JP2008098949A - Image processor and image processing method - Google Patents

Image processor and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2008098949A
JP2008098949A JP2006278109A JP2006278109A JP2008098949A JP 2008098949 A JP2008098949 A JP 2008098949A JP 2006278109 A JP2006278109 A JP 2006278109A JP 2006278109 A JP2006278109 A JP 2006278109A JP 2008098949 A JP2008098949 A JP 2008098949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrum
circumscribed rectangle
pattern
embedded
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006278109A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4689570B2 (en
JP2008098949A5 (en
Inventor
Rei Ro
玲 呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006278109A priority Critical patent/JP4689570B2/en
Publication of JP2008098949A publication Critical patent/JP2008098949A/en
Publication of JP2008098949A5 publication Critical patent/JP2008098949A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689570B2 publication Critical patent/JP4689570B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology for extracting embedded information from a document image having been electronically watermarked while deterioration in document quality is suppressed. <P>SOLUTION: A spectrum 1103 is obtained as to a circumscribed rectangle 1101. A spectrum 1104 is obtained as to a circumscribed rectangle 1102 after a character part in the circumscribed rectangle 1101 is filled with pixels having pixel values of pixels constituting a character part included in an original document image. A difference spectrum 1105 between the spectrum 1103 and spectrum 1104 is obtained. Spectra are obtained as to respective patterns corresponding to all values that embedded bit values possibly have. Similarities between the difference spectrum 1105 and the respective spectra are obtained. A bit value corresponding to a pattern having the highest similarity is outputted. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子透かしの抽出技術に関するものである。   The present invention relates to a digital watermark extraction technique.

近年、プリンタ、複写機などのデジタル画像形成装置において、その画質の向上は著しく、容易に高画質の印刷物を手にすることができるようになってきている。つまり、誰もが高性能スキャナ、プリンタ、複写機、そしてコンピュータによる画像処理により、要求される印刷物を得ることが可能となってきている。そのため、文書の不正コピー、改ざん等の問題が発生し、それらを防止、あるいは抑止させるため、印刷物そのものにアクセス制御情報を透かし情報として埋め込もうという動きが近年活発になってきている。   In recent years, digital image forming apparatuses such as printers and copiers have been remarkably improved in image quality, and it has become possible to easily obtain high-quality printed materials. That is, anyone can obtain the required printed matter by image processing using a high-performance scanner, printer, copier, and computer. For this reason, problems such as illegal copying and falsification of documents have occurred, and in order to prevent or prevent them, a movement to embed access control information as watermark information in the printed matter itself has recently become active.

このような機能としては、印刷物にアクセス制御情報を目に見えないように埋め込む不可視タイプの電子透かしがある。一般的な実現方法として、英文字列のスペースの量をコントロールすることにより情報を埋め込むタイプ(特許文献1を参照)、文字を回転することにより情報を埋め込むタイプがある。また、その他にも、文字を拡大縮小することにより情報を埋め込むタイプ、文字を変形させて情報を埋め込むタイプ等が提案されている。   As such a function, there is an invisible type digital watermark which embeds access control information in a printed matter invisible. As a general realization method, there are a type in which information is embedded by controlling the amount of space in an English character string (see Patent Document 1) and a type in which information is embedded by rotating characters. In addition, there are proposed a type in which information is embedded by enlarging / reducing a character, a type in which information is embedded by deforming a character, and the like.

図12は、英文字列のスペースの量をコントロールすることにより情報を埋め込むタイプを説明する図である。同図において1201は電子透かしを埋め込む対象となる文章であり、1202は、文章1201に対して電子透かしを埋め込んだ結果としての文章である。   FIG. 12 is a diagram illustrating a type in which information is embedded by controlling the amount of space in an English character string. In the figure, reference numeral 1201 denotes a sentence to be embedded with a digital watermark, and reference numeral 1202 denotes a sentence as a result of embedding the digital watermark into the sentence 1201.

また、pは、文章1201において、単語「Modern」と単語「computer」との間のスペースの量を示す。また、sは、単語「computer」と単語「networks」との間のスペースの量を示す。   Further, p indicates the amount of space between the word “Modern” and the word “computer” in the sentence 1201. S indicates the amount of space between the word “computer” and the word “networks”.

また、p1は、文章1202において、単語「Modern」と単語「computer」との間のスペースの量を示す。また、s1は、単語「computer」と単語「networks」との間のスペースの量を示す。   Also, p1 indicates the amount of space between the word “Modern” and the word “computer” in the sentence 1202. Further, s1 indicates the amount of space between the word “computer” and the word “networks”.

ここで、係る文章1201に対して情報ビット「0」を埋め込む場合、p1、s1は以下のようにして決まる。   Here, when the information bit “0” is embedded in the sentence 1201, p1 and s1 are determined as follows.

p1=(1+q)(p+s)/2
s1=(1−q)(p+s)/2
一方、文章1201に対して情報ビット「1」を埋め込む場合、p1、s1は以下のようにして決まる。
p1 = (1 + q) (p + s) / 2
s1 = (1-q) (p + s) / 2
On the other hand, when the information bit “1” is embedded in the sentence 1201, p1 and s1 are determined as follows.

p1=(1−q)(p+s)/2
s1=(1+q)(p+s)/2
ここで、qの範囲は0<q<1である。
p1 = (1-q) (p + s) / 2
s1 = (1 + q) (p + s) / 2
Here, the range of q is 0 <q <1.

図13は、文字の大きさを拡大あるいは縮小することによって情報を埋め込むタイプを説明する図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating a type in which information is embedded by enlarging or reducing the size of a character.

例えば、領域1301内の文字「像」に対して埋め込み情報「1」を埋め込んだとする。この場合、領域1303に示す如く、この文字のサイズは拡大される。一方、領域1302内の文字「再」に対して埋め込み情報「0」を埋め込んだとする。この場合、領域1304に示す如く、この文字のサイズは縮小される。   For example, it is assumed that the embedded information “1” is embedded in the character “image” in the area 1301. In this case, as shown in a region 1303, the size of this character is enlarged. On the other hand, it is assumed that the embedded information “0” is embedded in the character “RE” in the area 1302. In this case, as shown in a region 1304, the size of this character is reduced.

尚、埋め込みの対象となる文字は、連続する文字であっても、数文字間隔であっても、あらかじめ定められた位置の文字であってもよい。図13では、「像」の文字が拡大され、また「再」の字が縮小されているので、「10」という埋め込み情報が文章に対して埋め込まれていることになる。   The character to be embedded may be a continuous character, an interval of several characters, or a character at a predetermined position. In FIG. 13, since the character “image” is enlarged and the character “re” is reduced, the embedded information “10” is embedded in the sentence.

図14は、文字を回転させることによって情報を埋め込むタイプを説明する図である。 例えば、領域1401内の文字「像」に対して埋め込み情報「1」を埋め込んだとする。この場合、領域1403に示す如く、この文字は時計回りに所定角度回転される。一方、領域1402内の文字「構」に対して埋め込み情報「0」を埋め込んだとする。この場合、領域1404に示す如く、この文字は反時計回りに所定角度回転される。   FIG. 14 is a diagram illustrating a type in which information is embedded by rotating characters. For example, it is assumed that the embedded information “1” is embedded in the character “image” in the area 1401. In this case, as shown in a region 1403, the character is rotated by a predetermined angle clockwise. On the other hand, it is assumed that the embedded information “0” is embedded in the character “composition” in the area 1402. In this case, as shown in a region 1404, the character is rotated by a predetermined angle counterclockwise.

尚、埋め込みの対象となる文字は、連続する文字であっても、数文字間隔であっても、あらかじめ定められた位置の文字であってもよい。図14では,「像」の文字が時計回りに回転され、また「構」の字が反時計回りに回転されているので、「10」という埋め込み情報が文章に対して埋め込まれていることになる。
米国特許第6086706号明細書
The character to be embedded may be a continuous character, an interval of several characters, or a character at a predetermined position. In FIG. 14, the character “image” is rotated clockwise, and the character “composition” is rotated counterclockwise, so that embedded information “10” is embedded in the sentence. Become.
US Pat. No. 6,086,706

しかしながら、埋め込み情報を目に見えないように埋め込むものは、特に文書画像においては、文字、スペースに違和感を生じ、原稿品位の劣化が目立ちやすくなる。   However, when the embedded information is embedded invisible, especially in a document image, the character and space are uncomfortable, and the deterioration of the document quality is easily noticeable.

本発明は以上の問題に鑑みてなされたものであり、原稿品位の劣化を押さえつつ電子透かしの埋め込みを行った文書画像から、埋め込み情報を抽出するための技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique for extracting embedded information from a document image embedded with a digital watermark while suppressing deterioration in document quality.

本発明の目的を達成するために、例えば、本発明の画像処理装置は以下の構成を備える。   In order to achieve the object of the present invention, for example, an image processing apparatus of the present invention comprises the following arrangement.

