JP2008117047A - Reproduction processing server and order processing system - Google Patents

Reproduction processing server and order processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2008117047A
JP2008117047A JP2006297654A JP2006297654A JP2008117047A JP 2008117047 A JP2008117047 A JP 2008117047A JP 2006297654 A JP2006297654 A JP 2006297654A JP 2006297654 A JP2006297654 A JP 2006297654A JP 2008117047 A JP2008117047 A JP 2008117047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
information
processing
reproduction processing
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006297654A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Tabata
亮 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006297654A priority Critical patent/JP2008117047A/en
Publication of JP2008117047A publication Critical patent/JP2008117047A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a reproduction processing server which performs processing by quickly setting a process even when receiving an order to prepare a large number or variety of input/output media or an order to need complicated process, and which is flexibly adaptive to addition of a device to an existing system or the change of the system, and to provide an order processing system using the reproduction processing server. <P>SOLUTION: In the reproduction processing server, a device for performing each process is assigned to each process on an operation instruction template according to order content by using an operation instruction template to facilitate the generation of the operation instruction information. Furthermore, when there is no manual operation instruction template corresponding to the order content, a deficient process is inserted to generate operation instruction information based on the operation instruction template which is the most similar to the order processing and the information on the insertion conditions of the operation instruction template included in the capability information of the device. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、デジタル画像データから写真プリントやその他の商品への画像再生処理の注文に応じて画像再生処理を行う再生処理サーバおよびこの再生処理サーバを用いる注文処理システムに関する。   The present invention relates to a reproduction processing server that performs image reproduction processing in response to an order of image reproduction processing from digital image data to photo prints and other products, and an order processing system that uses this reproduction processing server.

近年のデジタル技術の普及により、いわゆる写真ラボ店等での画像の注文処理システムにおいて、画像をデジタル形式で取り扱うことが一般的に行われるようになってきている。すなわち、写真フィルムに撮影された画像を光電的に読み取ることにより取得したデジタル画像データや、デジタルカメラでの撮影により取得されたデジタル画像データを用い、その画像データにデジタルの画像処理を施して写真プリントやその他の商品に撮影画像を再生することが行われている。   With the spread of digital technology in recent years, it has become common to handle images in digital form in image order processing systems at so-called photo lab shops. In other words, digital image data obtained by photoelectrically reading an image photographed on photographic film or digital image data obtained by photographing with a digital camera is used, and the image data is subjected to digital image processing to obtain a photograph. A photographed image is reproduced on a print or other product.

それに伴い、画像入力形式(画像注文形式)も、従来の写真フィルムに限られず、デジタルカメラによる撮影画像データを記録した記録メディアから行われたり、ネットワーク経由で画像データが転送されることによって行われるようになっている。また、画像の出力形式も、銀塩方式や電子写真方式、インクジェット方式等の様々なプリンタを用いてプリントしたり、画像処理後に再度記録メディアに書き込む等、サービスが多様化している。   Accordingly, the image input format (image order format) is not limited to the conventional photographic film, but is performed from a recording medium that records image data captured by a digital camera or by transferring image data via a network. It is like that. In addition, as for the output format of images, services are diversified, such as printing using various printers such as a silver salt method, an electrophotographic method, and an ink jet method, and writing to a recording medium again after image processing.

このようなデジタル画像データの加工処理のサービスを受け付ける装置において、加工処理や工程管理をスムーズに行うために、ジョブチケットを用いることが知られている。
一例として、特許文献1には、印刷を行う際に、アプリケーションなどからの印刷指示に応じて生成される印刷ジョブのデータとしてジョブチケットを利用するプリンタが開示されている。特許文献1では、1台のプリンタにおいて印刷を行う際に、印刷形式や加工処理の内容等の印刷設定を記載したジョブチケットを生成し、これを印刷対象となる印刷データとともにプリンタへ送信する。プリンタでは、ジョブチケットの設定に基づき、印刷データに対する加工処理および印刷処理を実行する。
In an apparatus that accepts such digital image data processing service, it is known to use a job ticket in order to smoothly perform processing and process management.
As an example, Patent Document 1 discloses a printer that uses a job ticket as print job data generated in response to a print instruction from an application or the like when performing printing. In Patent Document 1, when printing is performed by one printer, a job ticket that describes print settings such as a print format and contents of processing is generated and transmitted to the printer together with print data to be printed. The printer executes processing and print processing for print data based on the job ticket setting.

また、特許文献2には、ジョブチケットを用いることにより、複数の印刷者、仲介者および依頼者の間で、見積もりおよび受発注業務に関するデータの受け渡しを行うことのできる印刷受発注方法および装置が開示されている。特許文献2の印刷受発注装置では、仲介者端末が、各印刷依頼者からの依頼内容を記載したジョブチケットを発行して、これを一括管理する。仲介者端末では、このジョブチケットと、予め有している各印刷者の有する印刷機の情報とを照合して、条件に合致する印刷者へ、印刷依頼者からの依頼内容および発注内容を記載したジョブチケットを発行する。特許文献2では、ジョブチケットを用いて見積もりおよび受発注業務を一括管理することにより、複数の印刷者の中から条件の合致する印刷者へ、短時間で受発注業務を行うことができる。   Further, Patent Document 2 discloses a print ordering / ordering method and apparatus capable of exchanging data regarding estimation and ordering / ordering work among a plurality of printers, intermediaries, and clients by using a job ticket. It is disclosed. In the print ordering / ordering apparatus disclosed in Patent Document 2, the broker terminal issues a job ticket describing the contents of a request from each print requester, and collectively manages the job ticket. The mediator terminal collates this job ticket with the information of the printing press that each printer has in advance, and describes the request contents and order contents from the print requester to the printer that matches the conditions. Issue a job ticket. In Japanese Patent Laid-Open No. 2004-260, a job ticket is used to collectively manage estimation and ordering / ordering work, so that it is possible to perform ordering / ordering work in a short time from a plurality of printers to a printer who satisfies the conditions.

特開2006−048537号公報JP 2006-048537 A 特開2001−265857号公報JP 2001-265857 A

ところで、デジタル画像データの加工処理のサービスを受け付ける装置においては、顧客の多様なニーズに対応するため、スキャナやプリンタ、画像処理装置など、複数種の装置により1つの注文処理システムが構成されているものがある。このような注文処理システムにおいては、1件の注文に対して、複数の装置において、画像データの入力、画像処理、印刷物の出力などの各処理を、処理工程ごとに分担して行う。また、既存のシステムにない機能を有する装置を新たにシステムに追加することにより、多様な注文に対応することができる。   By the way, in an apparatus that accepts digital image data processing services, a single order processing system is configured by a plurality of types of apparatuses such as a scanner, a printer, and an image processing apparatus in order to meet various needs of customers. There is something. In such an order processing system, processing such as input of image data, image processing, and output of printed matter is performed by a plurality of devices in a shared manner for each processing step with respect to one order. In addition, it is possible to respond to various orders by newly adding a device having a function that does not exist in the existing system to the system.

このような注文処理システムでは、多様な注文に対応するために、システムを構成する装置を多品種・多機能化することにより、処理工程が注文に応じて多様化し、システム全体の制御も複雑になるという問題がある。
また、注文処理システムに新たに装置を追加し、または別機種に変更することにより、既存のシステムにない新たな処理工程を実行する場合、その新たな処理工程を既存のシステムに柔軟に取り込み制御することが困難であるという問題がある。
In such an order processing system, in order to respond to various orders, the processing steps are diversified according to the order by making the devices that make up the system more diverse and functional, and the control of the entire system is complicated. There is a problem of becoming.
In addition, when a new processing process that does not exist in the existing system is executed by adding a new device to the order processing system or changing to another model, the new processing process is flexibly incorporated into the existing system and controlled. There is a problem that it is difficult to do.

しかしながら、上記の特許文献1は、1台のプリンタにおいて行う印刷処理の印刷設定をジョブチケットに記録して送信するものである。また、特許文献2は、複数の業者間での業務に関するデータをジョブチケットに記録して受け渡すものである。
したがって、これらの技術では、異なる処理を実行する複数の処理装置により構成された注文処理システムにおいて、新たに装置を追加し、または別機種に変更することにより、既存のシステムにない新たな処理工程を実行する場合に、その装置による新たな処理工程を既存のシステムに柔軟に取り込み制御することはできず、上述の従来の注文処理システムの問題点は、依然として解決されていない。
However, the above-mentioned patent document 1 records and transmits a print setting of print processing performed in one printer in a job ticket. Japanese Patent Laid-Open No. 2004-151867 records and transfers data related to business among a plurality of vendors in a job ticket.
Therefore, in these technologies, in an order processing system configured by a plurality of processing devices that execute different processes, a new processing step that does not exist in the existing system can be achieved by adding a new device or changing to a different model. When executing the above, it is not possible to flexibly take in and control a new processing process by the apparatus in the existing system, and the above-mentioned problems of the conventional order processing system have not been solved yet.

本発明の目的は、複数の装置により構成される注文システムにおいて、多様な注文形式にも柔軟に対応可能であり、かつ、注文処理システムの負荷を軽減させることのできる再生処理サーバおよびこの再生処理サーバを用いる注文処理システムを提供することにある。また、本発明のもう1つの目的は、新たに装置が追加され、または別機種に変更されることにより、システムで新たに実行可能な処理工程が追加された場合に、新たな処理工程を含む注文に迅速に対応して、効率よく生産処理を行うことのできる再生処理サーバおよびこの再生処理サーバを用いる注文処理システムを提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a reproduction processing server that can flexibly cope with various order formats in an order system composed of a plurality of devices and can reduce the load on the order processing system, and the reproduction processing. To provide an order processing system using a server. Further, another object of the present invention includes a new processing step when a processing step that can be newly executed by the system is added by newly adding a device or changing to another model. An object of the present invention is to provide a reproduction processing server capable of responding to an order quickly and efficiently performing a production process, and an order processing system using the reproduction processing server.

上記課題を解決するために、本発明は、注文受付部からの再生処理注文の情報に基づいて画像の再生処理を実行する実行部に接続され、前記実行部における再生処理の実行を管理する再生処理サーバであって、前記実行部は、前記再生処理に要する複数の工程のうち1以上の工程を実行する複数のコンポーネントを有し、前記再生処理サーバは、1件の前記再生処理注文の情報に応じて、前記再生処理を実行できる工程が設定された1つの作業指示テンプレートを選択し、選択した前記作業指示テンプレートの各工程に、前記再生処理注文の情報および各工程を実行するコンポーネントの情報を割り当てることにより、1件の注文につき1つの作業指示情報を生成することを特徴とする再生処理サーバを提供する。   In order to solve the above-mentioned problem, the present invention is connected to an execution unit that executes an image reproduction process based on information of a reproduction process order from an order reception unit, and manages the execution of the reproduction process in the execution unit A processing server, wherein the execution unit includes a plurality of components that execute one or more of the plurality of steps required for the reproduction processing, and the reproduction processing server includes information on one reproduction processing order. In response to the selection, one work instruction template in which a process capable of executing the reproduction process is set is selected, and information on the reproduction process order and information on a component that executes each process is added to each process of the selected work instruction template. A reproduction processing server is provided that generates one work instruction information for one order by assigning.

このような本発明においては、前記作業指示テンプレートは、前記複数のコンポーネントが実行可能な工程の組み合わせからなることが好ましい。   In the present invention, it is preferable that the work instruction template includes a combination of processes that can be executed by the plurality of components.

また、本発明の再生処理サーバは、前記実行部の各コンポーネントの能力情報を取得し、その能力情報に基づいて前記作業指示情報を生成することが好ましく、前記能力情報は、さらに、前記各コンポーネントにおいて実行可能な処理工程の作業指示テンプレートへの挿入条件の情報を含み、前記再生処理注文の情報に対応する作業指示テンプレートが存在しない場合は、前記再生処理注文の情報に基づく画像の再生処理に最も類似する処理を行うことのできる作業指示テンプレートを選択し、選択した作業指示テンプレートと前記能力情報とに基づき、前記作業指示情報を生成することが好ましい。   The reproduction processing server of the present invention preferably acquires capability information of each component of the execution unit, and generates the work instruction information based on the capability information. The capability information further includes the component information If there is no work instruction template corresponding to the information of the reproduction processing order, the information is inserted into the reproduction processing of the image based on the information of the reproduction processing order. It is preferable that a work instruction template capable of performing the most similar processing is selected, and the work instruction information is generated based on the selected work instruction template and the capability information.

さらに、本発明は、入力画像および入力画像の再生処理注文の情報の入力を受け付ける注文受付部と、前記再生処理注文の情報に応じた再生処理の実行を管理する再生処理サーバと、前記再生処理に要する複数の工程のうち1以上の工程を実行する複数のコンポーネントとを有し、前記再生処理サーバは、1件の前記再生処理注文の情報に応じて、前記再生処理を実行できる工程が設定された1つの作業指示テンプレートを選択し、選択した前記作業指示テンプレートの各工程に、前記再生処理注文の情報および各工程を実行するコンポーネントの情報を割り当てることにより、1件の再生処理注文につき1つの作業指示情報を生成し、前記複数のコンポーネントは、生成された前記作業指示情報に従って、再生処理を実行することを特徴とする注文処理システムを提供する。   Furthermore, the present invention relates to an order receiving unit that receives input of an input image and information on a playback processing order of the input image, a playback processing server that manages execution of playback processing according to the playback processing order information, and the playback processing A plurality of components that execute one or more of the plurality of processes required for the process, and the playback processing server sets a process that can execute the playback processing according to information of one playback processing order The selected one work instruction template is assigned to each process of the selected work instruction template, and the information of the reproduction process order and the information of the component that executes each process is assigned to each process. Two pieces of work instruction information are generated, and the plurality of components execute reproduction processing according to the generated work instruction information. To provide order processing system that.

このような本発明においては、前記作業指示テンプレートは、前記複数のコンポーネントが実行可能な工程の組み合わせからなることが好ましい。   In the present invention, it is preferable that the work instruction template includes a combination of processes that can be executed by the plurality of components.

また、本発明の注文処理システムにおいては、前記再生処理サーバは、前記複数の各コンポーネントの能力情報を取得し、その能力情報に基づいて前記作業指示情報を生成することが好ましく、前記能力情報は、さらに、前記各コンポーネントにおいて実行可能な処理工程の作業指示テンプレートへの挿入条件の情報を含み、前記再生処理サーバは、前記再生処理注文の情報に対応する作業指示テンプレートが存在しない場合は、前記再生処理注文の情報に基づく画像の再生処理に最も類似する処理を行うことのできる作業指示テンプレートを選択し、選択した作業指示テンプレートと前記能力情報とに基づき、前記作業指示情報を生成することが好ましい。   In the order processing system of the present invention, it is preferable that the reproduction processing server obtains capability information of each of the plurality of components, and generates the work instruction information based on the capability information. In addition, information on the insertion conditions into the work instruction template of processing steps that can be executed in each component, and the reproduction processing server, when there is no work instruction template corresponding to the information of the reproduction processing order, It is possible to select a work instruction template that can perform the process most similar to the image reproduction process based on the information of the reproduction process order, and generate the work instruction information based on the selected work instruction template and the capability information. preferable.

