JP2008140021A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008140021A
JP2008140021A JP2006324446A JP2006324446A JP2008140021A JP 2008140021 A JP2008140021 A JP 2008140021A JP 2006324446 A JP2006324446 A JP 2006324446A JP 2006324446 A JP2006324446 A JP 2006324446A JP 2008140021 A JP2008140021 A JP 2008140021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
contact determination
captured image
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006324446A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Imai
貴之 今井
Hiroyoshi Nakamura
弘喜 中村
Taku Nakamura
卓 中村
Hiroyoshi Hayashi
宏宜 林
Norio Tada
典生 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2006324446A priority Critical patent/JP2008140021A/ja
Priority to US11/868,126 priority patent/US7924273B2/en
Publication of JP2008140021A publication Critical patent/JP2008140021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】光学式タッチパネル機能を備えた表示装置において、接触判定の精度を向上させるとともに、回路規模の増大を抑制する。
【解決手段】画素部3に表示された表示画像に応じて撮像画像のうち座標計算・接触判定を行わない領域を撮像画像の階調のメジアン値で塗りつぶす。これにより、表示画像による影響を抑制することができるので、撮像画像に基づく接触座標の検出をより正確に行うことが可能となる。また、各種信号処理に際して、処理を行う撮像画像のサイズが変化しないため、撮像画像に応じて信号処理手順を変えなくてもよいので、各種信号処理回路の回路規模の増大を抑制することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像取り込み機能を備えた表示装置に関する。
液晶表示装置は、携帯電話やノート型コンピュータなどの携帯機器における表示装置として幅広く利用されている。近年、画素内に光センサを内蔵し、光により表示画面から情報の入力を可能にしたものが開発されている(特許文献1参照)。
画像取り込み機能を備えた表示装置の用途として、環境光によってできる指の影やバックライト光の指での反射光を検出することにより、指の位置や接触を検知する光学式タッチパネルが提案されている。
特開2005−327106号公報
以下、撮像画像に基づいて行われる指の接触判定について説明する。図5は、光学式タッチパネル機能を備えた表示装置の表示画像を示す図である。同図に示す表示画像は、下部にボタン・アイコン52を表示し、上部に画像51を表示した画像であり、ボタン・アイコン52が表示されている下部において指53などと表示画面との接触判定を行うものである。
バックライトにより放射された光は、液晶層、偏光板等を通過して表示画面に画像を表示するが、一部の光は、偏光板などの界面や液晶パネルの表面に配置された保護アクリル板などにより反射し、光センサに入射する。そのため、得られる撮像画像は、図6に示す撮像画像のように、表示画像が映り込む場合がある。
光学式タッチパネルは、例えば、撮像画像から指の影を読み取ることで座標認識や接触判定を行うので、撮像画像に表示画像の濃淡が映り込んだ場合には、本来の指の位置から外れた位置を座標として認識し、誤入力が起こる可能性がある。
そこで、図7に示すように、図6に示した撮像画像から接触判定が必要なボタン・アイコンに対応する領域を切り取ることで表示画像の影響を抑制する方法が考えられる。以下、図を用いて座標計算および接触判定の処理を説明する。
図8は、接触判定をする領域を切り取る場合の処理を示すフローチャートである。液晶パネルで撮像された撮像画像は、切り取り座標情報に基づいてトリミング(切り取り)され、面積階調、間引き処理が行われる。トリミングされた画像にエッジ処理、差分処理などの各種信号処理を施して、撮像された物体の座標の検出および接触判定が行われる。
しかしながら、撮像画像を切り取る領域は、表示画像によって変化し、一定の範囲と定めることはできないので、各種信号処理ごとに切り取り座標情報を入力する必要がある。さらに、切り取った領域のピクセル数に応じて信号処理手順を変えなければならないため、その処理を実現する回路規模が増大し、IC面積が増加する原因となる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、光学式タッチパネル機能を備えた表示装置において、接触判定の精度を向上させるとともに、画像処理回路の回路規模の増大を抑制することにある。
本発明に係る表示装置は、画像を表示画面に表示する表示手段と、表示画面に近接した物体を撮像する光入力手段と、表示画面に表示される画像に応じて、光入力手段が撮像した撮像画像の一部を所定の階調値に置き換える画像処理手段と、を有することを特徴とする。
本発明にあっては、画像を表示する表示画面に近接した物体の画像を撮像する表示装置において、表示画面に表示される表示画像に応じて、光入力手段が撮像した撮像画像のうち表示画面に近接した物体の座標計算や接触判定を行わない領域を所定の階調値に置き換えることにより、表示画像の映り込みの影響を抑制することができるので、撮像画像に基づく座標計算や接触判定をより正確に行うことが可能となる。また、座標計算や接触判定などの画像処理に際して、画像処理を行う撮像画像の領域が変化しないので、撮像画像に応じて信号処理手順を変えなくてもよくなり、画像処理回路の回路規模の増大を抑制することができる。
ここで、階調値は撮像画像の階調のメジアン値であることが、各種画像処理に際して、撮像画像の一部を所定の階調値に置き換えた影響を抑えるうえで望ましい。
本発明によれば、光学式タッチパネル機能を備えた表示装置において、接触判定の精度を向上させるとともに、画像処理回路の回路規模の増大を抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本実施の形態における表示装置の構成を示すブロック図である。同図に示す表示装置は、ガラス基板1と半導体基板2で構成されており、ガラス基板1上には、画素部3、信号線駆動回路4、走査線駆動回路5および検出回路6を備え、半導体基板2には、表示制御および画像取り込み制御を行うロジックIC7が実装されている。ガラス基板1と半導体基板2は、例えば、FPC(Flexible Printed Circuit)を介して接続されており、各種信号の送受信が行われる。なお、ガラス基板1上の各回路は、例えば、ポリシリコンTFT(Thin Film Transistor)によって形成される。
図2は、画素部3の回路の構成を示す模式図である。画素部3には、複数の走査線10と信号線11がマトリックス状に配線されている。走査線10と信号線11の交点に、画素TFT9が配置され、画素TFT9に、液晶容量C1および補助容量C2が接続されて1つの画素を構成している。液晶容量C1および補助容量C2の他方の端子は補助容量線13に接続されている。信号線11には、映像信号が印加される。映像信号は、信号線駆動回路4の有するデジタルアナログ変換回路により、ロジックIC7から送信されたデジタル画像データを表示素子の駆動に適したアナログ電圧に変換したものである。走査線駆動回路5により、走査信号を走査線10に印加することにより、画素TFT9がオンして信号線11に印加された映像信号が液晶容量C1および補助容量C2に書き込まれる。
また、各画素には画像を取り込むための光センサ部8が形成されている。光センサ部8は、検出した受光量に応じた大きさの電気信号をデータ線12を介して出力する。光センサ部8は、入射光を受光して電気信号に変換する光センサと、受光量に応じた電荷を蓄積するセンサ容量と、センサ容量に蓄積された電荷に応じた信号をデータ線12に出力するか否かを制御するスイッチング素子などで構成され、光センサにはフォトダイオードなどが用いられる。なお、画素は赤、緑、青などの各色で構成され、光センサ部8は、すべての画素に形成しなくてもよく、例えば、3つの画素に対して1つの光センサ部8を形成してもよい。また、映像信号と受光量に応じた電気信号の流れるタイミングを制御することにより、信号線11をデータ線12として用いることも可能である。
検出回路6は、光センサ部8の露光時間及びプリチャージ時間を制御するとともに、光センサ部8における受光量に応じた大きさの電気信号を受信し、その電気信号の大きさをアナログデジタル変換回路で階調値に変換することで撮像画像を得る。
ロジックIC7は、表示制御および撮像制御を行い、検出回路6から受信した撮像画像に基づいて撮像された物体の座標計算・接触判定などの処理を行う。座標計算・接触判定を行う際には、図3に示すように、符号31で示す接触判定が不要な領域を撮像画像の階調のメジアン値で塗りつぶす。これにより、撮像画像に表示画像が映り込む場合でも、表示画像による影響を抑制することが可能となる。以下、図を用いて座標計算・接触判定の処理について説明する。
図4は、座標計算・接触判定の処理の流れを示すフローチャートである。画素部3において撮像された撮像画像は、図3の符号32に示す座標計算・接触判定を行う領域のみを残して符号31に示す領域を撮像画像の階調のメジアン値で塗りつぶされ、面積階調、間引き処理が行われる。塗りつぶす処理を行うときには、塗りつぶさない領域を示す切り取り座標情報が入力される。
続いて、塗りつぶされた領域を含む撮像画像に対して、エッジ処理、差分処理などの各種信号処理が施される。符号31で示す領域を所定の階調値で塗りつぶすことにより、表示画像の影響が抑制されるので、符号32で示す部分のみを処理するのではなく、塗りつぶした領域を含む画像全体について各種信号処理を行う。これにより、座標計算・接触判定が必要な領域が変化しても、処理を行う撮像画像の縦横ピクセル数は変化しないため、切り取り座標情報を入力する必要がなくなる。ピクセル数に応じて信号処理手順を変えなくてもよいので、各種信号処理回路の回路規模の増大を抑制することができる。
また、符号31で示す領域を撮像画像の階調のメジアン値で塗りつぶすことにより、撮像画像の階調値が小さい方や大きい方へ偏った場合でも、信号処理の影響を抑えることができる。メジアン値の替わりに平均値を用いてもよい。
なお、接触判定を行う範囲の指定については、図3に示すような画面の下部領域のような指定に限られないことは言うまでもなく、例えば、画面全領域よりも小さい四角い領域の内側を指定したり、逆にその四角い領域の外側の領域を指定して、いわゆる額縁状の領域を指定するようにしてアイコン選択、拡大・縮小、ページング等の操作手段を考慮した指定を行うようにしてもよい。
したがって、本実施の形態によれば、画素部3に表示された表示画像に応じて撮像画像のうち座標計算・接触判定を行わない領域を撮像画像の階調のメジアン値で塗りつぶすことにより、表示画像による影響を抑制することができるので、撮像画像に基づく接触座標の検出をより正確に行うことが可能となる。また、各種信号処理に際して、処理を行う撮像画像のサイズが変化しないため、撮像画像に応じて信号処理手順を変えなくてもよいので、各種信号処理回路の回路規模の増大を抑制することができる。
一実施の形態における表示装置の構成を示すブロック図である。 上記表示装置の画素部の構成を示す模式図である。 上記表示装置において撮像画像の一部を塗りつぶした状態を示す図である。 上記表示装置における座標計算・接触判定の処理の流れを示すフローチャートである。 表示画像と撮像対象の様子を示す平面図である。 近接した物体の撮像画像を示す図である。 従来の表示装置において撮像画像の接触判定を行う領域を切り取った様子を示す図である。 従来の表示装置における座標計算・接触判定の処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
C1…液晶容量
C2…補助容量
1…ガラス基板
2…半導体基板
3…画素部
4…信号線駆動回路
5…走査線駆動回路
6…検出回路
7…IC
8…光センサ部
9…画素TFT
10…走査線
11…信号線
12…データ線
13…補助容量線

Claims (2)

  1. 画像を表示画面に表示する表示手段と、
    前記表示画面に近接した物体を撮像する光入力手段と、
    前記表示画面に表示される画像に応じて、前記光入力手段が撮像した撮像画像の一部を所定の階調値に置き換える画像処理手段と、
    を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記階調値は撮像画像の階調のメジアン値であることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
JP2006324446A 2006-11-06 2006-11-30 表示装置 Pending JP2008140021A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324446A JP2008140021A (ja) 2006-11-30 2006-11-30 表示装置
US11/868,126 US7924273B2 (en) 2006-11-06 2007-10-05 Display apparatus with optical input function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324446A JP2008140021A (ja) 2006-11-30 2006-11-30 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008140021A true JP2008140021A (ja) 2008-06-19

Family

ID=39601433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006324446A Pending JP2008140021A (ja) 2006-11-06 2006-11-30 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008140021A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7924273B2 (en) Display apparatus with optical input function
US8487911B2 (en) Image display apparatus with image entry function
JP5196963B2 (ja) 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器
US20080303786A1 (en) Display device
JP4834482B2 (ja) 表示装置
JP4630744B2 (ja) 表示装置
WO2010032539A1 (ja) 光センサ内蔵表示パネル
US20100289784A1 (en) Display device having optical sensors
US20090122024A1 (en) Display Device Provided With Optical Input Function
EP2523077A1 (en) Display device with optical sensor
US8487902B2 (en) Image input device and image input method
US20100271335A1 (en) Display device having optical sensors
KR20080055599A (ko) 멀티 터치인식 기능을 가지는 표시장치와 그 구동방법
JP5016896B2 (ja) 表示装置
JP2006243927A (ja) 表示装置
WO2009098994A1 (ja) 光センサ内蔵表示パネルおよびそれを用いた表示装置並びに光センサ内蔵表示パネルの駆動方法
US8072413B2 (en) Display device, display control method and electronic equipment
US20120105404A1 (en) Display device with light sensors
JP2010152573A (ja) 表示装置、および表示方法
JP2009122919A (ja) 表示装置
JP2007047991A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2010109467A (ja) 画像表示/像検知装置
JP2007212690A (ja) 液晶パネルの検査装置及びその検査方法
JP2008140021A (ja) 表示装置
JP2006172106A (ja) 画像取込機能付き表示装置