JP2008130554A - 燃料供給システムならびにその操作方法 - Google Patents

燃料供給システムならびにその操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008130554A
JP2008130554A JP2007285721A JP2007285721A JP2008130554A JP 2008130554 A JP2008130554 A JP 2008130554A JP 2007285721 A JP2007285721 A JP 2007285721A JP 2007285721 A JP2007285721 A JP 2007285721A JP 2008130554 A JP2008130554 A JP 2008130554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
electronic device
amount
fuel supply
supply system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007285721A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiun Ching Tung
俊卿 童
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Antig Technology Corp
Syspotek Corp
Original Assignee
Antig Technology Corp
Syspotek Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Antig Technology Corp, Syspotek Corp filed Critical Antig Technology Corp
Publication of JP2008130554A publication Critical patent/JP2008130554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04208Cartridges, cryogenic media or cryogenic reservoirs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/30Fuel cells in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04634Other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • H01M8/04656Other electric variables, e.g. resistance or impedance of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は主として燃料供給システムならびにその操作方法を新規に提案するものである。
【解決手段】 本発明は、燃料カセット、燃料液面検知部材、メイン制御ユニット及び電子装置を含み、燃料液面検知部材は容量効果を利用して燃料カセット内の燃料残量を検知し、燃料液面検知部材が燃料残量信号を検知するとメイン制御ユニットに伝送し、メイン制御ユニット内の演算ユニットがメモリーユニット内の燃料量と協働して電子装置の残余電気量使用時間に換算する手段により電子装置の残余電気量使用時間を計算すると共に、電子装置が燃料カセットの燃料残量と電子装置の残余電気量使用時間をユーザーに参考として提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は燃料供給システム及びその操作方法に関し、特に燃料容器の燃料残存量を残余電力の使用時数に換算するための演算方法並びにその物理的量に関するセンサーと演算装置を提供することに関する。
従来の燃料電池は1957年Willard T. Grubbがプロトン交換膜燃料電池(Proton Exchange Membrane Fuel Cell,PEMC)を提示しているが、前記プロトン交換膜燃料電池は水素を燃料用高圧シリンダーに貯蔵しているので危険性が高く、また水素合金を貯蔵する方式は貯蔵重量が重すぎて不便が生じ、以上の問題を解決するために便利で安全性の高いメチルアルコールを燃料としたダイレクト・メチルアルコール燃料電池(Direct Methanol Fuel Cell,DMFC)を提示したが、ダイレクト・メチルアルコール燃料電池で使用する燃料容器内の燃料残存量検知方式には、容量式、フロート式、圧力式、光センサー式、音波式等の測量方法といった多くの種類が有る。こうした技術では、燃料容器中のメチルアルコール残量が電子装置に匹敵する残余使用時間を知ることができず、またダウンサイジングした電子装置のニーズに適合できない。
