JP2008102802A - Document support system and document support program - Google Patents
Document support system and document support program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008102802A JP2008102802A JP2006285678A JP2006285678A JP2008102802A JP 2008102802 A JP2008102802 A JP 2008102802A JP 2006285678 A JP2006285678 A JP 2006285678A JP 2006285678 A JP2006285678 A JP 2006285678A JP 2008102802 A JP2008102802 A JP 2008102802A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- annotation
- words
- word
- support system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Machine Translation (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、作成された文書ファイルの文章中に含まれる単語(語彙)等に対する注釈を付与する文書支援システム及び文書支援プログラムに関する。 The present invention relates to a document support system and a document support program for giving annotations to words (vocabulary) included in a sentence of a created document file.
従来から、パーソナルコンピュータにインストールされた日本語辞書に基づいてワードプロセッサ等で文書を作成している作業中に単語変換(漢字変換)等を行う場合に、モニタ画面上に同音異義語の意味を注釈的に表示することによって誤った漢字変換を行わないようにする文書支援システムが知られている。 Conventionally, when performing word conversion (kanji conversion) while creating a document with a word processor based on a Japanese dictionary installed on a personal computer, the meaning of the homonyms on the monitor screen is annotated. Document support systems are known that prevent erroneous Kanji conversion by displaying them dynamically.
また、作成した文章中の単語等を解析し、同一文章中の複数個所で用いている単語(語彙)の使用形態が異なっている場合(例えば、「コンピュータ」と「コンピューター」)にモニタ画面上の該当単語中にアンダーライン等を付与することで同一の使用形態に変換するワードチェックツールや、文章中に使用されている単語(語彙)が複数個所で用いられているような場合に強調語として表示フォントサイズ等を変換する強調変換ツールといった文書支援システムも知られている(例えば、特許文献1参照。)。 In addition, when words etc. in the created sentence are analyzed and the usage forms of words (vocabulary) used in multiple places in the same sentence are different (for example, “Computer” and “Computer”) on the monitor screen Word check tool to convert to the same usage pattern by adding underline etc. to the corresponding word of, or emphasized word when the word (vocabulary) used in the sentence is used in multiple places Document support systems such as emphasis conversion tools that convert display font sizes and the like are also known (for example, see Patent Document 1).
さらに、上述した同音異義語の意味を注釈的に表示する文書支援システムとして、単語変換時のみならず、変換決定後の文章中に含まれる単語(語彙)を検索し、利用者の理解補助や誤解防止の観点から必要があると判断した単語に対してポップアップメニューやサイクリック表示などによって表現の変換を可能とした文書支援システムも知られている(例えば、特許文献2参照。)。 Furthermore, as a document support system that displays the meanings of the above-mentioned homonyms as annotations, the word (vocabulary) included in the sentence after the conversion decision is searched for not only at the time of word conversion, There is also known a document support system that enables expression conversion of a word that is determined to be necessary from the viewpoint of preventing misunderstanding by using a pop-up menu, cyclic display, or the like (see, for example, Patent Document 2).
これにより、例えば、「ATM」という略語に関し、金融業界で用いた場合の「ATM」(=現金自動預入支払機[Automated
teller machine])と、軍事業界で用いた場合の「ATM」(=対戦車ミサイル[Anti−Tank Missile])の何れの意味を意図して文書作成者が用いているかを作成者が指定することにより、他の利用者がこの文書を閲覧した場合の理解補助や誤解防止を実現することができる。
teller machine]) and “ATM” (= Anti-Tank Missile) when used in the military industry, the author must specify what the document creator is using. Thus, it is possible to realize understanding assistance and prevention of misunderstanding when another user views this document.
