JP7176382B2 - Image processing device - Google Patents

Image processing device Download PDF

Info

Publication number
JP7176382B2
JP7176382B2 JP2018227264A JP2018227264A JP7176382B2 JP 7176382 B2 JP7176382 B2 JP 7176382B2 JP 2018227264 A JP2018227264 A JP 2018227264A JP 2018227264 A JP2018227264 A JP 2018227264A JP 7176382 B2 JP7176382 B2 JP 7176382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
edge
upper layer
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018227264A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020091351A (en
Inventor
なつ子 峯岸
憩 岡村
丈信 木村
良樹 中野
浩史 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018227264A priority Critical patent/JP7176382B2/en
Publication of JP2020091351A publication Critical patent/JP2020091351A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7176382B2 publication Critical patent/JP7176382B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像処理装置に関する。 The present invention relates to an image processing device.

従来、画像形成装置において、記録媒体に下地画像を形成した上で、当該下地画像の上に上層画像を形成する技術が知られている。パッケージ等に用いられる記録媒体の背景色は白色ではない場合が多いので、例えばYMCKの4色を用いて当該記録媒体に画像を印刷すると、当該画像における狙いの色を再現できない場合が多くなる。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus, there is known a technique of forming a base image on a recording medium and then forming an upper layer image on the base image. Since the background color of the recording medium used for packages and the like is often not white, for example, when an image is printed on the recording medium using the four colors of YMCK, there are many cases where the target color in the image cannot be reproduced.

例えば、記録媒体が透明シートである場合、YMCKの各色の画像は記録媒体に定着された後、光を透過させてしまうため、当該画像における狙いの色を再現できない。そのため、上記のような技術では、例えば白色の下地画像を記録媒体に形成した上で、他の色の上層画像を下地画像の上に形成することで、上層画像における狙いの色を再現することを可能にする。また、下地画像に銀色のメタリックトナーを用いる場合、金色や、その他の色彩を有する金属的な質感を再現することが可能になる。 For example, if the recording medium is a transparent sheet, the YMCK color images are fixed on the recording medium and then allow light to pass therethrough, making it impossible to reproduce the desired colors in the image. Therefore, in the technique described above, for example, a white base image is formed on a recording medium, and then an upper layer image of another color is formed on the base image, thereby reproducing a target color in the upper layer image. enable In addition, when a silver metallic toner is used for the base image, it is possible to reproduce a metallic texture having gold or other colors.

下地画像においては、一回の作像プロセスでは、十分な付着量が得られなかったり、定着できなかったりする場合があるので、下地画像と上層画像とを別々の画像形成動作によって、記録媒体に形成される技術が有効になる。このような技術では、記録媒体に下地画像と上層画像とを重ねた際に、下地画像の転写位置と、上層画像の転写位置とがずれてしまう場合がある。 In the base image, there are cases where a sufficient adhesion amount cannot be obtained or fixing cannot be achieved in a single image forming process. The technology that is formed becomes effective. With such a technique, when a base image and an upper layer image are superimposed on a recording medium, the transfer position of the base image and the transfer position of the upper layer image may shift.

このような上層画像と下地画像との位置のずれ(以下、「位置ずれ」という)を目立たなくするため、例えば特許文献1には、下地画像が上層画像に対してはみ出す領域を検出して、検出した領域の下地画像の画素値を0にする技術が開示されている。これにより、下地画像が上層画像に対してはみ出すことを抑制する。 In order to make such positional deviation between the upper layer image and the base image (hereinafter referred to as "positional deviation") inconspicuous, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2002-200002 detects an area where the base image protrudes from the upper layer image. A technique for setting the pixel value of the background image in the detected area to 0 is disclosed. This suppresses the background image from protruding from the upper layer image.

特開2015-222323号公報JP 2015-222323 A

しかしながら、上記のような対策を行っても、なおも上層画像と下地画像との位置ずれが発生する場合がある。例えば、記録媒体に形成された下地画像のサイズが設計値に対して伸縮する場合がある。これは、加熱定着を用いる画像形成装置では熱に起因し、インクを用いる画像形成装置ではインクの水分に起因する。 However, even if the above countermeasures are taken, misalignment may still occur between the upper layer image and the base image. For example, the size of the background image formed on the recording medium may expand or contract with respect to the design value. This is due to heat in an image forming apparatus using heat fixing, and due to moisture in ink in an image forming apparatus using ink.

このような下地画像の伸縮の状態によっては、上記の位置ずれが発生しやすくなる。位置ずれが発生すると、上層画像から下地画像がはみ出す、または、上層画像において下地画像のない部分が存在するという画像不良が発生するおそれがある。特に、低明度の記録媒体に白色トナーやメタリックトナーによって下地画像を形成する場合、上層画像から下地画像がはみ出た部分が目立ちやすく、画像不良として認識されやすくなる。 Depending on the expansion/contraction state of such a background image, the positional deviation described above is likely to occur. If the positional deviation occurs, there is a possibility that the base image may protrude from the upper layer image, or an image defect may occur in which a portion of the upper layer image has no base image. In particular, when a base image is formed on a low-brightness recording medium with a white toner or a metallic toner, a portion where the base image protrudes from the upper layer image is likely to be conspicuous and easily recognized as an image defect.

特許文献1に記載の構成では、上記のような下地画像の伸縮について考慮していないため、位置ずれを抑制する構成として限界のある構成となっていた。 In the configuration described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200013, since expansion and contraction of the background image as described above is not taken into consideration, there is a limit to the configuration for suppressing positional deviation.

本発明の目的は、上層画像と下地画像との位置ずれに起因した画像不良の発生を低減することが可能な画像処理装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of reducing the occurrence of image defects caused by misalignment between an upper layer image and a base image.

本発明に係る画像処理装置は、
複数回の画像形成によって、上層画像と、前記上層画像の下地である下地画像とを同一の記録媒体に重ねて形成する際の画像処理を行う処理部と、
入力画像データに基づいて前記下地画像を特定する特定部と、
を備え、
前記処理部は、前記上層画像における、前記特定部により特定された前記下地画像の輪郭部分と一致する部分に、前記上層画像の背景部の色と同等の色を有する縁画像を加える処理を行い、
前記背景部の色は、前記記録媒体が透明である場合、画像が形成された後の記録媒体の使用態様に応じた色である
An image processing apparatus according to the present invention includes:
a processing unit that performs image processing when forming an upper layer image and a base image, which is the base of the upper layer image, on the same recording medium by forming images a plurality of times;
a specifying unit that specifies the base image based on the input image data;
with
The processing unit adds a border image having the same color as the background portion of the upper layer image to a portion of the upper layer image that matches the contour portion of the base image specified by the specifying unit. stomach,
When the recording medium is transparent, the color of the background portion is a color according to the mode of use of the recording medium after the image is formed .

本発明によれば、上層画像と下地画像との位置ずれに起因した画像不良の発生を低減することができる。 According to the present invention, it is possible to reduce the occurrence of image defects caused by misalignment between the upper layer image and the base image.

本発明の実施の形態に係る画像処理部が適用された画像形成装置の全体構成を概略的に示す図である。1 is a diagram schematically showing the overall configuration of an image forming apparatus to which an image processing section according to an embodiment of the invention is applied; FIG. 画像形成装置の制御系の主要部を示す図である。3 is a diagram showing main parts of a control system of the image forming apparatus; FIG. 背景部分の色が有色である記録媒体に画像が形成された状態を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a state in which an image is formed on a recording medium with a colored background portion; 第1白色画像データを示す図である。It is a figure which shows 1st white image data. Y色画像データを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing Y color image data; M色画像データを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing M-color image data; C色画像データを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing C-color image data; K色画像データを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing K-color image data; 第2白色画像データを示す図である。It is a figure which shows the 2nd white image data. 図4~図9に示す各データで構成された入力画像データを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing input image data composed of each data shown in FIGS. 4 to 9; FIG. 本実施の形態に係る画像処理部を示すブロック図である。3 is a block diagram showing an image processing unit according to the embodiment; FIG. 上層画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an upper layer image. 下地画像がない状態で記録媒体に形成された上層画像を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an upper layer image formed on a recording medium without an underlying image; 上層画像と下地画像との位置ずれの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of positional deviation between an upper layer image and a base image; 上層画像および縁画像を示す図である。FIG. 13 shows an upper layer image and an edge image; 記録媒体に形成された上層画像および縁画像を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an upper layer image and a border image formed on a recording medium; 表示部に表示された、色の選択肢の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of color options displayed on the display unit; 画像処理部における画像処理制御の動作例を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an example of image processing control operation in an image processing unit; 下地画像のサイズを変更した状態における、記録媒体に形成された上層画像および縁画像を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an upper layer image and a border image formed on a recording medium in a state where the size of the base image is changed; 下地画像のサイズを変更しない状態における、記録媒体に形成された上層画像および縁画像を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an upper layer image and a border image formed on a recording medium without changing the size of the base image; 上層画像、第1縁画像および第2縁画像を示す図である。FIG. 11 shows an upper layer image, a first edge image and a second edge image; 任意の位置での第1縁画像および第2縁画像を示す図である。FIG. 11 shows a first edge image and a second edge image at an arbitrary position; 図20の横方向の位置に対する第1縁画像および第2縁画像の階調分布を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing tone distributions of a first edge image and a second edge image with respect to lateral positions in FIG. 20; 平滑化処理後の図20の画像を示す図である。Figure 21 shows the image of Figure 20 after smoothing; 図21における位置に対する第1縁画像および第2縁画像の階調分布を境界の内側および外側に移動させたときの状態を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing the state when the gradation distributions of the first edge image and the second edge image with respect to the positions in FIG. 21 are moved inside and outside the boundary; 図21における位置に対する第1縁画像および第2縁画像の階調分布の、所定範囲を調整したときの状態を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing the state of the gradation distribution of the first edge image and the second edge image with respect to the position in FIG. 21 after adjusting a predetermined range; 縁画像の色を検出情報に基づく色としたときの、記録媒体に形成された上層画像および縁画像を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an upper layer image and a border image formed on a recording medium when the color of the border image is set to a color based on detection information; 銀色トナーによる下地画像であるときの、記録媒体に形成された上層画像および縁画像を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an upper layer image and a border image formed on a recording medium when the base image is a silver toner; 所定幅内に別の画像が存在する例を示す図である。It is a figure which shows the example in which another image exists in predetermined width. 所定幅内に別の画像が存在する例を示す図である。It is a figure which shows the example in which another image exists in predetermined width. 第1白色画像データを示す図である。It is a figure which shows 1st white image data. 第1銀色画像データを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing first silver image data; 第2銀色画像データを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing second silver image data; 図5~図9、図28~図30に示す各データで構成された入力画像データを示す図である。FIG. 31 is a diagram showing input image data composed of the data shown in FIGS. 5 to 9 and FIGS. 28 to 30; FIG. 各実施例における評価結果を示す表である。It is a table|surface which shows the evaluation result in each Example.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理部が適用された画像形成装置1の全体構成を概略的に示す図である。図2は、画像形成装置1の制御系の主要部を示す図である。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram schematically showing the overall configuration of an image forming apparatus 1 to which an image processing section according to an embodiment of the invention is applied. FIG. 2 is a diagram showing the main part of the control system of the image forming apparatus 1. As shown in FIG.

図1,2に示す画像形成装置1は、電子写真プロセス技術を利用した中間転写方式のカラー画像形成装置である。すなわち、画像形成装置1は、感光体ドラム413上に形成されたY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色トナー像を中間転写ベルト421に一次転写し、中間転写ベルト421上で4色のトナー像を重ね合わせた後、用紙Sに二次転写することにより、画像を形成する。 The image forming apparatus 1 shown in FIGS. 1 and 2 is an intermediate transfer type color image forming apparatus using electrophotographic process technology. That is, the image forming apparatus 1 primarily transfers each color toner image of Y (yellow), M (magenta), C (cyan), and K (black) formed on the photosensitive drum 413 onto the intermediate transfer belt 421, An image is formed by superimposing the four-color toner images on the intermediate transfer belt 421 and then secondary-transferring them to the paper S. FIG.

また、画像形成装置1には、YMCKの4色に対応する感光体ドラム413を中間転写ベルト421の走行方向に直列配置し、中間転写ベルト421に一回の手順で各色トナー像を順次転写させるタンデム方式が採用されている。 In the image forming apparatus 1, the photosensitive drums 413 corresponding to the four colors of YMCK are arranged in series in the running direction of the intermediate transfer belt 421, and the toner images of the respective colors are sequentially transferred onto the intermediate transfer belt 421 in one procedure. A tandem system is used.

