JP2008120289A - 服装対応サービス提供装置 - Google Patents

服装対応サービス提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008120289A
JP2008120289A JP2006307938A JP2006307938A JP2008120289A JP 2008120289 A JP2008120289 A JP 2008120289A JP 2006307938 A JP2006307938 A JP 2006307938A JP 2006307938 A JP2006307938 A JP 2006307938A JP 2008120289 A JP2008120289 A JP 2008120289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clothing
pattern
behavior pattern
occupant
behavior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006307938A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Nanba
利行 難波
Doichiro Tsuchiya
道一郎 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006307938A priority Critical patent/JP2008120289A/ja
Publication of JP2008120289A publication Critical patent/JP2008120289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】十分なサービスを乗員に提供することが可能な服装対応サービス提供装置を提供すること。
【解決手段】車両に搭載される服装対応サービス提供装置(100)であって、乗員の服装パターンを認識する服装パターン認識手段(101、102)を備え、服装パターン認識手段により認識された服装パターンに基づいて乗員にサービスを提供する、服装対応サービス提供装置。服装パターンを認識する際には、例えば、服装形状に対するパターンマッチング処理や、輝度・色彩のマッチング処理が行なわれる。
【選択図】図1

Description

本発明は、服装パターンに基づいて乗員にサービスを提供する服装対応サービス提供装置に関する。
従来、車室内の乗員の身体状況を、赤外線カメラ、ビデオカメラ、呼気成分分析装置等を用いて検出し、夫々基準値を比較することにより乗員が異常を生じたと判断した場合に安全確保のための案内情報提供を行なう装置についての発明が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−4503号公報
しかしながら、上記従来の装置においては、収集する情報が不十分であるが故に、十分なサービスを乗員に提供できない場合が生じる。乗員の身体状況は、乗員の安全確保というにおいては重要な要素となり得るものであるが、通常の状態において乗員がどのような行動を取るかについての手がかりとはなり難いからである。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、服装パターンに基づいて十分なサービスを乗員に提供することが可能な服装対応サービス提供装置を提供することを、主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、車両に搭載される服装対応サービス提供装置であって、乗員の服装パターンを認識する服装パターン認識手段を備え、服装パターン認識手段により認識された服装パターンに基づいて乗員にサービスを提供する、服装対応サービス提供装置である。
この本発明の一態様によれば、服装パターン認識手段により認識された服装パターンに基づいて十分なサービスを乗員に提供することができる。
本発明の一態様において、服装パターン認識手段により認識された服装パターンに基づいて乗員の行動パターンを推定する行動パターン推定手段を備え、行動パターン推定手段により推定された行動パターンに基づいて乗員にサービスを提供するものであることが望ましい。
また、本発明の一態様において、行動パターン推定手段は、乗員毎に行動パターンの推定基準を異ならせる手段であってよい。
また、本発明の一態様において、乗員の行動パターンを確認する行動パターン確認手段を備え、行動パターン推定手段は、服装パターン認識手段により認識された服装パターンと、行動パターン確認手段により確認された行動パターンと、の比較に基づいて乗員の行動パターンを推定する手段であることが望ましい。
本発明によれば、服装パターンに基づいて十分なサービスを乗員に提供することが可能な服装対応サービス提供装置を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。
以下、本発明の一実施例に係る服装対応サービス提供装置100について説明する。図1は、服装対応サービス提供装置100の全体構成の一例を示す図である。服装対応サービス提供装置100は、主要な機能構成として、室内カメラ101と、画像認識部102と、行動パターン推定部103と、行動テンプレートデータベース104と、個人行動様式データベース105と、行動パターン蓄積部106と、行動パターン確認部107と、サービス提供部108と、を備える。
画像認識部102、行動パターン推定部103、行動パターン蓄積部106、及びサービス提供部108は、ECU(Electronic Control Unit)、すなわちCPUを中心としてROMやRAM等がバスを介して相互に接続されると共にタイマーやカウンター等を備えたコンピューターユニットにおいて、ROMに記憶されたプログラムをCPUがRAM上に展開(ロード)して実行することにより機能する機能ブロックである。
また、行動テンプレートデータベース104、及び個人行動様式データベース105は、HDD(Hard Disc Drive)やDVD(Digital Versatile Disk)等の記憶媒体に格納されたデータベースである。また、行動パターン確認部107は、例えば車載ナビゲーションシステムや音声入出力装置を含むハードウエア装置である。
室内カメラ101は、例えば車室内において乗員(運転席、助手席、後部座席に着座した者)を撮像可能な任意の位置に配設されたCCD(Charge-Coupled Device)カメラやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラ等であり、乗員の上半身を中心に撮像し、撮像データを画像認識部102に出力する。当該撮像データの出力は、例えばNTSC(National Television Standards Committee)等の方式により行なわれる。
画像認識部102は、室内カメラ101から入力される画像データを解析し、乗員の服装パターンを認識する。ここで、服装パターンとは、(1)例えば、スーツ(背広)、スポーツウエア(キャップ等を含む)、ゴルフウエア、普段着等の別をいう。また、必ずしも服装の別を認識する必要は無く、(2)行動パターン推定部103が推定する乗員の行動パターンに紐つけられた服装パターン(形状・色彩)としての認識を行なう。服装パターンの認識は、画像データにおける服装形状の輪郭線の認識や、当該輪郭線で区画される服装部分の輝度・色彩の認識を含む。服装形状は、例えば、輝度変化(シート等の背景部分と服装のコントラストにより表れる)が閾値以上の特徴点を連ねることにより認識される。そして、上記服装の別を認識する際には、服装形状に対するパターンマッチング処理や、輝度・色彩のマッチング処理が行なわれる。なお、乗員の服装パターン認識は、乗員の顔を識別することにより、乗員毎(人物毎)に行なわれてよい。
行動パターン推定部103は、画像認識部102が認識した服装パターンに対して、行動テンプレートデータベース104及び個人行動様式データベース105を適用し、乗員の行動パターンを推定する。
行動テンプレートデータベース104は、服装パターンと行動パターンとの一般的な関連性を記憶したものであり、例えば、本装置の出荷時に予め設定されている。また、個人行動様式データベース105は、服装パターンと行動パターンとの乗員固有の関連性を記憶したものであり、行動パターン蓄積部106によりその内容が更新される。
行動パターン推定部103は、これらのデータベースを参照し、例えば、特定の服装パターンが認識されたときには、特定の場所へ向かっている最中である等の行動パターン推定を行なう。
行動パターン蓄積部106は、画像認識部102が認識した服装パターンと、行動パターン確認部107により確認された行動パターンと、を紐付けして個人行動様式データベース105に記憶する。
行動パターン確認部107は、車両が走行する際の始点と終点を、行動パターンとして特定する。その具体的手法としては、例えば、GPS(Global Positioning System)により測定された車両位置の軌跡と地図情報を参照して上記始点と終点とを特定する手法や、音声による乗員への問いかけにより、車両の目的地を確認する手法等が考えられる。
従って、行動パターン蓄積部106は、特定の服装パターンが認識された際には車両が特定の場所へ向かうという対応付けにより、乗員の行動パターンを学習する。
サービス提供部108は、行動パターン推定部103が推定した乗員の行動パターンに基づいて、乗員に種々のサービスを行なう。
例えば、(1)乗員が、朝、スーツを着用している場合は、通勤途中であると推定し、BGMは運転の邪魔にならないようOFFにする(又は控えめな曲を再生する)、或いはコンビネーションメータや車載ナビゲーションシステムのディスプレイの視覚効果を落ち着いた寒色系統に変更する、等の制御を実行する。
また、(2)乗員がスポーツウエアやゴルフウエアを着用している場合は、長距離のドライブが予想されるため、ガソリンスタンドやコンビニエンスストアに関する案内を行なう。例えば、「次のガソリンスタンドの先、**キロメートルは、ガソリンスタンドがありません」等の音声案内を行なってよい。また、渋滞情報をより積極的に発信する等の制御を行なってもよい。
また、(3)乗員が上着を脱いだ場合は、室温が高いと推定し、空調装置に設定室温を若干下げるように指示信号を送信する。或いは、ウインドウECUに、窓を少し開けるように指示信号を送信する。
図2は、服装対応サービス提供装置100が実行する特徴的な処理の流れを示すフローチャートの一例である。
まず、室内カメラ101が、乗員を撮像し、撮像データを画像認識部102に出力する(S01)。
そして、画像認識部102が、乗員の人物及び服装を認識する(S02)。
行動パターン推定部103は、画像認識部102が認識した乗員毎の服装パターンに対して行動テンプレートデータベース104及び個人行動様式データベース105を適用し、乗員の行動パターンを推定する(S03)。
