JP2008106756A - タービンエンジン制御装置及びタービンエンジン - Google Patents

タービンエンジン制御装置及びタービンエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2008106756A
JP2008106756A JP2007273320A JP2007273320A JP2008106756A JP 2008106756 A JP2008106756 A JP 2008106756A JP 2007273320 A JP2007273320 A JP 2007273320A JP 2007273320 A JP2007273320 A JP 2007273320A JP 2008106756 A JP2008106756 A JP 2008106756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
engine
component
turbine engine
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007273320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5120611B2 (ja
Inventor
Rork Brown
ブラウン ローク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2008106756A publication Critical patent/JP2008106756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120611B2 publication Critical patent/JP5120611B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

【課題】センサ情報を通信するとともに、不適切な故障情報を抑制し、より軽量の実装ができる無線のエンジンセンサを提供する。
【解決手段】センサ(28)をエンジンに取り付けエンジン状況を検出し、その情報をエンジンコントローラ(26)或いは他のエンジンコンポーネントに無線により送信する。エンジンコントローラ(26)にはポート(30、32)が設けられ、アンテナアセンブリ(40a)がポートの1つにプラグ接続されて、センサ(28)からの信号(41)を無線で受信する。別のアンテナアセンブリ(40b)がエンジンコントローラ(26)から外部コンポーネント(34)へ情報(46)を送信する。アンテナアセンブリ内のプロセッサが信号(41,46)を監視し、信号の干渉を補正する。
【選択図】図3

Description

本発明は、エンジンコントローラとの間を無線でデータの送受信を行なう高機能無線エンジンセンサに関する。
エンジンセンサはエンジン運転時のデータを収集するために一般的に利用されている。センサはタービンエンジンに関する情報を、例えばエンジンコントローラに送信する。エンジンコントローラはエンジンに搭載され、センサとは有線で接続されている。更に、エンジンコントローラには、所望の外部コンポーネントとの接続ケーブル用のポートが備えられており、センサデータをエンジンコントローラから送ることができる。エンジンコントローラは、センサデータを外部コンポーネントへ送信してエンジン情報を監視し、メンテナンス情報などに資する。
センサと外部コンポーネントとを結ぶ配線及びケーブル布線はタービンエンジンの余分の重量となり、また、エンジンコントローラ及びセンサに要するスペースを増すことになる。更に、配線やケーブル布線に障害が発生すれば監視しているエンジンコンポーネントについて誤った故障情報を発することになる。
従って、センサ情報を通信するとともに、不適切な故障情報を抑制し、より軽量の実装ができる無線のエンジンセンサを提供することが望まれている。
本発明による無線エンジンセンサはセンサと外部コンポーネントとの間でデータを無線で通信する。
エンジンコントローラはタービンエンジンに搭載されており、エンジンセンサから収集されたデータはエンジンコントローラに送られる。アンテナアセンブリを収容するポートがエンジンコントローラに設けられている。エンジンコントローラのセンサポートに収容されたアンテナアセンブリが情報をセンサとの間で受信/送信する。エンジンコントローラのコンポーネントポートに収容された別のアンテナアセンブリが外部コンポーネントとの間で情報の受信/送信を行う。
それぞれのアンテナアセンブリはコネクタ、プロセッサ、補助的な電子機器、及びアンテナを備えている。プロセッサはマルチコアのプロセッサボードであり、アンテナとセンサもしくは外部コンポーネントとの間の信号を監視し、信号を調整して信号の干渉を補正する。アンテナには信号を送信及び受信するための送信モジュール及び受信モジュールがある。レドームがアンテナ及びプロセッサを遮蔽し、部品を外部汚染から保護する。
本発明のこれら及びその他の特徴は以下の明細書及び図面でもっともよく理解される。
図1はタービンエンジン10の概略図である。空気はファン12によってタービンエンジン10に吸入され、低圧コンプレッサ14を通って、高圧コンプレッサ16に流入する。燃料が空気に混合され燃焼器18内部で燃焼が起きる。燃焼による排ガスは高圧タービン20及び低圧タービン22を通って、排気ノズル24からエンジン10外部へ排出される。
図2はエンジン10の部分拡大図である。エンジンコントローラ26がエンジン10に直接或いはその近くに搭載されている。エンジンコントローラ26は望ましくはタービンエンジン10で一般的に使用されている全自動化デジタルエンジンコントローラ(FADEC)である。図示した例では、エンジンコントローラ26は低圧コンプレッサ14に搭載されている。しかし、エンジンコントローラ26はエンジン10上、或いは近接する、都合の良いどの位置に搭載しても良い。センサ28はタービンエンジン10上に取付けられ、エンジン情報、例えばセンサ28の位置における温度或いは圧力などを検出する。全てのセンサ28はプログラム可能である。センサ28中の送受信機29は集めたデータをエンジンコントローラ26との間で無線でやり取りする。センサ28はタービンエンジン10を内蔵している航空機の他の場所、例えば着陸装置などに設置してもよい。
