit 5155 determines that the timer is activated, that is, when it is determined that the timer is being monitored, the elapsed time determination unit 5155 It is determined whether or not the timer has expired (step ST31). At this time, if the elapsed time determination unit 5155 determines that the time is not up, the standby state setting unit 515 proceeds to step ST33.
When the elapsed time determination unit 5155 determines that the time is up, the state setting unit 5156 sets the screen S corresponding to the image forming area A to be determined to be in a standby state (step ST32). Thereby, the image information related to the partial image to be displayed on the screen S is not transmitted and output from the image output unit 52 to the projector 8. Thereafter, the standby state setting unit 515 proceeds to step ST33.

ステップST33では、対象判定部5157が、表示画像T2を構成する部分画像T21〜T23に対応する全ての画像形成領域A1〜A3が判定対象設定部5152により判定対象に設定されたか否か、すなわち、当該全ての画像形成領域A1〜A3、及び、当該画像形成領域A1〜A3に対応する画面S1〜S3に対して、前述のステップST25〜ST33が実行されたか否かを判定する(ステップST33)。
そして、対象判定部5157が、判定対象設定部5152により全ての画像形成領域A1〜A3が判定対象に設定されたと判定した場合には、再びステップST22に戻り、ポインタPの位置及びアクティブコンテンツ領域CAの位置を取得した後、判定対象設定部5152が、画像形成領域A1を判定対象に設定して、前述のステップST25〜ST32を実行する。
In step ST33, the object determination unit 5157 determines whether or not all the image forming areas A1 to A3 corresponding to the partial images T21 to T23 constituting the display image T2 have been set as determination objects by the determination object setting unit 5152, that is, It is determined whether or not the above-described steps ST25 to ST33 have been executed for all the image forming areas A1 to A3 and the screens S1 to S3 corresponding to the image forming areas A1 to A3 (step ST33).
If the target determination unit 5157 determines that all the image forming areas A1 to A3 are set as determination targets by the determination target setting unit 5152, the process returns to step ST22, and the position of the pointer P and the active content area CA are returned. After the position is acquired, the determination target setting unit 5152 sets the image forming area A1 as a determination target, and executes the above-described steps ST25 to ST32.

一方、対象判定部5157が、判定対象設定部5152により判定対象に設定されていない画像形成領域Aが存在すると判定した場合には、判定対象設定部5152が、次の画像形成領域Aを判定対象に設定し(ステップST34)、当該画像形成領域A、及び、当該画像形成領域Aに対応する画面Sに対して、前述のステップST25〜ST32を実行する。
以上により、待機状態設定処理ST2が終了する。
On the other hand, when the target determination unit 5157 determines that there is an image formation region A that is not set as a determination target by the determination target setting unit 5152, the determination target setting unit 5152 determines the next image formation region A as a determination target. (Step ST34), and the above-described steps ST25 to ST32 are executed for the image forming area A and the screen S corresponding to the image forming area A.
Thus, the standby state setting process ST2 ends.

〔キー入力時解除処理ST4〕
次に、キー入力時解除処理ST4について説明する。
図13は、キー入力時解除処理ST4の処理過程を示すフローチャートである。
キー入力時解除処理ST4は、PC2の記憶手段6に記憶されたキー入力時解除プログラムを制御手段5が処理することにより実行され、キーボード92の所定のキーに対する入力操作(ファンクションキーの入力や、複数のキーが同時に入力された場合など)が行われた際に、当該キー入力操作に応じて選択されたコンテンツ領域CAをアクティブ化し、当該コンテンツ領域CAが位置する画像形成領域Aに対応する画面Sの待機状態を解除する処理である。
[Key input release process ST4]
Next, the key entry release process ST4 will be described.
FIG. 13 is a flowchart showing the process of the key entry release process ST4.
The key input release process ST4 is executed by the control means 5 processing the key input release program stored in the storage means 6 of the PC 2, and an input operation (input of a function key, When a plurality of keys are input at the same time, the content area CA selected in response to the key input operation is activated, and the screen corresponding to the image forming area A where the content area CA is located This is a process for canceling the standby state of S.

このキー入力時解除処理ST4では、図13に示すように、まず、キーボード92から、PC2の操作信号入力部4を介して入力する操作信号の内容を、当該PC2の主制御部51を構成するキー入力時解除部5162のキー入力判定部51621が判定する(ステップST41)。具体的に、キー入力判定部51621は、当該操作信号に、所定の操作信号、すなわち、表示画像T2中のコンテンツ領域CAの選択状態(アクティブ状態)を切り替える信号が含まれるか否かを判定することで、キーボード92のキーに対して所定の入力操作が行われたか否かを判定する。
ここで、キー入力判定部51621が、当該所定の操作信号が入力していないと判定した場合には、キー入力時解除部5162は、キー入力時解除処理ST4を終了する。
In the key input release process ST4, as shown in FIG. 13, first, the contents of the operation signal input from the keyboard 92 via the operation signal input unit 4 of the PC 2 are configured in the main control unit 51 of the PC 2. The key input determination unit 51621 of the key input release unit 5162 determines (step ST41). Specifically, the key input determination unit 51621 determines whether or not the operation signal includes a predetermined operation signal, that is, a signal for switching the selection state (active state) of the content area CA in the display image T2. Thus, it is determined whether or not a predetermined input operation has been performed on the keys of the keyboard 92.
If the key input determination unit 51621 determines that the predetermined operation signal is not input, the key input release unit 5162 ends the key input release processing ST4.

一方、キー入力判定部51621が、当該所定の操作信号が入力したと判定した場合には、オブジェクト位置取得部511のコンテンツ位置取得部5112が、使用者の入力操作により選択され、アクティブ化されたコンテンツ領域CAの位置を取得する(ステップST42)。
次に、キー入力時解除部5162の対象領域設定部51622が、ステップST42で取得されたコンテンツ領域CAの位置(座標)から、当該コンテンツ領域CAが含まれるメモリ53の画像形成領域Aを対象領域に設定する(ステップST43)。ここで、当該コンテンツ領域CAが、複数の画像形成領域Aに跨る場合には、対象領域設定部51622は、これら複数の画像形成領域Aを、対象領域に設定する。
On the other hand, when the key input determination unit 51621 determines that the predetermined operation signal is input, the content position acquisition unit 5112 of the object position acquisition unit 511 is selected and activated by the user's input operation. The position of the content area CA is acquired (step ST42).
Next, the target area setting unit 51622 of the key input releasing unit 5162 determines the image forming area A of the memory 53 including the content area CA from the position (coordinates) of the content area CA acquired in step ST42. (Step ST43). Here, when the content area CA extends over a plurality of image forming areas A, the target area setting unit 51622 sets the plurality of image forming areas A as target areas.

この後、対象領域状態判定部51623が、ステップST43にて設定された対象領域である画像形成領域Aに対応する画面Sが、待機状態に設定されているか否かを判定する(ステップST44)。
ここで、対象領域状態判定部51623が、当該画面Sが待機状態に設定されていない、すなわち、当該画面Sは既にアクティブであると判定した場合には、キー入力時解除部5162は、キー入力時解除処理ST4を終了する。
Thereafter, the target area state determination unit 51623 determines whether or not the screen S corresponding to the image forming area A that is the target area set in step ST43 is set in the standby state (step ST44).
Here, when the target area state determination unit 51623 determines that the screen S is not set to the standby state, that is, the screen S is already active, the key input release unit 5162 The time release process ST4 is terminated.

一方、対象領域状態判定部51623が、当該画面Sが待機状態に設定されていると判定した場合には、対象領域解除部51624は、待機状態が設定されていると判定された画面Sの待機状態を解除する(ステップST45)。これにより、待機状態に設定されていた画面Sで表示されるべき部分画像に係る画像情報の出力が、画像出力部52により再開され、当該部分画像がプロジェクタ8により表示される。
また、タイマリセット部514が、当該画面Sに対応する画像形成領域Aに係る計時部5154のタイマをリセットする(ステップST46)。
以上により、キー入力時解除処理ST4が終了する。
On the other hand, when the target area state determination unit 51623 determines that the screen S is set in the standby state, the target area release unit 51624 waits for the screen S in which it is determined that the standby state is set. The state is released (step ST45). Thereby, the output of the image information related to the partial image to be displayed on the screen S set in the standby state is resumed by the image output unit 52, and the partial image is displayed by the projector 8.
In addition, the timer reset unit 514 resets the timer of the time measuring unit 5154 related to the image forming area A corresponding to the screen S (step ST46).
Thus, the key entry release process ST4 ends.

