JP2008102568A - Documentation management system, output setting management apparatus and program - Google Patents

Documentation management system, output setting management apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008102568A
JP2008102568A JP2006282178A JP2006282178A JP2008102568A JP 2008102568 A JP2008102568 A JP 2008102568A JP 2006282178 A JP2006282178 A JP 2006282178A JP 2006282178 A JP2006282178 A JP 2006282178A JP 2008102568 A JP2008102568 A JP 2008102568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
output
information
print
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006282178A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Sanbe
裕史 三部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006282178A priority Critical patent/JP2008102568A/en
Publication of JP2008102568A publication Critical patent/JP2008102568A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently reuse print setting set in the past even in an environment where a plurality of image formation apparatuses are selectively used. <P>SOLUTION: For each document, machine type information of the image formation apparatus used for printing, a comment written by a user related to print setting, and at least one of driver setting, application setting and print data are associated with each other to build a database, and stored (S10-S29). In using the registered print setting, the corresponding information as this time processing object is retrieved from the registered information, and the corresponding information is listed in associated with the machine type information of the image formation apparatus to receive user's selection (S30-S38). The user selects a desired one from the presented information (S40). If alteration of setting is needed, alteration is accepted (S42-YES, S44). A driver or the like is set according to the determined print setting information to perform printing (S46, S48). <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、文書管理システム、出力設定管理装置、およびプログラムに関する。   The present invention relates to a document management system, an output setting management device, and a program.

たとえば、プリンタ装置、ファクシミリ装置、複写装置、またはそれらの機能を複合的に有する複合機(multi-function device )などの画像形成装置を操作して、図面、写真、あるいはパンフレットなどの文書を出力する際には、設定すべき条件(パラメータ)は、数が多く複雑な場合があり、所望する条件で出力処理を実施するのが困難なことも起こり得る。   For example, a document such as a drawing, a photograph, or a pamphlet is output by operating an image forming apparatus such as a printer device, a facsimile device, a copying device, or a multi-function device having a combination of these functions. In some cases, the conditions (parameters) to be set may be many and complicated, and it may be difficult to perform output processing under desired conditions.

そこで、この解決手法の一例として、一度上手く印刷できたときの印刷設定を所定の記憶媒体に保存しておき、今回の出力処理に対応する過去の印刷設定を検索し、過去に設定された印刷設定を利用することで、今回の印刷設定の設定を容易にする仕組みが種々提案されている(たとえば特許文献1〜8を参照)。   Therefore, as an example of this solution, print settings that have been successfully printed once are stored in a predetermined storage medium, past print settings corresponding to the current output process are searched, and prints that have been set in the past are searched. Various mechanisms have been proposed that make it easy to set print settings this time by using settings (see, for example, Patent Documents 1 to 8).

特開2001−243031号公報JP 2001-243031 A 特開2001−350606号公報JP 2001-350606 A 特開2002−032200号公報JP 2002-032200 A 特開2002−366322号公報JP 2002-366322 A 特開2003−228463号公報JP 2003-228463 A 特開2004−038604号公報JP 2004-038604 A 特開2004−094955号公報JP 2004-094955 A 特開2004−362487号公報JP 2004-362487 A

本発明は、複数の出力装置の中から何れかを選択して利用し得る環境下においても、過去に設定した出力設定を効率的に再利用することのできる仕組みを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a mechanism capable of efficiently reusing output settings set in the past even in an environment in which any one of a plurality of output devices can be selected and used. .

請求項1に記載の発明は、所定の出力装置を使用した文書の出力処理の出力設定情報を、出力処理時に使用された出力装置を特定する情報と対応付けて所定の記憶媒体に登録する登録部と、登録済の出力設定情報の中から、今回の出力処理の対象となる文書に該当するものを検索して、該当のものを当該文書の出力処理の条件に設定する設定部とを備えたことを特徴とする文書管理システムである。   According to the first aspect of the present invention, registration for registering output setting information of output processing of a document using a predetermined output device in a predetermined storage medium in association with information specifying the output device used at the time of output processing And a setting unit that searches the registered output setting information for a document corresponding to the current output processing target and sets the corresponding one as a condition for the output processing of the document. This is a document management system characterized by that.

請求項2に記載の発明は、所定の出力装置を使用した文書の出力処理の出力設定情報を、出力処理時に使用された出力装置を特定する情報と対応付けて所定の記憶媒体に登録する登録部、および登録済の出力設定情報の中から今回の出力処理の対象となる文書に該当するものの検索を指示して検索結果に基づく該当のものを当該文書の出力処理の条件に設定する設定部の内の少なくとも一方を備えたことを特徴とする出力設定管理装置である。   According to the second aspect of the present invention, registration for registering output setting information of output processing of a document using a predetermined output device in a predetermined storage medium in association with information specifying the output device used at the time of output processing And a setting unit for instructing a search for a document corresponding to the current output processing target from among the registered output setting information, and setting the corresponding one based on the search result as a condition for the output processing of the document. An output setting management apparatus comprising at least one of the above.

請求項3に記載の発明は、所定の出力装置を使用した文書の出力処理の出力設定情報を、出力処理時に使用された出力装置を特定する情報と対応付けて所定の記憶媒体に登録する登録部、および登録済の出力設定情報の中から今回の出力処理の対象となる文書に該当するものを検索して検索結果を提示する検索部の内の少なくとも一方を備えたことを特徴とする出力設定管理装置である。   According to the third aspect of the present invention, registration for registering output setting information of output processing of a document using a predetermined output device in a predetermined storage medium in association with information specifying the output device used at the time of output processing And at least one of a search unit that searches the registered output setting information for a document corresponding to the current output processing target and presents the search result. It is a setting management device.

請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の発明においてさらに、設定部は、今回の出力処理の対象となる文書に該当する出力設定情報を出力装置と対応付けて提示し、提示したものの中から利用者による選択を受け付け、選択されたものを当該文書の出力処理の条件に設定することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the setting unit presents the output setting information corresponding to the document that is the target of the current output process in association with the output device, and presented the output setting information. It is characterized in that a selection by a user is accepted from among those, and the selected one is set as a condition for output processing of the document.

請求項5に記載の発明は、請求項2に記載の発明においてさらに、設定部は、出力設定情報登録部に登録済の出力設定情報の中から、今回の出力処理の対象となる文書および使用する出力装置に該当するものを検索して、該当する出力設定情報を出力装置と対応付けて提示し、提示したものの中から利用者による選択を受け付け、選択されたものを当該文書の出力処理の条件に設定することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the setting unit further selects a document to be used for the current output process from the output setting information registered in the output setting information registration unit, and uses thereof The corresponding output setting information is searched for, and the corresponding output setting information is presented in association with the output device. The user selects from the presented items, and the selected items are output to the document. It is set to conditions.

請求項6に記載の発明は、請求項2に記載の発明においてさらに、設定部は、出力設定情報登録部に登録済の出力設定情報の中から、今回の出力処理の対象となる文書および使用する出力装置に該当するものの中から1つを検索して、これを当該文書の出力処理の条件に設定することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the setting unit further selects a document to be used for the current output process from the output setting information registered in the output setting information registration unit, and uses thereof One of the devices corresponding to the output device to be searched is searched, and this is set as a condition for the output processing of the document.

請求項7に記載の発明は、請求項2または3に記載の発明においてさらに、登録部は、利用者により入力された出力設定情報に関する付加情報も、出力設定情報および出力装置を特定する情報と対応付けて登録することを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the second or third aspect of the present invention, the registration unit further includes additional information regarding the output setting information input by the user as information specifying the output setting information and the output device. It is characterized by registering in association.

請求項8に記載の発明は、所定の出力装置を使用した文書の出力処理の出力設定情報を、出力処理時に使用された出力装置を特定する情報と対応付けて所定の記憶媒体に登録する登録部、および登録済の出力設定情報の中から今回の出力処理の対象となる文書に該当するものの検索を指示し、検索結果に基づく該当のものを当該文書の出力処理の条件に設定する設定部の内の少なくとも一方として電子計算機を機能させることを特徴とするプログラムである。   According to the eighth aspect of the present invention, registration for registering output setting information of output processing of a document using a predetermined output device in a predetermined storage medium in association with information specifying the output device used at the time of output processing. And a setting unit for instructing a search for a document corresponding to the current output processing target from the registered output setting information, and setting the corresponding one based on the search result as a condition for the output processing of the document. A program that causes an electronic computer to function as at least one of the programs.

請求項9に記載の発明は、所定の出力装置を使用した文書の出力処理の出力設定情報を、出力処理時に使用された出力装置を特定する情報と対応付けて所定の記憶媒体に登録する登録部、登録済の出力設定情報の中から今回の出力処理の対象となる文書に該当するものを検索して検索結果を提示する検索部の内の少なくとも一方として電子計算機を機能させることを特徴とするプログラムである。   According to the ninth aspect of the invention, registration for registering output setting information of output processing of a document using a predetermined output device in a predetermined storage medium in association with information specifying the output device used at the time of output processing A computer that functions as at least one of a search unit that searches a registered output setting information corresponding to a document to be output this time and presents a search result It is a program to do.

請求項1に記載の発明によれば、出力装置別に登録済の出力設定の中から今回の文書および出力装置に該当するものを特定して、今回の文書の出力処理を実行することができる文書管理システムを実現できる。   According to the first aspect of the present invention, a document that can specify the current document and the output device corresponding to the output device from the registered output settings for each output device, and execute the output processing of the current document. A management system can be realized.

請求項2に記載の発明によれば、出力装置別に登録済の出力設定の中から今回の文書および出力装置に該当するものを特定して、今回の文書の出力処理を実行することができる、利用者側の出力設定管理装置を実現できる。   According to the second aspect of the present invention, it is possible to specify the current document and the output device corresponding to the output device from the registered output settings for each output device, and execute the output processing of the current document. An output setting management device on the user side can be realized.

請求項3に記載の発明によれば、出力装置別に登録済の出力設定の中から今回の文書および出力装置に該当するものを特定して、今回の文書の出力処理を実行することができる、管理者側の出力設定管理装置を実現できる。   According to the invention described in claim 3, it is possible to specify the current document and the output device corresponding to the output device from the registered output settings for each output device, and execute the output processing of the current document. An output setting management device on the administrator side can be realized.

請求項4に記載の発明によれば、出力設定に対応して提示された出力装置の情報を参照することができ、今回の文書に該当する出力設定の中から、今回の出力処理で使用する出力装置に該当するものを容易に選択することができる。   According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to refer to the information of the output device presented corresponding to the output setting, and the information is used in the current output process from the output settings corresponding to the current document. A device corresponding to the output device can be easily selected.

請求項5に記載の発明によれば、今回の文書に該当する出力設定の中から、今回の出力処理で使用する出力装置に該当するものに絞って利用者に提示することができる。その結果、請求項4に記載の発明よりも、今回の出力処理で使用する出力装置に該当するものをより容易に選択することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to present to the user only the output setting corresponding to the current document from the output setting corresponding to the current document. As a result, the device corresponding to the output device used in the current output process can be selected more easily than the invention described in claim 4.

請求項6に記載の発明によれば、今回の文書で、かつ今回の出力処理で使用する出力装置に該当するものが自動的に特定されるので、利用者による選択操作が不要になる。   According to the sixth aspect of the present invention, since the document corresponding to the output device used in the current output process is automatically specified, the selection operation by the user becomes unnecessary.

請求項7に記載の発明によれば、出力設定情報に対応付けられた付加情報を参照して、今回の文書および出力装置に該当する登録済の出力設定を選択することができる。   According to the seventh aspect of the present invention, the registered output setting corresponding to the current document and the output device can be selected with reference to the additional information associated with the output setting information.

また、請求項4〜7に記載の発明によれば、選択対象のものを絞り込むことができる、または、選択そのものが不要になる、あるいは選択時に付加情報を参照できるので、付加的な効果として、登録される出力設定情報量が非常に多くなってしまった場合や、ITリテラシーの低い利用者が使用する場合などにおいて、今回の出力処理で使用する出力装置に該当するものをより容易に特定することができる。   In addition, according to the inventions of claims 4 to 7, since the selection target can be narrowed down, or the selection itself becomes unnecessary, or additional information can be referred to at the time of selection, as an additional effect, When the amount of registered output setting information has become very large, or when it is used by a user with low IT literacy, it is easier to identify what corresponds to the output device used in the current output process be able to.

請求項8に記載の発明によれば、出力装置別に登録済の出力設定の中から今回の文書および出力装置に該当するものを特定して、今回の文書の出力処理を実行することができる、利用者側の出力設定管理装置の仕組みを、コンピュータを用いて実現できる。   According to the invention described in claim 8, it is possible to specify the current document and the output device corresponding to the output device from the registered output settings for each output device, and execute the output processing of the current document. The mechanism of the output setting management device on the user side can be realized using a computer.

請求項9に記載の発明によれば、出力装置別に登録済の出力設定の中から今回の文書および出力装置に該当するものを特定して、今回の文書の出力処理を実行することができる、管理者側の出力設定管理装置の仕組みを、コンピュータを用いて実現できる。   According to the invention of claim 9, it is possible to specify the current document and the output device corresponding to the output device from the registered output settings for each output device, and execute the output processing of the current document. The mechanism of the output setting management device on the administrator side can be realized using a computer.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態では、コンピュータシステムによって使用されるファイルとして電子文書を例にし、その電子文書(以下単に文書という)を、ファイル属性情報管理装置の一例である文書管理サーバによって集中管理する場合を例にして説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In this embodiment, an electronic document is taken as an example of a file used by a computer system, and the electronic document (hereinafter simply referred to as a document) is centrally managed by a document management server which is an example of a file attribute information management apparatus. An example will be described.

<<システム構成>>
図1および図2は、印刷設定管理システムとしても機能する文書管理システムの全体概要を示した図である。ここで、図1は、システム構成の典型例を示し、図2は、その変形例を示す。
<< System configuration >>
FIG. 1 and FIG. 2 are diagrams showing an overview of a document management system that also functions as a print setting management system. Here, FIG. 1 shows a typical example of the system configuration, and FIG. 2 shows a modification thereof.

本実施形態の文書管理システム1は、本システムで管理される文書を作成するユーザ(文書提供者)によって使用される提供者端末3と、文書提供者によって作成された文書を参照や印刷などのために利用するユーザ(文書利用者)によって使用されるローカル側端末の一例である利用者端末5と、本システムで管理する文書やその属性情報を管理するリモート側端末の一例である文書管理サーバ7が、LAN(Local Area Network)などの通信網9により相互接続されている。   The document management system 1 according to this embodiment includes a provider terminal 3 used by a user (document provider) who creates a document managed by the system, and a document created by the document provider, such as referring to and printing. A user terminal 5 which is an example of a local terminal used by a user (document user) used for the purpose, and a document management server which is an example of a remote terminal which manages a document managed by the system and its attribute information 7 are interconnected by a communication network 9 such as a LAN (Local Area Network).