本発明の再生処理サーバおよびこの再生処理サーバを用いる注文処理システムによれば、注文内容に応じた作業指示テンプレートを用いて、各処理工程を実行する装置を作業指示テンプレート上の各処理工程に割り当てることにより、作業指示情報の生成を容易にし、複数種類の入出力や画像処理を含む多様な注文形式にも柔軟に対応することができる。
また、作業指示テンプレートを用いて作業指示情報を効率よく生成することにより、注文処理システムの負荷を軽減させるとともに、処理能力を向上させ、迅速な注文処理を行うことができる。
さらに、既存のシステムに対して新たに装置が追加され、または別機種に変更されることにより、システムで新たに実行可能な処理工程が追加された場合に、新たな処理工程を含む注文がなされた場合にも、作業指示テンプレート、および新たに追加された装置が実行する処理工程の作業指示テンプレートへの挿入条件の情報を用いて、効率よく作業指示情報の生成を行うことにより、新たな処理工程を含む注文に迅速に対応して、効率よく生産処理を行うことができる。
According to the reproduction processing server and the order processing system using the reproduction processing server of the present invention, a device that executes each processing step is assigned to each processing step on the work instruction template using a work instruction template according to the order contents. This facilitates generation of work instruction information, and can flexibly cope with various order formats including a plurality of types of input / output and image processing.
Also, by efficiently generating work instruction information using the work instruction template, it is possible to reduce the load on the order processing system, improve the processing capability, and perform quick order processing.
In addition, when a new device is added to the existing system or a new model is added, and an additional process that can be executed in the system is added, an order including the new process is placed. In this case, it is possible to efficiently generate work instruction information by using the work instruction template and the information on the insertion conditions into the work instruction template of the processing process executed by the newly added device, thereby creating a new process. The production process can be efficiently performed by quickly responding to orders including processes.

本発明に係る再生処理サーバおよびこの再生処理サーバを用いる注文処理システムを添付の図面に示す好適実施例に基づいて以下に詳細に説明する。   A reproduction processing server and an order processing system using the reproduction processing server according to the present invention will be described in detail below based on preferred embodiments shown in the accompanying drawings.

図1は、本発明の再生処理サーバを用いる本発明の注文処理システムの一実施形態の概略構成を示すブロック図である。図1に示す注文処理システム10は、本発明の注文処理システムに相当し、プリント作成や、Tシャツ、マグカップ等の各種製品への画像再生、CD等の記録メディアへの画像データの保存等、各種の画像再生処理の注文を受け付けて、その再生処理注文に応じた再生処理を行う注文処理システムである。注文処理システム10は、注文受付部12と、管理部であるワークフローレイヤ(Wfレイヤ)14と、画像処理等の処理作業を行うアクティビティレイヤ(Acレイヤ)16とを備えている。   FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an embodiment of an order processing system of the present invention using a reproduction processing server of the present invention. The order processing system 10 shown in FIG. 1 corresponds to the order processing system of the present invention, and includes print creation, image reproduction on various products such as T-shirts and mugs, storage of image data on a recording medium such as a CD, etc. This is an order processing system that accepts orders for various types of image playback processing and performs playback processing according to the playback processing order. The order processing system 10 includes an order receiving unit 12, a workflow layer (Wf layer) 14 that is a management unit, and an activity layer (Ac layer) 16 that performs processing operations such as image processing.

図1において、ワークフローレイヤ14およびアクティビティレイヤ16は、注文処理システム10のソフトウェア構造を概念的に示している。
注文処理システム10は、複数の装置が連携してひとつのオーダを実行する分散型のシステムである。すなわち、注文処理システム10は、ハードウェア構造においては、異なる機能を有する複数の装置によって構成され、各装置が機能を分担することにより、総合的に、図1に示すワークフローレイヤ14およびアクティビティレイヤ16からなるソフトウェア構造を形成する。
具体的には、例えば、注文処理システム10は、注文受付部12として機能する注文受付機と、ワークフローレイヤ14およびアクティビティレイヤ16における複数の機能を分担する制御機、入力機および出力機等によって構成することができる。このような装置構成例については後述する。
In FIG. 1, the workflow layer 14 and the activity layer 16 conceptually show the software structure of the order processing system 10.
The order processing system 10 is a distributed system in which a plurality of devices cooperate to execute one order. That is, the order processing system 10 is configured by a plurality of devices having different functions in the hardware structure, and each device shares the functions, so that the workflow layer 14 and the activity layer 16 shown in FIG. Form a software structure consisting of
Specifically, for example, the order processing system 10 includes an order receiving machine that functions as the order receiving unit 12, a controller that shares a plurality of functions in the workflow layer 14 and the activity layer 16, an input machine, an output machine, and the like. can do. Such an apparatus configuration example will be described later.

なお、図1において、レイヤ間やレイヤ中の構成要素間の破線枠は、インターフェースを模式的に示している。レイヤ間や構成要素間のインターフェースは、各部の構成に対応するものを用いればよい。
注文受付部12とワークフローレイヤ14との情報の受け渡しには、予め定義されたラボ情報注文規格に準拠したインターフェースが用いられている。したがって、かかるラボ情報注文規格に準拠したオーダ情報を生成するソフトを備えるか、または介在させることにより、任意のパソコン等を注文受付部12として機能させることができる。
In FIG. 1, broken line frames between layers or between components in the layers schematically indicate interfaces. An interface corresponding to the configuration of each unit may be used as an interface between layers or components.
In order to exchange information between the order receiving unit 12 and the workflow layer 14, an interface conforming to a predefined laboratory information order standard is used. Therefore, any personal computer or the like can function as the order receiving unit 12 by providing or interposing software for generating order information compliant with the laboratory information order standard.

注文受付部12は、顧客からのプリント作成等の画像再生処理注文を受け付ける部分である。注文受付部12は、注文内容および注文対象画像(入力画像)の画像データを受け付けて、注文内容の情報(オーダ情報)をワークフローレイヤ14へ送り、注文対象の画像データを、注文受付部12の内部または外部の図示しないストレージユニットに格納する。
また、注文受付部12は、後述するワークフローサーバ26から、注文処理システム10において処理可能な入力・処理・出力などの情報を示す装置公開情報のリストを受け取り、このリストの内容を注文メニューに反映させる。装置公開情報のリストに基づく注文メニューの表示については、後に詳述する。
The order receiving unit 12 is a part that receives an image reproduction processing order such as print creation from a customer. The order receiving unit 12 receives the image data of the order contents and the order target image (input image), sends the order content information (order information) to the workflow layer 14, and sends the order target image data to the order receiving unit 12. Store in an internal or external storage unit (not shown).
Further, the order receiving unit 12 receives a list of device public information indicating information such as input, processing, and output that can be processed in the order processing system 10 from the workflow server 26 described later, and reflects the contents of this list in the order menu. Let The display of the order menu based on the device public information list will be described in detail later.

ワークフローレイヤ14は、注文処理システム10におけるワークフローの管理部として機能する部分であり、オーダ管理部20、オーダ実行指示部22および装置公開情報データベース24を有している。
オーダ管理部20は、本発明の再生処理サーバに相当し、ワークフローサーバ(Wfサーバ)26、オーダ情報データベース28、生産情報データベース30およびテンプレートデータベース32を有している。
The workflow layer 14 is a part that functions as a workflow management unit in the order processing system 10, and includes an order management unit 20, an order execution instruction unit 22, and a device public information database 24.
The order management unit 20 corresponds to a reproduction processing server of the present invention, and includes a workflow server (Wf server) 26, an order information database 28, a production information database 30, and a template database 32.

ワークフローサーバ26は、後述する装置公開情報データベース24を参照して、注文処理システム10において処理可能な入力・処理・出力などの情報を示す装置公開情報リストを作成し、これを注文受付部12に送る。
また、ワークフローサーバ26は、注文受付部12からのオーダ情報を受け取り、オーダ情報データベース28に登録するとともに、そのオーダ情報およびシステムの状況に基づいて、テンプレートデータベース32内に保持されている作業指示テンプレートであるジョブチケットテンプレートを基に、注文処理システム10における作業指示情報であるジョブチケット(Job Ticket)を生成する。そして、生成したジョブチケットを、画像再生のジョブ(処理作業)を実行するアクティビティレイヤ16に送る。アクティビティレイヤ16は、このジョブチケットに従ってジョブを実行する。
さらに、ワークフローサーバ26は、ジョブチケットに定義したジョブの実行状況を監視する。
The workflow server 26 creates a device public information list indicating information such as input, processing, and output that can be processed in the order processing system 10 with reference to the device public information database 24 to be described later. send.
In addition, the workflow server 26 receives the order information from the order receiving unit 12, registers it in the order information database 28, and also stores the work instruction template stored in the template database 32 based on the order information and the system status. A job ticket that is work instruction information in the order processing system 10 is generated based on the job ticket template. Then, the generated job ticket is sent to the activity layer 16 that executes an image reproduction job (processing work). The activity layer 16 executes the job according to the job ticket.
Furthermore, the workflow server 26 monitors the execution status of the job defined in the job ticket.

本発明において、ジョブチケットとは、注文処理システム10においてオーダを処理するための、いわば作業指示書に相当するものであり、オーダを処理する工程の実行順序(工程フロー)、処理内容及び実行先(装置)を定義した情報である。ジョブチケットは、1件のオーダについて1つ発行される。
このジョブチケットの形式は、写真ラボで使用される多種の装置に対して汎用性を有するように規格されている。
例えば、ジョブチケットに記載される情報としては、画像データ入力、検定、合成、出力のような工程種別の情報、赤目処理、トリミング、日付プリント、画像合成のような特別な処理の情報、入力メディア種別、出力製品種別、プリントサイズ、出力解像度のような入出力関連情報が挙げられ、これらの情報が、多種の処理装置に理解可能な所定の規格に則った形式で記載される。
In the present invention, the job ticket corresponds to a so-called work instruction for processing an order in the order processing system 10, and includes an execution order (process flow), processing contents, and execution destination of processes for processing the order. Information defining (device). One job ticket is issued for each order.
The format of the job ticket is standardized so as to be versatile for various apparatuses used in the photo lab.
For example, information described in a job ticket includes information on process types such as image data input, verification, composition, and output, information on special processing such as red-eye processing, trimming, date printing, and image composition, input media Examples include input / output related information such as type, output product type, print size, and output resolution, and such information is described in a format conforming to a predetermined standard that can be understood by various processing apparatuses.

本発明では、オーダの種別などに基づき、基本的な注文処理工程のパターンを設定したジョブチケットを、ジョブチケットテンプレート(以下、テンプレートという)としてテンプレートデータベース32に複数登録しておき、このテンプレートを用いて、ジョブチケットの生成を行う。   In the present invention, a plurality of job tickets in which basic order processing process patterns are set based on the type of order are registered in the template database 32 as job ticket templates (hereinafter referred to as templates), and this template is used. To generate a job ticket.

オーダ情報データベース28は、現在受け付けている未処理のオーダ情報を保存する部分である。注文受付部12から送られたオーダ情報は、ワークフローサーバ26によってオーダ情報データベース28に登録される。オーダ情報データベース28に登録されたオーダ情報は、オーダ実行指示部22でのオーダの一覧表示に用いられ、また、後述するワークフローサーバ26でのジョブチケットの生成に用いられる。   The order information database 28 is a part that stores unprocessed order information that is currently accepted. The order information sent from the order receiving unit 12 is registered in the order information database 28 by the workflow server 26. The order information registered in the order information database 28 is used to display a list of orders in the order execution instruction unit 22 and is used to generate a job ticket in the workflow server 26 described later.

生産情報データベース30は、アクティビティレイヤ16におけるジョブの実行状況に関する情報を保存する部分である。アクティビティレイヤ16は、画像再生処理に必要な複数の工程、例えば画像の入力工程、検定工程、画像合成等の画像処理工程、製品出力工程等のうち1以上の工程を実行するアクティビティコンポーネントAcを複数有しており、各アクティビティコンポーネントAcにおける作業の開始および終了などの、作業の実行状況の情報が、生産情報としてワークフローサーバ26に通知され、ワークフローサーバ26によって生産情報データベース30に記録される。
生産情報データベース30に記録された生産情報は、注文処理システム10における工程管理に用いられる。
また、1つのオーダ情報について各工程での処理が全て完了すると、生産情報データベース30に、実行されたジョブチケットの内容が生産実績として記録される。
The production information database 30 is a part that stores information related to the job execution status in the activity layer 16. The activity layer 16 includes a plurality of activity components Ac that execute one or more of a plurality of processes necessary for the image reproduction process, for example, an image input process, a verification process, an image processing process such as image synthesis, a product output process, and the like. The work execution status information such as the start and end of the work in each activity component Ac is notified to the workflow server 26 as production information, and is recorded in the production information database 30 by the workflow server 26.
The production information recorded in the production information database 30 is used for process management in the order processing system 10.
When all the processes in one process are completed for one order information, the contents of the executed job ticket are recorded in the production information database 30 as production results.

テンプレートデータベース32は、テンプレートを保持するものである。テンプレートデータベース32には、各アクティビティコンポーネントAcにおいて実行可能な工程の組み合わせからなるテンプレートが、予め登録されている。
前述のように、ワークフローサーバ26は、注文受付部12からオーダ情報を取得すると、オーダ情報をオーダ情報データベース28に登録するとともに、オーダ情報を基にテンプレートデータベース32から適切なテンプレートを読み出して、これに基づいてジョブチケットを生成する。
テンプレートおよびこれを用いるジョブチケットの生成方法については、後に詳述する。
The template database 32 holds templates. In the template database 32, templates composed of combinations of processes that can be executed in each activity component Ac are registered in advance.
As described above, when the workflow server 26 acquires the order information from the order receiving unit 12, the workflow server 26 registers the order information in the order information database 28, and reads out an appropriate template from the template database 32 based on the order information. Generate a job ticket based on
A template and a method for generating a job ticket using the template will be described in detail later.