本発明の発明人は上記に鑑みて、発明で演算方法並びにその関連装置を提供し、これによって燃料容器の残存量を電子装置の残余電力の使用時間に換算すると共に電子装置のユーザーに知らせることで従来技術の欠点を解決した。
本発明は主として燃料供給システムならびにその操作方法を提供し、燃料容器内の残存量を燃料センサーユニットで演算して、ユーザーに残余燃料が電子装置の電源に提供可能な時間を告知する。
本発明の別途目的は電子装置一般のパワー消費状況を調査し信号を制御部材に伝送して記録することで、燃料容器の燃料残存量と協働して電子装置が使用可能な時間を推測するのに便利にする。
本発明の別途目的は電子装置のユーザーの使用習慣を記録して、燃料容器の燃料残存量が電子装置の使用に提供可能な時間を演算して制御ユニットに提供する。
本発明の別途目的はリアルタイムで大量の電源出力を監視測定し、直ちに信号を制御部材に伝送して残余燃料が引続き電子装置に供給可能な使用時間を再度計算する。
本発明の別途目的は燃料容器の燃料輸送ポンプを監視測定してその操作時間と電子装置の使用時数との関係を記録すると共に、この記録値を制御部材に伝送して燃料容器の燃料残存量と電子装置の使用時間との関連参考値を提供する。
上記の目的を達成するために、本発明は主として燃料供給システムならびにその操作方法を提供し、それには燃料カセット、燃料液面検知部材、メイン制御ユニット及び電子装置を含み、燃料液面検知部材は容量効果を利用して燃料カセット内の燃料残量を検知し、燃料液面検知部材が燃料残量信号を検知するとメイン制御ユニットに伝送し、メイン制御ユニット内の演算ユニットがメモリーユニット内の燃料量が電子装置の残余電気量の使用時間に換算する手段と協働して電子装置の残余電気量の使用時間を計算すると共に、電子装置が燃料カセットの燃料残量と電子装置の残余電気量の使用時間をユーザーに参考として提供する。
前記の制御ユニットはユーザーが電子装置を平常使用する習慣を記録し、電子装置の大量消費パワー構造にリアルタイムに反応して、燃料容器の燃料残存量が電子装置の電源に提供可能な時間を再度計算する。
燃料液面検知部材のほかにも、燃料供給ポンプの作動時間を利用して制御部材が電子装置の消費燃料を計算する根拠とすることもでき、また燃料が提供可能な残余時間の参考値とすることもできる。
本発明の目的、効果及び使用方法を一層理解するために、下記の具体的な実施方法並びに図面を組合せることで本発明の説明が一層理解し易くなり、本発明の実施方式については一歩進めて後述することとする。
図1では本発明が有する燃料供給システム部材の関連概略図を示している。本発明の燃料供給システムは主に燃料供給ユニット1、燃料センサーユニット2及びメイン制御ユニット3からなる。前記燃料供給ユニット1は燃料カセット11を含み、前記燃料カセット11は燃料貯蔵スペースと燃料輸送構造を具備し、これにより燃料電池が作動するのに必要な燃料を貯蔵並びに供給する。そして前記燃料センサーユニット2は燃料液面検知部材21を含み、前記燃料液面検知部材21は前記燃料カセット11内部の燃料残存量を計測する検知装置である。前記メイン制御ユニット3はメモリー部材31、演算部材33及びインターフェイス部材35を含み、前記メモリー部材31はデータ保存装置で、前記演算部材33はマイクロコントローラで、また前記インターフェイス部材35はデータの伝送に供する。従って、前記燃料センサーユニット2の燃料液面検知部材21が前記燃料カセット11の燃料量に対応する物理的容量を計測する際、前記物理容量のデータを前記メモリー部材31に記録すると同時に、前記演算部材33に伝送して燃料量と燃料量に対応する残余使用時間の演算を行い、そして前記演算部材33の演算結果を前記メモリー部材31に保管し前記インターフェイス部材35を通じてデータ伝送をする。
前記本発明の燃料供給システムは前記メイン制御ユニット3のインターフェイス部材35を通じて外部の電子装置4に電気接続し、前記メイン制御ユニット3のデータを前記電子装置4に伝送する。前記電子装置4は燃料電池(図示せず)が必要な電力を提供する装置で、本発明の燃料供給システムは前記電子装置4に使用する燃料電池の作動に必要な燃料を供給することができる。
前記本発明の燃料供給システムのメイン制御ユニット3は燃料供給ユニット1又は電子装置4の中に設置することができる。前記メイン制御ユニット3は電子装置4に設置した態様において、前記メイン制御ユニット3は前記電子装置4の電気回路と整合することができ、また前記電子装置4で実行するソフトウェア又はファームウェアプログラムが達成される。具体的に述べると、電子装置4をノートパソコン(図示せず)で実施例とした場合、前記メイン制御ユニット3は前記電子装置4のマザーボード上に設置することができ、また前記電子装置4の作業システムのプログラムを実行することもできる。
