JP2008136036A - Image forming system, and color image reader - Google Patents

Image forming system, and color image reader Download PDF

Info

Publication number
JP2008136036A
JP2008136036A JP2006321313A JP2006321313A JP2008136036A JP 2008136036 A JP2008136036 A JP 2008136036A JP 2006321313 A JP2006321313 A JP 2006321313A JP 2006321313 A JP2006321313 A JP 2006321313A JP 2008136036 A JP2008136036 A JP 2008136036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monochrome
image
image forming
color
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006321313A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadashi Suzue
正 鈴江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006321313A priority Critical patent/JP2008136036A/en
Publication of JP2008136036A publication Critical patent/JP2008136036A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming system which can optimally monochrome-output if original images included with color photograph images are tandemly outputted as monochrome images. <P>SOLUTION: When receiving input from an operation part 251, a color image forming apparatus 200 selects a monochrome conversion method, and then reads a color original image S2 through an image reader 201 to perform monochrome conversion processing for the acquired color image data using a monochrome converter 2,026. If colors are included in character areas, the areas are not required to be converted by the monochrome conversion method, but color photograph areas are monochrome-converted by the selected monochrome conversion method. Subsequently, the monochrome image data are transmitted to a monochrome image forming apparatus 100, and a monochrome image is outputted. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、カラー画像読取装置及び当該カラー画像読取装置とモノクロ画像形成装置とが通信可能に接続されて構成される画像形成システムに関する。   The present invention relates to a color image reading apparatus and an image forming system configured such that the color image reading apparatus and a monochrome image forming apparatus are communicably connected.

近年、複数の画像形成装置がネットワークにより接続され、原稿画像を読み取った画像形成装置とは別の画像形成装置により前記原稿画像を出力する、所謂タンデム出力が可能な画像形成システムが提供されている。この種の画像形成システムによれば、原稿画像を読み取る画像形成装置や原稿画像を出力する画像形成装置を任意に選択することができる。したがって、例えば、ある画像形成装置が読み取り処理中のために新たな読み取りジョブを実施できない場合でも、他の画像形成装置で読み取ることが可能であり、また、複数の画像形成装置を協働させて読み取りや出力を行うことも可能であるため、作業効率の向上を実現することができる。   2. Description of the Related Art In recent years, an image forming system capable of so-called tandem output has been provided in which a plurality of image forming apparatuses are connected via a network and the original image is output by an image forming apparatus different from the image forming apparatus that has read the original image. . According to this type of image forming system, an image forming apparatus that reads an original image and an image forming apparatus that outputs an original image can be arbitrarily selected. Accordingly, for example, even when a new reading job cannot be executed because a certain image forming apparatus is in the process of reading, it can be read by another image forming apparatus, and a plurality of image forming apparatuses can cooperate with each other. Since reading and output can be performed, improvement in work efficiency can be realized.

一般に、タンデム出力をする場合、(1)原稿画像はモノクロで出力画像もモノクロ、(2)原稿画像はカラーで出力画像はモノクロ、(3)原稿画像はカラーで出力画像もカラー、の3種類に分類される。これらの内、上記(2)のタイプにおいては、原稿画像をカラー画像形成装置で読み取り、当該読み取った画像データをモノクロ画像形成装置に送信してモノクロ画像を出力する構成が望ましい。通常のモノクロ画像形成装置はカラースキャン機能を備えていないものが多く、こういったモノクロ画像形成装置によりカラーの原稿画像を読み取ると、正しいカラーの画像データが得られない。また、カラー画像形成装置は全てのモノクロ画像に適した画像形成条件を備えていない場合があり、最適なモノクロ画像を出力できないこともある。このため、カラー画像形成装置で原稿画像を読み取り、モノクロ画像形成装置でモノクロ画像を出力することにより、カラーの原稿画像から高品質なモノクロ画像を出力することが可能となる。   In general, when performing tandem output, (1) the original image is monochrome and the output image is monochrome, (2) the original image is color and the output image is monochrome, and (3) the original image is color and the output image is color. are categorized. Among these types, the type (2) is preferably configured such that a document image is read by a color image forming apparatus, and the read image data is transmitted to a monochrome image forming apparatus to output a monochrome image. Many ordinary monochrome image forming apparatuses do not have a color scan function, and when a color original image is read by such a monochrome image forming apparatus, correct color image data cannot be obtained. In addition, the color image forming apparatus may not have image forming conditions suitable for all monochrome images, and an optimal monochrome image may not be output. Therefore, it is possible to output a high-quality monochrome image from a color document image by reading the document image with the color image forming apparatus and outputting the monochrome image with the monochrome image forming apparatus.

しかしながら、従来から知られている上述の構成においては、カラー画像形成装置で読み取られた原稿画像データは、カラー画像データとしてモノクロ画像形成装置に送信され、モノクロ画像形成装置で当該カラー画像データをモノクロ変換して出力していた。したがって、送信する画像データのデータ容量が大きく、画像データの送信時間が長くなってしまうばかりか、モノクロ画像形成装置のメモリを無駄に使用するという問題があった。   However, in the above-described configuration, which has been conventionally known, document image data read by the color image forming apparatus is transmitted as color image data to the monochrome image forming apparatus, and the monochrome image forming apparatus converts the color image data to monochrome. It was converted and output. Therefore, there is a problem that the data capacity of the image data to be transmitted is large and the transmission time of the image data becomes long, and the memory of the monochrome image forming apparatus is wasted.

そこで、カラー画像形成装置でカラー画像データをモノクロ画像データに変換し、当該モノクロ画像データをモノクロ画像形成装置に送信する画像形成システムが開示されている(特許文献1参照)。この特許文献1は、カラー原稿画像をカラー画像形成装置(複合複写装置)で読み取ってカラー画像データを得るとともに、カラー画像データと当該カラー画像データから変換したモノクロ画像データとを記憶部に蓄積しておき、受信側がモノクロ画像形成装置である場合はモノクロ画像データを送信するように構成されている。
特開2004−72166号公報
Therefore, an image forming system is disclosed in which color image data is converted into monochrome image data by a color image forming apparatus and the monochrome image data is transmitted to the monochrome image forming apparatus (see Patent Document 1). This patent document 1 reads a color original image with a color image forming apparatus (composite copying apparatus) to obtain color image data, and stores color image data and monochrome image data converted from the color image data in a storage unit. In addition, when the receiving side is a monochrome image forming apparatus, monochrome image data is transmitted.
JP 2004-72166 A

一方、デジタルカメラやインターネットの爆発的な普及にともないカラー写真を出力する需要が増大しており、原稿画像中にカラーの写真画像が含まれることが多くなってきている。ところが、上述した特許文献1では、原稿画像中にカラーの写真画像が含まれることは想定されていない。一般的なカラーの写真画像は多数色を使用して再現されており、これをモノクロ変換すると見栄えや印象が大きく変化するために個人の嗜好が強く関係するが、一義的に文字領域と同様の方法によりモノクロ変換してしまうと、操作者の要望に適した出力を行うことができない。   On the other hand, with the explosive spread of digital cameras and the Internet, the demand for outputting color photographs is increasing, and color photograph images are often included in manuscript images. However, in Patent Document 1 described above, it is not assumed that a color photographic image is included in a document image. General color photographic images are reproduced using many colors, and when they are converted to black and white, the appearance and impression change greatly, so personal preference is strongly related, but it is uniquely the same as the character area If monochrome conversion is performed by this method, output suitable for the operator's request cannot be performed.

そこで本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、カラーの写真画像を含む原稿画像をモノクロ画像としてタンデム出力する場合に、最適なモノクロ出力が可能な画像形成システムの提供を目的とする。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an image forming system capable of optimal monochrome output when a document image including a color photographic image is output in tandem as a monochrome image. And

上記目的を達成するため本発明の画像形成システムは、カラー画像読取装置とモノクロ画像形成装置とが通信可能に接続されて構成される画像形成システムであって、前記カラー画像読取装置は、カラー写真領域を含む原稿画像を読み取って原稿画像データを得る画像読取部と、前記カラー写真領域のモノクロ変換方法を複数のモノクロ変換方法の中から選択する選択手段と、該選択手段により選択されたモノクロ変換方法に基づいて、前記画像読取部により読み取られた原稿画像データにおけるカラー写真領域をモノクロ変換するモノクロ変換手段と、該モノクロ変換手段により前記カラー写真領域がモノクロ変換されたモノクロ原稿画像データを前記モノクロ画像形成装置に送信する送信部と、を有し、前記モノクロ画像形成装置は、前記送信部から送信されたモノクロ原稿画像データを受信する受信部と、該受信部により受信したモノクロ原稿画像データに基づいてモノクロ原稿画像を形成する画像形成部と、を有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, an image forming system of the present invention is an image forming system configured such that a color image reading apparatus and a monochrome image forming apparatus are communicably connected, and the color image reading apparatus is a color photograph. An image reading unit that reads a document image including a region to obtain document image data, a selection unit that selects a monochrome conversion method of the color photographic region from a plurality of monochrome conversion methods, and a monochrome conversion selected by the selection unit Based on the method, monochrome conversion means for monochrome conversion of a color photographic area in the original image data read by the image reading unit, and monochrome original image data obtained by converting the color photographic area into monochrome by the monochrome conversion means A transmission unit that transmits the image to the image forming apparatus. A receiver for receiving the monochrome document image data transmitted from the transmitting unit, and having and an image forming unit for forming a monochrome document image based on monochrome document image data received by the receiving unit.

