JP2008131788A - Transmission line protection relay system and device therewith - Google Patents
Transmission line protection relay system and device therewith Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008131788A JP2008131788A JP2006315559A JP2006315559A JP2008131788A JP 2008131788 A JP2008131788 A JP 2008131788A JP 2006315559 A JP2006315559 A JP 2006315559A JP 2006315559 A JP2006315559 A JP 2006315559A JP 2008131788 A JP2008131788 A JP 2008131788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- transmission line
- protection
- protection relay
- relay device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数端子間を送電線により連繋した電力系統の各端子に設置された保護継電装置間を結ぶ一対の伝送路を介して自端子及び対向端子の電気量情報を送受信しあって送電線を保護する送電線保護継電方式と装置に関する。 The present invention transmits and receives the electrical quantity information of the own terminal and the opposite terminal via a pair of transmission lines connecting between the protective relay devices installed at each terminal of the power system in which a plurality of terminals are connected by a transmission line. The present invention relates to a transmission line protection relay system and apparatus for protecting a transmission line.
電力系統における送電線保護継電装置として、動作原理が簡単で、事故区間の判断を確実にかつ高速に行うことができる電流差動保護継電装置が幅広く使用されている。 As a power transmission line protection relay device in a power system, a current differential protection relay device that has a simple operation principle and can reliably determine an accident section at high speed is widely used.
この電流差動保護継電装置は、保護対象となる送電線の各端子に設置され、各端子の電流データを伝送路を介して相互に伝送しあうことで、自端子の電流データと受信した対向端子の電流データとを用いて差動演算を行い、その演算結果から送電線の事故の有無を判定するものである(例えば、非特許文献1)。 This current differential protection relay device is installed at each terminal of the transmission line to be protected, and the current data of each terminal is transmitted to each other via the transmission line, thereby receiving the current data of its own terminal. The differential calculation is performed using the current data of the opposite terminal, and the presence / absence of an accident in the transmission line is determined from the calculation result (for example, Non-Patent Document 1).
また、電流差動保護継電装置は、上述したように対向する装置間に伝送路を構築してデータ伝送を行うことから、電流データと共に電圧データを伝送しあうことで上述した送電線保護機能に加え、自端子と対向端子との電圧位相差を演算し、その演算結果から保護区間内の脱調の有無を判定する脱調検出機能を持たせることができる(例えば、特許文献1)。
ところで、送電線の各端子に設置された電流差動保護継電装置において、装置間を結ぶ一対の伝送路を介して伝送されるデータは、伝送速度54kbps、伝送周期電気角30度(系統周波数50Hzの場合600Hz、系統周波数60Hzの場合720Hz)で対向端とデータ伝送を行っているので、1フレーム(1伝送周期)で送信することのできるデータ量は50Hzの場合90ビット、60Hzの場合75ビットとなる。 By the way, in the current differential protection relay device installed at each terminal of the transmission line, data transmitted through a pair of transmission lines connecting the devices has a transmission rate of 54 kbps and a transmission period electrical angle of 30 degrees (system frequency). Since data transmission is performed with the opposite end at 600 Hz in the case of 50 Hz and 720 Hz in the case of the system frequency 60 Hz), the amount of data that can be transmitted in one frame (one transmission cycle) is 90 bits in the case of 50 Hz and 75 in the case of 60 Hz. A bit.
図8は従来の電流差動保護継電装置における伝送フォーマットを示した図である。図8に示すように、従来の電流差動保護継電装置は、12ビットで表現した三相分の電流データと、4ビットに分割して3フレームで12ビットを伝送する第4の電気量データ(例えば零相の電流データや代表相の電圧データ)の4量の電気量データを伝送している。 FIG. 8 is a diagram showing a transmission format in a conventional current differential protection relay device. As shown in FIG. 8, the conventional current differential protection relay device has a current data for three phases expressed in 12 bits and a fourth electric quantity that transmits 12 bits in 3 frames divided into 4 bits. Four amounts of electric quantity data of data (for example, zero phase current data and representative phase voltage data) are transmitted.
したがって、従来の電流差動保護継電装置は、装置1台で送電線1回線分の保護しか行うことができず、送電線2回線の保護を行うためには、1端子あたり2台の電流差動保護継電装置と2台分の伝送路が必要となる。 Therefore, the conventional current differential protection relay device can only protect one transmission line with one device, and in order to protect two transmission lines, two currents per terminal. A differential protection relay device and two transmission lines are required.
これに対して、伝送速度を1.544Mbpsに速めた電流差動保護継電装置も前記非特許文献1に記載されており、この電流差動保護継電装置を使用すれば送電線2回線分の保護を1端子あたり1台で保護することが可能となるが、この場合は通常よりも高価な1.544Mbpsの伝送路が必要となる。
On the other hand, a current differential protection relay device having a transmission rate increased to 1.544 Mbps is also described in Non-Patent
このように従来の電流差動保護継電装置で送電線2回線分の保護を行う場合には、1端子あたり、54kbpsの伝送路を2回線確保して装置2台を設置するか、1.544Mbpsの伝送路を確保して1.544Mbps用の装置1台を設置する必要があり、どちらの場合も伝送路を含めた装置のコストが高価になるという第1の問題がある。 As described above, when the conventional current differential protection relay device protects two transmission lines, either install two devices by securing two 54 kbps transmission lines per terminal. It is necessary to secure a 544 Mbps transmission line and install one device for 1.544 Mbps. In either case, there is a first problem that the cost of the device including the transmission line becomes expensive.
また、送電線1回線の保護を考えた場合、従来の電流差動継電装置では、第4の電気量データが3フレームに分割されて伝送されるため、データの更新周期が長く、この第4の電気量データを使用する保護機能には高速な動作は期待できないという第2の問題がある。 Further, when considering the protection of one transmission line, the conventional current differential relay device transmits the fourth electric quantity data divided into three frames, so that the data update cycle is long. There is a second problem that the high-speed operation cannot be expected in the protection function using the electric quantity data 4.
さらに、精度向上を目的として電気量データをより多いビット数、例えば16ビットで表現した場合、従来の電流差動継電装置では伝送フォーマットに増加するビットを割り当てるだけの余裕はなく、12ビットに切り詰めて伝送せざるを得ないという第3の問題がある。 Furthermore, when the electric quantity data is expressed by a larger number of bits, for example, 16 bits, for the purpose of improving accuracy, the conventional current differential relay device does not have a margin for allocating increasing bits to the transmission format, and has 12 bits. There is a third problem in that transmission must be cut off.
上記第2、第3の問題についても、伝送速度1.544Mbps用の電流差動継電装置を適用すれば解決可能であるが、この場合は、1.544Mbpsの伝送路を確保しなければならず、第1の問題と同様に伝送路を含めた装置のコストが高価になる。 The second and third problems can also be solved by applying a current differential relay device for a transmission speed of 1.544 Mbps. In this case, a 1.544 Mbps transmission line must be secured. However, as with the first problem, the cost of the apparatus including the transmission line becomes expensive.
本発明は上記のような問題を解決するためになされたもので、伝送速度を54kbpsとしたまま、送電線2回線分の保護を可能とし、送電線1回線分の保護の場合にはビット分割することなく第4の電気量データを伝送することができると共に、12ビットを超える電気量データの伝送を可能にして、コストの抑制と伝送機能の向上を図り得る送電線保護継電方式と装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and enables protection for two transmission lines while maintaining a transmission rate of 54 kbps. In the case of protection for one transmission line, bit division is performed. Transmission line protection relay system and apparatus capable of transmitting the fourth electric quantity data without transmission, enabling transmission of the electric quantity data exceeding 12 bits, and reducing the cost and improving the transmission function The purpose is to provide.