サービス提供部108は、上記の如く、行動パターン推定部103が推定した乗員の行動パターンに基づいて、乗員に種々のサービスを行なう(S04)。
行動パターン蓄積部106は、画像認識部102が認識した服装パターンと、行動パターン確認部107により確認された行動パターンと、を紐付けして個人行動様式データベース105に記憶する(S05)。なお、本ステップは、本フローとは独立した処理として行なわれても構わない。
本実施例の服装対応サービス提供装置100によれば、乗員の服装パターンに基づくサービスを提供することにより、十分なサービスを乗員に提供することができる。こうした効果は、乗員の服装パターンを認識するための室内カメラ101や画像認識部102、及び、服装パターンと行動パターンを紐付けして個人行動様式データベース105に記憶する行動パターン蓄積部106を備える構成により実現される。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、画像認識意外の手法により乗員の人物特定を行ない、人物が特定されたことを前提に上記の処理を行なってもよい。例えば、ユーザーIDを記憶した電子キー等によりユーザーを特定し、個人行動様式データベース105をユーザー毎に設定することが考えられる。
また、他の手法による行動パターン認識と組み合わせることによって、より正確な行動パターン認識を行なうことができる。例えば、積載物の重量や時間帯等に基づく行動パターン認識が考えられる。
本発明は、自動車製造業や自動車部品製造業等に利用可能である。
服装対応サービス提供装置100の全体構成の一例を示す図である。 服装対応サービス提供装置100が実行する特徴的な処理の流れを示すフローチャートの一例である。
符号の説明
101 室内カメラ
102 画像認識部
103 行動パターン推定部
104 行動テンプレートデータベース
105 個人行動様式データベース
106 行動パターン蓄積部
107 行動パターン確認部
108 サービス提供部

Claims (4)

  1. 車両に搭載される服装対応サービス提供装置であって、
    乗員の服装パターンを認識する服装パターン認識手段を備え、
    該服装パターン認識手段により認識された服装パターンに基づいて乗員にサービスを提供する、服装対応サービス提供装置。
  2. 請求項1に記載の服装対応サービス提供装置であって、
    前記服装パターン認識手段により認識された服装パターンに基づいて乗員の行動パターンを推定する行動パターン推定手段を備え、
    該行動パターン推定手段により推定された行動パターンに基づいて乗員にサービスを提供する、服装対応サービス提供装置。
  3. 請求項2に記載の服装対応サービス提供装置であって、
    前記行動パターン推定手段は、乗員毎に前記行動パターンの推定基準を異ならせる手段である、服装対応サービス提供装置。
  4. 請求項2又は3に記載の服装対応サービス提供装置であって、
    乗員の行動パターンを確認する行動パターン確認手段を備え、
    前記行動パターン推定手段は、前記服装パターン認識手段により認識された服装パターンと、前記行動パターン確認手段により確認された行動パターンと、の比較に基づいて乗員の行動パターンを推定する手段である、
    服装対応サービス提供装置。
JP2006307938A 2006-11-14 2006-11-14 服装対応サービス提供装置 Pending JP2008120289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307938A JP2008120289A (ja) 2006-11-14 2006-11-14 服装対応サービス提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307938A JP2008120289A (ja) 2006-11-14 2006-11-14 服装対応サービス提供装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008120289A true JP2008120289A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39505516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006307938A Pending JP2008120289A (ja) 2006-11-14 2006-11-14 服装対応サービス提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008120289A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294080A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nissan Motor Co Ltd 移動目的推定装置及び移動目的推定方法
JP2010101853A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Toyota Motor Corp 車載機器制御装置
JP2013120473A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Nikon Corp 電子機器、情報処理方法およびプログラム
WO2014142372A1 (ko) * 2013-03-15 2014-09-18 Park su-min 자동차 자동 운행 시스템