また、上記目的を達成するため本発明のカラー画像読取装置は、モノクロ画像形成装置と通信可能に接続されて構成されるカラー画像読取装置であって、カラー写真領域を含む原稿画像を読み取って原稿画像データを得る画像読取部と、前記カラー写真領域のモノクロ変換方法を複数のモノクロ変換方法の中から選択する選択手段と、該選択手段により選択されたモノクロ変換方法に基づいて、前記画像読取部により読み取られた原稿画像データにおけるカラー写真領域をモノクロ変換するモノクロ変換手段と、該モノクロ変換手段により前記カラー写真領域がモノクロ変換されたモノクロ原稿画像データを前記モノクロ画像形成装置に送信する送信部と、を有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a color image reading apparatus according to the present invention is a color image reading apparatus configured to be communicably connected to a monochrome image forming apparatus, and reads a document image including a color photographic area. An image reading unit that obtains image data, a selection unit that selects a monochrome conversion method of the color photographic area from a plurality of monochrome conversion methods, and the image reading unit based on the monochrome conversion method selected by the selection unit A monochrome conversion means for monochrome-converting a color photographic area in the document image data read by the above-mentioned method; and a transmission section for transmitting monochrome original image data obtained by converting the color photographic area to monochrome by the monochrome conversion means to the monochrome image forming apparatus. It is characterized by having.

本発明によれば、カラー画像読取装置によりカラーの写真領域を含む原稿画像を読み取って原稿画像データを取得し、選択されたモノクロ変換方法により原稿画像データ中のカラー写真領域をモノクロ変換し、変換後のモノクロ画像データをモノクロ画像形成装置に送信してモノクロ画像を出力するので、最適なモノクロ画像を出力することができる。   According to the present invention, an original image including a color photographic area is read by a color image reading apparatus to acquire original image data, and the color photographic area in the original image data is converted into monochrome by the selected monochrome conversion method. Since the subsequent monochrome image data is transmitted to the monochrome image forming apparatus and the monochrome image is output, an optimal monochrome image can be output.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、本実施の形態の説明における記載により、本発明の技術的範囲が限定されることはない。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The technical scope of the present invention is not limited by the description in the description of the present embodiment.

図1は、本実施形態における画像形成システムの概略構成図である。図に示すように、画像形成システム1は、モノクロ画像形成装置100とカラー画像形成装置200とを備えており、これらは互いに通信可能なネットワーク300を介して接続されている。そして、後述するように、カラー画像形成装置200によりカラーの写真領域を含む原稿画像を読み取ってモノクロ画像データに変換し、当該モノクロ画像データをネットワーク300を介してモノクロ画像形成装置100に送信し、当該モノクロ画像形成装置100によりモノクロ画像を出力するように構成されている。なお、ネットワーク300はデータ通信可能である通信網を意味するものであれば特に限定されず、例えばインターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、電話回線網、ISDN(Integrated Services Digital Network)回線網、CATV(Cable Television)回線、光通信回線などを含めることができる。また、有線のみならず無線によって通信可能な構成としても良い。   FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming system in the present embodiment. As shown in the figure, the image forming system 1 includes a monochrome image forming apparatus 100 and a color image forming apparatus 200, which are connected via a network 300 that can communicate with each other. Then, as described later, the color image forming apparatus 200 reads a document image including a color photographic area, converts it into monochrome image data, transmits the monochrome image data to the monochrome image forming apparatus 100 via the network 300, and The monochrome image forming apparatus 100 is configured to output a monochrome image. The network 300 is not particularly limited as long as it means a communication network capable of data communication. For example, the Internet, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), a telephone line network, an ISDN (Integrated Services Digital). A network network, a CATV (Cable Television) line, an optical communication line, and the like can be included. Moreover, it is good also as a structure which can communicate not only with a wire but by radio | wireless.

なお、簡略化のため図示していないが、通常、このネットワーク300にはパーソナルコンピュータや他の複数の画像形成装置が接続されており、パーソナルコンピュータから情報を入力したり、他の複数の画像形成装置から出力したりすることも可能である。   Although not shown for simplification, the network 300 is usually connected to a personal computer or other plural image forming apparatuses, and inputs information from the personal computer or other plural image forming apparatuses. It is also possible to output from the device.

図6は、モノクロ画像形成装置100の概略構成図である。このモノクロ画像形成装置100は、両面原稿自動送り装置RADF1と画像形成装置本体A1とから構成されている。   FIG. 6 is a schematic configuration diagram of the monochrome image forming apparatus 100. The monochrome image forming apparatus 100 includes a double-sided document automatic feeder RADF1 and an image forming apparatus main body A1.

両面原稿自動送り装置RADF1は、画像形成装置本体A1の上部にあり開閉可能となっている。原稿給紙台a1に裁置されたモノクロ原稿S1は、給紙ローラb1、分離ローラc1、レジストローラd1、さらに搬送ドラムe1によって搬送される。   The double-sided automatic document feeder RADF1 is located at the top of the image forming apparatus main body A1 and can be opened and closed. The monochrome document S1 placed on the document feeding table a1 is conveyed by a sheet feeding roller b1, a separation roller c1, a registration roller d1, and a conveying drum e1.

画像形成装置本体A1は、画像読取部101、画像処理部102、画像形成部104、記録材収納部105、搬送部106、定着部107、排紙部108等から構成されている。   The image forming apparatus main body A1 includes an image reading unit 101, an image processing unit 102, an image forming unit 104, a recording material storage unit 105, a transport unit 106, a fixing unit 107, a paper discharge unit 108, and the like.

画像読取部101の光学系は、光源と第1ミラーを備える露光ユニット114、第2ミラーと第3ミラーを備えるVミラーユニット115、レンズ116、モノクロCCDイメージセンサ117により構成されている。そして、このモノクロCCDイメージセンサ117によって得られた電気信号は、画像処理部102によってアナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等の画像処理が行われ、モノクロ画像データとして記憶される。   The optical system of the image reading unit 101 includes an exposure unit 114 including a light source and a first mirror, a V mirror unit 115 including a second mirror and a third mirror, a lens 116, and a monochrome CCD image sensor 117. The electrical signal obtained by the monochrome CCD image sensor 117 is subjected to image processing such as analog processing, A / D conversion, shading correction, and image compression processing by the image processing unit 102, and is stored as monochrome image data. .

次に、画像形成部104により記録材Pに画像を形成するプロセスを説明する。   Next, a process for forming an image on the recording material P by the image forming unit 104 will be described.

