JP2008097480A - Document management server, document management system and program - Google Patents
Document management server, document management system and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008097480A JP2008097480A JP2006280947A JP2006280947A JP2008097480A JP 2008097480 A JP2008097480 A JP 2008097480A JP 2006280947 A JP2006280947 A JP 2006280947A JP 2006280947 A JP2006280947 A JP 2006280947A JP 2008097480 A JP2008097480 A JP 2008097480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- registered
- information
- similar
- documents
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、文書管理サーバ、文書管理システム及びプログラムに関する。 The present invention relates to a document management server, a document management system, and a program.
近年、コンピュータ・ネットワークの普及により、電子文書(以下、単に「文書」と記す)を取り扱う機会が多くなっている。文書管理サーバに文書を登録して知識を共有する文書管理システムにおいて、システムの利用者にとっては、「自分が登録した文書に関する情報に関する良い情報をできるだけ多く知ることができる」「登録されている文書数が多い」ことが重要である。 In recent years, with the spread of computer networks, there are increasing opportunities to handle electronic documents (hereinafter simply referred to as “documents”). In a document management system in which documents are registered in the document management server and knowledge is shared, a user of the system can “know as much as possible about good information about documents registered by the user” “registered documents” It is important that the number is large.
そこで、特許文献1には、登録文書と登録済み文書との内容を比較し、内容が類似している登録済み文書の登録者の端末に当該登録済み文書と関連する関連情報を通知する文書情報管理方法に関する技術が記載されている。
Therefore,
また、特許文献2には、文書グループとして利用する文書に関する情報を知るための技術として、文書グループとして利用する文書の最新の状況を、文書の利用者間で共有することにより、文書の活用を図る文書の属性管理の仕組みが提案されている。
In
本発明は、文書グループ内の文書と類似している文書が、別の文書グループに登録された場合でも、類似文書の存在を知ることができる仕組みを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a mechanism capable of knowing the existence of a similar document even when a document similar to a document in the document group is registered in another document group.
請求項1に記載の発明は、文書グループごとに文書を登録する文書登録手段と、前記文書登録手段によって新たに登録された登録文書と当該登録文書よりも以前に前記文書登録手段によって登録された全ての登録済み文書のうち、前記登録文書に類似する前記登録済み文書の類似文書情報に前記登録文書を特定する情報を記録するとともに、前記登録済み文書に類似する前記登録文書の類似文書情報に前記登録済み文書を特定する情報を記録する類似文書情報記録手段と、前記全ての登録済み文書のうち、いずれかの文書を利用する利用者端末に、前記利用する文書が所属する文書グループ内の全ての文書の類似文書情報を送信する類似文書情報送信手段とを備えることを特徴とする文書管理サーバである。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、文書を管理する文書管理サーバと文書を利用する文書利用者によって操作される利用者端末とを有する文書管理システムであって、前記文書管理サーバは、文書グループごとに文書を登録する文書登録手段と、前記文書登録手段によって新たに登録された登録文書と当該登録文書よりも以前に前記文書登録手段によって登録された全ての登録済み文書のうち、前記登録文書に類似する前記登録済み文書の類似文書情報に前記登録文書を特定する情報を記録するとともに、前記登録済み文書に類似する前記登録文書の類似文書情報に前記登録済み文書を特定する情報を記録する類似文書情報記録手段と、前記全ての登録済み文書のうち、いずれかの文書を利用する利用者端末に、前記利用する文書が所属する文書グループ内の全ての文書の類似文書情報を送信する類似文書情報送信手段とを備え、前記利用者端末は、文書利用者が指定した文書の管理情報を前記文書管理サーバから取得する取得手段と、前記取得手段で取得された前記管理情報に含まれる類似文書情報を表示する表示手段とを備えることを特徴とする文書管理システムである。
The invention described in
請求項3に記載の発明は、請求項2記載の文書管理システムにおいて、前記文書登録手段によって登録される文書の要約を作成する要約作成手段と、前記登録文書の要約と前記登録済み文書の要約を比較することにより、前記登録文書と前記登録済み文書の類似度を判定する類似度判定手段とを備えることを特徴とするものである。 According to a third aspect of the present invention, in the document management system according to the second aspect, summary creating means for creating a summary of a document registered by the document registration means, summary of the registered document, and summary of the registered document And a similarity determination unit that determines the similarity between the registered document and the registered document.
