JP2008148643A - 無血清培地および幹細胞の培養方法 - Google Patents

無血清培地および幹細胞の培養方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008148643A
JP2008148643A JP2006341396A JP2006341396A JP2008148643A JP 2008148643 A JP2008148643 A JP 2008148643A JP 2006341396 A JP2006341396 A JP 2006341396A JP 2006341396 A JP2006341396 A JP 2006341396A JP 2008148643 A JP2008148643 A JP 2008148643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serum
free medium
stem cell
stem cells
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006341396A
Other languages
English (en)
Inventor
Koka Rin
孔華 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2006341396A priority Critical patent/JP2008148643A/ja
Publication of JP2008148643A publication Critical patent/JP2008148643A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】幹細胞の初代培養および継代培養を無血清で行うことを可能にする。
【解決手段】基本培地に、5〜10%濃度のパネキシンと、1〜100ng/mLのbFGFと、1〜100ng/mLのPDGFと、1〜100ng/mLのEGFと、1〜1000μg/mLのビタミンCとを混合してなる無血清培地を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無血清培地および幹細胞の培養方法に関するものである。
従来、細胞培養のために、培地に10%FBS(ウシ胎児血清)を添加する必要がある。しかしながら、BSEやヒト細胞表面への異種タンパク質の付着などの問題から、再生医療製品の開発には無血清培地の使用が望まれている。幹細胞の継代培養のために無血清培地を使用することが報告されている(例えば、特許文献1参照。)。
米国特許第5908782号明細書
しかしながら、特許文献1の方法によっても、無血清培地を使用して幹細胞の初代培養を行うことは困難である。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、幹細胞の初代培養および継代培養を無血清で行うことができる無血清培地および幹細胞の培養方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、基本培地に、5〜10%濃度のパネキシンと、1〜100ng/mLのbFGFと、1〜100ng/mLのPDGFと、1〜100ng/mLのEGFと、1〜1000μg/mLのビタミンCとを混合してなる無血清培地を提供する。
本発明によれば、幹細胞を初代培養から培養でき、BSEや異種タンパク質の付着等の問題のない再生医療製品を製造することができる。
上記発明においては、5〜10ng/mLのbFGFを含むこととしてもよい。
また、上記発明においては、5〜10ng/mLのPDGFを含むこととしてもよい。
また、上記発明においては、10〜20ng/mLのEGFを含むこととしてもよい。
また、上記発明においては、50〜100μg/mLのビタミンCを含むこととしてもよい。
また、本発明は、上記いずれかの無血清培地を用いて培養する幹細胞の培養方法を提供する。
本発明によれば、幹細胞の初代培養および継代培養を行う無血清で行うことができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る無血清培地および幹細胞の培養方法について、図1および図2を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る無血清培地は、基本培地に、5〜10%濃度のパネキシンと、1〜100ng/mLのbFGFと、1〜100ng/mLのPDGFと、1〜100ng/mLのEGFと、1〜1000μg/mLのビタミンCとを混合することにより構成されている。
基本培地としては、例えば、DMEMまたはα−MEMが使用される。
本実施形態に係る幹細胞の培養方法は、ヒトの骨髄液等から抽出した間葉系幹細胞を、培養容器内に貯留した上記無血清培地内に投入し、温度37℃±0.5℃、CO濃度5%で初代培養する。初代培養は12日間行う。
次いで、初代培養終了後、培養容器からトリプシン等の蛋白質分解酵素により剥離して回収した間葉系幹細胞を、他の培養容器に播種して、上記無血清培地内において温度37℃±0.5℃、CO濃度5%で継代培養する。
図1に、本実施形態に係る幹細胞の培養方法により初代培養した結果を示す。
本実施形態に係る無血清培地およびそれを用いた幹細胞の初代培養によれば、図1に示されるように、10%ウシ胎児血清のみを使用した場合の初代培養と比較して遜色なく、培養9日目には、10%ウシ胎児血清よりも多くの幹細胞を得ることができたことがわかる。
なお、10%ウシ胎児血清および他の増殖因子を添加した場合と比較すると増殖率においては及ばないが、本実施形態に係る無血清培地とそれを用いた幹細胞の培養方法によれば、BSEや異種タンパク質の付着等の問題を生ずることなく、十分な増殖率で幹細胞を初代培養することができるという利点がある。
図2に、本実施形態に係る幹細胞の培養方法により継代培養した結果を示す。図2のPGFsが本実施形態に係る無血清培地を用いた場合の細胞数である。図中のOBGMは比較例として、無血清培地に代えて本実施形態に係るの10%ウシ胎児血清を用いた場合の細胞数である。また、図中のPGFs_FNは、培養容器内面にフィブロネクチンコーティングを施した場合の比較例である。さらに、図中のB2GFsは本実施形態における無血清培地内のパネキシンに代えて他の増殖因子を使用した場合の比較例である。
本実施形態に係る無血清培地およびそれを用いた幹細胞の継代培養によれば、ウシ胎児血清を用いた場合と比較して、約半分程度の増殖率であるが、十分な増殖を示していることがわかる。ウシ胎児血清の場合には、BSEや異種タンパク質の付着等の問題が考えられるが、本実施形態に係る無血清培地とそれを用いた幹細胞の培養方法によれば、そのような問題を生ずることなく、十分な増殖率で幹細胞を継代培養することができるという利点がある。
また、培養容器内面にフィブロネクチンコーティングを施した場合と比較しても、本実施形態に係る無血清培地においては、結果にほとんど差異はない。また、パネキシン以外の増殖因子を用いた無血清培地と比較して、本実施形態に係る無血清培地を使用することにより、継代培養において大きな増殖率を実現でき、多くの幹細胞を得ることができる。
なお、本実施形態に係る無血清培地においては、1〜100ng/mLのbFGFを含むこととしたが、5〜10ng/mLのbFGFを含むことが望ましい。また、1〜100ng/mLのPDGFを含むこととしたが、5〜10ng/mLのPDGFを含むことが好ましい。さらに、1〜100ng/mLのEGFを含むこととしたが、10〜20ng/mLのEGFを含むことが好ましい。また、1〜1000μg/mLのビタミンCを含むこととしたが、50〜100μg/mLのビタミンCを含むことが好ましい。
本発明の一実施形態に係る無血清培地を用いた幹細胞の初代培養による細胞数の変化を示すグラフである。 図1の無血清培地を用いた幹細胞の継代培養により得られる細胞数の他の培地を用いた場合との比較を示すグラフである。