図2に示すように、画像形成装置1は、画像読取部10、操作表示部20,画像処理装置の一例としての画像処理部30、画像形成部40、用紙搬送部50、定着部60および制御部101を備える。 As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 1 includes an image reading section 10, an operation display section 20, an image processing section 30 as an example of an image processing device, an image forming section 40, a paper conveying section 50, a fixing section 60, and a control unit. A unit 101 is provided.

制御部101は、CPU(Central Processing Unit)102、ROM(Read Only Memory)103、RAM(Random Access Memory)104等を備える。CPU102は、ROM103から処理内容に応じたプログラムを読み出してRAM104に展開し、展開したプログラムと協働して画像形成装置1の各ブロックの動作を集中制御する。このとき、記憶部72に格納されている各種データが参照される。記憶部72は、例えば不揮発性の半導体メモリ(いわゆるフラッシュメモリ)やハードディスクドライブで構成される。 The control unit 101 includes a CPU (Central Processing Unit) 102, a ROM (Read Only Memory) 103, a RAM (Random Access Memory) 104, and the like. The CPU 102 reads out a program corresponding to the processing content from the ROM 103, develops it in the RAM 104, and centrally controls the operation of each block of the image forming apparatus 1 in cooperation with the developed program. At this time, various data stored in the storage unit 72 are referred to. The storage unit 72 is composed of, for example, a nonvolatile semiconductor memory (so-called flash memory) or a hard disk drive.

制御部101は、通信部71を介して、LAN(Local Area Network)、WAN(WideArea Network)等の通信ネットワークに接続された外部の装置(例えばパーソナルコンピューター)との間で各種データの送受信を行う。制御部101は、例えば、外部の装置から送信された画像データを受信し、この画像データ(入力画像データ)に基づいて用紙Sに画像を形成させる。通信部71は、例えばLANカード等の通信制御カードで構成される。 The control unit 101 transmits and receives various data to and from an external device (for example, a personal computer) connected to a communication network such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network) via the communication unit 71. . For example, the control unit 101 receives image data transmitted from an external device, and forms an image on the sheet S based on this image data (input image data). The communication unit 71 is composed of a communication control card such as a LAN card, for example.

図1に示すように、画像読取部10は、ADF(Auto Document Feeder)と称される自動原稿給紙装置11および原稿画像走査装置12(スキャナー)等を備えて構成される。 As shown in FIG. 1, the image reading section 10 includes an automatic document feeder 11 called an ADF (Auto Document Feeder), a document image scanning device 12 (scanner), and the like.

自動原稿給紙装置11は、原稿トレイに載置された原稿Dを搬送機構により搬送して原稿画像走査装置12へ送り出す。自動原稿給紙装置11により、原稿トレイに載置された多数枚の原稿Dの画像(両面を含む)を連続して一挙に読み取ることが可能となる。 The automatic document feeder 11 transports the document D placed on the document tray by the transport mechanism and sends it to the document image scanning device 12 . The automatic document feeder 11 makes it possible to continuously read images (including both sides) of a large number of documents D placed on the document tray at once.

原稿画像走査装置12は、自動原稿給紙装置11からコンタクトガラス上に搬送された原稿またはコンタクトガラス上に載置された原稿を光学的に走査し、原稿からの反射光をCCD(Charge Coupled Device)センサー12aの受光面上に結像させ、原稿画像を読み取る。画像読取部10は、原稿画像走査装置12による読取結果に基づいて入力画像データを生成する。この入力画像データには、画像処理部30において所定の画像処理が施される。 The document image scanning device 12 optically scans the document conveyed onto the contact glass from the automatic document feeder 11 or the document placed on the contact glass, and converts the reflected light from the document into a CCD (Charge Coupled Device). ) An image is formed on the light-receiving surface of the sensor 12a, and the document image is read. The image reading unit 10 generates input image data based on the result of reading by the document image scanning device 12 . Predetermined image processing is performed on the input image data in the image processing section 30 .

図2に示すように、操作表示部20は、例えばタッチパネル付の液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)で構成され、表示部21および操作部22として機能する。表示部21は、制御部101から入力される表示制御信号に従って、各種操作画面、画像の状態、各機能の動作状況等の表示を行う。操作部22は、テンキー、スタートキー等の各種操作キーを備え、ユーザーによる各種入力操作を受け付けて、操作信号を制御部101に出力する。 As shown in FIG. 2 , the operation display unit 20 is composed of, for example, a liquid crystal display (LCD) with a touch panel, and functions as a display unit 21 and an operation unit 22 . The display unit 21 displays various operation screens, image states, operation states of respective functions, and the like according to display control signals input from the control unit 101 . The operation unit 22 includes various operation keys such as a numeric keypad and a start key, receives various input operations by the user, and outputs operation signals to the control unit 101 .

画像処理部30は、入力画像データに対して、初期設定またはユーザー設定に応じたデジタル画像処理を行う回路等を備える。例えば、画像処理部30は、制御部101の制御下で、階調補正データ(階調補正テーブル)に基づいて階調補正を行う。また、画像処理部30は、入力画像データに対して、階調補正の他、色補正、シェーディング補正等の各種補正処理や、圧縮処理等を施す。これらの処理が施された画像データに基づいて、画像形成部40が制御される。また、画像処理部30の詳細については後述する。 The image processing unit 30 includes a circuit or the like that performs digital image processing on input image data in accordance with initial settings or user settings. For example, the image processing unit 30 performs tone correction based on tone correction data (tone correction table) under the control of the control unit 101 . The image processing unit 30 also performs various types of correction processing such as color correction and shading correction, compression processing, etc., on the input image data, in addition to tone correction. The image forming section 40 is controlled based on the image data subjected to these processes. Details of the image processing unit 30 will be described later.

図1に示すように、画像形成部40は、入力画像データに基づいて、Y成分、M成分、C成分、K成分の各有色トナーによる画像を形成するための画像形成ユニット41Y、41M、41C、41K、中間転写ユニット42等を備える。 As shown in FIG. 1, the image forming section 40 includes image forming units 41Y, 41M, and 41C for forming an image using colored toners of Y, M, C, and K components based on input image data. , 41K, an intermediate transfer unit 42, and the like.

Y成分、M成分、C成分、K成分用の画像形成ユニット41Y、41M、41C、41Kは、同様の構成を有する。図示および説明の便宜上、共通する構成要素は同一の符号で示し、それぞれを区別する場合には符号にY、M、CまたはKを添えて示すこととする。図1では、Y成分用の画像形成ユニット41Yの構成要素についてのみ符号が付され、その他の画像形成ユニット41M、41C、41Kの構成要素については符号が省略されている。 Image forming units 41Y, 41M, 41C, and 41K for the Y, M, C, and K components have similar configurations. For convenience of illustration and description, common components are indicated by the same reference numerals, and Y, M, C or K is added to the reference numerals when they are distinguished from each other. In FIG. 1, only the components of the image forming unit 41Y for the Y component are denoted by reference numerals, and the components of the other image forming units 41M, 41C, and 41K are omitted.

画像形成ユニット41は、露光装置411、現像装置412、感光体ドラム413、帯電装置414およびドラムクリーニング装置415等を備える。 The image forming unit 41 includes an exposure device 411, a developing device 412, a photosensitive drum 413, a charging device 414, a drum cleaning device 415, and the like.

感光体ドラム413は、例えばドラム状の金属基体の外周面に、有機光導電体を含有させた樹脂よりなる感光層が形成された有機感光体よりなる。 The photoreceptor drum 413 is made of, for example, an organic photoreceptor in which a photosensitive layer made of a resin containing an organic photoconductor is formed on the outer peripheral surface of a drum-shaped metal substrate.

制御部101は、感光体ドラム413を回転させる駆動モーター(図示略)に供給される駆動電流を制御することにより、感光体ドラム413を一定の周速度で回転させる。 The control unit 101 rotates the photoreceptor drum 413 at a constant peripheral speed by controlling the drive current supplied to a drive motor (not shown) that rotates the photoreceptor drum 413 .

帯電装置414は、例えばスコロトロンであり、コロナ放電を発生させることにより、光導電性を有する感光体ドラム413の表面を一様に負極性に帯電させる。 The charging device 414 is, for example, a scorotron, and uniformly charges the surface of the photosensitive drum 413 having photoconductivity to negative polarity by generating corona discharge.

露光装置411は、例えば半導体レーザーで構成され、感光体ドラム413に対して各色成分の画像に対応するレーザー光を照射する。その結果、感光体ドラム413の表面のうちレーザー光が照射された画像領域には、背景領域との電位差により各色成分の静電潜像が形成される。 The exposure device 411 is composed of, for example, a semiconductor laser, and irradiates the photosensitive drum 413 with laser light corresponding to an image of each color component. As a result, an electrostatic latent image of each color component is formed on the image area irradiated with the laser light on the surface of the photosensitive drum 413 due to the potential difference from the background area.

現像装置412は、二成分逆転方式の現像装置であり、感光体ドラム413の表面に各色成分の現像剤を付着させることにより静電潜像を可視化してトナー像を形成する。 The developing device 412 is a two-component reversing type developing device, and forms a toner image by visualizing an electrostatic latent image by attaching developer of each color component to the surface of the photosensitive drum 413 .

現像装置412には、例えば帯電装置414の帯電極性と同極性の直流現像バイアス、または交流電圧に帯電装置414の帯電極性と同極性の直流電圧が重畳された現像バイアスが印加される。その結果、露光装置411によって形成された静電潜像にトナーを付着させる反転現像が行われる。 To the developing device 412, for example, a DC developing bias having the same polarity as the charging polarity of the charging device 414 or a developing bias in which a DC voltage having the same polarity as the charging polarity of the charging device 414 is superimposed on an AC voltage is applied. As a result, reversal development is performed to attach toner to the electrostatic latent image formed by the exposure device 411 .

ドラムクリーニング装置415は、感光体ドラム413の表面に当接され、弾性体よりなる平板状のドラムクリーニングブレード415A等を有し、中間転写ベルト421に転写されずに感光体ドラム413の表面に残留するトナーを除去する。 The drum cleaning device 415 is in contact with the surface of the photoreceptor drum 413 and has a flat drum cleaning blade 415A made of an elastic material. remove the toner.

また、本実施の形態では、白色トナー用の画像形成ユニット41Tが設けられている。画像形成ユニット41Tは、その他の有色トナー用の画像形成ユニット41と同様の構成となっており、有色トナーの上層に白色トナーを供給可能な位置に配置されている。また、白色トナーは、後述する追い刷りの際の下地画像を用紙Sに形成する際にも用いられる。 Further, in this embodiment, an image forming unit 41T for white toner is provided. The image forming unit 41T has the same configuration as the image forming unit 41 for other color toners, and is arranged at a position where white toner can be supplied to the upper layer of the color toner. The white toner is also used to form a base image on the sheet S for additional printing, which will be described later.

中間転写ユニット42は、中間転写ベルト421、一次転写ローラー422、複数の支持ローラー423、二次転写ローラー424およびベルトクリーニング装置426等を備える。 The intermediate transfer unit 42 includes an intermediate transfer belt 421, a primary transfer roller 422, a plurality of support rollers 423, a secondary transfer roller 424, a belt cleaning device 426, and the like.

中間転写ユニット42は、無端状ベルトで構成され、複数の支持ローラー423にループ状に張架される。複数の支持ローラー423のうちの少なくとも一つは駆動ローラーで構成され、その他は従動ローラーで構成される。例えば、K成分用の一次転写ローラー422よりもベルト走行方向の下流側に配置されるローラー423Aが駆動ローラーであることが好ましい。これにより、一次転写ニップにおけるベルトの走行速度を一定に保持しやすくなる。駆動ローラー423Aが回転することにより、中間転写ベルト421は矢印A方向に一定速度で走行する。 The intermediate transfer unit 42 is composed of an endless belt, and is looped around a plurality of support rollers 423 . At least one of the plurality of supporting rollers 423 is configured as a driving roller, and the others are configured as driven rollers. For example, it is preferable that the roller 423A arranged on the downstream side in the belt running direction of the primary transfer roller 422 for the K component is a driving roller. This makes it easier to keep the running speed of the belt constant in the primary transfer nip. As the drive roller 423A rotates, the intermediate transfer belt 421 runs in the arrow A direction at a constant speed.

中間転写ベルト421は、導電性および弾性を有するベルトであり、制御部101からの制御信号によって回転駆動される。 The intermediate transfer belt 421 is a belt having conductivity and elasticity, and is rotationally driven by a control signal from the control section 101 .