請求項4に記載の発明は、コンピュータを、文書グループごとに文書を登録する文書登録手段と、前記文書登録手段によって新たに登録された登録文書と当該登録文書よりも以前に前記文書登録手段によって登録された全ての登録済み文書のうち、前記登録文書に類似する前記登録済み文書の類似文書情報に前記登録文書を特定する情報を記録するとともに、前記登録済み文書に類似する前記登録文書の類似文書情報に前記登録済み文書を特定する情報を記録する類似文書情報記録手段と、前記全ての登録済み文書のうち、いずれかの文書を利用する利用者端末に、前記利用する文書が所属する文書グループ内の全ての文書の類似文書情報を送信する類似文書情報送信手段として機能させるためのプログラムである。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a computer comprising: a document registration unit for registering a document for each document group; a registered document newly registered by the document registration unit; and the document registration unit before the registered document. Among all the registered documents registered, information for identifying the registered document is recorded in the similar document information of the registered document similar to the registered document, and the similarity of the registered document similar to the registered document Similar document information recording means for recording information for identifying the registered document in the document information, and a document to which the document to be used belongs to a user terminal that uses any of the registered documents This is a program for functioning as similar document information transmitting means for transmitting similar document information of all documents in a group.
請求項1に記載の発明によれば、文書グループ内の文書と類似している文書が、別の文書グループに登録された場合でも、類似文書の存在を知ることができる。 According to the first aspect of the present invention, even when a document similar to a document in a document group is registered in another document group, the existence of a similar document can be known.
請求項2に記載の発明によれば、文書グループ内の文書と類似している文書が、別の文書グループに登録されたシステムにおいても、類似文書の存在を知ることができる。 According to the second aspect of the present invention, it is possible to know the presence of a similar document even in a system in which a document similar to a document in a document group is registered in another document group.
請求項3に記載の発明によれば、登録文書と登録済み文書の類似度を、それぞれの文書の要約を比較して判定することにより、文書の類似度判定を効率的に行なうことができる。 According to the third aspect of the present invention, the similarity between the registered document and the registered document is determined by comparing the summaries of the documents, so that the similarity of the documents can be efficiently determined.
請求項4に記載の発明によれば、互いに類似する登録文書と登録済み文書の双方に、それぞれの文書を特定する情報を類似文書情報として記録しておき、利用者端末で文書を利用する際に、利用する文書が所属する文書グループ内の全ての文書の類似文書情報を、利用者端末に送信するようにコンピュータを機能させるものとしたので、文書グループ内の文書と類似している文書が、別の文書グループに登録された場合でも、類似文書の存在を知ることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, when information that identifies each document is recorded as similar document information in both a registered document and a registered document that are similar to each other, and the document is used at the user terminal. In addition, since the computer is made to function so that similar document information of all documents in the document group to which the document to be used belongs is transmitted to the user terminal, a document similar to the document in the document group Even when registered in another document group, the existence of a similar document can be known.