ところが、上記の如く構成された文書支援システムにあっては、漢字変換等を行う場合に同音異義語の意味を注釈的に表示するものにあっては、主として文書作成中に文書作成者の誤変換を防止するために用いられ、他の利用者がモニタ画面上或いはプリント出力した状態での理解補助や誤解防止に貢献することはできなかった。 However, in the document support system configured as described above, when performing kanji conversion, etc., the meaning of the homonym is annotated, which is mainly an error of the document creator during document creation. It was used to prevent conversion, and could not contribute to assisting understanding or preventing misunderstandings on the monitor screen or printed out by other users.
また、作成した文章中の単語等を解析するワードチェックツールや強調変換ツールにあっては、単なるワードチャックや文字強調といった機能のみに用いられ、検索した単語(語彙)等に対する理解補助や誤解防止に貢献するものではなかった。 In addition, word check tools and emphasis conversion tools that analyze words in created sentences are used only for functions such as simple word chucking and character emphasis, and assist in understanding and preventing misunderstanding of searched words (vocabulary). Did not contribute to.
さらに、変換決定後の文章中に含まれる単語(語彙)を検索し、利用者の理解補助や誤解防止の観点から必要があると判断した単語に対してポップアップメニューやサイクリック表示などによって表現の変換を可能とした文書支援システムにあっては、利用者の観点からのみ単語(語彙)等の意味を注釈的に添付又は変換することができるものであり、しかも、その注釈表示はモニタ画面上でのみ可能であるという問題があった。 In addition, words (vocabulary) included in the text after the conversion decision is searched, and words that are judged to be necessary from the viewpoint of user assistance and prevention of misunderstandings are expressed by a pop-up menu or cyclic display. In a document support system that enables conversion, the meaning of a word (vocabulary) or the like can be annotated or converted only from the user's point of view, and the annotation display is on the monitor screen. There was a problem that was possible only with.
そこで、本発明は、上記事情を考慮し、文書作成者以外の利用者に対する単語等の理解補助や誤解防止を実現することができる文書支援システムを提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a document support system that can realize word assistance and prevention of misunderstandings for users other than the document creator.
また、理解補助や誤解防止のための注釈を、モニタ画面上のみならずプリント出力した場合であっても目視可能とすることができ、しかも、元の文章に注釈を添付するといった変換を行うことなく元の表現を残したまま注釈を追加することができる文書支援システム及び文書支援プログラムを提供することを目的とする。 In addition, annotations for assisting understanding and preventing misunderstandings can be viewed not only on the monitor screen but also when printed out, and conversion is performed such that the annotation is attached to the original text. It is an object of the present invention to provide a document support system and a document support program that can add annotations without changing the original expression.
本発明の文書支援システムは、文書ファイルを取得すると共にその取得した文書ファイルの文章中に含まれる単語を解析する解析部と、該解析部で解析した単語中に注釈が必要な注釈対象単語が含まれている場合にそれを抽出する抽出部と、該抽出部で抽出した注釈対象単語に対応する注釈を予め格納された辞書データベースから呼び出す検索部と、該検索部で呼び出した注釈を前記解析部で解析した文書ファイルの文書フォーマットを利用して注釈付文書ファイルを作成する書込部とを備えていることを特徴とする。 The document support system of the present invention acquires a document file and analyzes a word included in the sentence of the acquired document file, and an annotation target word that requires an annotation in the word analyzed by the analysis unit. An extraction unit for extracting the annotation when it is included, a search unit for calling an annotation corresponding to the annotation target word extracted by the extraction unit from a dictionary database stored in advance, and the analysis for the annotation called by the search unit And a writing unit that creates an annotated document file using the document format of the document file analyzed by the unit.
この際、前記書込部は、文書フォーマットで指定された余白部分又は最終頁に注釈を添付した注釈付文書ファイルを作成するのが好ましい。 At this time, it is preferable that the writing unit creates an annotated document file in which an annotation is attached to a blank part specified in the document format or the last page.
また、前記辞書データベースには、複数の辞書に対応するデータベースが優先順序立てして格納されていることが好ましい。 The dictionary database preferably stores databases corresponding to a plurality of dictionaries in a priority order.
さらに、前記抽出部は、予め規定された選択基準に応じた名詞を注釈対象単語として抽出するのが好ましい。この際、その選択基準としては、外来語等の可能性の高いカタカナ単語や略語等の可能性の高い大文字のみから構成された英数字を優先して注釈対象単語とすることが考えられる。 Furthermore, it is preferable that the extraction unit extracts a noun according to a predetermined selection criterion as an annotation target word. In this case, as a selection criterion, it is conceivable to preferentially use alphanumeric characters composed only of capital letters having high possibility such as foreign words and abbreviated words and abbreviations as annotation target words.
また、前記抽出部は、文章中に複数回使用されている同一単語は最初の1回のみ注釈対象単語として抽出するのが好ましい。 In addition, it is preferable that the extraction unit extracts the same word that is used a plurality of times in the sentence as an annotation target word only once.
さらに、前記書込部は、文書フォーマットと注釈対象単語数とを考慮して前記検索部によって呼び出した前記辞書データベースに格納された注釈文のうち最初の指定文字数分のみを注釈として使用しても良い。 Further, the writing unit may use only the first designated number of characters as an annotation among the annotation sentences stored in the dictionary database called by the search unit in consideration of the document format and the number of annotation target words. good.
本発明の文書支援システムによれば、文書ファイルの文章中に注釈が必要であると想定される単語を注釈対象単語として解析し、その注釈対象単語に対応する注釈を含む注釈付文書ファイルを作成することにより、文書作成者による文書作成字や文書作成者が任意に指定した単語のみならず、幅広い注釈付きの文章とすることができる。 According to the document support system of the present invention, an annotated document file including an annotation corresponding to the annotation target word is generated by analyzing a word assumed to require an annotation in a document file as an annotation target word. By doing so, not only the document creation characters by the document creator and the words arbitrarily designated by the document creator but also a wide annotated sentence can be obtained.
さらに、本発明の文書支援プログラムは、文書ファイルの文章中に含まれる単語を解析し、その解析した単語中に注釈が必要であると想定される注釈対象単語を抽出した後、予め格納された辞書データベースを検索して注釈対象単語に対応する注釈が存在している場合に文書ファイルの文書フォーマットを利用して注釈付文書ファイルを作成する。 Furthermore, the document support program of the present invention analyzes words included in the text of the document file, extracts the annotation target words that are assumed to require annotation in the analyzed words, and stores them in advance. When an annotation corresponding to the annotation target word exists in the dictionary database, an annotated document file is created using the document format of the document file.
本発明の文書支援システムは、文書作成者以外の利用者に対する単語等の理解補助や誤解防止を実現することができるばかりでなく、理解補助や誤解防止のための注釈をモニタ画面上のみならずプリント出力した場合であっても目視可能とすることができ、しかも、元の文章に注釈を添付するといった変換を行うことなく元の表現を残したまま注釈を追加することができる。 The document support system of the present invention can not only realize understanding of words and the like and prevent misunderstandings for users other than the document creator, but also provide annotations for understanding assistance and prevention of misunderstandings not only on the monitor screen. Even if it is printed out, it can be made visible, and an annotation can be added while leaving the original expression without conversion such as attaching an annotation to the original sentence.
次に、本発明の一実施形態に係る文書支援システム及び文書支援プログラムについて、図面を参照して説明する。 Next, a document support system and a document support program according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施形態に係る文書支援システムのシステム構成例の説明図、図2は本発明の一実施形態に係る文書支援システムのシステム構成例のブロック説明図、図3は本発明の一実施形態に係る文書支援システムで作成された文書ファイル例の説明図、図4は本発明の一実施形態に係る文書支援システムルーチンのフロー図である。 1 is an explanatory diagram of a system configuration example of a document support system according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a system configuration example of a document support system according to an embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of a document file created by the document support system according to the embodiment, and FIG. 4 is a flowchart of the document support system routine according to the embodiment of the present invention.
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る文書支援システムは、複数のパーソナルコンピュータ1及び複合機2がネットワーク3を介してサーバー4に接続されている。尚、このようなネットワークシステムは、図示したものに限定されるものではない。また、サーバー4は、インターネット5等と接続することも可能である。
As shown in FIG. 1, in a document support system according to an embodiment of the present invention, a plurality of personal computers 1 and a multifunction device 2 are connected to a
サーバー4は、図2に示すように、パーソナルコンピュータ1にインストールされたワードプロセッサソフトを利用して作成・保存された文書ファイルを取得すると共にその取得した文書ファイルの文章中に含まれる単語を解析する解析部6と、解析部6で解析した単語中に注釈が必要な注釈対象単語が含まれている場合にそれを抽出する抽出部7と、抽出部7で抽出した注釈対象単語に対応する注釈を予め格納された辞書データベース8から呼び出す検索部9と、検索部9で呼び出した注釈を解析部6で解析した文書ファイルの文書フォーマットを利用して注釈付文書ファイルを作成する書込部10とを備えている。
As shown in FIG. 2, the
解析部6は、取得した文書ファイルの文章を句読点や記号(例えば、コンマ、ピリオド、スラッシュ等)毎に区切って形態素解析し、単語(語彙)に分割する。
The
抽出部7は、予め規定された選択基準に応じた名詞を注釈対象単語として抽出する。この際、予め規定された選択基準としては、例えば、人名・地名・国名・団体名(会社名・学校名など)・年号(元号と西暦等との対応)・商号・作品名(書名・映画の題名等)等の固有名詞や、外来語等の可能性の高いカタカナ単語や何らかの略語としての可能性の高い大文字のみから構成された英数字(例えば、「ATM」「MP3」等)を優先して注釈対象単語として抽出するといったように、業界等に応じて設定することができる。また、抽出部7は、文章中に複数回使用されている同一単語は最初の1回のみ注釈対象単語として抽出することで重複を避けることができる。 The extraction unit 7 extracts a noun according to a predetermined selection criterion as an annotation target word. In this case, the selection criteria specified in advance include, for example, the name of a person, place, country, organization, name (company name, school name, etc.), year (correspondence between the era name and the year), trade name, title of work (book title) · Alphabet composed of proper nouns such as movie titles), katakana words that are likely to be foreign words, or capital letters that are likely to be abbreviations (eg, “ATM” “MP3”, etc.) Can be set according to the industry or the like. Further, the extraction unit 7 can avoid duplication by extracting the same word used multiple times in the sentence as the annotation target word only once for the first time.
辞書データベース8には、複数の辞書に対応するデータベースが優先順序立てして格納されている。これにより、業界等で異なった意味として用いられる重複単語が存在していても、文書作成者が意図する使用形態と一致する注釈を添付することができる。
The
この際、複数辞書の優先順序設定は、業界等の利用者によって様々であるため、利用者側で設定することができる。 At this time, the priority order setting of a plurality of dictionaries varies depending on users in the industry and the like, and can be set on the user side.
尚、辞書データベース8に格納された注釈は、通常の辞書等に記載されている内容よりも簡素な文字数の少ない注釈文で格納するのが好ましい。
Note that the annotation stored in the
検索部9は、抽出部7で抽出された単語(語彙)が辞書データベース8に格納されているか否かを検索し、辞書データベース8に該当する単語が含まれていた場合に辞書データベース8からその該当した単語に対する注釈を取得する。また、辞書データベース8に該当する単語が含まれていなかった場合にはスキップして次の単語を検索すると同時に少なくとも同一文書ファイルに対する次回以降(次頁以降)の検索対象から除外する。尚、検索部9は、辞書データベース8以外として(又は併用して)、インターネット5を経由して注釈対象単語を検索して説明文を取得しても良い。この際、辞書データベース8の場合と同様に複数のサイト(専門用語の解説サイトなど)を予め登録しておくと同時に、そのサイトの検索順序等を指定しておくことにより精度を向上することができる。
The
書込部10は文書フォーマットで指定された余白部分又は最終頁に注釈を添付した注釈付文書ファイルを作成する。また、書込部10は、例えば、余白スペース等には文字数の制限が発生することから、文書フォーマットと注釈対象単語数とを考慮して検索部9によって呼び出した辞書データベース8に格納された注釈文のうち最初の指定文字数分のみを注釈として使用しても良い。さらに、書込部10は作成した注釈付文書ファイルを元の文書ファイルのファイル名とは異なった注釈付文書ファイル名でパーソナルコンピュータ1に出力することにより、注釈文無しの原本と注釈文有りの新たなファイルとを別々に保存することができる。
The
尚、書込部10は、パーソナルコンピュータ1から複合機2へと文書ファイルを含む印刷指令データが出力された場合においても、その印刷指令データを解析部6で取得し、注釈付文書ファイルの新たな印刷指令データとして複合機2へと出力しても良い。また、文書作成中においても、例えば、所定時間毎や所定漢字変換操作数をトリガーとしてワードプロセッサソフト上で設定したバックアップデータ保存時等に、上述した解析部6から書込部10を経由して注釈分を余白等に作成し、モニタ画面上で確認しつつ文書作成をすることも可能である。この際、文書作成者が注釈対象単語として指定することも可能であり、その注釈を選択(指定)することも可能である。さらに、利用者側においても注釈付文書ファイルを呼び出してモニタ画面を確認しつつ、不要な注釈文を削除することも可能である。
Even when print command data including a document file is output from the personal computer 1 to the multi-function device 2, the
これにより、図3に示すように、プリントアウト後の用紙11(又は、印刷表示モードでのモニタ画面上)には、書込部10で余白部(例えばA4縦向きのレイアウトならば下側)11aに注釈が追記されると共に、本文中の注釈対象単語に注1)、注2)・・・等の注釈記号が添記される。
As a result, as shown in FIG. 3, in the
尚、ワードプロセッサソフト上で設定された余白部分が少ない場合には、注釈対象単語数を考慮して注釈文を短くしたり、注釈文のフォントサイズを小さくしたり、余白面積を広げる(行間を短くしたり行数を少なくして次頁以降に繰り越す等)といったレイアウト変更を可能としても良い。また、辞書データベース8に、同一頁内での注釈対象単語数が1つの場合、2つの場合、3つの場合等に応じた専用の注釈文を複数格納し、注釈単語数に応じて検索部9で選択的に用いることも可能である。
If there are few margins set on the word processor software, consider the number of annotation target words, shorten the annotation sentence, reduce the font size of the annotation sentence, and increase the margin area (shorten the line spacing). It is also possible to change the layout, such as reducing the number of lines and moving forward to the next page. The
次に、図4のフロー図を参照しつつ、本発明の文書支援システムの注釈文作成手順を説明する。 Next, the comment sentence creation procedure of the document support system of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.
(ステップS1)
ステップS1では、解析部6により、文書作成者が作成した文書ファイルをその作成者又は他の利用者のパーソナルコンピュータ1から取得してステップS2へと移行する。
(Step S1)
In step S1, the
(ステップS2)
ステップS2では、解析部6により、取得した文書ファイルから図柄等が含まれている場合を想定し、その部分を除いた文章を構成する文章データ(テキストデータ)のみを対象とし、その文章データの句読点や記号(例えば、コンマ、ピリオド、スラッシュ等)毎に区切って形態素解析しつつ単語(語彙)に分割してステップS3へと移行する。
(Step S2)
In step S2, assuming that a pattern or the like is included from the acquired document file by the
尚、この単語(語彙)分割は、JISの区点コード等に基づいて文字を参酌すると同時に、その句点コードの組み合わせから、予め単語登録された単語を抽出するなど、公知の単語検索機能を利用して分割する。 This word (vocabulary) segmentation uses a well-known word search function such as extracting a word registered in advance from a combination of punctuation codes at the same time as taking into account characters based on JIS mark codes. And split.
(ステップS3)
ステップS3では、抽出部7により、解析部6で分割された単語のうち、文頭から1つ目の単語を参酌してステップS4へと移行する。尚、このステップS3で、抽出部7は、参酌した単語は参酌済み単語として記憶処理しておく。
(Step S3)
In step S3, the extraction unit 7 refers to the first word from the beginning of the words divided by the
(ステップS4)
ステップS4では、抽出部7により、参酌した単語が難解な単語等、注釈の必要がある注釈対象単語であるか否かが判断され、注釈対象単語である場合にはステップS5へと移行し、注釈対象単語で無い場合にはステップS7へとスキップする。
(Step S4)
In step S4, the extraction unit 7 determines whether or not the considered word is an annotation target word that needs to be annotated, such as an esoteric word. If it is an annotation target word, the process proceeds to step S5. If it is not an annotation target word, the process skips to step S7.
(ステップS5)
ステップS5では、検索部9により、ステップS4で注釈対象単語であると判断した単語に対応する注釈が辞書データベース8に登録されているか否が確認され、注釈有りの場合にはステップS6へと移行し、注釈無しの場合にはステップS7へとスキップする。
(Step S5)
In step S5, the
(ステップS6)
ステップS6では、検索部9により、注釈対象単語に対応する注釈を辞書データベース8から取得してステップS7へと移行する。
(Step S6)
In step S6, the
(ステップS7)
ステップS7では、解析部6により、注釈対象単語の有無処理を行っていない次の単語があるか否かが判断され、以下、全文章データに対する注釈対象単語の検索が終了するまでしてステップS2〜ステップS6のルーチンを繰り返し、全文章データに対する注釈対象単語の検索が終了したらばステップS8へと移行する。
(Step S7)
In step S7, the
(ステップS8)
ステップS8では、書込み部10により、注釈対象単語に対する注釈を、文書フォーマットで指定された余白部分の該当頁に(又は最終頁にまとめて)、その注釈数(注釈対象単語数)や注釈文字数などを考慮して注釈を追加したうえで、新たな文書データ(注釈付文書ファイル)として保存してパーソナルコンピュータ1に出力する。
(Step S8)
In step S8, the
このように、本発明の文書支援システムにあっては、文書作成者以外の利用者がその文書を閲覧(モニタ画面・プリント出力を問わない)した場合に、理解しづらい専門用語等の理解補助や誤解の虞がある単語が含まれている可能性があることから、文書作成者又は利用者が文書ファイルをサーバー4へ送信することにより、そのサーバー4でその文書ファイルを解析し、余白部分に説明が必要と思われる語句への注釈を付加する新たな注釈付文書ファイルを作成することによって、利用者は注釈付の分かりやすい文章を手に入れることができる。
As described above, in the document support system of the present invention, when a user other than the document creator browses the document (regardless of whether it is a monitor screen or print output), it assists understanding of technical terms that are difficult to understand. Or a word that may be misunderstood, the document creator or the user sends the document file to the
ところで、上記実施の形態では、本発明の文書支援システムをサーバー4で行う旨を開示したが、各パーソナルコンピュータ1で行うようにしても良い。この際、本発明の文書支援システムは、辞書データベース7を含めたソフトウエアとしてパーソナルコンピュータ1にインストールすることで実現可能となる。
By the way, in the above embodiment, it has been disclosed that the document support system of the present invention is performed by the
6…解析部
7…抽出部
8…辞書データベース
9…検索部
10…書込部
6 ... Analysis unit 7 ...
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006285678A JP2008102802A (en) | 2006-10-20 | 2006-10-20 | Document support system and document support program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006285678A JP2008102802A (en) | 2006-10-20 | 2006-10-20 | Document support system and document support program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008102802A true JP2008102802A (en) | 2008-05-01 |
Family
ID=39437077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006285678A Pending JP2008102802A (en) | 2006-10-20 | 2006-10-20 | Document support system and document support program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008102802A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011066456A2 (en) * | 2009-11-24 | 2011-06-03 | Scrible, Inc. | Methods and systems for content recommendation based on electronic document annotation |
JP2016033742A (en) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Document management device and document management program |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08153091A (en) * | 1994-11-29 | 1996-06-11 | Toshiba Corp | Document preparation device and comments adding method |
JPH08297661A (en) * | 1995-04-26 | 1996-11-12 | Canon Inc | Device and method for document processor |
JP2001326804A (en) * | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Sharp Corp | Image processing unit and image processing system |
-
2006
- 2006-10-20 JP JP2006285678A patent/JP2008102802A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08153091A (en) * | 1994-11-29 | 1996-06-11 | Toshiba Corp | Document preparation device and comments adding method |
JPH08297661A (en) * | 1995-04-26 | 1996-11-12 | Canon Inc | Device and method for document processor |
JP2001326804A (en) * | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Sharp Corp | Image processing unit and image processing system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011066456A2 (en) * | 2009-11-24 | 2011-06-03 | Scrible, Inc. | Methods and systems for content recommendation based on electronic document annotation |
WO2011066456A3 (en) * | 2009-11-24 | 2011-10-27 | Scrible, Inc. | Methods and systems for content recommendation based on electronic document annotation |
JP2016033742A (en) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Document management device and document management program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7774193B2 (en) | Proofing of word collocation errors based on a comparison with collocations in a corpus | |
US7958444B2 (en) | Visualizing document annotations in the context of the source document | |
WO2001082119A2 (en) | Computer-aided writing system and method with cross-language writing wizard | |
JPH11316760A (en) | Method and system for generating summary of document by using position indication information | |
CN102053950A (en) | Document image generation apparatus, document image generation method | |
JP4502615B2 (en) | Similar sentence search device, similar sentence search method, and program | |
Faili et al. | Vafa spell-checker for detecting spelling, grammatical, and real-word errors of Persian language | |
US5890183A (en) | Method, apparatus, electronic dictionary and recording medium for converting converted output into character code set accetpable for re-retrieval as original input | |
US6976214B1 (en) | Method, system, and program for enhancing text composition in a text editor program | |
Ganfure et al. | Design and implementation of morphology based spell checker | |
US20240119218A1 (en) | Device dependent rendering of pdf content | |
Schäfer et al. | Towards an ACL anthology corpus with logical document structure. An overview of the ACL 2012 Contributed Task | |
Shillingsburg | Development principles for virtual archives and editions | |
Starko et al. | Ukrainian Text Preprocessing in GRAC | |
JP2005063185A (en) | Document retrieval system, question-answering system, and document retrieval method | |
JP2008102802A (en) | Document support system and document support program | |
JP5897711B2 (en) | Input support device, input support method, and input support program | |
Verulkar et al. | Transliterated search of Hindi lyrics | |
Basit et al. | Towards a Part-of-Speech Tagger for Awadhi: Corpus and Experiments | |
JP3377942B2 (en) | Electronic dictionary search device and computer-readable storage medium storing electronic dictionary search device control program | |
US20240005101A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium | |
Vale et al. | Building a large dictionary of abbreviations for named entity recognition in Portuguese historical corpora | |
JP2007316834A (en) | Japanese sentence modification device, japanese sentence modification method, and program for japanese sentence modification | |
Alam et al. | Improving accessibility of archived raster dictionaries of complex script languages | |
JP3826071B2 (en) | Sentence creation support apparatus and method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090924 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120403 |