提供者端末3および利用者端末5は、何れも、クライアント装置、すなわち利用者側の文書管理装置の一例である。一方、文書管理サーバ7は、管理者側の文書管理装置の一例である。何れの文書管理装置も、出力設定管理装置2の機能を具備している。   The provider terminal 3 and the user terminal 5 are both examples of client devices, that is, user-side document management devices. On the other hand, the document management server 7 is an example of a document management apparatus on the administrator side. Each document management apparatus has the function of the output setting management apparatus 2.

なお、図示した例では、便宜的に、1台の提供者端末3と1台の利用者端末5が設けられた状態を示しているが、これは一例であって、それぞれの設置台数は任意である。また、文書管理サーバ7に関しても、1台に限らず、複数台を設置することもできる。   In the illustrated example, for convenience, one provider terminal 3 and one user terminal 5 are provided, but this is an example, and the number of installed terminals is arbitrary. It is. Further, the document management server 7 is not limited to one, and a plurality of documents can be installed.

また、本実施形態では、クライアント装置を、便宜的に、文書提供者が使用する提供者端末3と、文書利用者が使用する利用者端末5とに分けて図示しまた説明するが、文書提供者は自ら作成した文書の利用者にもなり得、また、他のユーザが作成した文書の利用者にもなり得るので、1台のクライアント装置が、提供者端末3にも利用者端末5にもなり得る。   In this embodiment, for convenience, the client device is illustrated and described separately for the provider terminal 3 used by the document provider and the user terminal 5 used by the document user. Since a user can be a user of a document created by himself / herself and a user of a document created by another user, one client device can serve as both the provider terminal 3 and the user terminal 5. Can also be.

また、本実施形態では、複数ユーザにより共用されるファイル形式にて管理される文書を利用できるようにするために、文書管理用の文書管理サーバ7を設置して、文書を文書管理サーバ7にて集中管理させるようにシステムを構築している。文書の作成者は、新規作成した文書を文書管理サーバ7に登録しておけば、複数ユーザに対して文書利用を効率的に行なわせることができる。   In the present embodiment, in order to be able to use a document managed in a file format shared by a plurality of users, a document management server 7 for document management is installed, and the document is stored in the document management server 7. The system is constructed so that it can be managed centrally. If the document creator registers the newly created document in the document management server 7, the document can be used efficiently by a plurality of users.

本実施形態において、提供者端末3、利用者端末5、および文書管理サーバ7は、何れも、文書のコンテキストの管理に関する処理を実行する機能を備えた文書管理装置の一例である。   In the present embodiment, the provider terminal 3, the user terminal 5, and the document management server 7 are all examples of a document management apparatus having a function for executing processing related to document context management.

ここで、コンテキストとは、文書の状況(特に最新状況)を示す情報である。たとえば、文書には、文書の実体や属性情報とは別個の情報であって、各文書に付加的に関連付けて保持管理される付加情報が対応付けられることがある。たとえば、付加情報としては、文書の有効性を示す状態に関する情報や文書作成者による当該文書に対するコメントやメッセージなどの動的に追加や変更がされる情報や、文書の版の状態を示す情報などが該当する。   Here, the context is information indicating the document status (particularly the latest status). For example, a document may be associated with additional information that is separate from the document entity and attribute information and is maintained and managed in association with each document. For example, additional information includes information about the status of the document, information that is dynamically added or changed, such as comments and messages about the document by the document creator, information that indicates the status of the document version, etc. Is applicable.

また、本実施形態特有の情報として、文書に対応する印刷設定パラメータなどの印刷設定を示す情報および文書利用者による印刷設定に関連したコメントなどの動的に追加や変更がされる情報などを示す印刷設定情報も追加する。つまり、本実施形態のコンテキストは、これら文書の状況を示す属性情報や付加情報や印刷設定情報を含むものである。   Further, as information specific to the present embodiment, information indicating print settings such as print setting parameters corresponding to a document, information dynamically added or changed such as a comment related to print settings by a document user, and the like are shown. Print setting information is also added. That is, the context of this embodiment includes attribute information, additional information, and print setting information indicating the status of these documents.

なお、本実施形態では、前述のように、文書の状況を示す情報を「コンテキスト」と称する。また、複数の文書の最新の関連状況を示す情報を「グループコンテキスト」と称する。後者も、文書の最新の状況を示す情報であり「コンテキスト」の一例でもあるので、特段区別する必要のないときには「グループコンテキスト」も単に「コンテキスト」と称して説明する。つまり、任意の数(1つであってもよいし複数であってもよい)の文書からなる文書グループの状況を示す情報が「コンテキスト」である。   In the present embodiment, as described above, information indicating the document status is referred to as “context”. Information indicating the latest related situation of a plurality of documents is referred to as “group context”. The latter is also information indicating the latest status of the document and is an example of “context”. Therefore, when there is no need to distinguish between them, “group context” is also simply referred to as “context”. In other words, the “context” is information indicating the status of a document group including an arbitrary number (one or a plurality of documents) of documents.

各コンテキストに対して設定した情報は、文書に対応付けることによって当該文書の動的属性情報として設定される。つまり、本実施形態において取り扱う文書には、自己固有の静的属性情報と自己が属する文書グループに対応する動的属性情報とが当該文書の属性情報として設定されることになる。なお、文書に設定する属性情報の詳細については後述する。   Information set for each context is set as dynamic attribute information of the document by associating it with the document. That is, in the document handled in the present embodiment, the static attribute information unique to the self and the dynamic attribute information corresponding to the document group to which the self belongs are set as the attribute information of the document. Details of the attribute information set in the document will be described later.

本実施形態の文書管理システム1においては、文書の最新の状況(コンテキスト)を、文書の利用者間で共有可能に構成し、文書に属性情報を設定することにより、文書の活用を効率的に図ることのできる文書の属性管理の仕組みとする。加えて、前述のように、コンテキストには、印刷設定情報も含まれているので、印刷設定情報も共有可能な構成となる。   In the document management system 1 of the present embodiment, the latest status (context) of a document is configured to be sharable among users of the document, and attribute information is set in the document, thereby efficiently using the document. A mechanism for managing document attributes that can be processed. In addition, as described above, since the print setting information is included in the context, the print setting information can be shared.

また、複数ユーザにより共用されるファイル形式にて管理される文書を利用できるようにするために、文書管理用の文書管理サーバ7をシステムに設置して、文書を文書管理サーバ7にて集中管理させるように、サーバ・クライアント方式のシステムを構築する。   Further, in order to be able to use a document managed in a file format shared by a plurality of users, a document management server 7 for document management is installed in the system, and documents are centrally managed by the document management server 7. A server-client system is constructed so that

そして、複数ユーザに対して文書利用を効率的に行なわせることができるように、文書の作成者は、提供者端末3にて新規作成した文書を、文書管理サーバ7に登録しておくようにする。この際、文書管理サーバ7で文書を管理するための文書IDを、管理対象である文書のファイル中にも格納し、また、文書IDに基づいて、該当する文書に対応した文書のコンテキストを文書管理サーバ7上で管理する構成とする。   The document creator registers the newly created document in the provider terminal 3 in the document management server 7 so that the document can be used efficiently by a plurality of users. To do. At this time, the document ID for managing the document by the document management server 7 is also stored in the file of the document to be managed, and the document context corresponding to the corresponding document is stored in the document based on the document ID. It is assumed that the management is performed on the management server 7.

また、利用者端末5を利用することで、文書の表示、印刷、編集などの文書に対する処理を行なうアプリケーションと連携動作し、文書ファイル中に格納された文書IDに基づいて、文書管理サーバ7との間で対応する文書のコンテキストの更新や取得を行なうように構成する。   Further, by using the user terminal 5, the user terminal 5 operates in cooperation with an application that performs processing on the document such as display, printing, and editing of the document, and based on the document ID stored in the document file, Is configured to update or acquire the context of the corresponding document.

また、本実施形態特有の仕組みとして、文書の印刷処理時には、コンテキストに含まれる印刷設定情報を再利用する。この際、コンテキストに含まれる印刷設定情報をそのまま使用して印刷処理を実行してもよいし、必要に応じて、パラメータを変更してから印刷処理を実行してもよい。   Also, as a mechanism unique to the present embodiment, print setting information included in the context is reused during document print processing. At this time, the print processing may be executed using the print setting information included in the context as it is, or the print processing may be executed after changing the parameters as necessary.

なお、本実施形態では、自己が作成した文書を、自己が使用する提供者端末3に搭載の文書を保存する機能を持った作成文書記憶部36に保存することを前提に説明するが、他の提供者端末3もしくは利用者端末5に搭載の記憶媒体や、データベースサーバとして機能する文書管理サーバ7に搭載の記憶媒体を、共有ディスク装置として利用して保存するようにしてもよい。   In the present embodiment, a description will be given on the assumption that a document created by the user is stored in the created document storage unit 36 having a function of storing a document installed in the provider terminal 3 used by the user. A storage medium mounted on the provider terminal 3 or the user terminal 5 or a storage medium mounted on the document management server 7 functioning as a database server may be used and stored as a shared disk device.

<システムの典型例について>
先ず、図1に示すシステム構成の典型例にて、提供者端末3、利用者端末5、文書管理サーバ7のそれぞれについて説明する。
<Typical system examples>
First, each of the provider terminal 3, the user terminal 5, and the document management server 7 will be described using a typical example of the system configuration shown in FIG.

<提供者端末>
提供者端末3は、本システムの管理対象とする文書を作成し所定の記憶媒体に登録する文書作成登録処理部32と、文書作成登録処理部32で作成された文書の電子データを記憶する作成文書記憶部36とを有している。
<Provider terminal>
The provider terminal 3 creates a document to be managed by this system and registers it in a predetermined storage medium, and a creation for storing electronic data of the document created by the document creation / registration processing unit 32 And a document storage unit 36.

文書作成登録処理部32は、本システムの管理対象とする文書を新規に作成する新規登録処理部33と、作成した文書を更新することで文書を改版する改版登録処理部34とを有している。   The document creation / registration processing unit 32 includes a new registration processing unit 33 that newly creates a document to be managed by the system, and a revision registration processing unit 34 that updates the created document to update the document. Yes.

文書作成登録処理部32は、本システムの管理対象とする文書を新規登録処理部33で新規に作成して文書管理サーバ7へ登録する。あるいは、既存文書を新規文書として登録してもよい。改版登録処理部34は、改版した文書を最新版として文書管理サーバ7へ登録する。あるいは、新規に作成した文書を既登録の文書の新版として登録してもよい。文書の新規作成および編集には、汎用的な文書作成ソフトウェアを利用する。また、新規登録処理部33および改版登録処理部34は、作成した文書に対して文書識別情報を付与するとともに、文書を文書管理サーバ7へ登録するときに、その文書の版管理情報も併せて登録する。   The document creation / registration processing unit 32 creates a new document to be managed by this system by the new registration processing unit 33 and registers it in the document management server 7. Alternatively, an existing document may be registered as a new document. The revision registration processing unit 34 registers the revised document in the document management server 7 as the latest version. Alternatively, a newly created document may be registered as a new version of an already registered document. For creating and editing a new document, general-purpose document creation software is used. In addition, the new registration processing unit 33 and the revision registration processing unit 34 add document identification information to the created document, and also register the version management information of the document when registering the document in the document management server 7. sign up.

また、文書作成登録処理部32は、本システムの管理対象とする文書を新規登録処理部33により新規に作成して、その文書およびその属性情報を作成文書記憶部36と文書管理サーバ7に登録する。また、文書作成登録処理部32は、作成した文書が属すべきグループコンテキストに関する情報が設定されていない場合には、グループコンテキストに関する情報を設定する。   The document creation / registration processing unit 32 creates a new document to be managed by this system by the new registration processing unit 33 and registers the document and its attribute information in the created document storage unit 36 and the document management server 7. To do. The document creation / registration processing unit 32 sets information about the group context when the information about the group context to which the created document should belong is not set.

また、提供者端末3は、作成または改版された文書の利用の可否(つまり有効であるのか無効であるのか)などの利用状態など版の状態を設定する文書状態設定処理部42と、文書提供者が提供した文書に対する利用状況を監視する利用状況監視部44とを有している。なお、文書状態設定処理部42が設定する版の状態は、版管理情報に含まれている。利用状況監視部44は、文書提供者が提供した文書に対する利用状況を文書管理サーバ7に記録させ、また、その記録した内容を取得する。   In addition, the provider terminal 3 includes a document state setting processing unit 42 that sets a version state such as a use state such as whether or not the created or revised document can be used (that is, whether the document is valid or invalid), and document provision A usage status monitoring unit 44 that monitors the usage status of the document provided by the user. Note that the version status set by the document status setting processing unit 42 is included in the version management information. The usage status monitoring unit 44 causes the document management server 7 to record the usage status of the document provided by the document provider, and acquires the recorded contents.

<利用者端末>
利用者端末5は、文書を取得する文書取得処理部52と、文書取得処理部52が取得した文書の電子データ(複製文書としての電子データ)を利用文書として記憶する利用文書記憶部54と、利用文書記憶部54に保存されている文書の中から利用者により入力指定された文書に対する情報取得要求に応じて、その文書に関連するコンテキスト、すなわち、その文書の属性情報や文書の版を示す版管理情報を含むその文書に関連する付加情報や、さらにその文書の関連文書に関する属性情報や付加情報や印刷デーらを、文書管理サーバ7から取得する情報取得処理部56とを有している。
<User terminal>
The user terminal 5 includes a document acquisition processing unit 52 that acquires a document, a use document storage unit 54 that stores electronic data (electronic data as a duplicate document) of the document acquired by the document acquisition processing unit 52, In response to an information acquisition request for a document input and designated by the user from among documents stored in the used document storage unit 54, the context related to the document, that is, attribute information of the document and the version of the document are indicated. An information acquisition processing unit 56 that acquires additional information related to the document including version management information, and attribute information, additional information, and print data related to the document related to the document from the document management server 7. .

また、利用者端末5は、印刷設定の設定や登録を行なう印刷設定処理部60と、文書の版管理情報や属性情報や印刷設定情報やその他の情報を、図示を割愛した所定の表示媒体上で提示する文書情報提示処理部64と、印刷設定処理部60により確定された印刷設定に従って、文書取得処理部52が取得した文書を、図示を割愛したプリンタなどの画像形成装置から印字出力する印刷処理部68とを有している。   Further, the user terminal 5 displays a print setting processing unit 60 for setting and registering print settings on a predetermined display medium in which illustration of version management information, attribute information, print setting information, and other information of the document is omitted. In accordance with the print settings determined by the document information presentation processing unit 64 and the print setting processing unit 60 presented in the above, the document acquired by the document acquisition processing unit 52 is printed out from an image forming apparatus such as a printer (not shown). And a processing unit 68.