即ち、文書画像に含まれている文字部分を、埋め込むビット値に対応するパターンで再構成することで得られる透かし文書画像を取得する取得手段と、
前記透かし文書画像中の各文字部分について外接矩形を求める外接矩形計算手段と、
前記外接矩形計算手段が求めた注目外接矩形についてスペクトラムを求める第1の計算手段と、
前記注目外接矩形内の文字部分を、前記文書画像に含まれている文字部分を構成している画素の画素値を有する画素で埋めた後の当該注目外接矩形についてのスペクトラムを取得するスペクトラム取得手段と、
前記第1の計算手段が求めたスペクトラムと、前記スペクトラム取得手段が取得したスペクトラムとの差分を、差分スペクトラムとして求める第2の計算手段と、
前記埋め込むビット値が取りうる全ての値に対応するパターンのそれぞれについて、スペクトラムを求める第3の計算手段と、
前記差分スペクトラムと、前記第3の計算手段が求めたそれぞれのスペクトラムとの類似度を求める第4の計算手段と、
前記第4の計算手段が求めたそれぞれの類似度に基づいて、前記注目外接矩形内の文字部分を構成しているパターンを特定し、特定したパターンに対応するビット値を出力する出力手段と
を備えることを特徴とする。
That is, an acquisition unit that acquires a watermark document image obtained by reconstructing a character part included in a document image with a pattern corresponding to an embedded bit value;
Circumscribed rectangle calculating means for obtaining a circumscribed rectangle for each character portion in the watermark document image;
First calculation means for obtaining a spectrum for the target circumscribed rectangle obtained by the circumscribed rectangle calculating means;
Spectrum acquisition means for acquiring a spectrum for the focused circumscribed rectangle after the character portion in the focused circumscribed rectangle is filled with pixels having pixel values of pixels constituting the character portion included in the document image When,
Second calculation means for obtaining a difference spectrum between the spectrum obtained by the first calculation means and the spectrum obtained by the spectrum acquisition means;
Third calculation means for obtaining a spectrum for each of the patterns corresponding to all possible values of the embedded bit value;
Fourth calculation means for obtaining a similarity between the difference spectrum and each spectrum obtained by the third calculation means;
Output means for specifying a pattern constituting a character portion in the noted circumscribed rectangle based on the respective similarities obtained by the fourth calculation means, and outputting a bit value corresponding to the specified pattern; It is characterized by providing.

本発明の目的を達成するために、例えば、本発明の画像処理方法は以下の構成を備える。   In order to achieve the object of the present invention, for example, an image processing method of the present invention comprises the following arrangement.

即ち、文書画像に含まれている文字部分を、埋め込むビット値に対応するパターンで再構成することで得られる透かし文書画像を取得する取得工程と、
前記透かし文書画像中の各文字部分について外接矩形を求める外接矩形計算工程と、
前記外接矩形計算工程で求めた注目外接矩形についてスペクトラムを求める第1の計算工程と、
前記注目外接矩形内の文字部分を、前記文書画像に含まれている文字部分を構成している画素の画素値を有する画素で埋めた後の当該注目外接矩形についてのスペクトラムを取得するスペクトラム取得工程と、
前記第1の計算工程で求めたスペクトラムと、前記スペクトラム取得工程で取得したスペクトラムとの差分を、差分スペクトラムとして求める第2の計算工程と、
前記埋め込むビット値が取りうる全ての値に対応するパターンのそれぞれについて、スペクトラムを求める第3の計算工程と、
前記差分スペクトラムと、前記第3の計算工程で求めたそれぞれのスペクトラムとの類似度を求める第4の計算工程と、
前記第4の計算工程で求めたそれぞれの類似度に基づいて、前記注目外接矩形内の文字部分を構成しているパターンを特定し、特定したパターンに対応するビット値を出力する出力工程と
を備えることを特徴とする。
That is, an acquisition step of acquiring a watermark document image obtained by reconstructing a character portion included in a document image with a pattern corresponding to an embedded bit value;
A circumscribed rectangle calculation step for obtaining a circumscribed rectangle for each character portion in the watermark document image;
A first calculation step of obtaining a spectrum for the target circumscribed rectangle obtained in the circumscribed rectangle calculation step;
A spectrum acquisition step of acquiring a spectrum for the focused circumscribed rectangle after the character portion in the focused circumscribed rectangle is filled with pixels having pixel values of pixels constituting the character portion included in the document image When,
A second calculation step for obtaining a difference spectrum between the spectrum obtained in the first calculation step and the spectrum obtained in the spectrum acquisition step;
A third calculation step for obtaining a spectrum for each of the patterns corresponding to all possible values of the embedded bit value;
A fourth calculation step for obtaining a similarity between the difference spectrum and each spectrum obtained in the third calculation step;
An output step of identifying a pattern constituting the character portion in the noted circumscribed rectangle based on the respective similarities obtained in the fourth calculation step, and outputting a bit value corresponding to the identified pattern; It is characterized by providing.

本発明の構成により、原稿品位の劣化を押さえつつ電子透かしの埋め込みを行った文書画像から、埋め込み情報を抽出するためことができる。   According to the configuration of the present invention, it is possible to extract embedded information from a document image in which electronic watermarks are embedded while suppressing deterioration in document quality.

以下添付図面を参照して、本発明をその好適な実施形態に従って詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail according to preferred embodiments with reference to the accompanying drawings.

[第1の実施形態]
<埋め込み情報の埋め込みついて>
図1は、文書画像に対して電子透かしの埋め込みを行う画像処理装置の機能構成を示すブロック図である。同図に示す如く、本実施形態に係る画像処理装置190は、画像入力部101、文書解析部102、埋め込み判定部103、透かし情報入力部105、埋め込み部106、画像出力部107により構成されている。
[First Embodiment]
<About embedding embedded information>
FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration of an image processing apparatus that embeds a digital watermark into a document image. As shown in the figure, an image processing apparatus 190 according to this embodiment includes an image input unit 101, a document analysis unit 102, an embedding determination unit 103, a watermark information input unit 105, an embedding unit 106, and an image output unit 107. Yes.

電子透かしを埋め込む対象となる文書画像100は、画像入力部101により本装置内に入力され、後段の文書解析部102に送出される。   A document image 100 to be embedded with a digital watermark is input into the apparatus by the image input unit 101 and sent to the subsequent document analysis unit 102.

文書解析部102は、文書画像100中に含まれているそれぞれの文字について外接矩形を求める処理を行う。電子透かしの埋め込みは、この外接矩形内の文字部分に対して行われる。   The document analysis unit 102 performs processing for obtaining a circumscribed rectangle for each character included in the document image 100. The digital watermark is embedded in the character portion in the circumscribed rectangle.

埋め込み判定部103は、それぞれの外接矩形のうち、電子透かしの埋め込みを行うことができる外接矩形を判定する処理を行う。   The embedding determination unit 103 performs a process of determining a circumscribed rectangle capable of embedding a digital watermark from each circumscribed rectangle.

透かし情報入力部105は、電子透かしの埋め込みに用いる透かし情報(埋め込み情報)104を本装置内に入力する。   A watermark information input unit 105 inputs watermark information (embedding information) 104 used for embedding a digital watermark into the apparatus.

埋め込み部106は、埋め込み判定部103が電子透かしの埋め込みが可能と判断した外接矩形内の文字部分について、透かし情報入力部105が入力した埋め込み情報104を埋め込む。   The embedding unit 106 embeds the embedding information 104 input by the watermark information input unit 105 for the character portion in the circumscribed rectangle that the embedding determination unit 103 has determined that the digital watermark can be embedded.

画像出力部107は、埋め込み部106によって埋め込み情報が埋め込まれた文書画像を、透かし埋め込み画像108として出力する。   The image output unit 107 outputs the document image in which the embedding information is embedded by the embedding unit 106 as a watermark embedded image 108.

図3は、画像処理装置190によって行われる、文書画像に対する電子透かしの埋め込み処理のフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart of the digital watermark embedding process for the document image performed by the image processing apparatus 190.

先ずステップS301では、文書画像100が画像入力部101によって本装置内に入力される。文書画像100の本装置に対する入力形態については特に限定するものではない。例えば、原稿をスキャナなどで読み取ることで文書画像100を取得しても良いし、予め作成した文書画像100を本装置内のメモリ若しくは外部メモリから取得するようにしてもよい。また、アプリケーションソフトなどで作成したテキストデータをイメージデータに変換したものを文書画像100として用いても良い。   First, in step S301, the document image 100 is input into the apparatus by the image input unit 101. The input form of the document image 100 to the apparatus is not particularly limited. For example, the document image 100 may be acquired by reading a document with a scanner or the like, or the document image 100 created in advance may be acquired from a memory in the apparatus or an external memory. Further, text data created by application software or the like converted into image data may be used as the document image 100.