本発明は上記の目的を達成するため、次のような手段により送電線の保護継電方式とその装置を構成するものである。 In order to achieve the above object, the present invention constitutes a power transmission line protective relay system and its apparatus by the following means.
本発明は、複数端子間を送電線により連繋した電力系統の各端子に設けた保護継電装置の情報を伝送路を介して送受信して送電線を保護する送電線保護継電方式において、各端子に設置された装置は各々異なる保護対象のための保護演算を行う保護継電装置であって、各装置間を結ぶ一対の伝送路により互いに相手の保護継電装置が必要とする電気量データと自装置で実施した保護演算結果の出力情報とを送信することを特徴とする。 The present invention is a power transmission line protection relay system that protects a power transmission line by transmitting and receiving information on a protective relay device provided on each terminal of a power system in which a plurality of terminals are connected by a power transmission line. The devices installed at the terminals are protection relay devices that perform protection calculations for different protection targets, and the electrical quantity data required by the partner protection relay devices by a pair of transmission lines connecting each device And output information of the result of the protection calculation performed by the own apparatus.
本発明は、複数端子間を2回線送電線により連繋した電力系統の各端子に設けた保護継電装置の情報を伝送路を介して送受信して2回線送電線を保護する送電線保護継電方式において、いずれかの1端子が1回線目の送電線の保護演算を行う保護継電装置で、これとは異なるいずれかの1端子が2回線目の送電線の保護演算を行う保護継電装置であって、各装置間を結ぶ一対の伝送路により互いに相手の保護継電装置が必要とする電気量データと自装置で実施した保護演算結果の出力情報とを送信することを特徴とする。 The present invention relates to a power transmission line protection relay that protects a two-line power transmission line by transmitting / receiving information of a protective relay device provided at each terminal of a power system in which a plurality of terminals are connected by a two-line power transmission line via a transmission line. In the system, any one terminal is a protection relay device that performs a protection calculation of the first transmission line, and any one terminal different from this is a protection relay that performs a protection calculation of the second transmission line. A device is characterized in that, by means of a pair of transmission lines connecting between the devices, the electrical quantity data required by the partner protection relay device and the output information of the protection calculation result performed by the device itself are transmitted. .
本発明は、複数端子間を送電線により連繋した電力系統の各端子に設けた保護継電装置の情報を伝送路を介して送受信して送電線を保護する送電線保護継電方式において、いずれかの1端子が送電線の短絡事故の保護演算を行う保護継電装置で、これとは異なるいずれかの1端子が送電線の地絡事故と脱調検出のいずれかもしくは両方の保護演算を行う保護継電装置であって、各装置間を結ぶ一対の伝送路により互いに相手の保護継電装置が必要とする電気量データと自装置で実施した保護演算結果の出力情報とを送信することを特徴とする。 The present invention relates to a power transmission line protection relay system that protects a power transmission line by transmitting and receiving information on a protective relay device provided at each terminal of a power system in which a plurality of terminals are connected by a power transmission line. One of the terminals is a protective relay device that performs a protection operation for a short circuit accident on the transmission line, and one of the terminals different from this is a protection operation for either or both of a ground fault and a step-out detection of the transmission line. The protection relay device to be used, and transmitting the electrical quantity data required by the partner protection relay device and the output information of the protection calculation result performed by the own device through a pair of transmission lines connecting the devices It is characterized by.
本発明は、複数端子間を送電線により連繋した電力系統の各端子に設けた保護継電装置の情報を伝送路を介して送受信して送電線を保護する送電線保護継電方式において、いずれかの1端子が送電線3相のうち2相の電流データを使用した保護演算を行う保護継電装置で、これとは異なるいずれかの1端子が送電線3相のうち残りの1相の電流データを使用した保護演算を行う保護継電装置であって、各装置間を結ぶ一対の伝送路により互いに相手の保護継電装置が必要とする電気量データと自装置で実施した保護演算結果の出力情報とを送信し、送信する電気量データは12ビットを越えるビット長で表現されていることを特徴とする。 The present invention relates to a power transmission line protection relay system that protects a power transmission line by transmitting and receiving information on a protective relay device provided at each terminal of a power system in which a plurality of terminals are connected by a power transmission line. One of the terminals is a protective relay device that performs a protection operation using current data of two phases of the three phases of the transmission line, and one terminal different from this is the remaining one phase of the three phases of the transmission line A protection relay device that performs a protection calculation using current data, and the amount of electricity required by the partner protection relay device and a protection calculation result performed by the device itself through a pair of transmission lines connecting the devices. The electrical quantity data to be transmitted is expressed by a bit length exceeding 12 bits.
本発明は、複数端子間を送電線により連繋した電力系統の各端子に設置され、各端子の電流情報から保護区間内部の事故発生有無を検出して所定の出力を行うディジタル形電流差動保護継電装置において、自端の電気量をサンプリング信号に基づきサンプリングしてディジタル変換を行うA/D変換手段と、このA/D変換手段より出力される電気量データを含む自端の情報を出力する送信手段と、対向端子の電流差動保護継電装置より通信媒体を介して送信されてくるデータを受信する受信手段と、前記送信手段と受信手段より得られる自端子および対向端子の電気量データから保護演算を行う演算手段と、この演算手段の結果にしたがい所定の出力を行う出力手段と、前記サンプリング信号を各端子で同一タイミングとなるように制御するサンプリング同期制御手段とを備え、前記演算手段は対向する装置で異なる保護対象のための保護演算を実施し、前記送信手段は対向する装置で互いに相手端の装置が必要とする電気量データと前記演算手段の演算結果に基づく所定のデータとを送信する。 The present invention is a digital current differential protection that is installed at each terminal of an electric power system in which a plurality of terminals are connected by a transmission line, and detects the occurrence of an accident within a protection section from current information of each terminal and performs a predetermined output. In the relay device, A / D conversion means for performing digital conversion by sampling the self quantity of electricity based on a sampling signal, and outputting the self information including the quantity data outputted from the A / D conversion means Transmitting means, receiving means for receiving data transmitted from the current differential protection relay device of the opposing terminal via the communication medium, and the electric quantity of the own terminal and the opposing terminal obtained from the transmitting means and the receiving means Control means for performing a protection operation from data, output means for performing a predetermined output according to the result of the operation means, and controlling the sampling signal at the same timing at each terminal. A sampling synchronization control means, wherein the computing means performs a protection computation for different protection targets in the opposing device, and the transmitting means is the opposing device and the electrical quantity data required by the counterpart device and the The predetermined data based on the calculation result of the calculation means is transmitted.
本発明は、複数端子間を2回線送電線により連繋した電力系統の各端子に設置され、各端子の電流情報から保護区間内部の事故発生有無を検出して所定の出力を行うディジタル形電流差動保護継電装置において、自端の電気量をサンプリング信号に基づきサンプリングしてディジタル変換を行うA/D変換手段と、このA/D変換手段より出力される電気量データを含む自端の情報を出力する送信手段と、対向端子の電流差動保護継電装置より通信媒体を介して送信されてくるデータを受信する受信手段と、前記送信手段と受信手段より得られる自端子および対向端子の電気量データから保護演算を行う演算手段と、この演算手段の結果にしたがい所定の出力を行う出力手段と、前記サンプリング信号を各端子で同一タイミングとなるように制御するサンプリング同期制御手段とを備え、前記演算手段は対向する装置で異なる回線の送電線保護のための保護演算を実施し、前記送信手段は対向する装置で互いに相手端の装置が必要とする回線の電気量データと前記演算手段の演算結果に基づく所定のデータとを送信する。 The present invention is a digital current difference that is installed at each terminal of a power system in which a plurality of terminals are connected by a two-line transmission line, and detects the occurrence of an accident within a protection section from current information of each terminal and outputs a predetermined output. In the dynamic protection relay device, A / D conversion means for performing digital conversion by sampling the self quantity of electricity based on a sampling signal, and self-end information including quantity data output from the A / D conversion means Transmitting means for outputting data, receiving means for receiving data transmitted from the current differential protection relay device of the opposing terminal via the communication medium, and the own terminal and the opposing terminal obtained from the transmitting means and the receiving means Calculation means for performing protection calculation from the electric quantity data, output means for performing a predetermined output according to the result of the calculation means, and the sampling signal at the same timing at each terminal A sampling synchronization control means for controlling, and the computing means performs a protection computation for protection of transmission lines of different lines by an opposing device, and the transmitting means is an opposing device and requires a device at the other end. Electric quantity data of the line and predetermined data based on the calculation result of the calculation means are transmitted.
