JP2008117640A - 雷電力利用装置および雷電力利用システム - Google Patents

雷電力利用装置および雷電力利用システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008117640A
JP2008117640A JP2006299802A JP2006299802A JP2008117640A JP 2008117640 A JP2008117640 A JP 2008117640A JP 2006299802 A JP2006299802 A JP 2006299802A JP 2006299802 A JP2006299802 A JP 2006299802A JP 2008117640 A JP2008117640 A JP 2008117640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lightning
lightning current
charging
power
transmission means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006299802A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Ito
智章 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orient Instrument Computer Co Ltd
Original Assignee
Orient Instrument Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orient Instrument Computer Co Ltd filed Critical Orient Instrument Computer Co Ltd
Priority to JP2006299802A priority Critical patent/JP2008117640A/ja
Priority to PCT/JP2007/068926 priority patent/WO2008044488A1/ja
Publication of JP2008117640A publication Critical patent/JP2008117640A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/30Wind power
    • Y02E10/725
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines

Abstract

【課題】強大な電力を有する雷電流を利用する雷充電装置1,1aおよび雷充電システム10を提供し、エネルギーの有効利用を図る。
【解決手段】雷充電装置1,1として、自身に落雷するように雷を誘導する誘雷装置2と、該誘雷装置2に落雷した雷電流を伝送する伝送ライン5と、該伝送ライン5に流れる雷電流によって蓄電する充電ユニット6,25とを備えた。前記充電ユニット25の前段または後段に、該充電ユニット25に過電流が流れることを防止する切替装置21を備えた。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば雷の電力を利用するような雷電力利用装置および雷電力利用システムに関する。
従来、雷が非常に強い電力を持っており、落雷すると人命が失われたり電子機器が破壊されたりすることが知られている。このように強い影響のある雷が落ちることを防止するため、ビルなどの保護対象の建造物よりもさらに高い避雷針を設置する方法が提案されている(特許文献1参照)。この避雷針によれば、雷を避雷針に落とすことができ、落雷防止対象の建造物を落雷から保護することができる。
しかし、前述の方法は、雷を避けることで機器等を保護するだけであり、雷が有する強大な電力を利用することについて全く考慮されていなかった。
特開2004−342518号公報
この発明は、上述の問題に鑑み、強大な電力を有する雷電流を利用する雷電力利用装置および雷電力利用システムを提供し、エネルギーの有効利用を図ることを目的とする。
この発明は、自身に落雷するように雷を誘導する誘雷手段と、該誘雷手段に落雷した雷電流を伝送する伝送手段と、該伝送手段に流れる雷電流によって蓄電する蓄電手段とを備えた雷電流利用装置であることを特徴とする。
またこの発明の態様として、前記雷電流利用装置と、前記雷雲を発生させる雷雲発生装置とを備えた雷電力利用システムであることを特徴とする。
この発明により、強大な電力を有する雷電流を利用する雷電力利用装置および雷電力利用システムを提供し、エネルギーの有効利用を図ることができる。
この発明の一実施形態を以下図面と共に説明する。
図1は雷充電装置1の概略構成図を示す。