オーダ実行指示部22は、オーダ情報データベース28に登録されている未処理のオーダについて、オーダの実行を指示する部分である。
オーダ実行指示部22は、図示しないモニタ等の表示部に接続されており、ワークフローサーバ26を介してオーダ情報データベース28に登録されているオーダ(ジョブ)の一覧情報を得て、その一覧情報を表示部に表示する。また、オーダ実行指示部22は、キーボード、マウス、表示部に備えられたタッチパネル等の図示しない指示入力部に接続されており、オペレータによる指示入力部の操作によってオーダの一覧表から実行するオーダが選択されると、選択されたオーダの実行指示(情報)を発行し、ワークフローサーバ26へ送信する。
または、オーダ実行指示部22は、オペレータによるオーダ選択を経ず自動的にオーダの実行指示を発行してもよい。
The order execution instructing unit 22 is a part for instructing execution of orders for unprocessed orders registered in the order information database 28.
The order execution instructing unit 22 is connected to a display unit such as a monitor (not shown), obtains list information of orders (jobs) registered in the order information database 28 via the workflow server 26, and displays the list information. Display on the display. The order execution instruction unit 22 is connected to an instruction input unit (not shown) such as a keyboard, a mouse, and a touch panel provided in the display unit, and an order to be executed from the order list by an operation of the instruction input unit by the operator. When selected, an execution instruction (information) for the selected order is issued and transmitted to the workflow server 26.
Alternatively, the order execution instruction unit 22 may automatically issue an order execution instruction without an order selection by the operator.

装置公開情報データベース24は、注文処理システム10を構成する各装置の能力を表す装置公開情報を保持する部分である。
装置公開情報とは、注文処理システム10を構成する各装置のアクティビティコンポーネントAcが、例えば装置の利用者や他の装置など、外部に対して公開する、自己の能力情報である。
各アクティビティコンポーネントAcは、自己の能力情報をワークフローレイヤ14に対して公開し、その能力情報は、装置公開情報として、装置公開情報データベース24に保存される。
The device public information database 24 is a part that holds device public information that represents the capabilities of the respective devices constituting the order processing system 10.
The device public information is own capability information that the activity component Ac of each device constituting the order processing system 10 discloses to the outside, for example, a user of the device or another device.
Each activity component Ac publishes its own capability information to the workflow layer 14, and the capability information is stored in the device public information database 24 as device public information.

上述したように、注文処理システム10は、複数の装置が連携してひとつのオーダを実行する分散型のシステムである。このため、処理の実行においては、各装置間での情報交換が必須である。装置公開情報は、この装置間の情報交換に用いられる。
装置公開情報は、各アクティビティコンポーネントAcの能力情報として、アクティビティコンポーネントAcが実行可能な処理工程あるいはさらに各処理工程について対応可能な処理の種類の情報を含んでいる。
各処理工程について対応可能な処理の種類とは、例えばプリント出力工程のアクティビティコンポーネントAcであれば、対応するプリンタの仕様として出力可能なプリントサイズの情報である。
また、装置公開情報は、各処理工程についての挿入条件の情報も有している。挿入条件とは、あるアクティビティコンポーネントAcが実行する処理工程が設定されたテンプレートが存在しない場合でも、テンプレートを利用して、ジョブチケットを生成できるようにするために、その処理工程を、既存のテンプレートにおける処理工程のフローに追加する挿入位置を定義するものである。これについては、後に詳述する。
装置公開情報データベース24に保持された装置公開情報は、ワークフローサーバ26において、装置公開情報リストの作成や、ジョブチケットの生成に用いられる。
As described above, the order processing system 10 is a distributed system in which a plurality of devices cooperate to execute one order. For this reason, in the execution of processing, information exchange between devices is essential. The device public information is used for information exchange between the devices.
The device public information includes, as the capability information of each activity component Ac, information on the types of processes that can be executed by the activity component Ac or the processes that can be handled for each process process.
The type of processing that can be handled for each processing step is, for example, information on the print size that can be output as the specification of the corresponding printer in the case of the activity component Ac of the print output step.
The device public information also includes information on insertion conditions for each processing step. An insertion condition refers to an existing template in order to be able to generate a job ticket using a template even when there is no template in which a processing step executed by a certain activity component Ac is set. The insertion position to be added to the flow of the processing step is defined. This will be described in detail later.
The device public information held in the device public information database 24 is used by the workflow server 26 to create a device public information list and generate a job ticket.

アクティビティレイヤ16は、画像再生処理の実行部として機能する。アクティビティレイヤ16は、注文受付部12が受け付けたオーダの対象となる画像データを取得し、ジョブチケットに従って、取得した画像データに対して処理作業を実行する画像処理部として機能する。
また、アクティビティレイヤ16は、処理後の画像を写真プリントやその他の製品に再生し、製品として出力する機能も合わせ持つ。
The activity layer 16 functions as an execution unit for image reproduction processing. The activity layer 16 functions as an image processing unit that acquires image data to be ordered by the order receiving unit 12 and executes processing operations on the acquired image data according to the job ticket.
The activity layer 16 also has a function of reproducing the processed image on a photographic print or other product and outputting it as a product.

アクティビティレイヤ16における複数の処理は、ハードウェア上は複数の装置に分担されている。具体的には、例えば、注文処理システム10を構成するハードウェアとして、フィルムスキャナやデータ取込み装置等の画像データ入力機、画像処理機、制御機、プリンタ・プロセッサ等の画像出力機やデータ書込み装置等の画像データ出力機などが用いられ、これらの各装置がアクティビティレイヤ16における複数の処理を分担する。   A plurality of processes in the activity layer 16 are shared by a plurality of devices in hardware. Specifically, for example, as hardware constituting the order processing system 10, an image data input device such as a film scanner or a data capturing device, an image processing device, a controller, an image output device such as a printer processor, or a data writing device An image data output device such as the above is used, and each of these devices shares a plurality of processes in the activity layer 16.

アクティビティレイヤ16は、注文受付部12が受け付けたオーダの対象となる画像データを取得し、この画像データに対して、ワークフローレイヤ14のワークフローサーバ26が生成したジョブチケットに沿って処理作業を実行する。
アクティビティレイヤ16は、画像再生処理に必要な複数の工程のうち1以上の工程を実行するアクティビティコンポーネントAcを複数有しており、ジョブチケットに沿って、所定のアクティビティコンポーネントAcで所定の処理を所定の順序で実行する。図1には、例として、3つのアクティビティコンポーネントAc(Ac1、Ac2、Ac3)を示してある。アクティビティレイヤ16のアクティビティコンポーネントAcは、ハードウェア上は、注文処理システム10を構成する上述の複数の装置に分担されている。
The activity layer 16 acquires the image data that is the target of the order received by the order receiving unit 12, and executes a processing operation on the image data according to the job ticket generated by the workflow server 26 of the workflow layer 14. .
The activity layer 16 has a plurality of activity components Ac that execute one or more of the plurality of steps necessary for the image reproduction process, and a predetermined process is performed by the predetermined activity component Ac in accordance with the job ticket. Run in the order. FIG. 1 shows three activity components Ac (Ac1, Ac2, Ac3) as an example. The activity component Ac of the activity layer 16 is shared by the above-described plurality of devices constituting the order processing system 10 in hardware.

次に、図1の注文処理システム10を具体的な装置に適用した例について説明する。
上述したように、注文処理システム10は、ワークフローレイヤ14およびアクティビティレイヤ16に属するコンポーネントで構成される。これらのコンポーネントは、複数の装置に配置することが可能である。ただし、オーダ管理部20は、1システムに1つ配置される。
Next, an example in which the order processing system 10 of FIG. 1 is applied to a specific apparatus will be described.
As described above, the order processing system 10 includes components belonging to the workflow layer 14 and the activity layer 16. These components can be located on multiple devices. However, one order management unit 20 is arranged in one system.

図2は、図1に示した注文処理システム10を構成する装置(ハードウェア)の例である。図2の注文処理システム40は、注文受付装置42と、第1の画像編集装置を兼ねるワークフロー管理装置44と、第2の画像編集装置46と、フィルムスキャナ48と、プリンタ50、52とから構成される。これらの各装置はイーサネット(登録商標)等の通信回線で接続されている。   FIG. 2 is an example of an apparatus (hardware) constituting the order processing system 10 shown in FIG. The order processing system 40 in FIG. 2 includes an order receiving device 42, a workflow management device 44 that also serves as a first image editing device, a second image editing device 46, a film scanner 48, and printers 50 and 52. Is done. Each of these devices is connected by a communication line such as Ethernet (registered trademark).

注文受付装置42は、図1の注文処理システム10における注文受付部12としての機能を有し、オーダ情報(注文情報)を取得するもので、例えば、写真ラボ店や各種の店舗に設置された自動プリント注文受付機、写真ラボ店のシステム端末、顧客のパソコン等のインターネット注文受付端末である。注文受付装置42は、図示しないが、顧客(ユーザ)がオーダ情報を入力するためのキーボード、マウス、タッチパネル等の指示入力手段、注文受付画面を表示するモニタを備える。   The order receiving device 42 has a function as the order receiving unit 12 in the order processing system 10 of FIG. 1 and acquires order information (order information). For example, the order receiving device 42 is installed in a photo lab store or various stores. Internet order reception terminals such as automatic print order reception machines, system terminals of photo lab stores, and personal computers of customers. Although not shown, the order receiving apparatus 42 includes an instruction input means such as a keyboard, a mouse, and a touch panel for a customer (user) to input order information, and a monitor for displaying an order receiving screen.

また、注文受付装置42は、画像データの取得手段として、各種の画像記録メディアから画像を読み出す読取装置、インターネット等の通信回線を通じて送信された画像データを受信する通信機器、デジタルカメラに接続する接続部等の1つ以上を備える。
注文受付装置42が画像データの取得手段によって取得した画像データは、図示しないストレージユニットに一時的に格納され、ジョブチケットに従って、ワークフロー管理装置44または第2の画像編集装置46に送られる。
また、注文受付装置42が取得したオーダ情報は、ワークフロー管理装置44に送られる。
Further, the order receiving device 42 serves as an image data acquisition means, a reading device that reads images from various image recording media, a communication device that receives image data transmitted through a communication line such as the Internet, and a connection that connects to a digital camera. It has one or more parts.
The image data acquired by the order reception device 42 by the image data acquisition means is temporarily stored in a storage unit (not shown) and sent to the workflow management device 44 or the second image editing device 46 according to the job ticket.
The order information acquired by the order receiving device 42 is sent to the workflow management device 44.

ワークフロー管理装置(第1の画像編集装置)44は、注文処理システム40全体のワークフロー管理や実行するオーダの指示の受付を行うオーダ管理部20を有する。このオーダ管理部20は、図1の注文処理システム10におけるオーダ管理部20である。
また、ワークフロー管理装置44は、図1の注文処理システム10におけるオーダ実行指示部22に相当するオーダ実行指示部22Aと、装置公開情報データベース24(図示省略)を有する。
The workflow management apparatus (first image editing apparatus) 44 includes an order management unit 20 that performs workflow management for the entire order processing system 40 and receives instructions for orders to be executed. The order management unit 20 is the order management unit 20 in the order processing system 10 of FIG.
Further, the workflow management device 44 includes an order execution instruction unit 22A corresponding to the order execution instruction unit 22 in the order processing system 10 of FIG. 1 and a device public information database 24 (not shown).

また、ワークフロー管理装置44は、注文受付部12から、顧客からの画像データを受け取り、ジョブチケットに従って、入力された画像データ(入力画像データ)の検定工程や画像合成等の画像処理工程を行い、さらに、画像処理後の画像データをCD−R等の記録メディアに書き込む等の、画像編集装置としての機能を有する。これらの処理は、入力・検定・合成Ac(54)、CD−R(メディア)出力Ac(56)によって実行される。   In addition, the workflow management device 44 receives image data from the customer from the order receiving unit 12 and performs an image processing process such as a verification process of input image data (input image data) and an image composition in accordance with a job ticket. Furthermore, it has a function as an image editing device such as writing image data after image processing to a recording medium such as a CD-R. These processes are executed by the input / verification / synthesis Ac (54) and the CD-R (media) output Ac (56).

第2の画像編集装置46は、ワークフロー管理装置44の画像編集装置としての機能と同様の機能を有する。すなわち、顧客からの画像データの入力工程を実行するとともに、入力画像データの検定工程や画像合成等の画像処理工程を実行し、さらに、注文内容に応じて画像処理後の画像データをCD−R等の記録メディアに書き込むことができる。これらの処理は、入力・検定・合成Ac(58)、CD−R(メディア)出力Ac(60)によって実行される。   The second image editing device 46 has the same function as the function of the workflow management device 44 as an image editing device. In other words, an image data input process from a customer is executed, an image processing process such as an input image data verification process and an image composition process is executed, and the image data after image processing is processed according to the contents of the order as a CD-R. Can be written on a recording medium such as These processes are executed by the input / verification / synthesis Ac (58) and the CD-R (media) output Ac (60).

フィルムスキャナ48は、写真フィルムに撮影された画像を光電的に読み取って画像データに変換する。また、フィルムスキャナ48は、読み取った画像データに対し、必要に応じて、入力画像データの検定工程や画像合成等の画像処理工程を実行することもできる。これらの処理は、入力・検定・合成Ac(62)によって実行される。また、フィルムスキャナ48は、ジョブチケットに従ってオーダ処理を開始させるオーダ実行指示部22Bとしての機能も有する。オーダ実行指示部22Bは、図1の注文処理システム10におけるオーダ実行指示部22に相当する。   The film scanner 48 photoelectrically reads an image taken on a photographic film and converts it into image data. In addition, the film scanner 48 can also perform an image processing process such as an input image data verification process or an image synthesis process on the read image data as necessary. These processes are executed by the input / verification / synthesis Ac (62). The film scanner 48 also has a function as an order execution instructing unit 22B that starts order processing in accordance with a job ticket. The order execution instruction unit 22B corresponds to the order execution instruction unit 22 in the order processing system 10 of FIG.

フィルムスキャナ48は、全自動を原則とする注文処理システム40を構成する上では必須の構成要素ではないが、フィルムスキャナ48を備えることにより、顧客が写真フィルムからのプリント作成等の画像再生処理注文を行った場合には、このフィルムスキャナ48によって、写真フィルムの撮影画像から画像データを取得して、注文に応じた所定の処理を実行することができる。   The film scanner 48 is not an essential component for configuring the order processing system 40 based on the principle of full automation. However, by providing the film scanner 48, the customer can order image reproduction processing such as print creation from photographic film. When this is done, the film scanner 48 can acquire image data from the photographed image of the photographic film and execute a predetermined process according to the order.

プリンタ50およびプリンタ52は、ワークフロー管理装置(第1の画像編集装置)44、第2の画像編集装置46、フィルムスキャナ48から転送された処理後の画像データを写真プリントとして出力する機能を有する。
ワークフロー管理装置44または第2の画像編集装置46で取得され編集処理された画像データ、または、フィルムスキャナ48で取得され編集処理された画像データは、プリンタ50または52に転送され、プリント処理に供される。
The printer 50 and the printer 52 have a function of outputting the processed image data transferred from the workflow management device (first image editing device) 44, the second image editing device 46, and the film scanner 48 as a photographic print.
The image data acquired and edited by the workflow management device 44 or the second image editing device 46, or the image data acquired and edited by the film scanner 48 is transferred to the printer 50 or 52 and used for print processing. Is done.