以下、本発明の具体的な実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の実施形態に係る文書管理システムの構成例を示すブロック図である。図示した文書管理システム1は、本システムで取り扱う文書とこれに関連する情報を集中管理する文書管理サーバ10と、本システムで管理の対象となる文書を作成し提供する文書提供者によって操作される提供者端末20と、文書提供者によって提供された文書を参照、印刷などのために利用する文書利用者によって操作される利用者端末30とが、LAN(Local Area Network)などの通信網1により相互に通信可能に接続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a document management system according to an embodiment of the present invention. The illustrated
なお、図示したシステム構成例では、便宜的に、1台の提供者端末20と1台の利用者端末30を示しているが、これは一例であって、それぞれの端末の設置台数は任意である。また、文書管理サーバ10に関しても、1台に限らず、複数台を設置することが可能である。
In the illustrated system configuration example, one provider terminal 20 and one
また、本実施形態では、クライアント装置となる端末装置を、便宜的に、文書提供者が操作する提供者端末20と、文書利用者が操作する利用者端末30に分けて図示し、また説明するが、文書提供者は自ら作成した文書の利用者になり得る一方、他の文書提供者が作成した文書の利用者にもなり得るため、1台のクライアント装置が、提供者端末20にも利用者端末30にもなり得る。
Further, in the present embodiment, for convenience, a terminal device serving as a client device is illustrated and described separately for a provider terminal 20 operated by a document provider and a
〈文書管理サーバの構成〉
文書管理サーバ10は、文書管理部11、データベース管理部12、文書データベース13、管理ログファイル保存部14及び類似度判定部15を有している。文書管理部11は、提供者端末20によって登録された文書とこれに関連する情報の管理を行なうものである。データベース管理部12は、文書データベース13への文書の登録処理、利用者端末30からの要求に応じた文書のダウンロード処理などを行なうものである。
<Configuration of document management server>
The
文書データベース13は、文書やその文書に関連する情報をデータベース化して保存するものである。更に詳述すると、文書データベース13は、提供者端末20から登録要求を受けた文書をデータベース化して記憶するとともに、その文書に関連する情報(版管理情報、要約、類似文書情報など)を文書と対応付けてデータベース化して記憶するものである。管理ログファイル保存部14は、文書データベース13に登録されている文書の利用状況等を保存するものである。類似度判定部15は、提供者端末20からの登録要求を受けて文書管理サーバ10に文書を登録した場合に、その登録文書の要約とそれ以前に登録(文書データベース13に記憶)されている登録済み文書の要約の内容を比較することにより、登録文書と登録済み文書の類似度(文書の関連性)を判定するものである。
The
文書管理サーバ10が備える文書管理部11、データベース管理部12及び類似度判定部13の各機能的な手段に関しては、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read-Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク(Hard Disk Drive)等のコンピュータ・ハードウェア資源を用いてソフトウェア的に実現することも可能であり、またそのためのプログラムやこのプログラムを格納した記録媒体を発明として抽出することも可能である。
Regarding functional means of the document management unit 11, the
〈提供者端末の構成〉
提供者端末20は、新規登録処理部21、改版登録処理部22、文書状態設定処理部23、利用状況監視部24及び登録文書要約作成部25を有している。
<Configuration of provider terminal>
The provider terminal 20 includes a new
新規登録処理部21は、本システムで管理対象とする文書を新規に作成して文書管理サーバー10に新規文書の登録要求を行なうものである。あるいは、既存文書を新規文書として登録要求を行なってもよい。改版登録処理部22は、作成した文書を更新することで文書を改版し、この改版した文書を最新版として文書管理サーバー10に改版文書の登録要求を行なうものである。あるいは、新規に作成した文書を改版文書(新版)として登録要求を行なってもよい。文書の新規作成及び編集(改版)には、汎用的な文書作成ソフトウェアを利用することができる。
The new
文書状態設定処理部23は、作成又は改版した文書の利用の可否(有効/無効)等の利用状態などを設定するものである。利用状況監視部24は、文書提供者が提供した文書に対する利用状況を文書管理サーバー10に記録させ、また、その記録した内容を取得するものである。
The document status
登録文書要約作成部25は、新規登録処理部21や改版登録処理部22によって文書管理サーバ10に登録要求される文書の要約を作成するものである。文書要約の作成方法は、文書フォーマットに応じた汎用的な全文検索用のインデックス作成ソフトウエアを利用する。例えば、文書フォーマットがDocuWorks,Word,PDF(Portable Document Format)の場合は、既にIFilterと呼ばれる、文書ファイルから本文テキスト及び文書名や更新日などの情報を抽出するためのインデックスサービス用のテキスト抽出コンポーネントが存在するため、これを利用すればよい。
The registered document
ここで、新規登録処理部21で作成される文書や改版登録処理部22で改版される文書には、例えば、第1版、第2版など昇順の連番が版情報として付与される。通常、新規登録処理部21で新規に作成された文書の版情報は第1版となり、改版登録処理部22で文書を改版するたびに文書の版情報が第2版、第3版、…と更新される。ただし、元の文書が文書Aであれば、この文書Aを何度改版しても、版情報が異なるだけで、文書Aであることに変わりはない。
Here, for example, a serial number in ascending order such as the first version or the second version is assigned to the document created by the new
また、新規登録処理部21及び改版登録処理部22は、それぞれに作成又は改版した文書に対して文書識別情報を付与するとともに、文書管理サーバ10に文書の登録を要求するときに、その文書の版情報と要約も併せて送信する。文書識別情報は、文書ファイルのヘッダ領域あるいは独自の領域に埋め込まれる。文書識別情報は、文書の版情報が異なっても、同じ版系列に所属する文書であることが識別できる情報であれば、どのような情報であってもよい。例えば、文書識別情報を「文書ID+版番」などのように所定の規則に基づいて生成する。改版登録処理部22が作成する改版文書は、同じ文書(例えば、文書A)であるが、異なる文書識別情報が付与される。
In addition, the new
提供者端末20が備える新規登録処理部21、改版登録処理部22、文書状態設定処理部23、利用状況監視部24及び登録文書要求処理部25の各機能的な手段に関しては、上述したコンピュータ・ハードウェア資源を用いてソフトウェア的に実現することも可能である。
Regarding the functional means of the new
〈利用者端末の構成〉
利用者端末30は、文書取得処理部31、利用文書保存部32、管理情報取得処理部33、管理情報表示処理部34及び印刷処理部35を有している。
<User terminal configuration>
The
文書取得処理部31は、文書利用者の操作(入力指示)にしたがって文書管理サーバ10から文書をダウンロードする、あるいは提供者端末3から送信されてくる文書を受信することにより、文書を取得するものである。利用文書保存部32は、文書取得処理部31が取得した文書を利用文書として保存するものである。文書利用者は、基本的に利用文書保存部32に保存した文書を利用することになる。
The document
管理情報取得処理部33は、利用文書保存部32に保存されている文書の中から、文書利用者が入力指定した文書の管理情報を、当該文書を管理する文書管理サーバ10から取得するものである。管理情報表示処理部34は、管理情報取得処理部33が取得した文書の管理情報を表示するものである。管理情報取得処理部33が取得する文書の管理情報には、版管理情報と類似文書情報が含まれ、これに対応して管理情報表示処理部34は、版管理情報を表示する版管理情報表示部34Aと類似文書情報を表示する類似文書情報表示部34Bとを有している。印刷処理部35は、文書取得処理部31が取得した文書を、プリンタなどの画像形成装置から印刷出力するものである。
The management information
利用者端末30が備える文書取得処理部31、管理情報取得処理部33、管理情報表示処理部34及び印刷処理部35の各機能的な手段に関しては、上述したコンピュータ・ハードウェア資源を用いてソフトウェア的に実現することも可能である。
Regarding the functional means of the document
〈文書データベースのデータ構造について〉
本実施形態における文書データベース13には、各々の文書と、版系列情報と版情報からなる版管理情報と、各々の文書の要約など、文書とこれに関連する情報が、互いに対応付けて記憶される。版系列情報は、各々の文書を版系列で分けてグループ化するための情報であって、一つの版系列情報が一つの文書グループを構成するものとなる。版系列情報は、提供者端末20で新規に作成された文書の登録要求を受け付けるたびに文書管理サーバ10で生成される固有の情報であって、例えば、その版系列に所属する文書の名称(文書名)が付与される。
<Data structure of document database>
In the
版系列情報には、同一の版系列(文書グループ)に所属する文書の各版情報が、文書の登録順に直列に接続される。版情報は、提供者端末20で文書を作成又は改版するたびに付与される、文書の版を識別する情報(版情報ID)であって、各々の文書と1:1の関係で対応付けて(関連付けて)登録されるものである。文書管理部12は、版管理情報を用いて各々の文書の版管理を行なう。換言すると、文書管理部12は、提供者端末20から文書と版情報が送られてくると、データベース管理部12に前述したデータ構造にしたがい、文書と版情報を関連付けて文書データベース13に登録させ、各文書の版管理を行なう。
In the version series information, version information of documents belonging to the same version series (document group) is connected in series in the document registration order. The version information is information (version information ID) for identifying a version of a document, which is given every time a document is created or revised by the provider terminal 20, and is associated with each document in a 1: 1 relationship. It is registered (in association). The
なお、本実施形態においては、文書管理サーバ10が管理する文書の格納場所を、文書管理サーバ10内の文書データベース13としているが、これに限らず、文書を文書管理サーバ10とは別の場所(例えば、データベースサーバなど)に格納し、この文書格納場所情報を文書管理サーバ10に登録して、当該文書格納場所情報を参照に文書管理サーバ10が既存文書を取り出す構成としてもよい。
In this embodiment, the storage location of the document managed by the
続いて、文書提供者が提供者端末20を操作して作成した文書を文書管理サーバ10に登録する際の処理手順について説明する。文書登録処理は、提供者端末20と文書管理サーバ10の協調動作によって行なわれるものである。
Next, a processing procedure when a document provider registers a document created by operating the provider terminal 20 in the
図2は提供者端末20の文書登録要求処理の手順を示すフローチャートである。まず、新規登録処理部21で作成した文書、又は改版登録処理部22で改版した文書を文書管理サーバ10に登録するにあたっては、登録の対象となる文書の要約を登録文書要約作成部25で作成する(ステップS11)。
FIG. 2 is a flowchart showing the procedure of the document registration request process of the provider terminal 20. First, when registering a document created by the new
次に、新規登録処理部21で作成した文書、又は改版登録処理部22で改版した文書とともに、当該文書に付与した版情報と上記ステップS11で作成した要約を、新規登録処理部21又は改版登録処理部22が、例えば文書登録を要求するメッセージとともに文書管理サーバ10に送信する(ステップS12)。
Next, together with the document created by the new
図3は文書管理サーバ10の文書登録処理の手順を示すフローチャートである。まず、文書管理部11は、提供者端末20から文書の登録要求を受けると、データベース管理部12に文書の登録を実行させる(ステップS21)。データベース管理部12は、提供者端末20から送信された文書とこれに関連する情報(版情報、要約)を、文書データベース13に登録する。このとき、提供者端末20から送信された文書が新規に作成された文書(版情報が第1版の文書)であれば、新たな版系列情報を生成して、新規作成文書の版情報を登録するとともに、その版情報に対応付けて新規作成文書の要約を登録する。また、提供者端末20から送信された文書が改版文書(版情報が第2版以降の文書)であれば、既存の版系列情報に改版文書の版情報を追加で登録するとともに、その版情報に対応付けて改版文書の要約を登録する。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of document registration processing of the
次に、データベース管理部12は、今回の文書登録処理に際して、類似確認する登録済みの文書があるかどうかを確認する(ステップS22)。具体的には、今回の文書登録処理で新たに登録する文書(登録文書)に対して、それ以前(今回の文書登録処理よりも前)に文書データベース13に登録された全ての文書(登録済み文書)の中で、類似確認を終えていない文書が、文書データベース13に存在するかどうかを確認する。類似確認すべき登録済み文書が存在しない場合は、そのまま処理を終える。
Next, the
また、類似確認すべき登録済み文書が存在した場合は、登録文書の要約と登録済み文書の要約を類似度判定部15で比較し、この比較結果に基づいて、登録文書が登録済み文書に類似しているかどうかを判定する(ステップS23)。そして、類似度判定部15で判定した類似度が、予め設定された基準類似度(閾値)よりも低い場合は「類似していない」と判断して上記ステップS22に戻り、基準類似度以上の場合は「類似している」と判断して、ステップS24、S25の処理を行なってから上記ステップS22に戻る。
If there is a registered document that should be checked for similarity, the
ステップS24においては、文書データベース13が保持する類似文書管理テーブルに、上記ステップS23の類似確認で登録文書と類似していると判断された登録済み文書の版情報IDに対応付けて、当該登録文書の版情報IDを、登録済み文書の類似文書IDとして記録(登録)する。また、ステップS25においては、文書データベース13が保持する類似文書管理テーブルに、上記ステップS23の類似確認で登録済み文書と類似していると判断された登録文書の版情報IDに対応付けて、当該登録済み文書の版情報IDを、登録文書の類似文書IDとして記録(登録)する。類似文書IDは、類似文書となる登録文書や登録済み文書を一意に特定(識別)できる情報であれば、版情報ID以外の情報(例えば、文書識別情報など)であってもよい。
In step S24, the similar document management table held in the
以上の処理により、例えば、版系列情報Aに所属する版情報A−1,A−2に対応する2つの文書A−1,A−2と、版系列情報Bに所属する版情報B−1,B−2に対応する2つの文書B−1,B−2と、版系列情報Cに所属する版情報C−1に対応する1つの文書C−1が、それぞれ登録済みの文書として文書データベース13に登録されている状況で、利用者端末20から文書管理サーバ10に、版情報A−3が付与された改版文書A−3が登録された場合は、この登録文書A−3の要約と、当該登録文書A−3と版系列情報(文書グループ)が異なる各々(全て)の登録済み文書B−1,B−2,C−1の要約とを類似度判定部15で順に比較して、それぞれの類似度を判定し、この判定結果に基づいて、類似文書IDを類似文書管理テーブルに記録(登録)することになる。
By the above processing, for example, two documents A-1 and A-2 corresponding to version information A-1 and A-2 belonging to version series information A, and version information B-1 belonging to version series information B , B-2 and two documents B-1 and B-2 and one document C-1 corresponding to the version information C-1 belonging to the version series information C are respectively registered as document databases. 13, when the revised document A-3 to which the version information A-3 is assigned is registered from the user terminal 20 to the
また、類似度判定において、例えば、図4に示すように、版系列情報Aに所属する登録文書A−3の要約と版系列情報Bに所属する登録済み文書B−2の要約が類似していると判定された場合は、類似文書管理テーブルにおいて、図5に示すように、「B−2」の版情報IDに関連付けて「A−3」の版情報IDが類似文書IDとして登録される一方、「A−3」の版情報IDに関連付けて「B−2」の版情報IDが類似文書IDとして登録されることになる。 In the similarity determination, for example, as shown in FIG. 4, the summary of the registered document A-3 belonging to the version series information A and the summary of the registered document B-2 belonging to the version series information B are similar. In the similar document management table, as shown in FIG. 5, the version information ID “A-3” is registered as the similar document ID in association with the version information ID “B-2”. On the other hand, the version information ID “B-2” is registered as the similar document ID in association with the version information ID “A-3”.
図6は文書利用者が利用者端末30を操作して文書を利用する際の処理手順を示すフローチャートである。まず、文書取得処理部31が文書管理サーバ10又は提供者端末20から取得して利用文書保存部32に保存してある文書のファイルを開く操作を文書利用者が行なうと、管理情報取得処理部33は、文書利用者が操作によって入力指定した文書の管理情報を文書管理サーバ10から取得する(ステップS31)。このとき、文書管理サーバ10から利用者端末30に送信される文書の管理情報には、版管理情報と類似文書情報とが含まれる。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure when the document user operates the
次に、管理情報表示処理部34は、管理情報取得処理部33が取得した文書の管理情報に含まれる版管理情報と類似文書情報を、それぞれに対応する版管理情報表示部34Aと類似文書情報表示部34Bで表示する(ステップS32)。
Next, the management information
図7は文書管理サーバ10の管理情報送信処理の手順を示すフローチャートである。まず、文書管理部11は、利用者端末30の管理情報取得処理部33から管理情報の取得要求を受けると、この取得要求で管理情報の取得対象に指定された文書(以下、「取得対象文書」とも記す)の版情報IDに関連付けて類似文書管理テーブルに類似文書IDが登録されている場合は、この類似文書IDを類似文書IDリストに登録する(ステップS41)。ただし、取得対象文書の版情報IDに関連する類似文書IDが類似文書管理テーブルに登録されていない場合は、類似文書IDリストへの登録を行なわない。
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of management information transmission processing of the
次に、文書管理部11は、取得対象文書が所属する版系列情報に、取得対象文書とは別の文書(版情報が異なる文書)が存在するかどうかを確認し(ステップS42)、存在する場合は、その文書の版情報IDに関連付けて類似文書管理テーブルに登録されている類似文書IDを取得し(ステップS43)、当該取得した類似文書IDを上記類似文書IDリストに追加で登録する(ステップS44)。ただし、類似文書管理テーブルにおいて、取得対象文書と同一の版系列情報に所属する文書の版情報IDに、類似文書IDが関連付けて登録されていない場合は、類似文書IDリストへの登録を行なわない。また、上記ステップS42でNoと判定した場合、文書管理部11は、類似文書IDリストを含む管理情報を要求元の利用者端末30に送信する(ステップS45)。
Next, the document management unit 11 checks whether there is a document (a document with different version information) different from the acquisition target document in the version series information to which the acquisition target document belongs (step S42). In this case, a similar document ID registered in the similar document management table in association with the version information ID of the document is acquired (step S43), and the acquired similar document ID is additionally registered in the similar document ID list (step S43). Step S44). However, in the similar document management table, if the similar document ID is not registered in association with the version information ID of the document belonging to the same version series information as the acquisition target document, the registration to the similar document ID list is not performed. . When it is determined No in step S42, the document management unit 11 transmits management information including a similar document ID list to the
以上の処理により、取得対象文書と同一の版系列情報に所属する全ての文書に関して、各々の文書の版情報IDに関連付けて類似文書管理テーブルに登録されている全ての類似文書IDが、取得対象文書の類似文書IDリストに登録されることになる。例えば、文書データベース13において版系列情報Bに版情報B−1と版情報B−2が登録された状況で、管理情報の取得対象となる文書が「B−1」の版情報IDで特定される文書B−1であった場合は、「B−1」の版情報IDに関連付けて類似文書管理テーブルに登録されている類似文書IDと、「B−2」の版情報IDに関連付けて類似文書管理テーブルに登録されている類似文書IDを、それぞれ類似文書IDリストに登録し、この類似文書IDリストを含む管理情報を利用者端末30に送信することになる。
With the above processing, for all documents belonging to the same version series information as the acquisition target document, all similar document IDs registered in the similar document management table in association with the version information ID of each document are acquired. It is registered in the similar document ID list of the document. For example, in the situation where the version information B-1 and the version information B-2 are registered in the version database information B in the
その際、上記図5に示す類似文書管理テーブルのように、「B−1」の版情報IDには類似文書IDが関連付けて登録されておらず、「B−2」の版情報IDに「A−3」の類似文書IDが関連付けて登録されていた場合は、「A−3」の類似文書IDを類似文書IDリストに登録し、この類似文書IDリストを含む管理情報を送信することになる。また、図8に示す類似文書管理テーブルのように、「B−1」の版情報IDに「C−2」の類似文書IDが関連付けて登録され、「B−2」の版情報IDに「A−3」の類似文書IDが関連付けて登録されていた場合は、「C−2」の類似文書IDと「A−3」の類似文書IDを類似文書IDリストに登録し、この類似文書IDリストを含む管理情報を送信することになる。 At this time, as in the similar document management table shown in FIG. 5, the version information ID “B-1” is not registered in association with the similar document ID, and the version information ID “B-2” is “ If the similar document ID of “A-3” is registered in association, the similar document ID of “A-3” is registered in the similar document ID list, and management information including this similar document ID list is transmitted. Become. Further, as in the similar document management table shown in FIG. 8, the similar document ID “C-2” is registered in association with the version information ID “B-1”, and the version information ID “B-2” is “ When the similar document ID of “A-3” is registered in association with each other, the similar document ID of “C-2” and the similar document ID of “A-3” are registered in the similar document ID list, and this similar document ID is registered. Management information including a list is transmitted.
図9は文書管理サーバ10から送信された文書の管理情報を利用者端末30の管理情報表示処理部34で表示処理した表示結果の一例を示す図である。この表示例においては、版管理情報表示部34Aは、仕様書B−1に該当する文書の管理情報の一つとして、仕様書B−1の文書よりも新しい版の文書(仕様書B−2)が存在する旨を示すメッセージと、仕様書B−1の文書を利用する際の注意点として、仕様書Bの最新版の取得を文書利用者に促すメッセージを、版管理情報表示部34Aで表示している。版管理情報表示部34Aは、仕様書B−1の版が有効(利用可)であるか無効(利用不可)であるかを、版管理情報の一つとして表示してもよい。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a display result obtained by displaying the management information of the document transmitted from the
また、類似文書情報表示部34Bは、仕様書B−1に該当する文書の管理情報の一つとして、仕様書Aの文書グループに所属する説明書A−3の文書と、仕様書Cの文書グループに所属する仕様書C−2の文書が、仕様書B−1が所属する文書グループ(版系列)の文書に類似する文書として発見された旨を示すメッセージを、類似文書情報表示部34Bで表示している。
In addition, the similar document
なお、上記実施形態においては、提供者端末20からの文書の登録要求に応じて、文書管理サーバ10が文書データベース13に文書を登録したときに、登録文書の要約と登録済み文書の要約との類似度を類似度判定部15で判定し、この判定結果に基づいて、類似文書管理テーブルに類似文書IDを登録するものとしたが、類似度の判定処理やこの判定結果に基づく類似文書情報(類似文書ID)の登録処理は、必ずしも文書の登録時に実施する必要はなく、例えばシステムのアイドルタイムや夜間などに実施してもよい。
In the above embodiment, when the
また、上記実施形態においては、提供者端末20が文書管理サーバ10に文書を登録するときに、提供者端末20の登録文書要約作成部25で文書の要約を作成するものとしたが、文書の要約は、提供者端末20が文書管理サーバ10に文書を登録した後で、文書管理サーバ10が行なうものとしてもよい。その場合は、提供者端末20に代えて文書管理サーバ10が文書要約の作成機能を有するものとなる。また、文書管理サーバ10が登録文書の要約を作成するタイミングは、文書の登録時であってもよいし、システムのアイドルタイムや夜間などであってもよい。
In the above embodiment, when the provider terminal 20 registers a document in the
10…文書管理サーバ、15…類似度判定部、20…提供者端末、登録文書要約作成部、30…利用者端末、33…管理情報取得処理部、34…管理情報表示処理部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記文書登録手段によって新たに登録された登録文書と当該登録文書よりも以前に前記文書登録手段によって登録された全ての登録済み文書のうち、前記登録文書に類似する前記登録済み文書の類似文書情報に前記登録文書を特定する情報を記録するとともに、前記登録済み文書に類似する前記登録文書の類似文書情報に前記登録済み文書を特定する情報を記録する類似文書情報記録手段と、
前記全ての登録済み文書のうち、いずれかの文書を利用する利用者端末に、前記利用する文書が所属する文書グループ内の全ての文書の類似文書情報を送信する類似文書情報送信手段と
を備えることを特徴とする文書管理サーバ。 Document registration means for registering documents for each document group;
Of the registered document newly registered by the document registration unit and all registered documents registered by the document registration unit before the registered document, similar document information of the registered document similar to the registered document Similar document information recording means for recording information identifying the registered document in the similar document information of the registered document similar to the registered document.
A similar document information transmitting unit configured to transmit similar document information of all documents in a document group to which the document to be used belongs to a user terminal that uses any of the registered documents. A document management server characterized by that.
前記文書管理サーバは、文書グループごとに文書を登録する文書登録手段と、前記文書登録手段によって新たに登録された登録文書と当該登録文書よりも以前に前記文書登録手段によって登録された全ての登録済み文書のうち、前記登録文書に類似する前記登録済み文書の類似文書情報に前記登録文書を特定する情報を記録するとともに、前記登録済み文書に類似する前記登録文書の類似文書情報に前記登録済み文書を特定する情報を記録する類似文書情報記録手段と、前記全ての登録済み文書のうち、いずれかの文書を利用する利用者端末に、前記利用する文書が所属する文書グループ内の全ての文書の類似文書情報を送信する類似文書情報送信手段とを備え、
前記利用者端末は、文書利用者が指定した文書の管理情報を前記文書管理サーバから取得する取得手段と、前記取得手段で取得された前記管理情報に含まれる類似文書情報を表示する表示手段とを備える
ことを特徴とする文書管理システム。 A document management system having a document management server for managing a document and a user terminal operated by a document user who uses the document,
The document management server includes a document registration unit for registering a document for each document group, a registered document newly registered by the document registration unit, and all registrations registered by the document registration unit before the registered document. Among registered documents, information for identifying the registered document is recorded in similar document information of the registered document similar to the registered document, and the registered document is registered in similar document information of the registered document similar to the registered document. Similar document information recording means for recording information for identifying a document, and all documents in the document group to which the document to be used belongs to a user terminal that uses any of the registered documents. Similar document information transmitting means for transmitting the similar document information of
The user terminal obtains management information of a document designated by a document user from the document management server, and display means for displaying similar document information included in the management information obtained by the obtaining means. A document management system comprising:
前記登録文書の要約と前記登録済み文書の要約を比較することにより、前記登録文書と前記登録済み文書の類似度を判定する類似度判定手段と
を備えることを特徴とする請求項2記載の文書管理システム。 Summary creating means for creating a summary of a document registered by the document registration means;
The document according to claim 2, further comprising: similarity determination means for determining a similarity between the registered document and the registered document by comparing the summary of the registered document with the summary of the registered document. Management system.
文書グループごとに文書を登録する文書登録手段と、
前記文書登録手段によって新たに登録された登録文書と当該登録文書よりも以前に前記文書登録手段によって登録された全ての登録済み文書のうち、前記登録文書に類似する前記登録済み文書の類似文書情報に前記登録文書を特定する情報を記録するとともに、前記登録済み文書に類似する前記登録文書の類似文書情報に前記登録済み文書を特定する情報を記録する類似文書情報記録手段と、
前記全ての登録済み文書のうち、いずれかの文書を利用する利用者端末に、前記利用する文書が所属する文書グループ内の全ての文書の類似文書情報を送信する類似文書情報送信手段
として機能させるためのプログラム。 Computer
Document registration means for registering documents for each document group;
Of the registered document newly registered by the document registration unit and all registered documents registered by the document registration unit before the registered document, similar document information of the registered document similar to the registered document Similar document information recording means for recording information identifying the registered document in the similar document information of the registered document similar to the registered document.
Among the all registered documents, the user terminal that uses any document is caused to function as a similar document information transmission unit that transmits similar document information of all documents in the document group to which the document to be used belongs. Program for.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006280947A JP2008097480A (en) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | Document management server, document management system and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006280947A JP2008097480A (en) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | Document management server, document management system and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008097480A true JP2008097480A (en) | 2008-04-24 |
Family
ID=39380237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006280947A Pending JP2008097480A (en) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | Document management server, document management system and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008097480A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019175373A (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | Necソリューションイノベータ株式会社 | File management device, file management method, and program |
-
2006
- 2006-10-16 JP JP2006280947A patent/JP2008097480A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019175373A (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | Necソリューションイノベータ株式会社 | File management device, file management method, and program |
JP7010538B2 (en) | 2018-03-29 | 2022-01-26 | Necソリューションイノベータ株式会社 | File management device, file management method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5531692B2 (en) | DEVICE MANAGEMENT DEVICE, DEVICE MANAGEMENT SYSTEM, INFORMATION MANAGEMENT METHOD, INFORMATION MANAGEMENT PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM | |
JP2008181350A (en) | Information processing system, information processor and program | |
US20080243831A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and storage medium | |
US20100094979A1 (en) | Network System, Server Apparatus, and Printer Driver | |
JP5407209B2 (en) | Document management apparatus, document management program, and document management system | |
EP1589691A2 (en) | Method, system and apparatus for managing computer identity | |
CN101211361B (en) | Information processing apparatus, information processing system and information processing method | |
JP2009217426A (en) | Information processor, resource identification program, and resource identification method | |
US20090165011A1 (en) | Resource management method, information processing system, information processing apparatus, and program | |
CN101127068B (en) | Information processing system is unified information processing method | |
JP4835661B2 (en) | User information management program, user information management device, and information management system | |
JP2009099007A (en) | Service server, update information management server, service system, service program and update information management program | |
JP2008097480A (en) | Document management server, document management system and program | |
JP2001014123A (en) | Printer access control system | |
US20080275918A1 (en) | Document management apparatus and computer readable medium | |
US9667815B2 (en) | Information processing system, information processing device, and information processing method | |
US20090265311A1 (en) | Intellectual Property Subscribe And Publish Notification Service | |
JP5679506B2 (en) | Output management device, output management system, and program | |
JPH10326282A (en) | Method and system for electronic file retrieval and edition, and storage medium stored with program therefor | |
JP2020170268A (en) | File management device, file management program, file management system, and information processing program | |
JP2008225997A (en) | Metadata management method, metadata management system and metadata management program | |
JP6724574B2 (en) | Failure information collection system, failure information collection device, and program | |
US20110261403A1 (en) | Information processing apparatus, image forming device, and system and method thereof | |
JP2014178721A (en) | Image collation system and image collation method | |
KR101529162B1 (en) | System of providing synchronization information and method thereof |