次にステップS302では、文書解析部102は、画像入力部101によって本装置内に入力された文書画像100中に含まれている各文字について、外接矩形を求める処理を行う。文字の外接矩形は、文字に外接する矩形であって、本来は、文字認識を行う領域を指す情報であるが、電子透かし技術においては、埋め込み操作の対象となる文字領域を示すものである。文字の外接矩形を求めるための処理には、例えば、次のようなものがある。   In step S <b> 302, the document analysis unit 102 performs processing for obtaining a circumscribed rectangle for each character included in the document image 100 input into the apparatus by the image input unit 101. The circumscribing rectangle of a character is a rectangle circumscribing the character and is originally information indicating an area where character recognition is performed. In the digital watermark technique, it indicates a character area to be embedded. Examples of processing for obtaining a circumscribed rectangle of a character include the following.

先ず、文書画像の各画素値を垂直座標軸に対して射影し、空白部分(文字のない部分)を探索して行を判別して行分割を行う。その後、行単位で文書画像を水平座標軸に対して射影し、空白部分を探索して文字単位に分割する。これにより、各文字を外接矩形で切り出すことが可能となる。   First, each pixel value of the document image is projected onto the vertical coordinate axis, a blank part (part without a character) is searched, a line is determined, and line division is performed. Thereafter, the document image is projected on the horizontal coordinate axis line by line, and a blank portion is searched and divided into characters. Thereby, each character can be cut out by a circumscribed rectangle.

次にステップS303では、透かし情報入力部105は、ステップS301で入力した文書画像100に対して埋め込む埋め込み情報(透かし情報)104を取得する。埋め込み情報104は、「0」若しくは「1」の値を取るビットの列により構成されている。   In step S303, the watermark information input unit 105 acquires embedded information (watermark information) 104 to be embedded in the document image 100 input in step S301. The embedded information 104 is composed of a bit string that takes a value of “0” or “1”.

埋め込み情報104の取得形態については特に限定するものではない。例えば、本装置のユーザが、不図示のキーボードやマウス等を用いて入力しても良いし、予め作成された埋め込み情報104を本装置内のメモリ、若しくは外部メモリから取得するようにしても良い。   The acquisition form of the embedded information 104 is not particularly limited. For example, the user of the apparatus may input using a keyboard or mouse (not shown), or the pre-created embedded information 104 may be acquired from a memory in the apparatus or an external memory. .

次にステップS304では、埋め込み判定部103は、文書画像100中の各文字についてステップS302で作成した外接矩形から未だ選択していない外接矩形を1つを選択する。選択順については特に限定するものではないが、後述する埋め込み情報の抽出側で、文書画像からどのような選択順で外接矩形を選択したのかが分かれば如何なる選択順を用いても良い。   In step S304, the embedding determination unit 103 selects one circumscribed rectangle that has not yet been selected from the circumscribed rectangle created in step S302 for each character in the document image 100. The selection order is not particularly limited, but any selection order may be used as long as it is known in what selection order the circumscribed rectangle is selected from the document image on the embedding information extraction side described later.

ステップS305では、埋め込み判定部103は、ステップS304で選択した外接矩形のサイズ(例えば外接矩形の縦の長さと横の長さ)を求め、求めたサイズが予め定めたサイズ以上であるか否かをチェックする。本実施形態では、サイズがある一定以上の外接矩形のみに対して埋め込み情報104を埋め込み、一定以上のサイズを有していない外接矩形については埋め込み情報104は埋め込まないものとする。即ち、サイズが小さい外接矩形内の文字は少しの外乱でも影響を受けやすく、そのため、この文字に埋め込んだ埋め込み情報104が抽出できないこともある。そこで本実施形態ではよりロバストに文字から埋め込み情報104を抽出すべく、ある一定以上のサイズを有する外接矩形のみを、埋め込み情報104を埋め込む対象として選択する。   In step S305, the embedding determination unit 103 obtains the size of the circumscribed rectangle selected in step S304 (for example, the vertical length and the horizontal length of the circumscribed rectangle), and determines whether or not the obtained size is equal to or larger than a predetermined size. Check. In the present embodiment, it is assumed that the embedding information 104 is embedded only in a circumscribed rectangle having a certain size or larger, and the embedding information 104 is not embedded in a circumscribed rectangle having a certain size or larger. That is, a character in a circumscribed rectangle having a small size is easily affected by a slight disturbance, and therefore, the embedded information 104 embedded in the character may not be extracted. Therefore, in the present embodiment, only the circumscribed rectangle having a certain size or larger is selected as the target for embedding the embedded information 104 in order to extract the embedded information 104 from the characters more robustly.

係るチェックの結果、ステップS304で選択した外接矩形がある一定以上のサイズを有している場合には処理を処理をステップS306に進める。一方、ステップS304で選択した外接矩形がある一定以上のサイズを有していない場合には処理をステップS304に戻し、他の未だ選択していない外接矩形を選択する。   If it is determined that the circumscribed rectangle selected in step S304 has a certain size or more, the process proceeds to step S306. On the other hand, if the circumscribed rectangle selected in step S304 does not have a certain size or more, the process returns to step S304 to select another circumscribed rectangle that has not yet been selected.

ステップS306では、埋め込み部106は、埋め込み情報104を構成する各ビットから1ビットを選択し、選択した1ビットを、ステップS304で選択した外接矩形内の文字部分に対して埋め込む処理を行う。   In step S306, the embedding unit 106 selects one bit from each bit constituting the embedding information 104, and performs a process of embedding the selected one bit into the character portion in the circumscribed rectangle selected in step S304.

ここで、埋め込み部106が行う電子透かしの埋め込み処理についてより詳細に説明する。本実施形態では、埋め込み情報104を構成するビットが取りうる全ての値(0、1)についてそれぞれ対応するパターンを予め作成しておく。そして、埋め込み情報104から1ビットを選択した場合に、選択した1ビットの値に対応するパターンを選択する。そして、ステップS304で選択した外接矩形内の文字部分を、この選択したパターンで再構成する。   Here, the digital watermark embedding process performed by the embedding unit 106 will be described in more detail. In the present embodiment, patterns corresponding to all values (0, 1) that can be taken by the bits constituting the embedded information 104 are created in advance. When 1 bit is selected from the embedding information 104, a pattern corresponding to the selected 1-bit value is selected. Then, the character portion in the circumscribed rectangle selected in step S304 is reconstructed with the selected pattern.

図6は、埋め込み処理を説明する図である。同図において604は、埋め込み情報104から選択した1ビットの値が「0」である場合に、選択するパターンである、605は、埋め込み情報104から選択した1ビットの値が「1」である場合に選択するパターンである。また、同図において601は、埋め込み情報104を埋め込む文字である。   FIG. 6 is a diagram for explaining the embedding process. In the figure, reference numeral 604 denotes a pattern to be selected when the 1-bit value selected from the embedded information 104 is “0”, and reference numeral 605 denotes a 1-bit value selected from the embedded information 104. This is the pattern to select. In the figure, reference numeral 601 denotes a character in which the embedded information 104 is embedded.

従って、文字601に対してビット値「0」を埋め込む場合、ビット値「0」に対応するパターン604を用いて文字601を再構成する。すると、602に示す如く、文字の形としては文字601と同じではあるものの、その模様がパターン604の模様を有する文字を得ることができる。   Therefore, when the bit value “0” is embedded in the character 601, the character 601 is reconstructed using the pattern 604 corresponding to the bit value “0”. Then, as shown at 602, although the character shape is the same as that of the character 601, a character having the pattern 604 can be obtained.

一方、文字601に対してビット値「1」を埋め込む場合、ビット値「1」に対応するパターン605を用いて文字601を再構成する。すると、603に示す如く、文字の形としては文字601と同じではあるものの、その模様がパターン605の模様を有する文字を得ることができる。   On the other hand, when the bit value “1” is embedded in the character 601, the character 601 is reconstructed using the pattern 605 corresponding to the bit value “1”. Then, as shown by 603, although the shape of the character is the same as that of the character 601, a character whose pattern has the pattern 605 can be obtained.

なおここで説明したパターンの大きさや模様については一例であり、目的に応じて適宜変更しても良い。   Note that the size and pattern of the pattern described here are merely examples, and may be appropriately changed according to the purpose.

図5は、ステップS306における埋め込み処理の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing details of the embedding process in step S306.

ステップS306aでは、埋め込み情報104を構成する各ビットから1ビットを選択する。選択順は特に限定するものではないが、ここでは、先頭から順に1ビットずつ選択する。   In step S306a, one bit is selected from each bit constituting the embedded information 104. The selection order is not particularly limited, but here, selection is made bit by bit from the top.