一次転写ローラー422は、各色成分の感光体ドラム413に対向して、中間転写ベルト421の内周面側に配置される。中間転写ベルト421を挟んで、一次転写ローラー422が感光体ドラム413に圧接されることにより、感光体ドラム413から中間転写ベルト421へトナー像を転写するための一次転写ニップが形成される。 The primary transfer roller 422 is arranged on the inner circumferential surface side of the intermediate transfer belt 421 so as to face the photosensitive drum 413 of each color component. A primary transfer nip for transferring a toner image from the photosensitive drum 413 to the intermediate transfer belt 421 is formed by pressing the primary transfer roller 422 against the photosensitive drum 413 with the intermediate transfer belt 421 therebetween.

二次転写ローラー424は、駆動ローラー423Aのベルト走行方向下流側に配置されるバックアップローラー423Bに対向して、中間転写ベルト421の外周面側に配置される。中間転写ベルト421を挟んで、二次転写ローラー424がバックアップローラー423Bに圧接されることにより、中間転写ベルト421から用紙Sへトナー像を転写するための二次転写ニップが形成される。 The secondary transfer roller 424 is arranged on the outer peripheral surface side of the intermediate transfer belt 421 so as to face the backup roller 423B arranged on the downstream side of the drive roller 423A in the belt running direction. A secondary transfer nip for transferring the toner image from the intermediate transfer belt 421 to the sheet S is formed by pressing the secondary transfer roller 424 against the backup roller 423B with the intermediate transfer belt 421 therebetween.

一次転写ニップを中間転写ベルト421が通過する際、感光体ドラム413上のトナー像が中間転写ベルト421に順次重ねて一次転写される。具体的には、一次転写ローラー422に一次転写バイアスを印加し、中間転写ベルト421の裏面側、つまり、一次転写ローラー422と当接する側にトナーと逆極性の電荷を付与することにより、トナー像は中間転写ベルト421に静電的に転写される。 When the intermediate transfer belt 421 passes through the primary transfer nip, the toner images on the photosensitive drum 413 are sequentially superposed on the intermediate transfer belt 421 and primarily transferred. Specifically, a primary transfer bias is applied to the primary transfer roller 422, and an electric charge having a polarity opposite to that of the toner is applied to the back side of the intermediate transfer belt 421, that is, the side in contact with the primary transfer roller 422, thereby forming a toner image. is electrostatically transferred to the intermediate transfer belt 421 .

その後、用紙Sが二次転写ニップを通過する際、中間転写ベルト421上のトナー像が用紙Sに二次転写される。具体的には、バックアップローラー423Bに二次転写バイアスを印加し、用紙Sの表面側、つまり、中間転写ベルト421と当接する側にトナーと同極性の電荷を付与し、かつ二次転写ローラ―424に、バックアップローラー423Bよりも相対的に高い電位になるような電圧を印加することにより、トナー像は用紙Sに静電的に転写され、当該用紙Sは定着部60に向けて搬送される。 After that, when the sheet S passes through the secondary transfer nip, the toner image on the intermediate transfer belt 421 is secondarily transferred onto the sheet S. FIG. Specifically, a secondary transfer bias is applied to the backup roller 423B, a charge of the same polarity as the toner is applied to the surface side of the sheet S, that is, the side that contacts the intermediate transfer belt 421, and the secondary transfer roller By applying a voltage to 424 that has a relatively higher potential than the backup roller 423B, the toner image is electrostatically transferred to the sheet S, and the sheet S is conveyed toward the fixing section 60. .

ベルトクリーニング装置426は、二次転写後に中間転写ベルト421の表面に残留する転写残トナーを除去する。なお、二次転写ローラー424に代えて、二次転写ローラーを含む複数の支持ローラーに、二次転写ベルトがループ状に張架された構成いわゆるベルト方式の二次転写ユニットを採用しても良い。 A belt cleaning device 426 removes transfer residual toner remaining on the surface of the intermediate transfer belt 421 after secondary transfer. Instead of the secondary transfer roller 424, a so-called belt-type secondary transfer unit may be employed in which a secondary transfer belt is stretched in a loop shape around a plurality of support rollers including the secondary transfer roller. .

定着部60は、用紙Sの定着面、つまりトナー像が形成されている面側に配置される定着面側部材を有する上側定着部60A、用紙Sの裏面つまり定着面の反対の面側に配置される裏面側支持部材を有する下側定着部60B、および加熱源60C等を備える。定着面側部材に裏面側支持部材が圧接されることにより、用紙Sを挟持して搬送する定着ニップが形成される。 The fixing unit 60 includes an upper fixing unit 60A having a fixing surface side member arranged on the fixing surface of the paper S, that is, the surface on which the toner image is formed, and the rear surface of the paper S, that is, arranged on the surface opposite to the fixing surface. It includes a lower fixing section 60B having a back side support member to which a heat source 60C is attached, and a heat source 60C. A fixing nip for nipping and conveying the sheet S is formed by pressing the back surface side support member against the fixing surface side member.

定着部60は、トナー像が二次転写され、搬送されてきた用紙Sを定着ニップで加熱、加圧することにより、用紙Sにトナー像を定着させる。定着部60は、定着器F内にユニットとして配置される。 The fixing unit 60 fixes the toner image to the paper S by heating and pressurizing the paper S conveyed after the toner image is secondarily transferred at the fixing nip. The fixing section 60 is arranged inside the fixing device F as a unit.

用紙搬送部50は、給紙部51、排紙部52および搬送経路部53等を備える。給紙部51を構成する3つの給紙トレイユニット51a~51cには、坪量やサイズ等に基づいて識別された用紙S(規格用紙、特殊用紙)が予め設定された種類毎に収容される。搬送経路部53は、レジストローラー体53a等の複数の搬送ローラーを有する。 The paper transport unit 50 includes a paper feed unit 51, a paper discharge unit 52, a transport path unit 53, and the like. The three paper feed tray units 51a to 51c that constitute the paper feed unit 51 store paper S (standard paper, special paper) identified based on basis weight, size, etc., for each preset type. . The transport path portion 53 has a plurality of transport rollers such as a registration roller body 53a.

給紙トレイユニット51a~51cに収容されている用紙Sは、最上部から一枚ずつ送出され、搬送経路部53により画像形成部40に搬送される。このとき、レジストローラー対53aが配設されたレジストローラー部により、給紙された用紙Sの傾きが補正されるとともに搬送タイミングが調整される。そして、画像形成部40において、中間転写ベルト421のトナー像が用紙Sの一方の面に一括して二次転写され、定着部60において定着工程が施される。画像形成された用紙Sは、排紙ローラー52aにより機外に排紙される。 The paper sheets S accommodated in the paper feed tray units 51 a to 51 c are sent out one by one from the top and conveyed to the image forming section 40 by the conveying path section 53 . At this time, the skew of the fed sheet S is corrected and the transport timing is adjusted by the registration roller section in which the registration roller pair 53a is arranged. Then, in the image forming section 40 , the toner images on the intermediate transfer belt 421 are collectively secondary-transferred onto one surface of the sheet S, and the fixing section 60 performs a fixing process. The sheet S on which the image has been formed is discharged out of the apparatus by the discharge roller 52a.

次に、追い刷りについて説明する。
パッケージ等に用いられる記録媒体の背景色は白色ではない場合が多いので、例えばYMCKの4色を用いて当該記録媒体に画像を印刷すると、当該画像における狙いの色を再現できない場合が多くなる。
Next, additional printing will be described.
Since the background color of the recording medium used for packages and the like is often not white, for example, when an image is printed on the recording medium using the four colors of YMCK, there are many cases where the target color in the image cannot be reproduced.

このような記録媒体に画像を印刷する際、例えば白色の下地画像を記録媒体に形成した上で、他の色の上層画像を、下地画像が形成された記録媒体に形成する、いわゆる追い刷りが行われる。追い刷りにより、下地画像の上に上層画像が形成されることで、上層画像における狙いの色を再現することが可能となる。 When printing an image on such a recording medium, for example, a white base image is formed on the recording medium, and then an overlying image of another color is formed on the recording medium on which the base image has been formed. done. By forming the upper layer image on the base image by the additional printing, it becomes possible to reproduce the target color in the upper layer image.

追い刷りでは、記録媒体への作像、転写、定着の画像形成動作が、下地画像と、上層画像とで複数回に分けて行われる。追い刷りが行われるパターンは、各画像形成ユニット41の配列順が、下地画像と上層画像の記録媒体への重なり順とが一致していないような場合が該当する。 In the additional printing, image forming operations such as image formation, transfer, and fixation on a recording medium are performed multiple times for a base image and an upper layer image. A pattern in which additional printing is performed corresponds to a case where the order of arrangement of the image forming units 41 does not match the order in which the base image and the upper layer image are superimposed on the recording medium.

例えば、本実施の形態では、下地画像に白色トナーを用いる場合、白色トナーは、有色トナーの上層になるように、各画像形成ユニット41が配列されている。そのため、上記の記録媒体に画像形成する際、下地画像と上層画像とで複数回の画像形成動作が行われる。 For example, in the present embodiment, when white toner is used for the base image, the image forming units 41 are arranged such that the white toner is on top of the colored toner. Therefore, when forming an image on the recording medium, the image forming operation is performed a plurality of times for the base image and the upper layer image.

例えば、図3に示すような、背景色が有色である記録媒体S1に画像G1,G2,G3を形成する例について説明する。図3に示す記録媒体S1の色は、例えば赤色であり、その測色値は、L*値が29、a*値が48、b*値が21である。 For example, an example of forming images G1, G2, and G3 on a recording medium S1 having a colored background as shown in FIG. 3 will be described. The color of the recording medium S1 shown in FIG. 3 is, for example, red, and its colorimetric values are L* value of 29, a* value of 48, and b* value of 21.

画像G1は、星形状の画像であり、K色の星形の縁部G11(薄いドット表示)と、Y色、M色およびC色を合成した星部G12(濃いドット表示)とで構成されている。画像G2は、Y色のみで構成された星形状の画像である。画像G3は、「IMAGE」で構成される、白色トナーによる文字画像である。図3に示す例では、画像G1に白色トナーによる下地画像が形成されるものとする。なお、下地画像に用いられる白色トナーの量は、例えばL*値が80、a*値が0.2、b*値が0.6に対応する量である。 The image G1 is a star-shaped image, and is composed of a K-color star-shaped edge G11 (displayed with light dots) and a star G12 (displayed with dark dots) obtained by synthesizing Y, M, and C colors. ing. The image G2 is a star-shaped image composed only of Y color. The image G3 is a white toner character image composed of "IMAGE". In the example shown in FIG. 3, it is assumed that a background image is formed with white toner on the image G1. The amount of white toner used for the background image corresponds to, for example, an L* value of 80, an a* value of 0.2, and a b* value of 0.6.

このような画像G1,G2,G3を記録媒体S1に形成する場合、本実施の形態に係る画像形成装置1では、図1に示す画像形成ユニット41のうち、最も上側の画像形成ユニット41Tから、順に画像が形成されていく。 When forming such images G1, G2, and G3 on the recording medium S1, in the image forming apparatus 1 according to the present embodiment, among the image forming units 41 shown in FIG. Images are formed in order.

図4に示すように、白色の画像形成ユニット41Tは、画像G3の白色の文字画像で構成された第1白色画像データT1に対応した画像を形成する。図5に示すように、Y色の画像形成ユニット41Yは、画像G1の星部G12および画像G2で構成されたY色画像データY1に対応した画像を形成する。 As shown in FIG. 4, the white image forming unit 41T forms an image corresponding to the first white image data T1 composed of the white character image of the image G3. As shown in FIG. 5, the Y-color image forming unit 41Y forms an image corresponding to the Y-color image data Y1 composed of the star portion G12 of the image G1 and the image G2.

図6に示すように、M色の画像形成ユニット41Mは、画像G1の星部G12で構成されたM色画像データM1に対応した画像を形成する。図7に示すように、C色の画像形成ユニット41Cは、画像G1の星部G12で構成されたC色画像データC1に対応した画像を形成する。図8に示すように、K色の画像形成ユニット41Kは、画像G1の縁部G11で構成されたK色画像データK1に対応した画像を形成する。 As shown in FIG. 6, the M-color image forming unit 41M forms an image corresponding to the M-color image data M1 composed of the star portion G12 of the image G1. As shown in FIG. 7, the C-color image forming unit 41C forms an image corresponding to the C-color image data C1 composed of the star portion G12 of the image G1. As shown in FIG. 8, the K-color image forming unit 41K forms an image corresponding to the K-color image data K1 formed by the edge G11 of the image G1.