雷充電装置1は、誘雷装置2と、伝送ライン5と、複数の充電ユニット6とで構成されている。
誘雷装置2は、外側の外壁3と、内側のコロナ放電装置4とで構成されている。
外壁3は、プラスに帯電しやすい素材で構成されている。
コロナ放電装置4は、図示省略する電源部から供給される電力により、外壁3の天板に向けてコロナ放電し、外壁3の天板をプラスに帯電させる。これにより、外壁3は、天板部分を中心にプラスに帯電する。この誘雷装置2のプラスの帯電は、例えば+200Vや+1000V程度等、適宜の電圧に帯電させるとよい。
このプラスの帯電は、雷雲が生じる等して落雷のおそれが発生した場合に実行するとよい。したがって、誘雷装置1は、図示省略する押下ボタンなどの入力部を備えると良く、該入力部に実行開始が入力されると誘雷装置2のプラスの帯電を実行する構成とすればよい。
なお、コロナ放電装置4のコロナ放電の仕組みは、周知の仕組みで構成すると良い。例えば、コロナ放電装置4に、尖った針で構成される電極針を設ける。そして、この電極針に前記電源部6から高電圧を印加する。これにより、電極針が周囲にイオンを放ちコロナ放電する。
伝送ライン5は、適宜の電線により構成されている。この伝送ライン5は、地中に埋設され、上端が誘雷装置2の外壁3に電気的に接続されている。伝送ライン5は、途中から複数に枝分かれしている。伝送ライン5の枝分かれ部分のそれぞれには、複数の充電ユニット6が近接配置されている。
充電ユニット6は、充電部7とコイル8とで構成されている。コイル8は、直線状の伝送ライン5の周囲に巻回して配置されている。コイル8の両端は、充電部7に接続されている。充電部7は、充電式の二次電池で構成されている。
以上の構成により、雷充電装置1は、外壁3をプラスに帯電させ、図2(A)に示すように、雷Tを自身に落とすことができる。詳述すると、雷雲は通常マイナスに帯電していることが多い。このとき地面図2(A)に示すように、雷Tを自身に落Aにはプラスの電荷が集まっている。この雷雲のマイナスと地面Aのプラスとの間に出来上がる電界領域が限界に達すると、雷雲から地面Aの最も落雷しやすい点へ向かって放電する。ここで、雷充電装置1が外壁3をプラスに帯電させていることにより、最も落雷しやすい点が雷充電装置1の外壁3となる。したがって、雷は地面Aや他の建造物ではなく、雷充電装置1の外壁3に落ちる。
外壁3に落雷すると、雷電流は、伝送ライン5を通って地中へ四方八方に流れていく。ここで、伝送ライン5に電流が流れると、充電ユニット6のコイル8に誘導起電力が生じる。この誘導起電力により、充電部7が充電される。
充電部7に充電した電力は、図示省略する適宜の伝送ラインにより、変電所に送信するとよい。また、充電部7を交換式にし、落雷によって充電済みの充電部7を未充電の充電部7と交換してもよい。
このようにして、落雷による電力を充電部7に溜め込み、別途利用することができる。しかも、落雷を誘雷装置2に誘導するため、他の場所に落雷することを防止できる。したがって、雷充電装置1の周辺の施設等を落雷から保護することができる。
図3は、上述した実施例1の雷充電装置1を用いた雷充電システム10の概略構成図を示している。
雷充電システム10は、雷充電装置1と、雷雲発生装置11とを備えている。雷充電装置1は、実施例1に説明したものと同一であるので、その詳細な説明を省略する。
雷雲発生装置11は、雷充電装置1より風上の地面A上に設置されている。この雷雲発生装置11は、適宜のヒータ等で構成されており、地表近くの空気を熱する。またこの雷雲発生装置11は、ヒータで水を熱する等により、水蒸気を発生させる。雷雲発生装置11は、水蒸気を発生させると共に地表近くの空気を熱することにより、上昇気流を発生させ、雷雲Cを発生させる。
雷雲発生装置11は、図示省略する電力部を有している。この電力部は、太陽光発電による電力、発電所から供給された電力、あるいは、雷充電装置1で得た電力など、適宜の電力を用いると良い。
以上の構成により、雷雲発生装置11で雷雲Tを発生させ、雷充電装置1の誘雷装置2に雷Tを落とし、雷充電装置1で電力を取得することができる。雷雲発生装置11により雷雲Cを発生させることにより、雷充電装置1で安定して電力を取得することができる。従って、発電所としての利用が可能となる。
また、この雷充電システム10を都市の風上に設置しておくことで、都市の手前で雷雲Cを放電させる(落雷させる)ことができる。このため、風によって都市まで運ばれた雲は、電荷が少なくなっている。これにより、都市のビルBなどに落雷することを防止できる。
図4は、実施例3の雷充電装置1aの概略構成図を示す。
雷充電装置1aは、実施例1と同一の誘雷装置2および伝送ライン5を有すると共に、切替装置21と充電ユニット25を有している。
切替装置21は、伝送ライン5から流れてくる雷電流を、充電ユニット25に供給するかアースに流すかを切り替える。特に、充電ユニット25からオーバーフローした雷電流をアースに流す。