像担持体としての感光体141がメインモータ(図示せず)により駆動され、感光体141の表面が電源(図示せず)により電圧供給され、帯電部142の放電により負極性に帯電される。次に、画像書込部146によりモノクロ画像データに応じた光書込がなされ、感光体141上に静電潜像が形成される。形成された静電潜像が現像部143を通過すると、現像部143内で負極性に帯電されたトナー(現像剤)が負極性現像バイアスの印加により潜像画像の部分に付着し、感光体141上にトナー像が形成される。記録材収納部105から給紙された記録材Pが感光体141に到達すると、感光体141上に形成されたトナー像が転写部144によって記録材Pへ転写され、記録材Pは分離部145によって分離される。感光体141から分離された記録材Pは、搬送部106により加熱ローラ、加圧ローラのローラ対からなる定着部107へ送られる。その結果、トナー像が記録材Pへ定着され、画像の形成された記録材Pが排紙部108により装置外の排紙トレイ181に排出される。   A photoconductor 141 as an image carrier is driven by a main motor (not shown), the surface of the photoconductor 141 is supplied with a voltage by a power source (not shown), and is negatively charged by the discharge of the charging unit 142. Next, the image writing unit 146 performs optical writing according to the monochrome image data, and an electrostatic latent image is formed on the photoconductor 141. When the formed electrostatic latent image passes through the developing unit 143, the negatively charged toner (developer) in the developing unit 143 adheres to the portion of the latent image by application of the negative developing bias, and the photosensitive member. A toner image is formed on 141. When the recording material P fed from the recording material storage unit 105 reaches the photoconductor 141, the toner image formed on the photoconductor 141 is transferred to the recording material P by the transfer unit 144, and the recording material P is separated into the separation unit 145. Separated by. The recording material P separated from the photoconductor 141 is sent by the transport unit 106 to the fixing unit 107 including a roller pair of a heating roller and a pressure roller. As a result, the toner image is fixed to the recording material P, and the recording material P on which the image is formed is discharged by the paper discharge unit 108 to the paper discharge tray 181 outside the apparatus.

図7は、カラー画像形成装置200の概略断面図である。このカラー画像形成装置200は、複数の感光体に形成される互いに異なる色のトナー像を共通の中間転写体に順次に転写することにより当該中間転写体上で各色のトナー像を重ね合せ、この中間転写体に形成されたカラートナー像を記録材に一括して転写することにより記録材上にカラートナー像を形成する、いわゆる中間転写方式のものである。   FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of the color image forming apparatus 200. The color image forming apparatus 200 superimposes toner images of respective colors on the intermediate transfer body by sequentially transferring toner images of different colors formed on a plurality of photosensitive bodies to a common intermediate transfer body. This is a so-called intermediate transfer system in which a color toner image formed on an intermediate transfer member is collectively transferred onto a recording material to form a color toner image on the recording material.

カラー画像形成装置200は、両面原稿自動送り装置RADF2と画像形成装置本体A2とから構成されている。画像形成装置本体A2は、画像読取部201、画像処理部202、複数組の画像形成部204Y、204M、204C、204K、記録材収納部205、ベルト状の中間転写体206、定着装置207、操作部251、表示部252などを備えている。なお、両面原稿自動送り装置RADF2の基本的な構成については、モノクロ画像形成装置100のRADF1とほぼ同様であるため説明は省略する。   The color image forming apparatus 200 includes a double-sided document automatic feeder RADF2 and an image forming apparatus main body A2. The image forming apparatus main body A2 includes an image reading unit 201, an image processing unit 202, a plurality of image forming units 204Y, 204M, 204C, and 204K, a recording material storage unit 205, a belt-shaped intermediate transfer member 206, a fixing device 207, and an operation. A unit 251, a display unit 252, and the like. Note that the basic configuration of the double-sided document automatic feeder RADF2 is substantially the same as that of the RADF1 of the monochrome image forming apparatus 100, and thus the description thereof is omitted.

画像読取部201の光学系は、光源と第1ミラーを備える露光ユニット214、第2ミラーと第3ミラーを備えるVミラーユニット215、レンズ216、カラーCCDイメージセンサ217により構成されている。両面原稿自動送り装置RADF2によって搬送されたカラー原稿S2に対する画像読取動作は、露光ユニット214がスリット露光用ガラス213の下方に位置した状態で行われる。原稿台ガラス211上に置かれたカラー原稿S2に対する画像読取動作は、露光ユニット214及びVミラーユニット215が移動することによって行われる。そして、光源からの光をカラー原稿S2に照射すると、当該カラー原稿S2からの反射光が露光ユニット214の第1ミラー、Vミラーユニット215、レンズ216を介してカラーCCDイメージセンサ217に入射され、ここで、入射光がR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の光の3原色に応じた電気信号に変換される。このカラーCCDイメージセンサ217によって変換された電気信号は、画像処理部202によってアナログ処理、A/D変換、シェーディング補正等の画像処理が行われる。なお、画像処理部202の具体的な処理内容は後述する。   The optical system of the image reading unit 201 includes an exposure unit 214 including a light source and a first mirror, a V mirror unit 215 including a second mirror and a third mirror, a lens 216, and a color CCD image sensor 217. The image reading operation for the color document S2 conveyed by the double-sided document automatic feeder RADF2 is performed in a state where the exposure unit 214 is positioned below the slit exposure glass 213. The image reading operation for the color document S2 placed on the document table glass 211 is performed by moving the exposure unit 214 and the V mirror unit 215. When the light from the light source is irradiated onto the color original S2, the reflected light from the color original S2 is incident on the color CCD image sensor 217 via the first mirror, the V mirror unit 215, and the lens 216 of the exposure unit 214, Here, the incident light is converted into an electrical signal corresponding to the three primary colors of R (red), G (green), and B (blue) light. The electrical signal converted by the color CCD image sensor 217 is subjected to image processing such as analog processing, A / D conversion, and shading correction by the image processing unit 202. The specific processing content of the image processing unit 202 will be described later.

イエロートナー像、マゼンタトナー像、シアントナー像およびブラックトナー像を形成する画像形成部204Y、204M、204C、204Kは、中間転写体206の移動方向Wに沿って、中間転写体206の外周面領域に互いに離間して並ぶよう設けられている。   Image forming units 204Y, 204M, 204C, and 204K that form a yellow toner image, a magenta toner image, a cyan toner image, and a black toner image are arranged on the outer peripheral surface area of the intermediate transfer member 206 along the moving direction W of the intermediate transfer member 206. Are arranged so as to be spaced apart from each other.

画像形成部204Yは回転可能なドラム状の感光体241Yを備え、この感光体241Yの外周面領域において、各々、感光体241Yの回転方向Rに対して、帯電器242Y、画像書込部246Yおよびイエロートナー(現像剤)により現像を行う現像部243Yとが動作順に並ぶよう配設されている。また、感光体241Yの回転方向Rにおける現像部243Yより下流の位置には、1次転写部244Yおよびクリーニング部248Yがこの順に設けられている。   The image forming unit 204Y includes a rotatable drum-shaped photoconductor 241Y. In the outer peripheral surface area of the photoconductor 241Y, the charger 242Y, the image writing unit 246Y, and the image writing unit 246Y Development units 243Y that perform development using yellow toner (developer) are arranged in order of operation. Further, a primary transfer unit 244Y and a cleaning unit 248Y are provided in this order at a position downstream of the developing unit 243Y in the rotation direction R of the photoreceptor 241Y.

感光体241Y、帯電器242Y、画像書込部246Y、現像部243Y、クリーニング部248Yは、それぞれモノクロ画像形成装置100と同様の構成を有する。なお、1次転写部244Yは回転可能なローラからなり、感光体241Y上に形成されたイエロートナー像を中間転写体206上に転写するものである。   The photoreceptor 241Y, the charger 242Y, the image writing unit 246Y, the developing unit 243Y, and the cleaning unit 248Y have the same configuration as that of the monochrome image forming apparatus 100, respectively. The primary transfer portion 244Y is composed of a rotatable roller and transfers a yellow toner image formed on the photosensitive member 241Y onto the intermediate transfer member 206.

他の画像形成部204M、204C、204Kの各々についても、現像剤がイエロートナーの代わりにそれぞれマゼンタトナー、シアントナー、ブラックトナーを含むものである他は、イエロートナー像に係る画像形成部204Yと同様の構成である。   Each of the other image forming units 204M, 204C, and 204K is similar to the image forming unit 204Y related to the yellow toner image, except that the developer includes magenta toner, cyan toner, and black toner, respectively, instead of yellow toner. It is a configuration.

このカラー画像形成装置200においては、次のようにして画像形成動作が行われる。すなわち、画像形成部204Y、204M、204C、204Kの各々において、感光体241Y、241M、241C、241Kが回転駆動され、この感光体241Y、241M、241C、241Kが帯電部242Y、242M、242C、242Kによって所定の極性、例えば負極性に帯電される。次いで、感光体241Y、241M、241C、241Kの表面に、画像書込部246Y、246M、246C、246Kによって露光がされることにより静電潜像が形成される。そして、現像部243Y、243M、243C、243Kにより感光体241Y、241M、241C、241Kの静電潜像にトナーが供給され、これにより各色のトナー像が形成される。さらに、1次転写部244Y、244M、244C、244Kにより順次に1次転写されて重ね合せられ、中間転写体206上にカラートナー像が形成される。   In the color image forming apparatus 200, an image forming operation is performed as follows. That is, in each of the image forming units 204Y, 204M, 204C, and 204K, the photosensitive members 241Y, 241M, 241C, and 241K are rotationally driven, and the photosensitive members 241Y, 241M, 241C, and 241K are charged by the charging units 242Y, 242M, 242C, and 242K. Is charged to a predetermined polarity, for example, negative polarity. Next, electrostatic latent images are formed by exposing the surfaces of the photoreceptors 241Y, 241M, 241C, and 241K by the image writing units 246Y, 246M, 246C, and 246K. The developing units 243Y, 243M, 243C, and 243K supply toner to the electrostatic latent images on the photoconductors 241Y, 241M, 241C, and 241K, thereby forming toner images of the respective colors. Further, the primary transfer portions 244 </ b> Y, 244 </ b> M, 244 </ b> C, and 244 </ b> K sequentially perform primary transfer and superimpose to form a color toner image on the intermediate transfer body 206.