また、図4~8に示す各画像とは異なるタイミングで、画像G1の下地として下地画像G4が形成される。下地画像G4は、例えば、白色トナーで形成される。この場合、図9に示すように、白色トナーの画像形成ユニット41Tは、下地画像G4で構成された第2白色画像データT2に対応した画像を形成する。なお、図4~9に示す画像データは、例えば、PC(Personal Computer)等で作成されたデータが画像形成装置1に入力されることで形成される。 Further, a base image G4 is formed as a base of the image G1 at a timing different from that of each image shown in FIGS. The base image G4 is formed with white toner, for example. In this case, as shown in FIG. 9, the white toner image forming unit 41T forms an image corresponding to the second white image data T2 composed of the base image G4. The image data shown in FIGS. 4 to 9 are formed by inputting data created by a PC (Personal Computer) or the like into the image forming apparatus 1, for example.

図3に示すような記録媒体S1では、背景色が有色であるので、下地画像G4が先に記録媒体S1に形成されて、その後、上層画像である画像G1,G2,G3が記録媒体S1に形成される。 In the recording medium S1 shown in FIG. 3, since the background color is colored, the base image G4 is first formed on the recording medium S1, and then the upper layer images G1, G2, and G3 are formed on the recording medium S1. It is formed.

例えば、図10に示すように、各画像データが入力画像データとして存在する場合、画像形成動作がされる画像形成ユニット41に対応する画像データから順に画像処理部30に出力されていく。具体的には、第2白色画像データT2、第1白色画像データT1、Y色画像データY1、M色画像データM1、C色画像データC1、K色画像データK1の順に画像処理される。 For example, as shown in FIG. 10, when each image data exists as input image data, the image data corresponding to the image forming unit 41 that performs the image forming operation is sequentially output to the image processing section 30 . Specifically, the second white image data T2, the first white image data T1, the Y color image data Y1, the M color image data M1, the C color image data C1, and the K color image data K1 are image-processed in this order.

下地画像G4である第2白色画像データT2に対応する画像は、他の画像よりも先に記録媒体S1に定着される。第1白色画像データT1、Y色画像データY1、M色画像データM1、C色画像データC1、K色画像データK1に対応する各画像は、中間転写ベルト421等で重ね合わされた上で、下地画像G4が定着された記録媒体S1に転写される。 The image corresponding to the second white image data T2, which is the background image G4, is fixed on the recording medium S1 before the other images. Each image corresponding to the first white image data T1, the Y-color image data Y1, the M-color image data M1, the C-color image data C1, and the K-color image data K1 is superimposed on the intermediate transfer belt 421 or the like, and then transferred to the background image. The image G4 is transferred onto the fixed recording medium S1.

次に、本実施の形態に係る画像処理部30の詳細について説明する。図11は、本実施の形態に係る画像処理部30を示すブロック図である。 Next, details of the image processing unit 30 according to the present embodiment will be described. FIG. 11 is a block diagram showing the image processing section 30 according to this embodiment.

画像処理部30は、CPU、ROM、RAM等を備えており、上記の追い刷りに係る画像処理を行う。CPUは、ROMから処理内容に応じたプログラムを読み出してRAMに展開し、展開したプログラムと協働して画像処理部30の動作を集中制御する。 The image processing unit 30 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and performs image processing related to the additional printing described above. The CPU reads a program corresponding to the processing content from the ROM, develops it in the RAM, and centrally controls the operation of the image processing section 30 in cooperation with the developed program.

具体的には、図11に示すように、画像処理部30は、特定部31と、処理部32と、選択部33と、順序決定部34とを有する。 Specifically, as shown in FIG. 11, the image processing section 30 has a specifying section 31, a processing section 32, a selecting section 33, and an order determining section .

特定部31は、入力画像データに基づいて下地画像を特定する。より詳細には、特定部31は、例えば、図10に示す各画像の入力画像データがある場合、その中から下地画像に係る画像データを特定する。 The specifying unit 31 specifies the background image based on the input image data. More specifically, for example, when there is input image data for each image shown in FIG. 10, the specifying unit 31 specifies image data related to the base image from among the input image data.

特定部31は、例えば、入力画像データにおいて、指定領域内に位置する白色画像(特色画像)を下地画像として特定する。指定領域は、図10に示す入力画像データの場合、上層画像G1に対応する領域である。指定領域は、ユーザーによって指定された領域であっても良いし、予め指定された領域であっても良い。 The specifying unit 31 specifies, for example, a white image (special color image) positioned within the specified area in the input image data as the background image. The designated area is an area corresponding to the upper layer image G1 in the case of the input image data shown in FIG. The specified area may be an area specified by the user, or may be an area specified in advance.

特定部31は、下地画像に係る画像データから、下地画像の輪郭部分を特定する。 The specifying unit 31 specifies the contour portion of the background image from the image data related to the background image.

処理部32は、追い刷り、つまり、複数回の画像形成によって、上層画像と、上層画像の下地である下地画像とを同一の記録媒体に重ねて形成する際の画像処理を行う。処理部32は、上層画像における、特定部31により特定された下地画像の輪郭部分と一致する部分に、上層画像の背景部の色と同等の色を有する縁画像を加える処理を行う。 The processing unit 32 performs image processing for superimposing an upper layer image and a base image, which is the base of the upper layer image, on the same recording medium by reprinting, that is, forming images a plurality of times. The processing unit 32 adds a border image having the same color as the background portion of the upper layer image to the portion of the upper layer image that matches the contour portion of the base image specified by the specifying unit 31 .

背景部は、例えば記録媒体の色、または、記録媒体が透明である場合、画像が形成された後の記録媒体の使用態様に応じた色である。記録媒体の使用態様に応じた色としては、例えば、画像が形成された記録媒体の背後に配置されるものの色である。透明である記録媒体の場合、記録媒体の背後に配置されるものの色が、記録媒体を介して上層画像の背景の色となるからである。なお、記録媒体は用紙等のシートに限定されず、画像形成可能な媒体であれば、どのような媒体でも良い。 The background portion is, for example, the color of the recording medium, or, if the recording medium is transparent, the color according to the mode of use of the recording medium after the image is formed. The color corresponding to the usage of the recording medium is, for example, the color of the object behind the recording medium on which the image is formed. This is because, in the case of a transparent recording medium, the color of the object placed behind the recording medium becomes the background color of the upper layer image through the recording medium. Note that the recording medium is not limited to a sheet such as paper, and may be any medium as long as it is an image-formable medium.

また、背景部の色と同等の色は、背景部の色と同一の色だけでなく、同一の色と所定差以内(例えば、色差ΔEが3以下)の色が含まれる。また、所定差は、ユーザーによって適宜変更され得る。 Further, the color equivalent to the color of the background portion includes not only the same color as the background portion color, but also a color within a predetermined difference from the same color (for example, the color difference ΔE is 3 or less). Also, the predetermined difference can be changed as appropriate by the user.

処理部32は、上層画像データにおける画像部と、非画像部との境界から、非画像部側に向けて所定幅の範囲に縁画像を加える。画像部は、画像データにおける上層画像に用いられる全色のうち、何れかの色に係る画素値が0より大きい部分である。非画像部は、画像データに用いられる全色の色に係る画素値が全て0となる部分である。 The processing unit 32 adds a border image to a range of a predetermined width from the boundary between the image portion and the non-image portion in the upper layer image data toward the non-image portion side. The image portion is a portion in which the pixel value of any color is greater than 0 among all the colors used for the upper layer image in the image data. The non-image portion is a portion in which the pixel values of all the colors used in the image data are all zero.

所定幅は、例えば0.8mmであり、位置ずれにより、上層画像から下地画像がはみ出た部分を考慮した幅に適宜設定され得る。 The predetermined width is, for example, 0.8 mm, and can be appropriately set to a width in consideration of a portion where the base image protrudes from the upper layer image due to misalignment.

追い刷りにおいては、記録媒体に下地画像と上層画像とを重ねた際に、下地画像の転写位置と、上層画像の転写位置とがずれる位置ずれが発生する場合がある。位置ずれは、追い刷りの際、下地画像と上層画像とで複数回の画像形成を行うことに起因して発生する。具体的には、位置ずれの発生原因としては、記録媒体の追い刷り対象部分が転写ニップの位置を通過するタイミングが、各画像形成の度に微妙にずれる場合が挙げられる。 In overprinting, when a base image and an upper layer image are superimposed on a recording medium, positional deviation may occur in which the transfer position of the base image and the transfer position of the upper layer image deviate. The misregistration occurs due to performing image formation a plurality of times with the base image and the upper layer image at the time of additional printing. Specifically, as a cause of positional deviation, there is a case where the timing at which the portion of the recording medium to be reprinted passes the position of the transfer nip slightly deviates each time an image is formed.

また、位置ずれの発生原因としては、1回目の画像形成において、記録媒体に形成された画像のサイズが設計値に対して伸縮したような場合が挙げられる。これは、本実施の形態のように、加熱定着を用いる画像形成装置1では熱に起因し、インクを用いる画像形成装置ではインクの水分に起因する。 Further, as a cause of positional deviation, there is a case where the size of the image formed on the recording medium expands or contracts with respect to the design value in the first image formation. This is due to heat in the image forming apparatus 1 using heat fixing as in the present embodiment, and due to moisture in the ink in the image forming apparatus using ink.

例えば、図12に示すように、上層画像G5に係る画像データがあったとする。この上層画像G5は、例えば、図3に示すような色付きの印刷媒体S1に下地画像無しで印刷すると、図13に示すように、所望の画像の色とは異なる色の印刷物が作成されるような色を有する。 For example, as shown in FIG. 12, assume that there is image data related to an upper layer image G5. For example, if this upper layer image G5 is printed on a colored print medium S1 as shown in FIG. have different colors.

そのため、図14に示すように、当該上層画像G5と同サイズの下地画像G6を記録媒体S1に形成した上で、上層画像G5を記録媒体S1に形成する。しかし、この上層画像G5と、下地画像G6との間で位置ずれが発生した場合、上層画像G5から下地画像G6がはみ出た部分G61が存在するという画像不良が発生する。 Therefore, as shown in FIG. 14, after forming a base image G6 having the same size as the upper layer image G5 on the recording medium S1, the upper layer image G5 is formed on the recording medium S1. However, when a positional deviation occurs between the upper layer image G5 and the base image G6, an image defect occurs in which a portion G61 where the base image G6 protrudes from the upper layer image G5 exists.

そこで、本実施の形態では、図15Aに示すように、処理部32が、上層画像G5の周囲を取り囲むような縁画像G7を加える処理を行う。縁画像G7は上層画像G5の各辺の外側に所定幅G71を有して形成される。そのため、図15Bに示すように、下地画像G6がはみ出た部分G61を縁画像G7により隠すことができるので、上記の画像不良を目立たなくすることができる。 Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 15A, the processing unit 32 performs a process of adding a border image G7 surrounding the upper image G5. The edge image G7 is formed with a predetermined width G71 outside each side of the upper layer image G5. Therefore, as shown in FIG. 15B, the portion G61 where the background image G6 protrudes can be hidden by the edge image G7, so that the above image defect can be made inconspicuous.

図11に示すように、選択部33は、所定の選択肢の中から縁画像の色を選択する。所定の選択肢は、例えば、画像形成装置1に予め記憶されている複数の色の選択肢である。 As shown in FIG. 11, the selection unit 33 selects the color of the edge image from predetermined options. The predetermined options are, for example, a plurality of color options pre-stored in the image forming apparatus 1 .

具体的には、選択部33は、所定の選択肢の中から、ユーザーの指令に基づいて、背景部の色に最も近い色を縁画像の色として選択する。 Specifically, the selection unit 33 selects the color closest to the color of the background portion as the color of the edge image from the predetermined options based on the user's instruction.

選択部33は、所定の選択肢を例えば表示部22に表示させる等、ユーザーに提示するように制御する。そして、図16に示すように、表示部22には、所定の選択肢が表示される。図16では、選択肢における色は、黒、赤、紺の3色である例が示されている。 The selection unit 33 controls to present predetermined options to the user, for example, display them on the display unit 22 . Then, as shown in FIG. 16, predetermined options are displayed on the display unit 22 . FIG. 16 shows an example in which the colors in the options are black, red, and dark blue.

ユーザーが表示部22を見て、選択肢に係る色を選択すると、選択部33が表示部22からの指令に基づいた色を縁画像の色として選択する。例えば、記録媒体の色が黒である場合、選択肢における、所定の色値を有する黒をユーザーが選択することで、縁画像G7が記録媒体の色と同等の色に設定される。 When the user looks at the display unit 22 and selects a color associated with the option, the selection unit 33 selects the color based on the command from the display unit 22 as the color of the edge image. For example, when the color of the recording medium is black, the user selects black having a predetermined color value from the options, thereby setting the edge image G7 to the same color as the color of the recording medium.

このようにすることで、ユーザーが背景部に近い色として選択した色を縁画像の色とすることができるとともに、縁画像G7の色の自由度を向上させることができる。 By doing so, the color selected by the user as a color close to the background portion can be used as the color of the edge image, and the degree of freedom of the color of the edge image G7 can be improved.

なお、選択肢における色は、画像形成する記録媒体に応じて適宜設定可能である。 Note that the colors in the options can be appropriately set according to the recording medium on which the image is to be formed.

順序決定部34は、特定部31により下地画像が特定された場合、下地画像と上層画像との出力順序を決定する。順序決定部34は、例えば、紙種が色紙等のような記録媒体である場合、下地画像が上層画像より先に出力されるように出力順序を決定する。また、順序決定部34は、紙種が透明フィルム等のような記録媒体である場合、下地画像が上層画像より後に出力されるように出力順序を決定する。このようにすることで、所望の順序で画像を記録媒体に形成することが可能となる。 When the specifying unit 31 specifies the base image, the order determining unit 34 determines the output order of the base image and the upper layer image. For example, when the paper type is a recording medium such as colored paper, the order determination unit 34 determines the output order so that the base image is output before the upper layer image. Also, when the paper type is a recording medium such as a transparent film, the order determination unit 34 determines the output order so that the base image is output after the upper layer image. By doing so, it is possible to form images on the recording medium in a desired order.

次に、画像処理部30における画像処理制御を実行するときの動作例について説明する。図17は、画像処理部30における画像処理制御の動作例を示すフローチャートである。図17における処理は、例えば、画像形成装置1の制御部101が印刷ジョブの実行指示を受け付けたときに適宜実行される。 Next, an operation example when executing image processing control in the image processing unit 30 will be described. FIG. 17 is a flow chart showing an operation example of image processing control in the image processing section 30 . The processing in FIG. 17 is appropriately executed, for example, when the control unit 101 of the image forming apparatus 1 receives a print job execution instruction.

図17に示すように、画像処理部30は、入力画像データを取得する(ステップS101)。次に、画像処理部30は、入力画像データの中に、下地画像の画像データがあるか否かについて判定する(ステップS102)。 As shown in FIG. 17, the image processing unit 30 acquires input image data (step S101). Next, the image processing unit 30 determines whether or not there is image data of a background image in the input image data (step S102).

判定の結果、下地画像がない場合(ステップS102、NO)、処理はステップS107に遷移する。一方、下地画像がある場合(ステップS102、YES)、画像処理部30は、下地画像を記録媒体に出力する(ステップS103)。 As a result of determination, if there is no background image (step S102, NO), the process transitions to step S107. On the other hand, if there is a background image (step S102, YES), the image processing section 30 outputs the background image to the recording medium (step S103).

次に、画像処理部30は、追い刷りが開始されたか否かについて判定する(ステップS104)。追い刷りが開始されたとは、例えば、下地画像が形成された記録媒体が、給紙部51等に再度配置されて、当該記録媒体に上層画像の画像形成が開始されたことである。 Next, the image processing unit 30 determines whether or not additional printing has started (step S104). The start of additional printing means, for example, that the recording medium on which the base image is formed is placed again in the paper feed unit 51 or the like, and the image formation of the upper layer image is started on the recording medium.

判定の結果、追い刷りが開始されていない場合(ステップS104、NO)、ステップS104の処理が繰り返される。一方、追い刷りが開始された場合(ステップS104、YES)、画像処理部30は、記録媒体の背景部の色を取得したか否かについて判定する(ステップS105)。 If the result of determination is that additional printing has not started (step S104, NO), the process of step S104 is repeated. On the other hand, if additional printing has started (step S104, YES), the image processing unit 30 determines whether or not the color of the background portion of the recording medium has been obtained (step S105).

判定の結果、背景部の色を取得していない場合(ステップS105、NO)、ステップS105の処理が繰り返される。一方、背景部の色を取得した場合(ステップS105、YES)、画像処理部30は、縁画像を画像データに加える処理を実行する(ステップS106)。 As a result of determination, when the color of the background portion has not been acquired (step S105, NO), the process of step S105 is repeated. On the other hand, if the color of the background portion has been acquired (step S105, YES), the image processing unit 30 performs processing to add the edge image to the image data (step S106).

次に、画像処理部30は、上層画像を記録媒体に出力する(ステップS107)。ステップS107における上層画像は、ステップS102において、NOと判定された場合、縁画像を有しておらず、また、ステップS106の後である場合、縁画像を有している。ステップS107の後、本制御は終了する。 Next, the image processing unit 30 outputs the upper layer image to the recording medium (step S107). The upper layer image in step S107 does not have an edge image if it is determined NO in step S102, and it has an edge image if it is after step S106. After step S107, this control ends.

以上のように構成された本実施の形態によれば、上層画像から下地画像がはみ出た部分を縁画像により隠すことができるので、上記の画像不良を目立たなくすることができる。その結果、上層画像と下地画像との位置ずれに起因した画像不良の発生を低減することができる。 According to the present embodiment configured as described above, it is possible to hide the portion where the base image protrudes from the upper layer image by the edge image, so that the above image defect can be made inconspicuous. As a result, it is possible to reduce the occurrence of image defects caused by misalignment between the upper layer image and the base image.

また、上層画像の画像部と非画像部との境界から所定幅の範囲に縁画像を形成するので、記録媒体表面における質感を十分に残すことができる。例えば、特開2008-65156号公報には、紙と同じ色のトナーを紙全体に形成し、その上に画像を形成する技術が開示されているが、この技術では、紙表面がトナーで覆われるので、紙の質感を損なうこととなる。 In addition, since the edge image is formed within a predetermined width from the boundary between the image portion and the non-image portion of the upper layer image, it is possible to sufficiently leave the texture on the surface of the recording medium. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-65156 discloses a technique of forming toner of the same color as the paper on the entire paper and forming an image thereon. This will damage the texture of the paper.

それに対し、本実施の形態では、記録媒体における上層画像および縁画像が形成されていない部分における記録媒体表面の質感を十分に残すことができるので、記録媒体の質感を含めた所望の印刷物を作成することができる。 On the other hand, in the present embodiment, the texture of the surface of the recording medium can be sufficiently preserved in the portion where the upper layer image and the edge image are not formed, so that the desired print including the texture of the recording medium can be created. can do.

なお、上記実施の形態では、下地画像については、入力画像データのサイズのまま、記録媒体に出力していたが、本発明はこれに限定されず、下地画像のサイズを入力画像データ上の下地画像よりも大きくしても良い。 In the above embodiment, the base image is output to the recording medium as it is in the size of the input image data. It may be larger than the image.

具体的には、図18Aに示すように、処理部32は、特定部31により特定された画像データ上のデータ下地画像G62(二点鎖線)よりも大きく、かつ、縁画像G7が加えられる範囲内に収まる大きさになるように、下地画像G6(実線)のサイズを変更する。 Specifically, as shown in FIG. 18A, the processing unit 32 selects a range larger than the data base image G62 (chain line) on the image data specified by the specifying unit 31 and to which the border image G7 is added. The size of the base image G6 (solid line) is changed so that the size fits within.

処理部32は、データ下地画像G62における画像部と、非画像部との境界(二点鎖線上の位置)から、縁画像G7の幅よりも狭い幅の縁が付加されるように下地画像G6のサイズを変更する。画像部は、データ下地画像G62に用いられる白色に係る画素値が0より大きい部分である。非画像部は、データ下地画像G62に用いられる白色に係る画素値が0となる部分であり、二点鎖線よりも外側の部分である。 The processing unit 32 processes the base image G6 so that a border narrower than the width of the border image G7 is added from the boundary (position on the two-dot chain line) between the image part and the non-image part in the data base image G62. resize the . The image portion is a portion in which the pixel value relating to white used in the data background image G62 is greater than zero. The non-image portion is a portion where the pixel value for white used in the data background image G62 is 0, and is a portion outside the chain double-dashed line.

下地画像G6において、データ下地画像G62に対して付加される幅は、例えば0.5mmであり、縁画像G7の幅を考慮した幅に適宜設定され得る。 In the background image G6, the width added to the data background image G62 is, for example, 0.5 mm, and can be appropriately set in consideration of the width of the edge image G7.

位置ずれが発生すると、上層画像G5から下地画像G6がはみ出た部分G61が発生することの他、図18Bに示すように、上層画像G5において下地画像G6のない部分G51が存在する。上層画像G5と記録媒体S1とを重ねた際の色味や、ユーザーによっては、当該部分G51が画像不良と判断される場合がある。 When the positional deviation occurs, in addition to the occurrence of a portion G61 where the base image G6 protrudes from the upper layer image G5, as shown in FIG. 18B, there is a portion G51 where the base image G6 does not exist in the upper layer image G5. The portion G51 may be determined to be an image defect depending on the color tone when the upper layer image G5 and the recording medium S1 are superimposed, or depending on the user.

しかし、図18Aに示すように、下地画像G6のサイズを大きくすることで、上層画像G5における下地画像G6がない部分G51が発生することを抑制することができる。その結果、上記の画像不良を目立たなくすることができ、ひいては上層画像G5と下地画像G6との位置ずれに起因した画像不良の発生を低減することができる。 However, as shown in FIG. 18A, by increasing the size of the base image G6, it is possible to suppress occurrence of a portion G51 in the upper layer image G5 where there is no base image G6. As a result, it is possible to make the above-described image defects less conspicuous, thereby reducing the occurrence of image defects caused by misalignment between the upper layer image G5 and the base image G6.

また、上記実施の形態では、上層画像G5に、一定の色を有する縁画像G7を加えるのみであったが、本発明はこれに限定されない。処理部32は、縁画像の端部領域における階調分布が、縁画像の端部に向かうにつれ小さくなるように平滑化処理を行うようにしても良い。 Further, in the above-described embodiment, only the edge image G7 having a certain color is added to the upper layer image G5, but the present invention is not limited to this. The processing unit 32 may perform smoothing processing so that the gradation distribution in the edge region of the edge image becomes smaller toward the edge of the edge image.

平滑化処理を行うことで、処理部32は、縁画像のサイズを調整する。具体的には、図19に示すように、処理部32は、上層画像G5に隣接する第1縁画像G8を加える処理を行う。第1縁画像G8は、上記の縁画像G7と同様の幅を有する画像である。 By performing the smoothing process, the processing unit 32 adjusts the size of the edge image. Specifically, as shown in FIG. 19, the processing unit 32 performs a process of adding a first edge image G8 adjacent to the upper layer image G5. The first edge image G8 is an image having the same width as the edge image G7 described above.

そして、処理部32は、上層画像G5とは反対側で第1縁画像G8に隣接する第2縁画像G9を加える処理を行い、第2縁画像G9において平滑化処理を行う。画像データ上における第2縁画像G9は、第1縁画像G8と同様の幅である。 Then, the processing unit 32 performs a process of adding a second edge image G9 adjacent to the first edge image G8 on the side opposite to the upper layer image G5, and performs a smoothing process on the second edge image G9. The second edge image G9 on the image data has the same width as the first edge image G8.

ここで、図20に示すように、横方向に左から第2縁画像G9、第1縁画像G8が並ぶ部分の拡大図を参照しながら、平滑化処理の具体例について説明する。図20では、縦方向における任意の位置での第2縁画像G9および第1縁画像G8のみを示している。 Here, as shown in FIG. 20, a specific example of smoothing processing will be described with reference to an enlarged view of a portion where the second edge image G9 and the first edge image G8 are arranged horizontally from the left. FIG. 20 shows only the second edge image G9 and the first edge image G8 at arbitrary positions in the vertical direction.

なお、第2縁画像G9は、左端の位置が画像データ内における位置A1であり、右端の位置が位置A2である。また、第1縁画像G8は、左端の位置が画像データ内における位置A2であり、右端の位置が位置A3である。位置A3より右側には、上層画像G5が位置する。第1縁画像G8および第2縁画像G9における画像データ内における階調値はX1である。 In the second edge image G9, the left end position is position A1 in the image data, and the right end position is position A2. The first edge image G8 has a left end position A2 in the image data and a right end position A3. An upper layer image G5 is located on the right side of the position A3. The gradation value in the image data of the first edge image G8 and the second edge image G9 is X1.