ステップS306bでは、ステップS306aで選択した1ビットの値が「1」であるか否かをチェックする。係るチェックの結果、「1」である場合には処理をステップS306cに進め、「0」である場合には処理をステップS306dに進める。   In step S306b, it is checked whether or not the value of 1 bit selected in step S306a is “1”. If the result of the check is “1”, the process proceeds to step S306c. If the result is “0”, the process proceeds to step S306d.

ステップS306cでは、ステップS304で選択した外接矩形内の文字部分を、ビット値「1」に対応するパターン(パターン1)で再構成する。一方、ステップS306dでは、ステップS304で選択した外接矩形内の文字部分を、ビット値「0」に対応するパターン(パターン0)で再構成する。   In step S306c, the character portion in the circumscribed rectangle selected in step S304 is reconstructed with a pattern (pattern 1) corresponding to the bit value “1”. On the other hand, in step S306d, the character portion in the circumscribed rectangle selected in step S304 is reconstructed with a pattern (pattern 0) corresponding to the bit value “0”.

そして、処理をステップS307に進める。   Then, the process proceeds to step S307.

図4は、ステップS306cの処理の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing details of the process in step S306c.

先ずステップS306c1では、ステップS304で選択した外接矩形を、パターン1のサイズに分割する。分割したそれぞれを分割パターンと呼称する。   First, in step S306c1, the circumscribed rectangle selected in step S304 is divided into the size of pattern 1. Each divided portion is referred to as a division pattern.

次にステップS306c2では、未だ選択されていない分割パターンを1つ選択する。   Next, in step S306c2, one division pattern that has not yet been selected is selected.

次にステップS306c3では、ステップS306c2で選択した分割パターンと、パターン1とで位置的に対応する画素の画素値を比較する。ここで説明上、文字部分を構成している画素の画素値を「0」(黒いドット)、非文字部分を構成している画素の画素値を「255」(白いドット)とするが、係る画素値に限定するものではない。   Next, in step S306c3, the pixel values of pixels corresponding in position in the divided pattern selected in step S306c2 and pattern 1 are compared. Here, for the sake of explanation, the pixel value of the pixel constituting the character part is “0” (black dot), and the pixel value of the pixel constituting the non-character part is “255” (white dot). It is not limited to pixel values.

そして、分割パターン側で参照した画素の画素値が「0」で、パターン1上でこの参照した画素に位置的に対応する画素の画素値が「255」である場合、分割パターン側で参照したこの画素の画素値を「255」とする。即ち、分割パターンとパターン1とを完全に重ね合わせた場合に、パターン1上で画素値が「255」の画素の位置と同じ位置の分割パターン上の画素については全て画素値「255」を設定する。これにより、分割パターンをパターン1で再構成することになる。   When the pixel value of the pixel referred to on the divided pattern side is “0” and the pixel value of the pixel corresponding to the referenced pixel on the pattern 1 is “255”, the pixel value is referred to on the divided pattern side. The pixel value of this pixel is “255”. That is, when the division pattern and the pattern 1 are completely overlapped, the pixel value “255” is set for all pixels on the division pattern at the same position as the pixel value “255” on the pattern 1. To do. As a result, the division pattern is reconstructed with the pattern 1.

次にステップS306c4cでは、全ての分割パターンを選択したか否かをチェックする。係るチェックの結果、全ての分割パターンを選択した場合にはステップS307に進める。一方、未だ選択していない分割パターンが存在する場合には処理をステップS306c2に戻し、未だ選択していない分割パターンを1つ選択し、選択した分割パターンを用いて以降の処理を行う。   In step S306c4c, it is checked whether all division patterns have been selected. If all the division patterns are selected as a result of the check, the process proceeds to step S307. On the other hand, if there is a division pattern that has not yet been selected, the process returns to step S306c2, one division pattern that has not yet been selected is selected, and the subsequent processing is performed using the selected division pattern.

なお、図5におけるステップS306dの処理は、パターン1の代わりにパターン0を用いること以外はステップS306cと同じである為、その詳細な説明は省略する。   The process in step S306d in FIG. 5 is the same as step S306c except that pattern 0 is used instead of pattern 1, and thus detailed description thereof is omitted.

図3に戻って、全ての外接矩形をステップS304で選択している場合には処理をステップS307を介してステップS308に進む。一方、ステップS304で未だ選択していない外接矩形が存在する場合には処理をステップS307を介してステップS304に戻し、未だ選択していない外接矩形を1つ選択し、選択した外接矩形について以降の処理を行う。   Returning to FIG. 3, if all circumscribed rectangles have been selected in step S304, the process proceeds to step S308 via step S307. On the other hand, if there is a circumscribed rectangle that has not been selected in step S304, the process returns to step S304 via step S307 to select one circumscribed rectangle that has not yet been selected. Process.

ステップS309では、画像出力部107は、埋め込み部106により埋め込み情報104が埋め込まれた透かし埋め込み画像108を出力する。出力形態については特に限定するものではなく、本装置内若しくは外部に設けているメモリに対して透かし埋め込み画像108を出力しても良いし、プリンタなどの印刷機能を有する装置に対してこの透かし埋め込み画像108を印刷出力させても良い。また、ネットワークを介して外部に対してこの透かし埋め込み画像108を送信しても良い。   In step S309, the image output unit 107 outputs the watermark embedded image 108 in which the embedding information 104 is embedded by the embedding unit 106. The output form is not particularly limited, and the watermark embedded image 108 may be output to a memory provided inside or outside the apparatus, or the watermark embedded to an apparatus having a printing function such as a printer. The image 108 may be printed out. Further, the watermark embedded image 108 may be transmitted to the outside via a network.

<埋め込み情報の抽出について>
図7は、画像処理装置190が上記の処理を行うことにより文書画像100に埋め込んだ埋め込み情報104を抽出する画像処理装置790の機能構成を示すブロック図である。本実施形態では、画像処理装置190と画像処理装置790とは別個の装置とするが、同じ装置内に含めるようにしても良い。
<About extraction of embedded information>
FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration of the image processing apparatus 790 that extracts the embedded information 104 embedded in the document image 100 by the image processing apparatus 190 performing the above-described processing. In this embodiment, the image processing apparatus 190 and the image processing apparatus 790 are separate apparatuses, but may be included in the same apparatus.

図7において画像処理装置790は、画像入力部701、文書解析部702、埋め込み判定部703、透かし情報抽出部704により構成されている。   In FIG. 7, the image processing apparatus 790 includes an image input unit 701, a document analysis unit 702, an embedding determination unit 703, and a watermark information extraction unit 704.

上記透かし埋め込み画像108としての文書画像700は、画像入力部101によって本装置内に入力され、後段の文書解析部702に送出される。   The document image 700 as the watermark embedded image 108 is input into the apparatus by the image input unit 101 and sent to the subsequent document analysis unit 702.

文書解析部702は、文書画像700中に含まれているそれぞれの文字について外接矩形を求める処理を行う。電子透かしの抽出は、この外接矩形毎に行われる。   The document analysis unit 702 performs processing for obtaining a circumscribed rectangle for each character included in the document image 700. The digital watermark is extracted for each circumscribed rectangle.

埋め込み判定部703は、それぞれの外接矩形のうち、電子透かしが埋め込まれているであろう外接矩形を判定する処理を行う。   The embedding determination unit 703 performs a process of determining a circumscribed rectangle in which a digital watermark is to be embedded from among each circumscribed rectangle.

透かし情報抽出部704は、埋め込み判定部703により電子透かしが埋め込まれているであろうと判定された外接矩形から、埋め込まれた情報(ビット)を抽出する処理を行う。そして順次抽出したビットを順次繋げたものを透かし情報705として出力する。この透かし情報705は、上記透かし情報104と同じものである。   The watermark information extraction unit 704 performs processing for extracting embedded information (bits) from the circumscribed rectangle determined by the embedding determination unit 703 that the digital watermark will be embedded. Then, the sequentially extracted bits are sequentially connected and output as watermark information 705. This watermark information 705 is the same as the watermark information 104.

図8は、画像処理装置790が行う、透かし埋め込み画像108から透かし情報705を抽出する処理のフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart of processing performed by the image processing apparatus 790 to extract the watermark information 705 from the watermark embedded image 108.

先ずステップS801では、文書画像700が画像入力部701によって本装置内に入力される。文書画像700の本装置に対する入力形態については特に限定するものではない。例えば、原稿をスキャナなどで読み取ることで文書画像を取得しても良いし、予め作成した文書画像700を本装置内のメモリ若しくは外部メモリから取得するようにしてもよい。   In step S801, a document image 700 is input into the apparatus by the image input unit 701. The input form of the document image 700 to the apparatus is not particularly limited. For example, a document image may be acquired by reading a document with a scanner or the like, or a document image 700 created in advance may be acquired from a memory in the apparatus or an external memory.