本発明は、複数端子間を送電線により連繋した電力系統の各端子に設置され、各端子の電流情報から保護区間内部の事故発生の有無を検出して所定の出力を行うディジタル形の電流差動保護継電装置において、自端の電気量をサンプリング信号に基づきサンプリングしてディジタル変換を行うA/D変換手段と、このA/D変換手段より出力される電気量データを含む自端の情報を出力する送信手段と、対向端子の電流差動保護継電装置より通信媒体を介して送信されてくるデータを受信する受信手段と、前記送信手段と受信手段より得られる自端子および対向端子の電気量データから保護演算を行う演算手段と、この演算手段の演算結果にしたがい所定の出力を行う出力手段と、前記サンプリング信号を各端子で同一タイミングとなるように制御するサンプリング同期制御手段とを備え、前記演算手段は対向する装置で異なる相の保護演算を実施し、前記送信手段は対向する装置で使用する相の電気量データと前記演算手段の演算結果に基づく所定のデータとを送信し、且つこの送信する電気量データは12ビットを越えるビット長で表現されている。 The present invention is a digital current difference that is installed at each terminal of an electric power system in which a plurality of terminals are connected by a transmission line, and detects the occurrence of an accident within a protection section from current information of each terminal and outputs a predetermined output. In the dynamic protection relay device, A / D conversion means for performing digital conversion by sampling the self quantity of electricity based on a sampling signal, and self-end information including quantity data output from the A / D conversion means Transmitting means for outputting data, receiving means for receiving data transmitted from the current differential protection relay device of the opposing terminal via the communication medium, and the own terminal and the opposing terminal obtained from the transmitting means and the receiving means Calculation means for performing protection calculation from the electric quantity data, output means for performing a predetermined output according to the calculation result of the calculation means, and the sampling signal at the same timing at each terminal A sampling synchronization control means for controlling, and the arithmetic means performs a protection operation for different phases in the opposing device, and the transmission means is used for the electric quantity data of the phase used in the opposing device and the arithmetic result of the arithmetic means. The predetermined amount of data is transmitted, and the transmitted electric quantity data is represented by a bit length exceeding 12 bits.
本発明によれば、伝送速度を54kbpsとしたまま、送電線2回線分の保護を可能とし、送電線1回線分の保護の場合にはビット分割することなく第4の電気量データを伝送できると共に、12ビットを超える電気量データを伝送することが可能となり、コストの抑制と伝送機能の向上を図ることができる。 According to the present invention, it is possible to protect two transmission lines while maintaining a transmission rate of 54 kbps. In the case of protection for one transmission line, the fourth electric quantity data can be transmitted without dividing the bit. At the same time, it is possible to transmit electric quantity data exceeding 12 bits, and it is possible to reduce costs and improve the transmission function.
以下本発明の実施形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は本発明による送電線保護継電装置の第1の実施形態を示す構成図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a configuration diagram showing a first embodiment of a power line protection relay device according to the present invention.
なお、通常電力系統は三相交流であるが、図1では簡略化のため単相表現として示す。 Note that the normal power system is a three-phase AC, but in FIG.
図1において、1a,1bは2端子A,Bの各母線間を連繋した保護対象となる2回線の送電線、2は送電線1a,1bの各端子の各回線に設けられた変流器(CT)、3は同じく各端子側の送電線1a,1bの各回線に設置された遮断器(CB)である。
In FIG. 1,
一方、4a,4bは端子A,Bにそれぞれ対応して設置され、各端子側の送電線の各回線に設けられた変流器2より電流が入力される電流差動保護継電装置、5a,5bはこれら各端子側の電流差動保護継電装置4a,4b間を結び、電流データの送受信を行うための伝送路である。
On the other hand, 4a and 4b are installed corresponding to the terminals A and B, respectively, and a current differential
上記電流差動保護継電装置4aは、A端子側の送電線1a,1bに設けられた変流器2より各回線を流れる電流が入力され、これらの電流を所定の大きさの電圧信号に変換する入力変換器6、この入力変換器6により変換された電圧信号をサンプリングによる折返し誤差となる高調波成分を除去するアナログフィルタ7、このアナログフィルタ7によりサンプリングされた電圧信号を所定のサンプリング周期でサンプリングを行うと共にディジタル変換するアナログ/ディジタル変換手段8、このアナログ/ディジタル変換手段8によりディジタル変換されたディジタルデータが入力され、詳細を後述する整定手段14により整定された端子数と保護回線(本例では送電線1b)に基づいて自端の保護回線の電流データと対向端へ伝送する対向端の保護回線(本例では送電線1a)の電流データとを選定し、自端の保護回線の電流データ(送電線1b側のIa,Ib,Ic)については対向端の装置から伝送されてくる電流データとの差動演算を実行する演算手段9、この演算手段9により選定された対向端の保護回線の電流データ(送電線1a側のIa,Ib,Ic)と差動演算結果を対向端の装置へ伝送する送信手段11、対向端の装置より伝送されてくる電流データ(送電線1b側のIa,Ib,Ic)と対向端の装置の差動演算結果を受信して演算手段9に入力する受信手段12及び演算手段9より自端の保護回線の差動演算結果と受信手段12で受信された対向端の装置の差動演算結果により自端の保護回線(1b)と対向端の保護回線(1a)の遮断器3に開閉指令を出力する出力手段10とから構成されている。
In the current differential
また、電流差動保護継電装置4aには、対向端の装置と同一タイミングで送電線1aと1bの電流をサンプリングして演算手段9で正しく電流差動演算を行うためのサンプリング同期制御手段13が設けられる。このサンプリング同期制御手段13におけるサンプリング同期制御は、従来の電流差動保護継電装置が実施している例えば特許第1540325号公報に記載されている公知のサンプリング同期方法により実現が可能なため、ここではその詳細な説明は省略する。
In addition, the current differential
以上はA端子側の電流差動保護継電装置4aの構成であるが、B端子側の電流差動保護継電装置4bについても上記と同一構成なので、ここではその表記並びに説明を省略する。
The above is the configuration of the current differential
次に上記のように構成された送電線保護継電装置の動作を説明する。 Next, the operation of the transmission line protection relay device configured as described above will be described.
端子A,Bに設置された電流差動保護継電装置4a,4bにおいて、各装置で送電線1a,1bのどちらの電流データを用いて演算手段9により電流差動演算をするのか、また対向端にどちらの電流データを送信手段11から伝送するのか、そして演算手段9で実現できる電流差動演算とその結果に従って出力手段10へ出力すると共に、その電流差動演算結果を送信手段11から対向端に伝送するかを正しく設定しておく必要がある。
In the current differential
この装置設定を実現するため、まず、演算手段9に対して整定手段14から端子数と保護すべき回線の整定を行う。 In order to realize this device setting, first, the number of terminals and the line to be protected are set from the settling means 14 to the calculation means 9.