ここで、プリンタ50とプリンタ52は互いに仕様の異なるプリンタとしてもよい。例えば、プリンタ50を銀塩写真方式のデジタルプリンタ、プリンタ52をインクジェットプリンタとして適用することが可能である。さらに、この他にも、電子写真方式、昇華型などの公知の各種のプリンタを用いてもよい。また、同方式または異方式のプリンタで、解像度や対応プリントサイズ(用紙サイズ)、仕上げ性状等、能力や機能の異なるプリンタを用いてもよいし、プリンタ50を写真プリントのプリンタとし、プリンタ52をその他の製品へ画像プリント加工を行うプリンタとしてもよい。   Here, the printer 50 and the printer 52 may be printers having different specifications. For example, the printer 50 can be applied as a silver halide photographic digital printer, and the printer 52 as an inkjet printer. In addition, various known printers such as an electrophotographic system and a sublimation type may be used. In addition, printers of the same system or different systems and having different capabilities and functions such as resolution, corresponding print size (paper size), finishing properties, etc. may be used. It is good also as a printer which performs image printing processing to other products.

図1の注文処理システム10のワークフローレイヤ14に属するオーダ管理部20は、図2の注文処理システム40においては、ワークフロー管理装置44に備えられている。また、注文処理システム10のオーダ実行指示部22は、注文処理システム40のワークフロー管理装置44(オーダ実行指示部22Aが対応)およびフィルムスキャナ48(オーダ実行指示部22Bが対応)に備えられている。   The order management unit 20 belonging to the workflow layer 14 of the order processing system 10 in FIG. 1 is provided in the workflow management apparatus 44 in the order processing system 40 in FIG. The order execution instruction unit 22 of the order processing system 10 is provided in the workflow management device 44 (corresponding to the order execution instruction unit 22A) and the film scanner 48 (corresponding to the order execution instruction unit 22B) of the order processing system 40. .

また、注文処理システム10のアクティビティレイヤ16に属する各アクティビティコンポーネントAcが、ワークフロー管理装置44(入力・検定・合成Ac(54)およびCD−R(メディア)出力Ac(56)が対応)と、第2の画像編集装置46(入力・検定・合成Ac(58)およびCD−R(メディア)Ac(60)が対応)と、フィルムスキャナ48(入力・検定・合成Ac(62)が対応)と、プリンタ50(プリントAc(64)が対応)と、プリンタ52(プリントAc(66)が対応)に、それぞれ備えられている。   In addition, each activity component Ac belonging to the activity layer 16 of the order processing system 10 corresponds to the workflow management device 44 (corresponding to input / verification / synthesis Ac (54) and CD-R (media) output Ac (56)), 2 image editing device 46 (corresponding to input / verification / synthesis Ac (58) and CD-R (media) Ac (60)), film scanner 48 (corresponding to input / verification / synthesis Ac (62)), The printer 50 (corresponding to the print Ac (64)) and the printer 52 (corresponding to the print Ac (66)) are provided respectively.

このように各レイヤに応じた要素が各装置に配分されることにより、図2の注文処理システム40は、全体として図1の注文処理システム10を構成している。そして、これらの各装置が連携して注文処理を実行する。
なお、注文処理システム40を構成する各装置の数は、図2の例には限定されない。例えば、2台以上の注文受付装置42を備えていても良いし、1台または3台以上のプリンタ50(52)を備えていてもよい。また、画像編集装置46の数も増減可能である。
As described above, the elements corresponding to the respective layers are distributed to the respective apparatuses, whereby the order processing system 40 in FIG. 2 constitutes the order processing system 10 in FIG. 1 as a whole. These devices cooperate to execute order processing.
In addition, the number of each apparatus which comprises the order processing system 40 is not limited to the example of FIG. For example, two or more order receiving devices 42 may be provided, or one or three or more printers 50 (52) may be provided. Also, the number of image editing devices 46 can be increased or decreased.

次に、図1の注文処理システム10における処理の流れを、具体的な装置例である注文処理システム40も参照しつつ、詳細に説明する。   Next, the flow of processing in the order processing system 10 of FIG. 1 will be described in detail with reference to the order processing system 40 which is a specific apparatus example.

前述のように、アクティビティコンポーネントAc1,Ac2,Ac3等(図2のアクティビティコンポーネントAc(54〜66))は、それぞれ自己の能力情報を、装置公開情報としてワークフロー管理装置44に対して公開する。公開された装置公開情報は、装置公開情報データベース24に登録される。
また、注文処理システム10に新たなアクティビティコンポーネントを備える装置が追加されると、新たなアクティビティコンポーネントの能力情報が、装置公開情報として装置公開情報データベース24に登録される。
As described above, the activity components Ac1, Ac2, Ac3, etc. (activity components Ac (54 to 66) in FIG. 2) each disclose their own capability information to the workflow management apparatus 44 as apparatus public information. The disclosed device public information is registered in the device public information database 24.
When a device having a new activity component is added to the order processing system 10, the capability information of the new activity component is registered in the device public information database 24 as device public information.

ワークフローサーバ26は、注文処理システム10の起動時や、注文処理システム10に新たなアクティビティコンポーネントAcが接続された時、注文受付部12において画像再生処理注文が開始された時などに、装置公開情報データベース24が保持している装置公開情報、すなわち、図2に示す画像編集装置およびプリンタ等の注文処理システム40を構成する各処理装置の能力情報を参照して、各アクティビティコンポーネントAcの装置公開情報の和集合、すなわち装置群全体の能力情報に基づいて、注文処理システム10において処理可能な入力・処理・出力などの情報を示す装置公開情報のリストを作成し、そのリストを注文受付装置42に送る。   When the order processing system 10 is started up, when a new activity component Ac is connected to the order processing system 10, or when an image reproduction processing order is started in the order receiving unit 12, the workflow server 26 displays the device public information. By referring to the device public information held in the database 24, that is, the capability information of each processing device constituting the order processing system 40 such as the image editing device and the printer shown in FIG. , That is, a list of device public information indicating information such as input, processing, and output that can be processed in the order processing system 10 based on the capability information of the entire device group, and the list is stored in the order receiving device 42. send.

図4に、装置公開情報のリストの例を示す。図4には、入力工程、処理工程、出力工程の各工程についての対応可能な項目が列記されている。すなわち、入力工程については、135フィルムネガ、135フィルムセピア等の受け付け可能なフィルム種、Memory Stick等の記録メディア種、およびZip等のファイル圧縮形式等が、処理工程については、トリミング、赤目、テンプレート合成、色補正等の実行可能な画像の加工処理の種類が、出力工程については、プリントサイズ100x200,150x250、CD−R、Zipファイル等の、出力可能なプリントや記録メディアやその他の商品の種類等が、それぞれ示されている。   FIG. 4 shows an example of a list of device public information. In FIG. 4, items that can be handled for each of the input process, the process process, and the output process are listed. That is, for the input process, acceptable film types such as 135 film negative and 135 film sepia, recording media types such as Memory Stick, and file compression formats such as Zip, etc., the processing process includes trimming, red-eye, template The types of image processing that can be performed, such as compositing and color correction, for the output process, the types of prints, recording media, and other products that can be output, such as print sizes 100x200, 150x250, CD-R, and Zip files Etc. are shown respectively.

注文処理システム40のように、画像編集装置、プリンタ等の同種の処理装置を複数備えるシステムの場合、オーダ管理部20は、装置公開情報を参照することにより、いずれかの装置で実行可能な処理は、その注文処理システムにおいて実行可能な処理であるとして、装置公開情報のリストを作成する。
さらに、オーダ管理部20は、作成された装置公開情報のリストを注文受付装置42に送る。
In the case of a system including a plurality of processing devices of the same type, such as an image editing device and a printer, such as the order processing system 40, the order management unit 20 refers to device disclosure information and can be executed by any device. Creates a list of device public information as processing that can be executed in the order processing system.
Further, the order management unit 20 sends the created device public information list to the order receiving device 42.

注文受付部12は、顧客のオーダを受け付けるに際し、ワークフローレイヤ14(ワークフローサーバ26)から受け取った装置公開情報のリストに基づいて、受付可能なオーダの種別をモニタ等にメニュー表示する。   When receiving the customer order, the order receiving unit 12 displays a menu of the types of orders that can be received on a monitor or the like based on the list of device public information received from the workflow layer 14 (workflow server 26).

図3は、注文処理システム10における注文処理の基本型の流れを示している。図3に示すように、注文処理システム10において、注文受付装置42がオーダを受け付けると(ステップS1)、オーダ管理部20において適切なテンプレートが選択され(ステップS2)、さらに、ステップS3において、選択されたテンプレートにおける各処理工程を実行するアクティビティコンポーネントAcが選択されて、ステップS4において、選択されたテンプレートおよびアクティビティコンポーネントAcの情報をもとにジョブチケットが生成される。さらに、ステップS5で、ワークフローレイヤ14およびアクティビティレイヤ16において、生成されたジョブチケットに基づき、オーダの生産処理が実行される。生産処理が完了すると、ステップS6において、ジョブチケットの生産処理結果が、生産実績として生産情報データベース30に記録される。   FIG. 3 shows a basic flow of order processing in the order processing system 10. As shown in FIG. 3, in the order processing system 10, when the order receiving device 42 receives an order (step S1), an appropriate template is selected in the order management unit 20 (step S2), and further selected in step S3. The activity component Ac that executes each processing step in the selected template is selected, and in step S4, a job ticket is generated based on the information of the selected template and the activity component Ac. Further, in step S5, an order production process is executed in the workflow layer 14 and the activity layer 16 based on the generated job ticket. When the production process is completed, the job ticket production process result is recorded in the production information database 30 as a production record in step S6.

以下、図3の流れに沿って、図1の注文処理システム10における個々の処理について、順に説明する。   Hereinafter, the individual processes in the order processing system 10 of FIG. 1 will be described in order along the flow of FIG.

ステップS1の注文では、オーダの受付と、受け付けたオーダのオーダ情報データベース28への登録が行われる。
図2の注文処理システム40においては、顧客または店員が注文受付装置42で、画像再生処理注文を開始すると、注文受付装置42(図1の注文受付部12)からオーダ管理部20へ、対応するオーダIDの取得が要求される。
これに応じてオーダ管理部20がオーダIDを発行し、注文受付装置42へ通知する。
In the order in step S1, the order is accepted and registered in the order information database 28 of the accepted order.
In the order processing system 40 of FIG. 2, when a customer or a clerk starts an image reproduction processing order with the order receiving device 42, the order receiving device 42 (order receiving unit 12 in FIG. 1) responds to the order management unit 20. Acquisition of an order ID is requested.
In response to this, the order management unit 20 issues an order ID and notifies the order receiving device 42 of it.

注文受付装置42では、システム起動時や、システムに新たな装置が接続された時、画像再生処理注文が開始された時などにオーダ管理部20から受け取った装置公開情報のリストに基づいて、受付可能なオーダの種別(メニュー)をモニタの注文受付画面に表示する。
顧客は、注文受付装置42の指示入力手段を用いて、注文受付画面に示されたオーダの種別の中から、画像への特殊な処理および加工の有無や、入力メディアおよび出力メディアの種類および数などといった、注文の内容に該当する項目を選択・入力し、画像を再生した所望の商品を注文する。
注文受付装置42は、入力された注文内容を表すオーダ情報を、オーダ管理部20から通知されたオーダIDに対応付けて、オーダ管理部20に送信し、オーダ管理部20に対してオーダ登録を要求する。
The order receiving device 42 receives the information based on the list of device public information received from the order management unit 20 when the system is started, when a new device is connected to the system, or when an image reproduction processing order is started. Possible order types (menus) are displayed on the monitor order reception screen.
The customer uses the instruction input means of the order receiving device 42 to select whether or not to perform special processing and processing on the image from among the order types displayed on the order receiving screen, and the types and number of input media and output media. The item corresponding to the contents of the order, such as, is selected and input, and a desired product in which the image is reproduced is ordered.
The order receiving device 42 transmits the order information representing the input order details to the order management unit 20 in association with the order ID notified from the order management unit 20 and registers the order in the order management unit 20. Request.

オーダ情報には、少なくとも、オーダID、入力メディア、処理内容、および出力メディアが記録される。オーダIDは、前述のように、オーダ管理部20から通知されたオーダごとのIDである。入力メディアは、オーダの対象となる画像が記録された記録メディアの種類および数であり、記録メディアの種類には、例えば、135フィルムネガ、135フィルムセピア、Memory Stick、Zipファイルなどがある。処理内容は、画像検定など、全てのオーダについて行う基本的な処理内容であり、予めオーダ情報に記録されている。本実施形態においては、一例として、処理内容に画像検定が設定されているものとする。出力メディアは、商品として出力する記録メディアの種類であり、例えば、100x200サイズのプリント、150x250サイズのプリント、CD−R、およびZipファイルなどがある。   In the order information, at least an order ID, an input medium, processing contents, and an output medium are recorded. As described above, the order ID is an ID for each order notified from the order management unit 20. The input media is the type and number of recording media on which an image to be ordered is recorded. Examples of the recording media include 135 film negative, 135 film sepia, Memory Stick, and Zip file. The processing content is basic processing content performed for all orders such as image verification, and is recorded in the order information in advance. In the present embodiment, as an example, it is assumed that image verification is set in the processing content. The output medium is a type of recording medium to be output as a product, and examples thereof include a 100 × 200 size print, a 150 × 250 size print, a CD-R, and a Zip file.

さらに、オーダ情報には、必要に応じて特別処理の項目を設定することができる。特別処理とは、顧客の注文に基づいて行う特殊な画像処理であり、例えば、トリミング、赤目補正、画像合成、色補正などがある。
オーダ情報には、顧客や店員によって、注文受付装置42から入力された上述の注文内容が登録される。
図3に、オーダ情報の例として、入力メディアがMemory Stickであり、出力メディアにLプリントを指定した場合のオーダ情報70を示す。
Furthermore, special processing items can be set in the order information as necessary. Special processing is special image processing performed based on customer orders, and includes, for example, trimming, red-eye correction, image synthesis, color correction, and the like.
In the order information, the above-described order contents input from the order receiving device 42 by a customer or a store clerk are registered.
FIG. 3 shows order information 70 when the input medium is a Memory Stick and L print is designated as the output medium as an example of order information.

オーダ登録要求を受けて、オーダ管理部20では、オーダ情報をオーダ情報データベース28(図1参照)に登録するとともに、オーダ情報を基に、テンプレートデータベース32に登録されたテンプレート72(図3参照)のうち、オーダ情報に記録された各処理を行う工程が設定されたものを選択する(図3のステップS2)。   In response to the order registration request, the order management unit 20 registers the order information in the order information database 28 (see FIG. 1) and the template 72 (see FIG. 3) registered in the template database 32 based on the order information. Among them, the one set with the process for performing each process recorded in the order information is selected (step S2 in FIG. 3).