〔状態監視処理ST5〕
次に、状態監視処理ST5について説明する。
図14は、画像形成領域A2に位置するポインタPが、当該画像形成領域A2に対応する画面S2に隣接し、かつ、待機状態に設定されている画面S3に対応する画像形成領域A3の緩衝領域BA内に侵入した状態を示す図である。図15は、当該ポインタPが緩衝領域BAを通過した状態を示す図である。また、図16は、画像形成領域A2に位置するアクティブなコンテンツ領域CAが、当該画像形成領域A2に対応する画面S2に隣接し、かつ、待機状態に設定されている画面S3に対応する他の画像形成領域A3内に侵入した状態を示す図である。
状態監視処理ST5は、オブジェクトの移動軌跡に基づいて、当該オブジェクトの移動先に対応する分割画面に設定されている待機状態を解除する処理である。
[Status monitoring process ST5]
Next, the state monitoring process ST5 will be described.
FIG. 14 shows a buffer area of the image forming area A3 corresponding to the screen S3 in which the pointer P located in the image forming area A2 is adjacent to the screen S2 corresponding to the image forming area A2 and is set in the standby state. It is a figure which shows the state which penetrate | invaded in BA. FIG. 15 is a diagram illustrating a state in which the pointer P has passed through the buffer area BA. FIG. 16 shows another example in which the active content area CA located in the image forming area A2 is adjacent to the screen S2 corresponding to the image forming area A2 and corresponds to the screen S3 set in the standby state. It is a figure which shows the state which penetrate | invaded in image formation area A3.
The state monitoring process ST5 is a process for canceling the standby state set in the divided screen corresponding to the movement destination of the object based on the movement locus of the object.

この状態監視処理ST5では、図14に示すように、ポインタPが表示された画面Sに隣接し、かつ、待機状態に設定されている他の画面Sに対応する画像形成領域A(図14では、画像形成領域A3)における当該ポインタPが位置する画面に隣接する側の領域に、緩衝領域BAを設定し、図15に示すように、当該緩衝領域BAをポインタPが所定回数通過した場合に、当該緩衝領域BAが設定された画像形成領域Aに対応する画面Sの待機状態を解除する。
また、この状態監視処理ST5では、図16に示すように、アクティブなコンテンツ領域CAが、待機状態に設定されている他の画面Sに対応する画像形成領域A(図16では、画像形成領域A3)に移動した場合に、当該他の画面Sの待機状態を解除する。このようにして、待機状態が解除された他の画面Sに表示されるべき部分画像の画像情報は、画像出力部52により各プロジェクタ81〜83に出力される。
このような状態監視処理ST5は、PC2の制御手段5が、記憶手段6の状態監視プログラムを読み出すことにより実行される。
In this state monitoring process ST5, as shown in FIG. 14, an image forming area A (in FIG. 14, corresponding to another screen S that is adjacent to the screen S on which the pointer P is displayed and is set in the standby state). When the buffer area BA is set in the area adjacent to the screen where the pointer P is located in the image forming area A3), and the pointer P passes the buffer area BA a predetermined number of times as shown in FIG. Then, the standby state of the screen S corresponding to the image forming area A in which the buffer area BA is set is canceled.
In this state monitoring process ST5, as shown in FIG. 16, the active content area CA is an image forming area A (in FIG. 16, the image forming area A3 corresponding to the other screen S set in the standby state). ), The standby state of the other screen S is canceled. In this way, the image information of the partial image to be displayed on the other screen S from which the standby state is released is output to the projectors 81 to 83 by the image output unit 52.
Such a state monitoring process ST5 is executed when the control unit 5 of the PC 2 reads the state monitoring program stored in the storage unit 6.

図17は、状態監視処理ST5の処理過程を示すフローチャートである。
具体的に、状態監視処理ST5では、図17に示すように、まず、オブジェクト位置取得部511のポインタ位置取得部5111及びコンテンツ位置取得部5112が、オブジェクトであるポインタP及びアクティブなコンテンツ領域CAの位置を、それぞれ取得する(ステップST51)。
次に、待機状態解除部516のオブジェクト移動時解除部5161を構成する対象領域設定部51611が、ポインタP及びアクティブなコンテンツ領域CAが含まれる部分画像が表示されている画面Sに隣接する画面に対応するメモリ53の画像形成領域Aを、対象領域に設定する(ステップST52)。
FIG. 17 is a flowchart showing the process of the state monitoring process ST5.
Specifically, in the state monitoring process ST5, as shown in FIG. 17, first, the pointer position acquisition unit 5111 and the content position acquisition unit 5112 of the object position acquisition unit 511 perform the pointer P that is an object and the active content area CA. Each position is acquired (step ST51).
Next, the target area setting unit 51611 constituting the object movement time cancellation unit 5161 of the standby state cancellation unit 516 displays a screen adjacent to the screen S on which the partial image including the pointer P and the active content area CA is displayed. The corresponding image forming area A of the memory 53 is set as a target area (step ST52).

この後、領域状態判定部51612が、対象領域に設定された画像形成領域Aに対応する画面Sが待機状態に設定されているか否かを判定する(ステップST53)。
ここで、領域状態判定部51612が、当該画面Sは待機状態に設定されていないと判定した場合には、オブジェクト移動時解除部5161は、ステップST51に戻り、ポインタPやアクティブなコンテンツ領域CAが移動されることに備える。なお、ステップST51に戻ることは、使用者のキーボード92に対する操作により、アクティブなコンテンツ領域CAが切り替えられることに備えるためである。
一方、領域状態判定部51612が、当該画面Sは待機状態に設定されていると判定した場合には、緩衝領域設定部51613が、対象領域である画像形成領域Aにおいて、ポインタP及びアクティブなコンテンツ領域CAが表示されている画面に隣接する側の領域に、前述の緩衝領域BAを設定する(ステップST54)。
Thereafter, the area state determination unit 51612 determines whether or not the screen S corresponding to the image forming area A set as the target area is set in the standby state (step ST53).
Here, when the area state determination unit 51612 determines that the screen S is not set to the standby state, the object movement time cancellation unit 5161 returns to step ST51, and the pointer P and the active content area CA are displayed. Prepare to be moved. The reason for returning to step ST51 is to prepare for switching the active content area CA by the user's operation on the keyboard 92.
On the other hand, when the area state determination unit 51612 determines that the screen S is set in the standby state, the buffer area setting unit 51613 has the pointer P and the active content in the image forming area A that is the target area. The aforementioned buffer area BA is set in the area adjacent to the screen on which the area CA is displayed (step ST54).

そして、移動判定部51614が、オブジェクトであるポインタP及びコンテンツ領域CAのうち、少なくともいずれかが移動されたか否かを判定する(ステップST55)。
この際、移動判定部51614が、ポインタP及びコンテンツ領域CAのいずれも移動していないと判定した場合には、移動判定部51614は、ステップST51に戻る。なお、前述のキー入力時解除処理ST4にて示したように、キーボード92のキーに対する所定の入力操作が行われた場合には、アクティブなコンテンツ領域CAが切り替わったと見做して、ステップST51に戻る。
Then, the movement determination unit 51614 determines whether or not at least one of the pointer P, which is an object, and the content area CA has been moved (step ST55).
At this time, if the movement determination unit 51614 determines that neither the pointer P nor the content area CA has moved, the movement determination unit 51614 returns to step ST51. As shown in the above-described key input release process ST4, when a predetermined input operation is performed on a key on the keyboard 92, it is assumed that the active content area CA has been switched, and the process proceeds to step ST51. Return.

一方、移動判定部51614が、これらオブジェクトが移動されたと判定した場合には、移動オブジェクト判定部51615が、移動されたオブジェクトがポインタPのみであるのか、あるいは、コンテンツ領域CAを含むかを判定する(ステップST56)。そして、移動オブジェクト判定部51615が、ポインタPのみが移動したと判定した場合には、オブジェクト移動時解除部5161は、ポインタ移動時処理ST6を実行し、コンテンツ領域CAが移動したと判定した場合には、当該オブジェクト移動時解除部5161は、コンテンツ移動時処理ST7を実行する。   On the other hand, when the movement determining unit 51614 determines that these objects have been moved, the moving object determining unit 51615 determines whether the moved object is only the pointer P or includes the content area CA. (Step ST56). When the moving object determining unit 51615 determines that only the pointer P has moved, the object moving time canceling unit 5161 executes the pointer moving time process ST6 and determines that the content area CA has moved. The object movement release unit 5161 executes the content movement process ST7.