図21に示すように、処理部32は、第2縁画像G9における画像部と、上層画像データにおける非画像部との境界を含む、第2縁画像G9における所定範囲となる部分の階調分布の平滑化処理を行う。 As shown in FIG. 21, the processing unit 32 adjusts the gradation distribution of the portion corresponding to the predetermined range in the second edge image G9, including the boundary between the image portion in the second edge image G9 and the non-image portion in the upper layer image data. is smoothed.

ここでいう画像部は、第2縁画像G9の部分であり、第2縁画像G9に用いられる全色のうち、何れかの色に係る画素値が0より大きい部分である。非画像部は、位置A1よりも左側の部分である、画像データにおける全色に係る画素値が0となる部分である。所定範囲は、例えば、画像データ上の第2縁画像G9全体の範囲である位置A2から位置A1までの範囲である。 The image part here is the part of the second edge image G9, and is the part where the pixel value of any color is greater than 0 among all the colors used in the second edge image G9. The non-image portion is a portion on the left side of the position A1, in which the pixel values of all colors in the image data are 0. The predetermined range is, for example, the range from position A2 to position A1, which is the range of the entire second edge image G9 on the image data.

処理部32は、第2縁画像G9において、上層画像G5とは反対側、つまり、位置A2から位置A1に向かう方向に向かうにつれ、第2縁画像G9の階調分布を小さくするように平滑化処理を行う。 The processing unit 32 smoothes the second edge image G9 so that the gradation distribution of the second edge image G9 decreases in the direction opposite to the upper layer image G5, that is, in the direction from the position A2 to the position A1. process.

処理部32は、位置A1から位置A2までの範囲における、階調分布を取得し、当該範囲内の階調値の平均値を算出する。位置A1から位置A2までの階調値は全てX1であるので、当該平均値はX1となる。図21における実線は、入力画像データにおける階調分布を示している。 The processing unit 32 acquires the gradation distribution in the range from the position A1 to the position A2, and calculates the average value of the gradation values within that range. Since the gradation values from position A1 to position A2 are all X1, the average value is X1. A solid line in FIG. 21 indicates the gradation distribution in the input image data.

処理部32は、所定範囲、つまり、位置A1から位置A2までの階調分布が、第1縁画像G8と第2縁画像G9との境界が頂点となる正規分布に従うように平滑化処理を行う。具体的には、処理部32は、位置A2の位置をピークとして第2縁画像G9の外側に向かうにつれ階調値が小さくなるように、画像処理を行う(破線参照)。位置A2における第2縁画像G9の階調値は、上述の平均値であるX1とする。 The processing unit 32 performs smoothing processing so that the predetermined range, that is, the gradation distribution from the position A1 to the position A2, conforms to a normal distribution whose vertex is the boundary between the first edge image G8 and the second edge image G9. . Specifically, the processing unit 32 performs image processing so that the gradation value decreases toward the outside of the second edge image G9 with the position A2 as a peak (see the broken line). The gradation value of the second edge image G9 at position A2 is assumed to be X1, which is the above average value.

また、境界の位置である位置A1では、階調値が、X1の50%の値であるX2となるように、階調値が変化する。これにより、平滑化処理後の第2縁画像G9における横方向の長さが、画像データ上の第2縁画像G9の約2倍の長さとなる。 Also, at position A1, which is the position of the boundary, the gradation value changes so that the gradation value is X2, which is 50% of X1. As a result, the horizontal length of the smoothed second edge image G9 is about twice the length of the second edge image G9 on the image data.

このようにすることで、図22に示すように、縁画像における端部の部分にぼかしがかかった状態となる。そのため、縁画像と記録媒体の微妙な色の違いによる縁画像と記録媒体との境界を目立ちにくくすることができ、ひいては画像を高画質に見せることができる。 By doing so, as shown in FIG. 22, the edges of the edge image are blurred. Therefore, it is possible to make the boundary between the edge image and the recording medium less conspicuous due to the subtle color difference between the edge image and the recording medium, and as a result, the image can be displayed with high image quality.

また、上記では、平滑化処理を行うパラメーターとして、階調を例示したが、本発明はこれに限定されず、色および明るさの少なくとも一方に関するパラメーターであれば、どのようなパラメーターであっても良い。このようなパラメーターとしては、階調の他、例えば、明度であっても良いし、輝度であっても良い。また、上記のように、例えば、階調のみが平滑化処理されても良いし、階調、明度、輝度のうち複数が平滑化処理されても良い。 In the above description, gradation was exemplified as a parameter for smoothing, but the present invention is not limited to this, and any parameter related to at least one of color and brightness can be used. good. Such a parameter may be, for example, brightness or luminance, in addition to gradation. Also, as described above, for example, only gradation may be smoothed, or a plurality of gradations, brightness, and luminance may be smoothed.

また、図23に示すように、処理部32によって、所定の条件に基づいて、階調分布を、境界を基準とした第2縁画像の内側(破線W1)および外側(破線W2)の何れかに移動させるようにしても良い。 Further, as shown in FIG. 23, the processing unit 32 changes the gradation distribution to either the inside (dashed line W1) or the outside (dashed line W2) of the second edge image with respect to the boundary based on a predetermined condition. It is also possible to move to .

また、処理部32は、所定の条件に応じて、所定範囲を調整しても良い。具体的には、図24に示すように、処理部32によって、所定の条件に基づいて、所定範囲を狭める側(破線W3)および広げる側(破線W4)の何れかに調整するようにしても良い。 Also, the processing unit 32 may adjust the predetermined range according to predetermined conditions. Specifically, as shown in FIG. 24, the processing unit 32 may adjust the predetermined range to either a narrower side (broken line W3) or a wider side (broken line W4) based on a predetermined condition. good.

所定の条件には、記録媒体の色および明るさの少なくとも一方を示すパラメーター(例えば、明度、輝度、階調)や、上層画像の色および明るさの少なくとも一方を示すパラメーター(例えば、明度、輝度、階調)が含まれる。 The predetermined conditions include parameters indicating at least one of the color and brightness of the recording medium (e.g., brightness, brightness, gradation) and parameters indicating at least one of the color and brightness of the upper layer image (e.g., brightness, brightness). , gradation).

例えば、記録媒体の色が比較的暗い色である場合、上層画像からはみ出した下地画像が目立ちやすくなるので、処理部32は、第2縁画像の高濃度領域を広げるように調整する。例えば、図23に示す例の場合、処理部32は、階調分布を第2縁画像の外側に移動させる。また、図24に示す例の場合、処理部32は、平滑化範囲を狭める側に調整する。 For example, when the color of the recording medium is relatively dark, the background image protruding from the upper layer image is more noticeable, so the processing section 32 adjusts the high density area of the second edge image to widen. For example, in the case of the example shown in FIG. 23, the processing section 32 moves the gradation distribution to the outside of the second edge image. Moreover, in the case of the example shown in FIG. 24, the processing unit 32 adjusts to narrow the smoothing range.

このようにすることで、上層画像からはみ出した下地画像をさらに目立ちにくくすることができる。 By doing so, it is possible to further make the background image protruding from the upper layer image less conspicuous.

また、上層画像と記録媒体との光沢差が、ユーザーが視認可能な程度ある場合、縁画像の幅が広いと、当該光沢差に起因して、縁画像が視認されやすくなる可能性がある。この場合、処理部32は、第2縁画像を狭める、または、ぼかすように調整する。例えば、図23に示す例の場合、処理部32は、階調分布を第2縁画像の内側に移動させる。また、図24に示す例の場合、処理部32は、平滑化範囲を狭める側に調整する。 Further, when the gloss difference between the upper layer image and the recording medium is large enough to be visually recognized by the user, if the width of the edge image is wide, the edge image may be easily visible due to the gloss difference. In this case, the processing unit 32 adjusts so that the second edge image is narrowed or blurred. For example, in the case of the example shown in FIG. 23, the processing unit 32 moves the gradation distribution inside the second edge image. Moreover, in the case of the example shown in FIG. 24, the processing unit 32 adjusts to narrow the smoothing range.

このようにすることで、上層画像における下地画像がない部分をさらに目立ちにくくすることができる。 By doing so, it is possible to further obscure the portion of the upper layer image that does not have the base image.

なお、第2縁画像のサイズの調整は、上記のパターンに限定されず、上層画像の色や、記録媒体の色等によって適宜変更可能である。 Note that the adjustment of the size of the second edge image is not limited to the pattern described above, and can be appropriately changed depending on the color of the upper layer image, the color of the recording medium, and the like.

また、上記実施の形態では、選択部33が選択した色を縁画像の色に設定していたが、本発明はこれに限定されない。例えば、記録媒体の色の検出情報を取得可能である場合、当該検出情報に基づいて、処理部32が縁画像G7の色を決定しても良い。 Further, in the above embodiment, the color selected by the selection unit 33 is set as the color of the edge image, but the present invention is not limited to this. For example, if it is possible to acquire the detection information of the color of the recording medium, the processing section 32 may determine the color of the edge image G7 based on the detection information.

記録媒体の色については、例えば、画像形成装置1に記録媒体の色を検出可能な検出部を設けることで、検出しても良いし、画像形成装置1外で予め検出部により検出するようにしても良い。 The color of the recording medium may be detected by, for example, providing the image forming apparatus 1 with a detection unit capable of detecting the color of the recording medium, or the color may be detected by the detection unit outside the image forming apparatus 1 in advance. can be

処理部32は、記録媒体の色の検出情報を取得したら、白色トナーにおける下地画像上で、所定の照明光によって実現するような、背景部の色の階調を算出し、算出された階調を縁画像の色とする。 After acquiring the detection information of the color of the recording medium, the processing unit 32 calculates the color gradation of the background portion that is realized by the predetermined illumination light on the base image of the white toner, and calculates the calculated gradation. be the color of the edge image.

このようにすることで、図25に示すように、縁画像G7の色と、記録媒体S1の色とを略一致させることができるので、縁画像G7と記録媒体S1との境界における色の差をさらに目立ちにくくすることができる。 By doing so, as shown in FIG. 25, the color of the edge image G7 and the color of the recording medium S1 can be substantially matched. can be made even less noticeable.

また、上記実施の形態では、白色トナーにより下地画像を形成していたが、本発明はこれに限定されず、銀色トナーであっても良い。 Further, in the above embodiment, the base image is formed with white toner, but the present invention is not limited to this, and silver toner may be used.

銀色トナーを下地画像G6に用いると、上層画像G5において金属的な質感を再現することが可能になる一方、位置ずれが発生した際に、上層画像G5からはみ出た部分が目立ちやすくなる。 When the silver toner is used for the base image G6, it is possible to reproduce a metallic texture in the upper layer image G5.

しかし、図26に示すように、縁画像G7を形成することにより、上層画像G5からはみ出た部分を縁画像G7により隠すことができるので、位置ずれに起因した画像不良の発生を抑制することができる。 However, as shown in FIG. 26, by forming the edge image G7, the portion protruding from the upper layer image G5 can be hidden by the edge image G7. can.

また、上記実施の形態では、縁画像G7の設けられる範囲が非画像部であった。しかし、例えば、縁画像G7の範囲に、別の画像部が存在する場合がある。別の画像部は、画像データに係る全色のうち、何れかの色に係る画素値が0より大きい画像である。 Further, in the above embodiment, the range in which the edge image G7 is provided is the non-image portion. However, for example, another image portion may exist in the range of the edge image G7. Another image portion is an image in which the pixel value of any color is greater than 0 among all the colors of the image data.

別の画像部が存在する例としては、例えば、図27Aに示すように、上層画像G5の近傍における所定幅G71より狭い範囲に別の画像G52がある場合や、図27Bに示すように、上層画像G5の内部に、所定幅G71より狭い間隙G53があるような場合である。 Examples of the presence of another image portion include, for example, a case where another image G52 exists in a range narrower than a predetermined width G71 in the vicinity of the upper layer image G5 as shown in FIG. This is the case where there is a gap G53 narrower than the predetermined width G71 inside the image G5.

このような場合において、縁画像G7を所定幅で形成すると、縁画像G7と別の画像部が重なることとなる。例えば図27Aの場合、所定幅G71の縁画像G7を形成すると、別の画像部G52と縁画像G7が重なる(破線参照)。また、図27Bの場合、間隙G53よりも広い範囲に縁画像G7が形成されて、間隙G53を挟んで反対側の上層画像G5と縁画像G7と重なる(破線参照)。なお、図27Bでは、間隙G53の左辺を基準に縁画像G7が形成された場合についての例である。 In such a case, if the edge image G7 is formed with a predetermined width, the edge image G7 and another image portion will overlap. For example, in the case of FIG. 27A, when the edge image G7 having the predetermined width G71 is formed, another image portion G52 overlaps the edge image G7 (see broken line). Further, in the case of FIG. 27B, the edge image G7 is formed in a range wider than the gap G53, and overlaps the upper layer image G5 and the edge image G7 on the opposite side of the gap G53 (see the broken line). Note that FIG. 27B shows an example in which the edge image G7 is formed with reference to the left side of the gap G53.