ここで、ジョブチケットの生成方法、その構成および作用について説明する。
上述したように、ジョブチケットは、処理工程内容を記載した手順情報であり、オーダを処理する工程の実行順序(工程フロー)、処理内容及び実行先(装置)を定義した情報である。ジョブチケットは、テンプレート、装置公開情報、およびオーダ情報を基に生成される。
Here, a method for generating a job ticket, its configuration and operation will be described.
As described above, the job ticket is procedure information describing the details of the processing steps, and is information defining the execution order (step flow) of the steps for processing the order, the processing details, and the execution destination (apparatus). The job ticket is generated based on the template, the device public information, and the order information.

オーダ管理部20では、注文受付装置42からオーダ情報を受け取ると、オーダ情報を基に、テンプレートデータベース32(図1参照)から、そのオーダを実行するのに適切なテンプレートを選択する。テンプレートの選択は、各オーダ情報に記録されている入力メディアおよび出力メディアの数および種類と、さらに、特別処理が指定されている場合は、その内容とに基づいて行う。   Upon receiving the order information from the order receiving device 42, the order management unit 20 selects a template appropriate for executing the order from the template database 32 (see FIG. 1) based on the order information. The template is selected based on the number and type of input media and output media recorded in each order information and, if special processing is designated, the contents thereof.

テンプレートデータベース32には、注文処理システム40において、1つのオーダについて製品を出力する工程フローのパターンとして、各アクティビティコンポーネントAcにおいて実行可能な工程の組み合わせからなるテンプレートが、予め登録されている。   In the template database 32, a template including a combination of processes that can be executed in each activity component Ac is registered in advance as a pattern of a process flow for outputting a product for one order in the order processing system 40.

図5に、6種類のテンプレートの例を示す。
図5(a)は、標準的なオーダの場合のテンプレートである。オーダ情報において、入力メディアおよび出力メディアの数が各1であり、特別処理が指定されていない場合は、このテンプレートを選択する。
図5(b)は、特別処理を指定したオーダの場合に用いるテンプレートである。図5(a)と同様に、入力メディアおよび出力メディアの数が各1であり、特別処理が1種類指定されているオーダの場合、このテンプレートを選択する。
FIG. 5 shows examples of six types of templates.
FIG. 5A shows a template for a standard order. In the order information, when the number of input media and output media is one each and no special processing is designated, this template is selected.
FIG. 5B shows a template used in the case of an order for which special processing is designated. Similar to FIG. 5A, this template is selected when the number of input media and output media is one each, and one type of special processing is designated.

また、注文処理システム10(注文処理システム40)で受け付ける注文の中には、注文受付装置42では同一の注文処理で注文されたものでありながら、出力メディアの異なる複数種類の商品を生産する場合がある。
例えば、写真プリントの作成と、画像処理後の画像データを記録したCDとを含む注文や、銀塩式ミニラボ機で実行可能な、Lサイズ89mm×127mmのサービスサイズ判の写真プリントの作成と、A1サイズなどの、大判インクジェットプリンタでのみ実行可能なポスターの作成とを含む注文が挙げられる。
あるいは、異なる複数種類の記録メディアに記録されている画像を、同一の出力メディアにまとめて出力する注文も考えられる。
図5(c)〜(f)は、このような注文に対応するテンプレートの例である。
Further, among orders received by the order processing system 10 (order processing system 40), a plurality of types of products with different output media are produced even though the orders are received by the order receiving device 42 in the same order processing. There is.
For example, creation of a photo print and an order including a CD on which image data after image processing is recorded, and creation of a photo print of a service size of L size 89 mm × 127 mm, which can be executed by a silver salt type minilab machine, For example, an order including creation of a poster that can be executed only by a large-format ink jet printer, such as an A1 size.
Alternatively, an order in which images recorded on a plurality of different types of recording media are collectively output on the same output medium is also conceivable.
FIGS. 5C to 5F are examples of templates corresponding to such orders.

図5(c)は、例えば、1本のフィルムなどの1種類の入力メディアから、異なる2種類の商品を出力する場合に選択するテンプレートである。すなわち図5(c)は、入力メディア数が1で、出力メディア数が2の場合に対応するテンプレートである。図5(c)は、例えば出力工程1で写真プリントの出力を行い、出力工程2でCD−Rの出力を行う場合などに用いるテンプレートである。
図5(d)は、例えば、図5(c)と同様に1本のフィルムなどの1種類の入力メディアから、Lサイズの写真プリントとCD−Rを出力し、さらに、インデックスプリントを作成する場合に用いるテンプレートである。すなわち図5(d)は、入力メディア数が1で、出力メディア数が3の場合に対応するテンプレートである。図5(d)は、例えば出力工程1では、写真プリントを出力して、出力工程2ではCD−Rを出力し、さらに、出力工程3においてインデックスプリントを出力する。
FIG. 5C shows a template that is selected when two different types of products are output from one type of input media such as a single film. That is, FIG. 5C is a template corresponding to the case where the number of input media is 1 and the number of output media is 2. FIG. 5C shows a template used when, for example, outputting a photographic print in the output step 1 and outputting a CD-R in the output step 2.
In FIG. 5D, for example, as in FIG. 5C, an L-size photo print and a CD-R are output from one type of input medium such as a single film, and an index print is created. This is a template used in some cases. That is, FIG. 5D is a template corresponding to the case where the number of input media is 1 and the number of output media is 3. In FIG. 5D, for example, a photographic print is output in the output step 1, a CD-R is output in the output step 2, and an index print is output in the output step 3.

図5(e)は、例えば、2本のフィルムから、Lサイズの写真プリントの出力を行う場合に用いる。すなわち図5(e)は、入力メディア数が2で、出力メディア数が2の場合に対応するテンプレートである。この場合は、2本のフィルムを1つのオーダ情報として注文を受け付けている。したがって、入力から出力までの各工程はフィルムごとに別々に行うが、出力された写真プリントは、同一の注文に対する商品としてまとめられる。
図5(f)は、例えば、入力メディアについては図5(e)と同様に、2本のフィルムについて1件のオーダとして注文がなされており、さらに、出力として、各フィルムの写真プリントと、2本のフィルムの画像を同一のCD−Rにまとめたものとを出力する場合に用いるテンプレートである。すなわち図5(f)は、入力メディア数が2で、出力メディア数が3の場合に対応するテンプレートである。図5(f)は、2本のフィルムについて、出力工程1および2において写真プリントを出力するとともに、出力工程3において、各フィルムの画像を同一のCD−Rに出力する場合などに用いられる。
FIG. 5E is used when, for example, an L-size photo print is output from two films. That is, FIG. 5E is a template corresponding to the case where the number of input media is 2 and the number of output media is 2. In this case, an order is accepted with two films as one piece of order information. Therefore, each process from input to output is performed separately for each film, but the output photographic prints are collected as products for the same order.
In FIG. 5 (f), for example, the input media is ordered as one order for two films, as in FIG. 5 (e). This is a template used when outputting images of two films collected on the same CD-R. That is, FIG. 5F is a template corresponding to the case where the number of input media is 2 and the number of output media is 3. FIG. 5 (f) is used when, for two films, photographic prints are output in the output steps 1 and 2, and images in each film are output to the same CD-R in the output step 3.

上述のテンプレートは、予め図1のテンプレートデータベース32に登録されている。オーダ管理部20は、オーダ情報に記録されている入力メディアおよび出力メディアの種類および数、特別処理の内容などに基づいて、テンプレートデータベース32からそのオーダを実行するのに適切なテンプレートを選択して、これを基に、ジョブチケットの生成を行う。つまり、オーダ管理部20は、オーダ情報の入力メディアの数とテンプレートの入力工程の数、オーダ情報の出力メディアの数とテンプレートの出力工程の数、および、オーダ情報の特別処理の数とテンプレートの特別処理工程の数とが一致するテンプレートを選択する。   The templates described above are registered in advance in the template database 32 of FIG. The order management unit 20 selects a template suitable for executing the order from the template database 32 based on the types and number of input media and output media recorded in the order information, the contents of special processing, and the like. Based on this, a job ticket is generated. That is, the order management unit 20 counts the number of order information input media and the number of template input processes, the number of order information output media and the number of template output processes, and the number of special processes for order information and the number of templates. Select a template that matches the number of special processing steps.

図3に示すオーダ情報70は、入力メディアおよび出力メディアの数はそれぞれ1であり、特別処理は指定されていないので、特別処理の数は0である。よって、入力および出力工程の数が各1であり、特別処理工程の数が0であるテンプレートを選択すればよく、図5(a)がオーダ情報70に対応するテンプレートとなる。したがって、図5(a)のテンプレートを基にジョブチケットの生成を行う。   In the order information 70 shown in FIG. 3, the number of input media and output media is 1 and no special processing is specified, so the number of special processing is 0. Therefore, it is only necessary to select a template in which the number of input and output steps is 1 and the number of special processing steps is 0. FIG. 5A is a template corresponding to the order information 70. Therefore, a job ticket is generated based on the template shown in FIG.

図3のステップS2においてテンプレートを選択すると、ステップS3において、オーダ管理部20は、選択したテンプレートの複製を作製し、複製されたテンプレート(以下、複製テンプレートという)に、各工程での処理を行うアクティビティコンポーネントAcを割り当てる。
アクティビティコンポーネントAcの割り当ては、オーダ管理部20が装置公開情報データベース24を参照して、アクティビティコンポーネントAcの装置公開情報を基に、各工程を実行することのできるアクティビティコンポーネントAc(装置)を選択することにより行う。
When a template is selected in step S2 of FIG. 3, in step S3, the order management unit 20 creates a duplicate of the selected template, and performs a process in each step on the duplicated template (hereinafter referred to as a duplicate template). An activity component Ac is assigned.
For the assignment of the activity component Ac, the order management unit 20 refers to the device public information database 24 and selects an activity component Ac (device) that can execute each process based on the device public information of the activity component Ac. By doing.

図3の装置公開情報74、76に示すように、装置公開情報には、注文処理システム10を構成する装置ごとに、装置名、アクティビティコンポーネント名、対応可能な工程、および各工程についての対応可能な処理内容や記録メディアが列記されている。
例えば、図3において、PC1という装置は、Ac1というアクティビティコンポーネントを備えており、Ac1は入力工程および検定工程を実行する能力を持つ。さらに、Ac1の入力工程は、フィルムおよびMemory Stickからの画像を入力する能力を有し、検定工程は、オートセットアップで画像検定を行う能力を有する。また、PC2という装置は、Ac3という出力工程を実行するアクティビティコンポーネントを備えており、Ac3はLサイズの写真プリントを出力する能力を有する。
As shown in the device public information 74 and 76 in FIG. 3, the device public information can correspond to the device name, activity component name, compatible process, and each process for each device constituting the order processing system 10. The processing contents and recording media are listed.
For example, in FIG. 3, a device called PC1 has an activity component called Ac1, and Ac1 has the ability to execute an input process and a verification process. Furthermore, the input process of Ac1 has the ability to input images from the film and the Memory Stick, and the verification process has the ability to perform image verification with auto setup. The apparatus PC2 includes an activity component that executes an output process Ac3, and Ac3 has an ability to output an L-size photo print.

このような装置公開情報74および76は、装置公開情報データベース24に登録され、外部に公開されているため、オーダ管理部20からも参照することができる。オーダ管理部20では、装置公開情報を参照して、複製テンプレートの各工程の処理を行う能力のあるアクティビティコンポーネントAcを選択して、各工程の処理を行う装置として割り当てる。
例えば、図3において、オーダ情報70に示すオーダの場合は、入力工程および検定工程を行うアクティビティコンポーネントとしてAc1を割り当て、出力工程を行うアクティビティコンポーネントとして、Ac3を割り当てればよい。
また、該当するアクティビティコンポーネントが複数あるときは、生産情報データベース30を参照して各装置の工程進捗状況を考慮し、処理開始までの待ち時間の少ない装置を選択するなどとすればよい。
Since the device public information 74 and 76 are registered in the device public information database 24 and disclosed to the outside, they can be referred to from the order management unit 20. The order management unit 20 refers to the device public information, selects an activity component Ac capable of processing each process of the duplicate template, and assigns it as a device that performs each process.
For example, in the case of the order shown in the order information 70 in FIG. 3, Ac1 may be assigned as an activity component that performs an input process and a verification process, and Ac3 may be assigned as an activity component that performs an output process.
In addition, when there are a plurality of corresponding activity components, the production information database 30 is referred to, the process progress status of each device is considered, and a device with a low waiting time until the start of processing is selected.

このようにして、全ての処理工程について、各工程を行うアクティビティコンポーネントAcが割り当てられると、オーダ管理部20は、複製テンプレートに、割り当てられたアクティビティコンポーネントAcの識別情報を記載することにより、ジョブチケット78を生成し、保持する(図3のステップS4)。   In this way, when the activity component Ac that performs each process is assigned to all the process steps, the order management unit 20 describes the identification information of the assigned activity component Ac in the duplicate template, thereby obtaining a job ticket. 78 is generated and held (step S4 in FIG. 3).

注文受付装置42において顧客等の指示操作によりオーダが確定されると、注文受付装置42は、オーダの対象となる画像が記録されたデジタルメディアから対象画像を読み出して、注文受付装置42の内部または外部の図示しないストレージユニットに格納する。
なお、画像がフィルムに記録されている場合には、オペレータがフィルムを、例えばフィルムスキャナ48などの読み取り装置にセットすることにより、フィルムスキャナ48において画像データを得て、得られた画像データをストレージユニットに格納する。
When the order is confirmed by an instruction operation by the customer or the like in the order receiving device 42, the order receiving device 42 reads the target image from the digital media on which the image to be ordered is recorded, Store in an external storage unit (not shown).
When the image is recorded on the film, the operator sets the film on a reading device such as the film scanner 48 to obtain image data in the film scanner 48 and store the obtained image data. Store in the unit.

次に、図3のステップS5において、オーダ実行指示部22からのオーダ実行指示に基づいて、オーダ管理部20がアクティビティレイヤ16へオーダの実行を指示すると、アクティビティレイヤ16において、ジョブチケットに従った生産処理が開始される。   Next, when the order management unit 20 instructs the activity layer 16 to execute the order based on the order execution instruction from the order execution instruction unit 22 in step S5 of FIG. 3, the activity layer 16 follows the job ticket. Production processing is started.

オーダの実行の際には、まず、オーダ実行指示部22からオーダ管理部20に対して、オーダ情報データベース28に登録されているオーダ(ジョブ)の一覧情報が要求される。
オーダ管理部20は、この要求に対して、オーダ情報データベース28からデータを読み出して、登録されているオーダの一覧情報を生成して、オーダ実行指示部22に送る。
オーダ実行指示部22は、オーダの一覧情報に基づいてオーダを一覧表示する。
オーダ実行指示部22において、オペレータが、オーダの一覧表から実行対象のオーダを選択し、実行を指示すると、オーダ実行指示部22は、オーダ管理部20に対してジョブの実行を要求する。
When executing an order, first, the order execution instructing unit 22 requests the order management unit 20 for order list information registered in the order information database 28.
In response to this request, the order management unit 20 reads data from the order information database 28, generates list information of registered orders, and sends it to the order execution instruction unit 22.
The order execution instruction unit 22 displays a list of orders based on the order list information.
In the order execution instruction unit 22, when the operator selects an order to be executed from the order list and instructs execution, the order execution instruction unit 22 requests the order management unit 20 to execute a job.

オーダ管理部20は、実行要求を受けると、注文受付装置42のストレージユニットに格納されている画像データから、そのオーダのジョブチケットに対応する画像データを読み出し、アクティビティレイヤ16におけるアクティビティコンポーネントAcのうち、最初の工程を処理するアクティビティコンポーネントAcに、読み出した画像データとジョブチケットとを渡し、作業の実行を指示する。
アクティビティレイヤ16では、作業の実行指示に応答し、受け取ったジョブチケットに従って、受け取った画像データに対して、各アクティビティコンポーネントAcにおいて各工程を処理する。このとき、各アクティビティコンポーネントAcは、工程の実行の開始や終了など、工程の進捗状況に応じた通知をオーダ管理部20のワークフローサーバ26に対して行う。ワークフローサーバ26は、受け取った通知の内容を生産情報データベース30に記録する。
Upon receiving the execution request, the order management unit 20 reads the image data corresponding to the job ticket of the order from the image data stored in the storage unit of the order receiving device 42, and among the activity components Ac in the activity layer 16 Then, the read image data and the job ticket are passed to the activity component Ac that processes the first process, and the execution of the work is instructed.
In the activity layer 16, each activity component Ac processes each process for the received image data according to the received job ticket in response to the work execution instruction. At this time, each activity component Ac notifies the workflow server 26 of the order management unit 20 of notification corresponding to the progress of the process, such as the start and end of the execution of the process. The workflow server 26 records the received notification content in the production information database 30.

アクティビティコンポーネントAcは、ジョブチケット上で自分に割り当てられた工程を実行する。作業が完了したら、次の工程を担当するアクティビティコンポーネントAcにジョブチケットを渡して作業の実行指示を行う。
このように、アクティビティレイヤ16では、ジョブチケットに定義された工程フローに従って、ジョブチケットをアクティビティコンポーネントAc間で順に受渡しすることによって、工程フローで指定された最初の工程から最後の工程までを実行する。ジョブチケットの受け渡しをする際には、注文受付装置42またはフィルムスキャナ48等の入力機から入力された画像も一緒に受け渡しをする。
The activity component Ac executes the process assigned to itself on the job ticket. When the work is completed, a job ticket is handed over to the activity component Ac in charge of the next process, and the work execution instruction is given.
As described above, the activity layer 16 executes the process from the first process to the last process specified in the process flow by sequentially passing the job tickets between the activity components Ac according to the process flow defined in the job ticket. . When delivering the job ticket, the image input from the input device such as the order receiving device 42 or the film scanner 48 is also delivered together.

上記は、オーダ実行指示部22においてオペレータからの指示を受けて、ジョブ実行要求が行われる例である。これに対し、自動実行処理を行う自動実行オーダの場合には、オペレータの操作がなされることなく、スケジューリングされた処理開始時刻になるなどの適当な契機によって、自動的に、オーダ管理部20からアクティビティレイヤ16のアクティビティコンポーネントAcに対してジョブ実行要求が発行される。   The above is an example in which a job execution request is made in response to an instruction from an operator in the order execution instruction unit 22. On the other hand, in the case of an automatic execution order that performs automatic execution processing, the order management unit 20 automatically receives an appropriate trigger such as the scheduled processing start time without any operator operation. A job execution request is issued to the activity component Ac of the activity layer 16.

このようにして、ジョブチケットに従って各処理工程が施され、処理工程が全て終了すると、最後に、ワークフローサーバ26が、アクティビティコンポーネントAcから送られた作業の完了通知を受けて、生産処理結果であるジョブチケットを、生産実績80(図3参照)として生産情報データベース30に保存する(図3のステップS6)。この際、プリント枚数などの、生産した製品に関する情報も、ワークフローサーバ26に伝達される。   In this way, each processing step is performed according to the job ticket, and when all the processing steps are completed, the workflow server 26 finally receives the work completion notification sent from the activity component Ac, and is the production processing result. The job ticket is stored in the production information database 30 as a production record 80 (see FIG. 3) (step S6 in FIG. 3). At this time, information about the produced product such as the number of printed sheets is also transmitted to the workflow server 26.

このように、注文処理システム10は、予め、各アクティビティコンポーネントAcで実行可能な処理工程の組み合わせからなるジョブチケットテンプレートを登録しておき、これらを用いることにより、ジョブチケットの生成を行う点に特徴を有している。
この構成により、複数種類の入出力や画像処理を含む注文に対して生産処理を行う際に、ジョブチケットの生成を容易にし、複数種類の入出力や画像処理を含む多様な注文形式にも柔軟に対応することができる。また、ジョブチケットの生成を効率よく行うことができるので、オーダ管理部20の負荷を軽減することができるとともに、システムの処理能力を向上させ、迅速な注文処理を行うことができる。
As described above, the order processing system 10 is characterized in that a job ticket template including a combination of processing steps that can be executed by each activity component Ac is registered in advance and a job ticket is generated by using these. have.
This configuration facilitates the generation of job tickets when performing production processing for orders that include multiple types of input / output and image processing, and is flexible for various order formats including multiple types of input / output and image processing. It can correspond to. In addition, since the job ticket can be generated efficiently, the load on the order management unit 20 can be reduced, the processing capacity of the system can be improved, and quick order processing can be performed.

次に、注文処理システム10における処理のほかの例について説明する。
上述のように、本発明の再生処理サーバを用いる注文処理システムでは、既存のシステムが有するアクティビティコンポーネントと同種のアクティビティコンポーネントを有する装置や、既存のシステムにはない新たな処理工程を実行可能なアクティビティコンポーネントを有する装置を、容易にシステムに追加することができるという利点がある。
新たな処理工程の実行能力を有するアクティビティコンポーネントを備える装置が、システムに追加された場合には、注文受付装置42において、テンプレートデータベース32に既存のテンプレートでは対応できないオーダ情報が生成され、オーダ管理部20へ送信されるようになる。
また、例えば、オーダ管理部20へ送信されるオーダ情報の種類には変更が無い場合でも、新たなアクティビティコンポーネントの追加により、全てのオーダ処理を対象として処理工程が付加されることになった場合には、既存のテンプレートではその処理を実行可能なジョブチケットを生成できなくなってしまう。
Next, another example of processing in the order processing system 10 will be described.
As described above, in the order processing system using the reproduction processing server of the present invention, an apparatus having an activity component of the same type as an activity component that an existing system has, or an activity that can execute a new processing process that does not exist in an existing system There is an advantage that a device having components can be easily added to the system.
When an apparatus having an activity component having the ability to execute a new processing step is added to the system, the order receiving apparatus 42 generates order information that cannot be handled by the existing template in the template database 32, and the order management unit 20 will be transmitted.
In addition, for example, even when there is no change in the type of order information transmitted to the order management unit 20, a process step is added for all order processes due to the addition of a new activity component. In the case of an existing template, a job ticket that can execute the process cannot be generated.

具体的には、例えば、上述した実施形態においては、全てのオーダについて行う基本的な処理内容として、画像検定が指定されているが、これに加えて、全てのオーダについて、出力工程の後に、出力された製品がオーダ情報に対応しているかどうかを確認する照合工程を新たに行うことになり、この工程を実行するアクティビティコンポーネントまたはこれを備える装置がシステムに追加されたとする。
このような場合、既存のテンプレートには、照合工程を含むオーダ情報に対応するものはないため、オーダ情報に対応するテンプレートを選択してジョブチケットを生成することができない。また、このような場合に、既存のテンプレートに新たに照合工程を加えたテンプレートを作製し、テンプレートデータベース32に登録することも考えられるが、新たな処理工程が追加される度に、それに対応するテンプレートを作製して、テンプレートデータベース32に登録すると、テンプレートの数が膨大になってしまい、また、テンプレートの選択に時間がかかることなどにより、システムの処理能力が低下するという問題が生じる。
Specifically, for example, in the above-described embodiment, image verification is specified as the basic processing content to be performed for all orders, but in addition to this, for all orders, after the output step, It is assumed that a verification process for confirming whether the output product corresponds to the order information is newly performed, and an activity component for executing this process or a device including the activity component is added to the system.
In such a case, since there is no existing template corresponding to the order information including the matching process, it is not possible to select a template corresponding to the order information and generate a job ticket. In such a case, it is conceivable to create a template in which a matching process is newly added to an existing template and register it in the template database 32. However, each time a new processing process is added, it corresponds to that. If a template is created and registered in the template database 32, the number of templates becomes enormous, and a problem arises in that the processing capacity of the system decreases due to the time taken to select a template.

このような問題を解決するために、注文処理システム10は、それまでのシステムにない新たな処理工程を実行することが可能となった場合にも、テンプレートを新たに作製することなく、既存のテンプレートを利用して、効率よくジョブチケットの生成を行うことができるように構成されている。   In order to solve such a problem, even when the order processing system 10 becomes able to execute a new processing step that does not exist in the previous system, the existing order processing system 10 does not create a new template. It is configured so that a job ticket can be efficiently generated using a template.

図6は、新たな処理工程を実行するアクティビティコンポーネントAcが追加された場合の、注文処理システム10における注文処理の流れを示している。図6は、一例として、装置公開情報96に示す能力を有するアクティビティコンポーネントAc1およびAc3を有するPC1という装置を備える注文処理システム10に、装置公開情報98に示すような、照合工程を実行することのできるアクティビティコンポーネントであるAc4を有するPC2という装置が新たに追加された状態を示す。   FIG. 6 shows a flow of order processing in the order processing system 10 when an activity component Ac that executes a new processing step is added. FIG. 6 shows an example in which a matching process as shown in the device public information 98 is performed on the order processing system 10 including the device PC1 having the activity components Ac1 and Ac3 having the capability shown in the device public information 96. This shows a state where a device called PC2 having Ac4 which is a possible activity component is newly added.

図6において、PC1という装置は、装置公開情報96に示すように、Ac1およびAc3というアクティビティコンポーネントを備えており、Ac1は入力工程および検定工程を実行する能力を持つ。Ac1の入力工程は、フィルムおよびMemory Stickからの画像を入力する能力を有し、検定工程は、オートセットアップで画像検定を行う能力を有する。また、Ac3は、出力工程としてLサイズの写真プリントを出力する能力を有する。   In FIG. 6, the device PC1 has activity components Ac1 and Ac3 as shown in the device public information 96, and Ac1 has an ability to execute an input process and a verification process. The input process of Ac1 has the ability to input images from the film and Memory Stick, and the verification process has the ability to perform image verification with auto setup. Further, Ac3 has an ability to output an L size photographic print as an output process.

また、追加されたPC2という装置は、全てのオーダについて行う基本的な処理内容として、照合工程を実行するアクティビティコンポーネントAc4を備えている。
ここで、照合工程とは、出力された製品が、オーダ情報に指定されたものと一致するかどうかを確認する工程である。
具体的には、モニタの画面などに、オーダ情報と、注文画像の画像データ、あるいはそのサムネイル画像とを表示して、オペレータが、表示された情報および画像と実際の製品との照合を行う。例えば、出力された製品がLプリントである場合は、オペレータは、モニタに表示されているオーダ情報および注文画像の画像データ、あるいはそのサムネイル画像を見ながら、出力されたプリントの枚数、サイズ、面種などを検査するとともに、オーダ情報に対応した製品が出力されているかをチェックする。
The added device PC2 includes an activity component Ac4 that executes a collation process as basic processing contents to be performed for all orders.
Here, the collation step is a step of confirming whether or not the output product matches that specified in the order information.
Specifically, the order information and the image data of the order image or its thumbnail image are displayed on a monitor screen or the like, and the operator collates the displayed information and image with the actual product. For example, when the output product is an L print, the operator views the order information displayed on the monitor and the image data of the order image, or the thumbnail image, and outputs the number of prints, the size, and the surface. In addition to inspecting the seeds, etc., it is checked whether a product corresponding to the order information is output.

また、照合工程においては、画質および画像処理結果のチェックも行う。例えば、特別処理として赤目補正が指定されたオーダ情報に対応する製品の場合は、オペレータは、モニタに表示されたオーダ情報から、赤目補正が指定されたオーダであることを知見し、該当するプリントにおいて、正常に赤目補正が行われているかどうかをチェックする。
さらに、照合工程では、製品の袋詰めや、課金処理も行ってもよい。
この照合工程は、注文処理システム10に追加された後は、顧客からの指定を受けずに、全てのオーダについて自動的に実行されるものとする。すなわち、オーダ管理部20は、以後のオーダの全てについて、照合工程を自動的に付与する。
In the collation process, image quality and image processing results are also checked. For example, in the case of a product that corresponds to order information for which red-eye correction is designated as a special process, the operator knows from the order information displayed on the monitor that the order has been designated for red-eye correction, and the corresponding print In step 1, it is checked whether red-eye correction is normally performed.
Further, in the verification process, product bagging and billing processing may be performed.
This verification process is automatically executed for all orders without being specified by the customer after being added to the order processing system 10. That is, the order management unit 20 automatically assigns a collation process for all subsequent orders.

注文処理システム10に新たにAc4が追加されると、Ac4は、自身の能力情報を装置公開情報として、装置公開情報データベース24(図1参照)に登録する。すなわち、図6において、アクティビティコンポーネントAc4が追加されると、Ac4の能力情報が装置公開情報98として、装置公開情報データベース24に登録される。   When Ac4 is newly added to the order processing system 10, Ac4 registers its own capability information as device public information in the device public information database 24 (see FIG. 1). That is, in FIG. 6, when the activity component Ac4 is added, the capability information of Ac4 is registered in the device public information database 24 as device public information 98.

以下、図6の流れに沿って、新たにAc4が追加された後の、図1の注文処理システム10における個々の処理について、具体的なシステム構成例である図2の注文処理システム40も参照しつつ、順に説明する。
Ac4が追加され、Ac4の能力情報が装置公開情報データベース24に登録された後に、図2の注文処理システム40において、顧客または店員が注文受付装置42で、画像再生処理注文を開始すると(図6のステップS11)、先の例と同様に、オーダ管理部20がオーダIDを発行し、注文受付装置42へ通知する。
In the following, referring to the order processing system 40 in FIG. 2 which is a specific system configuration example for individual processing in the order processing system 10 in FIG. 1 after the addition of Ac4 along the flow of FIG. However, it demonstrates in order.
After Ac4 is added and the capability information of Ac4 is registered in the device public information database 24, in the order processing system 40 of FIG. 2, when a customer or a store clerk starts an image reproduction processing order at the order receiving device 42 (FIG. 6). Step S11), as in the previous example, the order management unit 20 issues an order ID and notifies the order receiving device 42 of it.