次にステップS802では、文書解析部702は、画像入力部701によって本装置内に入力された文書画像700中に含まれている各文字について、外接矩形を求める処理を行う。係る処理は、上記文書解析部102が行う処理と同様にして行う。   In step S <b> 802, the document analysis unit 702 performs processing for obtaining a circumscribed rectangle for each character included in the document image 700 input into the apparatus by the image input unit 701. Such processing is performed in the same manner as the processing performed by the document analysis unit 102.

次にステップS803では、埋め込み判定部703は、文書画像700中の各文字についてステップS802で作成した外接矩形から未だ選択していない外接矩形を1つを選択する。選択順については特に限定するものではないが、上記ステップS304における選択順に合わせることが好ましい。   In step S803, the embedding determination unit 703 selects one circumscribed rectangle that has not yet been selected from the circumscribed rectangle created in step S802 for each character in the document image 700. The selection order is not particularly limited, but it is preferable to match the selection order in step S304.

ステップS804では、埋め込み判定部703は、ステップS803で選択した外接矩形のサイズ(例えば外接矩形の縦の長さと横の長さ)を求め、求めたサイズが予め定めたサイズ以上であるか否かをチェックする。係るチェックの結果、ステップS803で選択した外接矩形がある一定以上のサイズを有している場合には処理をステップS805に進める。一方、ステップS803で選択した外接矩形がある一定以上のサイズを有していない場合には処理をステップS803に戻し、他の未だ選択していない外接矩形を選択する。   In step S804, the embedding determination unit 703 obtains the size of the circumscribed rectangle selected in step S803 (for example, the vertical length and the horizontal length of the circumscribed rectangle), and determines whether or not the obtained size is equal to or larger than a predetermined size. Check. If it is determined that the circumscribed rectangle selected in step S803 has a certain size or more, the process advances to step S805. On the other hand, if the circumscribed rectangle selected in step S803 does not have a certain size or larger, the process returns to step S803 to select another circumscribed rectangle that has not yet been selected.

ステップS805では、透かし情報抽出部704は、ステップS803で選択した外接矩形に埋め込まれているビット値を抽出する処理を行う。図9は、ステップS805における処理の詳細を示すフローチャートである。   In step S805, the watermark information extraction unit 704 performs processing for extracting the bit value embedded in the circumscribed rectangle selected in step S803. FIG. 9 is a flowchart showing details of the processing in step S805.

先ずステップS805aでは、ステップS803で選択した外接矩形について振幅スペクトラムを求めると共に、パターン0の振幅スペクトラムを求める。そして、それぞれの振幅スペクトラム間の類似度g0を求める。図11は、ステップS805aにおける処理の詳細を示すフローチャートである。また、図10は、ステップS805aにおける処理を説明する図である。以下、図10,11を用いて、ステップS805aにおける処理について詳細に説明する。   First, in step S805a, an amplitude spectrum is obtained for the circumscribed rectangle selected in step S803, and an amplitude spectrum of pattern 0 is obtained. And the similarity g0 between each amplitude spectrum is calculated | required. FIG. 11 is a flowchart showing details of the processing in step S805a. FIG. 10 is a diagram for explaining the processing in step S805a. Hereinafter, the processing in step S805a will be described in detail with reference to FIGS.

ステップS805a11では先ず、ステップS803で選択した外接矩形について振幅スペクトラム(以下、スペクトラム1と呼称)を求める。一般に2次元画像fに対する振幅スペクトラムは以下のようにして求める。ここで、x、yをそれぞれ2次元画像fにおけるx座標値、y座標値を示す変数とし、f(x、y)を、画像f中の座標(x、y)に位置する画素の画素値を示す。   In step S805a11, first, an amplitude spectrum (hereinafter referred to as spectrum 1) is obtained for the circumscribed rectangle selected in step S803. In general, the amplitude spectrum for the two-dimensional image f is obtained as follows. Here, x and y are variables indicating the x-coordinate value and y-coordinate value in the two-dimensional image f, respectively, and f (x, y) is the pixel value of the pixel located at the coordinate (x, y) in the image f. Indicates.

先ず、2次元画像fに対する2次元フーリエ変換は以下の式に基づいて行う。   First, the two-dimensional Fourier transform for the two-dimensional image f is performed based on the following equation.

Figure 2008098949
Figure 2008098949

このようにして求められた   It was asked in this way

Figure 2008098949
Figure 2008098949

を画像fのスペクトラムという。スペクトラム Is called the spectrum of image f. spectrum

Figure 2008098949
Figure 2008098949

は一般に複素数値をとる。そこで、 Generally takes complex values. Therefore,

Figure 2008098949
Figure 2008098949

の大きさと偏角を用いて極座標表現を行う。そのとき、大きさ Polar coordinates are expressed using the size and the angle of deviation. Then size

Figure 2008098949
Figure 2008098949

が振幅スペクトラムである。 Is the amplitude spectrum.

図10において1101は、ステップS803で選択した外接矩形を示し、1103は、係る外接矩形1101に対して求めた振幅スペクトラム(スペクトラム1)である。   In FIG. 10, 1101 indicates the circumscribed rectangle selected in step S803, and 1103 is an amplitude spectrum (spectrum 1) obtained for the circumscribed rectangle 1101.

次にステップS805a12では、ステップS803で選択した外接矩形内の文字部分における白いドットを黒いドットに変換する。即ち、ステップS803で選択した外接矩形内の文字部分を、元の文書画像100に含まれている文字部分を構成している画素の画素値を有する画素で埋める。係る処理は、例えば、ステップS803で選択した外接矩形内の画素を1画素ずつスキャンしながら、白いドットを検索し、白いドットがあれば黒いドットに変更する。   In step S805a12, white dots in the character portion in the circumscribed rectangle selected in step S803 are converted into black dots. That is, the character portion in the circumscribed rectangle selected in step S803 is filled with pixels having pixel values of pixels constituting the character portion included in the original document image 100. In this process, for example, white dots are searched while scanning the pixels in the circumscribed rectangle selected in step S803 pixel by pixel, and if there are white dots, they are changed to black dots.

図10において1102は、外接矩形1101内の文字部分に対してステップS805a12における処理を行うことで得られる外接矩形を示す。   In FIG. 10, reference numeral 1102 denotes a circumscribed rectangle obtained by performing the processing in step S805a12 on the character portion in the circumscribed rectangle 1101.

図11に戻って、次にステップS805a13では、ステップS805a12における処理によって得られた外接矩形について振幅スペクトラム(以下、スペクトラム2と呼称)を求める。スペクトラムの求め方については上述の通りである。図10において1104は、外接矩形1102について求めたスペクトラム2である。   Returning to FIG. 11, next, in step S805a13, an amplitude spectrum (hereinafter referred to as spectrum 2) is obtained for the circumscribed rectangle obtained by the processing in step S805a12. The method for obtaining the spectrum is as described above. In FIG. 10, reference numeral 1104 denotes the spectrum 2 obtained for the circumscribed rectangle 1102.

なお、本ステップにおいて求めたスペクトラム2は、上記文書画像100中における各文字について事前に求めることで得られるものである。従って、各文字について事前にスペクトラム2を求めておき、本ステップでは、ステップS803で選択した外接矩形について事前に求めたスペクトラム2を取得するようにしても良い。   The spectrum 2 obtained in this step is obtained by obtaining in advance for each character in the document image 100. Therefore, the spectrum 2 may be obtained in advance for each character, and in this step, the spectrum 2 obtained in advance for the circumscribed rectangle selected in step S803 may be obtained.

図11に戻って、次にステップS805a14では、パターン0のサイズを、ステップS803で選択した外接矩形のサイズに拡大する処理を行う。図10において1106は、サイズを拡大したパターン0である。   Returning to FIG. 11, next, in step S805a14, the process of enlarging the size of the pattern 0 to the size of the circumscribed rectangle selected in step S803 is performed. In FIG. 10, reference numeral 1106 denotes a pattern 0 having an enlarged size.

そしてステップS805a15では、サイズを拡大したパターン0について振幅スペクトラム(以下、スペクトラム0と呼称)を求める。スペクトラムの求め方については上述の通りである。図10において1107は、サイズを拡大したパターン0について求めたスペクトラム0である。   In step S805a15, an amplitude spectrum (hereinafter referred to as spectrum 0) is obtained for pattern 0 whose size has been increased. The method for obtaining the spectrum is as described above. In FIG. 10, reference numeral 1107 denotes a spectrum 0 obtained for the pattern 0 whose size is enlarged.

次にステップS805a16では先ず、スペクトラム1からスペクトラム2を減算した結果を差分スペクトラムとして求める。図10において1105は、1103で示すスペクトラム1から、1104で示すスペクトラム2を減算することで得られる差分スペクトラムである。そして更に本ステップでは、この差分スペクトラムと、スペクトラム0との相互相関g0を求める。   Next, in step S805a16, first, a result obtained by subtracting spectrum 2 from spectrum 1 is obtained as a difference spectrum. In FIG. 10, reference numeral 1105 denotes a differential spectrum obtained by subtracting spectrum 2 indicated by 1104 from spectrum 1 indicated by 1103. Further, in this step, a cross-correlation g0 between this difference spectrum and spectrum 0 is obtained.

次に処理を図9のステップS805bに進める。ステップS805bでは、ステップS805aと同様にして、ステップS803で選択した外接矩形について振幅スペクトラムを求めると共に、パターン1の振幅スペクトラムを求める。そして、それぞれの振幅スペクトラム間の類似度g1を求める。即ち、パターン0の代わりにパターン1を用いる以外は、ステップS805bにおける処理は、ステップS805aにおける処理と同じである。図10において1108は、サイズを拡大したパターン1である。また図10において1109は、サイズを拡大したパターン1について求めたスペクトラムである。   Next, the process proceeds to step S805b in FIG. In step S805b, similarly to step S805a, the amplitude spectrum of the circumscribed rectangle selected in step S803 is obtained, and the amplitude spectrum of pattern 1 is obtained. And the similarity g1 between each amplitude spectrum is calculated | required. That is, the process in step S805b is the same as the process in step S805a, except that pattern 1 is used instead of pattern 0. In FIG. 10, reference numeral 1108 denotes a pattern 1 with an enlarged size. In FIG. 10, reference numeral 1109 denotes a spectrum obtained for the pattern 1 whose size is enlarged.

次にステップS805cでは、類似度g0とg1との大小比較を行う。係る大小比較の結果、g1≧g0の場合には処理をステップS805dに進め、g1<g0の場合には処理をステップS805eに進める。   Next, in step S805c, the magnitudes of the similarities g0 and g1 are compared. If g1 ≧ g0 as a result of the magnitude comparison, the process proceeds to step S805d. If g1 <g0, the process proceeds to step S805e.

ステップS805dでは、ステップS803で選択した外接矩形内の文字部分を構成しているパターンはパターン1であるとし、この外接矩形に埋め込まれているビット値として「1」を出力する。   In step S805d, the pattern constituting the character portion in the circumscribed rectangle selected in step S803 is assumed to be pattern 1, and “1” is output as the bit value embedded in the circumscribed rectangle.

一方、ステップS805eでは、ステップS803で選択した外接矩形内の文字部分を構成しているパターンはパターン0であるとし、この外接矩形に埋め込まれているビット値として「0」を出力する。   On the other hand, in step S805e, the pattern constituting the character portion in the circumscribed rectangle selected in step S803 is assumed to be pattern 0, and “0” is output as the bit value embedded in the circumscribed rectangle.

ステップS805d、ステップS805eの何れの処理の後にも、処理は図8のステップS806に進める。   After any of the processes in steps S805d and S805e, the process proceeds to step S806 in FIG.

全ての外接矩形をステップS803で選択している場合には処理をステップS806を介してステップS807に進む。一方、ステップS803で未だ選択していない外接矩形が存在する場合には処理をステップS806を介してステップS803に戻し、未だ選択していない外接矩形を1つ選択し、選択した外接矩形について以降の処理を行う。   If all circumscribed rectangles have been selected in step S803, the process proceeds to step S807 via step S806. On the other hand, if there is a circumscribed rectangle that has not yet been selected in step S803, the process returns to step S803 via step S806 to select one circumscribed rectangle that has not yet been selected. Process.

ステップS807では、透かし情報抽出部704は、各外接矩形について抽出したビット値を、ステップS803で外接矩形を選択した順に出力する。これにより、結果として透かし情報抽出部704からは、透かし情報705が出力されることになる。なお、出力形態については特に限定するものではなく、本装置内若しくは外部に設けているメモリに対して透かし情報705を出力しても良いし、ネットワークを介して外部に対してこの透かし情報705を送信しても良い。   In step S807, the watermark information extraction unit 704 outputs the bit values extracted for each circumscribed rectangle in the order in which the circumscribed rectangle was selected in step S803. As a result, watermark information 705 is output from the watermark information extraction unit 704. The output form is not particularly limited, and the watermark information 705 may be output to a memory provided inside or outside the apparatus, or the watermark information 705 may be output to the outside via a network. You may send it.

以上の説明により、本実施形態によれば、原稿品位の劣化を押さえつつ電子透かしの埋め込みを行った文書画像から、埋め込み情報を抽出することができる。   As described above, according to the present embodiment, the embedded information can be extracted from the document image in which the digital watermark is embedded while suppressing deterioration of the document quality.

また、本実施形態によれば、文字の形の影響がないフーリエ面を求めることによって、文字を構成するパターンを正確に抽出できる。   Moreover, according to this embodiment, the pattern which comprises a character can be correctly extracted by calculating | requiring the Fourier plane which does not have the influence of the shape of a character.

なお、本実施形態では、「0」、「1」という1ビットを1つ文字部分について埋め込んでいるが、「010」、「110」など、複数ビットを1つの文字領域について埋め込んでも良い。この場合、パターンはパターン0、パターン1の2種類ではなく、より多くの種類のパターンが予め用意されることになる。例えば、1つの文字領域について3ビットを埋め込む場合には、8種類のパターンのうち、埋め込むビット列に対応するパターンを用いることになる。   In this embodiment, one bit of “0” and “1” is embedded in one character part. However, a plurality of bits such as “010” and “110” may be embedded in one character area. In this case, the pattern is not two types of pattern 0 and pattern 1, but more types of patterns are prepared in advance. For example, when 3 bits are embedded in one character area, a pattern corresponding to the embedded bit string is used among the 8 types of patterns.

また、抽出側では、類似度を求める際、差分スペクトラムと、それぞれのパターン(パターン0,パターン1,…,パターンn (1つの文字領域について3ビットを埋め込んだ場合、n=8)との類似度g0,g1,…,gnを求める。そして求めた全ての類似度のうち、gj (0≦j≦7)が最も大きい場合には、パターンjが埋め込まれていたものと判断し、パターンjに対応する値を出力する。   On the extraction side, when calculating the similarity, the difference spectrum is similar to each pattern (pattern 0, pattern 1,..., Pattern n (n = 8 when 3 bits are embedded for one character area). Degrees g0, g1,... Gn are obtained, and if gj (0 ≦ j ≦ 7) is the largest among all the similarities obtained, it is determined that pattern j is embedded, and pattern j The value corresponding to is output.

[第2の実施形態]
図1に示した画像処理装置190を構成する各部、図7に示した画像処理装置790を構成する各部については、ハードウェアでもって実現しても良いが、ソフトウェアでもって実装するようにしても良い。この場合、このソフトウェアを一般のPC(パーソナルコンピュータ)等のコンピュータにインストールさせ、このコンピュータが有するCPUがこのソフトウェアを実行することで、図1,7に示した各部の機能を実現することになる。その場合、このコンピュータは、画像処理装置190としても機能するし、画像処理装置790としても機能する。
[Second Embodiment]
The components constituting the image processing apparatus 190 shown in FIG. 1 and the components constituting the image processing apparatus 790 shown in FIG. 7 may be implemented by hardware, but may be implemented by software. good. In this case, the software is installed in a computer such as a general PC (personal computer), and the CPU of the computer executes the software, thereby realizing the functions of the units shown in FIGS. . In this case, the computer functions as the image processing apparatus 190 and also functions as the image processing apparatus 790.

図2は、画像処理装置190、画像処理装置790の機能構成をソフトウェアで実現した場合に、このソフトウェアを実行するコンピュータのハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of a computer that executes software when the functional configurations of the image processing apparatus 190 and the image processing apparatus 790 are realized by software.

202はCPUで、主記憶装置203に格納されているプログラムやデータを用いて処理を実行することで、本コンピュータ全体の制御を行うと共に、上記各フローチャートに従った処理を実行する。   Reference numeral 202 denotes a CPU that controls the entire computer by executing processing using programs and data stored in the main storage device 203 and executes processing according to the flowcharts described above.

203はRAMに代表される主記憶装置である。主記憶装置203は、HDD(ハードディスク)204、CD−ROMドライブ209、DVD−ROMドライブ210、FDD(フロッピー(登録商標)ディスクドライブ)からロードされたプログラムやデータを一時的に記憶する為のエリアを有する。また、主記憶装置203は、CPU202が各種の処理を実行するために使用するワークエリアも有する。更に主記憶装置203は、I/F(インターフェース)215を介してスキャナ217から入力された文書画像のデータを一時的に記憶するためのエリアも有する。即ち主記憶装置203は、各種のエリアを適宜提供することができる。   Reference numeral 203 denotes a main storage device represented by a RAM. The main storage device 203 is an area for temporarily storing programs and data loaded from an HDD (hard disk) 204, a CD-ROM drive 209, a DVD-ROM drive 210, and an FDD (floppy (registered trademark) disk drive). Have The main storage device 203 also has a work area that is used by the CPU 202 to execute various processes. Further, the main storage device 203 has an area for temporarily storing document image data input from the scanner 217 via the I / F (interface) 215. That is, the main storage device 203 can provide various areas as appropriate.