情報取得処理部56は、処理対象文書に対応して、文書管理サーバ7に登録されているコンテキストに含まれた印刷設定情報を取得する印刷設定情報取得部57を具備している。   The information acquisition processing unit 56 includes a print setting information acquisition unit 57 that acquires print setting information included in the context registered in the document management server 7 corresponding to the processing target document.

文書情報提示処理部64は、印刷設定情報取得部57により取得された処理対象文書に対応する各種の印刷設定情報を所定の提示手段にて提示する印刷設定提示部65を具備している。   The document information presentation processing unit 64 includes a print setting presentation unit 65 that presents various types of print setting information corresponding to the processing target document acquired by the print setting information acquisition unit 57 using a predetermined presentation unit.

印刷設定処理部60は、印刷設定を確定して印刷処理部68に対して設定する印刷設定情報設定部61と、印刷処理部68に対して設定した印刷設定および利用者によるその印刷設定に関してのコメントを今回の印刷設定情報として登録する印刷設定登録部62とを具備している。   The print setting processing unit 60 determines the print settings and sets the print setting information setting unit 61 for the print processing unit 68, the print settings set for the print processing unit 68, and the print settings by the user. And a print setting registration unit 62 for registering comments as current print setting information.

印刷設定情報設定部61は、新規に印刷設定を印刷処理部68などに設定することもできるし、過去の印刷設定を利用する際には、印刷設定提示部65により提示された印刷設定情報の中から何れかを選択して使用可能にもなっている。後者の場合、印刷設定情報設定部61は、文書データベース80に登録済の印刷設定情報の中から、今回の出力処理の対象となる文書に該当するものの検索を文書管理サーバ7に指示し、検索結果に基づく該当のものを今回の文書の出力処理の条件に設定する。   The print setting information setting unit 61 can newly set a print setting in the print processing unit 68 or the like. When using a past print setting, the print setting information setting unit 61 displays the print setting information presented by the print setting presenting unit 65. It is also possible to select any one from among them. In the latter case, the print setting information setting unit 61 instructs the document management server 7 to search for the document corresponding to the current output processing target from the print setting information registered in the document database 80, and performs the search. The corresponding one based on the result is set as a condition for the output processing of this document.

文書取得処理部52は、利用したい文書についてユーザ操作により文書管理サーバ7からダウンロードすることで、あるいは提供者端末3から送信されてくる文書を受信することで、文書を取得し、取得した文書を利用文書記憶部54に保存する。取得される文書は、当該文書の最新版の複製である。つまり、利用文書記憶部54は、複製文書記憶部として機能するのである。   The document acquisition processing unit 52 acquires a document by downloading a document to be used from the document management server 7 by a user operation or by receiving a document transmitted from the provider terminal 3, and acquires the acquired document. It is stored in the used document storage unit 54. The acquired document is a copy of the latest version of the document. That is, the used document storage unit 54 functions as a duplicate document storage unit.

文書利用者は、基本的に利用文書記憶部54に複製して格納した利用文書(複製文書)を利用することになる。このため、たとえば、図示を割愛するが、利用者端末5には、ユーザからの指示に応じて利用文書記憶部54に保存された文書に所定の処理を施す文書処理部が設けられる。所定の処理とは、文書の表示や印刷など、文書を利用した処理である。実際には、文書は種々のアプリケーションによって利用され得るが、本実施形態では、文書の利用目的など詳細なことまで言及しないため、これらのアプリケーションに実現される処理を総括して文書処理と称する。   The document user basically uses the used document (duplicated document) copied and stored in the used document storage unit 54. For this reason, for example, although not shown, the user terminal 5 is provided with a document processing unit that performs a predetermined process on the document stored in the used document storage unit 54 in accordance with an instruction from the user. The predetermined process is a process using a document, such as displaying or printing a document. In practice, the document can be used by various applications, but in the present embodiment, since details such as the purpose of use of the document are not mentioned, the processing realized by these applications is collectively referred to as document processing.

文書情報提示処理部64は、文書管理サーバ7が保持管理している文書の属性情報や情報取得処理部56が取得した印刷データを含むコンテキストを受け取り、この受け取った文書の属性情報や印刷設定情報やその他の情報をコンテキストとして、所定の条件に従って利用者に提示する。これらの提示に当たっては、表示デバイス上の画面で提示してもよいし、印刷処理部68を利用して、出力用紙に印刷してもよい。   The document information presentation processing unit 64 receives the document attribute information held and managed by the document management server 7 and the context including the print data acquired by the information acquisition processing unit 56, and receives the received document attribute information and print setting information. Or other information as a context, it is presented to the user according to a predetermined condition. These presentations may be presented on a screen on a display device, or may be printed on output paper using the print processing unit 68.

たとえば、処理対象文書に対応して複数の印刷設定情報が印刷設定情報取得部57によって取得されていたときには、印刷設定情報取得部57は、それら複数の印刷設定情報の全てを印刷設定提示部65に通知することで、印刷設定提示部65において、それら全ての印刷設定情報を一覧表示する。この場合、印刷設定情報設定部61では、一覧表示された処理対象文書に該当する全ての印刷設定情報の中から何れかを選択して、この選択した印刷設定情報をベースとして印刷設定を印刷処理部68などに設定することになる。   For example, when a plurality of print setting information is acquired by the print setting information acquisition unit 57 corresponding to the processing target document, the print setting information acquisition unit 57 receives all of the plurality of print setting information from the print setting presentation unit 65. The print setting presentation unit 65 displays a list of all the print setting information. In this case, the print setting information setting unit 61 selects one of all the print setting information corresponding to the processing target document displayed in the list, and prints the print setting based on the selected print setting information. This is set in the section 68 or the like.

あるいは、印刷設定情報取得部57は、利用者端末5と接続されているプリンタなどの画像形成装置、つまり利用者側で利用可能な画像形成装置と同じ機種やメーカーの印刷設定情報のみを抽出してもよい。この抽出した印刷設定情報のみを印刷設定提示部65に通知することで、印刷設定提示部65において、利用者側で利用可能な画像形成装置と同じ機種やメーカーの印刷設定情報のみを一覧表示する。   Alternatively, the print setting information acquisition unit 57 extracts only print setting information of the same model or manufacturer as the image forming apparatus such as a printer connected to the user terminal 5, that is, the image forming apparatus usable on the user side. May be. By notifying only the extracted print setting information to the print setting presenting unit 65, the print setting presenting unit 65 displays a list of only the print setting information of the same model or manufacturer as the image forming apparatus available on the user side. .

この場合、印刷設定情報設定部61では、一覧表示された処理対象文書に該当し、かつ利用者側で利用可能な画像形成装置と同じ機種やメーカーの印刷設定情報の中から利用者により選択された何れかの印刷設定情報をベースとして印刷設定を印刷処理部68などに設定することになる。   In this case, the print setting information setting unit 61 corresponds to the processing target document displayed in a list and is selected by the user from print setting information of the same model or manufacturer as the image forming apparatus that can be used on the user side. The print setting is set in the print processing unit 68 or the like based on any one of the print setting information.

あるいは、印刷設定情報取得部57は、利用者側で利用可能な画像形成装置の機種に合った印刷設定情報のみを自動的に抽出してもよい。この抽出した印刷設定情報のみを印刷設定提示部65と印刷設定情報設定部61に通知することで、印刷設定提示部65において、利用者側で利用可能な画像形成装置に合致した印刷設定情報のみが表示され、かつ印刷設定情報設定部61では、それのみをベースとして印刷設定を印刷処理部68などに設定することになる。   Alternatively, the print setting information acquisition unit 57 may automatically extract only the print setting information suitable for the model of the image forming apparatus that can be used on the user side. By notifying only the extracted print setting information to the print setting presenting unit 65 and the print setting information setting unit 61, the print setting presenting unit 65 can only print information that matches the image forming apparatus that can be used on the user side. Is displayed, and the print setting information setting unit 61 sets the print setting in the print processing unit 68 or the like based only on this.

なお、本実施形態の構成では、利用者端末5の印刷設定情報取得部57にて、所定の条件に合致する印刷設定情報を抽出するようにしているが、情報取得処理部56を利用者端末5に備えていることは必須ではなく、文書管理システム1の何れかの箇所に、同様の機能部が設けられていればよい。たとえば、後述するシステムの変形例のようにすることで、文書管理サーバ7側で、所定の条件に合致する印刷設定情報を抽出(検索)して利用者端末5の印刷設定提示部65や印刷設定情報設定部61に検索結果を返すようにしてもよい。   In the configuration of the present embodiment, the print setting information acquisition unit 57 of the user terminal 5 extracts print setting information that matches a predetermined condition. However, the information acquisition processing unit 56 is used as the user terminal. 5 is not essential, and it is sufficient that a similar function unit is provided at any location of the document management system 1. For example, by performing a modification of the system to be described later, the document management server 7 extracts (searches) print setting information that matches a predetermined condition and prints the print setting presenting unit 65 of the user terminal 5 or the print. The search result may be returned to the setting information setting unit 61.

<文書管理サーバ>
文書管理サーバ7は、本システムで扱う文書に関する全般の管理を実行する文書管理部71と、文書の版管理や文書の登録および削除あるいは登録されている文書の利用状況管理などを行なうデータベース管理部72と、関連文書情報の登録、更新、削除などの情報管理を行なう関連文書情報設定部73と、版管理情報を含む文書の付加情報の管理全般を行なう付加情報管理部74と、印刷設定情報の登録、更新、削除、検索などの印刷設定に関する管理を行なう印刷設定情報管理部75とを有している。
<Document management server>
The document management server 7 includes a document management unit 71 that performs general management of documents handled by the system, and a database management unit that performs document version management, document registration and deletion, or usage management of registered documents. 72, a related document information setting unit 73 that manages information such as registration, update, and deletion of related document information, an additional information management unit 74 that generally manages additional information of documents including version management information, and print setting information A print setting information management unit 75 for managing print settings such as registration, update, deletion, and search.

また、文書管理サーバ7は、利用者端末5から送られてくる要求に応じて該当する文書の属性情報や付加情報や印刷設定情報などのコンテキストを当該利用者端末5へ送信する通知処理部の一例である情報提供部76と、文書の利用状況を保存する管理ログファイル保存部78と、文書やその文書に関連する情報をデータベース(DB:Database)化して保存する文書データベース80とを有する。   Further, the document management server 7 is a notification processing unit that transmits to the user terminal 5 contexts such as attribute information, additional information, and print setting information of the corresponding document in response to a request sent from the user terminal 5. The information providing unit 76, which is an example, a management log file storage unit 78 that stores the usage status of the document, and a document database 80 that stores the document and information related to the document in a database (DB).

文書データベース80は、提供者端末3の文書作成登録処理部32で作成された文書の電子データを共有文書としてデータベース化して記憶する共有文書データベース82と、その文書の属性情報を文書と対応付けてデータベース化して記憶する文書属性情報データベース84とを有している。   The document database 80 associates electronic document data created by the document creation / registration processing unit 32 of the provider terminal 3 with the document as a shared document, and associates the attribute information of the document with the document. And a document attribute information database 84 stored in a database.

また、文書データベース80は、提供者端末3の文書作成登録処理部32で作成された文書や利用者端末5にて利用された文書の付加情報をデータベース化して記憶する付加情報記憶部の一例である付加情報データベース86と、それら文書に関連する文書の情報(関連文書情報と称する)をデータベース化して記憶する関連文書情報記憶部の一例である関連文書情報データベース88と、それら文書に対して設定登録された印刷設定情報の内の印刷設定パラメータなどの印刷設定を示す情報を記述した所定の印刷形式の印刷データファイルをデータベース化して記憶する印刷ファイル記憶部の一例である印刷ファイルデータベース89とを有している。   The document database 80 is an example of an additional information storage unit that stores additional information of a document created by the document creation / registration processing unit 32 of the provider terminal 3 and a document used by the user terminal 5 as a database. A certain additional information database 86, a related document information database 88 that is an example of a related document information storage unit that stores and stores document information (referred to as related document information) related to these documents, and settings for these documents A print file database 89 that is an example of a print file storage unit that stores a print data file of a predetermined print format in which information indicating print settings such as print setting parameters in the registered print setting information is stored as a database; Have.

印刷データとしては、たとえば、印刷データとして広く使用されているPDL(Page Description Language ;ページ記述言語)形式のデータとしてもよい。あるいは、印刷を目的とした中間形式の印刷中間データやそれと同等のアプリケーションファイルを使用するなど、画像形成装置への印刷状態を再現できる中間的な形式としてもよい。何れにしても、これら印刷データには、印刷設定(印刷処理用のパラメータ)を付加しておく。   The print data may be, for example, data in a PDL (Page Description Language) format that is widely used as print data. Alternatively, an intermediate format capable of reproducing the printing state on the image forming apparatus, such as using intermediate printing intermediate data for printing or an application file equivalent to the intermediate printing data, may be used. In any case, print settings (print processing parameters) are added to these print data.

詳細は後述するが、文書属性情報データベース84は、文書の属性情報の一部に、印刷設定情報の内の印刷データ部分を除く情報、たとえば、印刷設定に関連した文書利用者によるコメントなどの情報を含めるとともに、印刷ファイルデータベース89に保存した印刷データファイルを取り出すための格納先に関する情報および印刷データファイルを特定する識別情報(いわゆるID)を含める。本構成例では、文書属性情報データベース84の印刷設定情報に関わる情報を保存する領域と、印刷ファイルデータベース89とで、印刷設定情報を記憶する印刷設定記憶部が構成される。   Although details will be described later, the document attribute information database 84 includes information other than the print data portion of the print setting information as part of the document attribute information, for example, information such as comments by the document user related to the print settings. And information regarding the storage destination for retrieving the print data file stored in the print file database 89 and identification information (so-called ID) for specifying the print data file are included. In this configuration example, a print setting storage unit that stores print setting information is configured by an area for storing information related to print setting information in the document attribute information database 84 and the print file database 89.

なお、本例では、印刷データファイルを保存する印刷ファイルデータベース89を文書属性情報データベース84とは別に設けているが、印刷ファイルデータベース89を設けずに、文書属性情報データベース84に、所定の形式の印刷データを、文書の属性情報の一部に含めて格納してもよい。   In this example, the print file database 89 for storing the print data file is provided separately from the document attribute information database 84. However, without providing the print file database 89, the document attribute information database 84 has a predetermined format. The print data may be stored as part of the document attribute information.

なお、本実施形態の文書データベース80の構成では、各データベースを同じ文書管理サーバ7に配設しているが、これらの各データベースは、必ずしも同一のサーバコンピュータに設ける必要はなく、文書管理サーバ7の管理下において情報管理可能に構成さえすれば、異なるサーバコンピュータに配設してもよい。   In the configuration of the document database 80 according to the present embodiment, each database is arranged in the same document management server 7. However, these databases are not necessarily provided in the same server computer. As long as it is configured to be able to manage information under the management of the above, it may be arranged on different server computers.

文書管理部71は、文書利用者からの要求に応じて文書のダウンロードを行なう。   The document management unit 71 downloads a document in response to a request from a document user.

データベース管理部72は、文書提供者により作成または改版された文書に版管理情報を関連付けて版の管理を行なう。さらに、データベース管理部72は、文書データベース80への文書の登録や削除を行なうし、また登録されている文書の利用状況などの管理情報を管理ログファイル保存部78に記録する。   The database management unit 72 manages versions by associating version management information with a document created or revised by a document provider. Further, the database management unit 72 registers and deletes documents in the document database 80 and records management information such as the usage status of the registered documents in the management log file storage unit 78.

たとえば、データベース管理部72は、文書登録時において文書作成登録処理部32と協調動作することで、提供者端末3から送られてくる新規作成文書を共有文書データベース82に登録し、また、文書の属性情報を文書属性情報データベース84に登録する。   For example, the database management unit 72 registers a newly created document sent from the provider terminal 3 in the shared document database 82 by cooperating with the document creation / registration processing unit 32 at the time of document registration. The attribute information is registered in the document attribute information database 84.

また、データベース管理部72は、文書利用時において文書取得処理部52と協調動作することによって、利用者端末5から送られてくる要求に応じて該当する文書を共有文書データベース82から読み出して、その利用者端末5へダウンロードする。   Further, the database management unit 72 operates in cooperation with the document acquisition processing unit 52 when using the document, thereby reading out the corresponding document from the shared document database 82 in response to a request sent from the user terminal 5, and Download to the user terminal 5.

また、データベース管理部72は、文書提供者により作成または改版された文書に版管理情報を関連付けて版の管理を行なう。また、データベース管理部72は、文書データベース80への文書の登録や削除、登録されている文書の利用状況などを管理ログファイル保存部78に記録する。   The database management unit 72 manages versions by associating version management information with a document created or revised by a document provider. The database management unit 72 also records in the management log file storage unit 78 the registration and deletion of documents in the document database 80 and the usage status of registered documents.

関連文書情報設定部73は、管理者などによる所定の入力操作に従って関連文書情報データベース88に関連文書情報の登録、更新、削除などの情報管理を行なう。   The related document information setting unit 73 performs information management such as registration, update, and deletion of related document information in the related document information database 88 according to a predetermined input operation by an administrator or the like.

付加情報管理部74は、文書作成者などが使用する利用者端末5から送られてくる付加情報を収集し、またデータベース管理部72で得られる版管理情報を含めて、付加情報データベース86に登録するなど付加情報の管理全般を行なう。   The additional information management unit 74 collects additional information sent from the user terminal 5 used by the document creator and registers it in the additional information database 86 including the version management information obtained by the database management unit 72. The general management of additional information is performed.

印刷設定情報管理部75は、印刷設定情報を、印刷処理時に使用された画像形成装置を特定する情報(機種情報)と対応付けて文書属性情報データベース84や印刷ファイルデータベース89に登録部75aと、登録済の印刷設定情報の中から、利用者端末5側での今回の出力処理の対象となる文書に該当するものを検索して検索結果を利用者端末5の印刷設定情報設定部61に提示する検索部75bの両機能部を具備している。なお、登録部75aは、登録機能だけでなく、更新する機能や削除する機能も備えている。   The print setting information management unit 75 associates the print setting information with information (model information) for specifying the image forming apparatus used at the time of the printing process, the registration unit 75a in the document attribute information database 84 or the print file database 89, The registered print setting information is searched for a document corresponding to the document to be output this time on the user terminal 5, and the search result is presented to the print setting information setting unit 61 of the user terminal 5. Both function units of the search unit 75b are provided. The registration unit 75a has not only a registration function but also a function for updating and a function for deleting.

<システムの変形例について>
なお、図1に示した提供者端末3、利用者端末5、文書管理サーバ7に備えられる各機能要素の配置態様は、典型例を示したものであり、システムの運用形態によっては、提供者端末3に備えられている利用状況監視部44を利用者端末5側に配置することもできる。また、提供者端末3や利用者端末5に備えられている機能部の一部を文書管理サーバ7側に配置することもできる。
<About system modifications>
In addition, the arrangement | positioning aspect of each functional element with which the provider terminal 3 shown in FIG. 1, the user terminal 5, and the document management server 7 is shown is a typical example, and depending on the operation form of the system, the provider The usage status monitoring unit 44 provided in the terminal 3 can be arranged on the user terminal 5 side. Also, some of the functional units provided in the provider terminal 3 and the user terminal 5 can be arranged on the document management server 7 side.

ただし、変形態様を採る場合でも、利用者が文書操作時に利用者端末5を使用するという観点では、最低でも、図2に示すように、利用者端末5としては、印刷設定提示部65を具備する文書情報提示処理部64を備えていることが必要である。   However, even when the modification mode is adopted, from the viewpoint that the user uses the user terminal 5 at the time of document operation, as shown in FIG. 2, the user terminal 5 includes a print setting presentation unit 65 at a minimum. It is necessary to provide the document information presentation processing unit 64 to be used.

また、前述のように、一般的には、文書管理サーバ7の共有文書データベース82に保存されている文書をそのままの形態で使用するのではなく、自身に備えられている記憶媒体に複製して使用するので、図2に示すように、文書管理サーバ7が管理する文書を複製して保存する文書記憶部としての利用文書記憶部54をも利用者端末5に備えているのが好ましい。   Further, as described above, generally, a document stored in the shared document database 82 of the document management server 7 is not used as it is, but is copied to a storage medium provided in itself. Since it is used, it is preferable that the user terminal 5 also includes a use document storage unit 54 as a document storage unit for copying and storing a document managed by the document management server 7 as shown in FIG.

一方、コンテキストの収集処理や必要なものの抽出(検索)処理については、利用者端末5側で行なうのか文書管理サーバ7側で行なうのかは、自由であると考えてよい。よって、情報取得処理部56(詳細には印刷設定情報取得部57)や印刷設定処理部60(詳細には印刷設定情報設定部61や印刷設定登録部62)は、利用者端末5および文書管理サーバ7の何れに配置してもよいことになる。   On the other hand, it may be considered that the context collection process and the necessary extraction (search) process are performed on the user terminal 5 side or the document management server 7 side. Therefore, the information acquisition processing unit 56 (specifically, the print setting information acquisition unit 57) and the print setting processing unit 60 (specifically, the print setting information setting unit 61 and the print setting registration unit 62) are connected to the user terminal 5 and the document management. It can be arranged in any of the servers 7.

たとえば、図2に示すように、これらの全てを文書管理サーバ7に備えるようにしてもよい。印刷設定処理部60を文書管理サーバ7に設ける場合、文書情報提示処理部64の印刷設定提示部65との間での通信処理によって、利用者への印刷設定情報の提示や印刷設定の設定あるいは登録の指示を受け付け、確定された印刷設定を印刷処理部68に設定するようにすればよい。   For example, as shown in FIG. 2, all of these may be provided in the document management server 7. When the print setting processing unit 60 is provided in the document management server 7, the print setting information is presented to the user, the print setting is set by the communication process with the print setting presenting unit 65 of the document information presentation processing unit 64. A registration instruction may be received and the confirmed print settings may be set in the print processing unit 68.

<文書情報の収集について>
本実施形態の文書管理システム1においては、先ず、文書には、文書ID、文書名、作成日時などの属性情報を付加する。また、文書の属性情報とは別に、文書作成者などによって文書利用者に知らせたいコメントやメッセージなどの文書利用に有効な付加情報を各文書に対応させて設定する。なお、文書管理サーバ7の文書データベース80に保存されている文書を利用者端末5の利用文書記憶部54に複製して保存する際にも、文書IDが引き継がれるようにする。
<Collecting document information>
In the document management system 1 of this embodiment, first, attribute information such as a document ID, a document name, and a creation date is added to the document. In addition to document attribute information, additional information effective for document use, such as comments and messages that the document creator or the like wants to inform the document user, is set corresponding to each document. The document ID is also inherited when a document stored in the document database 80 of the document management server 7 is copied and stored in the used document storage unit 54 of the user terminal 5.

また、関連文書情報設定部73は、関連文書情報を関連文書情報データベース88に登録する際、関連性のある文書群ごとにグループIDを識別情報として割り当ててグループ管理する。各グループ情報には、グループIDに対応させて、そのグループに属する各文書の文書IDを設定登録する。   Further, when registering the related document information in the related document information database 88, the related document information setting unit 73 assigns a group ID as identification information for each related document group and performs group management. In each group information, the document ID of each document belonging to the group is set and registered in association with the group ID.

文書管理サーバ7側の付加情報管理部74は、文書作成者などの要求に応じて付加情報を付加情報データベース86に登録する。たとえば、各文書に付加情報として、各文書の有効性(有効か無効か)を示す情報、コメント情報、あるいはメッセージ情報を文書ごとに設定する。   The additional information management unit 74 on the document management server 7 side registers additional information in the additional information database 86 in response to a request from a document creator or the like. For example, information indicating the validity (valid or invalid) of each document, comment information, or message information is set for each document as additional information.

加えて、本実施形態では、さらに、印刷設定情報管理部75は、文書に対応する印刷設定パラメータなどの印刷設定および文書作成者による印刷設定に関連したコメントなどの動的に追加や変更がされる情報を示す印刷設定情報を利用者端末5から取得したときには、その印刷設定情報を文書IDをキーにして印刷ファイルデータベース89に登録する。   In addition, in this embodiment, the print setting information management unit 75 further dynamically adds or changes a print setting such as a print setting parameter corresponding to the document and a comment related to the print setting by the document creator. Is acquired from the user terminal 5, the print setting information is registered in the print file database 89 using the document ID as a key.

また、文書管理サーバ7においては、利用者端末5から情報取得要求が送られてくると、情報提供部76は、その中に含まれている対象文書の文書IDをキーにして文書属性情報データベース84や付加情報データベース86や印刷ファイルデータベース89を検索することによって対象文書に対応付けられている属性や付加情報や印刷設定情報を検索して、検索結果を要求発信元の利用者端末5へ返信する。   In the document management server 7, when an information acquisition request is sent from the user terminal 5, the information providing unit 76 uses the document ID of the target document included therein as a key for the document attribute information database. 84, the additional information database 86, and the print file database 89 are searched for attributes, additional information, and print setting information associated with the target document, and the search results are returned to the user terminal 5 that is the request source. To do.

また、情報提供部76は、関連文書情報データベース88を検索することによって対象文書の関連文書の文書IDを抽出する。そして、関連文書の属性情報およびコンテキストの内、少なくとも有効性を示す情報を共有文書データベース82、文書属性情報データベース84、付加情報データベース86から取り出して、要求発信元の利用者端末5へ返信する。   In addition, the information providing unit 76 searches the related document information database 88 to extract the document ID of the related document of the target document. Then, at least information indicating validity is extracted from the shared document database 82, the document attribute information database 84, and the additional information database 86 among the attribute information and context of the related document, and is returned to the user terminal 5 that is the request source.

文書情報提示処理部64は、その結果を受けて、各種のコンテキストを所定の条件に従って利用者に提示する。   In response to the result, the document information presentation processing unit 64 presents various contexts to the user according to predetermined conditions.

<電子計算機を利用した構成例>
図3は、提供者端末3、利用者端末5、および文書管理サーバ7といった印刷設定情報の管理に関する処理を実行する出力設定管理装置2のハードウェア的な構成の一例を示す図である。提供者端末3および利用者端末5は、ハードウェア的には汎用的なパーソナルコンピュータ(パソコンと称する)で実現できる。また、文書管理サーバ7は、ハードウェア的には汎用的なサーバコンピュータで実現できる。
<Configuration example using an electronic computer>
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the output setting management apparatus 2 that executes processing relating to management of print setting information such as the provider terminal 3, the user terminal 5, and the document management server 7. The provider terminal 3 and the user terminal 5 can be realized by a general-purpose personal computer (referred to as a personal computer) in terms of hardware. The document management server 7 can be realized by a general-purpose server computer in terms of hardware.

つまり、本実施形態の提供者端末3、利用者端末5、および文書管理サーバ7などの出力設定管理装置2は、各種の機能部の一部を、ハードウェア処理回路により構成することに限らず、その機能を実現するプログラムコードに基づき電子計算機(コンピュータ)と同様の仕組みを用いてソフトウェア的に実現することが可能である。   In other words, the output setting management device 2 such as the provider terminal 3, the user terminal 5, and the document management server 7 according to the present embodiment is not limited to a part of various functional units configured by a hardware processing circuit. Based on the program code that realizes the function, it can be realized in software using a mechanism similar to that of an electronic computer (computer).

電子計算機と同様の仕組みで、コンテキスト管理機能(本実施形態では特に印刷設定情報管理機能も含む)をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成する処理プログラムが、その処理プログラムを記憶したCD−ROMやフィレキシブルディスクなどの記憶媒体(記録媒体)から、装置内部の記憶媒体(記憶媒体)にインストールされる。   When the context management function (including the print setting information management function in this embodiment) is executed by software using a mechanism similar to that of an electronic computer, a processing program that constitutes the software stores a CD that stores the processing program. -Installed from a storage medium (recording medium) such as a ROM or a flexible disk into a storage medium (storage medium) inside the apparatus.

処理プログラムを記憶した記憶媒体は、コンピュータのハードウェア資源に備えられている読取装置に対して、プログラムの記述内容に応じて、磁気、光、電気などのエネルギの状態変化を引き起こして、それに対応する信号の形式で、読取装置にプログラムの記述内容を伝達できるものである。   The storage medium that stores the processing program causes a change in the state of energy such as magnetism, light, electricity, etc. according to the description of the program for the reader provided in the hardware resources of the computer. The description contents of the program can be transmitted to the reading device in the form of a signal to be transmitted.

なお、印刷設定情報管理機能を含むコンテキスト管理機能をコンピュータに実行させるプログラムは、CD−ROMなどの記憶媒体を通じて配布されることに限らず、ダウンロードサイトなどの他のサーバなどからインターネットなどのネットワーク(有線であるか無線であるかは問わない)を経由してプログラムをダウンロード(コンピュータに転送)して取得したり、あるいは更新したりしてもよい。コンピュータでは、そのようにして転送されてくるプログラムを受信し、内蔵するハードディスクなどの記憶媒体にインストールする。   A program for causing a computer to execute a context management function including a print setting information management function is not limited to being distributed through a storage medium such as a CD-ROM, but may be a network (such as the Internet) from another server such as a download site. The program may be downloaded (transferred to a computer) via a wired or wireless connection) and acquired or updated. The computer receives the program transferred in this way and installs it in a storage medium such as a built-in hard disk.

また、印刷設定情報管理機能を含むコンテキスト管理機能を実現するプログラムコードを記述したファイルとしてプログラムが提供されるが、この場合、一括のプログラムファイルとして提供されることに限らず、コンピュータで構成されるシステムのハードウェア構成に応じて、個別のプログラムモジュールとして提供されてもよい。   In addition, the program is provided as a file describing a program code for realizing a context management function including a print setting information management function. In this case, the program is not limited to being provided as a batch program file, and is configured by a computer. Depending on the hardware configuration of the system, it may be provided as an individual program module.

たとえば、図3に示すように、コンピュータシステムとして構成される出力設定管理装置2は、装置全体の動作を制御するシステム制御部102を装置本体2aに備える。本実施形態において、システム制御部102は、コンテキスト管理処理機能を実現するコンテキスト管理制御部(本実施形態では特に出力設定情報管理制御部)としての機能を持つ。   For example, as shown in FIG. 3, the output setting management device 2 configured as a computer system includes a system control unit 102 for controlling the operation of the entire device in the device main body 2a. In the present embodiment, the system control unit 102 has a function as a context management control unit (in particular, an output setting information management control unit in the present embodiment) that realizes a context management processing function.

システム制御部102は、具体的には、コントローラ部(制御部)104と、図示したハードディスク装置(HDD)118あるいは光/磁気ディスク装置119や、図示を割愛した、フレキシブルディスク(FD)ドライブ、CD−ROM(Compact Disk ROM)ドライブ、半導体メモリコントローラなどの、所定の記憶媒体からデータを読み出したり記録したりするための記録・読取制御部106とを有する。   Specifically, the system control unit 102 includes a controller unit (control unit) 104, a hard disk device (HDD) 118 or an optical / magnetic disk device 119 shown in the figure, a flexible disk (FD) drive, a CD not shown in the figure. A recording / reading control unit 106 for reading and recording data from a predetermined storage medium such as a ROM (Compact Disk ROM) drive and a semiconductor memory controller;

なお、ハードディスク装置118や光/磁気ディスク装置119は、装置本体2a内ではなく、外部に情報蓄積装置2bとして設けるようにしてもよい。この態様は、特に、文書管理サーバ7を構成する場合に好適である。   The hard disk device 118 and the optical / magnetic disk device 119 may be provided outside as the information storage device 2b instead of inside the device main body 2a. This aspect is particularly suitable when the document management server 7 is configured.

コントローラ部104は、CPU112、読出専用の記憶部であるROM113、随時書込みおよび読出しが可能であるとともに揮発性の記憶部の一例であるRAM115、および不揮発性の記憶部の一例であるRAM(NVRAMと記述する)116を有する。   The controller unit 104 includes a CPU 112, a ROM 113 that is a read-only storage unit, a RAM 115 that is an example of a volatile storage unit that can be written and read at any time, and a RAM (NVRAM) that is an example of a nonvolatile storage unit. 116).

なお、上記において“揮発性の記憶部”とは、装置の電源がオフされた場合には、記憶内容を消滅してしまう形態の記憶部を意味する。一方、“不揮発性の記憶部”とは、装置のメイン電源がオフされた場合でも、記憶内容を保持し続ける形態の記憶部を意味する。記憶内容を保持し続けることができるものであればよく、半導体製のメモリ素子自体が不揮発性を有するものに限らず、バックアップ電源を備えることで、揮発性のメモリ素子を“不揮発性”を呈するように構成するものであってもよい。   In the above description, the “volatile storage unit” means a storage unit in which the stored contents are lost when the power of the apparatus is turned off. On the other hand, the “nonvolatile storage unit” means a storage unit in a form that keeps stored contents even when the main power supply of the apparatus is turned off. Any memory device can be used as long as it can retain the stored contents. The semiconductor memory device itself is not limited to a nonvolatile memory device, and a backup power supply is provided to make a volatile memory device “nonvolatile”. You may comprise as follows.

また、半導体製のメモリ素子により構成することに限らず、磁気ディスクや光ディスクなどの媒体を利用して構成してもよい。たとえば、ハードディスク装置118や光/磁気ディスク装置119を不揮発性の記憶部として利用できる。また、CD−ROMなどの記憶媒体から情報を読み出す構成を採ることでも不揮発性の記憶部として利用できる。   Further, the present invention is not limited to a semiconductor memory element, and may be configured using a medium such as a magnetic disk or an optical disk. For example, the hard disk device 118 and the optical / magnetic disk device 119 can be used as a nonvolatile storage unit. Moreover, it can utilize as a non-volatile storage part also by taking the structure which reads information from storage media, such as CD-ROM.

また、コンピュータシステムと同様の仕組みで構成された出力設定管理装置2は、装置の操作指示を受け付けるなどのユーザインタフェースをなす機能部としての指示受付部152と、操作時のガイダンス画面(操作メニュー)や装置の動作状態や処理結果などの所定の情報をユーザに提示する表示出力部154と、各機能部との間のインタフェース機能をなすインタフェース部(IF部)190とを、装置本体2aに有する。   Further, the output setting management device 2 configured by the same mechanism as the computer system includes an instruction receiving unit 152 as a functional unit that forms a user interface such as receiving an operation instruction of the device, and an operation guidance screen (operation menu). The apparatus main body 2a includes a display output unit 154 that presents predetermined information such as an operation state of the apparatus and processing results to the user, and an interface unit (IF unit) 190 that performs an interface function with each functional unit. .

インタフェース部190としては、処理データ(画像データを含む)や制御データの転送経路であるシステムバス191の他、たとえば、操作パネル部192aおよび操作キー部192bを具備したユーザインタフェース部192や、プロトコル制御を実行しネットワークとのインタフェース機能をなす通信インタフェース部194や、その他の外部デバイスとのインタフェース機能をなすデバイスインタフェース部を有する。   The interface unit 190 includes, for example, a user interface unit 192 having an operation panel unit 192a and an operation key unit 192b, protocol control, in addition to a system bus 191 that is a transfer path of processing data (including image data) and control data. And a communication interface unit 194 that performs an interface function with a network and a device interface unit that performs an interface function with other external devices.

通信インタフェース部194は、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network )などの有線形態のネットワークを制御するネットワークコントローラ142や、公衆回線網(たとえば電話回線)などを通じ、コンピュータ同士でデータをやり取りするときに利用するモデム144などの通信制御機能を持つ。なお、ネットワークは、有線形態のものに限らず、無線形態のネットワークであってもよく、この場合無線仕様のネットワークコントローラ146が設けられる。   The communication interface unit 194 exchanges data between computers through a network controller 142 that controls a wired network such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network), or a public line network (for example, a telephone line). It has a communication control function such as a modem 144 that is used when performing the above. The network is not limited to a wired type, and may be a wireless type network. In this case, a wireless network controller 146 is provided.

デバイスインタフェース部は、後述するように、各種のデバイス装置をコントロールする。   The device interface unit controls various device devices, as will be described later.

指示受付部152としては、たとえば、ユーザインタフェース部192の操作キー部192bを利用することができる。あるいは、キーボード152aやマウス152bなどを利用することもできる。   As the instruction receiving unit 152, for example, the operation key unit 192b of the user interface unit 192 can be used. Alternatively, a keyboard 152a, a mouse 152b, or the like can be used.

ユーザインタフェース部192やキーボード152aやマウス152bは、図示を割愛するが、キーボード152aからのキー入力およびマウス152bといったポインティングデバイスからの入力を制御するそれぞれに応じたデバイスインタフェース部を介してシステムバス191に接続される。   Although not shown, the user interface unit 192, the keyboard 152a, and the mouse 152b are connected to the system bus 191 via a device interface unit that controls key input from the keyboard 152a and input from a pointing device such as the mouse 152b. Connected.

表示出力部154は、表示制御部と表示装置とを備える。表示装置としては、たとえば、ユーザインタフェース部192の操作パネル部192aを利用することができる。あるいは、CRT(Cathode Ray Tube;陰極線管)やLCD(Liquid Crystal Display;液晶)などでなるその他のディスプレイ部154aを利用することもできる。   The display output unit 154 includes a display control unit and a display device. As the display device, for example, the operation panel unit 192a of the user interface unit 192 can be used. Alternatively, another display unit 154a made of CRT (Cathode Ray Tube) or LCD (Liquid Crystal Display) may be used.

また、出力設定管理装置2には、前述の各機能部の他にも、装置機能に応じた特有の機能部も設けられる。一例として、各種の記憶媒体(作成文書記憶部36、利用文書記憶部54、共有文書データベース82など)に保存する文書や、文書属性情報データベース84に保存する文書属性情報や付加情報データベース86に保存するコンテキスト情報のデータ量を少なくする機能を持つ場合であれば、文書データやその他のデータの圧縮伸張処理やデータ加工などの処理を実行するデータ処理部180が設けられる。   The output setting management device 2 is also provided with a specific function unit corresponding to the device function in addition to the above-described function units. As an example, documents stored in various storage media (created document storage unit 36, used document storage unit 54, shared document database 82, etc.), document attribute information stored in the document attribute information database 84, and additional information database 86 are stored. If there is a function for reducing the amount of context information to be processed, a data processing unit 180 is provided for executing processing such as compression / decompression processing and data processing of document data and other data.

各種のデバイスは、それらに応じたアプリケーションプログラムとコントローラ部104による全体を制御するアプリケーションプログラム(オペレーティングシステム用のソフトウェアなど)との連携(協調動作)によって、文書生成や取得並びに保存やその文書に関連する属性情報やコンテキストの取得並びに保存といったコンテキスト管理処理に関わる各種のサービスを提供するように構築される。   Various devices are related to the document generation, acquisition, storage, and the document by cooperation (cooperation) of the application program corresponding to them and the application program (software for the operating system, etc.) that controls the whole by the controller unit 104. It is constructed so as to provide various services related to context management processing such as attribute information and context acquisition and storage.

これら各デバイス用の各アプリケーションは、アプリケーションごとに、追加(インストール)、仕様変更(バージョンアップやバグ修正などの同一バージョン内での微小変更)、または削除(アンインストール)することができし、アプリケーションを構成するモジュールごとにも、追加、仕様変更、あるいは削除することができる。   Each application for each of these devices can be added (installed), changed in specifications (small changes within the same version such as version upgrades and bug fixes), or deleted (uninstalled) for each application. It is possible to add, change specifications, or delete each module that constitutes.

CPU112は、システムバス191を介してシステム全体の制御を行なう。ROM113は、CPU112が使用する制御プログラムを含む各種固定データを格納する。RAM115は、SRAM(Static Random Access Memory )などで構成され、プログラム制御変数や各種処理のためのデータなどを格納し、また、所定のアプリケーションプログラムに従って演算して得たデータや外部から取得したデータなどを一時的に格納する領域を含んでおり、CPU112がデータ処理などを行なう際に、ワークメモリなどの用途に使用される。   The CPU 112 controls the entire system via the system bus 191. The ROM 113 stores various fixed data including a control program used by the CPU 112. The RAM 115 is configured by an SRAM (Static Random Access Memory) or the like, stores program control variables, data for various processes, and the like, data obtained by calculation according to a predetermined application program, data obtained from the outside, and the like. Is temporarily stored, and is used for a work memory or the like when the CPU 112 performs data processing or the like.

NVRAM116は、制御パラメータや処理されたデータなどを記憶しておくものであり、バックアップされる。特に、本実施形態の構成では、コンテキスト管理処理に関連する各種のデータを保存する機能をなすようになっている。   The NVRAM 116 stores control parameters and processed data, and is backed up. In particular, the configuration of the present embodiment is configured to save various data related to the context management process.

また、ハードディスク装置118や光/磁気ディスク装置119は、フレキシブルディスク107aやCD−ROM107bなどの可搬型の記憶媒体107から取り込んだコンテキスト管理処理用のプログラムや各種のアプリケーションプログラム、あるいはフォントデータやユーザファイルといったユーザデータや制御管理データを保持したり、自装置で取得したデータや外部から取得したデータなどを大量に一時的に格納したりする領域を含んでおり、入出力インタフェース機能をなす記録・読取制御部106によりデータの読出しや書込みが制御される。   Further, the hard disk device 118 and the optical / magnetic disk device 119 are a program for context management processing, various application programs, font data and user files, which are taken from the portable storage medium 107 such as the flexible disk 107a and the CD-ROM 107b. It contains areas for storing user data and control management data, and temporarily storing a large amount of data acquired by the device itself and data acquired from the outside. The control unit 106 controls reading and writing of data.

このような構成により、所定の指令にて、コンテキスト管理機能を実行するプログラムが記憶されているCD−ROMなどの読取可能な記憶媒体から、あるいは通信網を介して、RAM115にコンテキスト管理プログラムがインストールされ、また指示受付部152を介した操作者による指令や所定の条件を契機とする自動処理にてコンテキスト管理プログラムが起動される。   With such a configuration, the context management program is installed in the RAM 115 by a predetermined command from a readable storage medium such as a CD-ROM in which a program for executing a context management function is stored or via a communication network. In addition, the context management program is activated by automatic processing triggered by an instruction from the operator via the instruction receiving unit 152 or a predetermined condition.

CPU112は、このコンテキスト管理プログラムに従って後述するコンテキスト管理処理に伴う処理ステップを実行し、処理結果をRAM115やハードディスク装置118などの記憶装置に格納し、必要により操作パネル部、あるいはCRTやLCDなどの表示装置に情報提示出力する。コンテキスト管理処理を実行するプログラムが記録した記憶媒体を用いることにより、既存のシステムを変えることなく、コンテキスト管理処理を実行する出力設定管理装置2を汎用的に構築することができる。   The CPU 112 executes processing steps associated with the context management processing described later in accordance with this context management program, stores the processing results in a storage device such as the RAM 115 and the hard disk device 118, and displays an operation panel unit or a display such as a CRT or LCD as necessary. Information is presented and output to the device. By using the storage medium recorded with the program for executing the context management process, the output setting management apparatus 2 for executing the context management process can be constructed universally without changing the existing system.

なお、このようなコンピュータを用いた構成に限らず、前述のように、各機能部の処理をなす専用のハードウェアの組合せにより、コンテキスト管理機能を実行することを可能とする出力設定管理装置2を構成することもできる。また、コンテキスト管理のための一連の処理はハードウェア、またはソフトウェアの一方のみで実行されることに限らず、両者の複合構成によって実行することも可能である。   The output setting management device 2 is not limited to such a configuration using a computer, and can execute a context management function by a combination of dedicated hardware that performs processing of each functional unit, as described above. Can also be configured. In addition, a series of processes for context management is not limited to being executed by only one of hardware and software, but can be executed by a combined configuration of both.

また、後述するコンテキスト管理処理は、後述する記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。   Further, the context management processing described later is not only executed in time series according to the description described later, but may be executed in parallel or individually as required by the processing capability of the apparatus that executes the processing.

次に、本実施形態におけるコンテキスト管理処理機能について詳細に説明する。なお、本実施形態においては、図1に示した機能要素により種々の機能を提供するが、提供者端末3、利用者端末5、および管理サーバ7などの出力設定管理装置2における各処理機能は、図3に示したようなコンピュータ構成の出力設定管理装置2上でアプリケーションを動作させることによって実現されるものとして説明する。   Next, the context management processing function in this embodiment will be described in detail. In the present embodiment, various functions are provided by the functional elements shown in FIG. 1, but each processing function in the output setting management apparatus 2 such as the provider terminal 3, the user terminal 5, and the management server 7 is as follows. A description will be given assuming that this is realized by operating an application on the output setting management apparatus 2 having a computer configuration as shown in FIG.

<<印刷設定の共有機能>>
<属性情報について>
図4〜図7は、印刷設定情報を含む文書情報の管理態様を説明する図である。ここで、図4は、印刷設定情報を含む属性情報の構成例を示す図である。図5は、コンテキスト情報の構成例を示す図である。また、図6および図7は、印刷設定情報の詳細構成例を示す図である。
<< Print setting sharing function >>
<About attribute information>
4 to 7 are diagrams for explaining a management mode of document information including print setting information. Here, FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of attribute information including print setting information. FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of context information. 6 and 7 are diagrams illustrating detailed configuration examples of the print setting information.

たとえば、図面、写真、あるいはパンフレットなどのパブリッシング原稿を含む文書の印刷時には、原稿の種類や画像形成装置の種類などにより、様々なパラメータを設定する必要がある。たとえば、図面印刷では、細線を出すための調整、用途に合せた拡大/縮小印刷などの設定が必要になる。また、写真印刷では、カラーバランスや紙の種類などの設定が必要になる。また、パブリッシング原稿などは、写真、図面のほか、文字を印刷するフォントや余白設定などの設定が必要になる。   For example, when printing a document including a publishing original such as a drawing, a photograph, or a pamphlet, various parameters need to be set depending on the type of the original and the type of the image forming apparatus. For example, in drawing printing, settings such as adjustment for producing thin lines and enlargement / reduction printing according to the application are required. In photo printing, settings such as color balance and paper type are required. In addition, for a publishing manuscript, in addition to photographs and drawings, settings such as fonts for printing characters and margin settings are required.

また、一般的なワープロソフトや表計算ソフトなどで作成された文書では、予定しているレイアウトに収まるように、また、表のセルの内に書き込まれた文字が正しく印刷されるように、また余分なページが出力されることがないように、フォントや余白マージンを、出力先プリンタに合うように設定することがある。たとえば、確定申告のフォームに代表されるようなインターネットで広く配布されて使用されるフォームや、企業などの組織内で用いられる会計処理や各種の申請を目的とした帳票フォームなどを印刷する場合、これらの設定に留意する必要がある。   Also, in documents created with general word processing software or spreadsheet software, the characters written in the table cells should be printed correctly so that they fit within the planned layout. Fonts and margins may be set to match the output printer so that no extra pages are output. For example, when printing forms that are widely distributed and used on the Internet, such as the tax return form, and accounting forms used in organizations such as companies and forms for the purpose of various applications, It is necessary to pay attention to these settings.

一方、これらのパラメータの設定は難しいが、ある画像形成装置を用いて一度上手く印刷できたときの印刷設定を共有可能に構成しておけば、次回以降、その同じ画像形成装置でその印刷設定を利用することで、繰り返し上手く印刷できるようになることが考えられる。   On the other hand, setting these parameters is difficult, but if you configure the print settings so that they can be shared once using a certain image forming apparatus, the print settings will be set for the same image forming apparatus from the next time onwards. By using it, it is conceivable that it can be printed repeatedly and successfully.

そこで、本実施形態では、印刷設定の共有化を実現するに当たって、ネットワーク環境上で同じ文書を利用しようとする際に、文書の利用者が複数存在する場合(換言すれば、複数の利用者が同じ文書を共有する場合)や、出力先の画像形成装置が複数存在する場合にも対応し得る仕組みを採る。   Therefore, in the present embodiment, when sharing the print settings, when trying to use the same document on the network environment, there are a plurality of document users (in other words, a plurality of users A system that can cope with a case where the same document is shared) and a plurality of output destination image forming apparatuses exist.

先ず、本実施形態では、文書に対して静的属性情報および動的属性情報という2種類の属性情報を設定する。図4に示すように、静的属性情報は、各文書に固有の属性であり、文書名、文書ID、作成者など、各文書に依存する固有の情報であり、また、動的属性情報は、文書をグループ化して取り扱うときに、文書グループに属する各文書に対して文書グループにおいて有効となるよう設定される属性である。   First, in this embodiment, two types of attribute information, static attribute information and dynamic attribute information, are set for a document. As shown in FIG. 4, the static attribute information is an attribute unique to each document, is unique information depending on each document such as a document name, a document ID, a creator, and the dynamic attribute information is These attributes are set to be effective in the document group for each document belonging to the document group when the documents are handled as a group.

本実施形態では、文書グループごとに各文書属性を設定することで文書の動的属性情報として設定する。たとえば、1つの文書が複数のグループに属する場合、その文書には属性情報として前述した1つの静的属性情報と、属するグループ数分の動的属性情報とが設定される。   In the present embodiment, the document attribute is set as document dynamic attribute information by setting each document attribute for each document group. For example, when one document belongs to a plurality of groups, the one static attribute information described above and dynamic attribute information corresponding to the number of groups to which the document belongs are set as attribute information.

また、動的属性情報に含まれる有効/無効は、文書がグループにおいて有効か無効かを示す情報である。通知の有無は、グループに文書が属するより以前に属していた文書を開いたクライアントユーザにグループに文書が新たに属したことを通知するか否かを設定する。   The valid / invalid included in the dynamic attribute information is information indicating whether the document is valid or invalid in the group. The presence / absence of notification sets whether or not to notify a client user who opened a document that belonged before the document belongs to the group that the document newly belongs to the group.

たとえば、図5に示すように、各文書には、それぞれ静的属性情報として固有の文書ID=D1〜D5が割り当てられている。また、要求仕様書および基本仕様書は、“開発業務”に属しているため文書IDとは別個にコンテキストID(グループID)=C1が割り当てられる。また、機能仕様書第1版および機能仕様書第2版は、“機能仕様書” に属しているため文書IDとは別個にコンテキストID=C2が割り当てられる。機能仕様書第3版は、“開発業務”および“機能仕様書”という2つのグループに属しているため、2つのコンテキストID=C1,C2が割り当てられる。   For example, as shown in FIG. 5, each document is assigned a unique document ID = D1 to D5 as static attribute information. Further, since the requirement specification and the basic specification belong to “development work”, a context ID (group ID) = C1 is assigned separately from the document ID. Further, since the functional specification first edition and the functional specification second edition belong to the “functional specification”, the context ID = C2 is assigned separately from the document ID. Since the functional specification version 3 belongs to two groups of “development work” and “functional specification”, two context IDs = C1 and C2 are assigned.

グループに対応させて設定される動的属性情報は、図5に示すように、各グループを識別する上記コンテキストIDおよびコンテキスト名と、属性情報およびグループに属する文書の文書IDで構成されている。文書IDは、グループに属する文書群である。図示した例では、“開発業務”というグループには、文書ID=D1,D2,D5が含まれていることが分かる。   As shown in FIG. 5, the dynamic attribute information set in association with the group includes the context ID and context name for identifying each group, the attribute information, and the document ID of the document belonging to the group. The document ID is a document group belonging to the group. In the illustrated example, it can be seen that the group “development work” includes document IDs = D1, D2, and D5.

また本実施形態では、動的属性情報に印刷設定情報(出力設定情報の一例)の一部または全体を含めている。この印刷設定情報は、文書をある画像形成装置(出力装置の一例)を使用して印刷出力処理(出力処理の一例)した際の印刷設定(特に印刷が上手くいったときのものである)、および、その印刷設定に関連して文書利用者により入力設定された出力設定情報に関する付加情報(たとえば設定の名前や簡単な説明を記したコメントなど)であって、複数の利用者間で共有するべく登録指示を受けたものである。印刷設定は、出力先として使用した画像形成装置の特性を反映したものである。   In this embodiment, part or all of print setting information (an example of output setting information) is included in the dynamic attribute information. This print setting information includes print settings (especially when printing is successful) when a document is subjected to print output processing (an example of output processing) using an image forming apparatus (an example of an output device), And additional information related to the output setting information input and set by the document user in relation to the print setting (for example, the name of the setting or a comment with a brief description) and shared among a plurality of users The registration instruction has been received. The print setting reflects the characteristics of the image forming apparatus used as the output destination.

ここで、印刷設定情報の文書データベース80への登録に当たっては、印刷データも属性情報の一部に含めて文書属性情報データベース84に一括登録するか否か、換言すれば、印刷ファイルデータベース89を文書属性情報データベース84とは別に設けるか否かで、大きくは2つの態様を採り得る。   Here, when registering the print setting information in the document database 80, whether or not the print data is included in the document attribute information database 84 together with a part of the attribute information, in other words, the print file database 89 is stored in the document. Depending on whether or not it is provided separately from the attribute information database 84, two modes can be adopted.

たとえば、図6に示す第1例では、印刷ファイルデータベース89を設けない態様である。この場合、印刷設定に関連する属性としては、先ず、印刷設定を一意に特定するための名前が設定される。また、その印刷設定に関連して利用者が説明を入力したときは、その説明を示したコメントが設定される。   For example, in the first example shown in FIG. 6, the print file database 89 is not provided. In this case, as an attribute related to the print setting, first, a name for uniquely specifying the print setting is set. When the user inputs a description related to the print setting, a comment indicating the description is set.

また、利用者の指示に従って設定された印刷設定、および、印刷アプリケーションを起動して印刷処理を実行した後に取得される情報、の内の少なくとも1つが属性情報に設定される。   In addition, at least one of the print settings set according to the user's instruction and the information acquired after starting the print application and executing the print processing is set as the attribute information.

ここで、「利用者の指示に従って設定された印刷設定」は、たとえば、プリンタドライバの設定値(たとえば、用紙サイズ、印刷方向、モノクロ/カラーの区別、印刷画質など)が該当する。また、「印刷処理を実行した後に取得される情報」は、たとえば、文書を取り扱うアプリケーションプログラムの設定値(たとえば、印刷範囲、印刷対象シート、フォント、拡大縮小の指定、一行あたり文字数、一頁あたり行数など)、出力対象である画像形成装置の機種情報(つまり出力装置を特定する情報)、およびその画像形成装置へ送信するためにプリンタドライバにて生成されたPDL形式などの印刷データが該当する。画像形成装置の機種情報には、たとえば、出力先プリンタの型番およびメーカー名を含むようにする。   Here, “print settings set in accordance with user instructions” corresponds to, for example, printer driver setting values (for example, paper size, print direction, monochrome / color distinction, print image quality, etc.). “Information acquired after executing print processing” is, for example, a setting value of an application program that handles a document (for example, designation of print range, print target sheet, font, enlargement / reduction, number of characters per line, per page The number of lines), the model information of the image forming apparatus to be output (that is, information for specifying the output apparatus), and the print data such as the PDL format generated by the printer driver for transmission to the image forming apparatus To do. The model information of the image forming apparatus includes, for example, the model number and manufacturer name of the output destination printer.

また、図7に示す第2例では、印刷ファイルデータベース89を設けた態様である。この場合、図6に示した第1例の情報の内、印刷データのファイルを、印刷ファイルデータベース89に格納するようにする。そして、これに対応して、文書属性情報データベース84側の属性には、印刷ファイルデータベース89に保存した印刷データファイルの格納先に関する情報や印刷データファイルを特定する識別情報を設定する。   In the second example shown in FIG. 7, a print file database 89 is provided. In this case, among the information of the first example shown in FIG. 6, the print data file is stored in the print file database 89. Correspondingly, information relating to the storage location of the print data file stored in the print file database 89 and identification information for specifying the print data file are set in the attribute on the document attribute information database 84 side.

図6および図7の何れの態様においても、属性情報の共有化を実現する仕組みを前提として、属性情報の一部に、文書に対応する印刷設定パラメータなどの印刷設定情報を含めるようにしているのである。   6 and 7, on the premise of a mechanism for realizing sharing of attribute information, print setting information such as print setting parameters corresponding to a document is included in a part of the attribute information. It is.

<<処理手順>>
図8は、本実施形態において、文書利用者が本システム管理下の文書を利用して印刷出力する際の、印刷設定情報の共有化の動作例を示すフローチャートである。ここで、左側は、印刷設定情報の共有化に関わる印刷設定情報登録処理を示し、右側は、印刷設定情報の共有化に関わる印刷設定情報再利用処理を示す。また、図9は、共有設定画面G1の一例を示す図であり、図10は、印刷設定登録画面G2の一例を示す図である。また、図11は、印刷設定選択画面G3の一例を示す図であり、図12は、印刷設定共有情報画面G4の一例を示す図である。
<< Processing Procedure >>
FIG. 8 is a flowchart showing an operation example of sharing print setting information when a document user prints out using a document managed by the system in the present embodiment. Here, the left side shows print setting information registration processing related to sharing of print setting information, and the right side shows print setting information reuse processing related to sharing of print setting information. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the sharing setting screen G1, and FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the print setting registration screen G2. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the print setting selection screen G3, and FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the print setting sharing information screen G4.

<印刷設定情報登録処理>
先ず、利用者端末5は、文書(の電子データ)、その文書の属性情報、印刷が上手くいった結果の印刷設定情報を含むコンテキストの情報、および関連文書情報を、文書IDをキーにして対応付けて、文書管理サーバ7の文書データベース80に登録する。
<Print setting information registration process>
First, the user terminal 5 handles document (electronic data), attribute information of the document, context information including print setting information as a result of successful printing, and related document information using the document ID as a key. In addition, it is registered in the document database 80 of the document management server 7.

ここで、印刷設定情報の登録に当たっては、詳細には、たとえば、以下のようにする。たとえば、利用者端末5は、図9に示すような、印刷設定情報を属性に格納するためのメニューを選択可能な共有設定画面G1を提示する(S10)。利用者は、印刷設定情報の登録を希望する場合、この共有設定画面G1にて、「印刷設定を登録」を選択する。   Here, when registering the print setting information, for example, the details are as follows. For example, the user terminal 5 presents a sharing setting screen G1 as shown in FIG. 9 in which a menu for storing the print setting information in the attribute can be selected (S10). When the user desires to register the print setting information, the user selects “register print setting” on the sharing setting screen G1.

印刷条件登録部62は、「印刷設定を登録」の選択を受け付けると、印刷設定情報を属性に格納するための登録画面を提示する(S12)。このとき、印刷先のプリンタの種類などが分かるように、プリンタ名や印刷設定に関するコメントなどを合せて設定できるようにする。たとえば、図10に示すような、印刷が上手くいった結果の印刷設定情報を、共有対象となる属性情報として登録するか否かを指示可能な印刷設定登録画面G1を提示する。   When receiving the selection of “register print setting”, the print condition registration unit 62 presents a registration screen for storing the print setting information in the attribute (S12). At this time, it is possible to set a printer name, a comment about print settings, and the like so that the type of printer at the print destination can be understood. For example, as shown in FIG. 10, a print setting registration screen G1 that can indicate whether or not to register print setting information as a result of successful printing as attribute information to be shared is presented.

利用者は、提示された印刷設定登録画面G2にて、印刷設定情報の共有を指示する(S14)。この際には、利用者は、印刷設定情報に名前や簡単な説明や自分の名前を設定し、また、共有対象のデータの種類や出力対象の画像形成装置の種類(メーカー名および機種名)を指定する。   The user instructs sharing of print setting information on the presented print setting registration screen G2 (S14). At this time, the user sets a name, a brief description, and his / her name in the print setting information, and also the type of data to be shared and the type of image forming apparatus to be output (manufacturer name and model name). Is specified.

また、印刷条件登録部62は、利用者の指示に従って、現在の印刷設定に従って、印刷レイアウトを示す文書表示をする(S16)。この印刷レイアウトの表示は、いわゆる印刷プレビューの機能と同じである。利用者は、この印刷プレビューで、印刷結果に不具合がないかを確認し、不具合があれば、印刷設定に戻る。問題がなければ、次の処理に移行する。   The print condition registration unit 62 displays a document indicating the print layout according to the current print settings in accordance with the user's instruction (S16). This print layout display is the same as the so-called print preview function. The user confirms whether or not there is a defect in the print result with this print preview, and if there is a defect, returns to the print setting. If there is no problem, the process proceeds to the next process.

次に、ステップS16で指定された共有対象のデータの種類に合わせて、必要な情報を取得する。たとえば、プリンタドライバ設定の共有を指定されているときには(S20−ドライバ)、印刷アプリケーション(たとえばプリンタドライバ)からプリンタドライバの設定情報を取得する(S22)。また、アプリケーション設定の共有を指定されているときには(S20−アプリ)、文書を取り扱うアプリケーションプログラムから、そのアプリケーションの印刷出力と関連する設定情報を取得する(S24)。また、印刷データの共有を指定されているときには(S20−印刷データ)、印刷アプリケーション(たとえばプリンタドライバ)から印刷データを取得する(S26)。   Next, necessary information is acquired in accordance with the type of data to be shared specified in step S16. For example, when sharing of printer driver settings is designated (S20-driver), printer driver setting information is acquired from a print application (for example, a printer driver) (S22). If sharing of application settings is specified (S20-application), setting information related to the print output of the application is acquired from the application program that handles the document (S24). When sharing of print data is designated (S20-print data), the print data is acquired from a print application (for example, a printer driver) (S26).

この後、印刷条件登録部62は、ステップS16で設定された名前や説明などの付加情報と出力対象である画像形成装置の機種情報、およびステップS20〜S26にて取得したデータ(ドライバ設定,アプリケーション設定、印刷データの内の少なくとも1つ)を文書IDと対応付けて文書管理サーバ7に送る(S28)。   Thereafter, the printing condition registration unit 62 adds the additional information such as the name and description set in step S16, the model information of the image forming apparatus to be output, and the data (driver setting, application, etc.) acquired in steps S20 to S26. At least one of the settings and print data) is sent to the document management server 7 in association with the document ID (S28).

文書管理サーバ7の印刷設定情報管理部75は、これらの印刷設定情報を、共有可能な属性に設定して文書属性情報データベース84や印刷ファイルデータベース89に登録する(S29;登録工程)。印刷設定情報を含むコンテキストの情報を、文書の利用者間で共有可能な属性に格納するのである。特に、印刷設定情報に関しては、出力処理時に使用された画像形成得装置を特定する機種情報と対応付けて登録するのである。   The print setting information management unit 75 of the document management server 7 sets these pieces of print setting information as shareable attributes and registers them in the document attribute information database 84 and the print file database 89 (S29; registration process). Context information including print setting information is stored in attributes that can be shared among document users. In particular, the print setting information is registered in association with the model information for specifying the image forming apparatus used during the output process.

つまり、本実施形態では、文書ごとに、印刷に使用した画像形成装置のメーカー名や型番などの機種を特定する機種情報と、印刷設定に付帯して利用者が記入したコメントとが、ドライバ設定,アプリケーション設定、印刷データの内の少なくとも1つと対応付けられて、データベース化されて保存されることになる。   That is, in this embodiment, for each document, model information that identifies the model of the image forming apparatus used for printing, such as the manufacturer name and model number, and comments entered by the user accompanying the print settings are included in the driver settings. , The application setting and the print data are associated with at least one of the print data and stored in a database.

<印刷設定情報再利用処理>
文書の印刷処理を実行する際、印刷設定情報設定部61は、文書管理サーバ7の文書データベース80に登録されている登録済(つまり過去)の印刷設定情報を利用するか否かを利用者に問い合せ、利用しない場合には新規に各種の設定を受け付ける。
<Print setting information reuse processing>
When executing print processing of a document, the print setting information setting unit 61 asks the user whether to use registered (that is, past) print setting information registered in the document database 80 of the document management server 7. When not inquiring or using, various new settings are accepted.

一方、登録済の印刷設定情報を利用する場合には、文書管理サーバ7から、今回の文書に該当する登録済の印刷設定情報を読み出して、そのまま印刷処理部68に設定する(つまりそのまま再利用する)か、あるいは登録済の印刷設定情報をベースに必要な修正をしてから印刷処理部68に設定する(つまり一部を再利用する)。何れにしても、文書の利用者間で共有可能な属性に格納された印刷が上手くいった印刷設定情報を使って今回の印刷を指示するのである。   On the other hand, when using the registered print setting information, the registered print setting information corresponding to the current document is read from the document management server 7 and set in the print processing unit 68 as it is (that is, reused as it is). Or after making necessary corrections based on the registered print setting information, it is set in the print processing unit 68 (that is, a part is reused). In any case, the current printing is instructed by using the print setting information that has been successfully printed and stored in an attribute that can be shared among document users.

たとえば、利用者端末5は、図9に示すような、登録済の印刷設定情報を利用するためのメニューを選択可能な共有設定画面G1を提示する(S30)。利用者は、印刷設定情報の再利用を希望する場合、この共有設定画面G1にて、「印刷設定を利用」を選択する。つまり、利用者は、印刷設定情報の再利用を利用者端末5に指示するのである。   For example, the user terminal 5 presents a sharing setting screen G1 as shown in FIG. 9 in which a menu for using the registered print setting information can be selected (S30). When the user wishes to reuse the print setting information, the user selects “use print settings” on the sharing setting screen G1. That is, the user instructs the user terminal 5 to reuse the print setting information.

印刷設定情報設定部61は、「印刷設定を利用」の選択を受け付けると、登録済の印刷設定情報を使用するための画面を提示する。このとき、文書の利用者間で共有可能な属性に格納された印刷が上手くいった結果のデータを使って印刷を指示できるようにする。   When receiving the selection of “use print setting”, the print setting information setting unit 61 presents a screen for using the registered print setting information. At this time, printing can be instructed using data obtained as a result of successful printing stored in an attribute that can be shared among document users.

たとえば、印刷設定情報設定部61は、文書管理サーバ7との協働処理により、印刷対象文書に該当する登録済の印刷設定情報を文書データベース80から読み出す。具体的には、印刷設定情報設定部61は、先ず、印刷対象文書に該当する登録済の印刷設定情報の検索を文書管理サーバ7の印刷設定情報管理部75に指示する(S32)。この検索指示を受けた印刷設定情報管理部75は、文書データベース80の文書属性情報データベース84と印刷ファイルデータベース89から、該当のものを検索して読み出し、検索結果を印刷設定情報設定部61に返す(S34)。   For example, the print setting information setting unit 61 reads the registered print setting information corresponding to the document to be printed from the document database 80 through a cooperative process with the document management server 7. Specifically, the print setting information setting unit 61 first instructs the print setting information management unit 75 of the document management server 7 to search for registered print setting information corresponding to the document to be printed (S32). Upon receiving this search instruction, the print setting information management unit 75 searches and reads out the corresponding one from the document attribute information database 84 and the print file database 89 of the document database 80, and returns the search result to the print setting information setting unit 61. (S34).

ここで、印刷対象文書に該当するものが複数登録されている場合、印刷設定情報設定部61は、共有可能な属性に登録されている印刷設定情報の一覧リストを作成する(S36)。なお、この一覧リストの作成は文書管理サーバ7側で行ない、作成した一覧リストを印刷設定情報設定部61に渡すようにしても良い。   When a plurality of documents corresponding to the print target document are registered, the print setting information setting unit 61 creates a list of print setting information registered in the shareable attribute (S36). The list may be created on the document management server 7 side, and the created list may be passed to the print setting information setting unit 61.

印刷設定情報設定部61は、図11に示すような印刷設定選択画面G3にて、印刷設定情報の一覧リストを、名前や説明(コメント)などの付加情報、および、出力対象である画像形成装置の機種情報とともに利用者に提示する(S38)。印刷設定選択画面G3では、共有されている印刷設定情報のリストが表示されるので、利用者は、提示された中から希望するものを選択する(S40)。   The print setting information setting unit 61 displays a list of print setting information on the print setting selection screen G3 as shown in FIG. 11, additional information such as a name and description (comment), and an image forming apparatus that is an output target. The model information is presented to the user (S38). Since the list of shared print setting information is displayed on the print setting selection screen G3, the user selects a desired one from the presented ones (S40).

なお、一覧リストの提示の際には、印刷対象文書に該当するもの全てを提示することに限らず、所定の条件に従ってさらに絞り込んで提示してもよい。たとえば、利用者の使用する利用者端末5で利用可能な画像形成装置と同じ機種の画像形成装置の印刷設定情報のみをリストにして提示してもよい。また、利用者の利用者端末5で利用可能な画像形成装置と同じメーカーの画像形成装置の印刷設定情報のみリストにして提示してもよい。何れの場合も、利用者は、提示された中から希望するものを選択する。   When presenting the list, not only all documents that correspond to the print target document are presented, but the list may be further narrowed down according to a predetermined condition. For example, only print setting information of an image forming apparatus of the same model as the image forming apparatus that can be used by the user terminal 5 used by the user may be presented as a list. Further, only the print setting information of the image forming apparatus of the same manufacturer as the image forming apparatus that can be used in the user terminal 5 of the user may be presented as a list. In any case, the user selects a desired one from the presented ones.

または、利用者の利用者端末5で利用可能な画像形成装置の機種に合った印刷設定情報の1つを自動的に選択するようにしてもよい。たとえば、利用者の使用する利用者端末5で利用可能な画像形成装置と同じ機種の画像形成装置の印刷設定情報のうち、もっとも最近登録された設定情報を自動的に選択してもよい。また、もっとも良い画質で印刷される設定情報を自動的に選択してもよい。利用者が予め設定する印刷品質優先や経済性優先などのルールに従って、設定情報中の画質や用紙サイズの情報を元に設定情報を自動的に選択するようにしてもよい。   Alternatively, one of the print setting information suitable for the model of the image forming apparatus that can be used in the user terminal 5 of the user may be automatically selected. For example, the most recently registered setting information may be automatically selected from the print setting information of an image forming apparatus of the same model as the image forming apparatus that can be used by the user terminal 5 used by the user. In addition, setting information to be printed with the best image quality may be automatically selected. The setting information may be automatically selected based on image quality and paper size information in the setting information in accordance with rules such as print quality priority and economic priority set in advance by the user.

次に印刷設定情報設定部61は、印刷設定選択画面G3にて選択された印刷設定情報をそのまま適用して良いか、変更するかを利用者に問い合せる(S42)。設定変更が希望されたときには、印刷設定情報設定部61は、印刷実行前に印刷パラメータの変更を受け付ける(S42−YES,S44)。   Next, the print setting information setting unit 61 inquires of the user whether the print setting information selected on the print setting selection screen G3 can be applied as it is or not (S42). When the setting change is desired, the print setting information setting unit 61 accepts the change of the print parameter before executing the printing (S42-YES, S44).

この後、印刷設定情報設定部61は、確定された印刷設定情報に従って、文書表示アプリケーションや印刷アプリケーション(プリンタドライバ)にパラメータ(印刷条件)を設定する(S46)。印刷処理部68は、設定された印刷設定情報に従って印刷を実行する(S48)。   Thereafter, the print setting information setting unit 61 sets parameters (print conditions) in the document display application and the print application (printer driver) according to the confirmed print setting information (S46). The print processing unit 68 performs printing according to the set print setting information (S48).

たとえば、印刷設定情報設定部61は、印刷設定選択画面G3において、「共有情報を参照」ボタンがクリックされると、図12に示すような印刷設定共有情報画面G4を提示する。また、「選択した設定で印刷プレビュー」ボタンがクリックされると、文書を表示しているアプリケーションの機能に従って印刷プレビューを表示する。   For example, when the “reference shared information” button is clicked on the print setting selection screen G3, the print setting information setting unit 61 presents a print setting shared information screen G4 as shown in FIG. When the “print preview with selected settings” button is clicked, a print preview is displayed according to the function of the application displaying the document.

また、「選択した設定で印刷を実行」ボタンがクリックされると、選択された印刷設定情報に従って印刷処理部6に所定の印刷設定を行なう。これにより、利用者が選択した設定で印刷が実行される。また、「選択した設定を文書に反映」ボタンがクリックされると、現在文書を開いているアプリケーションの状態に対して印刷設定を反映する。印刷や設定値の詳細の確認は、このダイアログを閉じて、アプリケーションの機能から行なう。   When the “execute printing with selected settings” button is clicked, predetermined print settings are made in the print processing unit 6 according to the selected print setting information. As a result, printing is executed with the settings selected by the user. When the “Reflect selected settings to document” button is clicked, the print settings are reflected on the state of the application that is currently opening the document. To confirm the details of printing and setting values, close this dialog and use the application function.

なお、ステップS20〜S28で述べたように、共有対象のデータは、ドライバ設定,アプリケーション設定、印刷データの内の少なくとも1つであるから、ステップS46での登録済の印刷設定を利用した設定は、登録済のデータの種類に応じたものとなる。たとえば、ドライバ設定が登録済でなければ、利用者がドライバ設定を逐一入力する必要があるのは言うまでもない。一方、「プリンタへ送信されるために生成されたPDL形式などの印刷設定情報」が共有されている場合には、lprコマンド(Line PRinter)を使用するなどの汎用的な方法によって直接印刷を実行しても良い。   As described in steps S20 to S28, the data to be shared is at least one of driver settings, application settings, and print data. Therefore, the settings using the registered print settings in step S46 are as follows. Depending on the type of registered data. For example, if the driver settings are not registered, it goes without saying that the user needs to input the driver settings one by one. On the other hand, when “print setting information such as PDL format generated for transmission to the printer” is shared, direct printing is executed by a general method such as using the lpr command (Line PRinter). You may do it.

また、印刷パラメータを変更していたときに(S42−YES,S44)、変更したパラメータによって印刷した結果のデータを、文書の利用者間で共有可能な属性に格納することを希望する場合(S48−YES)、前述の印刷設定情報登録処理と同様にして、図9に示す共有設定画面G1にて「印刷設定を登録」を選択して、以降、前述と同様にして登録すればよい。   Further, when the print parameters have been changed (S42-YES, S44), it is desired to store the data printed as a result of the changed parameters in an attribute that can be shared among document users (S48). -YES), in the same manner as in the print setting information registration process described above, "Register print settings" is selected on the sharing setting screen G1 shown in FIG.

文書管理システムの全体概要の典型例を示した図である。It is the figure which showed the typical example of the whole outline | summary of a document management system. 文書管理システムの全体概要の変形例を示した図である。It is the figure which showed the modification of the whole outline | summary of a document management system. 印刷設定情報管理機能を具備した文書管理装置のハードウェア的な構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the document management apparatus provided with the print setting information management function. 印刷設定情報を含む属性情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the attribute information containing print setting information. コンテキスト情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of context information. 印刷設定情報の詳細構成例を示す図(第1例)である。FIG. 3 is a diagram (first example) illustrating a detailed configuration example of print setting information. 印刷設定情報の詳細構成例を示す図(第2例)である。It is a figure (2nd example) which shows the detailed structural example of print setting information. 印刷設定情報の共有化に関わる動作例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of an operation related to sharing of print setting information. 共有設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a share setting screen. 印刷設定登録画面の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a print setting registration screen. FIG. 印刷設定選択画面の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a print setting selection screen. FIG. 印刷設定共有情報画面の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a print setting sharing information screen. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1…文書管理システム、2…出力設定管理装置、3…提供者端末、5…利用者端末、7…文書管理サーバ、9…通信網、32…文書作成登録処理部、33…新規登録処理部、34…改版登録処理部、36…作成文書記憶部、42…文書状態設定処理部、44…利用状況監視部、52…文書取得処理部、54…利用文書記憶部、56…情報取得処理部、57…印刷条件情報取得部、60…印刷条件処理部、61…印刷設定情報設定部、62…印刷条件登録部、64…文書情報提示処理部、65…印刷条件提示部、68…印刷処理部、71…文書管理部、72…データベース管理部、73…関連文書情報設定部、74…付加情報管理部、75…印刷設定情報管理部、76…情報提供部、78…管理ログファイル保存部、80…文書データベース、82…共有文書データベース、84…文書属性情報データベース、86…付加情報データベース、88…関連文書情報データベース、89…印刷ファイルデータベース   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Document management system, 2 ... Output setting management apparatus, 3 ... Provider terminal, 5 ... User terminal, 7 ... Document management server, 9 ... Communication network, 32 ... Document creation registration process part, 33 ... New registration process part 34 ... Revision registration processing unit 36 ... Created document storage unit 42 ... Document state setting processing unit 44 ... Usage status monitoring unit 52 ... Document acquisition processing unit 54 ... Used document storage unit 56 ... Information acquisition processing unit 57 ... Print condition information acquisition unit, 60 ... Print condition processing unit, 61 ... Print setting information setting unit, 62 ... Print condition registration unit, 64 ... Document information presentation processing unit, 65 ... Print condition presentation unit, 68 ... Print processing , 71 ... Document management part, 72 ... Database management part, 73 ... Related document information setting part, 74 ... Additional information management part, 75 ... Print setting information management part, 76 ... Information provision part, 78 ... Management log file storage part 80 ... Document database, 2 ... shared document database, 84 ... document attribute information database, 86 ... additional information database, 88 ... Related document information database, 89 ... print file database

Claims (9)

所定の出力装置を使用した文書の出力処理の出力設定情報を、前記出力処理時に使用された前記出力装置を特定する情報と対応付けて所定の記憶媒体に登録する登録部と、
前記登録済の出力設定情報の中から、今回の出力処理の対象となる文書に該当するものを検索して、該当のものを当該文書の出力処理の条件に設定する設定部と
を備えたことを特徴とする文書管理システム。
A registration unit that registers output setting information of output processing of a document using a predetermined output device in a predetermined storage medium in association with information for specifying the output device used at the time of the output processing;
A setting unit that searches the registered output setting information for a document that is a target of the current output process and sets the corresponding one as a condition for the output process of the document; Document management system characterized by
所定の出力装置を使用した文書の出力処理の出力設定情報を、前記出力処理時に使用された前記出力装置を特定する情報と対応付けて所定の記憶媒体に登録する登録部、
前記登録済の出力設定情報の中から、今回の出力処理の対象となる文書に該当するものの検索を指示し、検索結果に基づく該当のものを当該文書の出力処理の条件に設定する設定部
の内の少なくとも一方を備えたことを特徴とする出力設定管理装置。
A registration unit that registers output setting information of document output processing using a predetermined output device in a predetermined storage medium in association with information for specifying the output device used during the output processing;
A setting unit for instructing a search for a document corresponding to the document to be output this time from the registered output setting information and setting the corresponding one based on the search result as a condition for the output process of the document. An output setting management apparatus comprising at least one of the above.
所定の出力装置を使用した文書の出力処理の出力設定情報を、前記出力処理時に使用された前記出力装置を特定する情報と対応付けて所定の記憶媒体に登録する登録部、
前記登録済の出力設定情報の中から、今回の出力処理の対象となる文書に該当するものを検索して検索結果を提示する検索部
の内の少なくとも一方を備えたことを特徴とする出力設定管理装置。
A registration unit that registers output setting information of document output processing using a predetermined output device in a predetermined storage medium in association with information for specifying the output device used during the output processing;
Output setting characterized by comprising at least one of a search unit that searches the registered output setting information for a document corresponding to the current output processing target and presents a search result Management device.
前記設定部は、今回の出力処理の対象となる文書に該当する出力設定情報を前記出力装置と対応付けて提示し、提示したものの中から利用者による選択を受け付け、選択されたものを当該文書の出力処理の条件に設定する
ことを特徴とする請求項2に記載の出力設定管理装置。
The setting unit presents output setting information corresponding to a document to be subjected to the current output process in association with the output device, accepts a selection made by a user from the presented items, and selects the selected document The output setting management apparatus according to claim 2, wherein the output setting management apparatus is set to the output processing condition of
前記設定部は、前記出力設定情報登録部に登録済の出力設定情報の中から、今回の出力処理の対象となる文書および使用する前記出力装置に該当するものを検索して、該当する出力設定情報を前記出力装置と対応付けて提示し、提示したものの中から利用者による選択を受け付け、選択されたものを当該文書の出力処理の条件に設定する
ことを特徴とする請求項2に記載の出力設定管理装置。
The setting unit searches the output setting information registered in the output setting information registration unit for a document corresponding to the current output process and the output device to be used, and outputs the corresponding output setting. 3. The information according to claim 2, wherein information is presented in association with the output device, selection by a user is accepted from the presented information, and the selected information is set as a condition for output processing of the document. Output setting management device.
前記設定部は、前記出力設定情報登録部に登録済の出力設定情報の中から、今回の出力処理の対象となる文書および使用する前記出力装置に該当するものの中から1つを検索して、これを当該文書の出力処理の条件に設定する
ことを特徴とする請求項2に記載の出力設定管理装置。
The setting unit searches the output setting information registered in the output setting information registration unit for one of documents corresponding to the output process to be used and the output device to be used this time, The output setting management apparatus according to claim 2, wherein this is set as a condition for output processing of the document.
前記登録部は、利用者により入力された前記出力設定情報に関する付加情報も、前記出力設定情報および前記出力装置を特定する情報と対応付けて登録する
ことを特徴とする請求項2または3に記載の出力設定管理装置。
The said registration part registers the additional information regarding the said output setting information input by the user in association with the information which specifies the said output setting information and the said output device, The registration of Claim 2 or 3 characterized by the above-mentioned. Output setting management device.
所定の出力装置を使用した文書の出力処理の出力設定情報を、前記出力処理時に使用された前記出力装置を特定する情報と対応付けて所定の記憶媒体に登録する登録部、
前記登録済の出力設定情報の中から、今回の出力処理の対象となる文書に該当するものの検索を指示し、検索結果に基づく該当のものを当該文書の出力処理の条件に設定する設定部
の内の少なくとも一方として電子計算機を機能させることを特徴とするプログラム。
A registration unit that registers output setting information of document output processing using a predetermined output device in a predetermined storage medium in association with information for specifying the output device used during the output processing;
A setting unit for instructing a search for a document corresponding to the document to be output this time from the registered output setting information and setting the corresponding one based on the search result as a condition for the output process of the document. A program for causing an electronic computer to function as at least one of them.
所定の出力装置を使用した文書の出力処理の出力設定情報を、前記出力処理時に使用された前記出力装置を特定する情報と対応付けて所定の記憶媒体に登録する登録部、
前記登録済の出力設定情報の中から、今回の出力処理の対象となる文書に該当するものを検索して検索結果を提示する検索部
の内の少なくとも一方として電子計算機を機能させることを特徴とするプログラム。
A registration unit that registers output setting information of document output processing using a predetermined output device in a predetermined storage medium in association with information for specifying the output device used during the output processing;
The electronic computer is caused to function as at least one of the search units that search for a document corresponding to the document to be output this time from the registered output setting information and present a search result. Program to do.
JP2006282178A 2006-10-17 2006-10-17 Documentation management system, output setting management apparatus and program Pending JP2008102568A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282178A JP2008102568A (en) 2006-10-17 2006-10-17 Documentation management system, output setting management apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282178A JP2008102568A (en) 2006-10-17 2006-10-17 Documentation management system, output setting management apparatus and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008102568A true JP2008102568A (en) 2008-05-01

Family

ID=39436878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006282178A Pending JP2008102568A (en) 2006-10-17 2006-10-17 Documentation management system, output setting management apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008102568A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026578A (en) * 2008-07-15 2010-02-04 Canon Inc Information processor, image forming apparatus, control method for post-processor, and computer program
JP2013120518A (en) * 2011-12-08 2013-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc Variable printing system and image forming apparatus, and variable printing control program
JP2013161225A (en) * 2012-02-03 2013-08-19 Brother Ind Ltd Control device
JP2014016673A (en) * 2012-07-05 2014-01-30 Canon Inc Printing control apparatus, printing control method, and program
JP2014137770A (en) * 2013-01-18 2014-07-28 Casio Electronics Co Ltd Print condition provision system, print condition provision device, print condition provision method, and program
JP2015184772A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 キヤノン株式会社 Network device, network device control method, and program
JP2016157486A (en) * 2016-05-12 2016-09-01 ブラザー工業株式会社 Control device
JP2018125005A (en) * 2018-02-22 2018-08-09 キヤノン株式会社 Network device, control method for network device, and program
JP2018147300A (en) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2019181699A (en) * 2018-04-02 2019-10-24 キヤノン株式会社 Image processor, control method of image processor and program
JP2020004008A (en) * 2018-06-27 2020-01-09 理想科学工業株式会社 Print job management device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026578A (en) * 2008-07-15 2010-02-04 Canon Inc Information processor, image forming apparatus, control method for post-processor, and computer program
JP2013120518A (en) * 2011-12-08 2013-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc Variable printing system and image forming apparatus, and variable printing control program
JP2013161225A (en) * 2012-02-03 2013-08-19 Brother Ind Ltd Control device
JP2014016673A (en) * 2012-07-05 2014-01-30 Canon Inc Printing control apparatus, printing control method, and program
JP2014137770A (en) * 2013-01-18 2014-07-28 Casio Electronics Co Ltd Print condition provision system, print condition provision device, print condition provision method, and program
JP2015184772A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 キヤノン株式会社 Network device, network device control method, and program
JP2016157486A (en) * 2016-05-12 2016-09-01 ブラザー工業株式会社 Control device
JP2018147300A (en) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2018125005A (en) * 2018-02-22 2018-08-09 キヤノン株式会社 Network device, control method for network device, and program
JP2019181699A (en) * 2018-04-02 2019-10-24 キヤノン株式会社 Image processor, control method of image processor and program
JP7098385B2 (en) 2018-04-02 2022-07-11 キヤノン株式会社 Image processing equipment, control methods and programs
JP2020004008A (en) * 2018-06-27 2020-01-09 理想科学工業株式会社 Print job management device
JP7185428B2 (en) 2018-06-27 2022-12-07 理想科学工業株式会社 print job management device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008102568A (en) Documentation management system, output setting management apparatus and program
JP4371693B2 (en) Print control apparatus, print control method, and computer program
US20070030507A1 (en) Print management method, recording medium storing a program, and print management apparatus
US7403297B2 (en) Printing system that manages font resources using system independent resource references
US20070041031A1 (en) Print management method, recording medium storing a program, and print management apparatus
JP5407209B2 (en) Document management apparatus, document management program, and document management system
JPH117365A (en) Picture holding device and picture controller and output controller and information processor and system constituted of the same and method therefor and storage medium for storing computer readable program
JP4797703B2 (en) Print control system and print attribute information management server
JP2001312462A (en) Server device, image processor, data processing method, and storage medium
US20090086267A1 (en) Printing apparatus, method for controlling print job, and computer program
JP3774684B2 (en) Information processing apparatus, printer setting method of information processing apparatus, program, and recording medium
JP2010003127A (en) Document management device, document management system, document management method and computer program
JP5045118B2 (en) Document management apparatus, document management system, and program
JP2008294820A (en) Network communication apparatus
JP4438061B2 (en) Electronic album editing apparatus, control method thereof, and program thereof
JP2008176640A (en) Information processor, program and information processing system
JP3862591B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20090150531A1 (en) Data processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2007164272A (en) Editing device, editing method and program
JP2008059233A (en) Document management system, document management apparatus, and program
JP2000341504A (en) Data generating method and image processing system
JP5309664B2 (en) Document management apparatus and program
EP4137925A1 (en) Computer readable medium
JP2008134934A (en) Print system, control method, and program
JP5942432B2 (en) Document management system