注文受付装置42では、オーダ管理部20から受け取った装置公開情報のリストに基づいて、受付可能なオーダの種別(メニュー)をモニタの注文受付画面に表示する。
顧客や店員は、注文受付装置42の指示入力手段を用いて、注文受付画面に示されたオーダの種別の中から、注文の内容に該当する項目を選択・入力し、画像を再生した所望の商品を注文する。
注文受付装置42は、入力された注文内容を表すオーダ情報90を、オーダ管理部20から通知されたオーダIDに対応付けて、オーダ管理部20に送信し、オーダ登録を要求する。
図6に示すオーダ情報90は、入力メディアがMemory Stickであり、出力メディアにLプリントを指定した場合のオーダ情報である。
The order receiving device 42 displays the order types (menus) that can be received on the order receiving screen of the monitor based on the list of device public information received from the order management unit 20.
The customer or the store clerk uses the instruction input means of the order reception device 42 to select and input an item corresponding to the content of the order from the types of orders displayed on the order reception screen, and reproduce the desired image. Order a product.
The order receiving device 42 transmits the order information 90 representing the input order contents to the order management unit 20 in association with the order ID notified from the order management unit 20 to request order registration.
The order information 90 shown in FIG. 6 is order information when the input medium is a Memory Stick and L print is designated as the output medium.

オーダ登録要求を受けて、オーダ管理部20では、オーダ情報をオーダ情報データベース28(図1参照)に登録するとともに、そのオーダ情報を基に、テンプレートデータベース32に登録されたテンプレート92(図6参照)のうち、オーダ情報に記録された各処理を行う工程が設定されたものを選択する(図6のステップS12)。   Upon receiving the order registration request, the order management unit 20 registers the order information in the order information database 28 (see FIG. 1), and the template 92 (see FIG. 6) registered in the template database 32 based on the order information. ) For which each process recorded in the order information is set (step S12 in FIG. 6).

テンプレートの選択は、先の例と同様に、各オーダ情報に記録されている入力メディアおよび出力メディアの数および種類と、さらに、特別処理の内容が記録されている場合は、特別処理とに基づいて行う。
図6に示すオーダ情報90は、図3のオーダ情報70と同様に、入力メディアおよび出力メディアの数はそれぞれ1であり、特別処理は指定されていないので、特別処理の数は0である。よって、入力および出力工程の数が各1であり、特別処理工程の数が0であるテンプレートを選択すればよく、図5(a)がオーダ情報70に対応するテンプレートとなる。したがって、図5(a)のテンプレートを基にジョブチケットの生成を行う。
As in the previous example, the template selection is based on the number and type of input media and output media recorded in each order information, and, if special processing content is recorded, on the special processing. Do it.
In the order information 90 shown in FIG. 6, the number of input media and output media is 1 respectively and the special processing is not specified, as in the order information 70 of FIG. 3, and the number of special processing is 0. Therefore, it is only necessary to select a template in which the number of input and output steps is 1 and the number of special processing steps is 0. FIG. 5A is a template corresponding to the order information 70. Therefore, a job ticket is generated based on the template shown in FIG.

オーダ管理部20は、テンプレートを選択すると、ステップS13において、選択したテンプレートを複製する。さらに、オーダ管理部20は、この複製テンプレートに対して、照合工程を動的に挿入する。照合工程の挿入は、Ac4の装置公開情報における挿入条件を基に行う。
前述のように、装置公開情報は、各Acが実行可能な処理工程、各処理工程について対応可能な処理の種類、および各処理工程についての挿入条件の情報を有している。
オーダ管理部20は、Ac4の装置公開情報を参照し、照合工程の挿入条件を取得する。
When selecting a template, the order management unit 20 duplicates the selected template in step S13. Further, the order management unit 20 dynamically inserts a collation process into this duplicate template. The verification process is inserted based on the insertion condition in the apparatus public information of Ac4.
As described above, the device public information includes information on processing steps that can be executed by each Ac, types of processing that can be handled for each processing step, and insertion conditions for each processing step.
The order management unit 20 refers to the apparatus public information of Ac4 and acquires the insertion condition for the collation process.

Ac4の装置公開情報98において、挿入条件は、「出力工程直後」となっている。これにより、図5(a)のテンプレートにおいて、出力工程の直後に、照合工程を挿入すればよいことがわかる。したがって、オーダ管理部20では、複製テンプレートの出力工程の直後に、照合工程を記載する。照合工程を挿入された後の複製テンプレートは、図6に示す複製テンプレート94のような状態となる。   In the apparatus public information 98 of Ac4, the insertion condition is “immediately after the output process”. Thereby, in the template of FIG. 5A, it can be seen that a collation process may be inserted immediately after the output process. Therefore, the order management unit 20 describes the verification process immediately after the output process of the duplicate template. The duplicate template after the collation process is inserted is in a state like a duplicate template 94 shown in FIG.

装置公開情報における挿入条件は、このように、挿入する処理工程の直前または直後に行なう処理工程を指定するものである。挿入条件を参照することにより、オーダ管理部20は、各処理工程を複製テンプレートに挿入する際の挿入位置を決定することができる。   The insertion condition in the device public information thus specifies a processing step performed immediately before or after the processing step to be inserted. By referring to the insertion condition, the order management unit 20 can determine the insertion position when each processing step is inserted into the duplicate template.

工程の挿入が終了すると、オーダ管理部20は、ステップS14において、装置公開情報データベース24に登録されている、各アクティビティコンポーネントAcの装置公開情報を参照して、工程を挿入された複製テンプレートに、各工程を実行するアクティビティコンポーネントAcを割り当てる。
図6のオーダ情報90に示すオーダの場合は、入力工程および検定工程を行うアクティビティコンポーネントとしてAc1を、出力工程を行うアクティビティコンポーネントとして、Ac3を割り当てる。
このようなアクティビティコンポーネントAcの割り当ては、先の例と同様にして行えばよい。
When the process insertion is completed, the order management unit 20 refers to the device public information of each activity component Ac registered in the device public information database 24 in step S14, and adds the process to the duplicate template into which the process is inserted. An activity component Ac that executes each process is assigned.
In the case of the order shown in the order information 90 of FIG. 6, Ac1 is assigned as an activity component that performs an input process and a verification process, and Ac3 is assigned as an activity component that performs an output process.
Such assignment of the activity component Ac may be performed in the same manner as in the previous example.

全ての処理工程において、アクティビティコンポーネントAcが割り当てられると、オーダ管理部20は、割り当てられたアクティビティコンポーネントAcの識別情報を複製テンプレートに記載することにより、ジョブチケット100を生成し、保持する(ステップS15)。   In all processing steps, when the activity component Ac is assigned, the order management unit 20 generates and holds the job ticket 100 by describing the identification information of the assigned activity component Ac in the duplicate template (step S15). ).

次に、ステップS16において、オーダ実行指示部22からのオーダ実行指示に基づいて、オーダ管理部20がアクティビティレイヤ16へオーダの実行を指示すると、アクティビティレイヤ16において、ジョブチケットに従った生産処理が開始される。
生産処理が完了すると、ステップS17において、ワークフローサーバ26が、アクティビティコンポーネントAcから送られた作業の完了通知を受けて、ジョブチケットを、生産実績102として生産情報データベース30に保存する。
なお、ステップS14〜S17の処理については、図3の例のステップS3〜S6と同様にして行えばよい。
Next, when the order management unit 20 instructs the activity layer 16 to execute the order based on the order execution instruction from the order execution instruction unit 22 in step S16, the activity layer 16 performs production processing according to the job ticket. Be started.
When the production process is completed, in step S17, the workflow server 26 receives the work completion notification sent from the activity component Ac, and stores the job ticket in the production information database 30 as the production result 102.
Note that the processes in steps S14 to S17 may be performed in the same manner as steps S3 to S6 in the example of FIG.

このように、注文処理システム10によれば、新たな処理工程を実行可能なアクティビティコンポーネントが追加された場合などにも、既存のテンプレートを用いて、複製テンプレートを作製し、この複製テンプレートに、装置公開情報の挿入条件に基づき処理工程を挿入することにより、オーダ情報に対応し、かつ新たな処理工程を実行するためのジョブチケットを効率よく生成することができる。   As described above, according to the order processing system 10, even when an activity component capable of executing a new processing step is added, a duplicate template is created using an existing template, and an apparatus is added to the duplicate template. By inserting the processing steps based on the public information insertion condition, it is possible to efficiently generate a job ticket corresponding to the order information and executing a new processing step.

上述の例においては、全てのオーダについて行う基本的な処理内容の工程を新たに追加する場合について述べたが、本発明はこれに限定されず、追加されたアクティビティコンポーネントが実行可能な処理を、顧客が選択可能とし、オーダ情報に応じてその処理工程をテンプレートに挿入して、オーダ情報を実行可能なジョブチケットを生成することもできる。例えば、出力工程において、新たな出力メディアを作製するアクティビティコンポーネント、またはそれを有する装置などが追加された後や、新たな特別処理を実行するアクティビティコンポーネント、またはそれを有する装置などが追加された後に、対応するテンプレートのない処理工程パターンのオーダがなされた場合などについても、対応可能である。
このような場合のジョブチケットの生成方法について、以下に詳述する。
In the above-described example, the case where a process of basic processing contents to be performed for all orders is newly added has been described. However, the present invention is not limited to this, and the processing that can be executed by the added activity component is as follows. It is also possible to generate a job ticket that can be selected by the customer, insert the processing step into the template according to the order information, and execute the order information. For example, in the output process, after an activity component that creates a new output medium, or a device having the same is added, or after an activity component that executes new special processing, or a device that has the activity component is added It is also possible to deal with a case where a processing process pattern without a corresponding template is ordered.
A method for generating a job ticket in such a case will be described in detail below.

図7に、新たな出力メディアを作製するアクティビティコンポーネントAcが追加された後、その追加されたアクティビティコンポーネントを用いるオーダがなされた場合の、ジョブチケットの生成方法の一例を示す。
図7では、注文処理システム10において、システムを構成する装置として、マグカッププリントの出力を行うことのできるAc5というアクティビティコンポーネントを有するPC3という装置が新たに追加されたものとする。マグカッププリントの出力工程の挿入条件は、装置公開情報112に示すように、検定工程直後かつ完了直前と規定されている。
FIG. 7 shows an example of a method for generating a job ticket when an activity component Ac for creating a new output medium is added and an order using the added activity component is made.
In FIG. 7, in the order processing system 10, it is assumed that a device called PC3 having an activity component called Ac5 that can output a mug print is newly added as a device constituting the system. As shown in the apparatus public information 112, the insertion condition of the mug print output process is defined as immediately after the verification process and immediately before completion.

注文処理システム10にAc5を有するPC3が追加されると、Ac5は、自身の装置公開情報112を装置公開情報データベース24(図1参照)に登録する。オーダ管理部20は、装置公開情報データベース24を参照して、装置公開情報のリストを作成する。ここで、出力工程として、新たにマグカッププリントという処理の種類が追加された装置公開情報のリストが作成される。
さらに、オーダ管理部20は、作成した装置公開情報のリストを注文受付装置42に送る。
When the PC 3 having Ac5 is added to the order processing system 10, Ac5 registers its own device public information 112 in the device public information database 24 (see FIG. 1). The order management unit 20 refers to the device public information database 24 and creates a list of device public information. Here, as an output process, a list of apparatus public information to which a processing type called mug printing is newly added is created.
Furthermore, the order management unit 20 sends the created device public information list to the order receiving device 42.

注文受付装置42では、オーダ管理部20から受け取った装置公開情報のリストに基づいて、受付可能なオーダの種別(メニュー)をモニタの注文受付画面に表示する。これにより、新たに追加されたAc5の能力であるマグカッププリントが出力メニューとして表示される。
したがって、顧客は、注文受付装置42の指示入力手段を用いて、注文受付画面に示されたオーダの種別の中から、マグカッププリントを選択・入力し、画像を再生した所望の商品を注文することができる。
The order receiving device 42 displays the order types (menus) that can be received on the order receiving screen of the monitor based on the list of device public information received from the order management unit 20. Thereby, a newly added mug print which is the ability of Ac5 is displayed as an output menu.
Therefore, the customer uses the instruction input means of the order receiving device 42 to select and input a mug print from the types of orders shown on the order receiving screen, and order a desired product in which the image is reproduced. Can do.

新たにマグカッププリントを出力メニューとして表示する注文受付装置42においては、1本のフィルムから、Lプリント、CD−R、インデックスプリント、およびマグカッププリントという4種類の製品を作製する注文を受け付けることが可能である。
このような注文が入力されると、注文受付装置42では、その注文内容に基づき、入力メディアの数が1で種類はフィルム、出力メディアの数が4で種類はLプリント、CD−R、インデックスプリント、およびマグカップであり、さらに、処理内容として検定処理が指定されたオーダ情報を作成して、オーダ管理部20へ送信する。
The order receiving device 42 that newly displays a mug print as an output menu can accept orders for making four types of products, L print, CD-R, index print, and mug print, from one film. It is.
When such an order is input, in the order receiving device 42, the number of input media is 1 and the type is film, the number of output media is 4 and the type is L print, CD-R, index based on the order contents. In addition, order information for the print process and the mug cup, in which the verification process is designated as the process content, is created and transmitted to the order management unit 20.

オーダ管理部20では、先の例と同様に、オーダ情報をオーダ情報データベース28に登録するとともに、オーダ情報を基に、テンプレートデータベース32に登録されたテンプレート(図5参照)のうち、オーダ情報に対応するものを選択する。しかし、テンプレートデータベース32には、出力工程が4つであるテンプレートは存在しない。そこで、オーダ管理部20は、既存のテンプレートの中で、各工程の数および種類が、オーダ情報に記録されている入力メディア、出力メディア、処理内容、および特別処理の数および種類と、最も類似しているもの、すなわち、余分な工程が無く、不足している処理工程の数が最も少ないテンプレートを選択し、これを用いてジョブチケットの生成を行う。
この場合は、入力メディア数が1、出力メディア数が3であり、検定工程を有する、図5(d)に示すテンプレートが、最も類似したテンプレートとなる。したがって、この場合は、図5(d)に示すテンプレートを用いてジョブチケットの生成を行う。
As in the previous example, the order management unit 20 registers the order information in the order information database 28 and, based on the order information, out of the templates registered in the template database 32 (see FIG. 5). Select the corresponding one. However, the template database 32 does not have a template with four output processes. Therefore, the order management unit 20 is most similar to the number and type of each process in the existing template in terms of the number and type of input media, output media, processing contents, and special processing recorded in the order information. A template that does not have an extra process and has the fewest number of processing steps is selected, and a job ticket is generated using the selected template.
In this case, the number of input media is 1, the number of output media is 3, and the template shown in FIG. Therefore, in this case, a job ticket is generated using the template shown in FIG.