204はHDDで、ここにはOS(オペレーティングシステム)や、上記各フローチャートに従った処理をCPU202に実行させるためのプログラムやデータ、文書画像、そして予め作成しておいても良いと上記説明で述べた各種のデータが保存されている。HDD204に保存されてるプログラムやデータは、CPU202による制御に従って適宜主記憶装置203にロードされる。そしてCPU202はこのロードされたプログラムやデータを用いて、各種の処理を実行する。   Reference numeral 204 denotes an HDD. In the above description, the OS (operating system), programs and data for causing the CPU 202 to execute processing according to the above flowcharts, document images, and the like may be created in advance. Various types of data are stored. Programs and data stored in the HDD 204 are loaded into the main storage device 203 as appropriate under the control of the CPU 202. The CPU 202 executes various processes using the loaded program and data.

205はビデオコントローラで、CPU202による処理の結果生成される画像データや文字データに従った画像信号、文字信号を生成し、モニタ206に送出するものである。モニタ206は、CRTや液晶画面などにより構成されており、ビデオコントローラ205から送出された画像信号や文字信号に基づいた画像や文字を表示する。   Reference numeral 205 denotes a video controller which generates an image signal and a character signal in accordance with image data and character data generated as a result of processing by the CPU 202 and sends them to the monitor 206. The monitor 206 includes a CRT, a liquid crystal screen, and the like, and displays images and characters based on image signals and character signals sent from the video controller 205.

208はI/Fで、プリンタ216を本コンピュータに接続するためのインターフェースとして機能する。係るI/F208は周知の通り、本コンピュータが印刷データをプリンタ216に対して送出するためのインターフェースとして機能したり、本コンピュータがプリンタ216の状態を取得したりするためのインターフェースとして機能するものである。   An I / F 208 functions as an interface for connecting the printer 216 to the computer. As is well known, the I / F 208 functions as an interface for the computer to send print data to the printer 216, and functions as an interface for the computer to acquire the status of the printer 216. is there.

CD−ROMドライブ209は、記憶媒体の一例としてのCD−ROMに記録されているプログラムやデータを読み出し、HDD204や主記憶装置203に送出する。   The CD-ROM drive 209 reads a program and data recorded on a CD-ROM as an example of a storage medium, and sends it to the HDD 204 and the main storage device 203.

DVD−ROMドライブ210は、記憶媒体の一例としてのDVD−ROMに記録されているプログラムやデータを読み出し、HDD204や主記憶装置203に送出する。   The DVD-ROM drive 210 reads a program and data recorded on a DVD-ROM as an example of a storage medium and sends it to the HDD 204 and the main storage device 203.

FDD211は、記憶媒体の一例としてのフロッピー(登録商標)ディスクに記録されているプログラムやデータを読み出し、HDD204や主記憶装置203に送出する。   The FDD 211 reads a program or data recorded on a floppy (registered trademark) disk as an example of a storage medium, and sends it to the HDD 204 or the main storage device 203.

なお、CD−ROMドライブ209、DVD−ROMドライブ210、FDD211については対応する記憶媒体に情報を記録するようにしても良い。   For the CD-ROM drive 209, the DVD-ROM drive 210, and the FDD 211, information may be recorded on a corresponding storage medium.

I/F212は、マウス213やキーボード214を本コンピュータに接続するためのインターフェースとして機能するものである。本コンピュータのユーザがマウス213やキーボード214を用いて操作すると、この操作内容を示す操作信号は、このI/F212を介してCPU202に通知される。マウス213やキーボード214は、例えば、電子透かしを埋め込む文書画像100を選択したり、埋め込み情報104を指示したり、作成したりするために使用される。   The I / F 212 functions as an interface for connecting the mouse 213 and the keyboard 214 to the computer. When a user of the computer operates using the mouse 213 or the keyboard 214, an operation signal indicating the operation content is notified to the CPU 202 via the I / F 212. The mouse 213 and the keyboard 214 are used, for example, for selecting the document image 100 in which the digital watermark is to be embedded, instructing and creating the embedded information 104.

I/F215は、スキャナ217を本コンピュータに接続するためのインターフェースとして機能するものであり、スキャナ217が読み取った結果としての画像データは、このI/F215を介してHDD204や主記憶装置203に送出される。このスキャナ217は、例えば、文章を読み取り、上記文書画像100や、文書画像700を本コンピュータ内に入力するための機器として機能する。   The I / F 215 functions as an interface for connecting the scanner 217 to the computer, and image data read by the scanner 217 is sent to the HDD 204 and the main storage device 203 via the I / F 215. Is done. For example, the scanner 217 functions as a device for reading a sentence and inputting the document image 100 or the document image 700 into the computer.

なお、同図に示した構成は一例であり、必ずしも全ての構成を使用することに限定するものではないし、必要に応じて他の機器を付加してもよい。   Note that the configuration shown in the figure is an example, and is not necessarily limited to using all the configurations, and other devices may be added as necessary.

[その他の実施形態]
また、本発明の目的は、以下のようにすることによって達成されることはいうまでもない。即ち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体(または記憶媒体)を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
[Other Embodiments]
Needless to say, the object of the present invention can be achieved as follows. That is, a recording medium (or storage medium) that records a program code of software that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus. Then, the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reads and executes the program code stored in the recording medium. In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the recording medium on which the program code is recorded constitutes the present invention.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行う。その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, an operating system (OS) or the like running on the computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code. Needless to say, the process includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれたとする。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, it is assumed that the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, based on the instruction of the program code, the CPU included in the function expansion card or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing. Needless to say.

本発明を上記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。   When the present invention is applied to the recording medium, program code corresponding to the flowchart described above is stored in the recording medium.

文書画像に対して電子透かしの埋め込みを行う画像処理装置の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the image processing apparatus which embeds a digital watermark with respect to a document image. 画像処理装置190、画像処理装置790の機能構成をソフトウェアで実現した場合に、このソフトウェアを実行するコンピュータのハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a computer that executes software when the functional configurations of the image processing apparatus 190 and the image processing apparatus 790 are realized by software. 画像処理装置190によって行われる、文書画像に対する電子透かしの埋め込み処理のフローチャートである。10 is a flowchart of processing for embedding a digital watermark into a document image, which is performed by an image processing apparatus 190. ステップS306cの処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a process of step S306c. ステップS306における埋め込み処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the embedding process in step S306. 埋め込み処理を説明する図である。It is a figure explaining an embedding process. 画像処理装置190が上記の処理を行うことにより文書画像100に埋め込んだ埋め込み情報104を抽出する画像処理装置790の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the image processing apparatus 790 which extracts the embedding information 104 embedded in the document image 100 by the image processing apparatus 190 performing said process. 画像処理装置790が行う、透かし埋め込み画像108から透かし情報705を抽出する処理のフローチャートである。10 is a flowchart of processing for extracting watermark information 705 from the watermark embedded image 108, which is performed by the image processing apparatus 790. ステップS805における処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the process in step S805. ステップS805aにおける処理を説明する図である。It is a figure explaining the process in step S805a. ステップS805aにおける処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the process in step S805a. 英文字列のスペースの量をコントロールすることにより情報を埋め込むタイプを説明する図である。It is a figure explaining the type which embeds information by controlling the amount of spaces of an English character string. 文字の大きさを拡大あるいは縮小することによって情報を埋め込むタイプを説明する図である。It is a figure explaining the type which embeds information by enlarging or reducing the size of a character. 文字を回転させることによって情報を埋め込むタイプを説明する図である。It is a figure explaining the type which embeds information by rotating a character.