そのため、処理部32は、境界から非画像部側の所定幅G71の範囲内に画像部が位置する場合、当該画像部と縁画像G7とが重ならないように、縁画像G7を補正する。 Therefore, when the image portion is positioned within a predetermined width G71 on the non-image portion side from the boundary, the processing section 32 corrects the edge image G7 so that the image portion and the edge image G7 do not overlap.

このようにすることで、縁画像G7と画像部とが重なることを抑制することができるので、所望の画像を形成しやすくすることができる。 By doing so, it is possible to suppress overlap between the edge image G7 and the image portion, so that it is possible to easily form a desired image.

また、上記各実施の形態では、下地画像に白色トナーおよび銀色トナーの何れか1つの色を用いていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、2つ以上の色を下地画像に用いても良い。 Further, in each of the above-described embodiments, either one of white toner and silver toner is used for the background image, but the present invention is not limited to this. For example, more than one color may be used for the background image.

このような場合、画像形成装置1に銀色トナーに係る画像形成ユニットをさらに設けるようにしても良い。この場合の画像データは、図4~図9の場合と同様にして形成される。 In such a case, the image forming apparatus 1 may be further provided with an image forming unit for silver toner. Image data in this case is formed in the same manner as in the case of FIGS.

例えば、図3に示す画像G1,G2,G3において、画像G1に白色トナーによる下地画像が形成され、画像G2に銀色トナーによる下地画像が形成される例について説明する。また、画像G3においては、「IMAGE」の文字のうち、「AGE」が白色トナーによる文字画像G31とし、「IM」が銀色トナーによる文字画像G32として図3に示す画像が記録媒体S1に形成されるものとする。 For example, in the images G1, G2, and G3 shown in FIG. 3, an example in which the image G1 is formed with a white toner base image and the image G2 is formed with a silver toner base image will be described. In the image G3, the image shown in FIG. 3 is formed on the recording medium S1, with the characters "IMAGE" having "AGE" as a character image G31 using white toner and "IM" as a character image G32 using silver toner. shall be

図28に示すように、白色の画像形成ユニット41Tは、画像G3の文字画像G31で構成された第1白色画像データT1に対応した画像を形成する。図29に示すように、銀色の画像形成ユニットは、画像G3の文字画像G32で構成された第1銀色画像データT3に対応した画像を形成する。Y色画像データY1、M色画像データM1、C色画像データC1、K色画像データK1については、図5~8と同様である。 As shown in FIG. 28, the white image forming unit 41T forms an image corresponding to the first white image data T1 composed of the character image G31 of the image G3. As shown in FIG. 29, the silver image forming unit forms an image corresponding to the first silver image data T3 composed of the character image G32 of the image G3. Y-color image data Y1, M-color image data M1, C-color image data C1, and K-color image data K1 are the same as in FIGS.

また、図5~8,28,29に示す各画像とは異なるタイミングで、画像G1の下地として下地画像G4に加えて、下地画像G10が形成される。下地画像G10は、銀色トナーで形成される。この場合、図30に示すように、銀色トナーの画像形成ユニットは、下地画像G10で構成された第2銀色画像データT4に対応した画像を形成する。第2白色画像データT2については、図9と同様である。 In addition to the base image G4, a base image G10 is formed as a base of the image G1 at a timing different from that of the images shown in FIGS. The base image G10 is formed with silver toner. In this case, as shown in FIG. 30, the silver toner image forming unit forms an image corresponding to the second silver image data T4 composed of the background image G10. The second white image data T2 is the same as in FIG.

図3に示すような記録媒体S1では、背景色が有色であるので、下地画像G4,G10が先に記録媒体S1に形成されて、その後、上層画像である画像G1,G2,G3が記録媒体S1に形成される。 Since the recording medium S1 shown in FIG. 3 has a colored background, the base images G4 and G10 are first formed on the recording medium S1, and then the upper layer images G1, G2, and G3 are formed on the recording medium. It is formed in S1.

例えば、図31に示すように、図10と同様に各画像データが入力画像データとして存在する場合、画像形成動作がされる画像形成ユニット41に対応する画像データから順に画像処理部30に出力されていく。具体的には、第2白色画像データT2、第2銀色画像データT4、第1白色画像データT1、第1銀色画像データT3、Y色画像データY1、M色画像データM1、C色画像データC1、K色画像データK1の順に画像処理される。 For example, as shown in FIG. 31, when each image data exists as input image data in the same manner as in FIG. To go. Specifically, second white image data T2, second silver image data T4, first white image data T1, first silver image data T3, Y color image data Y1, M color image data M1, C color image data C1. , K-color image data K1.

これにより、下地画像G4と同様に下地画像G10である第2銀色画像データT4に対応する画像は、他の画像よりも先に記録媒体S1に定着されて、他の画像が、下地画像G10が定着された記録媒体S1に転写される。 As a result, the image corresponding to the second silver image data T4, which is the background image G10 as well as the background image G4, is fixed on the recording medium S1 before the other images, and the other image is fixed to the background image G10. It is transferred to the fixed recording medium S1.

また、上記実施の形態では、特定部31が入力画像データにおいて、指定領域内に位置する白色画像を下地画像として特定していたが、本発明はこれに限定されない。 In addition, in the above-described embodiment, the identifying unit 31 identifies the white image positioned within the specified area in the input image data as the background image, but the present invention is not limited to this.

例えば、特定部31は、入力画像データにおいて、特色が指定された色指定領域内に位置する特色画像を下地画像として特定しても良い。例えば、図3に示す入力画像データである場合、上層画像G1の領域を色指定領域とし、当該色指定領域において白色が特色として指定されるような場合、特定部31は、入力画像データから図9に示す画像データT2を下地画像として特定する。このようにしても、特定部31が入力画像データ内の下地画像を特定することができる。 For example, the specifying unit 31 may specify, in the input image data, a spot color image positioned within a color-specified region in which a spot color is specified as the background image. For example, in the case of the input image data shown in FIG. 3, the area of the upper layer image G1 is set as the color designation area, and white is designated as the special color in the color designation area. 9 is specified as the background image. Even in this way, the specifying unit 31 can specify the background image in the input image data.

また、特定部31は、入力画像データ内に、他の色と異なるタイミングで形成される第1特色画像と、他の色と同じタイミングで形成される、第1特色画像と同じ色の第2特色画像とがある場合、第1特色画像を下地画像として特定するようにしても良い。例えば、図3に示す入力画像データである場合、下地画像G4とは異なるタイミングで形成される画像G3について、上層画像と輪郭部分を一致させる必要がない。そのため、特定部31は、下地画像G4に係る画像データT2のみを下地画像として特定する。このようにしても、特定部31が入力画像データ内の下地画像を特定することができる。 In addition, the specifying unit 31 stores, in the input image data, a first special color image formed at a timing different from that of the other colors, and a second special color image formed at the same timing as the other colors and having the same color as the first special color image. If there is a spot color image, the first spot color image may be specified as the base image. For example, in the case of the input image data shown in FIG. 3, it is not necessary to match the outline portion of the image G3, which is formed at a timing different from that of the base image G4, to the upper layer image. Therefore, the specifying unit 31 specifies only the image data T2 related to the background image G4 as the background image. Even in this way, the specifying unit 31 can specify the background image in the input image data.

また、上記実施の形態では、画像処理部30に、特定部31、処理部32、選択部33および順序決定部34が組み込まれた構成であったが、本発明はこれに限定されず、特定部31、処理部32、選択部33および順序決定部34が、別々に設けられた構成であっても良い。 In the above-described embodiment, the image processing unit 30 includes the specifying unit 31, the processing unit 32, the selecting unit 33, and the order determining unit 34. However, the present invention is not limited to this. The unit 31, the processing unit 32, the selection unit 33, and the order determination unit 34 may be provided separately.

また、上記実施の形態では、画像処理部30が画像形成装置1に組み込まれていたが、本発明はこれに限定されず、画像処理部30が画像形成装置1以外の装置に組み込まれていても良い。 Further, although the image processing section 30 is incorporated in the image forming apparatus 1 in the above embodiment, the present invention is not limited to this, and the image processing section 30 may be incorporated in an apparatus other than the image forming apparatus 1. Also good.

その他、上記実施の形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 In addition, each of the above-described embodiments is merely an example of specific implementation of the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed to be limited by these. Thus, the invention may be embodied in various forms without departing from its spirit or essential characteristics.

最後に、図1に示す画像形成装置1を用いて、上記各実施の形態において出力された画像をユーザーによって確認することで、本発明の有効性を確認する評価実験を行った。図32は、各実施例における評価結果を示す表である。 Finally, using the image forming apparatus 1 shown in FIG. 1, an evaluation experiment was conducted to confirm the effectiveness of the present invention by having a user confirm the image output in each of the above embodiments. FIG. 32 is a table showing evaluation results in each example.

図32における実施例1は、白色トナーによる下地画像のサイズを変更せずに、上層画像に縁画像を加える処理を行った実施例である。図32における実施例2は、白色トナーによる下地画像のサイズを変更して、上層画像に縁画像を加える処理を行った実施例である。図32における実施例3は、白色トナーによる下地画像のサイズを変更して、上層画像に、平滑化処理を行った縁画像を加える処理を行った実施例である。実施例1、実施例2および実施例3における縁画像の色は、ユーザーが所定の選択肢から選んだ色である。 Example 1 in FIG. 32 is an example in which a process of adding a border image to an upper layer image is performed without changing the size of the base image with white toner. Example 2 in FIG. 32 is an example in which the size of the background image with white toner is changed, and the process of adding a border image to the upper layer image is performed. Example 3 in FIG. 32 is an example in which the size of the background image with white toner is changed, and a smoothed edge image is added to the upper layer image. The colors of the edge images in Examples 1, 2, and 3 are colors selected by the user from predetermined options.

図32における実施例4は、白色トナーによる下地画像のサイズを変更して、上層画像に、平滑化処理を行った縁画像を加える処理を行った実施例であって、縁画像の色を、記録媒体の色の検出情報に基づいた色に設定した実施例である。図32における実施例5は、銀色トナーによる下地画像のサイズを変更して、上層画像に縁画像を加える処理を行った実施例であって、縁画像の色を、ユーザーが所定の選択肢から選んだ色に設定した実施例である。 Example 4 in FIG. 32 is an example in which the size of the background image with white toner is changed, and a smoothed border image is added to the upper layer image. In this embodiment, the color is set based on the color detection information of the recording medium. Example 5 in FIG. 32 is an example in which the size of the background image made of silver toner is changed and a border image is added to the upper layer image. This is an embodiment in which the color is set to only one color.

図32における比較例1および比較例2は、入力画像データをそのまま記録媒体に出力させたものである。比較例1は、下地画像に白色トナーを用いたものであり、比較例2は、下地画像に銀色トナーを用いたものである。 In Comparative Examples 1 and 2 in FIG. 32, the input image data is directly output to the recording medium. Comparative Example 1 uses a white toner for the base image, and Comparative Example 2 uses a silver toner for the base image.

また、図32における「×」は、画像不良と判断されたことを示している。「○」は、良好な画像であると判断されたことを示し、「◎」は、全ての実施例における画像のうち、最も良好な画像であると判断されたことを示している。 Also, "x" in FIG. 32 indicates that the image is determined to be defective. "○" indicates that the image was judged to be a good image, and "⊚" indicates that it was judged to be the best image among the images in all the examples.

図32に示すように、比較例1の場合、白色の下地画像のはみ出した部分が目立つため、画像不良と判断された。比較例2の場合、銀色の下地画像のはみ出した部分の反射率が高く、ユーザーが記録媒体を確認する環境条件によっては、当該部分が白く見えて目立つため、画像不良と判断された。 As shown in FIG. 32, in the case of Comparative Example 1, since the protruding portion of the white base image was conspicuous, it was determined that the image was defective. In the case of Comparative Example 2, the protruding portion of the silver base image had a high reflectance, and depending on the environmental conditions under which the user checked the recording medium, the portion looked white and conspicuous.

それに対し、実施例1~実施例5については、いずれも良好な画像であると判断された。特に、実施例4については、縁画像の色が記録媒体の色の検出情報に基づいた色に設定され、かつ、縁画像と背景部との境界にぼかしがかかっているので、縁画像と記録媒体とが区別しにくくなっており、最も良好な画像であると判断された。以上のことから、本発明の有効性が確認された。 On the other hand, the images of Examples 1 to 5 were all judged to be good images. In particular, in Example 4, the color of the edge image is set to a color based on the detection information of the color of the recording medium, and the boundary between the edge image and the background is blurred. It became difficult to distinguish from the medium, and was judged to be the best image. From the above, the effectiveness of the present invention was confirmed.

1 画像形成装置
30 画像処理部
31 特定部
32 処理部
33 選択部
34 順序決定部
1 image forming apparatus 30 image processing unit 31 identification unit 32 processing unit 33 selection unit 34 order determination unit

Claims (20)

複数回の画像形成によって、上層画像と、前記上層画像の下地である下地画像とを同一の記録媒体に重ねて形成する際の画像処理を行う処理部と、
入力画像データに基づいて前記下地画像を特定する特定部と、
を備え、
前記処理部は、前記上層画像における、前記特定部により特定された前記下地画像の輪郭部分と一致する部分に、前記上層画像の背景部の色と同等の色を有する縁画像を加える処理を行い、
前記背景部の色は、前記記録媒体が透明である場合、画像が形成された後の記録媒体の使用態様に応じた色である、
画像処理装置。
a processing unit that performs image processing when forming an upper layer image and a base image, which is the base of the upper layer image, on the same recording medium by forming images a plurality of times;
a specifying unit that specifies the base image based on the input image data;
with
The processing unit adds a border image having the same color as the background portion of the upper layer image to a portion of the upper layer image that matches the contour portion of the base image specified by the specifying unit. stomach,
When the recording medium is transparent, the color of the background portion is a color according to the mode of use of the recording medium after the image is formed.
Image processing device.
複数回の画像形成によって、上層画像と、前記上層画像の下地である下地画像とを同一の記録媒体に重ねて形成する際の画像処理を行う処理部と、a processing unit that performs image processing when forming an upper layer image and a base image, which is the base of the upper layer image, on the same recording medium by forming images a plurality of times;
入力画像データに基づいて前記下地画像を特定する特定部と、a specifying unit that specifies the base image based on the input image data;
を備え、with
前記処理部は、前記上層画像における、前記特定部により特定された前記下地画像の輪郭部分と一致する部分に、前記上層画像の背景部の色と同等の色を有する縁画像を加える処理を行い、The processing unit adds a border image having the same color as the background portion of the upper layer image to a portion of the upper layer image that matches the contour portion of the base image specified by the specifying unit. ,
前記背景部の色は、前記記録媒体の色である、The color of the background portion is the color of the recording medium,
画像処理装置。Image processing device.
前記縁画像は、前記上層画像の背景部の色と同等の色で、かつ、前記上層画像とは異なる色で構成される、The edge image is composed of a color that is the same as the color of the background portion of the upper layer image and that is different from the color of the upper layer image.
請求項2に記載の画像処理装置。The image processing apparatus according to claim 2.
前記処理部は、前記上層画像の画像データにおいて、前記上層画像に係る全色のうち、何れかの色に係る画素値が0より大きい画像部と、前記画像データに係る全色の画素値が0となる非画像部との境界から、前記非画像部側に向けて所定幅の範囲に前記縁画像を加える、
請求項1~3の何れか1項に記載の画像処理装置。
In the image data of the upper-layer image, the processing unit is configured to generate an image portion having a pixel value greater than 0 for any color among all colors of the upper-layer image, and an image portion having pixel values of all colors of the image data adding the edge image to a range of a predetermined width from a boundary with a non-image portion that is 0 toward the non-image portion side;
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3 .
前記処理部は、前記境界から前記非画像部側に前記所定幅の範囲に、前記画像データに係る全色のうち、何れかの色に係る画素値が0より大きい画像が位置する場合、前記画像と重ならないように、前記縁画像を補正する、
請求項に記載の画像処理装置。
When an image having a pixel value greater than 0 associated with any of all colors associated with the image data is located within the range of the predetermined width from the boundary toward the non-image area, the processing unit correcting the edge image so that it does not overlap the image;
The image processing apparatus according to claim 4 .
前記処理部は、前記特定部により特定された、前記上層画像と同一サイズのデータ下地画像よりも大きく、かつ、前記縁画像が加えられる範囲内に収まる大きさになるように、前記下地画像のサイズを変更する、
請求項1~の何れか1項に記載の画像処理装置。
The processing unit adjusts the base image so that it is larger than the data base image of the same size as the upper layer image specified by the specifying unit and is within the range to which the edge image is added. resize,
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5 .
前記処理部は、前記データ下地画像に用いられる色に係る画素値が0となる非画像部と、前記画素値が0より大きい画像部との境界から前記非画像部側に向けて、前記データ下地画像の色と同じ色の縁が付加されるように、前記下地画像のサイズを変更する、
請求項に記載の画像処理装置。
The processing unit distributes the data base image from a boundary between a non-image portion having a pixel value of 0 and an image portion having a pixel value greater than 0 to the non-image portion. resizing the background image so that a border of the same color as the background image is added;
The image processing apparatus according to claim 6 .
所定の選択肢の中から、ユーザーの指令に基づいて前記背景部の色に最も近い色を前記縁画像の色として選択する選択部を備える、
請求項1~7の何れか1項に記載の画像処理装置。
a selection unit that selects a color closest to the color of the background from among predetermined options as the color of the edge image based on a user's instruction;
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 7 .
前記選択部は、前記所定の選択肢を前記ユーザーに提示する制御を行う、
請求項8に記載の画像処理装置。
The selection unit performs control to present the predetermined option to the user,
The image processing apparatus according to claim 8.
前記処理部は、前記背景部の色の検出情報を取得し、前記検出情報に基づいて、前記縁画像の色を決定する、
請求項2または請求項3に記載の画像処理装置。
The processing unit acquires detection information of the color of the background portion, and determines the color of the edge image based on the detection information.
4. The image processing apparatus according to claim 2 or 3 .
前記処理部は、前記縁画像の端部領域における、色および明るさの少なくとも一方に関するパラメーターが、前記縁画像の端部に向かうにつれ小さくなるように、平滑化処理を行う、
請求項1~10の何れか1項に記載の画像処理装置。
The processing unit performs a smoothing process such that a parameter related to at least one of color and brightness in an edge region of the edge image becomes smaller toward the edge of the edge image.
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 10.
前記処理部は、前記平滑化処理により、前記縁画像のサイズを調整する、
請求項11に記載の画像処理装置。
The processing unit adjusts the size of the edge image by the smoothing process.
The image processing apparatus according to claim 11.
前記処理部は、
前記上層画像に隣接する第1縁画像と、前記第1縁画像に対して前記上層画像とは反対側で、前記第1縁画像に隣接する第2縁画像とを加える処理を行い、
前記第2縁画像において前記平滑化処理を行う、
請求項11または請求項12に記載の画像処理装置。
The processing unit is
adding a first edge image adjacent to the upper layer image and a second edge image adjacent to the first edge image on the opposite side of the first edge image to the upper layer image;
performing the smoothing process on the second edge image;
The image processing apparatus according to claim 11 or 12.
前記処理部は、前記第2縁画像の画像データにおいて、前記第2縁画像に用いられる全色のうち、何れかの色に係る画素値が0より大きい画像部と、全色の画素値が0となる非画像部との境界を含む、所定範囲に対して正規分布に従うように前記平滑化処理を行う、
請求項13に記載の画像処理装置。
In the image data of the second border image, the processing unit is configured to: out of all colors used in the second border image, an image part in which the pixel value of any color is greater than 0; Performing the smoothing process so as to follow a normal distribution for a predetermined range including a boundary with a non-image portion that is 0;
The image processing apparatus according to claim 13.
前記処理部は、前記第1縁画像と前記第2縁画像との境界が前記正規分布の頂点になるように前記平滑化処理を行う、
請求項14に記載の画像処理装置。
The processing unit performs the smoothing process so that a boundary between the first edge image and the second edge image becomes a vertex of the normal distribution.
The image processing apparatus according to claim 14.
前記処理部は、所定の条件に応じて、前記第2縁画像のサイズを調整するように、前記所定範囲を変更する、
請求項14または請求項15に記載の画像処理装置。
The processing unit changes the predetermined range so as to adjust the size of the second edge image according to a predetermined condition.
16. The image processing apparatus according to claim 14 or 15.
前記処理部は、所定の条件に応じて、前記第2縁画像のサイズを調整するように、前記パラメーターの分布を、前記境界を基準とした前記第2縁画像の内側および外側の何れかに移動させる、
請求項14~16の何れか1項に記載の画像処理装置。
The processing unit adjusts the distribution of the parameter to either the inner side or the outer side of the second edge image with respect to the boundary so as to adjust the size of the second edge image according to a predetermined condition. to move
The image processing apparatus according to any one of claims 14-16.
前記特定部は、前記入力画像データにおいて、指定領域内に位置する特色画像、または、特色が指定された色指定領域内に位置する特色画像を下地画像として特定する、
請求項1~17の何れか1項に記載の画像処理装置。
The specifying unit specifies, in the input image data, a spot color image located within a specified area or a spot color image located within a color specified area in which a spot color is specified as a background image.
The image processing device according to any one of claims 1 to 17.
前記特定部は、前記入力画像データ内に、他の色と異なるタイミングで形成される第1特色画像と、前記他の色と同じタイミングで形成される第2特色画像とがある場合、前記第1特色画像を前記下地画像として特定する、
請求項1~18の何れか1項に記載の画像処理装置。
When the input image data includes a first special color image formed at a timing different from that of the other colors and a second special color image formed at the same timing as the other colors, the specifying unit performs 1 specifying a special color image as the background image;
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 18.
前記特定部により前記下地画像が特定された場合、前記下地画像と前記上層画像との出力順序を決定する順序決定部を備える、
請求項1~19の何れか1項に記載の画像処理装置。
an order determination unit that determines an output order of the base image and the upper layer image when the base image is specified by the specifying unit;
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 19.
JP2018227264A 2018-12-04 2018-12-04 Image processing device Active JP7176382B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227264A JP7176382B2 (en) 2018-12-04 2018-12-04 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227264A JP7176382B2 (en) 2018-12-04 2018-12-04 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020091351A JP2020091351A (en) 2020-06-11
JP7176382B2 true JP7176382B2 (en) 2022-11-22

Family

ID=71012739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018227264A Active JP7176382B2 (en) 2018-12-04 2018-12-04 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7176382B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011243186A (en) 2010-04-19 2011-12-01 Seiko Epson Corp Printing control apparatus and printing method
JP2015081943A (en) 2013-10-21 2015-04-27 株式会社沖データ Image forming apparatus
JP2015222323A (en) 2014-05-22 2015-12-10 株式会社沖データ Image processing apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011243186A (en) 2010-04-19 2011-12-01 Seiko Epson Corp Printing control apparatus and printing method
JP2015081943A (en) 2013-10-21 2015-04-27 株式会社沖データ Image forming apparatus
JP2015222323A (en) 2014-05-22 2015-12-10 株式会社沖データ Image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020091351A (en) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4058180B2 (en) Image forming apparatus and method
JP7251235B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS, IMAGE INSPECTION METHOD, IMAGE READING APPARATUS, AND PROGRAM
US8401410B2 (en) Image forming apparatus
JP4115098B2 (en) Image forming apparatus, masking coefficient calculation method, and recording medium recording masking coefficient calculation program
JP2015060166A (en) Image forming apparatus
JP2007049338A (en) Apparatus, method and program for processing color image
JP2007043306A (en) Image processing apparatus and processing method
JP7236925B2 (en) image forming device
JP7176382B2 (en) Image processing device
JP2005205613A (en) Image forming apparatus, image forming method and program therefor
JP4040632B2 (en) Image forming apparatus
JP2019219483A (en) Image processor and image processing program
JP5114876B2 (en) Image forming apparatus and image quality adjustment method used therefor
JP2009003178A (en) Image forming apparatus
JP4898292B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP2022001891A (en) Image forming apparatus
JP6099878B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method
JP2006020181A (en) Image processor, image forming apparatus, image forming method and program therefor
JP2014027649A (en) Image forming apparatus
US10375254B2 (en) Image forming apparatus and recording medium
JP2006094117A (en) Image processing apparatus, processing method and program
JP5751009B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer program
JP2006189789A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2007241068A (en) Image forming apparatus
JP5807504B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7176382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150