給紙カセット205内に収容された記録材Pは、給紙ローラ221、搬送ローラ222A、222B、222C、222D及びレジストローラ223等を経て、2次転写部244Aに搬送され、記録材P上にカラー画像が転写される。カラー画像が転写された記録材Pは、定着装置207において記録材Pが挟持され、熱と圧力とを加えることにより記録材P上のカラートナー像(或いはトナー像)が定着されて記録材P上に固定され、排紙経路側の排紙ローラ208に挟持されて機外の排紙トレイ281上に載置される。   The recording material P accommodated in the paper feeding cassette 205 is conveyed to the secondary transfer unit 244A through the paper feeding roller 221, the conveying rollers 222A, 222B, 222C, and 222D, the registration roller 223, and the like, and then onto the recording material P. A color image is transferred. The recording material P to which the color image has been transferred is sandwiched by the fixing device 207, and the color toner image (or toner image) on the recording material P is fixed by applying heat and pressure to the recording material P. It is fixed on the upper side, is sandwiched between the paper discharge rollers 208 on the paper discharge path side, and is placed on a paper discharge tray 281 outside the apparatus.

一方、転写手段244Aにより記録材Pにカラー画像を転写した後、記録材Pを曲率分離した中間転写体206は、クリーニング手段248Aにより残留トナーが除去される。   On the other hand, after transferring the color image to the recording material P by the transfer unit 244A, the residual toner is removed by the cleaning unit 248A from the intermediate transfer body 206 from which the recording material P is separated by curvature.

なお、上述した例では、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックを重ね合せたカラー画像を形成する例を説明したが、画像形成部204Y、204M、204Cをそれぞれ単独で動作させることにより、イエロー、マゼンタ、シアンそれぞれの単色からなるカラー画像を形成することも可能であるし、また、画像形成部204Kのみを動作させることにより、モノクロ画像を形成することも可能である。   In the above-described example, an example in which a color image in which yellow, magenta, cyan, and black are superimposed has been described. However, by operating each of the image forming units 204Y, 204M, and 204C independently, yellow, magenta, It is possible to form a color image composed of single cyan colors, and it is also possible to form a monochrome image by operating only the image forming unit 204K.

図2は、画像形成システム1の制御系のブロック図であり、ここでは代表的なものを示す。モノクロ画像形成装置100は、画像形成部104、ROM(Read Only Memory)11、RAM(Ramdom Access Memory)12、通信部13及びこれらを制御する制御部としてのCPU(Central Processing Unit)10を備えている。画像形成部104の機能は上述したので、ここでは説明を省略する。   FIG. 2 is a block diagram of a control system of the image forming system 1, and a representative one is shown here. The monochrome image forming apparatus 100 includes an image forming unit 104, a ROM (Read Only Memory) 11, a RAM (Random Access Memory) 12, a communication unit 13, and a CPU (Central Processing Unit) 10 as a control unit for controlling them. Yes. Since the function of the image forming unit 104 has been described above, the description thereof is omitted here.

ROM11は、CPU10が各部の制御を行うのに必要な制御プログラムを記憶する。   The ROM 11 stores a control program necessary for the CPU 10 to control each unit.

RAM12は、CPU10がROM11から動作毎に読み出した制御プログラムを展開するための一時記憶部として機能する。   The RAM 12 functions as a temporary storage unit for expanding a control program read from the ROM 11 by the CPU 10 for each operation.

受信部としての通信部13は、カラー画像形成装置200からのモノクロ画像データ、各種通信信号などを受信するためのインターフェースである。この通信部13は、USB(Universal Serial Bus)やIEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)1394などによりカラー画像形成装置200の通信部23と接続されている。   The communication unit 13 as a receiving unit is an interface for receiving monochrome image data, various communication signals, and the like from the color image forming apparatus 200. The communication unit 13 is connected to the communication unit 23 of the color image forming apparatus 200 by USB (Universal Serial Bus), IEEE (Institut of Electrical and Electronic Engineers) 1394, or the like.

カラー画像形成装置200は、画像読取部201、画像処理部202、操作部251、表示部252、ROM21、RAM22、通信部23及びこれらを制御するCPU20を備えている。画像読取部201の機能は上述したので、ここでは説明を省略する。   The color image forming apparatus 200 includes an image reading unit 201, an image processing unit 202, an operation unit 251, a display unit 252, a ROM 21, a RAM 22, a communication unit 23, and a CPU 20 that controls them. Since the function of the image reading unit 201 has been described above, description thereof is omitted here.

情報入力部としての操作部251は、キーボードやマウスなどの入力機器を備えており、操作者がこの入力機器を操作することにより、カラー画像形成装置200における各種設定をすることができる。例えば、カラー画像形成装置200とモノクロ画像形成装置100とをタンデム接続するための設定、カラー原稿S2の読み取りモードとしての「文字」、「文字+写真」、「写真」の設定、カラー原稿S2に形成されたカラー写真領域をモノクロ変換するためのモノクロ変換方法の設定などを行うことができる。   The operation unit 251 as an information input unit includes input devices such as a keyboard and a mouse, and various settings in the color image forming apparatus 200 can be performed by an operator operating the input device. For example, the setting for connecting the color image forming apparatus 200 and the monochrome image forming apparatus 100 in tandem, the setting of “character”, “character + photo”, “photo” as the reading mode of the color original S2, and the color original S2 A monochrome conversion method for monochrome conversion of the formed color photographic area can be set.

表示部252は、CRT(Cathode Ray Tube)、液晶、有機EL、プラズマ又は投影方式などのディスプレイから構成され、各種設定するときの設定画面を表示するようになっている。なお、操作部251と表示部252を、入力機能と表示機能を兼ね備えたタッチパネルにより構成しても良い。   The display unit 252 includes a display such as a CRT (Cathode Ray Tube), a liquid crystal, an organic EL, plasma, or a projection method, and displays a setting screen for various settings. Note that the operation unit 251 and the display unit 252 may be configured by a touch panel having both an input function and a display function.

画像処理部202は、画像読取部201でカラー原稿S2を読み取ることにより得られたR、G、Bからなるカラー画像データに対して、A/D変換、シェーディング補正等の画像処理を行う。また、操作部251によりモノクロ画像形成装置100とのタンデム接続モードが設定されると、カラー画像データをモノクロ画像データに変換する処理を行う。更に、カラー原稿S2がカラー写真領域を含む場合には、当該カラー写真領域を、選択されたモノクロ変換方法によりモノクロ変換する処理を行う。すなわち、この画像処理部202が、本発明におけるモノクロ変換手段として機能する。   The image processing unit 202 performs image processing such as A / D conversion and shading correction on color image data composed of R, G, and B obtained by reading the color original S2 by the image reading unit 201. When the tandem connection mode with the monochrome image forming apparatus 100 is set by the operation unit 251, processing for converting color image data into monochrome image data is performed. Further, when the color document S2 includes a color photographic area, the color photographic area is subjected to monochrome conversion by the selected monochrome conversion method. That is, the image processing unit 202 functions as a monochrome conversion unit in the present invention.

図3は、画像処理部202における画像処理の流れを示すブロック図である。この図3を参照しつつ、画像処理部202の処理内容を説明する。なお、ここではモノクロ画像形成装置100とのタンデム接続モードが設定され、カラー画像データをモノクロ画像データへ変換する場合の主要な処理のみを説明するが、カラー画像データをカラー画像として出力する場合には、別途、γ変換処理、平均化処理などを行う。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a flow of image processing in the image processing unit 202. The processing contents of the image processing unit 202 will be described with reference to FIG. Here, only the main processing when the tandem connection mode with the monochrome image forming apparatus 100 is set and color image data is converted to monochrome image data will be described. However, when color image data is output as a color image. Separately performs γ conversion processing, averaging processing, and the like.