Claims (6)

  1. 基本培地に、
    5〜10%濃度のパネキシンと、
    1〜100ng/mLのbFGFと、
    1〜100ng/mLのPDGFと、
    1〜100ng/mLのEGFと、
    1〜1000μg/mLのビタミンCとを混合してなる無血清培地。
  2. 5〜10ng/mLのbFGFを含む請求項1に記載の無血清培地。
  3. 5〜10ng/mLのPDGFを含む請求項1に記載の無血清培地。
  4. 10〜20ng/mLのEGFを含む請求項1に記載の無血清培地。
  5. 50〜100μg/mLのビタミンCを含む請求項1に記載の無血清培地。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の無血清培地を用いて培養する幹細胞の培養方法。
JP2006341396A 2006-12-19 2006-12-19 無血清培地および幹細胞の培養方法 Withdrawn JP2008148643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341396A JP2008148643A (ja) 2006-12-19 2006-12-19 無血清培地および幹細胞の培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341396A JP2008148643A (ja) 2006-12-19 2006-12-19 無血清培地および幹細胞の培養方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008148643A true JP2008148643A (ja) 2008-07-03

Family

ID=39651554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006341396A Withdrawn JP2008148643A (ja) 2006-12-19 2006-12-19 無血清培地および幹細胞の培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008148643A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102349500A (zh) * 2011-11-10 2012-02-15 成都清科生物科技有限公司 一种间充质干细胞自体保存液
WO2012104936A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 独立行政法人医薬基盤研究所 ヒト多能性幹細胞の培養方法
WO2016139340A1 (en) * 2015-03-04 2016-09-09 Mesoblast International Sàrl Cell culture method for mesenchymal stem cells
WO2018181342A1 (ja) 2017-03-28 2018-10-04 味の素株式会社 未分化維持培地添加剤