充電ユニット25は、地中に埋設されている。この充電ユニット25は、マイナス充電部26と、絶縁部27と、プラス充電部28とで構成されている。
マイナス充電部26は、雷電流が流れ込むことによりマイナスの電荷を溜め込む。
絶縁部27は、絶縁部材により円筒形に形成されている。この絶縁部27は、マイナス充電部26とプラス充電部28とを電気的に分離している。
プラス充電部28は、マイナス充電部26にマイナスの雷電流が流れたときに、地中から集められたプラスの電荷を溜め込む。つまり、マイナス充電部26に流れ込む巨大なマイナス電流により、その周りにはプラスの電荷が引き寄せられる。したがって、プラス充電部28はこのプラスの電荷を溜め込む。
以上の構成により、雷を誘雷装置2に落とし、この雷電流により充電ユニット25を充電することができる。充電した充電ユニット25は、プラスとマイナスの電極を有するため、電池として機能することができる。従って、雷充電装置1aは、雷電流を利用した電池製造装置として機能する。
以上に説明した各実施例により、雷を有効に活用し、雷の電力を利用することができる。雷により電力を得るに際して、火力発電や原子力発電のように老廃物が発生しないため、雷充電装置1,1aは、クリーンなエネルギー源として利用することができる。
なお、充電ユニット6,25は、他の充電方式のユニットで構成してもよい。例えば、伝送ライン5に一次コイルを接続し、この一次コイルに近接対向させて二次コイルを設置して、該二次コイルに充電部を接続してもよい。この場合、一次コイルに雷電流が流れ、二次コイルに誘導起電力が生じ、これによって充電部に充電することができる。
この発明の構成と、上述の実施形態との対応において、
この発明の雷電流利用装置は、実施形態の雷充電装置1,1aに対応し、
以下同様に、
誘雷手段は、誘雷装置2に対応し、
伝送手段は、伝送ライン5に対応し、
蓄電手段は、充電ユニット6に対応し、
誘導起電力蓄電部は、充電部7に対応し、
雷電力利用システムは、雷充電システム10に対応し、
過電流防止手段は、切替装置21に対応し、
雷電流蓄電部は、マイナス充電部26に対応し、
逆電荷蓄電部は、プラス充電部28に対応するも、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。
雷充電装置の概略構成図。 雷充電の説明図。 実施例2の雷充電システムの概略構成図。 実施例3の雷充電装置の概略構成図。
符号の説明
1,1a…雷充電装置、2…誘雷装置、5…伝送ライン、6…充電ユニット、7…充電部、8…コイル、10…雷充電システム、11…雷雲発生装置、21…切替装置、26…マイナス充電部、27…絶縁部、28…プラス充電部

Claims (5)

  1. 自身に落雷するように雷を誘導する誘雷手段と、
    該誘雷手段に落雷した雷電流を伝送する伝送手段と、
    該伝送手段に流れる雷電流によって蓄電する蓄電手段とを備えた
    雷電流利用装置。
  2. 前記蓄電手段は、
    前記伝送手段に近接配置されたコイルと、
    前記伝送手段に雷電流が流れた際に前記コイルに生じる誘導起電力を蓄電する誘導起電力蓄電部とで構成した
    請求項1記載の雷電流利用装置。
  3. 前記蓄電手段は、
    前記伝送手段に接続されて該伝送手段に流れる雷電流を直接的に蓄電する雷電流蓄電部と、
    該雷電流蓄電部の外周に設けられて雷電流と逆の電荷を蓄電する逆電荷蓄電部と、
    前記雷電流蓄電部と前記逆電荷蓄電部との間に介装された絶縁部とで構成した
    請求項1記載の雷電流利用装置。
  4. 前記蓄電手段の前段または後段に、該蓄電手段に過電流が流れることを防止する過電流防止手段を備えた
    請求項2または3記載の雷電流利用装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1つに記載の雷電流利用装置と、
    雷雲を発生させる雷雲発生装置とを備えた
    雷電力利用システム。
JP2006299802A 2006-10-10 2006-11-06 雷電力利用装置および雷電力利用システム Withdrawn JP2008117640A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006299802A JP2008117640A (ja) 2006-11-06 2006-11-06 雷電力利用装置および雷電力利用システム