図2では本発明が有する燃料供給システムの操作工程のフローチャートを示している。前記本発明の燃料供給システムに基づき、その操作工程は、前記燃料センサーユニット2の燃料液面検知部材21が前記燃料供給ユニット1の燃料カセット11の燃料残存量を検知し、その信号をメイン制御ユニット3のインターフェイス部材35から演算部材33へ伝送する工程201、並びに前記メイン制御ユニット3の演算部材33がメモリー部材31の貯蔵する燃料量が電子装置の残余電気量の使用時間に換算される手段により、求められた燃料残量信号を演算して電子システムの残余電気量の使用時間を求める工程202、そして燃料カセットの燃料残存量と電子装置4の残余電気量の使用時間のデータを電子装置に伝送し、電子装置が残余燃料量と電子装置4の残余電気量の使用時間をユーザーに参考用に提供する工程203を含む。
前記メモリー部材31が提供する燃料量が電子装置の残余電気量の使用時間に換算される手段では、前記燃料量が電子装置の残余電気量の使用時間に換算される手段は前記電子装置4に対応する電力消費モデルを含み、このモデルはノートパソコン、携帯電話、カメラ等の異なる電子装置を含むと共に、前記演算部材33が何れか一つの電力消費モデルを選択使用することができ、前記燃料カセット11の燃料量を演算部材33を通じてメモリー部材31を使用して提供するところの燃料量が電子装置の余剰電気量の使用時間に換算される手段でもって、電子装置の残余電気量の使用時間を計算する。
図3では、本発明の燃料供給システムにおける燃料容器の監視制御装置部材の概略図を示しており、燃料カセット11は高濃度の水素が豊富な液体燃料を充填した貯蔵容器と容量式液面計量部材である燃料液面検知部材21と定義され、主な技術内容は既に本案発明者が中華民国特許出願第95104177号案において、容量の感応特性を利用して燃料カセット11内部の燃料と空気の比率が異なることによって、異なる媒体常数のために容量値が異なることとなり、この数値をメイン制御ユニット3のインターフェイス部材35を通して演算部材33に伝送し、演算部材33はメモリー部材31が保存する容量が燃料残量に対応する手段を利用して、燃料液面検知部材21が検知する信号を燃料カセットの燃料残量に換算し、演算部材33はこの燃料カセットの残量をメモリー部材31が提供する燃料量が電子装置の余剰電気量の使用時間に換算される手段を通じて、電子システムがさらに残余電気量の使用可能時間を計算する。このほか、燃料残量データをメモリー部材31に伝送し、数値を記憶させて燃料カセット11がその他の電子装置4に使用し易いようにし、燃料カセット11をその他の電子装置4に使用する際、メモリー部材31内の記録に基づき、メイン制御ユニット3からその他の電子装置4と協働して演算を行い、燃料カセット11の燃料残量と電子装置4の余剰電気量使用時間を求めることができる。
図4では、本発明の燃料供給システムの別途実施方法の概略図を示しており、前記燃料電池は電源を前記電子装置4の電源制御部材42に提供し、パワー検知器7で前記電子装置の電圧電流入力値を監視制御して、リアルタイムで前記電子装置4の電気使用モデルを監視制御し、この情報を前記メイン制御ユニット3に伝送し、前記メイン制御ユニット3は前記燃料電池の燃料カセットの燃料残量に基づき、前記演算部材33が計算して電子装置の残余電気量の使用時間を求め、前記パワー検知器7が前記電子装置4の電圧電流出力値を監視制御するように、大量にパワー消費する際、リアルタイムで信号を前記メイン制御ユニット3に伝送し返し、前記メイン制御ユニット3の演算ユニット33が前記メモリーユニット31の中から選んで、別途燃料量が電子装置4の残余電源の使用時間に転換される手段で再度演算を行い、電子装置4の残余電源の使用時間を計算する。
図5では、本発明の燃料供給システムの別途実施方法の概略図を示しており、燃料カセットト11で水素が豊富な燃料を供給して燃料供給システムの電子装置5を通じて輸送し、伝送ポンプ51より燃料を燃料電池6に輸送し、またポンプ制御ユニット52が電子装置4の電力ニーズによりポンプの開閉時間と燃料輸送行為を制御し、ポンプ制御ユニット52はポンプ開閉の時間データをメインユニット3のインターフェイス部材35より演算部材33へ伝送し、演算部材33は先にメモリーユニット31に保存したポンプ燃料輸送速度(CC/sec)と協働して、残余燃料が電子装置4に提供可能な使用時間を推計して、電子装置4ユーザーの参考に供する。
図6では、本発明の燃料供給システムの図5におけるポンプ作動相対時間の概略図を示しており、ポンプ制御ユニット52でポンプ操作時間を監視制御し、メイン制御ユニット3より電子装置4の使用状況を計算して、横座標軸を時間とし、縦座標軸を信号として、信号1でポンプが開き、信号0でポンプが閉じ、T1はポンプの開栓時間で、t1、t2、t3はそれぞれポンプ閉栓後より次回ポンプ開栓時間で、従ってメイン制御ユニット3のメモリー部材31はt1、t2、t3を記録し、電子装置4の異なる使用状況によりそれぞれポンプの無作動時間に対応し、さらに演算部材33で電子装置4の電源使用状況を推計する。
図7では、本発明の燃料供給システムのさらなる別途実施方法の概略図を示しており、燃料カセットト11で水素が豊富な燃料を供給して燃料供給装置5を通じて輸送し、伝送ポンプ51より燃料を燃料電池6に輸送し、またポンプ制御ユニット52が電子装置4の電力ニーズによりポンプの開閉時間と燃料輸送行為を制御し、ポンプ制御ユニット52はポンプ開閉の時間データをメインユニット3に伝送して演算を行い、ポンプ輸送燃料速度(CC/sec)が固定値であることからポンプ作動時間とポンプ輸送量でもって燃料残量と電子装置4の残余電気量使用時間を推計する。