Claims (6)

文書画像に含まれている文字部分を、埋め込むビット値に対応するパターンで再構成することで得られる透かし文書画像を取得する取得手段と、
前記透かし文書画像中の各文字部分について外接矩形を求める外接矩形計算手段と、
前記外接矩形計算手段が求めた注目外接矩形についてスペクトラムを求める第1の計算手段と、
前記注目外接矩形内の文字部分を、前記文書画像に含まれている文字部分を構成している画素の画素値を有する画素で埋めた後の当該注目外接矩形についてのスペクトラムを取得するスペクトラム取得手段と、
前記第1の計算手段が求めたスペクトラムと、前記スペクトラム取得手段が取得したスペクトラムとの差分を、差分スペクトラムとして求める第2の計算手段と、
前記埋め込むビット値が取りうる全ての値に対応するパターンのそれぞれについて、スペクトラムを求める第3の計算手段と、
前記差分スペクトラムと、前記第3の計算手段が求めたそれぞれのスペクトラムとの類似度を求める第4の計算手段と、
前記第4の計算手段が求めたそれぞれの類似度に基づいて、前記注目外接矩形内の文字部分を構成しているパターンを特定し、特定したパターンに対応するビット値を出力する出力手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。
Acquisition means for acquiring a watermark document image obtained by reconstructing a character portion included in a document image with a pattern corresponding to an embedded bit value;
Circumscribed rectangle calculating means for obtaining a circumscribed rectangle for each character portion in the watermark document image;
First calculation means for obtaining a spectrum for the target circumscribed rectangle obtained by the circumscribed rectangle calculating means;
Spectrum acquisition means for acquiring a spectrum for the focused circumscribed rectangle after the character portion in the focused circumscribed rectangle is filled with pixels having pixel values of pixels constituting the character portion included in the document image When,
Second calculation means for obtaining a difference spectrum between the spectrum obtained by the first calculation means and the spectrum obtained by the spectrum acquisition means;
Third calculation means for obtaining a spectrum for each of the patterns corresponding to all possible values of the embedded bit value;
Fourth calculation means for obtaining a similarity between the difference spectrum and each spectrum obtained by the third calculation means;
Output means for specifying a pattern constituting a character portion in the noted circumscribed rectangle based on the respective similarities obtained by the fourth calculation means, and outputting a bit value corresponding to the specified pattern; An image processing apparatus comprising:
前記第3の計算手段は、
前記埋め込むビット値が取りうる全ての値に対応するそれぞれのパターンのサイズを前記注目外接矩形のサイズに拡大した後、当該それぞれのパターンについてスペクトラムを求めることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The third calculation means includes:
2. The image according to claim 1, wherein a spectrum is obtained for each of the patterns after expanding the size of each pattern corresponding to all possible values of the embedded bit value to the size of the circumscribed rectangle. Processing equipment.
前記出力手段は、
前記第4の計算手段が求めたそれぞれの類似度のうち、前記差分スペクトラムとの類似度が最も大きいパターンを特定し、特定したパターンに対応するビット値を出力することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The output means includes
2. The pattern having the highest similarity with the difference spectrum among the similarities obtained by the fourth calculation means is specified, and a bit value corresponding to the specified pattern is output. An image processing apparatus according to 1.
文書画像に含まれている文字部分を、埋め込むビット値に対応するパターンで再構成することで得られる透かし文書画像を取得する取得工程と、
前記透かし文書画像中の各文字部分について外接矩形を求める外接矩形計算工程と、
前記外接矩形計算工程で求めた注目外接矩形についてスペクトラムを求める第1の計算工程と、
前記注目外接矩形内の文字部分を、前記文書画像に含まれている文字部分を構成している画素の画素値を有する画素で埋めた後の当該注目外接矩形についてのスペクトラムを取得するスペクトラム取得工程と、
前記第1の計算工程で求めたスペクトラムと、前記スペクトラム取得工程で取得したスペクトラムとの差分を、差分スペクトラムとして求める第2の計算工程と、
前記埋め込むビット値が取りうる全ての値に対応するパターンのそれぞれについて、スペクトラムを求める第3の計算工程と、
前記差分スペクトラムと、前記第3の計算工程で求めたそれぞれのスペクトラムとの類似度を求める第4の計算工程と、
前記第4の計算工程で求めたそれぞれの類似度に基づいて、前記注目外接矩形内の文字部分を構成しているパターンを特定し、特定したパターンに対応するビット値を出力する出力工程と
を備えることを特徴とする画像処理方法。
An acquisition step of acquiring a watermark document image obtained by reconstructing a character portion included in a document image with a pattern corresponding to an embedded bit value;
A circumscribed rectangle calculation step for obtaining a circumscribed rectangle for each character portion in the watermark document image;
A first calculation step of obtaining a spectrum for the target circumscribed rectangle obtained in the circumscribed rectangle calculation step;
A spectrum acquisition step of acquiring a spectrum for the focused circumscribed rectangle after the character portion in the focused circumscribed rectangle is filled with pixels having pixel values of pixels constituting the character portion included in the document image When,
A second calculation step for obtaining a difference spectrum between the spectrum obtained in the first calculation step and the spectrum obtained in the spectrum acquisition step;
A third calculation step for obtaining a spectrum for each of the patterns corresponding to all possible values of the embedded bit value;
A fourth calculation step for obtaining a similarity between the difference spectrum and each spectrum obtained in the third calculation step;
An output step of identifying a pattern constituting the character portion in the noted circumscribed rectangle based on the respective similarities obtained in the fourth calculation step, and outputting a bit value corresponding to the identified pattern; An image processing method comprising:
コンピュータに請求項4に記載の画像処理方法を実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the image processing method according to claim 4. 請求項5に記載のプログラムを格納したことを特徴とする、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the program according to claim 5.
JP2006278109A 2006-10-11 2006-10-11 Image processing apparatus and image processing method Expired - Fee Related JP4689570B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278109A JP4689570B2 (en) 2006-10-11 2006-10-11 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278109A JP4689570B2 (en) 2006-10-11 2006-10-11 Image processing apparatus and image processing method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008098949A true JP2008098949A (en) 2008-04-24
JP2008098949A5 JP2008098949A5 (en) 2009-10-15
JP4689570B2 JP4689570B2 (en) 2011-05-25

Family

ID=39381337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006278109A Expired - Fee Related JP4689570B2 (en) 2006-10-11 2006-10-11 Image processing apparatus and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4689570B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278198A (en) * 2008-05-12 2009-11-26 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processor
WO2014142099A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 日本電気株式会社 Identification method, identification system, identification device and program
WO2014163015A1 (en) * 2013-04-04 2014-10-09 日本電気株式会社 Identification method, identification system, matching device, and program
WO2014163014A1 (en) * 2013-04-04 2014-10-09 日本電気株式会社 Identification system, identification method, matching device, and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10275203A (en) * 1996-11-28 1998-10-13 Nec Corp Card type recording medium, method and device for its authentication, preparing system, ciphering system, its deciphering device and recording medium
JP2001061056A (en) * 1991-03-05 2001-03-06 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP2006295606A (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Canon Inc Image processor, its processing method, program, and storage medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061056A (en) * 1991-03-05 2001-03-06 Ricoh Co Ltd Image forming device
JPH10275203A (en) * 1996-11-28 1998-10-13 Nec Corp Card type recording medium, method and device for its authentication, preparing system, ciphering system, its deciphering device and recording medium
JP2006295606A (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Canon Inc Image processor, its processing method, program, and storage medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278198A (en) * 2008-05-12 2009-11-26 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processor
WO2014142099A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 日本電気株式会社 Identification method, identification system, identification device and program
US10235593B2 (en) 2013-03-12 2019-03-19 Nec Corporation Identification method, identification system, identification apparatus, and program
WO2014163015A1 (en) * 2013-04-04 2014-10-09 日本電気株式会社 Identification method, identification system, matching device, and program
WO2014163014A1 (en) * 2013-04-04 2014-10-09 日本電気株式会社 Identification system, identification method, matching device, and program
US9760771B2 (en) 2013-04-04 2017-09-12 Nec Corporation Identification method, identification system, matching device, and program
US10083370B2 (en) 2013-04-04 2018-09-25 Nec Corporation Identification system, identification method, matching device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4689570B2 (en) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310288B2 (en) Image processing apparatus and method, program, and storage medium
JP4136731B2 (en) Information processing method and apparatus, computer program, and computer-readable storage medium
JP4510092B2 (en) Digital watermark embedding and detection
JP2006050551A (en) Image processing apparatus, image processing method, program and storage medium
JP2003230001A (en) Apparatus for embedding electronic watermark to document, apparatus for extracting electronic watermark from document, and control method therefor
JP4689570B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4673200B2 (en) Print processing system and print processing method
JP2008151878A (en) Image processing device and method
US20210286946A1 (en) Apparatus and method for learning text detection model
JP3919656B2 (en) Digital watermark embedding device, digital watermark embedding method, digital watermark extraction device, digital watermark extraction method
KR102412135B1 (en) Image synthesizing apparatus and method for inserting watermark
US20040142096A1 (en) Digital watermark embedding method, digital watermark extraction method, digital watermark embedding apparatus, and digital watermark extraction apparatus
CN1326383C (en) Image processing apparatus, image processing method, computer program and computer readable storage medium
JP2008042345A (en) Image processing method and image processor
US8938088B2 (en) Method and apparatus for classifying sections of an image into a plurality of embedded areas
JP2002232679A (en) Method and device for image processing, computer program, and storage medium
JP4324058B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2006237858A (en) Image processing apparatus, image processing method, program for allowing computer to execute the method, and recording medium
JP4164458B2 (en) Information processing apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium
JP2008098947A (en) Image processor and image processing method
JP4552757B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2009141525A (en) Apparatus and method of processing image
JP2007142986A (en) Image processor and image processing method
JP2008098946A (en) Image processor and control method thereof
JP2010258627A (en) Image processor, image processing method, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees