JP2008118643A - イメージファイル管理装置および方法 - Google Patents

イメージファイル管理装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008118643A
JP2008118643A JP2007281212A JP2007281212A JP2008118643A JP 2008118643 A JP2008118643 A JP 2008118643A JP 2007281212 A JP2007281212 A JP 2007281212A JP 2007281212 A JP2007281212 A JP 2007281212A JP 2008118643 A JP2008118643 A JP 2008118643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image file
subject
information
photographed
file management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007281212A
Other languages
English (en)
Inventor
宇 鍾 ▲ちょう▼
Woo-Jong Cho
Sang-On Choi
相 彦 崔
Mun-Cheol Choi
文 哲 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008118643A publication Critical patent/JP2008118643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】イメージファイル管理装置および方法を提供する。
【解決手段】イメージファイル管理装置は所定の被写体を撮影した位置、方向および角度のうち少なくとも何れか一つを測定するセンサ部と測定された情報に対応する撮影場所および撮影された被写体に関する情報のうち少なくとも何れか一つを抽出する抽出部および抽出された情報を利用して撮影されたイメージファイルにネームを付与する分類部を含む。
【選択図】図2

Description

本発明はイメージファイル管理装置および方法に関するもので、より一層詳細にGPSが連結しない状況でも撮影位置、方向、角度を慣性センサによって測定し、測定された情報を利用して撮影したイメージファイルのネーム付与および管理において効率性を高めるイメージファイル管理装置および方法に関するものである。
携帯電話のように移動しつつ被写体を撮影する装置は多様な場所で被写体を撮影することができる。撮影されたイメージファイルには一括的に一連番号が付与されネーミング(Naming)がなされ、この時ディレクトリ区分は成されない。例えばIMG_0701、IMG_1532、…、写真_001、写真_002、写真_003等で撮影されたイメージファイルに一括的に一連番号が付与されイメージファイルのネームとして定められる。
したがって、ユーザは撮影後にイメージファイルの内容を一々確認して分類したり、ネームを変更してディレクトリを区分しなければならない。このような過程を通して、イメージファイルが正しく分類されなかったり、上書きされ損傷する場合が発生し得る。
そして、従来にはGPS(Global Positioning System)が連結されていなかったり、イメージファイルが多くなる場合にイメージファイルの管理が難しいという問題点があった。
日本公開特許第2005−311805号公報
本発明はイメージファイル管理装置および方法を提供し、撮影したイメージファイルのネーム付与および管理において効率性を高めることにその目的がある。
本発明の目的は以上で言及した目的に制限されず、言及されないまた他の目的は次の記載から当業者に明確に理解されるであろう。
前記目的を達成するために、本発明の実施形態によるイメージファイル管理装置は所定の被写体を撮影した位置、方向および角度のうち少なくとも何れか一つを測定するセンサ部と測定された情報に対応する撮影場所および撮影された被写体に関する情報のうち少なくとも何れか一つを抽出する抽出部および抽出された情報を利用して撮影されたイメージファイルにネームを付与する分類部を含む。
前記したような本発明のイメージファイル管理装置および方法によれば次のような効果が一つあるいはそれ以上ある。
一番目に、同一な位置で撮影しても撮影方向と角度によってイメージファイルの細かい分類が可能であるという長所がある。
二番目に、室内または車両で移動する時にもイメージファイルの自動分類が可能であるという長所もある。
三つ目に、慣性センサによる測定値の誤差が大きくなれば基地局セルIDを活用して簡略な分類が可能であるという長所もある。
四つ目、イメージファイルの検索などに使用されるメタファイルに映像獲得時の位置、方向、角度などの追加情報を挿入することができるという長所もある。
本発明の実施形態によるイメージファイル管理方法は所定の被写体を撮影した位置、方向および角度のうち少なくとも何れか一つを測定する段階と測定された情報に対応する撮影場所および撮影された被写体に関する情報のうち少なくとも何れか一つを抽出する段階および抽出された情報を利用して撮影されたイメージファイルにネームを付与する段階を含む。
その他実施形態の具体的な事項は詳細な説明および図に含まれている。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は添付される図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すれば明確になるだろう。しかし本発明は以下で開示される実施形態に限定されるものではなく互いに異なる多様な形態で具現され、単に本実施形態は本発明の開示が完全なようにして、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されているもので、本発明は請求項の範囲によってのみ定義される。明細書全体にかけて、同一参照符号は同一構成要素を指称する。
以下、添付された図面を参照し、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態によるイメージファイル管理の概念図である。
本発明では撮影されたイメージファイルを分類してイメージファイルにネームを自動で付与するために、撮影位置、方向および角度などの撮影時の物理的データ102とこれを撮影場所または撮影された被写体の情報と連動させる位置基盤サービス(LBS;Location Based Service)データ104を利用することができる。撮影位置はGPS106、慣性センサ108または基地局セルID110を利用して得ることができる。そして、LBSデータ104は機器自体のメモリに保存されたりネットワークサーバーから受信され得る。
したがって本発明を通してGPS106が作動しない室内とGPS106の分解能以下で慣性センサ108が活用され撮影位置、方向および角度が測定され得て、これをイメージファイル分類とネーム付与に使用することができる。
従来には前記GPS106を使用して撮影位置(緯度および経度)を測定することができた。すなわち、GPS106は一般的な状況でその分解能が数十m以上で撮影位置に対するデータだけを提供することができる。反面、慣性センサ108は数cm以内の撮影位置、方向および角度などを測定することができる。また、慣性センサ108はGPS106が断絶した状態でも自律航法による位置測定が可能だという長所を有している。そして、基地局セル(Cell)ID110は数百mの誤差が大きい位置を測定することができる。
一方、航法衛星から微弱な信号の受信を受けなければならないGPS106は都心、室内、山林などの場所では作動しない。したがって一般的に被写体に対する撮影はGPS106が作動しない所で撮影する場合が多いためこういう場合にはイメージファイルの分類がされない。この場合、本発明では基地局セルID110による位置追跡と慣性センサ108を使用してGPS106が受信されない場所でも撮影位置、方向、角度を測定することができる。
図2は本発明の一実施形態によるイメージファイル管理装置のブロック図である。
イメージファイル管理装置200は、センサ部210、抽出部220、分類部230および生成部240を含む。
センサ部210は、所定の被写体を撮影した位置、方向および角度のうち少なくとも何れか一つを測定する。センサ部210は、GPS106、慣性センサ108および基地局セルID(Identification)110のうち少なくとも何れか一つを利用することができる。
前記GPSは世界どこであっても人工衛星を利用して自身の位置を正確に知ることが出来るシステムで、緯度、経度、高度な位置だけでなく3次元の速度情報と共に正確な時間まで提供することができる。したがってセンサ部210はGPSの受信機の役割を遂行して位置情報を得ることができる。また、前記慣性センサ108は加速度センサ、地磁気センサおよびジャイロセンサなどを含み得る。慣性センサ108は運動の慣性力を検出して測定対象である動く物体の加速度、速度、方向、距離など多様な航法関連情報を提供することができる。前記基地局セルID110は基地局の分類番号であって、例えば現在自身の携帯電話がどの基地局と連結されているのか分かれば該当基地局の位置から自身の携帯電話の位置を知ることができる。
一方、前記センサ部210はGPSと慣性センサ108を連動して使用する途中、GPSが断絶する場合でも慣性センサ108によって被写体を撮影した位置、方向および角度に関する情報を測定することができる。すなわち、慣性センサ108はGPSが断絶した時点の位置を推測し、方向および角度に関する情報を測定することができる。またセンサ部210は慣性センサ108を利用する途中、測定される値の誤差が閾値を超過した場合基地局セルIDを利用して撮影位置を測定することができる。
このように、センサ部210はGPS、慣性センサ108および基地局セルIDを互いに連動させて被写体を撮影した位置、方向および角度に対する測定を実施することができる。
抽出部220は前記測定された情報に対応する撮影場所および撮影された被写体に関する情報のうち少なくとも何れか一つを抽出する。抽出部220は位置基盤サービスデータを利用して前記測定された情報に対応する撮影場所および撮影された被写体の情報を抽出することができる。この時、LBSデータはユーザ機器内に含まれたりネットワークサーバーに保存され得る。
すなわち、抽出部220は前記測定された情報と対応するLBSデータを検索し、これによってLBSデータ内に保存された地名(すなわち撮影場所)および撮影した被写体に関する情報を抽出することができる。例えばユーザが仏国寺の大雄殿を撮影した場合に撮影位置、方向および角度に関する情報がセンサ部210によって測定され、該当情報によって、緯度および経度が測定され、前記緯度および経度に対応するLBSデータが抽出部220を通して検索される。したがって前記緯度および経度に対応する仏国寺の大雄殿という情報がLBSデータから抽出されるようになる。
分類部230は前記抽出された情報を利用して撮影されたイメージファイルにネームを付与したり、前記イメージファイルを所定基準により分類する。例えば抽出された情報が仏国寺(撮影場所)と大雄殿(イメージ)の場合、イメージファイルのネームは仏国寺−大雄殿.jpgと付与され、多数のイメージファイルが仏国寺で撮影された場合、仏国寺というネームのディレクトリが生成され、撮影場所によりイメージファイルが分類され得る。そして、ユーザが異なる撮影場所(清渓川で被写体を撮影した場合、清渓川というネームのディレクトリが生成され清渓川で撮影したイメージファイルが自動で分類される。
生成部240は前記抽出された情報を利用してイメージファイルのアップロードまたは検索のためのメタファイルを生成する。すなわち、生成部240は抽出された撮影場所および撮影された被写体に関する情報を利用してイメージファイルのアップロードおよび検索のためのメタファイルを生成することができ、したがってユーザが容易に望みのイメージファイルを迅速に検索できるようになる。生成部240は他の実施形態では省略可能である。
図2で図示された各々の構成要素は一種の「モジュール」で構成され得る。前記「モジュール」はソフトウェアまたはField Programmable Gate Array(FPGA)または注文型半導体(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)のようなハードウェア構成要素を意味し、モジュールはある役割を遂行する。しかし、モジュールはソフトウェアまたはハードウェアに限定される意味ではない。モジュールはアドレッシングできる保存媒体にあるように構成することもできるが、またはそれ以上のプロセッサを実行させるように構成され得る。したがって、一形態としてモジュールはソフトウェア構成要素、オブジェクト指向ソフトウェア構成要素、クラス構成要素およびタスク構成要素のような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシーザ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバ、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ、および変数を含む。構成要素とモジュールで提供される機能はさらに小さい数の構成要素およびモジュールに結合したり追加的な構成要素とモジュールにさらに分離することができる。
図3は本発明の一実施形態によるイメージファイル管理方法の順序図である。
ユーザが被写体を撮影すると、センサ部210は前記被写体を撮影した位置、方向および角度のうち少なくとも何れか一つを測定する(S301)。
この時、GPSと慣性センサ108が連動された場合、GPSによって撮影位置が測定され、慣性センサ108によって撮影方向と角度が測定される。
もしGPSが断絶した場合、センサ部210は慣性センサ108によって、被写体を撮影した位置、方向および角度に関する情報を測定し、これによって緯度および経度データを得ることができる。また、センサ部210は特定距離以上(普通数km)の移動では慣性センサ108の測定される値の誤差が大きくなるため、所定閾値を超過すると基地局セルIDを使用して撮影位置を算出することができる。基地局セルIDの位置決定正確度は数km程である。
次の段階で、分類部230は前記抽出された情報を利用して撮影されたイメージファイルにネームを付与したり、前記イメージファイルを所定基準により分類する(S311)。
この時、LBSデータ104が利用され被写体を撮影した位置、方向および角度情報に対応する撮影場所および撮影された被写体に関する情報が抽出され得て、分類部230は抽出された情報を利用してイメージファイルにネームを付与するようになる。例えば被写体により大雄殿.jpg、多宝塔.jpg、3層石塔.jpg、等でネームが付与され得、撮影場所によって慶福宮、徳寿宮等にディレクトリが分類される。
そして、生成部240は前記抽出された情報を利用して撮影されたイメージファイルのアップロードまたは検索のためのメタファイルを生成する(S321)。他の実施形態では本段階(S321)が省略され得る。
図4は方向と角度を異にして、被写体を撮影した例示図である。
一般的に一つの場所で他の方向と角度で色々な被写体を撮影する場合が多く、GPSが受信されるといってもGPSの分解能(数十m)以内で撮影されたものはイメージファイルとして分類されない。すなわち、GPSは撮影位置情報だけを提供する。しかし、慣性センサ108は方向および角度などを測定しGPS分解能以上の微細な位置変化も測定が可能である。
図4に図示されたように一つの撮影位置でカメラの撮影角度を変えながら撮影をする場合にはGPSデータは変化がないためイメージファイルの自動分類がなされない。この時慣性センサ108による情報を活用すれば撮影された被写体が知ることができ撮影されたイメージファイルを分類することができる。すなわち、GPSは撮影位置情報だけを提供できる反面、慣性センサ108は撮影した方向と角度によって各被写体を区別することができる。
例えばGPSと慣性センサ108が連動されて使用され、カメラ400が190度角度で南西方向の被写体4 402を撮影した場合、GPSは撮影位置を提供することができ、慣性センサ108は撮影方向、および角度に関する情報を提供することができる。これによって、緯度および経度が測定され得て、以後LBSデータによって被写体4 402のネームと撮影場所が分かるようになる。また、GPSが断絶した場合には慣性センサ108が撮影位置、方向、および角度に関する情報を提供することによって、従来GPS断絶時の問題点を解決してくれる。
図5は本発明の一実施形態によるイメージファイルにネームを付与したり分類する図である
図5に図示されたように、撮影されたイメージファイルの撮影位置、方向および角度とLBSデータを連結して撮影場所および撮影された被写体に関する情報を抽出し、これによって撮影されたイメージファイルにネームを付与したり、各ディレクトリにイメージファイルを分類する過程を示している。
より具体的に説明すれば、撮影位置が仏国寺500で、カメラの撮影角度を変えながら撮影をする場合、各々の方向と角度によって被写体1ないし被写体4(502)が撮影される。この時、撮影位置と方向、角度情報を活用すればある撮影位置で各被写体によってネームが付与され得る。
例えば撮影位置と方向、角度を通して、緯度と経度が計算され得て、LBSデータから該当緯度と経度に対応されるデータを抽出し各撮影された被写体および撮影場所を把握することができる。
この時、撮影された被写体502ファイルのネームはLBSデータから抽出されたデータを利用して付与することができる。例えば撮影した被写体1が仏国寺の大雄殿の場合、抽出部220は該当緯度と経度と対応するLBSデータを通して、仏国寺と大雄殿というデータを抽出することができ、分類部230は被写体1のイメージファイルのネームを大雄殿.jpg504と付与することができる。
また、所定基準によって各ディレクトリ別にイメージファイルが分類され得る。例えば撮影場所を基準として分類する場合、被写体を撮影した場所が仏国寺と慶福宮ならば、仏国寺で撮影された被写体は仏国寺ディレクトリ506内に保存され、慶福宮で撮影された被写体らは慶福宮ディレクトリ(未図示)内に保存される。
そして、LBSデータから抽出された情報を利用してメタファイルを生成し検索およびイメージファイルのアップロードに利用することができる(508)。
以上添付された図面を参照し本発明の実施形態を説明しましたが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更しなくとも他の具体的な形態で実施され得るということを理解するはずである。そのため以上で記述した実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的ではないことに理解しなければならない。
本発明の一実施形態によるイメージファイル管理の概念図である。 本発明の一実施形態によるイメージファイル管理装置のブロック図である。 本発明の一実施形態によるイメージファイル管理方法の順序図である。 方向と角度を別にして被写体を撮影した例示図である。 本発明の一実施形態によるイメージファイルにネームを付与したり分類する図である。
符号の説明
210 センサ部
220 抽出部
230 分類部
240 生成部

Claims (21)

  1. 所定の被写体を撮影した位置、方向および角度のうち少なくとも何れか一つを測定するセンサ部と、
    前記測定された情報に対応する撮影場所および撮影された被写体に関する情報のうち少なくとも何れか一つを抽出する抽出部と、
    前記抽出された情報を利用して撮影されたイメージファイルにネームを付与する分類部を含む、イメージファイル管理装置。
  2. 前記センサ部は
    GPS、慣性センサ、および基地局セルIDのうち少なくとも一つを利用する、請求項1に記載のイメージファイル管理装置。
  3. 前記慣性センサは
    加速度センサ、地磁気センサおよびジャイロセンサのうち少なくとも一つを含む、請求項2に記載のイメージファイル管理装置。
  4. 前記抽出された情報を利用して前記イメージファイルのアップロードまたは検索のためのメタ ファイルを生成する生成部をさらに含む、請求項1に記載のイメージファイル管理装置。
  5. 前記抽出部は
    位置基盤サービス情報を利用して前記撮影場所および前記撮影された被写体に関する情報を抽出する、請求項1に記載のイメージファイル管理装置。
  6. 前記センサ部は
    GPSが断絶した場合、慣性センサを利用して前記被写体を撮影した位置、方向および角度のうち少なくとも一つを測定する、請求項1に記載のイメージファイル管理装置。
  7. 前記センサ部は
    慣性センサによって測定される値の誤差が閾値を超過した場合、基地局セルIDを利用して前記被写体を撮影した位置を測定する、請求項1に記載のイメージファイル管理装置。
  8. 前記分類部は
    前記イメージファイルを所定基準によって分類する、請求項1に記載のイメージファイル管理装置。
  9. 前記基準は、前記被写体が撮影された場所のネームまたは前記撮影された被写体のネームである、請求項8に記載のイメージファイル管理装置。
  10. 所定の被写体を撮影した位置、方向および角度のうち少なくとも何れか一つを測定する段階と、
    前記測定された情報に対応する撮影場所および撮影された被写体に関する情報のうち少なくとも何れか一つを抽出する段階と、
    前記抽出された情報を利用して撮影されたイメージファイルにネームを付与する段階を含む、イメージファイル管理方法。
  11. 前記測定する段階は
    GPS、慣性センサおよび基地局セルIDのうち少なくとも何れか一つを利用する、請求項10に記載のイメージファイル管理方法。
  12. 前記慣性センサは
    加速度センサ、地磁気センサおよびジャイロセンサのうち少なくとも何れか一つを含む、請求項11に記載のイメージファイル管理方法。
  13. 前記抽出された情報を利用して前記イメージファイルのアップロードまたは検索のためのメタファイル(データ)を生成する段階をさらに含む、請求項10に記載のイメージファイル管理方法。
  14. 前記抽出する段階は
    位置基盤サービス情報を利用して前記撮影場所および前記撮影された被写体に関する情報を抽出する、請求項10に記載のイメージファイル管理方法。
  15. 前記測定する段階は
    GPSが断絶した場合、慣性センサを利用して前記被写体を撮影した位置、方向および角度を測定する、請求項10に記載のイメージファイル管理方法。
  16. 前記測定する段階は
    慣性センサによって測定される値の誤差が閾値を超過した場合、基地局セルIDを利用して前記被写体を撮影した位置を測定する、請求項10に記載のイメージファイル管理方法。
  17. 前記のネームを付与する段階は
    前記イメージファイルを所定基準により分類する段階をさらに含む、請求項10に記載のイメージファイル管理方法。
  18. 前記基準は、前記被写体が撮影された場所のネームまたは前記撮影された被写体のネームの、請求項17に記載のイメージファイル管理方法。
  19. 被写体が撮影された場所に対する情報および前記撮影された被写体に関する情報のうち少なくとも一つの情報を利用して前記撮影された被写体のイメージファイルのファイルネームまたはディレクトリを生成する段階、および
    前記ファイル名を利用して前記イメージファイルまたは前記生成されたディレクトリ下に前記イメージファイルを保存する段階を含む、イメージファイル管理方法。
  20. GPS、慣性センサ、基地局セルIDのうち少なくとも一つを利用して、前記被写体が撮影された位置、方向、および角度を測定する段階をさらに含む、請求項19に記載のイメージファイル管理方法。
  21. 前記情報を利用してイメージファイルを検索する段階をさらに含む、請求項19に記載のイメージファイル管理方法。
JP2007281212A 2006-10-30 2007-10-30 イメージファイル管理装置および方法 Pending JP2008118643A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060105922A KR100843094B1 (ko) 2006-10-30 2006-10-30 이미지 파일 관리 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008118643A true JP2008118643A (ja) 2008-05-22

Family

ID=38990008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281212A Pending JP2008118643A (ja) 2006-10-30 2007-10-30 イメージファイル管理装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080104119A1 (ja)
EP (1) EP1918830A3 (ja)
JP (1) JP2008118643A (ja)
KR (1) KR100843094B1 (ja)
CN (1) CN101175232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017005395A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1661282A4 (en) * 2003-08-08 2007-05-02 Networks In Motion Inc METHOD AND SYSTEM FOR COLLECTING AND SYNCHRONIZING TELECOMMUNICATION CALL EVENTS AND FLOW-RELATED INFORMATION
JP4407738B2 (ja) * 2007-10-05 2010-02-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
KR101477539B1 (ko) * 2008-09-30 2014-12-30 삼성전자주식회사 디지털 이미지 처리 장치 및 그 동작 방법
KR101539039B1 (ko) * 2008-11-12 2015-07-23 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
KR100975049B1 (ko) * 2009-05-18 2010-08-11 (주)위드솔루션 동영상 이미지 흔들림 보정 장치 및 방법
KR101811714B1 (ko) 2010-09-17 2017-12-26 삼성전자주식회사 데이터 관리 방법 및 그 장치
CN102867055B (zh) * 2012-09-16 2019-01-25 吴东辉 一种图像文件格式及生成方法及装置及应用
US9990726B2 (en) * 2012-09-27 2018-06-05 Apple Inc. Method of determining a position and orientation of a device associated with a capturing device for capturing at least one image
US20150148123A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Avermedia Technologies, Inc. Video Capturing Device and Video Capturing Method
KR20160051390A (ko) * 2014-11-03 2016-05-11 삼성전자주식회사 전자장치 및 전자장치의 필터 제공 방법
CN110572236B (zh) * 2018-06-05 2020-12-29 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置
CN110753184A (zh) * 2019-10-17 2020-02-04 广东小天才科技有限公司 一种基于位置状态的拍摄方法、装置、设备及存储介质
KR102221504B1 (ko) * 2020-06-30 2021-03-02 주식회사 종달랩 이미지 검색엔진을 이용한 패션 부자재 아이템 이름 자동생성 시스템

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7629899B2 (en) * 1997-10-22 2009-12-08 Intelligent Technologies International, Inc. Vehicular communication arrangement and method
US6976032B1 (en) * 1999-11-17 2005-12-13 Ricoh Company, Ltd. Networked peripheral for visitor greeting, identification, biographical lookup and tracking
US6657661B1 (en) * 2000-06-20 2003-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera with GPS enabled file management and a device to determine direction
US7092964B1 (en) * 2001-06-22 2006-08-15 Navteq North America, Llc Method of collecting market research information
US7499949B2 (en) * 2002-08-07 2009-03-03 Navteq North America, Llc Method and system for obtaining recurring delay data using navigation systems
KR100553430B1 (ko) * 2004-05-20 2006-02-20 주식회사 팬택 무선통신 단말기에서의 영상 파일 저장 또는 검색 방법
NO323521B1 (no) * 2004-09-10 2007-06-04 Telenor Asa Lokasjonsbildekommentering pa kameratelefoner