図8では、本発明の燃料供給システムの図7におけるポンプ作動相対時間の概略図を示しており、横座標軸を時間とし、縦座標軸を信号として、信号1でポンプが開き、信号0でポンプが閉じ、T1、T2,T3はポンプの開栓時間で、ポンプ作動時間で燃料カセット11の燃料残量を計算し、ポンプ制御ユニット52が燃料電池6内の燃料濃度が不十分なために輸送ポンプ51の作動を制御してしまい、ポンプ輸送量が固定値であるためにポンプ制御ユニット52により輸送ポンプ51を起動して燃料輸送時間の信号記録を伝送することができ、メイン制御ユニット3と協働してメモリー部材31が記録した初期燃料カセット11の残存燃料を読み取って演算して燃料カセット11の燃料残量を推計し、さらに電子装置4の残余電気量の使用時間を演算することができ、この方式では前記の容量式燃料液面の検知方法に取って代わることができる。
本発明は既に具体的実施案により上記に開示しているが、開示された具体実施例は本発明を限定するものではなく、当業者が本発明の趣旨並びに範囲を逸脱しないで各種の変更若しくは修正を行った場合、その変更若しくは修正は全て本発明の範囲に属し、従って本発明の保護範囲は添付した特許請求の範囲で定めるものを基準とする。
本発明の燃料供給システム部材の関連概略図。 本発明の燃料供給システムの操作工程のフローチャート。 本発明の燃料供給システムにおける燃料容器の監視制御装置部材の概略図。 本発明の燃料供給システムの別途実施方法の概略図。 本発明の燃料供給システムのまた別途実施方法の概略図。 本発明の燃料供給システムの図5におけるポンプ作動相対時間の概略図。 本発明の燃料供給システムのさらなる別途実施方法の概略図。 本発明の燃料供給システムの図7におけるポンプ作動相対時間の概略図。
符号の説明
1 燃料供給ユニット
11 燃料カセット
2 燃料センサーユニット
21 燃料液面検知部材
3 メイン制御ユニット
31 メモリー部材
33 演算部材
35 インターフェイス部材
4 電子装置
41 システム部材
42 電源制御部材
5 燃料供給装置
51 輸送ポンプ
52 ポンプ制御ユニット
6 燃料電池
7 パワー検知器
T1、T2、T3 ポンプ作動開始時間
t1、t2、t3 ポンプ閉栓後より次回ポンプ開栓時間

Claims (20)

  1. 電子装置構造に組み込まれる燃料電池に使用される燃料供給システムの操作方法であって、且つ工程は、
    燃料供給ユニット、燃料センサーユニット及びメイン制御ユニットを提供し、前記メイン制御ユニットはメモリー部材、演算部材及びインターフェイス部材を含み、前記メモリー部材はデータ保存装置であると共に、保存は燃料量が電子装置の残余電気量の使用時間に換算される手段を含み、前記燃料量が電子装置の残余電気量の使用時間に換算される手段は燃料量と電子装置の残余電気量の使用時間との対応関係を含み、
    前記燃料センサーユニットは前記燃料供給ユニットの中の燃料量を検知すると共に、この燃料量情報を前記メイン制御ユニットに伝送し、
    前記演算部材は前記メモリー部材の燃料量が電子装置の残余電気量の使用時間に換算される手段により、前記燃料量情報を電子装置の残余電気量の使用時間に換算することを含むことを特徴とする燃料供給システムの操作方法。
  2. 燃料センサーユニットは燃料液面検知部材を含み、前記燃料液面検知部材は容量式液面計量部材であり、且つ工程はさらに、
    前記燃料センサーユニットの燃料液面検知ユニットが前記燃料供給ユニットの中の燃料液面高度を検知して、前記燃料量がこの燃料液面高度であり、またこの燃料量情報を前記メイン制御ユニットに伝送することを含むことを特徴とする請求項1に記載する燃料供給システムの操作方法。
  3. 前記燃料量が電子装置の残余電気量の使用時間に換算される手段の燃料量と電子装置の残余電気量の使用時間との対応関係が電子装置の電力消費モデルを含むことを特徴とする請求項1に記載する燃料供給システムの操作方法。
  4. 前記電力消費モデルがノートパソコンの電力消費モデル、携帯電話の電力消費モデル及びカメラの電力消費モデルを含むことを特徴とする請求項2に記載する燃料供給システムの操作方法。
  5. 前記燃料量が電子装置の残余電気量の使用時間に換算される手段がユーザーの電力消費習慣モデルを含むことを特徴とする請求項1に記載する燃料供給システムの操作方法。
  6. 前記電子装置の電力パワーを監視制御するパワー検知器を提供し、前記燃料量が電子装置の残余電気量の使用時間に換算される手段の工程がさらに、前記電子装置の電力パワーと燃料量との消費関係を含むことを特徴とする請求項1に記載する燃料供給システムの操作方法。
  7. 前記リアルタイムに電子装置を監視制御することを利用して、大きな電力ニーズがある場合に電源制御行為モデルを作り出し、メイン制御ユニットと協働して残余燃料が引き続き電子装置に提供可能な時間を再度計算する方式を特徴とする請求項6に記載する燃料供給システムの操作方法。
  8. 前記メイン制御ユニットが燃料供給ユニットの中に選択的に設置されることを特徴とする請求項1に記載する燃料供給システムの操作方法。
  9. 前記メイン制御ユニットが前記電子装置の中の電気回路に整合されることを特徴とする請求項1に記載する燃料供給システムの操作方法。
  10. 前記メイン制御ユニットが前記電子装置で実行されるソフトウェア又はファームウェアプログラムを選択することを特徴とする請求項1に記載する燃料供給システムの操作方法。
  11. 電子装置構造に組み込まれる燃料電池に使用される燃料供給システムの操作方法であって、且つ工程は、
    燃料供給ユニット、燃料供給装置及びメイン制御ユニットを提供し、前記メイン制御ユニットはメモリー部材、演算部材及びインターフェイス部材を含み、前記メモリー部材はデータ保存装置であると共に、保存は燃料量が電子装置の残余電気量の使用時間に換算される手段を含み、前記燃料量が電子装置の残余電気量の使用時間に換算される手段は燃料量と電子装置の残余電気量の使用時間との対応関係を含み、
    前記メイン制御ユニットは前記燃料供給装置が前記燃料供給ユニットの中から汲み取る燃料量を計算すると共に、前記燃料供給ユニットの中の残余燃料量を計算して、この燃料量情報を前記メイン制御ユニットに伝送し、
    前記演算部材は前記メモリー部材の燃料量が電子装置の残余電気量の使用時間に換算される手段により、前記燃料量情報を電子装置の残余電気量の使用時間に換算することを含むことを特徴とする燃料供給システムの操作方法。
  12. 前記燃料供給装置は輸送ポンプとポンプ制御ユニットを含み、且つ工程はさらに、
    前記メイン制御ユニットの演算部材が前記ポンプ制御ユニットの制御情報によって前記燃料供給装置が前記燃料供給ユニットの中から汲み取る燃料量を計算することを特徴とする請求項11に記載する燃料供給システムの操作方法。
  13. 前記燃料量が電子装置の残余電気量の使用時間に換算される手段の燃料量と電子装置の残余電気量の使用時間の対応関係が電子装置の電力消費モデルを含むことを特徴とする請求項11に記載する燃料供給システムの操作方法。
  14. 前記電力消費モデルがノートパソコンの電力消費モデル、携帯電話の電力消費モデル及びカメラの電力消費モデルを含むことを特徴とする請求項13に記載する燃料供給システムの操作方法。
  15. 前記燃料量が電子装置の残余電気量の使用時間に換算される手段がユーザーの電力消費習慣モデルを含むことを特徴とする請求項11に記載する燃料供給システムの操作方法。
  16. 前記電子装置の電力パワーを監視制御するパワー検知器を提供し、前記燃料量が電子装置の残余電気量の使用時間に換算される手段の工程がさらに、前記電子装置の電力パワーと燃料量との消費関係を含むことを特徴とする請求項11に記載する燃料供給システムの操作方法。
  17. 前記リアルタイムに電子装置を監視制御することを利用して、大きな電力ニーズがある場合に電源制御行為モデルを作り出し、メイン制御ユニットと協働して残余燃料が引き続き電子装置に提供可能な時間を再度計算する方式を特徴とする請求項16に記載する燃料供給システムの操作方法。
  18. 前記メイン制御ユニットが燃料供給ユニットの中に選択的に設置されることを特徴とする請求項11に記載する燃料供給システムの操作方法。
  19. 前記メイン制御ユニットが前記電子装置の中の電気回路に整合されることを特徴とする請求項11に記載する燃料供給システムの操作方法。
  20. 前記メイン制御ユニットが前記電子装置で実行されるソフトウェア又はファームウェアプログラムを選択することを特徴とする請求項11に記載する燃料供給システムの操作方法。
JP2007285721A 2006-11-20 2007-11-02 燃料供給システムならびにその操作方法 Pending JP2008130554A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095142869A TW200824178A (en) 2006-11-20 2006-11-20 Fuel supply system and the operating method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008130554A true JP2008130554A (ja) 2008-06-05

Family

ID=39417908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007285721A Pending JP2008130554A (ja) 2006-11-20 2007-11-02 燃料供給システムならびにその操作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080119950A1 (ja)
JP (1) JP2008130554A (ja)
TW (1) TW200824178A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214122A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Syspotek Corp 燃料バッテリーの電力計算装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5891774B2 (ja) * 2011-12-22 2016-03-23 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車
US10596652B2 (en) * 2014-11-13 2020-03-24 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for fuel level monitoring in an engine-driven generator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243353A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2006140044A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243353A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2006140044A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214122A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Syspotek Corp 燃料バッテリーの電力計算装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200824178A (en) 2008-06-01
US20080119950A1 (en) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500864B2 (ja) 情報機器
CN101097248B (zh) 准确性提高的电池容量预测
JP2009283457A (ja) 燃料電池システム
TW200824169A (en) Method for predicting remaining capacity of a battery
CN109040467A (zh) 界面电量确定方法、装置、存储介质及移动终端
CN107037369A (zh) 准确估计电池的电量百分比的方法和电源管理装置
JP2008130554A (ja) 燃料供給システムならびにその操作方法
CN201464554U (zh) 具备电压监测功能的电能表
US7729960B2 (en) Communication terminal, power supply management system of the same, and charging method at the time of purchasing fuel reservoir
US20090179887A1 (en) Digital photo frame with a power saving function and a power saving method thereof
CN101520919A (zh) 一种公共用电管理系统
CN101197450A (zh) 燃料供给系统及其操作方法
US20110159385A1 (en) Hydrogen generator and fuel cell system including the same
CN105465473A (zh) 智能水龙头及其控制方法
CN101162212B (zh) 流体量测装置
CN103278707A (zh) 获取终端待机时间的方法及终端
CN106895892A (zh) 一种低功耗智能水表的显示方法
JP2011109586A (ja) 携帯端末及びその表示方法
CN201699821U (zh) 具有测量气压和海拔功能的数码相机
CN206709915U (zh) 一种低功耗智能水表
CN208589802U (zh) 充电装置和电子设备
CN106598816A (zh) 终端感知状态控制方法和终端感知状态控制装置
CN104953645B (zh) 一种智能设备的电池充电模块
US20080090120A1 (en) Fuel remaining amount calculation device for fuel container in fuel cell device, fuel cell device, and electric power utilizing apparatus having fuel cell device mounted thereon
CN111754687A (zh) 无线充电式智能水表

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111227