図3に示すように、画像読取部201のカラーCCDイメージセンサ217で得られたカラー画像データには、A/D変換2021、シェーディング補正2022、文字/写真領域判別2023、変倍2024、空間フィルタ2025及びモノクロ変換2026などの処理が施される。   As shown in FIG. 3, color image data obtained by the color CCD image sensor 217 of the image reading unit 201 includes A / D conversion 2021, shading correction 2022, character / photo area discrimination 2023, scaling 2024, spatial filter Processing such as 2025 and monochrome conversion 2026 is performed.

A/D変換2021は、標本化、量子化などを行い、アナログのカラー画像データをデジタルのカラー画像データに変換する。   The A / D conversion 2021 performs sampling, quantization, and the like, and converts analog color image data into digital color image data.

シェーディング補正2022は、光学系や撮像系の特性による輝度ムラ補正する。   The shading correction 2022 corrects luminance unevenness due to the characteristics of the optical system and the imaging system.

文字/写真領域判別2023は、操作部251によりカラー原稿S2の読み取りモードが、「文字+写真」あるいは「写真」として設定された場合に行う処理であり、例えば、特開平10−336466号公報に記載されている方法により文字/写真領域の判別を行うことができる。具体的には、注目画素を含む特定の画素領域内において、濃度の最大値及び最小値を求めるとともに、この濃度の最大値と最小値とを減算することにより最大濃度差を求め、当該最大濃度差が予め設定されている閾値よりも大きい場合は、注目画素を文字領域として判別し、閾値未満である場合は、注目画素を写真領域として判別するように構成されている。なお、文字/写真領域の判別は、上述した方法に限られず、公知の方法を利用することが可能である。   The character / photo area discrimination 2023 is a process performed when the reading mode of the color document S2 is set as “character + photo” or “photo” by the operation unit 251. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-336466 discloses The character / photo area can be determined by the described method. Specifically, in the specific pixel region including the target pixel, the maximum value and the minimum value of the density are obtained, and the maximum density difference is obtained by subtracting the maximum value and the minimum value of the density. When the difference is larger than a preset threshold value, the target pixel is determined as a character area, and when the difference is less than the threshold value, the target pixel is determined as a photographic area. The determination of the character / photo area is not limited to the above-described method, and a known method can be used.

変倍2024は、カラー画像データに縮小・拡大処理を施すものであり、カラー原稿S2と記録紙Pとのサイズを自動調整する場合やNin1の合成出力をする場合などには自動的に実行し、また、操作者が操作部251により明示した場合に実行する。もちろん、この縮小・拡大処理は実行しない場合もある。   The scaling 2024 performs reduction / enlargement processing on the color image data, and is automatically executed when the size of the color document S2 and the recording paper P is automatically adjusted, or when the combined output of Nin1 is performed. In addition, it is executed when the operator clearly indicates the operation unit 251. Of course, this reduction / enlargement process may not be executed.

空間フィルタ2025は、注目画素周辺の画素の情報を参酌してスムージングやエッジ強調処理などを実行するものである。   The spatial filter 2025 performs smoothing, edge enhancement processing, and the like in consideration of information on pixels around the target pixel.

モノクロ変換2026は、カラー画像データをモノクロ画像データに変換する。カラー画像データをモノクロ画像データに変換するモノクロ変換方法としては、単純にR、G、Bデータを平均化し、各画素のグレースケール画像強調値を利用する方法、RやGのデータをそのままモノクロ画像データとする方法、R、G、B、の3成分から下記演算式(1)を用いて色情報を輝度Yの情報に変換する方法などがある。   The monochrome conversion 2026 converts color image data into monochrome image data. As a monochrome conversion method for converting color image data to monochrome image data, a method of simply averaging R, G, and B data and using a grayscale image enhancement value of each pixel, a monochrome image of R and G data as they are There are a method of converting data, a method of converting color information into information of luminance Y from the three components R, G, B using the following arithmetic expression (1).

Y=0.3R+0.59G+0.11B・・・(1)
なお、例えば、各色成分において鮮鋭性が非常に異なり、鮮鋭性が大きく、また画像に細かな変化がある色成分がB成分であった場合、上記演算式(1)においてはB成分の寄与が小さいことから元のカラー画像データでの鮮鋭性や微細な変化がモノクロ画像データにほとんど反映されなくなってしまうこともある。これは、見栄えや印象が重要であるカラーの写真領域について、特に問題となる。そのため、画像の特徴に応じて最適な変換処理ができるように、各色成分に特別な重み係数を乗じた演算式を用意しておくのが好ましい。
Y = 0.3R + 0.59G + 0.11B (1)
For example, when each color component has a very different sharpness, a high sharpness, and a color component having a fine change in the image is a B component, the contribution of the B component in the above equation (1) Since it is small, sharpness and minute changes in the original color image data may be hardly reflected in the monochrome image data. This is especially a problem for color photographic areas where appearance and impression are important. For this reason, it is preferable to prepare an arithmetic expression in which each color component is multiplied by a special weighting coefficient so that an optimal conversion process can be performed according to the feature of the image.

図2に戻り、ROM21は、CPU10が各部の制御を行うのに必要な制御プログラム、例えば画像処理プログラムなどを記憶する。また、モノクロ変換方法を選択するための選択画面に表示するサンプル画像を記憶する。   Returning to FIG. 2, the ROM 21 stores a control program necessary for the CPU 10 to control each unit, such as an image processing program. Further, a sample image to be displayed on a selection screen for selecting a monochrome conversion method is stored.

RAM22は、CPU20がROM21から動作毎に読み出した制御プログラムを展開するための一時記憶部として機能する。また、上述した画像処理部202によって変換されたモノクロ画像データを記憶したりする。   The RAM 22 functions as a temporary storage unit for developing a control program read from the ROM 21 by the CPU 20 for each operation. Also, the monochrome image data converted by the image processing unit 202 described above is stored.

送信部としての通信部23は、RAM22に記憶されたモノクロ画像データをモノクロ画像形成装置100に送信したり、各種情報を送信したりするためのインターフェースである。   The communication unit 23 as a transmission unit is an interface for transmitting monochrome image data stored in the RAM 22 to the monochrome image forming apparatus 100 and transmitting various information.

CPU20は、ROM21に記憶された制御プログラムに従って各部を制御するように構成されている。例えば、操作部251の入力操作に基づいてモノクロ変換方法を選択したり、カラー画像データを解析して当該カラー画像データに最適なモノクロ変換方法を選択したりする。すなわち、このCPU20が選択手段に相当する。   CPU20 is comprised so that each part may be controlled according to the control program memorize | stored in ROM21. For example, a monochrome conversion method is selected based on an input operation of the operation unit 251 or color image data is analyzed to select an optimal monochrome conversion method for the color image data. That is, the CPU 20 corresponds to a selection unit.

図4は、カラー画像形成装置200によりカラー原稿S2を読み取ってモノクロ画像データを取得し、モノクロ画像形成装置100によりモノクロ画像を形成するときのシーケンス図である。   FIG. 4 is a sequence diagram when the color image forming apparatus 200 reads the color original S2 to acquire monochrome image data, and the monochrome image forming apparatus 100 forms a monochrome image.

まず、カラー画像形成装置200の操作部251により、モノクロ画像形成装置100で画像を形成するタンデムモードの設定入力がなされると、カラー画像形成装置200は、モノクロ画像形成装置100に対して通信部23を介してタンデム接続要求信号を送信する(ステップS10)。モノクロ画像形成装置100は、カラー画像形成装置200から通信部13を介してタンデム接続要求信号を受信すると、タンデム接続が可能であれば(ステップS11:Yes)、タンデム接続OKの信号とともに、モノクロ画像形成装置100の画像形成条件(記録材Pのサイズ、解像度など)をカラー画像形成装置200に送信する(ステップS12)。   First, when a setting input of a tandem mode in which an image is formed by the monochrome image forming apparatus 100 is input by the operation unit 251 of the color image forming apparatus 200, the color image forming apparatus 200 communicates with the monochrome image forming apparatus 100 through a communication unit. A tandem connection request signal is transmitted through the terminal 23 (step S10). When the monochrome image forming apparatus 100 receives the tandem connection request signal from the color image forming apparatus 200 via the communication unit 13, if the tandem connection is possible (step S11: Yes), the monochrome image forming apparatus 100 transmits the monochrome image together with the tandem connection OK signal. The image forming conditions (the size and resolution of the recording material P) of the forming apparatus 100 are transmitted to the color image forming apparatus 200 (step S12).

カラー画像形成装置200は、モノクロ画像形成装置100からタンデム接続OK信号を受信すると、次に、カラー原稿S2の読み取りモードを設定する。上述したように、カラー原稿S2の読み取りモードとしては、「文字」、「文字+写真」、「写真」という3パターンがあるが、ここではカラー原稿S2はカラーの写真領域を含んだものであるとし、操作部251により「文字+写真」あるいは「写真」が設定入力される(ステップS13)。「文字+写真」あるいは「写真」の設定入力を受けると、カラー画像形成装置200は写真領域についてのモノクロ変換方法を選択する選択画面を表示部252に表示する(ステップS14)。   When the color image forming apparatus 200 receives the tandem connection OK signal from the monochrome image forming apparatus 100, the color image forming apparatus 200 next sets the reading mode of the color document S2. As described above, the reading mode of the color original S2 includes three patterns of “character”, “character + photo”, and “photo”. Here, the color original S2 includes a color photo area. Then, “text + photo” or “photo” is set and input by the operation unit 251 (step S13). When receiving the setting input of “character + photo” or “photo”, the color image forming apparatus 200 displays a selection screen for selecting a monochrome conversion method for the photo area on the display unit 252 (step S14).

図5は、モノクロ変換方法の選択画面を表示部252に表示した例を示す図である。図5において、画面左側には、複数のモノクロ変換方法の中から所望するモノクロ変換方法を入力するための入力ボタン252A〜252Dが表示されている。また、画面右側には、当該入力ボタン252A〜252Dの何れか入力されたモノクロ変換方法によってモノクロ変換したサンプル画像を表示するためのサンプル画像表示画面2521と、決定ボタン252G及び戻るボタン252Fが表示されている。なお、画面左側に表示された相手の画像形成条件考慮ボタン252Eは、モノクロ画像形成装置100の画像形成条件を反映させるためのボタンであり、このボタンを押下することによりモノクロ画像形成装置100での画像形成条件を反映させたサンプル画像がサンプル画像表示部2521に表示される。なお、図示していないが、例えば、サンプル画像表示画面2521に表示されたサンプル画像を見やすくするため、当該サンプル画像を拡大する拡大機能を備えても良い。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example in which a monochrome conversion method selection screen is displayed on the display unit 252. In FIG. 5, input buttons 252A to 252D for inputting a desired monochrome conversion method from among a plurality of monochrome conversion methods are displayed on the left side of the screen. Also, on the right side of the screen, a sample image display screen 2521 for displaying a sample image converted into monochrome by the monochrome conversion method input from any of the input buttons 252A to 252D, a determination button 252G, and a return button 252F are displayed. ing. The partner image forming condition consideration button 252E displayed on the left side of the screen is a button for reflecting the image forming conditions of the monochrome image forming apparatus 100. By pressing this button, the buttons on the monochrome image forming apparatus 100 are displayed. A sample image reflecting the image forming conditions is displayed on the sample image display unit 2521. Although not shown, for example, in order to make the sample image displayed on the sample image display screen 2521 easier to see, an enlargement function for enlarging the sample image may be provided.

操作者は、操作部251を用いて、表示部252に表示された複数のモノクロ変換方法の中から所望するモノクロ変換方法に対応する入力ボタン252A〜252Dを押下する。カラー画像形成装置200は、操作部251からの入力を受けて、モノクロ変換方法を選択する(ステップS15;選択手段)。そして、ROM21に記憶されたサンプル画像を読み出し、当該サンプル画像に対してステップS15で選択されたモノクロ変換方法によりモノクロ変換処理を施し、このモノクロ変換処理されたサンプル画像をサンプル画像表示部2521に表示する(ステップS16)。このとき、操作部251により相手の画像形成条件考慮ボタン252Eの入力を受けていれば、モノクロ変換処理が施されたサンプル画像に対してモノクロ画像形成装置100の画像形成条件を反映させる画像処理を行い、サンプル画像表示部2521に表示する。   Using the operation unit 251, the operator presses input buttons 252A to 252D corresponding to a desired monochrome conversion method from among a plurality of monochrome conversion methods displayed on the display unit 252. The color image forming apparatus 200 receives the input from the operation unit 251 and selects a monochrome conversion method (step S15; selection unit). Then, the sample image stored in the ROM 21 is read, and the sample image is subjected to monochrome conversion processing by the monochrome conversion method selected in step S15, and the sample image subjected to the monochrome conversion processing is displayed on the sample image display unit 2521. (Step S16). At this time, if the operation unit 251 receives an input of the partner image forming condition consideration button 252E, image processing for reflecting the image forming conditions of the monochrome image forming apparatus 100 on the sample image subjected to the monochrome conversion process is performed. And display on the sample image display unit 2521.

操作者は、サンプル画像表示部2521に表示されたサンプル画像を確認し、問題がなければ、操作部251を用いて決定ボタン252Gを押下する。カラー画像形成装置200は、決定ボタン252Gの押下を受けて、選択されたモノクロ変換方法の情報や印刷部数などのジョブ情報を、通信部23を介してモノクロ画像形成装置100へ送信する(ステップS17)。モノクロ画像形成装置100は、カラー画像形成装置200から通信部13を介してジョブ情報を受信し、当該ジョブ情報に問題がなければ応答信号を送信する(ステップS18)。   The operator confirms the sample image displayed on the sample image display unit 2521. If there is no problem, the operator presses the decision button 252G using the operation unit 251. In response to pressing of the enter button 252G, the color image forming apparatus 200 transmits job information such as information on the selected monochrome conversion method and the number of copies to the monochrome image forming apparatus 100 via the communication unit 23 (step S17). ). The monochrome image forming apparatus 100 receives job information from the color image forming apparatus 200 via the communication unit 13, and transmits a response signal if there is no problem with the job information (step S18).

操作者は、モノクロ画像形成装置100から応答信号を受信したことを確認すると、操作部251により読取開始ボタン(図示しない)を押下する。カラー画像形成装置200は、読取開始ボタンの押下を受けて、カラー原稿S2を画像読取部201により読み取り(ステップS19)、R、G、Bからなるカラー画像データを取得する。そして、カラー画像データを取得すると、画像処理部202は、当該カラー画像データに対して図3に示した画像処理、すなわち、A/D変換2021によりデジタルデータに変換し、シェーディング補正2022により光学系や撮像系の特性による輝度ムラ補正し、文字/写真領域判別2023によりカラー画像データ中の文字領域と写真領域とを判別し、変倍2024によりデータを拡大・縮小し、空間フィルタ2025によりスムージングやエッジ強調処理などを施す(ステップS20)。更に、モノクロ変換2026によりカラー画像データをモノクロ画像データに変換する(ステップS21;モノクロ変換手段)。このとき、文字領域にカラーが含まれる場合はそのモノクロ変換方法については特に限定されないが、カラー写真領域については上記ステップS15で選択されたモノクロ変換方法によりモノクロ変換を行う。なお、このカラー写真領域をモノクロ変換する場合、中間調にはスクリーン処理を行わず、ディザ処理または誤差拡散処理を施す。これにより、滑らかな画像を得ることができる。   When the operator confirms that the response signal has been received from the monochrome image forming apparatus 100, the operator presses a reading start button (not shown) through the operation unit 251. In response to pressing of the reading start button, the color image forming apparatus 200 reads the color original S2 by the image reading unit 201 (step S19), and acquires color image data composed of R, G, and B. When the color image data is acquired, the image processing unit 202 converts the color image data into digital data by the image processing shown in FIG. 3, that is, A / D conversion 2021, and an optical system by shading correction 2022. Brightness unevenness correction according to the characteristics of the imaging system, character / photo area discrimination 2023 discriminates a character area and a photo area in color image data, enlargement / reduction of data by scaling 2024, smoothing by spatial filter 2025 An edge enhancement process is performed (step S20). Further, color image data is converted into monochrome image data by monochrome conversion 2026 (step S21; monochrome conversion means). At this time, when the character area includes color, the monochrome conversion method is not particularly limited, but the color photograph area is subjected to monochrome conversion by the monochrome conversion method selected in step S15. When the color photographic area is converted into monochrome, the screen processing is not performed on the halftone, and dither processing or error diffusion processing is performed. Thereby, a smooth image can be obtained.