オーダ管理部20は、テンプレートの選択が終了すると、図5(d)に示すテンプレートの複製テンプレートを作製し、さらに、この複製テンプレートにマグカッププリントの出力工程を挿入する。挿入は、Ac5の装置公開情報112が有する挿入条件に該当する位置に行う。図7に示すように、Ac5の装置公開情報112には、出力工程の挿入条件は、検定工程の直後かつ完了の直前であると記載されているので、これに従い、出力工程1および2と並列する形で、マグカッププリントの出力を行う工程を、出力工程4として複製テンプレートに挿入する。このようにして作製された複製テンプレートは、複製テンプレート110に示すものである。   When the selection of the template is completed, the order management unit 20 creates a duplicate template of the template shown in FIG. 5D, and further inserts a mug print output process into this duplicate template. The insertion is performed at a position corresponding to the insertion condition included in the apparatus public information 112 of Ac5. As shown in FIG. 7, the device public information 112 of Ac5 describes that the insertion condition of the output process is immediately after the verification process and immediately before completion, and accordingly, in parallel with the output processes 1 and 2. In this manner, a step of outputting the mug print is inserted into the duplicate template as an output step 4. The duplicate template produced in this way is shown in the duplicate template 110.

工程の挿入が終了すると、以降は先の例と同様に、オーダ管理部20が、複製テンプレート110に、各工程の処理を行うアクティビティコンポーネントを割り当てて、ジョブチケットを生成する。さらに、このジョブチケットを用いて、生産処理および生産処理結果の記録を行えばよい。   When the process insertion is completed, the order management unit 20 assigns an activity component for processing each process to the duplicate template 110 and generates a job ticket, as in the previous example. Furthermore, the production process and the production process result may be recorded using the job ticket.

このように、注文処理システム10は、システムに新たなアクティビティコンポーネントが追加され、顧客が選択可能な注文メニューが増えた場合に、既存のテンプレートに当てはめることのできないオーダ情報を受けた場合であっても、そのオーダ情報に記録されている処理工程の数および種類と、テンプレートの各処理工程の数および種類とが、最も類似するテンプレート、すなわち、余分な工程が無く、不足している処理工程の数が最も少ないテンプレートを選択して、その複製テンプレートに対して適宜、不足している処理工程を挿入することにより、ジョブチケットの生成を行うことができる。   As described above, the order processing system 10 receives the order information that cannot be applied to the existing template when a new activity component is added to the system and the order menu that the customer can select increases. However, the number and type of processing steps recorded in the order information and the number and type of each processing step of the template are the most similar templates, i.e., there are no extra steps and the number of processing steps is insufficient. A job ticket can be generated by selecting the template with the smallest number and inserting the missing processing steps as appropriate into the duplicate template.

以上、詳述したように、本発明の再生処理サーバおよびこれを用いる注文処理システムによれば、ジョブチケットテンプレートを用いて、各アクティビティコンポーネントの装置公開情報を基にジョブチケットを生成し、このジョブチケットによる処理工程の管理を行うことができる。
これにより、ジョブチケットの生成を容易にし、複数種類の入出力や画像処理を含む多様な注文形式にも柔軟に対応することができる。
また、複数種類の入出力や画像処理を含む注文に対してジョブチケットを生成する際に、効率よく生成を行うことができるので、システムの負荷を軽減することができるとともに、システムの処理能力を向上させ、迅速な注文処理を行うことができる。
As described above, according to the reproduction processing server and the order processing system using the same according to the present invention, a job ticket is generated based on the device public information of each activity component using the job ticket template, and this job It is possible to manage the processing steps using tickets.
As a result, it is possible to easily generate a job ticket and flexibly support various order formats including a plurality of types of input / output and image processing.
In addition, when generating a job ticket for an order including multiple types of input / output and image processing, it can be generated efficiently, reducing the load on the system and increasing the processing capacity of the system. Improve and speed up order processing.

さらに、本発明の再生処理サーバおよびこれを用いる注文処理システムによれば、新たに装置が追加され、または別機種に変更されることにより、システムに新たな処理工程を実行可能なアクティビティコンポーネントが追加された場合に、新たな処理工程を含む注文がなされた場合にも、装置公開情報における挿入条件を参照することにより、既存のテンプレートを用いて、効率よくジョブチケットの生成を行うことができる。
これにより、新たな処理工程を実行する能力を有する装置を、既存のシステムに柔軟に取り込み、制御することができる。
Furthermore, according to the reproduction processing server and the order processing system using the same according to the present invention, an activity component capable of executing a new processing step is added to the system by newly adding a device or changing to another model. In this case, even when an order including a new processing step is made, it is possible to efficiently generate a job ticket using an existing template by referring to the insertion condition in the device public information.
As a result, an apparatus having the ability to execute a new processing step can be flexibly incorporated into an existing system and controlled.

以上、本発明に係る再生処理サーバおよびこれを用いる注文処理システムについて詳細に説明したが、本発明は上記種々の実施例に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。   As described above, the reproduction processing server and the order processing system using the same according to the present invention have been described in detail. However, the present invention is not limited to the various embodiments described above, and various improvements and modifications can be made without departing from the gist of the present invention. Of course, changes may be made.

本発明の再生処理サーバを用いる注文処理システムの一実施形態の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of one Embodiment of the order processing system using the reproduction | regeneration processing server of this invention. システム構成例のブロック図である。It is a block diagram of a system configuration example. 図1の注文処理システムにおける注文処理の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the order processing in the order processing system of FIG. 装置公開情報のリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the list | wrist of apparatus public information. ジョブチケットテンプレートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a job ticket template. 図1の注文処理システムにおける注文処理の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the order processing in the order processing system of FIG. 複製ジョブチケットへの工程挿入の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process insertion to a duplication job ticket.

符号の説明Explanation of symbols

10、40 注文処理システム
12 注文受付部
14 ワークフローレイヤ
16 アクティビティレイヤ
20 オーダ管理部
22 オーダ実行指示部
24 装置公開情報データベース
26 ワークフローサーバ
28 オーダ情報データベース
30 生産情報データベース
32 テンプレートデータベース
42 注文受付装置
44 ワークフロー管理装置(第1の画像編集装置)
46 第2の画像編集装置
48 フィルムスキャナ
50、52 プリンタ
Ac、54、56、58、60、62、64、66 アクティビティコンポーネント
70、90 オーダ情報
72、92 ジョブチケットテンプレート
74、76、96、98、112 装置公開情報
78、100 ジョブチケット
80、102 生産実績
94、110 複製テンプレート
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10, 40 Order processing system 12 Order reception part 14 Workflow layer 16 Activity layer 20 Order management part 22 Order execution instruction part 24 Apparatus public information database 26 Workflow server 28 Order information database 30 Production information database 32 Template database 42 Order reception apparatus 44 Workflow Management device (first image editing device)
46 Second image editing device 48 Film scanner 50, 52 Printer Ac, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66 Activity component 70, 90 Order information 72, 92 Job ticket template 74, 76, 96, 98, 112 Device public information 78, 100 Job ticket 80, 102 Production results 94, 110 Replication template

Claims (8)

注文受付部からの再生処理注文の情報に基づいて画像の再生処理を実行する実行部に接続され、前記実行部における再生処理の実行を管理する再生処理サーバであって、
前記実行部は、前記再生処理に要する複数の工程のうち1以上の工程を実行する複数のコンポーネントを有し、
前記再生処理サーバは、1件の前記再生処理注文の情報に応じて、前記再生処理を実行できる工程が設定された1つの作業指示テンプレートを選択し、選択した前記作業指示テンプレートの各工程に、前記再生処理注文の情報および各工程を実行するコンポーネントの情報を割り当てることにより、1件の注文につき1つの作業指示情報を生成することを特徴とする再生処理サーバ。
A reproduction processing server connected to an execution unit that executes reproduction processing of an image based on information of a reproduction processing order from an order reception unit, and manages execution of reproduction processing in the execution unit;
The execution unit includes a plurality of components that execute one or more steps among a plurality of steps required for the reproduction process,
The reproduction processing server selects one work instruction template in which a process capable of executing the reproduction process is set according to information of one reproduction process order, and each process of the selected work instruction template includes: A reproduction processing server, wherein one piece of work instruction information is generated for one order by allocating information of the reproduction processing order and information of a component that executes each process.
前記作業指示テンプレートは、前記複数のコンポーネントが実行可能な工程の組み合わせからなる請求項1に記載の再生処理サーバ。   The reproduction processing server according to claim 1, wherein the work instruction template includes a combination of processes that can be executed by the plurality of components. 前記実行部の各コンポーネントの能力情報を取得し、その能力情報に基づいて前記作業指示情報を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の再生処理サーバ。   The reproduction processing server according to claim 1 or 2, wherein capability information of each component of the execution unit is acquired and the work instruction information is generated based on the capability information. 前記能力情報は、さらに、前記各コンポーネントにおいて実行可能な処理工程の作業指示テンプレートへの挿入条件の情報を含み、
前記再生処理注文の情報に対応する作業指示テンプレートが存在しない場合は、前記再生処理注文の情報に基づく画像の再生処理に最も類似する処理を行うことのできる作業指示テンプレートを選択し、選択した作業指示テンプレートと前記能力情報とに基づき、前記作業指示情報を生成する請求項3に記載の再生処理サーバ。
The capability information further includes information on conditions for insertion into a work instruction template of processing steps that can be executed in each component,
If there is no work instruction template corresponding to the information of the reproduction processing order, the work instruction template that can perform the process most similar to the image reproduction processing based on the information of the reproduction processing order is selected, and the selected work The reproduction processing server according to claim 3, wherein the work instruction information is generated based on an instruction template and the capability information.
入力画像および入力画像の再生処理注文の情報の入力を受け付ける注文受付部と、
前記再生処理注文の情報に応じた再生処理の実行を管理する再生処理サーバと、
前記再生処理に要する複数の工程のうち1以上の工程を実行する複数のコンポーネントとを有し、
前記再生処理サーバは、1件の前記再生処理注文の情報に応じて、前記再生処理を実行できる工程が設定された1つの作業指示テンプレートを選択し、選択した前記作業指示テンプレートの各工程に、前記再生処理注文の情報および各工程を実行するコンポーネントの情報を割り当てることにより、1件の再生処理注文につき1つの作業指示情報を生成し、
前記複数のコンポーネントは、生成された前記作業指示情報に従って、再生処理を実行することを特徴とする注文処理システム。
An order receiving unit that receives input of the input image and information of the reproduction processing order of the input image;
A reproduction processing server that manages execution of the reproduction processing according to the information of the reproduction processing order;
A plurality of components that perform one or more of the plurality of steps required for the reproduction process;
The reproduction processing server selects one work instruction template in which a process capable of executing the reproduction process is set according to information of one reproduction process order, and each process of the selected work instruction template includes: By assigning the information of the reproduction processing order and the information of the component that executes each process, one work instruction information is generated for one reproduction processing order,
The order processing system, wherein the plurality of components execute reproduction processing according to the generated work instruction information.
前記作業指示テンプレートは、前記複数のコンポーネントが実行可能な工程の組み合わせからなる請求項5に記載の注文処理システム。   The order processing system according to claim 5, wherein the work instruction template includes a combination of processes that can be executed by the plurality of components. 前記再生処理サーバは、前記複数の各コンポーネントの能力情報を取得し、その能力情報に基づいて前記作業指示情報を生成することを特徴とする請求項5または6に記載の注文処理システム。   The order processing system according to claim 5, wherein the reproduction processing server acquires capability information of each of the plurality of components, and generates the work instruction information based on the capability information. 前記能力情報は、さらに、前記各コンポーネントにおいて実行可能な処理工程の作業指示テンプレートへの挿入条件の情報を含み、
前記再生処理サーバは、前記再生処理注文の情報に対応する作業指示テンプレートが存在しない場合は、前記再生処理注文の情報に基づく画像の再生処理に最も類似する処理を行うことのできる作業指示テンプレートを選択し、選択した作業指示テンプレートと前記能力情報とに基づき、前記作業指示情報を生成する請求項7に記載の注文処理システム。
The capability information further includes information on conditions for insertion into a work instruction template of processing steps that can be executed in each component,
When there is no work instruction template corresponding to the information of the reproduction processing order, the reproduction processing server selects a work instruction template that can perform the process most similar to the image reproduction processing based on the information of the reproduction processing order. 8. The order processing system according to claim 7, wherein the work instruction information is generated based on the selected work instruction template and the capability information.
JP2006297654A 2006-11-01 2006-11-01 Reproduction processing server and order processing system Withdrawn JP2008117047A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297654A JP2008117047A (en) 2006-11-01 2006-11-01 Reproduction processing server and order processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297654A JP2008117047A (en) 2006-11-01 2006-11-01 Reproduction processing server and order processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008117047A true JP2008117047A (en) 2008-05-22

Family

ID=39502924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297654A Withdrawn JP2008117047A (en) 2006-11-01 2006-11-01 Reproduction processing server and order processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008117047A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181840A (en) * 2011-02-28 2012-09-20 Ricoh Co Ltd Workflow generation in print shop environment
JP2015201158A (en) * 2014-03-31 2015-11-12 富士フイルム株式会社 Printed matter production system, method, program, and print management server

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181840A (en) * 2011-02-28 2012-09-20 Ricoh Co Ltd Workflow generation in print shop environment
JP2015201158A (en) * 2014-03-31 2015-11-12 富士フイルム株式会社 Printed matter production system, method, program, and print management server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7034958B1 (en) Method, apparatus and recording medium for printing control
JPH11102035A (en) Photographic print order accepting device
JP2002351628A (en) Program and system for printer shared management
JP4186657B2 (en) Print job creation apparatus, job management apparatus, and print job management system including these
US7957028B2 (en) Order processing system for performing image reproduction processing in response to order for reproducing digital image data
JP2008102601A (en) Reproduction processing server and order processing system
JP4180810B2 (en) Print order system, print system, order terminal and program
JP2001265547A (en) Print system
JP2008117047A (en) Reproduction processing server and order processing system
JP2008129853A (en) Reproduction processing server and order processing system
JP2008097106A (en) Order processing system
JP4269285B2 (en) Image forming system and image processing apparatus used therefor
JP2008117133A (en) Management system and order processing system using same
JP2003174605A (en) Image print service system
JP2007272719A (en) Photographic processing system
JP2010134777A (en) Collage photo print order device, image processing apparatus, collage image creation program, and collage photo print order system
JP2004177577A (en) Photographic printing apparatus
JP2002094909A (en) Centralized print system for digital photographing image, medium for recording centralized print program for the digital photographing image and centralized print method for the digital photographing image
JPWO2005008470A1 (en) Printer control apparatus, print system, and print output control method
JP4744159B2 (en) Print processing system
JP2003076507A (en) Digital image processing system
JP3642395B2 (en) Photo print with additional order ticket
JP2006302309A (en) Concentrated print system for digital photographic image, medium with concentrated print program for digital photographic image recorded thereon and concentrated print method for digital photographic image
JP2005182516A (en) Print processing system, photographic processor, and terminal processor
JP2003345553A (en) Print order system, print system and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080722

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100105