PCT/JP2007/068926 WO2008044488A1 (fr) 2006-10-10 2007-09-28 Dispositif d'attraction de la foudre, dispositif de protection contre la foudre, systeme de prevention contre la foudre, appareil et systeme utilisant la puissance electrique de la foudre, generateur d'energie oelienne et systeme de production d'energie eolienne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006299802A JP2008117640A (ja) 2006-11-06 2006-11-06 雷電力利用装置および雷電力利用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008117640A true JP2008117640A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39503399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006299802A Withdrawn JP2008117640A (ja) 2006-10-10 2006-11-06 雷電力利用装置および雷電力利用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008117640A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054841A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Tokai Univ 建造物雷電位上昇抑制装置
JP2015167437A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 日本電信電話株式会社 雷サージ侵入低減ならびにエネルギー貯蔵システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054841A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Tokai Univ 建造物雷電位上昇抑制装置
JP2015167437A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 日本電信電話株式会社 雷サージ侵入低減ならびにエネルギー貯蔵システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140020714A (ko) 번개 에너지 저장 시스템
JP6856248B2 (ja) 落雷抑制型避雷装置
JP2007100658A (ja) 風車ブレードの誘雷方法及び誘雷装置、風力発電装置の避雷方法及び避雷装置
JP2008117640A (ja) 雷電力利用装置および雷電力利用システム
WO2011053943A1 (en) Charged particle induction from ionosphere to ground
KR100463438B1 (ko) 다량의 이온을 발생시키는 스트리머 방전형 피뢰침
CN203378445U (zh) 电力线路专用驱鸟器
KR20130054060A (ko) 핵심보호체 보호를 위한 낙뢰 방지기
CN107372456A (zh) 一种主机与电击极分体布置的太阳能电击型驱鸟装置
CN207136060U (zh) 一种主机与电击极分体布置的太阳能电击型驱鸟装置
JP2007174762A (ja) 鳥害防止装置
Yoh A new lightning protection system for wind turbines using two ring‐shaped electrodes
CN104394641A (zh) 雷电收集系统
JP2012164446A (ja) 高層建造物の雷害対策装置
KR101358916B1 (ko) 전위방전판을 구비한 접지봉
RU2009119876A (ru) Способ и устройство для использования атмосферного электричества
CN201247911Y (zh) 风动式有源避雷针
JP5458433B2 (ja) 電気柵用電源装置
CN101354978B (zh) 浸湿性接触智能控制电力负荷开关
CN203747638U (zh) 工频变压器冲击电流抑制电路、工频变压器及其本安电源
CN103872891B (zh) 工频变压器冲击电流抑制电路、工频变压器及其本安电源
CN108258580A (zh) 一种防直击雷和防雷击电脉冲的提前放电避雷器
JP2021159912A (ja) 電気集塵装置用の電源制御システム、電気集塵装置、及び、その運転方法
JP2017011913A (ja) 変電所発電装置
CN107949211A (zh) 使用无线供电的一体化功图采集设备

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100406