そして、モノクロ変換されたモノクロ画像データをRAM22に記憶する(ステップS22)。その後、モノクロ画像データ中の写真領域を再度表示部252に表示し(図示しない)、問題があれば(ステップS23:No)、再度ステップS14に戻って処理をやりなおす。問題がなければ(ステップS23:Yes)、RAM22に記憶されたモノクロ画像データを、通信部23を介してモノクロ画像形成装置100に送信する(ステップS24)。   Then, the monochrome image data subjected to monochrome conversion is stored in the RAM 22 (step S22). Thereafter, the photographic area in the monochrome image data is displayed again on the display unit 252 (not shown). If there is a problem (No at Step S23), the process returns to Step S14 and the process is performed again. If there is no problem (step S23: Yes), the monochrome image data stored in the RAM 22 is transmitted to the monochrome image forming apparatus 100 via the communication unit 23 (step S24).

モノクロ画像形成装置100は、通信部13を介してカラー画像形成装置200からモノクロ画像データを受信すると、記録紙Pを給紙し、画像形成部104により当該記録紙P上にモノクロ画像を形成する(ステップS25)。そして、画像形成が終了すると(ステップS26:Yes)、画像形成終了通知をカラー画像形成装置200へ送信し(ステップS27)、処理は終了となる。   When the monochrome image forming apparatus 100 receives monochrome image data from the color image forming apparatus 200 via the communication unit 13, the monochrome image forming apparatus 100 feeds the recording paper P, and the image forming unit 104 forms a monochrome image on the recording paper P. (Step S25). When the image formation ends (step S26: Yes), an image formation end notification is transmitted to the color image forming apparatus 200 (step S27), and the process ends.

このように、本実施の形態においては、カラー画像形成装置200により読み取られた画像データ中のカラー写真領域については、選択されたモノクロ変換方法によりモノクロ変換するように構成されているので、カラー写真領域に適したモノクロ変換を施すことが可能となり、最適なモノクロ画像を出力することができる。   As described above, in the present embodiment, the color photographic region in the image data read by the color image forming apparatus 200 is configured to perform monochrome conversion by the selected monochrome conversion method. Monochrome conversion suitable for the area can be performed, and an optimal monochrome image can be output.

また、カラー画像形成装置200でカラー原稿画像を読み取り、モノクロ画像形成装置100でモノクロ画像を形成するように構成されているので、正しいカラー画像を読み取り、適切な画像形成条件でモノクロ画像を出力することが可能となり、高品質なモノクロ画像を出力することができる。   Further, since the color image forming apparatus 200 reads the color original image and the monochrome image forming apparatus 100 forms the monochrome image, the correct color image is read and the monochrome image is output under appropriate image forming conditions. And a high-quality monochrome image can be output.

また、カラー画像形成装置200で得られたカラー画像データをモノクロ画像データに変換してからモノクロ画像形成装置100に送信したため、送信時のデータ容量を極力抑えることが可能となり、画像データの送信時間を短縮するとともに、モノクロ画像形成装置100のメモリの使用容量を低減させることができる。   In addition, since the color image data obtained by the color image forming apparatus 200 is converted into monochrome image data and then transmitted to the monochrome image forming apparatus 100, the data capacity at the time of transmission can be suppressed as much as possible, and the transmission time of the image data is reduced. And the used capacity of the memory of the monochrome image forming apparatus 100 can be reduced.

また、カラー画像形成装置200の表示部252に、選択されたモノクロ変換方法によりモノクロ変換したサンプル画像を表示するように構成したので、選択したモノクロ変換方法が好ましいものであるかを事前に確認することができ、操作者の要望に合致したモノクロ変換方法を選択することが可能となる。   In addition, since the sample image that has been subjected to monochrome conversion by the selected monochrome conversion method is displayed on the display unit 252 of the color image forming apparatus 200, it is confirmed in advance whether the selected monochrome conversion method is preferable. This makes it possible to select a monochrome conversion method that matches the operator's request.

また、モノクロ画像形成装置100の画像形成条件を反映させる画像処理をサンプル画像に施し、当該画像処理が施されたサンプル画像を表示するように構成したので、例えば、モノクロ画像形成装置100が特殊なγ値を有する場合などに、予め、モノクロ画像形成装置100での出力予想画像を確認することが可能となる。   Further, since the sample image is subjected to image processing that reflects the image forming conditions of the monochrome image forming apparatus 100 and the sample image subjected to the image processing is displayed, for example, the monochrome image forming apparatus 100 is special. For example, when the image has a γ value, it is possible to confirm an output expected image in the monochrome image forming apparatus 100 in advance.

なお、上述の構成では、サンプル画像をROM21に記憶しておき、モノクロ変換方法が選択されると、当該ROM21からサンプル画像を読み出して当該サンプル画像にモノクロ変換処理を施すように構成したが、例えば、それぞれのモノクロ変換処理が施された複数のサンプル画像をROM21に記憶しておくようにしても構わない。   In the above configuration, the sample image is stored in the ROM 21, and when the monochrome conversion method is selected, the sample image is read from the ROM 21 and the sample image is subjected to the monochrome conversion process. A plurality of sample images subjected to the respective monochrome conversion processes may be stored in the ROM 21.

また、カラー画像形成装置200の操作部251における入力ボタン252A〜252Dの入力を受けて、CPU20がモノクロ変換方法を選択するように構成したが、CPU20がカラー画像データを解析して自動的に好ましいモノクロ変換方法を選択するようにしても構わない。   Further, the CPU 20 is configured to select the monochrome conversion method in response to the input of the input buttons 252A to 252D in the operation unit 251 of the color image forming apparatus 200. However, the CPU 20 automatically analyzes the color image data and is preferable. A monochrome conversion method may be selected.

また、モノクロ画像形成装置100は電子写真方式により画像を形成する例で説明したが、例えば、インクジェット方式、熱転写方式、銀塩写真方式など、他の方式により画像を形成するように構成しても良い。   Further, the monochrome image forming apparatus 100 has been described as an example in which an image is formed by an electrophotographic method, but may be configured to form an image by another method such as an inkjet method, a thermal transfer method, or a silver salt photographic method. good.

また、モノクロ画像形成装置100とカラー画像形成装置200とを通信可能に接続して画像形成システムを構成したが、本発明においては、カラー画像形成装置200が少なくともカラー原稿の読み取り機能を備えたカラー画像読取装置であれば実現できることは言うまでもない。   In addition, the monochrome image forming apparatus 100 and the color image forming apparatus 200 are communicably connected to form an image forming system. However, in the present invention, the color image forming apparatus 200 has at least a color document reading function. Needless to say, the image reading apparatus can be realized.

本実施形態における画像形成システムの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of an image forming system in the present embodiment. 画像形成システムの制御系のブロック図である。2 is a block diagram of a control system of the image forming system. FIG. 画像処理部における画像処理の流れを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the flow of the image process in an image process part. カラー画像形成装置によりカラー原稿を読み取ってモノクロ画像データを取得し、モノクロ画像形成装置によりモノクロ画像を形成するときのシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram when a color original is read by a color image forming apparatus to acquire monochrome image data and a monochrome image is formed by the monochrome image forming apparatus. モノクロ変換方法の選択画面を表示部に表示した例を示す図である。It is a figure which shows the example which displayed the selection screen of the monochrome conversion method on the display part. モノクロ画像形成装置の概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a monochrome image forming apparatus. カラー画像形成装置の概略断面図である。1 is a schematic cross-sectional view of a color image forming apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像形成システム
100 モノクロ画像形成装置
200 カラー画像形成装置
300 ネットワーク
10、20 CPU
11、21 ROM
12、22 RAM
13、23 通信部
104 画像形成部
201 画像読取部
202 画像処理部
251 操作部
252 表示部
2023 文字/写真領域判別
2026 モノクロ変換
S2 カラー原稿
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming system 100 Monochrome image forming apparatus 200 Color image forming apparatus 300 Network 10, 20 CPU
11, 21 ROM
12, 22 RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 13, 23 Communication part 104 Image forming part 201 Image reading part 202 Image processing part 251 Operation part 252 Display part 2023 Character / photo area discrimination | determination 2026 Monochrome conversion S2 Color original

Claims (10)

