JP2008113342A - Recording/reproducing device - Google Patents
Recording/reproducing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008113342A JP2008113342A JP2006296041A JP2006296041A JP2008113342A JP 2008113342 A JP2008113342 A JP 2008113342A JP 2006296041 A JP2006296041 A JP 2006296041A JP 2006296041 A JP2006296041 A JP 2006296041A JP 2008113342 A JP2008113342 A JP 2008113342A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- division
- title
- pressed
- designation button
- button
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の番組を同じタイトルで連続して記録した番組情報を、再生しながら番組毎にタイトル分割するタイトル分割モードを有する記録再生装置に関する。 The present invention relates to a recording / reproducing apparatus having a title division mode in which program information in which a plurality of programs are continuously recorded with the same title is divided into titles while being reproduced.
ハードディスクやDVD(Digital Versatile Disk)等の光ディスクを記録媒体とする記録再生装置では、記録した情報番組の編集機能として、タイトル分割機能を備えており、このタイトル分割機能に関する技術が種々提案されている(例えば、特許文献1,2等参照)。 A recording / reproducing apparatus using an optical disk such as a hard disk or a DVD (Digital Versatile Disk) as a recording medium has a title division function as an editing function of the recorded information program, and various techniques relating to the title division function have been proposed. (For example, see Patent Documents 1 and 2).
特許文献1の映像記録再生装置は、放送コンテンツのコピー制御情報の変化点にチャプターマークを付加して記録することにより、チャプターマークとコピー制御情報とを用い、ユーザの設定に従ってコンテンツの編集である例えばタイトル分割を行うようになっている。すなわち、チャプターの区切りごとに個々のタイトルに分割するようになっている。 The video recording / playback apparatus of Patent Document 1 uses a chapter mark and copy control information by adding a chapter mark to a change point of copy control information of a broadcast content and records it, and edits the content according to a user setting. For example, title division is performed. That is, each chapter is divided into individual titles.
また、特許文献2のハードディスクレコーダは、録画した記録データを、番組の切れ目となる時刻(番組を開始する予定の時間及び番組を終了する予定の時間のいずれか)で複数の番組の個別番組データに分割するようになっている。
ところで、複数の番組を同じタイトルで連続して記録した場合、この番組情報を上記特許文献1の技術を用いてタイトル分割する場合には、まず最初に、ユーザが手動操作でチャプターマークを付加する必要があり、極めて煩雑な作業となる。また、上記特許文献2の場合には、番組の切れ目となる時刻を用いてタイトル分割を行うことになるが、上記のように複数の番組を同じタイトルで連続して記録した場合には、番組の切れ目となる時刻を取得できないため、タイトル分割を行うことができない。 By the way, when a plurality of programs are continuously recorded with the same title, when the program information is divided into titles using the technique of Patent Document 1, first, the user adds a chapter mark manually. This is an extremely complicated task. In the case of Patent Document 2, title division is performed using a time at which a program breaks. However, when a plurality of programs are recorded continuously with the same title as described above, Since it is not possible to acquire the time for the break, title division cannot be performed.
従って、上記のように複数の番組を同じタイトルで連続して記録した場合には、手動操作によってタイトル分割を行うことになる。 Therefore, when a plurality of programs are continuously recorded with the same title as described above, title division is performed manually.
この場合、手動によるタイトル分割は、ユーザが再生画面を見ながら、タイトル分割したい箇所までくるとリモコン等のポーズボタンを押して再生画面を一旦停止し、その状態でリモコン等の所定のボタンを操作してタイトル分割を行い、その後再び再生を開始して再生画面を見ながら、次にタイトル分割したい箇所までくると、リモコン等のポーズボタンを押して再生画面を一旦停止し、その状態でリモコン等の所定のボタンを操作してタイトル分割を行い、その後再び再生を開始する、といった処理を記録した番組の最後まで行うことになる。 In this case, for manual title division, when the user comes to the location where the title is to be divided while viewing the playback screen, press the pause button on the remote control to temporarily stop the playback screen, and then operate the specified button on the remote control. After splitting the title, start playback again and watch the playback screen. When you reach the next location where you want to split the title, press the pause button on the remote control to pause the playback screen. The process of dividing the title by operating the button and then starting the reproduction again is performed until the end of the recorded program.
この場合、タイトル分割とともに、番組と番組の間に入っているCM部分を削除する一つの方法としては、図11(a)に示すように、番組1の最後のところで所定のボタンを押して、この部分でまずタイトル分割し、次に番組2の最後のところで所定のボタンを押してこの部分で次のタイトル分割をする、といった具合に、まずCM部分を含んだ状態でタイトル分割を行い、その後、一つのタイトルの番組の先頭部分に含まれているCM部分(図11(a)では、番組2の先頭部分に含まれるCM1)を削除する操作を行う、といった方法がある。また、別の方法としては、図11(b)に示すように、番組1の最後のところで所定のボタンを押して、この部分でまずタイトル分割し、次にCM部分の最後のところで所定のボタンを押してこの部分で次のタイトル分割をし、次に番組2の最後のところで所定のボタンを押してこの部分で次のタイトル分割をする、といった具合に、番組とCMとをそれぞれタイトル分割し、その後、タイトル分割したCM部分のみを別途削除する操作を行う、といった方法がある。 In this case, as a method of deleting the CM portion between the programs together with the title division, as shown in FIG. 11A, a predetermined button is pushed at the end of the program 1, First, the title is divided at the part, and then the predetermined title is pressed at the end of the program 2 and the next title is divided at this part. For example, the title is first divided in a state including the CM part, and thereafter There is a method of performing an operation of deleting the CM portion included in the head portion of the program of one title (CM1 included in the head portion of program 2 in FIG. 11A). As another method, as shown in FIG. 11B, a predetermined button is pressed at the end of the program 1, the title is first divided at this portion, and then the predetermined button is pressed at the end of the CM portion. Press to divide the next title in this part, then press a predetermined button at the end of program 2 to divide the next title in this part, etc. There is a method of performing an operation of separately deleting only the CM part obtained by dividing the title.
すなわち、上記2つの方法は、いずれもタイトル分割の処理と、分割後の番組の先頭部分(若しくは最後の部分)に残っているCM部分を削除する処理とを区別して行う必要があるため、番組の先頭部分または最後の部分に付加されているCM部分を削除してタイトル分割を行う場合の作業が煩雑になるといった問題があった。 In other words, both of the above two methods require that the title division process and the process of deleting the CM part remaining in the head part (or the last part) of the divided program be performed separately. There is a problem that the work when title division is performed by deleting the CM part added to the head part or the last part is complicated.
本発明はかかる問題点を解決すべく創案されたもので、その目的は、複数の番組を同じタイトルで連続して記録した場合の手動操作によるタイトル分割の作業性の向上を図った記録再生装置を提供することにある。 The present invention was devised to solve such problems, and its purpose is a recording / reproducing apparatus for improving the workability of title division by manual operation when a plurality of programs are continuously recorded with the same title. Is to provide.
上記課題を解決するため、本発明の記録再生装置は、複数の番組を同じタイトルで連続して記録した番組情報を、再生しながら番組毎にタイトル分割するタイトル分割モードを有する記録再生装置において、前記タイトル分割モードを制御する制御手段と、再生画面を見ながらタイトル分割位置をユーザが指定する指定ボタンを有する入力手段とを備え、タイトル分割モード時、前記制御手段は、最初に前記指定ボタンが押されることでその位置を分割開始位置として内部メモリに保存し、次に前記指定ボタンが押されることでその位置を分割終了位置として前記内部メモリに保存すると同時に、前記内部メモリに保存されている分割開始位置から分割終了位置までの範囲の番組情報を削除して、その削除位置でタイトル分割を行うことを特徴としている。 In order to solve the above problems, a recording / reproducing apparatus of the present invention is a recording / reproducing apparatus having a title division mode in which program information obtained by continuously recording a plurality of programs with the same title is divided for each program while reproducing the program information. Control means for controlling the title division mode; and input means having a designation button for the user to designate a title division position while viewing the reproduction screen. In the title division mode, the control means first has the designation button When pressed, the position is saved in the internal memory as the division start position, and when the designated button is pressed, the position is saved as the division end position in the internal memory, and at the same time, saved in the internal memory. The program information in the range from the division start position to the division end position is deleted, and title division is performed at the deletion position. It is set to.
すなわち、最初に指定ボタンを押し、次に指定ボタンを押すと、その間の番組情報を削除してタイトル分割を行うことができるので、指定ボタンを2回押すだけの操作で、番組と番組との間のCM部分を削除したタイトル分割が可能となる。これにより、従来のように、タイトル分割後に、番組の先頭部分または最後の部分に残っているCM部分を別途削除する、といった手間を省くことが可能となる。 In other words, when the designation button is pressed first and then the designation button is pressed, the program information between them can be deleted and the title can be divided. Therefore, the operation between the program and the program can be performed only by pressing the designation button twice. It is possible to divide the title by deleting the CM part in between. As a result, it is possible to save the trouble of separately deleting the CM portion remaining at the beginning or the end of the program after dividing the title as in the prior art.
また、本発明の記録再生装置は、複数の番組を同じタイトルで連続して記録した番組情報を、再生しながら番組毎にタイトル分割するタイトル分割モードを有する記録再生装置において、前記タイトル分割モードを制御する制御手段と、再生画面を見ながらタイトル分割位置をユーザが指定する指定ボタン及び分割実行ボタンを有する入力手段とを備え、タイトル分割モード時、ユーザが再生画面を見ながらタイトル分割時に削除したい番組情報の開始位置と終了位置とで前記指定ボタンを順次押すことにより、前記制御手段は、前記指定ボタンが押された位置をその押された順番と対応付けて内部メモリに保存し、前記分割実行ボタンが押されることにより、前記内部メモリに保存されている奇数番目の位置から直後の偶数番目の位置までの範囲の番組情報を全て削除して、その削除位置で順次タイトル分割を行うことを特徴としている。 The recording / reproducing apparatus of the present invention is a recording / reproducing apparatus having a title division mode in which program information obtained by continuously recording a plurality of programs with the same title is divided for each program while reproducing the program information. Control means for controlling and input means having a designation button and a division execution button for the user to specify the title division position while viewing the playback screen, and in the title division mode, the user wants to delete the title division while viewing the playback screen By sequentially pressing the designation button at the start position and the end position of the program information, the control means stores the position at which the designation button is pressed in the internal memory in association with the order at which the button is pressed, and By pressing the execution button, from the odd-numbered position stored in the internal memory to the next even-numbered position Range all program information and deletion of, it is characterized by performing successively title split at the deleted position.