US7475092B2 (en) * 2004-11-29 2009-01-06 Rothschild Trust Holdings, Llc System and method for embedding symbology in digital images and using the symbology to organize and control the digital images
KR100511401B1 (ko) * 2004-12-02 2005-08-30 (주)픽쳐맵인터내셔날 위치 정보가 포함된 디지털 미디어 파일 생성 장치 및 그방법
KR100735463B1 (ko) * 2005-04-19 2007-07-03 에스케이 텔레콤주식회사 이미지 데이터에 포함된 위치 데이터를 이용하는 위치 기반서비스 방법 및 시스템
US20070073719A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-29 Jorey Ramer Physical navigation of a mobile search application

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017005395A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1918830A2 (en) 2008-05-07
US20080104119A1 (en) 2008-05-01
EP1918830A3 (en) 2008-07-16
CN101175232A (zh) 2008-05-07
KR100843094B1 (ko) 2008-07-02
KR20080038694A (ko) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100843094B1 (ko) 이미지 파일 관리 장치 및 방법
JP6675770B2 (ja) 地図更新方法および車載端末
CN109029444B (zh) 一种基于图像匹配和空间定位的室内导航系统及导航方法
US9497581B2 (en) Incident reporting
US9824481B2 (en) Maintaining heatmaps using tagged visual data
CN104422439A (zh) 导航方法、装置、服务器、导航系统及其使用方法
KR20090019184A (ko) 전자지도에 포함된 이미지 파일을 이용한 이미지 재생장치, 이의 재생 방법 및 상기 방법을 실행하기 위한프로그램을 기록한 기록매체.
KR102200299B1 (ko) 3d-vr 멀티센서 시스템 기반의 도로 시설물 관리 솔루션을 구현하는 시스템 및 그 방법
JP2011523126A (ja) ファイル作成方法およびシステム
EP3241037A1 (en) Changing camera parameters based on wireless signal information
JP6397617B2 (ja) 空中又は衛星写真の影除去方法及びその装置
JPWO2020039937A1 (ja) 位置座標推定装置、位置座標推定方法およびプログラム
JP2011248832A (ja) 画像収集システム、携帯端末、画像収集装置、及び画像収集方法
CN108492334A (zh) 一种基于定位定向数据实现商用相机照片地理标定的方法
EP3241036B1 (en) Crowdsourcing visual data tagged with wireless signal information
JP2010129032A (ja) 画像検索装置および画像検索プログラム
WO2020255628A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理用プログラム
US20190286876A1 (en) On-Demand Outdoor Image Based Location Tracking Platform
Jeon et al. Design of positioning DB automatic update method using Google tango tablet for image based localization system
US10200838B2 (en) Method of providing location information for mobile electronic device and mobile electrode devices using the same
KR100687740B1 (ko) 위치 탐지 장치 및 그 방법
JP2004226170A (ja) 位置情報提供システム
JP2007166007A (ja) カメラ
JP2005311939A (ja) 撮影対象位置情報付与方法及び撮影対象位置情報付与プログラム並びに撮影対象位置情報付与システム
JP2006178804A (ja) 被写体オブジェクト情報提供方法および被写体オブジェクト情報提供サーバ