カラー画像読取装置とモノクロ画像形成装置とが通信可能に接続されて構成される画像形成システムであって、
前記カラー画像読取装置は、
カラー写真領域を含む原稿画像を読み取って原稿画像データを得る画像読取部と、
前記カラー写真領域のモノクロ変換方法を複数のモノクロ変換方法の中から選択する選択手段と、
該選択手段により選択されたモノクロ変換方法に基づいて、前記画像読取部により読み取られた原稿画像データにおけるカラー写真領域をモノクロ変換するモノクロ変換手段と、
該モノクロ変換手段により前記カラー写真領域がモノクロ変換されたモノクロ原稿画像データを前記モノクロ画像形成装置に送信する送信部と、を有し、
前記モノクロ画像形成装置は、
前記送信部から送信されたモノクロ原稿画像データを受信する受信部と、
該受信部により受信したモノクロ原稿画像データに基づいてモノクロ原稿画像を形成する画像形成部と、
を有することを特徴とする画像形成システム。
An image forming system configured such that a color image reading device and a monochrome image forming device are communicably connected,
The color image reader is
An image reading unit that reads a document image including a color photographic area and obtains document image data;
Selecting means for selecting a monochrome conversion method of the color photographic area from a plurality of monochrome conversion methods;
Monochrome conversion means for monochrome-converting a color photographic area in the original image data read by the image reading unit based on the monochrome conversion method selected by the selection means;
A transmission unit that transmits the monochrome document image data in which the color photographic area is converted into monochrome by the monochrome conversion unit to the monochrome image forming apparatus;
The monochrome image forming apparatus includes:
A receiving unit for receiving monochrome document image data transmitted from the transmitting unit;
An image forming unit that forms a monochrome document image based on the monochrome document image data received by the receiving unit;
An image forming system comprising:
前記カラー画像読取装置は、
モノクロ変換方法の選択画面を表示する表示部と、
該表示部に表示された選択画面において所望するモノクロ変換方法の情報を入力する情報入力部と、を有し、
前記選択手段は、前記情報入力部により入力された情報に基づいて、前記カラー写真領域のモノクロ変換方法を複数のモノクロ変換方法の中から選択することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
The color image reader is
A display unit for displaying a monochrome conversion method selection screen;
An information input unit for inputting information of a desired monochrome conversion method on the selection screen displayed on the display unit;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the selection unit selects a monochrome conversion method for the color photographic region from a plurality of monochrome conversion methods based on information input by the information input unit. system.
前記表示部は、前記選択手段で選択されたモノクロ変換方法によりモノクロ変換されたサンプル画像を表示することを特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。 The image forming system according to claim 2, wherein the display unit displays a sample image that has been monochrome converted by the monochrome conversion method selected by the selection unit. 前記表示部は、前記モノクロ画像形成装置における画像形成条件を反映したサンプル画像を表示することを特徴とする請求項3に記載の画像形成システム。 The image forming system according to claim 3, wherein the display unit displays a sample image reflecting an image forming condition in the monochrome image forming apparatus. 前記モノクロ変換手段は、カラー写真領域をモノクロ変換するにあたり、中間調にディザ処理あるいは誤差拡散処理を施すことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成システム。 5. The image forming system according to claim 1, wherein the monochrome conversion unit performs dither processing or error diffusion processing on a halftone when converting a color photographic area into monochrome. 6. モノクロ画像形成装置と通信可能に接続されて構成されるカラー画像読取装置であって、
カラー写真領域を含む原稿画像を読み取って原稿画像データを得る画像読取部と、
前記カラー写真領域のモノクロ変換方法を複数のモノクロ変換方法の中から選択する選択手段と、
該選択手段により選択されたモノクロ変換方法に基づいて、前記画像読取部により読み取られた原稿画像データにおけるカラー写真領域をモノクロ変換するモノクロ変換手段と、
該モノクロ変換手段により前記カラー写真領域がモノクロ変換されたモノクロ原稿画像データを前記モノクロ画像形成装置に送信する送信部と、
を有することを特徴とするカラー画像読取装置。
A color image reading apparatus configured to be communicably connected to a monochrome image forming apparatus,
An image reading unit that reads a document image including a color photographic area and obtains document image data;
Selecting means for selecting a monochrome conversion method of the color photographic area from a plurality of monochrome conversion methods;
Monochrome conversion means for monochrome-converting a color photographic area in the original image data read by the image reading unit based on the monochrome conversion method selected by the selection means;
A transmission unit configured to transmit monochrome original image data obtained by converting the color photographic area into monochrome by the monochrome conversion unit;
A color image reading apparatus comprising:
モノクロ変換方法の選択画面を表示する表示部と、
該表示部に表示された選択画面において所望するモノクロ変換方法の情報を入力する情報入力部と、を有し、
前記選択手段は、前記情報入力部により入力された情報に基づいて、前記カラー写真領域のモノクロ変換方法を複数のモノクロ変換方法の中から選択することを特徴とする請求項6に記載のカラー画像読取装置。
A display unit for displaying a monochrome conversion method selection screen;
An information input unit for inputting information of a desired monochrome conversion method on the selection screen displayed on the display unit;
The color image according to claim 6, wherein the selection unit selects a monochrome conversion method for the color photographic area from a plurality of monochrome conversion methods based on information input by the information input unit. Reader.
前記表示部は、前記選択手段により選択されたモノクロ変換方法でモノクロ変換されたサンプル画像を表示することを特徴とする請求項7に記載のカラー画像読取装置。 The color image reading apparatus according to claim 7, wherein the display unit displays a sample image that has been monochrome converted by the monochrome conversion method selected by the selection unit. 前記表示部は、前記モノクロ画像形成装置における画像形成条件を反映したサンプル画像を表示することを特徴とする請求項8に記載のカラー画像読取装置。 The color image reading apparatus according to claim 8, wherein the display unit displays a sample image reflecting an image forming condition in the monochrome image forming apparatus. 前記モノクロ変換手段は、カラー写真領域をモノクロ変換するにあたり、中間調にディザ処理あるいは誤差拡散処理を施すことを特徴とする請求項6乃至9の何れか1項に記載のカラー画像読取装置。 10. The color image reading apparatus according to claim 6, wherein the monochrome conversion means performs dither processing or error diffusion processing on a halftone when performing monochrome conversion of a color photographic area.
JP2006321313A 2006-11-29 2006-11-29 Image forming system, and color image reader Pending JP2008136036A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321313A JP2008136036A (en) 2006-11-29 2006-11-29 Image forming system, and color image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321313A JP2008136036A (en) 2006-11-29 2006-11-29 Image forming system, and color image reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008136036A true JP2008136036A (en) 2008-06-12

Family

ID=39560550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321313A Pending JP2008136036A (en) 2006-11-29 2006-11-29 Image forming system, and color image reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008136036A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014183335A (en) * 2013-03-18 2014-09-29 Oki Data Corp Data preparation device, image forming apparatus, and data creation method
CN110691249A (en) * 2018-07-04 2020-01-14 株式会社岛津制作所 Image signal compression and decompression processing device and method and transmission system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014183335A (en) * 2013-03-18 2014-09-29 Oki Data Corp Data preparation device, image forming apparatus, and data creation method
CN110691249A (en) * 2018-07-04 2020-01-14 株式会社岛津制作所 Image signal compression and decompression processing device and method and transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5606193B2 (en) Image forming apparatus
JP2011039539A (en) Printer and image forming apparatus
JP2004364115A (en) Original reader, image forming device and image processing method
JP2007049338A (en) Apparatus, method and program for processing color image
US6985251B2 (en) Image processing apparatus and method for the fast and accurate calibration of the same using actual and pseudo reference image data
JP4671107B2 (en) Image forming apparatus and density setting method for image forming apparatus
JP2008136036A (en) Image forming system, and color image reader
US20040262378A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2008154115A (en) Image forming apparatus and correction method
JP2019185181A (en) Information processing apparatus and program
JP2008227956A (en) Image forming apparatus, image processing method, image processing program, and storage medium with image processing program stored thereon
JP3686558B2 (en) Image forming apparatus
JP4379873B2 (en) Image processing apparatus, storage medium, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP2014011612A (en) Image forming apparatus
JP2019219483A (en) Image processor and image processing program
JP7176382B2 (en) Image processing device
JP6169008B2 (en) Image forming apparatus
JP5011070B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2008053792A (en) Image formation system and program used for image formation system
JP4880631B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus provided with image processing apparatus, image processing method, image processing program, and computer-readable recording medium storing the program
JP2009124431A (en) Image-forming device
JP3550331B2 (en) Image forming device
JP3958923B2 (en) Image data processing apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP2005062412A (en) Image forming apparatus
JP2006018180A (en) Image forming apparatus and density correction data generating method used for it