すなわち、ユーザが再生画面を見ながら、タイトル分割時に削除したいCM部分の開始位置と終了位置とで指定ボタンを順次押すことにより、内部メモリには、指定ボタンが押された位置とその押された順番とが対応付けられて保存される。そして、最後にユーザが分割実行ボタンを押すことにより、制御手段は、内部メモリに保存されている奇数番目の位置から直後の偶数番目の位置までの範囲の番組情報(すなわち、CM部分)を削除して、その削除位置で順次タイトル分割を行うようになっている。具体的に説明すると、1番目の位置から2番目の位置までの範囲(CM部分)、3番目の位置から4番目の位置までの範囲(CM部分)、5番目の位置から6番目の位置までの範囲(CM部分)、・・・・、が削除される。その結果、最初の位置から1番目の位置までが1つ目のタイトル、2番目の位置から3番目の位置までが2つ目のタイトル、4番目の位置から5番目の位置までが3つ目のタイトル、・・・、といった具合に、CM部分を削除しつつタイトル分割されることになる。これにより、従来のように、タイトル分割後に、番組の先頭部分または最後の部分に残っているCM部分を別途削除する、といった手間を省くことが可能となる。 That is, while the user views the playback screen and sequentially presses the designation button at the start position and the end position of the CM part to be deleted when dividing the title, the position where the designation button is pushed and the position of the designated button are stored in the internal memory. The order is stored in association with each other. Finally, when the user presses the division execution button, the control means deletes the program information (that is, the CM portion) in the range from the odd-numbered position stored in the internal memory to the next even-numbered position. Then, the title is sequentially divided at the deletion position. Specifically, the range from the first position to the second position (CM part), the range from the third position to the fourth position (CM part), from the fifth position to the sixth position Range (CM portion),... Is deleted. As a result, from the first position to the first position is the first title, from the second position to the third position is the second title, from the fourth position to the fifth position is the third title In other words, the title is divided while deleting the CM portion. As a result, it is possible to save the trouble of separately deleting the CM portion remaining at the beginning or the end of the program after dividing the title as in the prior art.
また、本発明の記録再生装置は、複数の番組を同じタイトルで連続して記録した番組情報を、再生しながら番組毎にタイトル分割するタイトル分割モードを有する記録再生装置において、前記タイトル分割モードを制御する制御手段と、再生画面を見ながらタイトル分割の開始位置をユーザが指定する開始位置指定ボタン、及び分割の終了位置をユーザが指定する終了位置指定ボタンを有する入力手段とを備え、タイトル分割モード時、前記制御手段は、前記開始位置指定ボタンが押されることでその位置を分割開始位置として内部メモリに保存し、次に前記終了位置指定ボタンが押されることでその位置を分割終了位置として前記内部メモリに保存すると同時に、前記内部メモリに保存されている分割開始位置から分割終了位置までの範囲の番組情報を削除して、その削除位置でタイトル分割を行うことを特徴としている。 The recording / reproducing apparatus of the present invention is a recording / reproducing apparatus having a title division mode in which program information obtained by continuously recording a plurality of programs with the same title is divided for each program while reproducing the program information. Title division comprising: control means for controlling; input means having a start position designation button for designating a start position of title division by a user while viewing a playback screen; and an end position designation button for designating an end position of division by a user In the mode, the control means stores the position in the internal memory as the division start position when the start position designation button is pressed, and then sets the position as the division end position when the end position designation button is pressed. A range from the division start position to the division end position stored in the internal memory at the same time as the storage in the internal memory Remove the program information, it is characterized by performing the title split at its removed position.
すなわち、開始位置指定ボタンを押し、次に終了位置指定ボタンを押すと、その間の番組情報を削除してタイトル分割を行うことができるので、指定ボタンを2回押すだけの操作で、番組と番組との間のCM部分を削除したタイトル分割が可能となる。これにより、従来のように、タイトル分割後に、番組の先頭部分または最後の部分に残っているCM部分を別途削除する、といった手間を省くことが可能となる。 In other words, if the start position designation button is pressed and then the end position designation button is pressed, the program information in between can be deleted and the title can be divided, so that the program and the program can be simply operated by pressing the designation button twice. The title can be divided by deleting the CM portion between the two. As a result, it is possible to save the trouble of separately deleting the CM portion remaining at the beginning or the end of the program after dividing the title as in the prior art.
また、本発明の記録再生装置は、複数の番組を同じタイトルで連続して記録した番組情報を、再生しながら番組毎にタイトル分割するタイトル分割モードを有する記録再生装置において、前記タイトル分割モードを制御する制御手段と、再生画面を見ながらタイトル分割の開始位置をユーザが指定する開始位置指定ボタン、分割の終了位置をユーザが指定する終了位置指定ボタン、及び分割実行ボタンを有する入力手段とを備え、タイトル分割モード時、前記制御手段は、前記開始位置指定ボタンが押されることでその位置を分割開始位置として内部メモリに保存し、次に前記終了位置指定ボタンが押されることでその位置を分割終了位置として前記内部メモリに保存するといった処理を繰り返し、その後、前記分割実行ボタンが押されることにより、前記内部メモリに保存されている分割開始位置から直後の分割終了位置までの範囲の番組情報を全て削除して、その削除位置で順次タイトル分割を行うことを特徴としている。 The recording / reproducing apparatus of the present invention is a recording / reproducing apparatus having a title division mode in which program information obtained by continuously recording a plurality of programs with the same title is divided for each program while reproducing the program information. Control means for controlling, an input means having a start position designation button for designating the start position of title division by the user while viewing the playback screen, an end position designation button for designating the end position of division, and a division execution button In the title division mode, the control means saves the position in the internal memory as the division start position when the start position designation button is pressed, and then sets the position when the end position designation button is pressed. The process of saving the division end position in the internal memory is repeated, and then the division execution button is pressed. Accordingly, by deleting all program information ranging split end position immediately after the division start position stored in the internal memory, is characterized by performing successively title split at its removed position.
すなわち、ユーザが再生画面を見ながら、タイトル分割時に削除したいCM部分の開始位置で開始位置指定ボタンを押し、その終了位置で終了位置指定ボタンを押す、といった操作を、番組最後のCM部分がくるたびに行うことにより、内部メモリには、開始位置指定ボタンが押された開始位置と、その後に終了位置指定ボタンが押された終了位置とが対応付けられて順次保存される。 That is, while the user is watching the playback screen, the last CM portion of the program comes in such an operation that the user presses the start position designation button at the start position of the CM portion to be deleted when dividing the title and presses the end position designation button at the end position. By performing each time, the internal memory sequentially stores the start position where the start position designation button is pressed and the end position where the end position designation button is subsequently pressed in association with each other.
そして、最後にユーザが分割実行ボタンを押すことにより、制御手段は、内部メモリに対で保存されている開始位置から終了位置までの範囲の番組情報(すなわち、CM部分)を全て削除して、その削除位置で順次タイトル分割を行うようになっている。具体的に説明すると、1つ目の開始位置から終了位置までの範囲(CM部分)、2つ目の開始位置から終了位置までの範囲(CM部分)3つ目の開始位置から終了位置までの範囲(CM部分)、・・・・、が削除される。その結果、最初の位置から1つ目の開始位置までが1つ目のタイトル、1つ目の終了位置から2つ目の開始位置までが2つ目のタイトル、2つ目の終了位置から3つ目の開始位置までが3つ目のタイトル、・・・、といった具合に、CM部分を削除しつつタイトル分割されることになる。これにより、従来のように、タイトル分割後に、番組の先頭部分または最後の部分に残っているCM部分を別途削除する、といった手間を省くことが可能となる。 Finally, when the user presses the division execution button, the control means deletes all program information (that is, the CM portion) in the range from the start position to the end position stored in pairs in the internal memory, Title division is performed sequentially at the deletion position. Specifically, the range from the first start position to the end position (CM part), the range from the second start position to the end position (CM part), from the third start position to the end position The range (CM part),... Is deleted. As a result, from the first position to the first start position is the first title, from the first end position to the second start position is the second title, and from the second end position is 3 The title is divided while the CM portion is deleted, such as the third title until the first start position. As a result, it is possible to save the trouble of separately deleting the CM portion remaining at the beginning or the end of the program after dividing the title as in the prior art.
また、本発明の記録再生装置は、上記構成において、前記制御手段は、前記内部メモリに保存している分割開始位置情報または分割終了位置情報が連続する場合には、後で押された位置情報を有効とし、先に押された位置情報を削除する処理を実行することを特徴としている。 In the recording / reproducing apparatus according to the present invention, in the above configuration, when the division start position information or the division end position information stored in the internal memory is continuous, the control means is the position information pressed later. Is effective, and a process for deleting the previously pressed position information is executed.
すなわち、内部メモリに保存している分割開始位置情報または分割終了位置情報が連続する場合には、後で押された位置情報を有効とし、先に押された位置情報を削除する。これにより、ユーザがCM部分の削除位置を一旦指定した後、その位置を変更したい場合には、その変更位置で再度指定ボタンを押すだけで、分割開始位置または分割終了位置が変更されることになる。 That is, when the division start position information or the division end position information stored in the internal memory is continuous, the position information pressed later is validated and the position information previously pressed is deleted. Thus, when the user once designates the deletion position of the CM part and wants to change the position, the division start position or the division end position is changed only by pressing the designation button again at the change position. Become.
また、本発明の記録再生装置は、上記構成において、前記制御手段は、前記分割実行ボタンが押されたとき、削除部分を示す確認画面を表示し、その後再度分割実行ボタンが押されたとき、タイトル分割を実行するように構成してもよい。すなわち、CM部分を削除する前に、このような確認画面を表示することで、誤って番組部分の一部まで含めて削除してしまう、といった不具合の発生を防止することができる。 Further, in the recording / reproducing apparatus of the present invention, in the above configuration, when the division execution button is pressed, the control unit displays a confirmation screen indicating a deletion portion, and then when the division execution button is pressed again, You may comprise so that title division may be performed. That is, by displaying such a confirmation screen before deleting the CM part, it is possible to prevent the occurrence of a problem that the part of the program part is erroneously deleted.
本発明の記録再生装置は上記のように構成したので、指定ボタンを2回押すだけの操作で、番組と番組との間のCM部分を削除したタイトル分割が可能となる。これにより、従来のように、タイトル分割後に、番組の先頭部分または最後の部分に残っているCM部分を別途削除する、といった手間を省くことができる。 Since the recording / reproducing apparatus of the present invention is configured as described above, it is possible to divide a title by deleting a CM portion between programs only by pressing a designation button twice. As a result, it is possible to save the trouble of separately deleting the CM part remaining at the head part or the last part of the program after the title division as in the prior art.
また、本発明の記録再生装置によれば、ユーザがCM部分の削除位置を一旦指定した後、その位置を変更したい場合には、その変更位置で再度指定ボタンを押すだけでよいので、CM部分の削除位置の修正を簡単に行うことができる。さらに、CM部分を削除する前に確認画面を表示することで、誤って番組部分の一部まで含めて削除してしまう、といった不具合の発生を防止することができる。 Further, according to the recording / reproducing apparatus of the present invention, if the user once designates the deletion position of the CM part and then wants to change the position, it is only necessary to press the designation button again at the changed position. The deletion position can be easily corrected. Furthermore, by displaying the confirmation screen before deleting the CM part, it is possible to prevent the occurrence of a problem such as deleting part of the program part by mistake.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態である記録再生装置の機能ブロック図であり、ここではハードディスク内蔵型DVDレコーダを例示している。 FIG. 1 is a functional block diagram of a recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. Here, a hard disk built-in DVD recorder is illustrated.
本実施形態の記録再生装置1は、アンテナ16により受信されたアナログ放送信号やデジタル放送信号等のテレビ放送から選択されたチャンネルの番組放送を受信するチューナ2と、受信した番組の映像データの信号を処理する信号処理回路3と、信号処理後の映像データをDVD(Digital Versatile Disk)等の光ディスクに記録再生するDVD部5と、信号処理後の映像データをハードディスク(HD)に記録再生するHDD(Hard Disk Drive)部6と、これらDVD部5及びHDD部6の記録再生を制御するストレージ制御部7と、文字情報信号を映像信号に重畳して、文字情報をモニタ装置30の画面に表示するOSD(On−Screen Character Display)回路8と、音声信号を増幅してスピーカ40を駆動する音声出力回路9と、本装置のシステム全体を制御するマイコン12と、各種データを記憶するメモリ(EEPROMやフラッシュメモリ等)13と、現在時刻を計時する時計機能を有するクロック回路14と、リモコン20から送信された赤外線信号のリモコン信号を受信して、所定の電気信号に変換するリモコン受信部15とで構成されている。 The recording / reproducing apparatus 1 of this embodiment includes a tuner 2 that receives a program broadcast of a channel selected from a television broadcast such as an analog broadcast signal or a digital broadcast signal received by an antenna 16, and a video data signal of the received program. A signal processing circuit 3 for processing the signal, a DVD unit 5 for recording / reproducing the video data after signal processing on an optical disc such as a DVD (Digital Versatile Disk), and an HDD for recording / reproducing the video data after signal processing on a hard disk (HD) (Hard Disk Drive) unit 6, storage control unit 7 that controls recording / reproduction of DVD unit 5 and HDD unit 6, character information signal is superimposed on video signal, and character information is displayed on the screen of monitor device 30. OSD (On-Screen Character Display) circuit 8 and voice A sound output circuit 9 for amplifying the signal and driving the speaker 40, a microcomputer 12 for controlling the entire system of the apparatus, a memory (EEPROM, flash memory, etc.) 13 for storing various data, and a clock for measuring the current time The clock circuit 14 having a function and a remote control receiver 15 that receives a remote control signal of an infrared signal transmitted from the remote controller 20 and converts it into a predetermined electric signal.
上記構成の記録再生装置1において、本実施形態では特に、複数の番組を同じタイトルで連続して記録した番組情報を、再生しながら番組毎にタイトル分割するタイトル分割モードを備えている。以下、本実施形態の記録再生装置1におけるタイトル分割モードの実施例について説明する。 In the recording / reproducing apparatus 1 having the above-described configuration, in this embodiment, in particular, a title division mode is provided in which program information obtained by continuously recording a plurality of programs with the same title is divided into titles for each program while being reproduced. Hereinafter, examples of the title division mode in the recording / reproducing apparatus 1 of the present embodiment will be described.
本実施例1では、リモコン20に、再生画面を見ながらタイトル分割位置をユーザが指定する指定ボタン20a(図示省略)が設けられている。この指定ボタン20aは、リモコン20に別途設けてもよいが、リモコン20に元々設けられている機能ボタンの一つを兼用してもよい。例えば、決定ボタンをタイトル分割モードでは指定ボタン20aとして使用するようにしてもよい。 In the first embodiment, the remote controller 20 is provided with a designation button 20a (not shown) that allows the user to designate the title division position while viewing the reproduction screen. The designation button 20a may be provided separately on the remote controller 20, but may also be used as one of the function buttons originally provided on the remote controller 20. For example, the determination button may be used as the designation button 20a in the title division mode.
以下、本実施例1のタイトル分割処理について、図2に示すフローチャート及び図3に示す分割イメージ図を参照して説明する。 Hereinafter, the title division processing of the first embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 2 and the division image diagram shown in FIG.
ユーザは、リモコン20を操作してモニタ装置30の画面にメニュー画面を表示し、その中からタイトル分割モードを選択し、例えばHDD部6に記録されている、複数の番組を同じタイトルで連続して記録した番組情報を指定する。これにより、マイコン12は、この指定された番組情報のタイトル分割処理を開始する。 The user operates the remote controller 20 to display a menu screen on the screen of the monitor device 30 and selects a title division mode from the menu screen. For example, a plurality of programs recorded in the HDD unit 6 are continuously displayed with the same title. Specify the program information recorded. Thereby, the microcomputer 12 starts the title dividing process of the designated program information.
すなわち、マイコン12は、まずこの番組情報の再生を開始し(ステップS1)、リモコン20の図示しないポーズボタンが押されたか否かを監視する(ステップS2)。そして、例えば図3(a)の「aaa」の位置でポーズボタンが押された場合には、再生を一時停止し(ステップS3)、次にリモコン20の指定ボタン20aが押されたか否か(ステップS4)、及びポーズボタンが再度押されたか否か(ステップS5)を監視する。ここで、指定ボタン20aが押されることなく、ポーズボタンが押された場合(ステップS4でNo、ステップS5でYesと判断された場合)には、ステップS1に戻ってその停止位置「aaa」から再び再生を開始する。 That is, the microcomputer 12 first starts reproducing the program information (step S1) and monitors whether or not a pause button (not shown) of the remote controller 20 is pressed (step S2). For example, when the pause button is pressed at the position “aaa” in FIG. 3A, playback is paused (step S3), and then whether or not the designation button 20a of the remote controller 20 is pressed (step S3). Step S4) and whether the pause button has been pressed again (step S5) are monitored. Here, if the pause button is pressed without pressing the designation button 20a (No in Step S4, Yes in Step S5), the process returns to Step S1 and starts from the stop position “aaa”. Start playback again.
一方、指定ボタン20aが押された場合(ステップS4でYesと判断された場合)には、その操作が1回目の操作であるか否かを確認する(ステップS6)。その結果、1回目の操作である場合(ステップS6でYesと判断された場合)には、その位置「aaa」を分割開始位置としてマイコン12の図示しない内部メモリに保存し(ステップS7)、ステップS1に戻ってその停止位置「aaa」から再び再生を開始する。そして、リモコン20のポーズボタンが押されたか否かを監視する(ステップS2)。 On the other hand, when the designation button 20a is pressed (when it is determined Yes in step S4), it is confirmed whether or not the operation is the first operation (step S6). As a result, when the operation is the first operation (when determined Yes in step S6), the position “aaa” is stored in the internal memory (not shown) of the microcomputer 12 as the division start position (step S7). Returning to S1, reproduction is started again from the stop position “aaa”. Then, it is monitored whether or not the pause button of the remote controller 20 has been pressed (step S2).
その結果、例えば図3(a)の「bbb」の位置でポーズボタンが押された場合には、再生を一時停止し(ステップS3)、次にリモコン20の指定ボタン20aが押されたか否か(ステップS4)、及びポーズボタンが再度押されたか否か(ステップS5)を監視する。ここで、指定ボタン20aが押されることなく、ポーズボタンが押された場合(ステップS4でNo、ステップS5でYesと判断された場合)には、ステップS1に戻ってその停止位置「bbb」から再び再生を開始する。 As a result, for example, when the pause button is pressed at the position “bbb” in FIG. 3A, playback is paused (step S3), and then whether or not the designation button 20a of the remote controller 20 is pressed. (Step S4) and whether the pause button has been pressed again (Step S5) are monitored. Here, when the pause button is pressed without pressing the designation button 20a (when it is determined No in step S4 and Yes in step S5), the process returns to step S1 from the stop position “bbb”. Start playback again.
一方、指定ボタン20aが押された場合(ステップS4でYesと判断された場合)には、その操作が1回目の操作であるか否かを確認する(ステップS6)。その結果、1回目の操作でない場合(ステップS6でNoと判断された場合)には、その操作が2回目の操作であるか否かを確認する(ステップS9)。その結果、2回目の操作である場合(ステップS8でYesと判断された場合)には、その位置「bbb」を分割終了位置としてマイコン12の図示しない内部メモリに保存する(ステップS9)。一方、2回目の操作でないと判断された場合(ステップS8でNoと判断された場合)には、例えばエラーメッセージを表示する等のエラー処理を行って(ステップS13)、処理を終了する。 On the other hand, when the designation button 20a is pressed (when it is determined Yes in step S4), it is confirmed whether or not the operation is the first operation (step S6). As a result, when it is not the first operation (when it is determined No in step S6), it is confirmed whether or not the operation is the second operation (step S9). As a result, in the case of the second operation (when it is determined Yes in step S8), the position “bbb” is stored in the internal memory (not shown) of the microcomputer 12 as the division end position (step S9). On the other hand, when it is determined that the operation is not the second operation (when determined No in step S8), error processing such as displaying an error message is performed (step S13), and the processing is terminated.
次に、マイコン12は、内部メモリに保存されている分割開始位置「aaa」から分割終了位置「bbb」までの範囲の番組情報(CM1)を削除して、その削除位置でタイトル分割を行う(ステップS10)。すなわち、図3(b)に示すように、番組1を一つのタイトル(タイトル1)とし、これに続く番組2以降を一つのタイトル(タイトル2)とするタイトル分割を行う。 Next, the microcomputer 12 deletes the program information (CM1) in the range from the division start position “aaa” to the division end position “bbb” stored in the internal memory, and performs title division at the deletion position ( Step S10). That is, as shown in FIG. 3B, title division is performed in which the program 1 is set as one title (title 1), and the subsequent program 2 and subsequent ones are set as one title (title 2).
この後、マイコン12は、内部メモリに保存している分割開始位置と分割開始終了位置の情報を消去した後(ステップS11)、番組情報の再生を最後まで終了したかを確認し(ステップS12)、最後まで終了していなければステップS1に戻って、その停止位置「bbb」から再び再生を開始する。 Thereafter, the microcomputer 12 deletes the information on the division start position and the division start end position stored in the internal memory (step S11), and then confirms whether the reproduction of the program information has been completed to the end (step S12). If it has not been completed to the end, the process returns to step S1, and reproduction is started again from the stop position “bbb”.
そして、上記の処理(ステップS1〜ステップS12)を再度実施し、図3(b)に示す「ccc」の位置で1回目の指定ボタン20aが押され、その次の「ddd」の位置で2回目の指定ボタン20aが押されると、マイコン12は、図3(c)に示すように、番組1を一つのタイトル(タイトル1)とし、これに続く番組2を一つのタイトル(タイトル2)とし、CM2を削除して、これに続く番組3以降を一つのタイトル(タイトル3)とするタイトル分割を行う。 Then, the above-described processing (step S1 to step S12) is performed again, and the first designation button 20a is pressed at the position “ccc” shown in FIG. 3B, and 2 at the next “ddd” position. When the second designation button 20a is pressed, the microcomputer 12 sets the program 1 as one title (title 1) and the subsequent program 2 as one title (title 2), as shown in FIG. , CM2 is deleted, and title division is performed so that the subsequent program 3 and subsequent ones are one title (title 3).
このような処理を、連続して記録された番組情報の最後まで行うと(ステップS12でYesと判断されると)、タイトル分割処理を終了する。 When such processing is performed to the end of the continuously recorded program information (when it is determined Yes in step S12), the title division processing is terminated.
本実施例1のタイトル分割処理によれば、最初に指定ボタン20aを押し、次に指定ボタン20aを押すと、その間の番組情報(CM部分)を削除して、その削除位置でタイトル分割を行うことができるので、指定ボタン20aを2回押すだけの操作で、番組と番組との間のCM部分を削除したタイトル分割が可能となる。これにより、従来のように、タイトル分割後に、番組の先頭部分または最後の部分に残っているCM部分を別途削除する、といった手間を省くことが可能となる。 According to the title division processing of the first embodiment, when the designation button 20a is pressed first and then the designation button 20a is pressed, the program information (CM portion) in between is deleted, and title division is performed at the deletion position. Therefore, it is possible to divide the title by deleting the CM portion between programs only by pressing the designation button 20a twice. As a result, it is possible to save the trouble of separately deleting the CM portion remaining at the beginning or the end of the program after dividing the title as in the prior art.
上記実施例1では、指定ボタン20aを2回押すごとに、その間のCM部分を削除してその都度タイトル分割を行っていたが、本実施例2では、このタイトル分割を全ての削除部分の指定を行った後にまとめて行う実施例である。そのため、本実施例2では、マイコン20に図示しない分割実行ボタン20bがさらに設けられている。この分割実行ボタン20bも、リモコン20が元々設けられている機能ボタンの一つと兼用してもよい。さらに、本実施例2では、マイコン12は、指定ボタン20aが押された回数をカウントするカウント機能を備えているものとする。 In the first embodiment, every time the designation button 20a is pressed twice, the CM portion between them is deleted and the title division is performed each time. However, in this second embodiment, this title division is designated for all the deletion portions. It is the Example performed collectively after having performed. Therefore, in the second embodiment, the microcomputer 20 is further provided with a division execution button 20b (not shown). The division execution button 20b may also be used as one of function buttons originally provided with the remote controller 20. Furthermore, in the second embodiment, it is assumed that the microcomputer 12 has a count function for counting the number of times the designation button 20a is pressed.
以下、本実施例2のタイトル分割処理について、図4に示すフローチャート、及び上記実施例1でも使用した図3に示した分割イメージ図を参照して説明する。 Hereinafter, the title division processing of the second embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 4 and the division image diagram shown in FIG. 3 used in the first embodiment.
ユーザは、リモコン20を操作してモニタ装置30の画面にメニュー画面を表示し、その中からタイトル分割モードを選択し、例えばHDD部6に記録されている、複数の番組を同じタイトルで連続して記録した番組情報を指定する。これにより、マイコン12は、この指定された番組情報のタイトル分割処理を開始する。 The user operates the remote controller 20 to display a menu screen on the screen of the monitor device 30 and selects a title division mode from the menu screen. For example, a plurality of programs recorded in the HDD unit 6 are continuously displayed with the same title. Specify the program information recorded. Thereby, the microcomputer 12 starts the title dividing process of the designated program information.
すなわち、マイコン12は、まずこの番組情報の再生を開始し(ステップS21)、リモコン20の図示しないポーズボタンが押されたか否かを監視する(ステップS22)。そして、例えば図3(a)の「aaa」の位置でポーズボタンが押された場合には、再生を一時停止し(ステップS23)、次にリモコン20の指定ボタン20aが押されたか否か(ステップS24)、及びポーズボタンが再度押されたか否か(ステップS25)を監視する。ここで、指定ボタン20aが押されることなく、ポーズボタンが押された場合(ステップS24でNo、ステップS25でYesと判断された場合)には、ステップS21に戻ってその停止位置「aaa」から再び再生を開始する。 That is, the microcomputer 12 first starts reproducing the program information (step S21), and monitors whether or not a pause button (not shown) of the remote controller 20 is pressed (step S22). Then, for example, when the pause button is pressed at the position “aaa” in FIG. 3A, playback is paused (step S23), and then whether or not the designation button 20a of the remote controller 20 is pressed (step S23). Step S24) and whether the pause button has been pressed again (step S25) are monitored. Here, if the pause button is pressed without pressing the designation button 20a (No in Step S24, Yes in Step S25), the process returns to Step S21 and starts from the stop position “aaa”. Start playback again.
一方、指定ボタン20aが押された場合(ステップS4でYesと判断された場合)には、その操作が奇数回目(ここでは、1回目)の操作であるか否かを確認する(ステップS26)。上記したように、マイコン12は、タイトル分割処理を開始してから指定ボタン20aが押された回数をカウントするカウント機能を備えており、そのカウント値に基づいて、操作回数が奇数回目か偶数回目かを判断するようになっている。その結果、奇数回目(1回目)の操作である場合(ステップS26でYesと判断された場合)には、その位置「aaa」をカウント値である1回目の分割開始位置としてマイコン12の図示しない内部メモリに保存し(ステップS27)、ステップS21に戻ってその停止位置「aaa」から再び再生を開始する。そして、リモコン20のポーズボタンが押されたか否かを監視する(ステップS22)。 On the other hand, when the designation button 20a is pressed (when determined Yes in step S4), it is confirmed whether or not the operation is an odd-numbered operation (here, the first operation) (step S26). . As described above, the microcomputer 12 has a count function that counts the number of times the designation button 20a has been pressed since the start of the title division process, and the number of operations is odd or even based on the count value. To come to judge. As a result, when the operation is an odd number (first time) operation (when it is determined Yes in step S26), the microcomputer 12 does not illustrate the position “aaa” as the first division start position which is a count value. The data is stored in the internal memory (step S27), and the process returns to step S21 to start reproduction again from the stop position “aaa”. Then, it is monitored whether or not the pause button of the remote controller 20 has been pressed (step S22).
その結果、例えば図3(a)の「bbb」の位置でポーズボタンが押された場合には、再生を一時停止し(ステップS23)、次にリモコン20の指定ボタン20aが押されたか否か(ステップS24)、及びポーズボタンが再度押されたか否か(ステップS25)を監視する。ここで、指定ボタン20aが押されることなく、ポーズボタンが押された場合(ステップS24でNo、ステップS25でYesと判断された場合)には、ステップS21に戻ってその停止位置「bbb」から再び再生を開始する。 As a result, for example, when the pause button is pressed at the position “bbb” in FIG. 3A, playback is paused (step S23), and then whether or not the designation button 20a of the remote controller 20 is pressed. (Step S24) and whether the pause button has been pressed again (Step S25) are monitored. Here, if the pause button is pressed without pressing the designation button 20a (No in Step S24, Yes in Step S25), the process returns to Step S21 and starts from the stop position “bbb”. Start playback again.
一方、指定ボタン20aが押された場合(ステップS24でYesと判断された場合)には、その操作が奇数回目の操作であるか否かを確認する(ステップS26)。その結果、奇数回目の操作でない場合(ステップS26でNoと判断された場合)には、その操作は偶数回目の操作(この場合には、2回目)であるので、マイコン12は、その位置「bbb」を2回目の分割終了位置として図示しない内部メモリに保存する(ステップS28)。 On the other hand, when the designation button 20a is pressed (when it is determined Yes in step S24), it is confirmed whether or not the operation is an odd-numbered operation (step S26). As a result, if the operation is not an odd-numbered operation (when it is determined No in step S26), the operation is an even-numbered operation (in this case, the second operation). “bbb” is stored in the internal memory (not shown) as the second division end position (step S28).
次に、マイコン12は、番組情報の再生を最後まで終了したか否かを確認し(ステップS29)、最後まで終了していなければステップS21に戻って、その停止位置「bbb」から再び再生を開始する。 Next, the microcomputer 12 confirms whether or not the reproduction of the program information has been completed to the end (step S29). If the reproduction has not been completed to the end, the microcomputer 12 returns to step S21 and reproduces again from the stop position “bbb”. Start.
そして、上記の処理(ステップS21〜ステップS29)を再度実施し、図3(a)に示す「ccc」の位置で3回目の指定ボタン20aが押されると、その位置「ccc」をカウント値である3回目の分割開始位置としてマイコン12の図示しない内部メモリに保存し(ステップS27)、その次の「ddd」の位置で4回目の指定ボタン20aが押されると、その位置「bbb」を4回目の分割終了位置としてマイコン12の図示しない内部メモリに保存する(ステップS28)。 Then, the above processing (steps S21 to S29) is performed again, and when the third designation button 20a is pressed at the position “ccc” shown in FIG. 3A, the position “ccc” is set to the count value. As a third division start position, it is stored in an internal memory (not shown) of the microcomputer 12 (step S27). When the fourth designation button 20a is pressed at the next "ddd" position, the position "bbb" is set to 4 The division end position is stored in an internal memory (not shown) of the microcomputer 12 (step S28).
このようにして、マイコン12の内部メモリには、指定ボタン20aが押された数だけ、分割開始位置と分割終了位置とが順次保存されることになる。すなわち、指定ボタン20aが例えば6回押されたとすると、図3(a)に示すように、1回目の分割開始位置「aaa」、2回目の分割終了位置「bbb」、3回目の分割開始位置「ccc」、4回目の分割終了位置「ddd」、5回目の分割開始位置「eee」、6回目の分割終了位置「fff」が保存されることになる。 In this way, the division start position and the division end position are sequentially stored in the internal memory of the microcomputer 12 by the number of times the designation button 20a is pressed. That is, if the designation button 20a is pressed six times, for example, as shown in FIG. 3A, the first division start position “aaa”, the second division end position “bbb”, and the third division start position “Ccc”, the fourth division end position “ddd”, the fifth division start position “eeee”, and the sixth division end position “fff” are stored.
マイコン12は、このような処理を、連続して記録された番組情報の最後まで行うと(ステップS29でYesと判断されると)、次に、リモコン20の分割実行ボタン20bが押されたか否か(ステップS30)、及びリモコン20の図示しない停止ボタンが押されたか否か(ステップS31)を監視する。 When the microcomputer 12 has performed such processing up to the end of the continuously recorded program information (when it is determined Yes in step S29), next, whether or not the division execution button 20b of the remote controller 20 has been pressed. (Step S30) and whether or not a stop button (not shown) of the remote controller 20 has been pressed (step S31).
その結果、分割実行ボタン20bが押された場合(ステップS30でYesと判断された場合)には、マイコン12は、タイトル分割処理を一括して行うことになる(ステップS32)。すなわち、内部メモリに保存されている奇数番目の位置から直後の偶数番目の位置までの範囲の番組情報(すなわち、CM部分)を全て削除して、その削除位置で順次タイトル分割を行う。具体的に説明すると、1回目の分割開始位置「aaa」から2回目の分割終了位置「bbb」までの範囲のCM1、3回目の分割開始位置「ccc」から4回目の分割終了位置「ddd」までの範囲のCM2、5回目目の分割開始位置「eee」から6回目の分割終了位置「fff」までの範囲のCM3が削除される。その結果、図3(c)に示すように、番組1が1つ目のタイトル(タイトル1)、番組2が2つ目のタイトル(タイトル2)、これに続く番組3以降が3つ目のタイトル(タイトル3)に分割されることになる。 As a result, when the division execution button 20b is pressed (when determined Yes in step S30), the microcomputer 12 performs the title division process collectively (step S32). That is, all program information (that is, the CM portion) in the range from the odd-numbered position stored in the internal memory to the even-numbered position immediately after is deleted, and title division is sequentially performed at the deleted position. Specifically, CM1 in the range from the first division start position “aaa” to the second division end position “bbb”, the third division start position “ccc” to the fourth division end position “ddd”. CM2 in the range up to and the CM3 in the range from the fifth division start position “eeee” to the sixth division end position “fff” are deleted. As a result, as shown in FIG. 3 (c), program 1 is the first title (title 1), program 2 is the second title (title 2), and program 3 and the subsequent programs are the third title. It will be divided into titles (title 3).
本実施例2のタイトル分割処理によれば、指定ボタン20aを2回押すだけの操作を繰り返すことで、番組と番組との間のCM部分を順次指定し、最後に分割実行ボタン20bを押すだけで、CM部分を順次削除したタイトル分割を行うことが可能となる。これにより、従来のように、タイトル分割後に、番組の先頭部分または最後の部分に残っているCM部分を別途削除する、といった手間を省くことが可能となる。 According to the title division processing of the second embodiment, by repeating the operation of simply pressing the designation button 20a twice, CM portions between programs are sequentially designated, and finally the division execution button 20b is pushed. Thus, it is possible to perform title division by sequentially deleting the CM portion. As a result, it is possible to save the trouble of separately deleting the CM portion remaining at the beginning or the end of the program after dividing the title as in the prior art.
本実施例3では、リモコン20に、再生画面を見ながらタイトル分割位置をユーザが指定する開始位置指定ボタン20cと終了位置指定ボタン20d(図示省略)が設けられている。これら指定ボタン20c,20dは、リモコン20に別途設けてもよいが、リモコン20に元々設けられている機能ボタン、例えば左右キーボタンを兼用してもよい。例えば、左キーボタンを開始位置指定ボタン20cとして使用し、右キーボタンを終了位置指定ボタン20dとして使用することが可能である。 In the third embodiment, the remote controller 20 is provided with a start position designation button 20c and an end position designation button 20d (not shown) for designating the title division position while viewing the reproduction screen. These designation buttons 20c and 20d may be provided separately on the remote controller 20, but may also be used as function buttons originally provided on the remote controller 20, for example, left and right key buttons. For example, the left key button can be used as the start position designation button 20c, and the right key button can be used as the end position designation button 20d.
以下、本実施例3のタイトル分割処理について、図5に示すフローチャート及び上記実施例1で使用した図3に示す分割イメージ図を参照して説明する。 Hereinafter, the title division processing of the third embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 5 and the division image diagram shown in FIG. 3 used in the first embodiment.
ユーザは、リモコン20を操作してモニタ装置30の画面にメニュー画面を表示し、その中からタイトル分割モードを選択し、例えばHDD部6に記録されている、複数の番組を同じタイトルで連続して記録した番組情報を指定する。これにより、マイコン12は、この指定された番組情報のタイトル分割処理を開始する。 The user operates the remote controller 20 to display a menu screen on the screen of the monitor device 30 and selects a title division mode from the menu screen. For example, a plurality of programs recorded in the HDD unit 6 are continuously displayed with the same title. Specify the program information recorded. Thereby, the microcomputer 12 starts the title dividing process of the designated program information.
すなわち、マイコン12は、まずこの番組情報の再生を開始し(ステップS41)、リモコン20の図示しないポーズボタンが押されたか否かを監視する(ステップS42)。そして、例えば図3(a)の「aaa」の位置でポーズボタンが押された場合には、再生を一時停止し(ステップS43)、次にリモコン20の指定ボタンが押されたか否か(ステップS44)、及びポーズボタンが再度押されたか否か(ステップS45)を監視する。ここで、指定ボタンが押されることなく、ポーズボタンが押された場合(ステップS44でNo、ステップS45でYesと判断された場合)には、ステップS41に戻ってその停止位置「aaa」から再び再生を開始する。 That is, the microcomputer 12 first starts reproducing the program information (step S41), and monitors whether or not a pause button (not shown) of the remote controller 20 is pressed (step S42). Then, for example, when the pause button is pressed at the position “aaa” in FIG. 3A, playback is paused (step S43), and then whether or not the designation button of the remote controller 20 is pressed (step S43). S44) and whether the pause button has been pressed again (step S45). Here, if the pause button is pressed without pressing the designation button (No in step S44, Yes in step S45), the process returns to step S41 and starts again from the stop position “aaa”. Start playback.
一方、指定ボタンが押された場合(ステップS44でYesと判断された場合)には、その指定ボタンが開始位置指定ボタン20cであるか否かを確認する(ステップS46)。その結果、開始位置指定ボタン20cである場合(ステップS46でYesと判断された場合)には、その位置「aaa」を分割開始位置としてマイコン12の図示しない内部メモリに保存し(ステップS47)、ステップS41に戻ってその停止位置「aaa」から再び再生を開始する。そして、リモコン20のポーズボタンが押されたか否かを監視する(ステップS42)。 On the other hand, when the designation button is pressed (when it is determined Yes in step S44), it is confirmed whether or not the designation button is the start position designation button 20c (step S46). As a result, if it is the start position designation button 20c (when it is determined Yes in step S46), the position “aaa” is stored in the internal memory (not shown) of the microcomputer 12 as the division start position (step S47). Returning to step S41, the reproduction is started again from the stop position “aaa”. Then, it is monitored whether or not the pause button of the remote controller 20 has been pressed (step S42).
その結果、例えば図3(a)の「bbb」の位置でポーズボタンが押された場合には、再生を一時停止し(ステップS43)、次にリモコン20の指定ボタンが押されたか否か(ステップS44)、及びポーズボタンが再度押されたか否か(ステップS45)を監視する。ここで、指定ボタンが押されることなく、ポーズボタンが押された場合(ステップS44でNo、ステップS45でYesと判断された場合)には、ステップS41に戻ってその停止位置「bbb」から再び再生を開始する。 As a result, for example, when the pause button is pressed at the position “bbb” in FIG. 3A, playback is paused (step S43), and then whether or not the designated button on the remote controller 20 is pressed (step S43). Step S44) and whether the pause button has been pressed again (step S45) are monitored. Here, if the pause button is pressed without pressing the designation button (No in step S44, Yes in step S45), the process returns to step S41 and starts again from the stop position “bbb”. Start playback.
一方、指定ボタンが押された場合(ステップS44でYesと判断された場合)には、その指定ボタンが開始位置指定ボタン20cであるか否かを確認する(ステップS46)。その結果、開始位置指定ボタン20cでない場合(ステップS46でNoと判断された場合)には、押された指定ボタンは終了位置指定ボタン20dであるので、その位置「bbb」を分割終了位置としてマイコン12の図示しない内部メモリに保存する(ステップS48)。 On the other hand, when the designation button is pressed (when it is determined Yes in step S44), it is confirmed whether or not the designation button is the start position designation button 20c (step S46). As a result, if it is not the start position designation button 20c (when it is determined No in step S46), the designated button that has been pressed is the end position designation button 20d, and therefore the microcomputer uses the position “bbb” as the division end position. 12 is stored in an internal memory (not shown) (step S48).
次に、マイコン12は、内部メモリに保存されている分割開始位置「aaa」から分割終了位置「bbb」までの範囲の番組情報(CM1)を削除して、その削除位置でタイトル分割を行う(ステップS49)。すなわち、図3(b)に示すように、番組1を一つのタイトル(タイトル1)とし、これに続く番組2以降を一つのタイトル(タイトル2)とするタイトル分割を行う。 Next, the microcomputer 12 deletes the program information (CM1) in the range from the division start position “aaa” to the division end position “bbb” stored in the internal memory, and performs title division at the deletion position ( Step S49). That is, as shown in FIG. 3B, title division is performed in which the program 1 is set as one title (title 1), and the subsequent program 2 and subsequent ones are set as one title (title 2).
この後、マイコン12は、内部メモリに保存している分割開始位置と分割終了位置の情報を消去した後(ステップS50)、番組情報の再生を最後まで終了したかを確認し(ステップS51)、最後まで終了していなければステップS41に戻って、その停止位置「bbb」から再び再生を開始する。 Thereafter, the microcomputer 12 deletes the information on the division start position and the division end position stored in the internal memory (step S50), and then confirms whether or not the reproduction of the program information has been completed to the end (step S51). If not completed to the end, the process returns to step S41, and the reproduction is started again from the stop position “bbb”.
そして、上記の処理(ステップS41〜ステップS51)を再度実施し、図3(a)に示す「ccc」の位置で開始位置指定ボタン20cが押され、その次の「ddd」の位置で終了位置指定ボタン20dが押されると、マイコン12は、図3(c)に示すように、番組1を一つのタイトル(タイトル1)とし、これに続く番組2を一つのタイトル(タイトル2)とし、CM2を削除して、これに続く番組3以降を一つのタイトル(タイトル3)とするタイトル分割を行う(ステップS49)。 Then, the above processing (step S41 to step S51) is performed again, the start position designation button 20c is pushed at the position “ccc” shown in FIG. 3A, and the end position is reached at the next position “ddd”. When the designation button 20d is pressed, the microcomputer 12 sets the program 1 as one title (title 1) and the subsequent program 2 as one title (title 2), as shown in FIG. Is deleted, and title division is performed with the subsequent program 3 and subsequent one as one title (title 3) (step S49).
このような処理を、連続して記録された番組情報の最後まで行うと(ステップS51でYesと判断されると)、タイトル分割処理を終了する。 When such processing is performed up to the end of the continuously recorded program information (when it is determined Yes in step S51), the title division processing is terminated.
本実施例3のタイトル分割処理によれば、開始位置指定ボタン20cを押し、次に終了位置指定ボタン20dを押すと、その間の番組情報(CM部分)を削除して、その削除位置でタイトル分割を行うことができるので、指定ボタンを2回押すだけの操作で、番組と番組との間のCM部分を削除したタイトル分割が可能となる。これにより、従来のように、タイトル分割後に、番組の先頭部分または最後の部分に残っているCM部分を別途削除する、といった手間を省くことが可能となる。 According to the title division processing of the third embodiment, when the start position designation button 20c is pressed and then the end position designation button 20d is pressed, the program information (CM portion) in between is deleted, and title division is performed at the deletion position. Therefore, it is possible to divide the title by deleting the CM portion between programs by simply pressing the designation button twice. As a result, it is possible to save the trouble of separately deleting the CM portion remaining at the beginning or the end of the program after dividing the title as in the prior art.
上記実施例3では、開始位置指定ボタン20cと終了位置指定ボタン20dとを押すごとに、その間のCM部分を削除してその都度タイトル分割を行っていたが、本実施例4では、このタイトル分割を全ての削除部分の指定を行った後にまとめて行う実施例である。そのため、本実施例4では、上記実施例2と同様、マイコン20に図示しない分割実行ボタン20bがさらに設けられている。この分割実行ボタン20bも、リモコン20が元々設けられている機能ボタンの一つと兼用してもよい。 In the third embodiment, every time the start position designation button 20c and the end position designation button 20d are pressed, the CM portion between them is deleted and the title division is performed each time. In the fourth embodiment, the title division is performed. Is an example in which all of the deleted portions are designated and designated together. Therefore, in the fourth embodiment, similarly to the second embodiment, the microcomputer 20 is further provided with a split execution button 20b (not shown). The division execution button 20b may also be used as one of function buttons originally provided with the remote controller 20.
以下、本実施例4のタイトル分割処理について、図6に示すフローチャート、及び上記実施例1でも使用した図3に示した分割イメージ図を参照して説明する。 Hereinafter, the title division processing of the fourth embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 6 and the division image diagram shown in FIG. 3 used in the first embodiment.
ユーザは、リモコン20を操作してモニタ装置30の画面にメニュー画面を表示し、その中からタイトル分割モードを選択し、例えばHDD部6に記録されている、複数の番組を同じタイトルで連続して記録した番組情報を指定する。これにより、マイコン12は、この指定された番組情報のタイトル分割処理を開始する。 The user operates the remote controller 20 to display a menu screen on the screen of the monitor device 30 and selects a title division mode from the menu screen. For example, a plurality of programs recorded in the HDD unit 6 are continuously displayed with the same title. Specify the program information recorded. Thereby, the microcomputer 12 starts the title dividing process of the designated program information.
すなわち、マイコン12は、まずこの番組情報の再生を開始し(ステップS61)、リモコン20の図示しないポーズボタンが押されたか否かを監視する(ステップS62)。そして、例えば図3(a)の「aaa」の位置でポーズボタンが押された場合には、再生を一時停止し(ステップS63)、次にリモコン20の指定ボタンが押されたか否か(ステップS64)、及びポーズボタンが再度押されたか否か(ステップS65)を監視する。ここで、指定ボタンが押されることなく、ポーズボタンが押された場合(ステップS64でNo、ステップS65でYesと判断された場合)には、ステップS61に戻ってその停止位置「aaa」から再び再生を開始する。 That is, the microcomputer 12 first starts reproducing the program information (step S61), and monitors whether or not a pause button (not shown) of the remote controller 20 is pressed (step S62). Then, for example, when the pause button is pressed at the position “aaa” in FIG. 3A, playback is paused (step S63), and then whether or not the designation button of the remote controller 20 is pressed (step S63). S64) and whether the pause button has been pressed again (step S65). Here, if the pause button is pressed without pressing the designation button (No in step S64, Yes in step S65), the process returns to step S61 and starts again from the stop position “aaa”. Start playback.
一方、指定ボタンが押された場合(ステップS64でYesと判断された場合)には、その指定ボタンが開始位置指定ボタン20cであるか否かを確認する(ステップS66)。その結果、開始位置指定ボタン20cである場合(ステップS66でYesと判断された場合)には、その位置「aaa」を分割開始位置としてマイコン12の図示しない内部メモリに保存し(ステップS67)、ステップS61に戻ってその停止位置「aaa」から再び再生を開始する。そして、リモコン20のポーズボタンが押されたか否かを監視する(ステップS62)。 On the other hand, if the designation button has been pressed (Yes in step S64), it is confirmed whether or not the designation button is the start position designation button 20c (step S66). As a result, if it is the start position designation button 20c (when it is determined Yes in step S66), the position “aaa” is stored in the internal memory (not shown) of the microcomputer 12 as the division start position (step S67). Returning to step S61, the reproduction is started again from the stop position “aaa”. Then, it is monitored whether or not the pause button of the remote controller 20 has been pressed (step S62).
その結果、例えば図3(a)の「bbb」の位置でポーズボタンが押された場合には、再生を一時停止し(ステップS63)、次にリモコン20の指定ボタンが押されたか否か(ステップS64)、及びポーズボタンが再度押されたか否か(ステップS65)を監視する。ここで、指定ボタンが押されることなく、ポーズボタンが押された場合(ステップS64でNo、ステップS65でYesと判断された場合)には、ステップS61に戻ってその停止位置「bbb」から再び再生を開始する。 As a result, for example, when the pause button is pressed at the position “bbb” in FIG. 3A, the playback is paused (step S63), and then whether or not the designated button on the remote controller 20 is pressed (step S63). Step S64) and whether the pause button has been pressed again (step S65) are monitored. If the pause button is pressed without pressing the designation button (No in step S64, Yes in step S65), the process returns to step S61 and starts again from the stop position “bbb”. Start playback.
一方、指定ボタンが押された場合(ステップS64でYesと判断された場合)には、その指定ボタンが開始位置指定ボタン20cであるか否かを確認する(ステップS66)。その結果、開始位置指定ボタン20cでない場合(ステップS66でNoと判断された場合)には、押された指定ボタンは終了位置指定ボタン20dであるので、その位置「bbb」を分割終了位置としてマイコン12の図示しない内部メモリに保存する(ステップS68)。 On the other hand, if the designation button has been pressed (Yes in step S64), it is confirmed whether or not the designation button is the start position designation button 20c (step S66). As a result, when it is not the start position designation button 20c (when it is determined No in step S66), since the designated button pressed is the end position designation button 20d, the microcomputer uses the position “bbb” as the division end position. 12 is stored in an internal memory (not shown) (step S68).
次に、マイコン12は、番組情報の再生を最後まで終了したか否かを確認し(ステップS69)、最後まで終了していなければステップS61に戻って、その停止位置「bbb」から再び再生を開始する。 Next, the microcomputer 12 confirms whether or not the reproduction of the program information has been completed to the end (step S69), and if it has not been completed to the end, the microcomputer 12 returns to the step S61 and reproduces again from the stop position “bbb”. Start.
そして、上記の処理(ステップS61〜ステップS69)を再度実施し、図3(a)に示す「ccc」の位置で開始位置指定ボタン20cが押されると(ステップS66でYesと判断されると)、その位置「ccc」を分割開始位置としてマイコン12の図示しない内部メモリに保存し(ステップS67)、その次の「ddd」の位置で終了位置指定ボタン20dが押されると(ステップS66でNoと判断されると)、その位置「bbb」を分割終了位置としてマイコン12の図示しない内部メモリに保存する(ステップS68)。 Then, the above processing (step S61 to step S69) is performed again, and when the start position designation button 20c is pressed at the position “ccc” shown in FIG. 3A (when it is determined Yes in step S66). The position “ccc” is stored in the internal memory (not shown) of the microcomputer 12 as a division start position (step S67), and when the end position designation button 20d is pressed at the next “ddd” position (No in step S66). If determined, the position “bbb” is stored in an internal memory (not shown) of the microcomputer 12 as a division end position (step S68).
このようにして、マイコン12の内部メモリには、開始位置指定ボタン20cと終了位置指定ボタン20dが押された数だけ、分割開始位置と分割終了位置とが順次保存されることになる。すなわち、開始位置指定ボタン20cが3回、終了位置指定ボタン20dが3回押されたとすると、図3(a)に示すように、分割開始位置「aaa」、分割終了位置「bbb」、分割開始位置「ccc」、分割終了位置「ddd」、分割開始位置「eee」、分割終了位置「fff」が保存されることになる。 In this way, the division start position and the division end position are sequentially stored in the internal memory of the microcomputer 12 as many times as the start position designation button 20c and the end position designation button 20d are pressed. That is, if the start position designation button 20c is pressed three times and the end position designation button 20d is pressed three times, as shown in FIG. 3A, the division start position “aaa”, the division end position “bbb”, and the division start The position “ccc”, the division end position “ddd”, the division start position “eeee”, and the division end position “fff” are stored.
マイコン12は、このような処理を、連続して記録された番組情報の最後まで行うと(ステップS69でYesと判断されると)、次に、リモコン20の分割実行ボタン20bが押されたか否か(ステップS70)、及びリモコン20の図示しない停止ボタンが押されたか否か(ステップS71)を監視する。 If the microcomputer 12 performs such processing up to the end of the continuously recorded program information (when it is determined Yes in step S69), next, whether or not the division execution button 20b of the remote controller 20 has been pressed. (Step S70) and whether or not a stop button (not shown) of the remote controller 20 is pressed is monitored (step S71).
その結果、分割実行ボタン20bが押された場合(ステップS70でYesと判断された場合)には、マイコン12は、タイトル分割処理を一括して行うことになる(ステップS72)。すなわち、内部メモリに保存されている一つの分割開始位置からその直後の分割終了位置までの範囲の番組情報(すなわち、CM部分)を全て削除して、その削除位置で順次タイトル分割を行う。具体的に説明すると、分割開始位置「aaa」から分割終了位置「bbb」までの範囲のCM1、分割開始位置「ccc」から分割終了位置「ddd」までの範囲のCM2、分割開始位置「eee」から分割終了位置「fff」までの範囲のCM3が削除される。その結果、図3(c)に示すように、番組1が1つ目のタイトル(タイトル1)、番組2が2つ目のタイトル(タイトル2)、これに続く番組3以降が3つ目のタイトル(タイトル3)に分割されることになる。 As a result, when the division execution button 20b is pressed (Yes in step S70), the microcomputer 12 performs the title division process collectively (step S72). That is, all program information (that is, the CM portion) in the range from one division start position stored in the internal memory to the division end position immediately after that is deleted, and title division is performed sequentially at the deletion position. More specifically, CM1 in the range from the division start position “aaa” to the division end position “bbb”, CM2 in the range from the division start position “ccc” to the division end position “ddd”, and the division start position “eeee”. To CM3 in a range from the division end position “fff” is deleted. As a result, as shown in FIG. 3 (c), program 1 is the first title (title 1), program 2 is the second title (title 2), and program 3 and the subsequent programs are the third title. It will be divided into titles (title 3).
本実施例4のタイトル分割処理によれば、分割開始指定ボタン20cと分割終了ボタン20dとを押すだけの操作を繰り返すことで、番組と番組との間のCM部分を順次指定し、最後に分割実行ボタン20bを押すことで、CM部分を順次削除したタイトル分割を行うことが可能となる。これにより、従来のように、タイトル分割後に、番組の先頭部分または最後の部分に残っているCM部分を別途削除する、といった手間を省くことが可能となる。 According to the title division processing of the fourth embodiment, by repeating the operation of simply pressing the division start designation button 20c and the division end button 20d, CM portions between programs are sequentially designated, and finally divided. By pressing the execution button 20b, it is possible to perform title division in which CM portions are sequentially deleted. As a result, it is possible to save the trouble of separately deleting the CM portion remaining at the beginning or the end of the program after dividing the title as in the prior art.
本実施例5は、上記実施例4において、ユーザが開始位置指定ボタン20cまたは終了位置指定ボタン20dを押して一旦指定した、タイトル分割の開始位置または終了位置を変更する場合の実施例である。以下、図7に示すフローチャート、図8に示す内部メモリの保存状態、及び図9に示す分割イメージ図を参照して本実施例5を説明する。 The fifth embodiment is an embodiment in the case where the title division start position or end position once designated by the user by pressing the start position designation button 20c or the end position designation button 20d in the fourth embodiment is changed. Hereinafter, the fifth embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 7, the storage state of the internal memory shown in FIG. 8, and the divided image diagram shown in FIG.
マイコン12は、図6に示すステップS67において、分割開始位置を内部メモリに保存した場合、及びステップS68において、分割終了位置を内部メモリに保存した場合に、図7に示す処理を実行する。 The microcomputer 12 executes the process shown in FIG. 7 when the division start position is stored in the internal memory in step S67 shown in FIG. 6 and when the division end position is saved in the internal memory in step S68.
すなわち、内部メモリに保存している分割開始位置及び分割終了位置の並び(アドレスの並び)を確認する(ステップS81)。具体的には、分割開始位置と分割終了位置とがアドレス順に交互に並んでいるか否かを確認する(ステップS82)。 That is, the arrangement of the division start position and division end position (address arrangement) stored in the internal memory is confirmed (step S81). Specifically, it is confirmed whether the division start position and the division end position are alternately arranged in the address order (step S82).
例えば、内部メモリの保存状態が図8(a)に示すように、分割開始位置「aaa」、分割終了位置「bbb」、分割開始位置「ccc」、分割終了位置「ddd」となっている場合には、分割開始位置と分割終了位置とがアドレス順に交互に並んでいるので、この場合には何もせずに処理を終了する。 For example, as shown in FIG. 8A, when the storage state of the internal memory is the division start position “aaa”, the division end position “bbb”, the division start position “ccc”, and the division end position “ddd” In this case, since the division start position and the division end position are alternately arranged in the address order, the processing is terminated without doing anything in this case.
一方、図8(a)に示す内部メモリの保存状態において、図9に示すように、ユーザが例えば「d′d′d′」の位置で終了位置指定ボタン20dを再度押した場合には、内部メモリには図8(b)に示すように、分割終了位置「d′d′d′」と分割終了位置「ddd」とが連続した並びで保存されることになる。従って、マイコン12は、分割終了位置「d′d′d′」と分割終了位置「ddd」とが連続していると判断し(ステップS82でYesと判断)、新たに指定された分割終了位置「d′d′d′」を有効としてそのまま保存し、先に保存されていた分割終了位置「ddd」を消去する(ステップS83)。 On the other hand, in the storage state of the internal memory shown in FIG. 8A, as shown in FIG. 9, when the user presses the end position designation button 20d again at the position “d′ d′ d ′”, for example, As shown in FIG. 8B, the division end position “d′ d′ d ′” and the division end position “ddd” are stored in the internal memory in a continuous sequence. Therefore, the microcomputer 12 determines that the division end position “d′ d′ d ′” and the division end position “ddd” are continuous (determined Yes in step S82), and the newly designated division end position. “D′ d′ d ′” is validated and saved as it is, and the previously saved division end position “ddd” is deleted (step S83).
すなわち、ユーザは、指定を変更したい場合、その変更位置で再度同じ指定ボタンを押すだけで、最初の指定位置を解除して、新たな指定位置に変更することができる。 That is, when the user wants to change the designation, the user can release the first designated position and change it to a new designated position simply by pressing the same designated button again at the changed position.
本実施例6は、図4に示すステップS30、及び図6に示すステップS70で分割実行ボタン20bが押されたとき、すぐにタイトル分割を実行するのではなく、削除部分を示す確認画面をモニタ装置30に表示して、ユーザに確認するようにしたものである。確認画面としては、例えば図10に示すように、分割イメージ図のところに分割位置を示すマーク(矢印等)を付与して削除範囲を表示する構成とすることができる。ただし、表示方法についてはこれに限定されるものではない。そして、この確認画面を見たユーザが、その分割位置で良いと判断して、再度、分割実行ボタンを押すと、図4に示すステップS33、及び図6に示すステップS72のタイトル分割処理を実施するように構成する。このように、CM部分を削除する前に確認画面を表示することで、誤って番組部分の一部まで含めて削除してしまう、といった不具合の発生を防止することができる。 In the sixth embodiment, when the division execution button 20b is pressed in step S30 shown in FIG. 4 and step S70 shown in FIG. 6, the title division is not executed immediately, but a confirmation screen showing the deleted portion is monitored. It is displayed on the device 30 and is confirmed by the user. As the confirmation screen, for example, as shown in FIG. 10, a deletion range can be displayed by adding a mark (arrow or the like) indicating the division position to the division image diagram. However, the display method is not limited to this. When the user who sees the confirmation screen determines that the division position is acceptable and presses the division execution button again, the title division processing in step S33 shown in FIG. 4 and step S72 shown in FIG. 6 is performed. To be configured. In this way, by displaying the confirmation screen before deleting the CM part, it is possible to prevent the occurrence of a problem such as deleting part of the program part by mistake.
1 記録装置
2 チューナ
3 信号処理回路
5 DVD部
6 HDD部
7 ストレージ制御部
3 OSD回路
9 音声出力回路
12 マイコン
13 メモリ
14 クロック回路
15 リモコン受信部
20 リモコン
30 モニタ装置
40 スピーカ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Recording device 2 Tuner 3 Signal processing circuit 5 DVD part 6 HDD part 7 Storage control part 3 OSD circuit 9 Audio | voice output circuit 12 Microcomputer 13 Memory 14 Clock circuit 15 Remote control receiving part 20 Remote control 30 Monitor apparatus 40 Speaker
Claims (6)
前記タイトル分割モードを制御する制御手段と、
再生画面を見ながらタイトル分割の開始位置をユーザが指定する開始位置指定ボタン、分割の終了位置をユーザが指定する終了位置指定ボタン、及び分割実行ボタンを有する入力手段とを備え、
タイトル分割モード時、前記制御手段は、前記開始位置指定ボタンが押されることでその位置を分割開始位置として内部メモリに保存し、次に前記終了位置指定ボタンが押されることでその位置を分割終了位置として前記内部メモリに保存し、前記分割実行ボタンが押されることにより、前記内部メモリに保存している分割開始位置から直後の分割終了位置までの範囲の番組情報を削除して、その削除位置で順次タイトル分割を行うとともに、前記開始位置指定ボタンまたは前記終了位置指定ボタンが再度押されることによって、前記内部メモリに保存している分割開始位置情報または分割終了位置情報が連続する場合には、後で押された位置情報を有効とし、先に押された位置情報を削除する処理を実行することを特徴とする記録再生装置。 In a recording / reproducing apparatus having a title division mode in which program information obtained by continuously recording a plurality of programs with the same title is divided for each program while reproducing,
Control means for controlling the title division mode;
An input means having a start position designation button for the user to specify the start position of title division while viewing the playback screen, an end position designation button for the user to specify the end position of division, and a division execution button;
In the title division mode, the control means stores the position in the internal memory as the division start position when the start position designation button is pressed, and then divides the position when the end position designation button is pressed. When the division execution button is pressed, the program information in the range from the division start position stored in the internal memory to the immediately subsequent division end position is deleted, and the deletion position is saved. If the division start position information or the division end position information stored in the internal memory is continuous by sequentially pressing the title division and pressing the start position designation button or the end position designation button again, A recording / reproducing apparatus which executes a process of validating position information pressed later and deleting the position information previously pressed
前記タイトル分割モードを制御する制御手段と、
再生画面を見ながらタイトル分割位置をユーザが指定する指定ボタンを有する入力手段とを備え、
タイトル分割モード時、前記制御手段は、最初に前記指定ボタンが押されることでその位置を分割開始位置として内部メモリに保存し、次に前記指定ボタンが押されることでその位置を分割終了位置として前記内部メモリに保存すると同時に、前記内部メモリに保存されている分割開始位置から分割終了位置までの範囲の番組情報を削除して、その削除位置でタイトル分割を行うことを特徴とする記録再生装置。 In a recording / reproducing apparatus having a title division mode in which program information obtained by continuously recording a plurality of programs with the same title is divided for each program while reproducing,
Control means for controlling the title division mode;
Input means having a designation button for the user to designate the title division position while viewing the playback screen,
In the title division mode, the control means stores the position in the internal memory as the division start position when the designation button is first pressed, and then sets the position as the division end position when the designation button is pressed. A recording / reproducing apparatus for deleting program information in a range from a division start position to a division end position stored in the internal memory and performing title division at the deletion position simultaneously with the storage in the internal memory .
前記タイトル分割モードを制御する制御手段と、
再生画面を見ながらタイトル分割位置をユーザが指定する指定ボタン及び分割実行ボタンを有する入力手段とを備え、
タイトル分割モード時、ユーザが再生画面を見ながらタイトル分割時に削除したい番組情報の開始位置と終了位置とで前記指定ボタンを順次押すことにより、前記制御手段は、前記指定ボタンが押された位置をその押された順番と対応付けて内部メモリに保存し、前記分割実行ボタンが押されることにより、前記内部メモリに保存されている奇数番目の位置から直後の偶数番目の位置までの範囲の番組情報を全て削除して、その削除位置で順次タイトル分割を行うことを特徴とする記録再生装置。 In a recording / reproducing apparatus having a title division mode in which program information obtained by continuously recording a plurality of programs with the same title is divided for each program while reproducing,
Control means for controlling the title division mode;
An input unit having a designation button and a division execution button for the user to specify the title division position while viewing the reproduction screen;
In the title division mode, by sequentially pressing the designation button at the start position and the end position of the program information that the user wants to delete at the time of title division while watching the playback screen, the control means determines the position at which the designation button has been pushed. The program information in the range from the odd-numbered position stored in the internal memory to the next even-numbered position when the division execution button is pressed is stored in the internal memory in association with the pressed order. A recording / reproducing apparatus that deletes all the titles and sequentially divides the title at the deletion position.
前記タイトル分割モードを制御する制御手段と、
再生画面を見ながらタイトル分割の開始位置をユーザが指定する開始位置指定ボタン、及び分割の終了位置をユーザが指定する終了位置指定ボタンを有する入力手段とを備え、
タイトル分割モード時、前記制御手段は、前記開始位置指定ボタンが押されることでその位置を分割開始位置として内部メモリに保存し、次に前記終了位置指定ボタンが押されることでその位置を分割終了位置として前記内部メモリに保存すると同時に、前記内部メモリに保存されている分割開始位置から分割終了位置までの範囲の番組情報を削除して、その削除位置でタイトル分割を行うことを特徴とする記録再生装置。 In a recording / reproducing apparatus having a title division mode in which program information obtained by continuously recording a plurality of programs with the same title is divided for each program while reproducing,
Control means for controlling the title division mode;
An input means having a start position designation button for the user to designate the start position of the title division while viewing the reproduction screen, and an end position designation button for the user to designate the end position of the division;
In the title division mode, the control means stores the position in the internal memory as the division start position when the start position designation button is pressed, and then divides the position when the end position designation button is pressed. The program information in the range from the division start position to the division end position stored in the internal memory is deleted at the same time as the position, and title division is performed at the deletion position. Playback device.
前記タイトル分割モードを制御する制御手段と、
再生画面を見ながらタイトル分割の開始位置をユーザが指定する開始位置指定ボタン、分割の終了位置をユーザが指定する終了位置指定ボタン、及び分割実行ボタンを有する入力手段とを備え、
タイトル分割モード時、前記制御手段は、前記開始位置指定ボタンが押されることでその位置を分割開始位置として内部メモリに保存し、次に前記終了位置指定ボタンが押されることでその位置を分割終了位置として前記内部メモリに保存するといった処理を繰り返し、その後、前記分割実行ボタンが押されることにより、前記内部メモリに保存されている分割開始位置から直後の分割終了位置までの範囲の番組情報を全て削除して、その削除位置で順次タイトル分割を行うことを特徴とする記録再生装置。 In a recording / reproducing apparatus having a title division mode in which program information obtained by continuously recording a plurality of programs with the same title is divided for each program while reproducing,
Control means for controlling the title division mode;
An input means having a start position designation button for the user to specify the start position of title division while viewing the playback screen, an end position designation button for the user to specify the end position of division, and a division execution button;
In the title division mode, the control means stores the position in the internal memory as the division start position when the start position designation button is pressed, and then divides the position when the end position designation button is pressed. All the program information in the range from the division start position stored in the internal memory to the next division end position is repeated by repeating the process of saving as a position in the internal memory and then pressing the division execution button. A recording / reproducing apparatus that deletes and sequentially divides a title at the deletion position.
2. The control unit according to claim 1, wherein when the division execution button is pressed, a confirmation screen showing a deletion portion is displayed, and when the division execution button is pressed again, title division is executed. 6. The recording / reproducing apparatus according to 4 or 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006296041A JP2008113342A (en) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | Recording/reproducing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006296041A JP2008113342A (en) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | Recording/reproducing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008113342A true JP2008113342A (en) | 2008-05-15 |
Family
ID=39445598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006296041A Pending JP2008113342A (en) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | Recording/reproducing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008113342A (en) |
-
2006
- 2006-10-31 JP JP2006296041A patent/JP2008113342A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW200402993A (en) | Image detecting apparatus, image detecting method, and image detecting program | |
JP2009004872A (en) | One-segment broadcast receiver, one-segment broadcast receiving method and medium recording one-segment broadcast receiving program | |
JP2008098960A (en) | Information recording and reproducing apparatus | |
JP2008113342A (en) | Recording/reproducing device | |
JP2006157697A (en) | Recording and reproducing apparatus | |
JP2006074586A (en) | Video/voice recording and reproducing apparatus | |
JP2010003383A (en) | Broadcast program recording and reproducing device | |
JP2007184743A (en) | Content editing device and editing method | |
KR100857136B1 (en) | How to record search information | |
JP4093996B2 (en) | Video playback device | |
JP5516641B2 (en) | Broadcast program recording and playback device | |
JP4807328B2 (en) | Playback device | |
JP3960319B2 (en) | DVD recorder and moving picture reproducing apparatus | |
JP4412202B2 (en) | Disk unit | |
JP3897033B2 (en) | Information recording / reproducing device | |
JP3127475U (en) | Information recording / reproducing device | |
JP3760941B2 (en) | Data recording / reproducing device | |
JP2008283628A (en) | Information recording and reproducing apparatus | |
JP2008085542A (en) | Recording/reproducing device | |
JP2010141544A (en) | Recording/reproducing apparatus, recording/reproducing method, and program | |
JP2006041715A (en) | Hard disk recorder and information recording and reproducing apparatus | |
JP2005217875A (en) | Method of managing chapter information | |
JP2007228103A (en) | Video recording reproducing apparatus | |
JP2007213648A (en) | Recording medium reproducing apparatus | |
JP2008135854A (en) | Recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090317 |