〔ポインタ移動時処理ST6〕
図18は、ポインタ移動時処理ST6の処理過程を示すフローチャートである。
ポインタ移動時処理ST6は、前述のように、移動されたポインタPが、対象領域に設定された画像形成領域Aの緩衝領域BAを所定回数通過した場合に、当該画像形成領域Aに対応する画面Sの待機状態を解除する処理である。
このポインタ移動時処理ST6では、図18に示すように、まず、オブジェクト移動時解除部5161の移動軌跡取得部51616が、ポインタPの移動軌跡を取得する(ステップST61)。
次に、移動範囲判定部51617が、取得されたポインタPの移動軌跡に基づいて、ステップST52にて設定された対象領域である画像形成領域Aに、当該ポインタPが侵入したか否かを判定する(ステップST62)。ここで、移動範囲判定部51617が、ポインタPは、当該画像形成領域A内に侵入していないと判定した場合には、オブジェクト移動時解除部5161は、ポインタ移動時処理ST6を終了する。
[Pointer moving process ST6]
FIG. 18 is a flowchart showing the process of the pointer movement process ST6.
As described above, the pointer moving time process ST6 is a screen corresponding to the image forming area A when the moved pointer P passes through the buffer area BA of the image forming area A set as the target area a predetermined number of times. This is a process for canceling the standby state of S.
In this pointer movement process ST6, as shown in FIG. 18, first, the movement locus acquisition unit 51616 of the object movement time cancellation unit 5161 acquires the movement locus of the pointer P (step ST61).
Next, the movement range determination unit 51617 determines whether or not the pointer P has entered the image forming area A that is the target area set in step ST52, based on the acquired movement locus of the pointer P. (Step ST62). If the movement range determination unit 51617 determines that the pointer P has not entered the image forming area A, the object movement release unit 5161 ends the pointer movement processing ST6.

一方、移動範囲判定部51617が、ポインタPが対象領域である画像形成領域A内に侵入したと判定した場合には、移動軌跡判定部51618が、当該ポインタPが、当該画像形成領域Aに設定された緩衝領域BAを通過したか否かを判定する(ステップST63)。ここで、移動軌跡判定部51618が、ポインタPが当該緩衝領域BAを通過していないと判定した場合には、オブジェクト移動時解除部5161は、対象領域に設定された画像形成領域Aに対応する画面Sの待機状態を解除せずに、ポインタ移動時処理ST6を終了する。   On the other hand, when the movement range determination unit 51617 determines that the pointer P has entered the image forming area A that is the target area, the movement locus determination unit 51618 sets the pointer P to the image forming area A. It is determined whether or not the buffer area BA has been passed (step ST63). If the movement locus determination unit 51618 determines that the pointer P does not pass through the buffer area BA, the object movement release unit 5161 corresponds to the image formation area A set as the target area. Without releasing the standby state of the screen S, the pointer moving process ST6 is terminated.

一方、移動軌跡判定部51618が、ポインタPが緩衝領域BAを通過したと判定した場合には、回数判定部51619は、当該ポインタPが当該緩衝領域BAを所定回数通過したか否かを判定する(ステップST64)。ここで、回数判定部51619が、ポインタPは緩衝領域BAを所定回数通過していないと判定した場合には、オブジェクト移動時解除部5161は、前述の場合と同様に、対象領域に設定された画像形成領域Aに対応する画面Sの待機状態を解除せずに、ポインタ移動時処理ST6を終了する。   On the other hand, when the movement trajectory determination unit 51618 determines that the pointer P has passed the buffer area BA, the number determination unit 51619 determines whether the pointer P has passed the buffer area BA a predetermined number of times. (Step ST64). Here, when the number determination unit 51619 determines that the pointer P has not passed the buffer area BA a predetermined number of times, the object movement time cancellation unit 5161 is set to the target area as in the above case. Without releasing the standby state of the screen S corresponding to the image forming area A, the pointer movement processing ST6 is ended.

また、回数判定部51619が、ポインタPが緩衝領域BAを所定回数通過したと判定した場合には、当該緩衝領域BAを有する画像形成領域Aに対応する画面Sに設定されている待機状態を解除する(ステップST65)。これにより、当該画面Sに表示されるべき部分画像に係る画像情報が、画像出力部52によりプロジェクタ8に出力され、当該プロジェクタ8により、当該部分画像がスクリーンSC上に表示される。
この後、タイマリセット部514が、前述の待機状態設定処理ST2にて、待機状態設定部515の計時部5154が有し、かつ、当該画像形成領域Aに係るタイマをリセットする(ステップST66)。
以上により、ポインタ移動時処理ST6が終了し、オブジェクト移動時解除部5161は、状態監視処理ST5のステップST57に移行する。
If the number determination unit 51619 determines that the pointer P has passed the buffer area BA a predetermined number of times, the standby state set in the screen S corresponding to the image forming area A having the buffer area BA is released. (Step ST65). Thereby, the image information related to the partial image to be displayed on the screen S is output to the projector 8 by the image output unit 52, and the partial image is displayed on the screen SC by the projector 8.
Thereafter, the timer reset unit 514 resets the timer related to the image forming area A, which is included in the timer unit 5154 of the standby state setting unit 515, in the standby state setting process ST2 described above (step ST66).
Thus, the pointer movement process ST6 is completed, and the object movement release unit 5161 proceeds to step ST57 of the state monitoring process ST5.

〔コンテンツ移動時処理ST7〕
図19は、コンテンツ移動時処理ST7の処理過程を示すフローチャートである。
コンテンツ移動時処理ST7は、ポインタPにより選択されるなどしてアクティブとなったコンテンツ領域CAが、前述のように、対象領域である画像形成領域A内に侵入した場合に、当該画像形成領域Aに対応する画面Sに設定された待機状態を解除する処理である。
このコンテンツ移動時処理ST7では、図19に示すように、まず、移動軌跡取得部51616が、移動されたアクティブなコンテンツ領域CAの移動軌跡を取得する(ステップST71)。この後、移動範囲判定部51617が、取得されたコンテンツ領域CAの移動軌跡に基づいて、当該コンテンツ領域CAの少なくとも一部が、ステップST52で対象領域に設定された画像形成領域A内に侵入したか否かを判定する(ステップST72)。ここで、移動範囲判定部51617が、コンテンツ領域CAが当該画像形成領域A内に侵入していないと判定した場合には、オブジェクト移動時解除部5161は、コンテンツ移動時処理ST7を終了する。
[Content move processing ST7]
FIG. 19 is a flowchart showing the process of the content movement process ST7.
When the content area CA that is activated by being selected by the pointer P or the like has entered the image forming area A that is the target area, as described above, the content moving process ST7 is performed. This is a process for canceling the standby state set in the screen S corresponding to.
In the content movement processing ST7, as shown in FIG. 19, first, the movement trajectory acquisition unit 51616 acquires the movement trajectory of the moved active content area CA (step ST71). Thereafter, based on the acquired movement trajectory of the content area CA, the movement range determination unit 51617 has entered at least a part of the content area CA into the image forming area A set as the target area in step ST52. (Step ST72). If the movement range determination unit 51617 determines that the content area CA has not entered the image forming area A, the object movement release unit 5161 ends the content movement process ST7.

一方、移動範囲判定部51617が、コンテンツ領域CAの少なくとも一部が、対象領域である画像形成領域A内に侵入したと判定した場合には、状態変更部5161Aが、当該画像形成領域Aに対応する画面Sに設定された待機状態を解除する(ステップST73)。この後、タイマリセット部514が、待機状態設定部515の計時部5154が有し、かつ、当該画像形成領域Aに係るタイマをリセットする(ステップST74)。
以上により、オブジェクト移動時解除部5161は、コンテンツ移動時処理ST7を終了し、状態監視処理ST5のステップST57に移行する。
On the other hand, when the movement range determination unit 51617 determines that at least a part of the content area CA has entered the image forming area A that is the target area, the state changing unit 5161A corresponds to the image forming area A. The standby state set for the screen S to be released is released (step ST73). Thereafter, the timer reset unit 514 resets the timer related to the image forming area A, which is included in the timer unit 5154 of the standby state setting unit 515 (step ST74).
As described above, the object movement release unit 5161 ends the content movement process ST7 and proceeds to step ST57 of the state monitoring process ST5.