本実施形態の場合には、電流差動保護継電装置4aの演算手段9に端子数に「2端子」、保護すべき回線に「2L(送電線1b)保護」の整定を行い、対向端の電流差動保護継電装置4bの演算手段9に端子数に「2端子」、保護すべき回線に「1L(送電線1a)保護」の整定を行う。電流差動保護継電装置4a,4bは、この整定結果を用いて図2のフローチャートに示す判定を行い、自装置の設定を決定する。
In the case of the present embodiment, the
すなわち、電流差動保護継電装置4aは、送信手段11から伝送するのは送電線1aの電流データであることと、演算手段9で実現できる電流差動演算とその結果に従って出力手段10へ出力すると共に送信手段11から対向端に出力するのは送電線1bに対するものであることが決定づけられる。
That is, the current differential
同様に電流差動保護継電装置4bは、送信手段11から伝送するのは送電線1bの電流データであることと、演算手段9で実現できる電流差動演算とその結果に従って出力手段10へ出力すると共に、送信手段11から対向端に出力するのは送電線1aに対するものであることが決定づけられる。
Similarly, the current differential
このように電流差動保護継電装置4a,4bが設定された状態で、それぞれが設置された端子の送電線1a,1bを流れる電流が変流器2を介して導入されると、入力変換器6によって所定の大きさの電圧信号に変換され、アナログフィルタ7でサンプリングによる折返し誤差となる高調波成分除去を行った後、所定の周期でサンプリングを行い、アナログ/ディジタル変換手段8にてディジタルデータへと変換される。
When the current flowing through the
ここで、端子Aに設置されている電流差動保護継電装置4aは、送信手段11からディジタルデータに変換された送電線1aの電流データを伝送路5を介して端子Bに設置されている電流差動保護継電装置4bへ伝送する。端子Bに設置されている電流差動保護継電装4bの受信手段12は、この端子Aから伝送されてきた端子Aの送電線1aの電流データを受信して、この電流データと、自装置に導入された送電線1aの電流データとを演算手段9へ渡す。
Here, the current differential
一方、端子Bに設置されている電流差動保護継電装置4bは、送信手段11からディジタルデータに変換された送電線1bの電流データを伝送路5を介して端子Aに設置されている電流差動保護継電装置4aへ伝送する。端子Aに設置されている電流差動保護継電装4aの受信手段12は、この端子Bから伝送されてきた端子Bの送電線1bの電流データを受信して、この電流データと、自装置に導入された送電線1bの電流データとを演算手段9へ渡す。
On the other hand, the current differential
このように端子Aからは送電線1aの電流データを、端子Bからは送電線1bの電流データを伝送することにより、端子Aに設置されている電流差動保護継電装置4aの演算手段9には端子Aと端子Bの送電線1bの電流データが集まり、端子Bに設置されている電流差動保護継電装置4bの演算手段9には端子Aと端子Bの送電線1aの電流データが集まる。
Thus, by transmitting the current data of the
このことは、端子Aの電流差動保護継電装置4aの演算手段9では送電線1bに対する電流差動演算が実現でき、端子Bの電流差動保護継電装置4bの演算手段9では送電線1aに対する電流差動演算が実施できることを意味し、また、その際に必要な伝送路は、一端からは送電線1aもしくは1bのどちらか1回線の電流データのみを伝送するようにしているので、伝送容量が増大することもなく、従来の電流差動保護継電装置と同じ54kbpsの伝送路が1回線分のみあればよいことが分かる。
This means that the calculation means 9 of the current differential
一方、送電線の保護を行うためには、演算手段9で電流差動演算を実施した結果に従って、所定の出力を出力手段10から出力し、その出力に従って各端子の遮断器3を制御する必要があるが、前述したように送電線1aに対する電流差動演算が実現できるのは端子B側のみ、送電線1bに対する電流差動演算が実現できるのは端子A側のみであるため、各端子の演算手段9は出力手段10へ出力するのと同じ内容の情報を伝送データとして送信手段11から伝送路5を介して送信するようにする。これにより、自身では演算ができない側の出力を得ることができ、1端子あたり1台の電流差動保護継電装置のみで送電線2回線分の保護が実現できる。
On the other hand, in order to protect the transmission line, it is necessary to output a predetermined output from the output means 10 according to the result of the current differential calculation performed by the calculation means 9 and to control the
この時、伝送データとして追加伝送する出力情報は、1量あたり12ビットで表現しなければならない電流データとは異なり、対向端子の出力手段10から遮断器3を制御するためのONかOFFかの情報でよいため、最小の場合1ビット、3相個別の制御が必要な場合でも3ビットが確保できれば良く、その実現は伝送速度を変えることなく可能である。
At this time, the output information to be additionally transmitted as transmission data is different from current data that must be expressed by 12 bits per quantity, and is ON or OFF for controlling the
このように本発明の第1の実施形態によれば、端子Aからは送電線1aの電流データを、端子Bからは送電線1bの電流データを伝送して、端子Aに設置されている電流差動保護継電装置4aには送電線1bの電流データを集め、端子Bに設置されている電流差動保護継電装置4bには送電線1aの電流データを集めるようにしたので、端子Aの電流差動保護継電装置4aでは送電線1bに対する電流差動演算が実現でき、端子Bの電流差動保護継電装置4bでは送電線1aに対する電流差動演算が実施でき、更に電流データとは逆に端子Aからは送電線1bの保護出力情報を、端子Bからは送電線1aの保護出力情報を伝送するようにしたので、装置間の伝送路回線数や伝送速度を変更することなく、2回線分の送電線保護を行うことができる。
As described above, according to the first embodiment of the present invention, the current data of the
(第2の実施形態)
図4は本発明の第2の実施形態を示す構成図であり、第1の実施形態と同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
本実施形態と図1との差違点は、送電線1aの1回線のみの保護を行う場合の構成であり、端子Aと端子Bに設置されている電流差動保護継電装置4a,4bに変流器2より送電線1aに流れる電流と各端子の母線に接続された計器用変圧器PTより電圧をそれぞれ入力して電流差動保護と脱調検出を行うようにしている。
The difference between the present embodiment and FIG. 1 is a configuration in which only one line of the
また、電流差動保護継電装置4a,4bにおいては、演算手段9に対して整定手段14により端子数と電流差動機能又は脱調検出機能のいずれかの演算機能を設定して自端の演算機能に必要な電流データ又は電圧データの一方と対向端の演算機能に必要な電流データ又は電圧データの他方を選定する以外は図1と同様である。
Further, in the current differential
次に上記のように構成された送電線保護継電装置の作用を述べる。 Next, the operation of the power line protection relay device configured as described above will be described.
端子A,Bに設置された電流差動保護継電装置4a,4bにおいて、各装置で送電線1aの電流データと電圧データのどちらを用いて演算手段9により電流差動演算又は脱調検出をするのか、また対向端に電流データと電圧データのどちらを送信手段11から伝送するのか、そして演算手段9で実現できる電流差動演算機能又は脱調検出機能とその演算結果に従って出力手段10へ出力すると共に送信手段11から対向端に伝送するかを正しく設定しておく必要がある。
In the current differential
この装置設定を実現するため、まず、演算手段9に対して整定手段14から端子数と電流差動機能または脱調検出機能のいずれかの整定を行う。 In order to realize this device setting, first, the setting means 14 sets the number of terminals and either the current differential function or the step-out detection function to the calculation means 9.
本実施形態の場合には、電流差動保護継電装置4aの演算手段9に端子数に「2端子」、実施すべき演算機能として「脱調検出機能」の整定を行い、対向端の電流差動保護継電装置4bの演算手段9に端子数に「2端子」、実施すべき演算機能として「電流差動」の整定を行う。電流差動保護継電装置4a,4bは、この整定結果を用いて判定を行い、自装置の設定を決定する。
In the case of this embodiment, the calculation means 9 of the current differential
電流差動保護継電装置4aは、送信手段11から伝送するのは送電線1aの電流データであることと、演算手段9で演算し、その結果に従って出力手段10へ出力すると共に、送信手段11から対向端に出力するのは脱調検出結果であることが決定づけられる。同様に電流差動保護継電装置4bは、送信手段11から伝送するのは電圧データであることと、演算手段9で演算し、その結果に従って出力手段10へ出力すると共に、送信手段11から対向端に出力するのは電流差動演算結果であることが決定づけられる。
In the current differential
このように電流差動保護継電装置4a,4bが整定された状態で、それぞれが設置された端子で送電線1aに流れる電流が変流器2を介して導入されると共に、送電線1aの電圧が計器用変圧器PTを介して導入されると、これら電流と電圧は、入力変換器6によって所定の大きさの電圧信号に変換され、アナログフィルタ7でサンプリングによる折返し誤差となる高調波成分除去を行った後、所定の周期でサンプリングを行い、アナログ/ディジタル変換手段8にてディジタルデータへと変換される。
With the current differential
ここで、端子Aに設置されている電流差動保護継電装置4aは、送信手段11からディジタルデータに変換された送電線1aの電流データを伝送路5を介して端子Bに設置されている電流差動保護継電装置4bへ伝送する。端子Bに設置されている電流差動保護継電装4bの受信手段12は、この端子Aから伝送されてきた端子Aの送電線1aの電流データを受信して、この電流データと、自装置に導入された送電線1aの電流データとを演算手段9へ渡す。
Here, the current differential
一方、端子Bに設置されている電流差動保護継電装置4bは、送信手段11からディジタルデータに変換された送電線1aの電圧データを伝送路5を介して端子Aに設置されている電流差動保護継電装置4aへ伝送する。端子Aに設置されている電流差動保護継電装4aの受信手段12は、この端子Bから伝送されてきた端子Bの送電線1aの電圧データを受信して、この電圧データと、自装置に導入された送電線1aの電圧データとを演算手段9へ渡す。
On the other hand, the current differential
このように端子Aからは送電線1aの電流データを、端子Bからは送電線1aの電圧データを伝送することにより、端子Aに設置されている電流差動保護継電装置4aの演算手段9には端子Aと端子Bの送電線1aの電圧データが集まり、端子Bに設置されている電流差動保護継電装置4bの演算手段9には端子Aと端子Bの送電線1aの電流データが集まる。
Thus, by transmitting the current data of the
このことは、端子Aの電流差動保護継電装置4aの演算手段9では送電線1aに対する脱調検出機能が実現でき、端子Bの電流差動保護継電装置4bの演算手段9では送電線1aに対する電流差動演算が実施できることを意味する。
This means that the calculating means 9 of the current differential
更に、端子Aの電流差動保護継電装置4aが演算した脱調検出結果は出力手段10へ出力すると共に、送信手段11から伝送路5を介して端子Bの電流差動保護継電装置4bに送信し、端子Bの電流差動保護継電装置4bが演算した電流差動演算結果は出力手段10へ出力すると共に、送信手段11から伝送路5を介して端子Aの電流差動保護継電装置4aに送信する。
Further, the step-out detection result calculated by the current differential
これにより、自身では演算ができない側の出力を得ることができ、1端子あたり1台の電流差動保護継電装置のみで送電線1aに対する電流差動演算による送電線保護と脱調検出の2種類の保護が実現できる。
As a result, an output on the side that cannot be calculated by itself can be obtained, and power transmission line protection and step-out detection by current differential calculation with respect to the
このように本発明の第2の実施形態によれば、端子Aに設置されている電流差動保護継電装置4aで脱調検出演算が、端子Bに設置されている電流差動保護継電装置4bで電流差動演算が実施できるように、端子Aからは送電線1aの電流データを、端子Bからは送電線1aの電圧データを伝送するようにしたので、これまで第4の電気量として3フレームに分割して伝送していた電圧データが、端子Bから端子A方向の伝送データの第1の電気量として、1フレームで直接12ビットを伝送することができる。
As described above, according to the second embodiment of the present invention, the step-out detection calculation is performed in the current differential
したがって、送電線1回線分の保護の場合に分割することなく第4の電気量データを伝送することが可能となる。 Accordingly, the fourth electric quantity data can be transmitted without being divided in the case of protection for one transmission line.
更に本発明では、端子Bから端子A方向には第5、第6の電気量を伝送することが可能となるので、これによる機能向上も実現できる。例えば、従来の電流差動保護継電装置では第4の電気量としてどちらか一方しか伝送することのできなかった零相電流と電圧データを同時に、しかも分割することなく1フレームで伝送することができるので、前述の脱調検出機能に加えて零相電流差動保護機能も併せ持つことが可能となる。 Furthermore, in the present invention, since the fifth and sixth electric quantities can be transmitted from the terminal B to the terminal A, it is possible to improve the function. For example, in the conventional current differential protection relay device, the zero-phase current and voltage data that could only be transmitted as either the fourth electric quantity can be transmitted simultaneously and in one frame without being divided. Therefore, in addition to the above-described step-out detection function, it is possible to have a zero-phase current differential protection function.
(第3の実施形態)
図5は本発明の第3の実施形態を示す構成図であり、第1の実施形態と同一部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
(Third embodiment)
FIG. 5 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
本実施形態と図1との差違点は、送電線1aの1回線のみの保護を行う場合の構成であり、端子Aと端子Bに設置されている電流差動保護継電装置4a,4bに変流器2より送電線1aの3相各相に流れる電流IA,IB,ICをそれぞれ入力して電流差動保護継電装置4aに対してはC相の保護機能を持たせ、電流差動保護継電装置4bに対してはA相とB相の保護機能を持たせるようにしている。
The difference between the present embodiment and FIG. 1 is a configuration in which only one line of the
また、電流差動保護継電装置4a,4bにおいては、演算手段9に対して整定手段14により端子数と保護すべき相を選定する以外は図1と同様である。
The current differential
次に上記のように構成された送電線保護継電装置の作用を述べる。 Next, the operation of the power line protection relay device configured as described above will be described.
まず、演算手段9に対して整定手段14から端子数と保護相の整定を行う。
First, the number of terminals and the protective phase are set from the setting
本実施形態の場合は、電流差動保護継電装置4aの演算手段9に端子数に「2端子」、保護すべき相に「C相」の整定を行い、対向端の電流差動継電装置4bの演算手段9には端子数に「2端子」、保護すべき相に「A相およびB相」の整定を行う。電流差動保護継電装置4a,4bは、この整定結果を用いて判定を行い、自装置の設定を決定する。
In the case of the present embodiment, the
このように電流差動保護継電装置4a,4bが設定された状態で、それぞれが設置された端子で送電線1aに流れる3相各相の電流IA,IB,ICが変流器2を介して導入されると、これら電流は、入力変換器6によって所定の大きさの電圧信号に変換され、アナログフィルタ7でサンプリングによる折返し誤差となる高調波成分除去を行った後、所定の周期でサンプリングを行い、アナログ/ディジタル変換手段8にてディジタルデータへと変換される。
With the current differential
ここで、端子Aに設置されている電流差動保護継電装置4aは、送信手段11からディジタルデータに変換された送電線1aの3相各相の電流データのうちA相とB相の2相分を伝送路5を介して端子Bに設置されている電流差動保護継電装置4bへ伝送する。端子Bに設置されている電流差動保護継電装4bにおいては、受信手段12により端子Aから伝送されてきた送電線1aの2相分の電流データを受信して、この電流データと、自装置に導入された送電線1aのA相とB相の電流データとを演算手段9へ渡す。
Here, the current differential
一方、端子Bに設置されている電流差動保護継電装置4bは、送信手段11からディジタルデータに変換された送電線1aの電流データのうちC相の1相分を伝送路5を介して端子Aに設置されている電流差動保護継電装置4aへ伝送する。端子Aに設置されている電流差動保護継電装4aの受信手段12は、この端子Bから伝送されてきた端子Bの送電線1aの1相分の電流データを受信して、この電流データと、自装置に導入された送電線1aのC相の電流データとを演算手段9へ渡す。
On the other hand, the current differential
このように端子Aからは送電線1aのA相とB相の電流データを、端子Bからは送電線1aのC相の電流データを伝送することにより、端子Aに設置されている電流差動保護継電装置4aの演算手段9には端子Aと端子Bの送電線1aのC相の電流データが集まり、端子Bに設置されている電流差動保護継電装置4bの演算手段9には端子Aと端子Bの送電線1aのA相とB相の電流データが集まる。
Thus, the current differential of the phase A and B of the
このことは、端子Aの電流差動保護継電装置4aの演算手段9では送電線1aに対する電流差動演算のうちC相の電流差動演算が実現でき、端子Bの電流差動保護継電装置4bの演算手段9では送電線1aに対する電流差動演算のうちA相とB相の電流差動演算が実施できることを意味する。
This means that the calculation means 9 of the current differential
なお、自身では演算ができない側の出力を得る手法は第1の実施形態や第2の実施形態と同様な考えで実現することができるので、その詳細な説明は省略する。 Note that the method of obtaining the output on the side that cannot be calculated by itself can be realized by the same idea as the first embodiment and the second embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.
このように本発明の第3の実施形態によれば、端子Aに設置されている電流差動保護継電装置4aでC相の電流差動演算が、端子Bに設置されている電流差動保護継電装置4bでA相とB相の電流差動演算が実施できるように、端子Aからは送電線1aのA相とB相の電流データを、端子Bからは送電線1aのC相の電流データを伝送するようにしたので、従来のように常に3相分の電流データを伝送する場合と比べ、1相もしくは2相分の電流データを削減することができる。このことは、従来12ビットで表現していた電流データを12ビットより多いビット数で表現した場合でもビット長を削減することなく伝送することが可能となることを意味する。
As described above, according to the third embodiment of the present invention, the current differential operation of the C phase is performed in the current differential
したがって、送電線1回線分の保護の場合に12ビットを超える電気量データを伝送することが可能となる。 Therefore, it is possible to transmit electric quantity data exceeding 12 bits in the case of protection for one transmission line.
更に本発明では、端子Bから端子A方向に第4の電気量を12ビットを超える電気量データとして伝送することが可能となるので、第2の実施形態と同様な脱調検出機能もしくは零相電電流差動機能も持たせることができる。 Furthermore, in the present invention, the fourth electric quantity can be transmitted as electric quantity data exceeding 12 bits in the direction from the terminal B to the terminal A. Therefore, the same step-out detection function or zero phase as in the second embodiment is possible. An electric current differential function can also be provided.
(第4の実施形態)
図6は本発明の第4の実施例を示す構成図であり、第1の実施形態と同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
(Fourth embodiment)
FIG. 6 is a block diagram showing a fourth embodiment of the present invention. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
本実施形態と図1との相違点は、端子Aおよび端子B間を接続する各回線の送電線1a,1bの中途にC端子の母線に遮断器3を介して接続された2回線の送電線1a,1bを連繋して3端子構成とした点にある。そして、この端子Cには、端子AおよびBと同様に変流器2、遮断器3、電流差動保護継電装置4cが設置され、各端子の電流差動保護継電装置4a,4b,4c間には電流データを送受信するための伝送路5a,5b,5cが接続されている。
The difference between this embodiment and FIG. 1 is that the transmission of two lines connected to the bus terminal of the C terminal via the
なお、電流差動保護継電装置4cの構成は、電流差動保護継電装置4aと同一なので、その表記並びに説明を省略する。
In addition, since the structure of the current differential protection relay device 4c is the same as that of the current differential
また、電流差動保護継電装置4a,4b,4cにおいて、整定手段14により整定された端子数と保護回線に基づいて自端の保護回線の電流データと対向端へ伝送する電流データが選定されることは、第1の実施形態と同様なので、ここではその説明は省略する。
Further, in the current differential
次に上記のように構成された送電線保護継電装置の作用を述べる。 Next, the operation of the power line protection relay device configured as described above will be described.
端子Aから端子Cまでに設置されている電流差動保護継電装置4a,4b,4cにおいて、それぞれが設置された端子で送電線1a,1bを流れる電流を変流器2を介して入力変換器6に導入されると、入力変換器6は各回線に流れる電流を所定の大きさの電圧信号に変換し、アナログフィルタ7でサンプリングによる折返し誤差となる高調波成分除去を行った後、所定の周期でサンプリングを行い、アナログ/ディジタル変換手段8にてディジタルデータへと変換される。
In the current differential
ここで、端子Aに設置されている電流差動保護継電装置4aは、送信手段11からディジタルデータに変換された送電線1aの電流データを伝送路5aを介して端子Bおよび端子Cに設置されている電流差動保護継電装置4b,4cへ伝送する。
Here, the current differential
次に、端子Bに設置されている電流差動保護継電装置4bは、送信手段11からディジタルデータに変換された送電線1bの電流データを伝送路5bを介して端子Aおよび端子Cに設置されている電流差動保護継電装置4a,4cへ伝送する。
Next, the current differential
そして、端子Cに設置されている電流差動保護継電装置4cは、送信手段11からディジタルデータに変換された送電線1aの電流データを伝送路5cを介して端子Bに設置されている電流差動保護継電装置4bへ伝送し、更に、ディジタルデータに変換された送電線1bの電流データを伝送路5cを介して端子Aに設置されている電流差動保護継電装置4aへ伝送する。
Then, the current differential protection relay device 4c installed at the terminal C uses the current data of the
このように本実施形態では、端子Aからは送電線1aの電流データを、端子Bからは送電線1bの電流データを伝送することに加え、追加された3端子目の端子Cでは、端子Aに対しては送電線1bの電流データを、端子Bに対しては送電線1aの電流データを伝送することで、端子Aに送電線1bの電流データが集まり、端子Bに送電線1aの電流データが集まるようにする。
As described above, in the present embodiment, in addition to transmitting the current data of the
この結果、端子Aの電流差動保護継電装置4aの演算手段9では送電線1bに対する電流差動演算が実現できるので、演算結果を自装置の出力手段10から出力すると共に、送信手段11から伝送路5aを介して端子Bおよび端子Cの電流差動保護継電装置4b,4cへ送信して送電線1bに対する保護を実現する。
As a result, the calculation means 9 of the current differential
また、端子Bの電流差動保護継電装置4bの演算手段9では送電線1aに対する電流差動演算が実現できるので、演算結果を自装置の出力手段10から出力すると共に送信手段11から伝送路5bを介して端子Aおよび端子Cの電流差動保護継電装置4a,4cへ送信して送電線1aに対する保護を実現する。
In addition, since the calculation means 9 of the current differential
更に、端子Cの電流差動保護継電装置4cは、それぞれの端子が必要とする電流データを伝送し、それぞれの端子から送られてくる演算結果に応じた保護出力情報を受信する、子局装置としての働きを行う。 Furthermore, the current differential protection relay device 4c at the terminal C transmits the current data required by each terminal, and receives the protection output information corresponding to the calculation result sent from each terminal. Acts as a device.
以上は、3端子構成において3端子全てが運用常態にある場合に成立する作用について述べたが、1端子が休止または不使用状態となり、2端子相当として運用される場合の作用について以下に述べる。 The above describes the action that is realized when all three terminals are in the normal operation state in the three-terminal configuration, but the action when one terminal is in a suspended or non-use state and is operated as equivalent to two terminals is described below.
本実施形態の電流差動継電装置は、従来の電流差動継電装置と同様に、休止や不使用の端子から送信されてくる電流データをゼロとして扱う、休止・不使用端ゼロ制御を実施する。例えば、端子Aの電流差動継電装置4aでは端子Cからの送電線1bの電流データをゼロとして電流差動演算を行い、端子Bの電流差動継電装置4bでは端子Cからの送電線1aの電流データをゼロとして電流差動演算を行う。
The current differential relay device according to the present embodiment performs the sleep / non-use end zero control, which treats the current data transmitted from the non-use or non-use terminals as zero, similarly to the conventional current differential relay device. carry out. For example, the current
この結果、端子Aの電流差動保護継電装置4aでは、端子Aと端子Bの2端子相当の送電線1bの保護を行うようになり、端子Bの電流差動保護継電装置4bでは、端子Aと端子Bの2端子相当の送電線1aの保護を行うようになる。
As a result, in the current differential
このことは、装置の状態が第1の実施形態と等価な状態であると考えることができるので、同様の作用、効果が得られることは明白である。 This can be considered that the state of the apparatus is equivalent to that of the first embodiment, so that it is obvious that similar actions and effects can be obtained.
また、端子Aが休止または不使用となる場合は、端子Bと端子Cの2端子相当となる。この場合、端子Aの電流差動保護継電装置4aで実施していた送電線1bの電流差動演算が失われるが、子局装置として働いている端子Cの電流差動継電装置4cが端子Aの電流差動継電装置4aに代って送電線1bの電流差動演算を行うことが可能となる。
Further, when the terminal A is suspended or not used, it corresponds to the two terminals of the terminal B and the terminal C. In this case, the current differential calculation of the
前述の通り端子Cの電流差動保護継電装置4cには、端子Aの電流差動継電装置4aから送電線1aの電流データが、端子Bの電流差動継電装置4bから送電線1bの電流データが伝送されてくるため、常時は送電線1a,1b共に3端子分の電流データが揃わず正しい電流差演算ができないが、端子Aが休止または不使用となった2端子相当の場合は、端子Bと端子Cの2端子分の送電線1bの電流データで、送電線1bの正しい電流差動演算が可能となる。
As described above, in the current differential protection relay device 4c at the terminal C, the current data of the
したがって、端子Aが休止または不使用状態となったときは、子局装置として機能していた端子Cの電流差動保護継電装置4cで送電線1bの電流差動演算を行うようにする。
Therefore, when the terminal A is in a dormant or non-use state, the current differential calculation of the
また、端子Bが休止または不使用となる場合は、端子Aと端子Cの2端子相当となる。 Further, when the terminal B is suspended or not used, it corresponds to two terminals of the terminal A and the terminal C.
この場合、端子Bの電流差動保護継電装置4bで実施していた送電線1aの電流差動演算が失われるが、端子Aが休止または不使用となる場合と同様に、端子Aと端子Cの2端子分の送電線1aの電流データであれば、端子Cに集まっていることになる。
In this case, the current differential calculation of the
したがって、端子Bが休止または不使用状態となったときは、子局装置として機能していた端子Cの電流差動保護継電装置4cで送電線1aの電流差動演算を行うようにする。
Therefore, when the terminal B is in a suspended state or not in use, the current differential operation of the
以上の動作を電流差動保護継電装置4a,4b,4cで正しく行うには、各装置で送電線1a,1bのどちらの電流データを送信手段11から伝送するのか、演算手段9で実現できる電流差動演算とその結果に従って出力手段10へ出力すると共に、送信手段11から対向端に出力するのは送電線1a,1bのどちらに対するものであるか、もしくは演算を実施しない子局であるか、そして子局の場合はどちらの端子に送電線1a,1bのどちらの電流データを送信手段11から伝送するかを正しく設定しておく必要がある。
In order to correctly perform the above operation in the current differential
この装置の設定を実現するために、整定手段14から端子数と保護すべき回線および対向端装置が保護する回線の整定を行う。 In order to realize the setting of the device, the number of terminals, the line to be protected, and the line to be protected by the opposite end device are set from the setting means 14.
ここで、保護すべき回線の整定は、第1の実施形態と異なり、「1L保護」と「2L保護」の他に「子局」の整定もできるようにしておき、更にこの整定が「子局」と整定された場合のみ、対向端装置が保護する回線の整定を必要とするようにしておく。 Here, unlike the first embodiment, the line to be protected is set so that “slave station” can be set in addition to “1L protection” and “2L protection”. Only when it is set as “station”, it is necessary to set the line protected by the opposite-end device.
本実施形態の場合、電流差動保護継電装置4aには端子数に「3端子」、保護すべき回線に「2L保護」の整定を行い、電流差動保護継電装置4bには端子数に「3端子」、保護すべき回線に「1L保護」の整定を行い、電流差動保護継電装置4cには端子数に「3端子」、保護すべき回線に「子局」の整定を行うと共に、対向端装置が保護する回線の整定として電流差動保護継電装置4aに接続される側の伝送チャンネルに「1L保護」の整定を行う。
In this embodiment, the current differential
電流差動保護継電装置4a,4b,4cは、この整定結果を用いて図2の右側に示した3端子の場合のフローチャートに従って判定を行い、自装置の設定を決定する。
The current differential
この整定の場合、電流差動保護継電装置4aは、送信手段11から伝送するのは送電線1aの電流データであることと、演算手段9で実現できる電流差動演算とその結果に従って出力手段10へ出力すると共に送信手段11から対向端に出力するのは送電線1bに対するものであることが決定づけられる。
In the case of this settling, the current differential
同様に電流差動保護継電装置4bは、送信手段11から伝送するのは送電線1bの電流データであることと、演算手段9で実現できる電流差動演算とその結果に従って出力手段10へ出力すると共に送信手段11から対向端に出力するのは送電線1aに対するものであることが決定づけられる。
Similarly, the current differential
また、電流差動保護継電装置4cは、送信手段11から伝送するのは電流差動保護継電装置4aに接続される側の伝送チャンネルでは送電線1bの電流データであり、電流差動保護継電装置4bに接続される側の伝送チャンネルでは送電線1aの電流データであることと、自装置が子局であることが決定づけられる。
In the current differential protection relay device 4c, what is transmitted from the transmission means 11 is current data of the
このように本発明の第4の実施形態では、3端子の構成においても、端子Aに設置されている電流差動保護継電装置4aには送電線1bの電流データが集まり、端子Bに設置されている電流差動保護継電装置4bには送電線1aの電流データが集まるようにしたので、端子Aの電流差動保護継電装置4aでは送電線1bに対する電流差動演算が実現でき、端子Bの電流差動保護継電装置4bでは送電線1aに対する電流差動演算が実施できる。更に端子Aからは送電線1bの保護出力情報を端子Bおよび端子Cに、端子Bからは送電線1aの保護出力情報を端子Aおよび端子Cに伝送するようにしたので、装置間の伝送路回線数や伝送速度を変更することなく、送電線2回線分の保護が可能となる。
As described above, in the fourth embodiment of the present invention, even in the three-terminal configuration, the current differential
また、3端子の構成において、いずれか1端子が休止または不使用となり、2端子相当となった場合でも、残された2端子の電流差動保護継電装置に対して、一方に送電線1aの電流データが集まり、他方に送電線1bの電流データが集まるようにしたので、前述同様に装置間の伝送路回線数や伝送速度を変更することなく、送電線2回線分の保護が可能となる。
Further, in the three-terminal configuration, even when any one terminal is suspended or not used and becomes equivalent to two terminals, the remaining two-terminal current differential protection relay device has one
上記第4の実施例では、3端子構成の場合について述べたが、4端子構成となった場合でも、同様の作用、効果を得ることができる。以下図7によりその概略を説明する。 In the fourth embodiment, the case of the three-terminal configuration has been described, but the same operation and effect can be obtained even in the case of the four-terminal configuration. The outline will be described below with reference to FIG.
図7は4端子構成時の各端子の装置間で伝送する電流データを表した図である。 FIG. 7 is a diagram showing current data transmitted between devices at each terminal in a four-terminal configuration.
図7に示すように各端子から送信するデータは、全て送電線1aもしくは1bのどちらか1回線分のみであるので、装置間の伝送路回線数や伝送速度を変更する必要はない。4端子全てが運用状態にあるときは、端子Aに送電線1bの電流データが集まり、端子Bに送電線1aの電流データが集まるので、端子Cと端子Dを子局装置として扱えば、上述の第4の実施形態で述べたのと同様の作用、効果が得られることが分かる。
As shown in FIG. 7, since the data transmitted from each terminal is only for one line of either the
4端子の内、いずれか1端子が休止または不使用となり3端子相当となった場合、または2端子が休止または不使用となり2端子相当となった場合でも、図7に示した電流データの伝送方法を採用し、残された端子分の電流データがあれば、いずれかの2端子に各々送電線1aと1bの電流データが集まることが分かる。
The current data transmission shown in FIG. 7 is performed even when any one of the four terminals is inactive or unused and corresponds to three terminals, or even when two terminals are inactive or unused and equivalent to two terminals. If the method is adopted and there is current data for the remaining terminals, it can be seen that the current data of the
ここで、4端子構成の場合は、子局として働く装置が2装置となり、この子局装置間で伝送する電流データは一方が送電線1aの電流データで、他方が送電線1bの電流データである必要があるが、これは整定手段14で、3端子構成時と同様に端子数と保護すべき回線および対向端装置が保護する回線の整定を行うと共に、自装置が子局に整定されている場合に子局間で伝送する電流データが送電線1aと1bのどちらであるかの整定を追加することで、端子A〜Dの各装置はこの整定結果を用いて図3のフローチャートに示す判定を行い、自装置を正しく設定することが可能である。
Here, in the case of a four-terminal configuration, there are two devices acting as slave stations, and the current data transmitted between the slave station devices is one of the current data of the
図3は図2に続く4端子構成の場合の判定内容を示すフローチャートで、各端子A〜Dの電流差動継電装置は、この判定に基づいて自装置の設定を決定する。ここで、子局の場合の“整定されたデータ”とは、子局間で伝送する電流データがどちらの送電線のものかを指定する整定値によって決定されるデータのことで、子局として働く2装置で互いに異なる値に整定されている。 FIG. 3 is a flowchart showing the determination contents in the case of the four-terminal configuration subsequent to FIG. 2, and the current differential relay device of each terminal A to D determines the setting of its own device based on this determination. Here, “settling data” in the case of a slave station is data determined by a settling value that specifies which transmission line the current data transmitted between the slave stations is. Two working devices are set to different values.
したがって、4端子の構成の場合においても装置間の伝送路回線数や伝送速度を変更することがなく、送電線2回線分の保護が可能となる。 Therefore, even in the case of a four-terminal configuration, the number of transmission lines between apparatuses and the transmission speed are not changed, and protection for two transmission lines is possible.
以上は3端子もしくは4端子構成において、第1の実施例と同様に装置間の伝送路回線数や伝送速度を変更することなく送電線2回線分の保護が実現できることを述べたが、同様な考えに基づくことで、第2および第3の実施形態で述べた作用、効果についても、3端子もしくは4端子構成で実現できることは明らかである。 The above describes that, in a three-terminal or four-terminal configuration, the protection for two transmission lines can be realized without changing the number of transmission lines and the transmission speed between apparatuses as in the first embodiment. Based on the idea, it is clear that the operations and effects described in the second and third embodiments can be realized with a three-terminal or four-terminal configuration.
1a,1b…送電線、2…変流器(CT)、3…遮断器(CB)、4a,4b,4c…電流差動保護継電装置、5a〜5c…伝送路、6…入力変換器、7…アナログフィルタ、8…アナログ/ディジタル変換手段、9…演算手段、10…出力手段、11…送信手段、12…受信手段、13…サンプリング同期制御手段、14…整定手段
DESCRIPTION OF
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006315559A JP2008131788A (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Transmission line protection relay system and device therewith |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006315559A JP2008131788A (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Transmission line protection relay system and device therewith |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008131788A true JP2008131788A (en) | 2008-06-05 |
Family
ID=39557100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006315559A Pending JP2008131788A (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Transmission line protection relay system and device therewith |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008131788A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010016960A (en) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Mitsubishi Electric Corp | Pcm current differential protection relay device |
JP2011064534A (en) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Chubu Electric Power Co Inc | Ground fault detection apparatus |
WO2018039881A1 (en) * | 2016-08-29 | 2018-03-08 | 华为技术有限公司 | Electric charging protection method, terminal, and charger |
-
2006
- 2006-11-22 JP JP2006315559A patent/JP2008131788A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010016960A (en) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Mitsubishi Electric Corp | Pcm current differential protection relay device |
JP2011064534A (en) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Chubu Electric Power Co Inc | Ground fault detection apparatus |
WO2018039881A1 (en) * | 2016-08-29 | 2018-03-08 | 华为技术有限公司 | Electric charging protection method, terminal, and charger |
US11476684B2 (en) | 2016-08-29 | 2022-10-18 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Charging protection method, terminal, and charger |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8427131B2 (en) | Voltage regulation at a remote location using measurements from a remote metering device | |
US8462475B2 (en) | Multi-terminal power line protection relay system | |
US20100007333A1 (en) | Wide area protection control measurement system and method | |
JP5399592B1 (en) | Merging unit that collects power system information | |
EP2256891B1 (en) | Digital protection relay device and data transmission device for digital protection relay device | |
JP5068200B2 (en) | Current differential protection relay | |
CN102714406A (en) | Control system, transformer, security control device, and bitstream memory unit | |
JP2008131788A (en) | Transmission line protection relay system and device therewith | |
Starck et al. | Switchgear optimization using IEC 61850-9-2 | |
JP2017200271A (en) | Current differential protective relay device | |
JP2008259327A (en) | Reclosing method | |
JP4488922B2 (en) | Line selection protection relay system and line selection protection relay device | |
JP5241434B2 (en) | Cable section accident detection device | |
RU147247U1 (en) | MEASUREMENT DIGITAL FLOWS UNIT OF MEASUREMENT DATA | |
JP2014217103A (en) | Current differential protective relay device and power line protective system | |
JP2006311761A (en) | Digital protection relay system | |
JP7531387B2 (en) | Protection and Control System | |
US11079436B2 (en) | Multiple merging unit testing system | |
Dolezilek et al. | Case Study: Dramatic Improvements in Teleprotection and Telecontrol Capabilities Via Synchronous Wide-Area Data Acquisition | |
JP2013031306A (en) | Digital protection relay device | |
JP2953891B2 (en) | Digital bus protection device | |
Kasztenny et al. | Advanced line current differential protection with reduced channel requirements | |
JPS6252539B2 (en) | ||
JP3763345B2 (en) | Ratio differential relay | |
JPH0124011B2 (en) |