図3はエンジンコントローラ26の一例を示しており、センサポート30(図2参照)及びコンポーネントポート32を備えている。一例としては、エンジンコントローラ26は全自動化デジタルエンジンコントローラである。センサポート30にはエンジンコントローラ26とセンサ28を無線接続するためのアンテナアセンブリ40aが収まる。コンポーネントポート32にはエンジンコントローラ26と外部コンポーネント34を無線接続するためのアンテナアセンブリ40bが収まる。外部コンポーネント34はコンピュータ、別のエンジンコントロール装置、データ処理装置などである。外部コンポーネント34はさらに、システムネットワークや別の機内外の装置に接続される場合がある。
コンポーネントポート32はエンジンコントローラ26の第1の側36に設置されており、エンジン10の内部でアクセスしやすい配置に設けられている。センサポート30はエンジンコントローラ26の第2の側38に設置されており、これも利用者がアクセスできるように設けられている。センサポート30及びコンポーネントポート32は、ケーブルの終端によく使用されるピン接続型プラグなどのようなピン43を持ったコネクタ48を受けるように設計されている。
アンテナアセンブリ40aはセンサポート30にプラグ接続され、もう一方のアンテナアセンブリ40bはコンポーネントポート32にプラグ接続される。センサ28はセンサポート30にプラグ接続されたアンテナアセンブリ40aとの間で信号41を無線で送受信する。アンテナアセンブリ40bは外部コンポーネント34との間で信号46を無線で送受信する。
外部コンポーネント34はシリアルバス44を備えており、無線のユニバーサルシリアルバスアダプタ(USBアダプタ)42をシリアルバス44に接続できる。アダプタ42はコンポーネントポート32に接続されたアンテナアセンブリ40bとの間で信号46の送受信をする。このように、アンテナアセンブリ40bはシリアルバス44を有するいかなる外部コンポーネント34とも一緒に用いることができる。信号46は赤外線からマイクロ波帯の周波数で送信できる。また、無線の送信機及び受信機を外部コンポーネント34の内部に設計することもでき、そうなればアダプタ42は必要でなくなる。外部コンポーネント34はタービンエンジン10で駆動されている航空機の中に配置できるし、或いはタービンエンジン10に近接したエプロン(tarmac)のような遠隔位置にも配置することができる。
図4はアンテナアセンブリ40の一例の分解図を示す。アンテナアセンブリ40はコネクタ48、プロセッサ50、及びアンテナ52を備えている。レドーム(radome)54がアンテナ52及びプロセッサ50を覆って、外部汚染からこれらの部品を守る。コネクタ48は、ケーブルの終端によくあるのと同じ、ピン43を備えたピン型コネクタであり、エンジンコントローラ26(図3参照)のセンサポート30及びコンポーネントポート32に適合する。コネクタ48はエンジンコントローラ26上の既存の接続部分に合うようにどのような型にでも設計できる。アンテナ52は、センサ28及び外部コンポーネント34のそれぞれの信号41、46を送信及び受信するための送信及び受信モジュール53を備えている。
プロセッサ50は望ましくはマルチコアのプロセッサボードである。プロセッサ50により、アンテナ52が信号41、46を赤外線からマイクロ波帯の周波数で送信する。プロセッサ50はプログラム化されて、アンテナアセンブリ40bではアンテナ52と外部コンポーネント34との間の信号46を、或いは、アンテナアセンブリ40aではアンテナ52とセンサ28との間の信号41をモニタすることができる。もし、過度の信号の干渉が検出されたら、プロセッサ50は信号41、46を調整して一時的に問題を回避することができる。このようにプロセッサ50は、エンジン10の運転中に調整を行ってメンテナンスや修理が実施できるまで通信を維持することができる。必要があればプロセッサ50は最新情報に再プログラムすることができる。また、プロセッサ50は信号41、46を増幅できるし、信号周波数の調節もできる。
更にプロセッサ50では、センサ28からアンテナ52に送信されてくるデータを解析することもできる。プロセッサ50によるデータ分析は、例えばタービンエンジン10のセンサ28が監視している部分について、部品の寿命とか故障の予測をすることができる。多数のセンサ28からの情報をコントローラ26から外部コンポーネント34へ信号46として送信し分析することができる。
アンテナアセンブリ40a、40bのそれぞれは対象となる装置の運転状況を評価するための予測アルゴリズム及び/或いは試験ソフトウェアを含むことができる。アンテナアセンブリ40a、40bのそれぞれは、特に航空機が地上にあって、カウリングが開いているときに、装置の誤動作を報告することもできる。アンテナアセンブリ40a、40bは地上の装置との通信もできる。また、アンテナアセンブリ40a、40bは、航空機の飛行中に、必要に応じて対象となる装置の修正及び緊急修正を可能とする。アンテナアセンブリ40a、40bの適用により、データを無線で通信するニューラルネットワーク或いは分散型コンピュータネットワークが可能となる。アンテナアセンブリ40a、40bのそれぞれは2つ以上のエンジンコントローラ26或いはエンジンコンポーネントと通信することもできるし、通信の階層に割り当てることもできる。
本発明の好適な実施例を開示したが、当業者であれば特定の修正も本発明の範囲に含まれることが分かるであろう。よって、本発明の真の範囲と内容の判断のためには請求項の詳細な検討がなされるべきである。
本発明のタービンエンジンの一例の概略図である。 エンジンコントローラの一例を示すエンジンの部分拡大図である。 エンジンコントローラの一例を示す図である。 本発明のアンテナアセンブリの一例の分解図である。

Claims (16)

  1. エンジンに取付けられるセンサと、
    エンジンコンポーネントに接続されたセンサアンテナと、
    を有し、前記センサが無線通信により前記エンジンコンポーネントと情報を通信していることを特徴とするタービンエンジン制御装置。
  2. 前記エンジンコンポーネントに接続されているとともに、無線通信により外部コンポーネントと情報を通信しているコンポーネントアンテナを有することを特徴とする請求項1に記載のタービンエンジン制御装置。
  3. 前記センサからのデータを解析するために、前記センサアンテナはセンサプロセッサを有し、前記コンポーネントアンテナはコンポーネントプロセッサを有することを特徴とする請求項2に記載のタービンエンジン制御装置。
  4. 前記センサアンテナを前記エンジンコンポーネントに取付けるためのセンサピンコネクタと、前記コンポーネントアンテナを前記エンジンコンポーネントに取付けるためのコンポーネントピンコネクタと、を有することを特徴とする請求項2に記載のタービンエンジン制御装置。
  5. 前記外部コンポーネントはコンピュータを含むことを特徴とする請求項2に記載のタービンエンジン制御装置。
  6. 前記外部コンポーネントは航空機に搭載されていることを特徴とする請求項2に記載のタービンエンジン制御装置。
  7. 前記センサアンテナを覆うレドームを有することを特徴とする請求項1に記載のタービンエンジン制御装置。
  8. 前記センサアンテナは送信機と受信機とを備えていることを特徴とする請求項1に記載のタービンエンジン制御装置。
  9. 前記エンジンコンポーネントはエンジンコントローラであることを特徴とする請求項1に記載のタービンエンジン制御装置。
  10. ファン、圧縮器、燃焼器、及びタービンと、
    エンジンに取付けられたセンサと、エンジンコントローラに接続されたセンサアンテナと、を備え、前記センサは無線通信により前記エンジンコントローラと情報を通信していることを特徴とするタービンエンジン。
  11. 前記エンジンコントローラに接続されているとともに、無線通信により外部コンポーネントと情報を通信するコンポーネントアンテナを有することを特徴とする請求項10に記載のタービンエンジン。
  12. 前記センサからのデータを解析するために、前記センサアンテナはセンサプロセッサを有し、前記コンポーネントアンテナはコンポーネントプロセッサを有することを特徴とする請求項11に記載のタービンエンジン。
  13. 前記センサアンテナを前記エンジンコントローラのセンサポートに取付けるためのセンサピンコネクタと、前記コンポーネントアンテナを前記エンジンコントローラのコンポーネントポートに取付けるためのコンポーネントピンコネクタと、を有することを特徴とする請求項11に記載のタービンエンジン。
  14. 前記外部コンポーネントがコンピュータを含むことを特徴とする請求項11に記載のタービンエンジン。
  15. 前記センサアンテナを覆うセンサレドームと、前記コンポーネントアンテナ及び前記プロセッサを覆うコンポーネントレドームと、を有することを特徴とする請求項11に記載のタービンエンジン。
  16. 前記エンジンコントローラは前記タービンエンジンに搭載された全自動化デジタルエンジンコントローラであることを特徴とする請求項10に記載のタービンエンジン。
JP2007273320A 2006-10-24 2007-10-22 タービンエンジン制御装置及びタービンエンジン Expired - Fee Related JP5120611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/585,475 2006-10-24
US11/585,475 US7854127B2 (en) 2006-10-24 2006-10-24 Smart wireless engine sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008106756A true JP2008106756A (ja) 2008-05-08
JP5120611B2 JP5120611B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39047572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007273320A Expired - Fee Related JP5120611B2 (ja) 2006-10-24 2007-10-22 タービンエンジン制御装置及びタービンエンジン

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7854127B2 (ja)
EP (1) EP1916868B1 (ja)
JP (1) JP5120611B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010255630A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Hamilton Sundstrand Corp 再構成可能な輸送体監視装置、モジュール式輸送体監視システムおよびデータ供給源の監視方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9576404B2 (en) 2004-09-16 2017-02-21 Harris Corporation System and method of transmitting data from an aircraft
US9121769B2 (en) * 2008-08-20 2015-09-01 United Technologies Corporation Sensor and antenna arrangement
FR2955185B1 (fr) * 2010-01-11 2012-09-21 Sagem Defense Securite Dispositif de controle d'un moteur d'aeronef
WO2011153496A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Rolls-Royce Corporation Sensor communication system and machine having the same
US9026279B2 (en) 2012-06-06 2015-05-05 Harris Corporation Wireless engine monitoring system and configurable wireless engine sensors
US9816897B2 (en) 2012-06-06 2017-11-14 Harris Corporation Wireless engine monitoring system and associated engine wireless sensor network
US9026273B2 (en) * 2012-06-06 2015-05-05 Harris Corporation Wireless engine monitoring system with multiple hop aircraft communications capability and on-board processing of engine data
US9152146B2 (en) 2012-06-06 2015-10-06 Harris Corporation Wireless engine monitoring system and associated engine wireless sensor network
US9659414B2 (en) 2015-01-21 2017-05-23 GM Global Technology Operations LLC Control methodology for wireless fluid level sensor
US10378994B2 (en) * 2015-03-05 2019-08-13 Ai Alpine Us Bidco Inc. Wireless vibration monitoring of movable engine parts
DE102016202770A1 (de) * 2016-02-23 2017-08-24 Mahle International Gmbh Motorsteuersystem für eine Brennkraftmaschine
US10035609B2 (en) 2016-03-08 2018-07-31 Harris Corporation Wireless engine monitoring system for environmental emission control and aircraft networking
US10093436B2 (en) 2016-06-23 2018-10-09 General Electric Company Wireless aircraft engine communication system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152914A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Hitachi Ltd プラント機器の遠隔監視診断システム
JP2002006941A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プロセス制御システム
JP2005214196A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 United Technol Corp <Utc> マイクロサーバエンジン制御カード
WO2005096571A1 (en) * 2004-03-24 2005-10-13 Honeywell International Inc. Aircraft engine sensor network using wireless sensor communication modules
JP2006170189A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 General Electric Co <Ge> ガスタービンの加速性能を評価するための方法及び装置
JP2006215693A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Mitsubishi Electric Corp 監視システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4116000A (en) * 1976-11-01 1978-09-26 United Technologies Corporation Engine control system
JPH0962305A (ja) 1995-08-24 1997-03-07 Chino Corp 調節計
US20040206818A1 (en) * 2001-12-03 2004-10-21 Loda David C. Engine-mounted microserver
US7693147B2 (en) * 2003-04-04 2010-04-06 General Electric Company Method and apparatus for remotely monitoring gas turbine combustion dynamics
US6943699B2 (en) * 2003-07-23 2005-09-13 Harris Corporation Wireless engine monitoring system
US7167788B2 (en) * 2004-01-30 2007-01-23 United Technologies Corporation Dual-architecture microserver card
KR20060072580A (ko) * 2004-12-23 2006-06-28 현대자동차주식회사 피스톤 온도측정 장치 및 방법
US20060168090A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-27 United Technologies Corporation Remote integrated subsystems in an aircraft or the like
US7479876B2 (en) * 2005-02-02 2009-01-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. Wireless integrated condition monitoring system
US7205759B2 (en) * 2005-02-24 2007-04-17 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for determining an engine speed
US7287431B2 (en) * 2005-04-14 2007-10-30 Honeywell International Inc. Wireless oil filter sensor
US7713425B2 (en) * 2005-05-11 2010-05-11 Honeywell International Inc. Oil management system
US7307517B2 (en) * 2005-08-05 2007-12-11 Honeywell International Inc. Wireless torque sensor
US10180074B2 (en) * 2005-12-16 2019-01-15 Mehmet Arik Wireless monitoring system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152914A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Hitachi Ltd プラント機器の遠隔監視診断システム
JP2002006941A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プロセス制御システム
JP2005214196A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 United Technol Corp <Utc> マイクロサーバエンジン制御カード
WO2005096571A1 (en) * 2004-03-24 2005-10-13 Honeywell International Inc. Aircraft engine sensor network using wireless sensor communication modules
JP2006170189A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 General Electric Co <Ge> ガスタービンの加速性能を評価するための方法及び装置
JP2006215693A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Mitsubishi Electric Corp 監視システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010255630A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Hamilton Sundstrand Corp 再構成可能な輸送体監視装置、モジュール式輸送体監視システムおよびデータ供給源の監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5120611B2 (ja) 2013-01-16
US7854127B2 (en) 2010-12-21
US20110056214A1 (en) 2011-03-10
EP1916868B1 (en) 2020-04-15
EP1916868A2 (en) 2008-04-30
EP1916868A3 (en) 2008-10-01
US8601823B2 (en) 2013-12-10
US20080092520A1 (en) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5120611B2 (ja) タービンエンジン制御装置及びタービンエンジン
US10080068B2 (en) Protected wireless network
US8514145B2 (en) Antenna identification module
CN105469584B (zh) 用于过程设备无线适配器的改善的形状因素和电磁干扰保护
EP2294364B1 (en) Wireless communication adapter for field devices
US9526075B2 (en) System, a device and a method for adjusting signal strength in a distributed amplifier system
EP1807973B1 (en) Systems and methods for handling information from wireless nodes, including nodes for communication with aircraft
US7466990B2 (en) Intelligent multiplexers in an antenna line management system
CA2718769C (en) Hardware reconfigurable vehicle on-board diagnostic interface and telematic system
KR101050424B1 (ko) 항공기 비행시험용 계측 포드 시스템
EP3346552B1 (en) Remote data concentrator self-test
US20220190855A1 (en) Radio frequency interface to sensor
KR101483102B1 (ko) 무인비행체시스템의 무인비행체의 통신채널 이상유무 측정장치 및 그 측정방법
US8692686B2 (en) Subsea electronics module and methods of loading software thereon
KR101775477B1 (ko) 항공기 탑재 시험용 포드의 무선 점검 장치 및 그 방법
US8779301B2 (en) Monitoring system for use in monitoring the operation of machinery and method of retrofitting monitoring system
US11245180B2 (en) Base station antenna unified system for sensors and test calls
CN115604674B (zh) 一种机电健康管理系统
US12002298B2 (en) System for verifying turbojet engine parts using radio frequency identification, comprising an integrated antenna
EP4164135A1 (en) Radio frequency waveguide with system nodes
US20210375071A1 (en) System for verifying turbojet engine parts using radio frequency identification, comprising an integrated antenna
JP2006025261A (ja) 電子装置
US20100056065A1 (en) Wireless base station equipment and monitoring control method
TW202422027A (zh) 用於加壓系統之無線智能遠端檢查裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110824

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5120611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370