図17に戻り、状態監視処理ST5のステップST57では、オブジェクト移動時解除部5161の解除判定部5161Bが、ポインタ移動時処理ST6及びコンテンツ移動時処理ST7を実行したことにより、対象領域に設定された画像形成領域Aに対応する画面Sの待機状態が解除されたか否かを判定する(ステップST57)。
ここで、解除判定部5161Bが、当該画面Sの待機状態が解除されたと判定した場合には、メモリ53上のオブジェクトの位置の取得、及び、対象領域の設定を再度行うべく、ステップST51に戻る。
Returning to FIG. 17, in step ST57 of the state monitoring process ST5, the release determination unit 5161B of the object movement time release unit 5161 has been set as the target area by executing the pointer movement time process ST6 and the content movement time process ST7. It is determined whether or not the standby state of the screen S corresponding to the image forming area A has been released (step ST57).
If the release determination unit 5161B determines that the standby state of the screen S has been released, the process returns to step ST51 in order to acquire the position of the object on the memory 53 and set the target area again. .

一方、解除判定部5161Bが、当該画面Sの待機状態は解除されていないと判定した場合には、オブジェクト位置取得部511により、メモリ53上のオブジェクトの位置を取得し(ステップST58)、この後、オブジェクト移動時解除部5161は、ステップST53に戻る。
これは、ポインタP及びアクティブなコンテンツ領域CAが、当該ポインタP及びコンテンツ領域CAが位置していた画像形成領域Aから移動していない場合、及び、ポインタPが対象領域である画像形成領域Aに設定された緩衝領域BA内にある場合には、対象領域を変更する必要がないためである。特に、ポインタPが緩衝領域BA内に位置する場合に、対象領域の画像形成領域Aが変更されると、ポインタPが位置する画像形成領域Aに対応する画面がアクティブな画面として認識され、当該画面Sの待機状態が解除されてしまうことを防ぐためである。
On the other hand, if the release determination unit 5161B determines that the standby state of the screen S has not been released, the object position acquisition unit 511 acquires the position of the object on the memory 53 (step ST58). Then, the object moving release unit 5161 returns to Step ST53.
This is because the pointer P and the active content area CA are not moved from the image forming area A where the pointer P and the content area CA are located, and the image forming area A where the pointer P is the target area. This is because there is no need to change the target area when it is within the set buffer area BA. In particular, when the pointer P is located in the buffer area BA and the image forming area A of the target area is changed, the screen corresponding to the image forming area A where the pointer P is located is recognized as an active screen, This is to prevent the standby state of the screen S from being released.

以上説明した本実施形態のMDS1によれば、以下の効果を奏することができる。
すなわち、緩衝領域設定ステップST54にて、緩衝領域設定部51613により、ポインタPが位置する画面S(ポインタPが含まれる部分画像が表示される画面S)に隣接し、かつ、待機状態設定部515により待機状態設定処理ST2にて待機状態に設定された画面S(画面S1〜S3の少なくともいずれか)に対応するメモリ53の画像形成領域A(画像形成領域A1〜A3の少なくともいずれか)において、ポインタPが位置する画面Sに隣接する側の領域に緩衝領域BAが設定される。そして、マウス91及びキーボード92の操作に応じて、オブジェクト移動部512のポインタ移動部5121により移動されたポインタPの移動軌跡に基づいて、移動範囲判定部51617及び移動軌跡判定部51618により、当該ポインタPが、当該緩衝領域BA内に侵入し、かつ、当該緩衝領域BAを通過したと判定された際に、回数判定ステップST63にて、回数判定部51619が、当該ポインタPが緩衝領域BAを所定回数通過したか否かを判定する。この際、回数判定部51619が、ポインタPが緩衝領域BAを所定回数通過したと判定した場合には、解除ステップST65にて、状態変更部5161Aが、当該緩衝領域BAが設定された画像形成領域Aに対応する画面Sの待機状態を解除する。
According to MDS1 of this embodiment demonstrated above, there can exist the following effects.
That is, in the buffer area setting step ST54, the buffer area setting unit 51613 is adjacent to the screen S where the pointer P is located (the screen S on which the partial image including the pointer P is displayed) and is in the standby state setting unit 515. In the image forming area A (at least one of the image forming areas A1 to A3) of the memory 53 corresponding to the screen S (at least one of the screens S1 to S3) set to the standby state in the standby state setting process ST2. A buffer area BA is set in an area adjacent to the screen S where the pointer P is located. Then, based on the movement trajectory of the pointer P moved by the pointer movement unit 5121 of the object movement unit 512 in accordance with the operation of the mouse 91 and the keyboard 92, the movement range determination unit 51617 and the movement locus determination unit 51618 cause the pointer to When it is determined that P has entered the buffer area BA and has passed through the buffer area BA, in the number determination step ST63, the number determination unit 51619 determines that the pointer P sets the buffer area BA in advance. It is determined whether the number of times has passed. At this time, if the number determination unit 51619 determines that the pointer P has passed the buffer area BA a predetermined number of times, in the release step ST65, the state change unit 5161A sets the image formation area in which the buffer area BA is set. The standby state of the screen S corresponding to A is canceled.

これによれば、ポインタPが、当該ポインタPが位置していた画面Sから、当該画面Sに隣接し、かつ、待機状態に設定された他の画面Sに移動した際には、当該他の画面Sに対応する画像形成領域Aに設定された緩衝領域BAを所定回数通過した場合に、当該他の画面Sの待機状態が解除される。このため、使用者が操作装置であるマウス91等を僅かに動かしてポインタPを操作した場合には、当該ポインタPの移動先の画面Sに設定された待機状態は解除されないこととなる。従って、ポインタPの操作により画面Sの待機状態を解除する際には、待機状態に設定された画面Sに対応する画像形成領域Aの緩衝領域BAを所定回数通過するようにポインタPを操作することが必要となり、このような操作が行われない場合には、当該画面Sの待機状態を維持することができる。従って、使用者が意図しないマウス91等の操作によって画面Sの待機状態が解除されることを防ぐことができ、これにより、MDS1全体の省電力化を簡易な構成で実現することができる。   According to this, when the pointer P moves from the screen S where the pointer P is located to another screen S that is adjacent to the screen S and set to the standby state, When the buffer area BA set in the image forming area A corresponding to the screen S is passed a predetermined number of times, the standby state of the other screen S is released. For this reason, when the user slightly moves the mouse 91 or the like as the operation device and operates the pointer P, the standby state set on the screen S to which the pointer P is moved is not released. Accordingly, when the standby state of the screen S is canceled by operating the pointer P, the pointer P is operated so as to pass through the buffer area BA of the image forming area A corresponding to the screen S set in the standby state a predetermined number of times. When such an operation is not performed, the standby state of the screen S can be maintained. Accordingly, it is possible to prevent the standby state of the screen S from being released by an operation of the mouse 91 or the like that is not intended by the user, and thus, power saving of the entire MDS 1 can be realized with a simple configuration.

また、前述のようなポインタ移動時処理ST6は、第一オブジェクトとしてのポインタPが移動した場合に実行される。すなわち、コンテンツ領域CAと違って、表示画像T2上での移動頻度が高く、かつ、コンテンツ領域CAほどの大きな表示領域を有しないポインタPが移動した場合に、当該ポインタPが緩衝領域BAを所定回数通過した場合に、当該緩衝領域BAが設定された画像形成領域Aに対応する画面Sの待機状態が解除される。これによれば、当該使用者が意図せずにポインタPを移動させてしまった場合でも、移動先の画面Sの待機状態を確実に維持することができる。従って、使用者の不意な操作で待機状態が解除され、画面Sに部分画像が表示されてしまう煩雑さを解消することができる。   Further, the above-described pointer movement processing ST6 is executed when the pointer P as the first object moves. That is, unlike the content area CA, when the pointer P that moves frequently on the display image T2 and does not have a display area as large as the content area CA moves, the pointer P sets the buffer area BA in advance. When the number of passes has passed, the standby state of the screen S corresponding to the image forming area A in which the buffer area BA is set is released. According to this, even when the user has moved the pointer P unintentionally, the standby state of the screen S as the movement destination can be reliably maintained. Therefore, it is possible to eliminate the trouble that the standby state is canceled by the user's unexpected operation and the partial image is displayed on the screen S.

また、第二オブジェクトとしてのコンテンツ領域CAがマウス91及びキーボード92の操作に応じて、コンテンツ移動部5122により移動された場合には、移動軌跡取得部51616により取得されたコンテンツ領域CAの移動軌跡に基づいて、コンテンツ移動時処理ST7の移動範囲判定ステップST72にて、移動範囲判定部51617により、当該コンテンツ領域CAの一部が、待機状態に設定された画面Sに対応する画像形成領域Aに侵入したか否かが判定される。そして、当該移動範囲判定部51617により、コンテンツ領域CAが当該画像形成領域Aに侵入したと判定された場合には、第二解除ステップST73にて、状態変更部5161Aにより、当該画像形成領域Aに対応する画面Sの待機状態が解除される。
これによれば、所定の表示領域を有するコンテンツ領域CAが、待機状態に設定された画面S内に移動した場合に、当該画面Sの待機状態を解除して当該コンテンツ領域CAを表示することができるので、表示する必要性の高いコンテンツ領域CAの一部が表示されなくなることを防ぐことができる。従って、移動されたコンテンツ領域CAを確実に表示することができる。
In addition, when the content area CA as the second object is moved by the content moving unit 5122 according to the operation of the mouse 91 and the keyboard 92, the movement locus of the content area CA acquired by the movement locus acquisition unit 51616 is displayed. Based on the movement range determination step ST72 of the content movement process ST7, a part of the content area CA enters the image forming area A corresponding to the screen S set in the standby state by the movement range determination unit 51617. It is determined whether or not. If the movement range determination unit 51617 determines that the content area CA has entered the image forming area A, the state changing unit 5161A adds the content area CA to the image forming area A in the second release step ST73. The standby state of the corresponding screen S is released.
According to this, when the content area CA having a predetermined display area moves into the screen S set in the standby state, the standby state of the screen S is released and the content area CA is displayed. Therefore, it is possible to prevent a part of the content area CA that is highly required to be displayed from being displayed. Therefore, the moved content area CA can be reliably displayed.

また、使用者のキーボード92に対する操作により、アクティブなコンテンツ領域CAが切り替えられた場合には、当該切り替えられたコンテンツ領域CAの位置が、コンテンツ位置取得部5112により取得される。そして、解除ステップST45にて、対象領域解除部51624により、当該コンテンツ領域CAが位置する画像形成領域Aに対応する画面Sが待機状態に設定されている場合には、当該画面Sの待機状態が解除される。
これによれば、複数のコンテンツ領域CAが表示画像T2上に位置する場合に、所望のコンテンツ領域CAを容易に切り替えることができるほか、当該コンテンツ領域CAを確実に表示することができる。従って、選択されてアクティブ化されたコンテンツ領域CAを確実に表示することができる。
Further, when the active content area CA is switched by the user's operation on the keyboard 92, the position of the switched content area CA is acquired by the content position acquisition unit 5112. If the screen S corresponding to the image forming area A in which the content area CA is located is set in the standby state by the target area cancellation unit 51624 in the cancellation step ST45, the standby state of the screen S is Canceled.
According to this, when a plurality of content areas CA are located on the display image T2, the desired content area CA can be easily switched and the content area CA can be reliably displayed. Therefore, the selected and activated content area CA can be reliably displayed.

〔実施形態の変形〕
本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記実施形態では、MDS1では、3台のプロジェクタ81〜83を備えるとしたが、本発明はこれに限らない。すなわち、本発明のマルチディスプレイシステムは、画像表示装置を複数台(2台以上)備えていれば、台数は問わない。
[Modification of Embodiment]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications, improvements, and the like within the scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
In the above embodiment, the MDS 1 includes the three projectors 81 to 83, but the present invention is not limited to this. That is, the multi-display system of the present invention is not limited as long as it includes a plurality of (two or more) image display devices.

図20は、6台のプロジェクタを備えたマルチディスプレイシステムにより構成される画面の一例を示す図である。なお、図20では、画面S41〜S46に対応する画像形成領域A41〜A46を括弧書きで示している。
例えば、本発明のマルチディスプレイシステムは、図20に示すように、6画面S41〜S46を有するマルチディスプレイシステムであってもよく、このような場合には、メモリ53上に形成した表示画像を画面数に応じて分割し、各部分画像に係る画像情報を画像出力装置であるPC2が出力することで、各画面S41〜S46が対応する部分画像を表示するように構成すればよい。そして、稼動中の(アクティブな)画面S(図20では、画面S44,S45)に隣接し、かつ、待機状態に設定された画面S(図20では、画面S41〜S43,S46)に対応する画像形成領域A41〜A43,A46の画面S44,S45に隣接する側の領域に、前述の緩衝領域BAを設定することで、ポインタPが当該緩衝領域BAを所定回数通過した場合に、当該緩衝領域BAが設定された画像形成領域Aに対応する画面Sの待機状態を解除する処理を実行することができる。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a screen configured by a multi-display system including six projectors. In FIG. 20, image forming areas A41 to A46 corresponding to the screens S41 to S46 are shown in parentheses.
For example, as shown in FIG. 20, the multi-display system of the present invention may be a multi-display system having six screens S41 to S46. In such a case, a display image formed on the memory 53 is displayed on the screen. Dividing according to the number, and image information related to each partial image may be output by the PC 2 as the image output device, so that each screen S41 to S46 may display the corresponding partial image. Then, it corresponds to the screen S (screens S41 to S43, S46 in FIG. 20) that is adjacent to the active (active) screen S (screens S44, S45 in FIG. 20) and is set in the standby state. By setting the buffer area BA in the area adjacent to the screens S44 and S45 of the image forming areas A41 to A43 and A46, when the pointer P passes the buffer area BA a predetermined number of times, the buffer area Processing for canceling the standby state of the screen S corresponding to the image forming area A in which BA is set can be executed.

前記実施形態では、第一オブジェクトであるポインタPのみが移動され、かつ、当該ポインタPが緩衝領域BAを所定回数通過した場合に、当該緩衝領域BAが設定された画像形成領域Aに対応する画面Sの待機状態を解除するとしたが、本発明はこれに限らない。すなわち、第二オブジェクトであるコンテンツ領域CAが待機状態の画面Sに対応する画像形成領域Aに侵入した場合に、即座に当該画面Sの待機状態を解除するのではなく、コンテンツ領域CAの少なくとも一部(例えば端縁)が、緩衝領域BAを所定回数通過した場合に、当該画面Sの待機状態を解除するように構成してもよい。   In the embodiment, when only the pointer P that is the first object is moved and the pointer P passes through the buffer area BA a predetermined number of times, the screen corresponding to the image forming area A in which the buffer area BA is set. Although the standby state of S is released, the present invention is not limited to this. That is, when the content area CA, which is the second object, enters the image forming area A corresponding to the screen S in the standby state, the standby state of the screen S is not canceled immediately, but at least one of the content areas CA. A part (for example, an edge) may be configured to release the standby state of the screen S when it passes through the buffer area BA a predetermined number of times.

前記実施形態では、待機状態設定部515は、画像形成領域Aごとに、ポインタP及びアクティブなコンテンツ領域CAが所定時間位置したか否かを判定し、位置しないと判定された画像形成領域Aに対応する画面Sを待機状態に設定したが、本発明はこれに限らない。例えば、ポインタP及びアクティブなコンテンツ領域CAが位置する画像形成領域Aに対応する画面Sにおいても、これらポインタP及びコンテンツ領域CAが所定時間移動しない場合には、当該画面Sを待機状態に設定するようにしてもよい。   In the embodiment, the standby state setting unit 515 determines, for each image forming area A, whether or not the pointer P and the active content area CA have been positioned for a predetermined time, and determines that the image forming area A is determined not to be positioned. Although the corresponding screen S is set to the standby state, the present invention is not limited to this. For example, even in the screen S corresponding to the image forming area A where the pointer P and the active content area CA are located, if the pointer P and the content area CA do not move for a predetermined time, the screen S is set in a standby state. You may do it.

前記実施形態では、所定の画面Sが待機状態に設定された場合には、当該画面Sを形成するプロジェクタ8に対して画像情報を出力しない構成とし、画像表示装置であるプロジェクタ8は、画像情報が所定時間以上入力しない場合には、省電力モードに設定されるとしたが、本発明はこれに限らない。例えば、所定の画面Sが待機状態に設定された場合に、PC2が、当該画面Sを形成するプロジェクタ8の電源を直接オフするように構成してもよい。   In the embodiment, when the predetermined screen S is set to the standby state, the image information is not output to the projector 8 that forms the screen S. The projector 8 that is the image display device Is not set for a predetermined time or more, the power saving mode is set. However, the present invention is not limited to this. For example, when the predetermined screen S is set to the standby state, the PC 2 may be configured to directly turn off the power of the projector 8 that forms the screen S.

前記実施形態では、画像出力装置としてのPC2は、画像表示装置としての各プロジェクタ8に、単一な表示画像T2を分割した部分画像T21〜T23に係る画像情報を出力するとしたが、本発明はこれに限らない。すなわち、PC2は、各プロジェクタ8に、それぞれ異なるコンテンツ領域CAに係る画像の画像情報のみを出力するように構成してもよい。すなわち、PC2は、区分されたメモリ53上の画像形成領域ごとに、異なるコンテンツ領域CAの画像を形成し、当該画像の画像情報を、各プロジェクタ8にそれぞれ出力するように構成してもよい。このような場合、1つの画面Sに1つのコンテンツ領域CAが表示されることとなる。また、この際、PC2に設けられた画像表示手段3は、各画像形成領域Aに形成されたコンテンツ領域CAの画像のうち、いずれかを表示するように構成してもよい。   In the embodiment, the PC 2 as the image output device outputs image information related to the partial images T21 to T23 obtained by dividing the single display image T2 to each projector 8 as the image display device. Not limited to this. That is, the PC 2 may be configured to output only the image information of images related to different content areas CA to each projector 8. That is, the PC 2 may be configured to form an image of a different content area CA for each image forming area on the divided memory 53 and output the image information of the image to each projector 8. In such a case, one content area CA is displayed on one screen S. At this time, the image display means 3 provided in the PC 2 may be configured to display one of the images of the content area CA formed in each image forming area A.

前記実施形態では、画像表示装置として、スクリーンSCを観察する方向から投射を行なうフロントタイプのプロジェクタ8を例示したが、本発明はこれに限らず、スクリーンを観察する方向とは反対側から投射を行なうリアタイプのプロジェクタでも採用可能である。また、このようなプロジェクタに採用される光変調装置は、液晶を有する光変調装置でも、液晶以外の光変調装置でも採用可能である。さらに、画像表示装置としてプロジェクタ8を例示したが、例えば、液晶、プラズマ、有機EL及びCRT等のディスプレイで構成してもよい。   In the above-described embodiment, the front type projector 8 that performs projection from the direction in which the screen SC is observed is exemplified as the image display device. However, the present invention is not limited thereto, and projection is performed from the opposite side to the direction in which the screen is observed. It can also be used in rear type projectors. Further, the light modulation device employed in such a projector can be employed in a light modulation device having liquid crystal or a light modulation device other than liquid crystal. Furthermore, although the projector 8 is exemplified as the image display device, for example, a display such as liquid crystal, plasma, organic EL, and CRT may be used.

前記実施形態では、画像出力装置としてPC2を例示したが、本発明はこれに限らず、例えば、OSD等のメニュー画面に係る画像情報を出力可能な装置を採用してもよい。このような装置として、CDやDVD等のディスク型記録媒体に記録された画像情報を再生する再生装置を例示することができる。   In the embodiment, the PC 2 is exemplified as the image output device. However, the present invention is not limited to this, and for example, a device capable of outputting image information related to a menu screen such as OSD may be employed. An example of such a device is a playback device that plays back image information recorded on a disk-type recording medium such as a CD or DVD.

前記実施形態では、前述の各種プログラムは、HDDを備えて構成された記憶手段6に記憶され、制御手段5により読み出されて実行されるとしたが、本発明はこれに限らない。例えば、前述の各種プログラムは、CD(Compact Disc)及びDVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスク、磁気ディスク、及びフラッシュメモリ等の半導体メモリ等の記録媒体に記憶され、必要に応じて読み出されるように構成してもよい。すなわち、当該各種プログラムの記録形態は問わない。   In the above-described embodiment, the various programs described above are stored in the storage unit 6 including the HDD, and read and executed by the control unit 5, but the present invention is not limited to this. For example, the above-mentioned various programs are stored in a recording medium such as an optical disc such as a CD (Compact Disc) and a DVD (Digital Versatile Disc), a magnetic disc, and a semiconductor memory such as a flash memory, and read out as necessary. It may be configured. That is, the recording form of the various programs is not limited.

本発明は、複数の画像表示装置と、当該画像表示装置に画像情報を出力する画像出力装置とを備えたマルチディスプレイシステムに、好適に利用することができる。   The present invention can be suitably used in a multi-display system including a plurality of image display devices and an image output device that outputs image information to the image display devices.

本発明の一実施形態に係るマルチディスプレイシステムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the multi-display system which concerns on one Embodiment of this invention. 前記実施形態におけるマルチディスプレイシステムの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the multi-display system in the said embodiment. 前記実施形態におけるPCの画像表示手段に表示される表示画像を示す図。The figure which shows the display image displayed on the image display means of PC in the said embodiment. 前記実施形態におけるプロジェクタにより表示される表示画像を示す図。The figure which shows the display image displayed by the projector in the said embodiment. 前記実施形態における画像出力部の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the image output part in the said embodiment. 前記実施形態におけるメモリ上に設定された画像形成領域を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an image forming area set on a memory in the embodiment. 前記実施形態における主制御部の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the main control part in the said embodiment. 前記実施形態における待機状態設定部の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the standby state setting part in the said embodiment. 前記実施形態における待機状態解除部の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the standby state cancellation | release part in the said embodiment. 前記実施形態における画像形成領域に設定された緩衝領域を示す図。The figure which shows the buffer area | region set to the image formation area in the said embodiment. 前記実施形態における画像表示処理の処理過程を示すフローチャート。5 is a flowchart showing a process of image display processing in the embodiment. 前記実施形態における待機状態設定処理の処理過程を示すフローチャート。The flowchart which shows the process of the standby state setting process in the said embodiment. 前記実施形態におけるキー入力時解除処理の処理過程を示すフローチャート。The flowchart which shows the process of the cancellation process at the time of the key input in the said embodiment. 前記実施形態におけるポインタが緩衝領域内に侵入した状態を示す図。The figure which shows the state which the pointer in the said embodiment penetrate | invaded in the buffer area | region. 前記実施形態におけるポインタが緩衝領域を通過した状態を示す図。The figure which shows the state which the pointer in the said embodiment passed the buffer area | region. 前記実施形態におけるコンテンツ領域が他の画像形成領域内に侵入した状態を示す図。The figure which shows the state which the content area | region in the said embodiment penetrate | invaded in the other image formation area. 前記実施形態における状態監視処理の処理過程を示すフローチャート。The flowchart which shows the process of the state monitoring process in the said embodiment. 前記実施形態におけるポインタ移動時処理の処理過程を示すフローチャート。The flowchart which shows the process of the process at the time of the pointer movement in the said embodiment. 前記実施形態におけるコンテンツ移動時処理の処理過程を示すフローチャート。The flowchart which shows the process of the content movement process in the said embodiment. 前記実施形態の変形を示す図。The figure which shows the deformation | transformation of the said embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1…マルチディスプレイシステム、2…PC(画像出力装置)、8(81〜83)…プロジェクタ(画像表示装置)、91…マウス(操作装置)、92…キーボード(他の操作装置)、53…メモリ、512…オブジェクト移動部、515…待機状態設定部、5121…ポインタ移動部(第一オブジェクト移動部)、5122…コンテンツ移動部(第二オブジェクト移動部)、51613…緩衝領域設定部、51617…移動範囲判定部、51619…回数判定部、5161A…状態変更部(第一解除部,第二解除部,解除部)、51624…対象領域解除部(第三解除部)、A(A1〜A3)…画像形成領域、CA…コンテンツ領域、P…ポインタ、S(S1〜S3)…画面、ST2…待機状態設定処理(待機状態設定ステップ)、ST54…緩衝領域設定ステップ、ST64…回数判定ステップ、ST65…解除ステップ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Multi-display system, 2 ... PC (image output device), 8 (81-83) ... Projector (image display device), 91 ... Mouse (operating device), 92 ... Keyboard (other operating device), 53 ... Memory DESCRIPTION OF SYMBOLS 512 ... Object moving part, 515 ... Standby state setting part, 5121 ... Pointer moving part (first object moving part), 5122 ... Content moving part (second object moving part), 51613 ... Buffer area setting part, 51617 ... Move Range determination unit, 51619 ... number determination unit, 5161A ... state change unit (first release unit, second release unit, release unit), 51624 ... target area release unit (third release unit), A (A1 to A3) ... Image forming area, CA ... content area, P ... pointer, S (S1 to S3) ... screen, ST2 ... standby state setting process (standby state setting step), ST5 ... buffer region setting step, ST64 ... times judging step, ST65 ... releasing step.

Claims (9)

入力する画像情報に応じた画像を表示する画面をそれぞれ有する複数の画像表示装置と、前記各画面に表示される画像がそれぞれ形成される複数の画像形成領域を有するメモリ上で、第一オブジェクトが含まれる表示画像を形成し、前記各画像形成領域に形成された前記表示画像に係る部分画像の画像情報を、当該画像形成領域に対応する前記画面を有する前記画像表示装置にそれぞれ出力する画像出力装置と、前記第一オブジェクトを操作する操作装置とを備えたマルチディスプレイシステムであって、
前記画像出力装置は、
前記操作装置に対する操作に応じて前記第一オブジェクトを前記メモリ上で形成される前記表示画像上で移動させる第一オブジェクト移動部と、
所定の前記画面を待機状態に設定する待機状態設定部と、
前記複数の画像形成領域のうち、前記第一オブジェクトが位置する前記画面に隣接し、かつ、待機状態に設定された他の前記画面に対応する画像形成領域において、前記第一オブジェクトが位置する前記画面に隣接する領域に緩衝領域を設定する緩衝領域設定部と、
前記緩衝領域を前記第一オブジェクトが所定回数通過したか否かを判定する回数判定部と、
前記第一オブジェクトが前記緩衝領域を前記所定回数通過したと判定されると、当該緩衝領域を有する前記画像形成領域に対応する前記他の画面に設定された待機状態を解除する第一解除部とを備えることを特徴とするマルチディスプレイシステム。
On the memory having a plurality of image display devices each having a screen for displaying an image corresponding to input image information and a plurality of image forming regions in which images displayed on the respective screens are respectively formed, the first object is Image output for forming a display image to be included and outputting image information of a partial image related to the display image formed in each image forming area to the image display device having the screen corresponding to the image forming area A multi-display system comprising a device and an operating device for operating the first object,
The image output device includes:
A first object moving unit that moves the first object on the display image formed on the memory in response to an operation on the operation device;
A standby state setting unit for setting the predetermined screen to a standby state;
Among the plurality of image forming areas, the first object is located in an image forming area that is adjacent to the screen on which the first object is located and that corresponds to the other screen set in a standby state. A buffer area setting unit for setting a buffer area in an area adjacent to the screen;
A number-of-times determination unit that determines whether the first object has passed through the buffer area a predetermined number of times;
A first release unit configured to release the standby state set in the other screen corresponding to the image forming area having the buffer area when it is determined that the first object has passed the buffer area the predetermined number of times; A multi-display system comprising:
請求項1に記載のマルチディスプレイシステムにおいて、
前記第一オブジェクトは、ポインタであることを特徴とするマルチディスプレイシステム。
The multi-display system according to claim 1.
The multi-display system, wherein the first object is a pointer.
請求項1または請求項2に記載のマルチディスプレイシステムにおいて、
前記画像出力装置は、
前記操作装置に対する操作に応じて、前記表示画像に含まれる第二オブジェクトを移動させる第二オブジェクト移動部と、
前記第二オブジェクトが位置する前記画面に隣接し、かつ、前記待機状態に設定された他の前記画面に対応する前記画像形成領域に前記第二オブジェクトの少なくとも一部が侵入したか否かを判定する移動範囲判定部と、
前記第二オブジェクトが前記画像形成領域に侵入したと判定されると、当該画像形成領域に対応する前記他の画面に設定された待機状態を解除する第二解除部とを備えることを特徴とするマルチディスプレイシステム。
The multi-display system according to claim 1 or 2,
The image output device includes:
A second object moving unit configured to move a second object included in the display image in response to an operation on the operation device;
It is determined whether at least a part of the second object has entered the image forming area corresponding to the other screen that is adjacent to the screen where the second object is located and is set to the standby state. A moving range determination unit to perform,
When it is determined that the second object has entered the image forming area, a second releasing unit that releases a standby state set in the other screen corresponding to the image forming area is provided. Multi display system.
請求項3に記載のマルチディスプレイシステムにおいて、
前記第二オブジェクトは、所定の処理結果が表示されるコンテンツ領域であることを特徴とするマルチディスプレイシステム。
The multi-display system according to claim 3,
The multi-display system, wherein the second object is a content area in which a predetermined processing result is displayed.
請求項3または請求項4に記載のマルチディスプレイシステムにおいて、
前記第二オブジェクトを操作する他の操作装置を備え、
前記画像出力装置は、
前記他の操作装置に対する操作に応じて、選択された前記第二オブジェクトが位置する前記画像形成領域に対応する前記画面に設定された待機状態を解除する第三解除部を備えることを特徴とするマルチディスプレイシステム。
The multi-display system according to claim 3 or 4,
Comprising another operating device for operating the second object;
The image output device includes:
A third release unit that releases a standby state set on the screen corresponding to the image forming area where the selected second object is located in response to an operation on the other operation device is provided. Multi display system.
入力する画像情報に応じた画像を表示する画面をそれぞれ有する複数の画像表示装置と、前記各画面に表示される画像がそれぞれ形成される複数の画像形成領域を有するメモリ上で、オブジェクトが含まれる表示画像を形成し、前記各画像形成領域に形成された前記表示画像に係る部分画像の画像情報を、当該画像形成領域に対応する前記画面を有する前記画像表示装置にそれぞれ出力する画像出力装置と、前記オブジェクトを操作する操作装置とを備えたマルチディスプレイシステムに用いられ、前記複数の画像表示装置の表示状態を制御する表示制御方法であって、
所定の前記画面を待機状態に設定する待機状態設定ステップと、
前記複数の画像形成領域のうち、前記オブジェクトが位置する前記画面に隣接し、かつ、待機状態に設定された他の前記画面に対応する画像形成領域において、前記オブジェクトが位置する前記画面に隣接する領域に緩衝領域を設定する緩衝領域設定ステップと、
前記緩衝領域を前記オブジェクトが所定回数通過したか否かを判定する回数判定ステップと、
前記オブジェクトが前記緩衝領域を前記所定回数通過したと判定されると、当該緩衝領域を有する前記画像形成領域に対応する前記他の画面に設定された待機状態を解除する解除ステップとを有することを特徴とする表示制御方法。
An object is included on a plurality of image display devices each having a screen for displaying an image corresponding to input image information, and on a memory having a plurality of image forming areas in which images displayed on the respective screens are respectively formed. An image output device that forms a display image and outputs image information of a partial image related to the display image formed in each image forming region to the image display device having the screen corresponding to the image forming region; A display control method for controlling a display state of the plurality of image display devices, which is used in a multi-display system including an operation device for operating the object,
A standby state setting step for setting the predetermined screen to a standby state;
Of the plurality of image forming areas, adjacent to the screen where the object is located, and adjacent to the screen where the object is located in an image forming area corresponding to the other screen set in the standby state A buffer area setting step for setting a buffer area in the area;
A number of times determination step of determining whether or not the object has passed the buffer region a predetermined number of times;
A release step of releasing the standby state set in the other screen corresponding to the image forming area having the buffer area when it is determined that the object has passed the buffer area the predetermined number of times. A characteristic display control method.
入力する画像情報に応じた画像を表示する画面をそれぞれ有する複数の画像表示装置と、前記各画面に表示される画像が形成される複数の画像形成領域を有するメモリ上で、オブジェクトが含まれる表示画像を形成し、前記各画像形成領域に形成された前記表示画像に係る部分画像の画像情報を、当該画像形成領域に対応する前記画面を有する前記画像表示装置にそれぞれ出力する画像出力装置と、前記オブジェクトを操作する操作装置とを備えたマルチディスプレイシステムの前記画像出力装置により実行され、前記複数の画像表示装置の表示状態を制御する表示制御プログラムであって、
前記画像出力装置に、
所定の前記画面を待機状態に設定する待機状態設定ステップと、
前記複数の画像形成領域のうち、前記オブジェクトが位置する前記画面に隣接し、かつ、待機状態に設定された他の前記画面に対応する画像形成領域において、前記オブジェクトが位置する前記画面に隣接する領域に緩衝領域を設定する緩衝領域設定ステップと、
前記緩衝領域を前記オブジェクトが所定回数通過したか否かを判定する回数判定ステップと、
前記オブジェクトが前記緩衝領域を前記所定回数通過したと判定されると、当該緩衝領域を有する前記画像形成領域に対応する前記他の画面に設定された待機状態を解除する解除ステップとを実行させることを特徴とする表示制御プログラム。
A display including an object on a plurality of image display devices each having a screen for displaying an image corresponding to input image information and a plurality of image forming regions on which images displayed on each screen are formed An image output device that forms an image and outputs image information of a partial image related to the display image formed in each image forming region to the image display device having the screen corresponding to the image forming region; A display control program for controlling a display state of the plurality of image display devices, executed by the image output device of a multi-display system including an operation device for operating the object,
In the image output device,
A standby state setting step for setting the predetermined screen to a standby state;
Of the plurality of image forming areas, adjacent to the screen where the object is located, and adjacent to the screen where the object is located in an image forming area corresponding to the other screen set in the standby state A buffer area setting step for setting a buffer area in the area;
A number of times determination step of determining whether or not the object has passed the buffer region a predetermined number of times;
When it is determined that the object has passed the buffer area the predetermined number of times, a release step for canceling the standby state set in the other screen corresponding to the image forming area having the buffer area is executed. A display control program characterized by the above.
請求項7に記載の表示制御プログラムをコンピュータ読取可能に記録したことを特徴とする記録媒体。   A recording medium in which the display control program according to claim 7 is recorded so as to be readable by a computer. 入力する画像情報に応じた画像を表示する画面をそれぞれ有する複数の画像表示装置と、当該複数の画像表示装置の各画面によって表示される表示画面に含まれるオブジェクトを操作する操作装置とを備えたマルチディスプレイシステムに用いられ、前記各画面に表示される画像が形成される複数の画像形成領域を有するメモリ上で、前記表示画像を形成し、前記各画像形成領域にて形成された前記表示画像に係る部分画像の画像情報を、当該画像形成領域に対応する前記画面を有する前記画像表示装置にそれぞれ出力する画像出力装置であって、
前記操作装置に対する操作に応じて前記オブジェクトを前記メモリ上で形成される前記表示画像上で移動させるオブジェクト移動部と、
所定の前記画面を待機状態に設定する待機状態設定部と、
前記複数の画像形成領域のうち、前記オブジェクトが位置する前記画面に隣接し、かつ、待機状態に設定された他の前記画面に対応する画像形成領域において、前記オブジェクトが位置する前記画面に隣接する領域に緩衝領域を設定する緩衝領域設定部と、
前記緩衝領域を前記オブジェクトが所定回数通過したか否かを判定する回数判定部と、
前記オブジェクトが前記緩衝領域を前記所定回数通過したと判定されると、当該緩衝領域を有する前記画像形成領域に対応する前記他の画面に設定された待機状態を解除する解除部とを備えることを特徴とする画像出力装置。
A plurality of image display devices each having a screen for displaying an image according to input image information, and an operation device for operating an object included in the display screen displayed by each screen of the plurality of image display devices The display image that is used in a multi-display system and that forms the display image on a memory having a plurality of image formation areas in which images displayed on the screens are formed, and the display images formed in the image formation areas An image output device that outputs image information of the partial image according to the image display device having the screen corresponding to the image forming region,
An object moving unit that moves the object on the display image formed on the memory in response to an operation on the operation device;
A standby state setting unit for setting the predetermined screen to a standby state;
Of the plurality of image forming areas, adjacent to the screen where the object is located, and adjacent to the screen where the object is located in an image forming area corresponding to the other screen set in the standby state A buffer area setting unit for setting a buffer area in the area;
A number-of-times determination unit that determines whether the object has passed the buffer region a predetermined number of times;
A release unit configured to release the standby state set in the other screen corresponding to the image forming area having the buffer area when it is determined that the object has passed the buffer area the predetermined number of times. A featured image output device.
JP2006337465A 2006-12-14 2006-12-14 Multi-display system, display control method, display control program, recording medium, and image output device Withdrawn JP2008152377A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337465A JP2008152377A (en) 2006-12-14 2006-12-14 Multi-display system, display control method, display control program, recording medium, and image output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337465A JP2008152377A (en) 2006-12-14 2006-12-14 Multi-display system, display control method, display control program, recording medium, and image output device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008152377A true JP2008152377A (en) 2008-07-03