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012104936A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 独立行政法人医薬基盤研究所 ヒト多能性幹細胞の培養方法
CN102349500A (zh) * 2011-11-10 2012-02-15 成都清科生物科技有限公司 一种间充质干细胞自体保存液
CN102349500B (zh) * 2011-11-10 2013-04-03 成都清科生物科技有限公司 一种间充质干细胞自体保存液
WO2016139340A1 (en) * 2015-03-04 2016-09-09 Mesoblast International Sàrl Cell culture method for mesenchymal stem cells
CN107567494A (zh) * 2015-03-04 2018-01-09 迈索布拉斯特国际有限公司 间充质干细胞的细胞培养方法
JP2018506986A (ja) * 2015-03-04 2018-03-15 メゾブラスト・インターナショナル・エスアーエールエル 間葉系幹細胞の細胞培養法
JP2021090463A (ja) * 2015-03-04 2021-06-17 メゾブラスト・インターナショナル・エスアーエールエル 間葉系幹細胞の細胞培養法
AU2016227607B2 (en) * 2015-03-04 2021-09-30 Mesoblast International Sarl Cell culture method for mesenchymal stem cells
EP4008775A1 (en) * 2015-03-04 2022-06-08 Mesoblast International Sàrl Cell culture method for mesenchymal stem cells
US11685899B2 (en) 2015-03-04 2023-06-27 Mesoblast International Sarl Cell culture method for mesenchymal stem cells
JP7410899B2 (ja) 2015-03-04 2024-01-10 メゾブラスト・インターナショナル・エスアーエールエル 間葉系幹細胞の細胞培養法
WO2018181342A1 (ja) 2017-03-28 2018-10-04 味の素株式会社 未分化維持培地添加剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK1918364T3 (da) Fremgangsmåde til rekloning af produktionsceller
Pei et al. Engineering of functional cartilage tissue using stem cells from synovial lining: a preliminary study
PH12019500187A1 (en) A method of isolating mesenchymal stem cells from umbilical cord amniotic membrane using a cell culture medium
JP2018506986A5 (ja)
WO2012032521A3 (en) Novel methods and culture media for culturing pluripotent stem cells
Peng et al. Human fibroblast matrices bio‐assembled under macromolecular crowding support stable propagation of human embryonic stem cells
Wu et al. Serum and xeno‐free, chemically defined, no‐plate‐coating‐based culture system for mesenchymal stromal cells from the umbilical cord
JP2008148643A (ja) 無血清培地および幹細胞の培養方法
WO2018138281A8 (en) Pluripotent stem cells
JP6112514B2 (ja) 多能性(pluripotency)を有する幹細胞の培養方法
Simpson et al. Engineering patient-specific valves using stem cells generated from skin biopsy specimens
US11230701B2 (en) Mutant hemagglutinin complex protein, and method for culturing pluripotent stem cells using same
Tu et al. Modeling human pregastrulation development by 3D culture of blastoids generated from primed-to-naïve transitioning intermediates
Kim et al. Characterization of human fetal cartilage progenitor cells during long-term expansion in a xeno-free medium
Ghatreh et al. Differentiation potential of adipose tissue‐derived mesenchymal stem cells into germ cells with and without growth factors
Ma et al. Human amniotic fluid stem cells support undifferentiated propagation and pluripotency of human embryonic stem cell without b-FGF in a density dependent manner
EP4029566A4 (en) SERUM-FREE MEDIUM NOT CONTAINING ALBUMINE SUITABLE FOR CULTIVATION OF HUMAN HEMATOPOIETIC STEM CELLS AND ALBUMIN-FREE CULTIVATION METHOD
DE602006014534D1 (de) Herstellung und verwendung von basalmembranpartikeln
Liu et al. Establishment of a novel method for primary culture of normal human cervical keratinocytes
Lee et al. Reversible lineage-specific priming of human embryonic stem cells can be exploited to optimize the yield of differentiated cells
CA3047715A1 (en) Composition for promoting proliferation of pluripotent stem cells, and method for promoting proliferation of pluripotent stem cells
Chen et al. An extracellular matrix culture system for induced pluripotent stem cells derived from human dental pulp cells.
WO2004078916A3 (en) In vitro micro-organs, and uses related thereto
WO2019113522A1 (en) Neural crest cells to revitalize cranial allografts
Al Shammary et al. Placental stem cells and culture methods

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100302