JP2008118867A - 菜園用網状支柱 - Google Patents

菜園用網状支柱 Download PDF

Info

Publication number
JP2008118867A
JP2008118867A JP2006303453A JP2006303453A JP2008118867A JP 2008118867 A JP2008118867 A JP 2008118867A JP 2006303453 A JP2006303453 A JP 2006303453A JP 2006303453 A JP2006303453 A JP 2006303453A JP 2008118867 A JP2008118867 A JP 2008118867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prop
net
netty
fixing
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006303453A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayaka Nagai
永井文静(ながいあやか)
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006303453A priority Critical patent/JP2008118867A/ja
Publication of JP2008118867A publication Critical patent/JP2008118867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supports For Plants (AREA)

Abstract

【目的】畑の農作物などを生育する際、生長してつるを伸ばす等の株を支える目的で使用する支柱を容易に設置可能な網状支柱を提供する。
【構成】網状に作られた網支柱の主柱3の、かぎ状の下部5を基底板6の半円アーチ状フック掛け8に接続する。網支柱は基底板上で取り付け角度が180度可動可能になり、合掌式、分掌式、各形態に組み立て可能である。網支柱の主柱3上各2カ所に半円アーチ状フック掛け4がある。分掌式固定棒10の先端フック部11を半円アーチ状フック掛け4に接続する。2組の網支柱を4本の分掌式固定棒で接続することにより図7の分掌式支柱を組み立てる。2組の網支柱上端の横柱2を合わせて束線具などで固定して合掌式支柱 図6を組み立てる。基底板6のアンカー穴7にアンカ−9で地面に固定することで構成する。
【選択図】 図6

Description

本発明は野菜、草花、果物などを栽培する菜園で植物のつるが伸びて果実をつける過程の生育を補助する、容易に組み立て可能な網状支柱に関するものである。
上記のような網状支柱を採用すれば、必要時に組み立て、アンカーで地面に固定すれば設置が完了する。撤去する場合はアンカーを外し解体する。収納と再使用が自在で非常に便利である。
ところで、一般に菜園用支柱を必要な形状に組み立てと分解する作業は、複数の棒状の支柱を組み合わせて縄などでゆわいて固定し、解体時も固定した部分を全て解く必要がある。
しかし上記のような方法による支柱の組み立てと解体は人手による作業を要し、菜園の規模が大きくなるほど労力と時間を要するのが問題である。
本発明は上記のような実情に鑑みなされたもので、網状に形成された支柱を必要時に組み立て、アンカーで地面に固定すれば設置作業が完了することで労力と時間の軽減を目的としている。
上記目的を達成するために本発明に係わる菜園用支柱は、網状に形成された支柱部を基底版上に、取り付け角度が180度自在な状態で取り付ける。
支柱部の取り付け角度を変えることで、合掌式、分掌式いずれの形状にも組み立て可能である。基底板には地面に固定するための穴が設けられており、この穴にアンカーを刺して地面に固定する。
本発明を使用することにより植物の生長時に、つるを伸ばし果実をつける過程における株を支える目的の支柱を設置および解体する作業時間を短縮することができる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。この網状支柱の構成部品は網支柱、基底板、分掌用固定棒、アンカーを設けている。
網支柱は図1、図5に示すように網状に作られており網支柱の主柱各2カ所に半円アーチ状フック掛けがある。分掌式固定棒の先端フック部を掛けて、2組の網支柱を4本の分掌式固定棒で接続することにより分掌式支柱を組み立てる。主柱下部は、かぎ状になっており、基底板上の半円アーチ状フック掛けに掛けることにより、網支柱は基底板上で取り付け角度が180度可動可能になる。これにより合掌式、分掌式、各形態に組み立て可能である。
基底板は図2、図5に示すように2カ所の半円アーチ状フック掛けがあり、ここに網支柱の、かぎ状の下部を接続する。両端には地面に固定するためのアンカーを通す固定穴がある。
アンカーは図3、図5に示すように基底板の固定穴に通して地面に打ち付けて支柱全体を固定する。
分掌式固定棒は図4、図5に示すように、両端がフック状になっており、網支柱の主柱部の半円アーチ状フック掛けに接続し、2組の網支柱を平行に保つことで分掌式支柱を形成する。
合掌式支柱は図6に示すように両網支柱の横柱に束線具で固定することで形成する。
分掌式支柱は図7に示すように分掌式固定棒で両網支柱を平行に固定することで形成する。
網支柱の斜視図である。 基底板の斜視図である。 アンカーの斜視図である。 分掌式固定棒の正視図である。 網支柱、基底板、アンカー、分掌式固定棒の接続部分図である。 網状支柱を合掌式に組み立てた場合の斜視図である。 網状支柱を分掌式に組み立てた場合の斜視図である。
符号の説明
1網支柱
2横柱
3主柱
4半円アーチ状フック掛けA
5フック部A
6基底板
7アンカー穴
8半円アーチ状フック掛けB
9アンカー
10分掌式固定棒
11フック部B
12束線具

Claims (1)

  1. 網状に形作られた支柱と、それらを地面上で連結する基底板と、基底板上の網状の支柱の角度が180度可動可能にすることにより支柱形状を合掌式または分掌式に自由に組み立て可能で、基底版を地面にアンカーで固定することにより網状の立体支柱を畑に設置できることを特徴とした網状支柱。
JP2006303453A 2006-11-09 2006-11-09 菜園用網状支柱 Pending JP2008118867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303453A JP2008118867A (ja) 2006-11-09 2006-11-09 菜園用網状支柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303453A JP2008118867A (ja) 2006-11-09 2006-11-09 菜園用網状支柱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008118867A true JP2008118867A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39504331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006303453A Pending JP2008118867A (ja) 2006-11-09 2006-11-09 菜園用網状支柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008118867A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015065899A (ja) * 2013-09-29 2015-04-13 文莉 永井 菜園網状支柱
JP2018050615A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 満朗 堀之内 棚列上部の開口と可倒機能を有した栽培棚
CN115005008A (zh) * 2022-07-19 2022-09-06 中国科学院西北生态环境资源研究院 一种覆膜玉米地种植花灌木的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015065899A (ja) * 2013-09-29 2015-04-13 文莉 永井 菜園網状支柱
JP2018050615A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 満朗 堀之内 棚列上部の開口と可倒機能を有した栽培棚
CN115005008A (zh) * 2022-07-19 2022-09-06 中国科学院西北生态环境资源研究院 一种覆膜玉米地种植花灌木的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100556229B1 (ko) 고추작물용 지지대
JP2002034360A (ja) 蔓性植物の栽培棚並びに栽培方法
US20080209802A1 (en) Gardening Stake Kit for Plant Support, Nourishment and Training
KR20180006217A (ko) 양팔의 간격조절이 용이한 농작물지지대
KR20150095155A (ko) 고추모 지지대
JP5467633B2 (ja) 果樹栽培用棚
US20120090230A1 (en) Collapsible expandable plant support
JP2008118867A (ja) 菜園用網状支柱
KR100708284B1 (ko) 온실 지주대 상승방법
RU2636172C2 (ru) Устройство для крепления и регулирования несущих проволок в ряду растений
KR20160074151A (ko) 작물 지지용 지주
JP3214169U (ja) 折り畳み傘式 防鳥網
KR102062495B1 (ko) 식물 재배장치
KR20160000335U (ko) 농작물 지지장치
US20160165814A1 (en) Trellis System
KR101395747B1 (ko) 조립식 농작물 지지대
KR101524910B1 (ko) 터널식 조경 구조물 및 터널식 조경 구조물용 조립식 조경 구조물
JP2015065899A (ja) 菜園網状支柱
JP6783090B2 (ja) 果樹棚及びその設置方法
KR100607872B1 (ko) 덩굴장미용 지지대
KR200477174Y1 (ko) 농작물 지지대
KR200429607Y1 (ko) 포도 재배용 비닐 하우스 지지대 연결구
RU24615U1 (ru) Садово-огородная конструкция
KR200430547Y1 (ko) 농작물 지지장치
CN219961522U (zh) 一种猕猴桃拱形栽培架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A072 Dismissal of procedure

Effective date: 20100427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073