Family

ID=39654513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006337465A Withdrawn JP2008152377A (en) 2006-12-14 2006-12-14 Multi-display system, display control method, display control program, recording medium, and image output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008152377A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129051A (en) * 2008-12-01 2010-06-10 Sharp Corp Object display device, object display method, and object display program
JP2010134396A (en) * 2008-11-10 2010-06-17 Seiko Epson Corp Multi-display system, information processor, and image data processing method in multi-display system
JP2011008592A (en) * 2009-06-26 2011-01-13 Toshiba Corp Information processing apparatus and display control method
JP2012013942A (en) * 2010-06-30 2012-01-19 Toshiba Corp Luminance control device, luminance control method, and luminance control program
JP2012088446A (en) * 2010-10-18 2012-05-10 Nec Access Technica Ltd Screen control device, program, and method
WO2012134583A2 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Intel Corporation Continued virtual links between gestures and user interface elements
JP2013206442A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Corp Screen image transfer device and screen image transfer system
JP2016177575A (en) * 2015-03-20 2016-10-06 シャープ株式会社 Display system, computer program and recording medium
JP7115859B2 (en) 2018-01-30 2022-08-09 池上通信機株式会社 image display device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134396A (en) * 2008-11-10 2010-06-17 Seiko Epson Corp Multi-display system, information processor, and image data processing method in multi-display system
JP2010129051A (en) * 2008-12-01 2010-06-10 Sharp Corp Object display device, object display method, and object display program
JP2011008592A (en) * 2009-06-26 2011-01-13 Toshiba Corp Information processing apparatus and display control method
US8294725B2 (en) 2009-06-26 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and display control method
JP2012013942A (en) * 2010-06-30 2012-01-19 Toshiba Corp Luminance control device, luminance control method, and luminance control program
US9007278B2 (en) 2010-06-30 2015-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Brightness controller, brightness control method, and computer program product
JP2012088446A (en) * 2010-10-18 2012-05-10 Nec Access Technica Ltd Screen control device, program, and method
WO2012134583A2 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Intel Corporation Continued virtual links between gestures and user interface elements
WO2012134583A3 (en) * 2011-03-29 2013-02-21 Intel Corporation Continued virtual links between gestures and user interface elements
JP2013206442A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Corp Screen image transfer device and screen image transfer system
JP2016177575A (en) * 2015-03-20 2016-10-06 シャープ株式会社 Display system, computer program and recording medium
JP7115859B2 (en) 2018-01-30 2022-08-09 池上通信機株式会社 image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008152377A (en) Multi-display system, display control method, display control program, recording medium, and image output device
JP4593842B2 (en) Moving image retrieval apparatus and control method thereof
JP4591568B2 (en) Image display control method, image supply apparatus, and image display control program
US9324360B2 (en) Storage medium having interactive graphic stream and apparatus for reproducing the same
JP4153462B2 (en) Display system switching device, display system switching method, display system switching program, and computer-readable storage medium storing the program
JP2005292975A (en) Button processing method and data processor
US20080104514A1 (en) Method and apparatus for controlling reproduction of audio/visual data
KR20070059313A (en) Multimedia system capable of scaling application, application scaling method and recording medium storing program for performing the method
JP3729417B1 (en) Information processing apparatus and method, and program
US8856652B2 (en) Information storage medium containing interactive graphics stream for change of AV data reproducing state, and reproducing method and apparatus thereof
JP2006251258A (en) Presentation system and presentation support method
JP2008152378A (en) Multi-display system, pointer moving method, pointer moving program, recording medium, and image output device
KR100846807B1 (en) Multimedia system capable of scaling application, application scaling method and recording medium storing program for performing the method
CN101727302A (en) Handheld electronic device with dual-screen presentation function and electronic presentation method thereof
JP2008151874A (en) Image display system, display control method and program, recording medium, and image output device
JP4826030B2 (en) Video signal generating apparatus and navigation apparatus
JP2009301473A (en) Window display unit, window display process, window display program, recording medium recording window display program, and window display integrated circuit
US20050122415A1 (en) Imaging apparatus
JP2007124583A (en) Personal computer and program for controlling personal computer
JP2010085835A (en) Display control device, display control method, program, and storage medium
JP2009145523A (en) Image display apparatus, projector provided with image display apparatus, and method of controlling image display apparatus
KR100433525B1 (en) Apparatus and method for reproducing optical disc containing audio data and additional video data
JP2006010760A (en) Content display apparatus and method, program, and recording medium
JP2002290854A (en) Digital television device, its function improving method, program and storage medium therefor
JP2011048836A (en) Image supply device and image display program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100302