CN111159529A (zh) * 2018-11-08 2020-05-15 丰田自动车株式会社 信息处理系统、服务器、非暂时性计算机可读存储介质和用于处理信息的方法
US11495032B2 (en) 2018-09-20 2022-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sensing apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294080A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nissan Motor Co Ltd 移動目的推定装置及び移動目的推定方法
JP2010101853A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Toyota Motor Corp 車載機器制御装置
JP2013120473A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Nikon Corp 電子機器、情報処理方法およびプログラム
WO2014142372A1 (ko) * 2013-03-15 2014-09-18 Park su-min 자동차 자동 운행 시스템
US11495032B2 (en) 2018-09-20 2022-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sensing apparatus
CN111159529A (zh) * 2018-11-08 2020-05-15 丰田自动车株式会社 信息处理系统、服务器、非暂时性计算机可读存储介质和用于处理信息的方法
JP2020077262A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム、サーバ、プログラム、及び情報処理方法
US11379547B2 (en) 2018-11-08 2022-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processing system, server, non-transitory computer-readable storage medium, and method for processing information
CN111159529B (zh) * 2018-11-08 2024-02-23 丰田自动车株式会社 信息处理系统、服务器、非暂时性计算机可读存储介质和用于处理信息的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008120289A (ja) 服装対応サービス提供装置
JP4670803B2 (ja) 操作推定装置およびプログラム
CN105389536B (zh) 车道识别装置及其运行方法
US10369926B2 (en) Driver state sensing system, driver state sensing method, and vehicle including the same
JP6665696B2 (ja) 車載装置
US20180096699A1 (en) Information-providing device
WO2013101047A1 (en) Systems, methods, and apparatus for invehicle fiducial mark tracking and interpretation
CN107250729A (zh) 信息处理系统、车载装置、及终端装置
US20220063609A1 (en) Vehicle accident surrounding information link apparatus
CN112689587A (zh) 考虑到在要求接管驾驶任务时驾驶员的非驾驶任务活动的可中断性而分类非驾驶任务活动的方法及因要求接管驾驶任务而中断非驾驶任务活动后重新释放非驾驶任务活动的方法
JP2021176235A (ja) 画像処理方法
US10706270B2 (en) Information provision device, and moving body
JP2008225216A (ja) 情報表示装置
JP5687889B2 (ja) 車室内監視装置
JP4683123B2 (ja) 行動推定装置、プログラム
JP2018133696A (ja) 車載装置、コンテンツ提供システムおよびコンテンツ提供方法
JP4613999B2 (ja) 行動推定装置、プログラム
JP2020166524A (ja) 監視システム、監視方法およびコンピュータプログラム
KR101976498B1 (ko) 차량용 제스처 인식 시스템 및 그 방법
US20210197668A1 (en) Information providing device
JP2009069975A (ja) 行動推定装置
CN112506353A (zh) 车辆交互系统、方法、存储介质和车辆
US20200193197A1 (en) Information processing apparatus and computer-readable storage medium
JP2021051680A (ja) 緊急通報装置及び方法
WO2019221070A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム