JP2008094474A - Packaging apparatus - Google Patents
Packaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008094474A JP2008094474A JP2006281370A JP2006281370A JP2008094474A JP 2008094474 A JP2008094474 A JP 2008094474A JP 2006281370 A JP2006281370 A JP 2006281370A JP 2006281370 A JP2006281370 A JP 2006281370A JP 2008094474 A JP2008094474 A JP 2008094474A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ridge
- film piece
- guide
- protrusion
- packaged
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)
Abstract
Description
本発明は、化粧品や薬品、CD、食品のような商品を収容する包装箱、又は消しゴムや石けんのような商品自体をプラスチック製のフィルム片で包装するための包装用具に関する。 The present invention relates to a packaging box for packaging products such as cosmetics, medicines, CDs, foods, etc., or products such as erasers and soaps with plastic film pieces.
生産された多品種少量の商品又はその包装箱のためのフィルム片による包装、商品の輸送や管理中にフィルム片に毀損が生じたときの再包装等は、短時間で大量の包装を行う包装機械によるそれに馴染まない。 Packaging that produces a large amount of products in small quantities or packaging with film pieces for the packaging box, repackaging when film pieces are damaged during transportation or management of the goods, etc. I don't get used to it.
このため、従来にあっては、商品やその包装箱からなる被包装物をフィルム片で巻いて胴巻きにし、これにより互いに重なり合った前記フィルム片の両端部を貼り合わせ(胴張り)、胴張り後の包装箱の各端部から突出するフィルム片の一部(耳部)を折り曲げ(耳折り)、貼り合わせることの全てを手作業で行っていた。しかし、これには時間と労力を要するという問題があった。 For this reason, in the past, a product or an article to be packaged consisting of its packaging box is wound with a film piece to form a body, and both ends of the film pieces that overlap each other are bonded together (torso), A part of film piece (ear part) protruding from each end of the packaging box was bent (ear fold) and all of them were bonded manually. However, this has the problem of requiring time and effort.
本発明は、少量の被包装物の包装に適する包装用具を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a packaging tool suitable for packaging a small amount of an object to be packaged.
本発明は、被包装物をプラスチック製のフィルム片で包装するための用具に係り、前記フィルム片及び前記被包装物を載せるための台と、前記台上に設けられた、前記被包装物の厚さ寸法より小さい高さ寸法を有する突条、又は前記台に昇降可能に取り付けられた突条と、前記台に昇降可能に支持され前記突条にその上方から当接可能であるヒートシーラとを備える。ここで、「被包装物の高さ寸法」とは、前記被包装物がその包装のために前記台上に配置されたときにおけるその上下方向寸法をいう。 The present invention relates to a tool for packaging an article to be packaged with a plastic film piece, a stage for placing the film piece and the article to be packaged, and the article to be packaged provided on the stage. A ridge having a height dimension smaller than the thickness dimension, or a ridge attached to the table so as to be movable up and down, and a heat sealer supported by the table so as to be movable up and down and capable of contacting the ridge from above. Prepare. Here, the “height dimension of the article to be packaged” refers to the dimension in the vertical direction when the article to be packaged is arranged on the table for packaging.
好ましくは、前記昇降可能の突条及び前記ヒートシーラの少なくとも一方が、該ヒートシーラが前記突条に当接したときにこれらの間に前記フィルム片の通過を許す大きさの隙間を形成する切欠きを有する。 Preferably, at least one of the elevating protrusion and the heat sealer has a notch that forms a gap between the heat sealer and the protrusion so as to allow passage of the film piece when the heat sealer contacts the protrusion. Have.
また、好ましくは、前記台上に前記突条と平行に設けられた前記被包装物のためのガイドを備える。このガイドは、前記突条に直交する方向へ移動可能のものとすることができる。さらに、前記台上に前記突条に対して直交するように設けられた前記被包装物のためのガイドを含むものとすることができる。 Preferably, a guide for the article to be packaged is provided on the table in parallel with the protrusion. This guide can be movable in a direction perpendicular to the ridge. Furthermore, the guide for the said to-be packaged object provided so that it might orthogonally cross with respect to the said protrusion on the said board | substrate can be included.
さらに、好ましくは、前記台上に前記突条と平行に設けられた、前記フィルム片のためのガイドを含む。このガイドは、前記突条に直交する方向へ移動可能のものとすることができる。 Furthermore, it preferably includes a guide for the film piece provided on the table in parallel with the protrusion. This guide can be movable in a direction perpendicular to the ridge.
本発明に係る包装用具による被包装物の包装は次のようにして行うことができる。 Packaging of an article to be packaged with the packaging tool according to the present invention can be performed as follows.
まず台上にフィルム片をその一端部が突条上に載るように置き、次いで、前記フィルム片上に被包装物を載せる。このとき、前記被包装物は前記突条に沿って配置する。その結果、前記フィルム片の一端部が前記突条に沿って折り曲げられ、前記被包装物に対向する。 First, a film piece is placed on a table so that one end of the film piece is placed on a ridge, and then an article to be packaged is placed on the film piece. At this time, the article to be packaged is arranged along the protrusion. As a result, one end of the film piece is bent along the ridge, and faces the packaged object.
次に、前記フィルム片の他端部を前記被包装物に巻き付ける。その結果、前記フィルム片の他端部が前記被包装物から前記突条上に向けて突出する。 Next, the other end portion of the film piece is wound around the package object. As a result, the other end portion of the film piece protrudes from the packaged object toward the ridge.
次いで、ヒートシーラを下降させる。 Next, the heat sealer is lowered.
突条が前記被包装物の高さ寸法より小さい高さ寸法を有するものにあっては、前記ヒートシーラが前記フィルムの他端部に当たり、これを折り曲げ、次いで前記突条に当接する。前記ヒートシーラが前記突条に突き当たるまでの間、折り曲げられた前記フィルムの他端部はその一端部に重ね合わされ、前記ヒートシーラとの接触により前記フィルムの一端部に熱溶着される。これにより、いわゆる胴張りが完了する。 In the case where the ridge has a height dimension smaller than the height dimension of the article to be packaged, the heat sealer hits the other end of the film, bends it, and then contacts the ridge. Until the heat sealer hits the ridge, the other end portion of the folded film is superimposed on one end portion thereof, and is thermally welded to one end portion of the film by contact with the heat sealer. This completes the so-called trunking.
他方、突条が前記台に昇降可能に取り付けられたものにあっては、前記突条への前記ヒートシーラの当接までの間、又はさらに当接後に前記突条が前記ヒートシーラと共に下降する間、前記ヒートシーラにより前記フィルム片の他端部が折り曲げられ、前記一端部に重ね合わされ、該一端部に熱溶着され、これにより胴張りが行われる。 On the other hand, in the case where the ridge is attached to the table so as to be able to move up and down, until the heat sealer abuts on the ridge, or further after the ridge descends together with the heat sealer after abutment, The other end portion of the film piece is bent by the heat sealer, overlapped with the one end portion, and thermally welded to the one end portion.
ここで、前記昇降可能の突条及び前記ヒートシーラの少なくとも一方が切欠きを有する場合には、前記ヒートシーラの前記突条への当接したとき、前記フィルム片の他端部が両者の間の隙間に受け入れられ、これを貫通する。このため、前記ヒートシーラにより溶断されることなく、前記他端部の折り曲げ及び熱溶着が円滑に行われる。このことは、後記耳張りにおける耳部についても同様である。 Here, when at least one of the elevating and lowering protrusions and the heat sealer has a notch, when the heat sealer contacts the protrusions, the other end of the film piece is a gap between them. Accepted and penetrates this. For this reason, the other end portion is bent and thermally welded smoothly without being melted by the heat sealer. The same applies to the ear part in the ear strap described later.
その後、胴張りされた被包装物を手に持って該被包装物の一方の側における耳折りを行い、これにより互いに相対する一対の耳部を形成する。 Then, holding the to-be-wrapped article to be held in hand, the ear is folded on one side of the article to be wrapped, thereby forming a pair of ears facing each other.
次に、両耳部の一方を下にしてこれを前記突条に押し当てて折り曲げた後、前記ヒートシーラを下降させると、該ヒートシーラが他方の耳部に当たり、これにより前記他方の耳部が折り曲げられ、前記一方の耳部に重ね合わされ、これに熱溶着される(耳張り)。同様にして他方の側の耳張りを行うことにより、包装作業が完了する。 Next, after bending one end of both ears down against the protrusions, when the heat sealer is lowered, the heat sealer hits the other ear, which causes the other ear to bend. And is superposed on the one ear and thermally welded to it (ear covering). Similarly, the packaging work is completed by carrying out the other side earing.
図1〜図3を参照すると、プラスチック製のフィルム片を用いて被包装物を包装するために用いられる、本発明に係る包装用具が全体に符号10で示されている。
Referring to FIGS. 1 to 3, a packaging tool according to the present invention, which is used to wrap an article to be packaged using a plastic film piece, is indicated generally by the
包装用具10は、前記フィルム片と前記被包装物とを載せるための台12と、台12に設けられた突条14及びヒートシーラ16とを備える。
The
図示の台12は比較的扁平な直方体形状の箱体からなり、平坦な頂板部18を有する。頂板部18にはこれを横方向及び縦方向にそれぞれ伸びる1つのスリット20(図3)及び2つのスリット(その1つを符号22で示す。)が設けられている。
The illustrated
突条14は例えば板状の鋼材からなり、スリット20にこれを上下に貫通するように配置されている。また、突条14は、台12の内部に配置された板状体24と一対のロッド26と一対のコイルばね28と一対のラジアル軸受30とを介して、その一部がスリット20の上方に突出するように、また、スリット20を経て昇降可能であるように、台12に支持されている。
The
板状体24は突条14に連なりかつ台の頂板部18と平行に伸びている。両ロッド26は横方向に互いに間隔をおいて配置されかつこれらの一端部において台の頂板部18に固定され下方に伸びている。各コイルばね28は各ロッド26に取り付けられ各ロッド26の周囲を取り巻いている。各ラジアル軸受30は各コイルばね28に着座している。また、両ラジアル軸受30は、台12の頂板部18と平行に横方向へ伸びる連結板32を介して相互に連結されている。
The plate-
したがって、突条14は、これに押圧力を及ぼすとき、コイルばね28のばね力に抗して、台12内に下降する。
Therefore, the
また、図示の例では、突条14の高さ、すなわち頂板部18からその上方に突出する高さの調節を行うための一組のボルトナット組立体34が配置されている。
Further, in the illustrated example, a set of bolt and nut assemblies 34 for adjusting the height of the
各ボルトナット組立体34は、台12の頂板部18に固定されたナットと、該ナットに螺合され頂板部18を貫通して台12内に伸び、連結板32に当接するボルトとからなる(図1参照)。前記ナットに対する前記ボルトの回転操作により、連結板32の高さ位置を変え、これにより突条14の高さを変えることができる。突条14の高さは、前記被包装物の台12上における高さ寸法に応じて、変更することができる。突条14の高さは任意に定めることが可能であるが、好ましくは前記被包装物の高さ寸法の半分以下に設定する。
Each bolt and
ヒートシーラ16は、突条14とほぼ同じ厚さ寸法を有する例えば板状の鋼材からなる発熱体36と、これを加熱するためのヒータ(図示せず)とを有する。
The
ヒートシーラ16は、ポスト38及びアーム40を介して、台12に昇降可能に支持され、突条14の直上に位置する。したがって、ヒートシーラ16を下降させると、ヒートシーラ16の発熱体36は突条14にその上方から当接又は突き当たる。
The
ポスト38は、台12の縁部近傍に配置されかつ固定され、上下方向へ伸びている。アーム40は台の頂板部18と平行に伸びる板状体からなり、その一の側縁部において、ポスト38に上下方向へ移動可能に支持されている。ヒートシーラ16は、アーム40の前記一の側縁部に相対する他の側縁部に取り付けられている。
The
アーム40は、該アームに取り付けられたリニアベアリング42と、ポスト38に取り付けられ上下方向へ伸びるガイドウエイ44とを介して、ポスト38に支持されている。リニアベアリング42のガイドウエイ44に沿っての移動により、アーム40及びヒートシーラ16がポスト38に沿って上下方向へ移動する。
The
また、ポスト38と、該ポストに対して可動の関係にあるアーム40とはコイルばね46により相互に連結されている。コイルばね46は、ポスト38の上部側面に取り付けられたローラ48を巡り、その両端部においてポスト38の下部とアーム40とにそれぞれ取り付けられている。ヒートシーラ16はコイルばね46のばね力を受けて、突条14の上方位置に保持されている。また、コイルばね46のばね力に抗してアーム40を下降させると、ヒートシーラ16の発熱体36が突条14に当接し、さらに突条14と共に下降する。アーム40の下降及び上昇によりコイルばね46が伸長及び収縮するとき、コイルばね46に接するローラ48がその軸線の周りに回転する。
Further, the
ヒートシーラ16の下降動作は、アーム40に取り付けられたハンドル50を握り、これを下方に押し下げることにより行うことができる。
The lowering operation of the
ヒートシーラ16の発熱体36には切欠き52(図1)が設けられている。この切欠き52は、発熱体36が下降され突条14に突き当たるとき、発熱体36と突条14との間に前記フィルム片の通過を許す大きさの隙間を形成する。前記切欠きは、図示の例に代えて、突条14に設け、あるいは発熱体36及び突条14の双方に設けることができる。あるいは、図示の例に代えて、切欠き52を設けないようにすることができる。
The
後述するように、前記被包装物の前記フィルムによる包装の際、前記フィルムが台12上に置かれ、さらに該フィルム上に前記被包装物が載せられる。このとき、前記フィルムの一端部が突条14の上に載せられる。
As will be described later, when the object to be packaged is packaged with the film, the film is placed on the table 12, and the object to be packaged is placed on the film. At this time, one end of the film is placed on the
台12には、このときの前記フィルム片の位置決めを行うためのガイド54と、前記被包装物の位置決めを行うためのガイド56とが設けられている。両ガイド54,56は台12の側縁部に沿って配置されており、それぞれ突条14に向けて縦方向に伸びるガイド面58,60を有する。前記フィルム片の縁及び前記被包装物の側部をそれぞれガイド面58及びガイド面60に当てることにより、前記フィルム片及び前記被包装物を突条14に直交するように縦方向に整列させることができる。
The table 12 is provided with a
また、前記被包装物のためのガイド56は、前記被包装物の大きさに応じてそのガイド面60の位置を変えることができるように、フィルム片用ガイド54上での横方向への移動及びガイド54への固定が可能とされている。具体的には、ガイド56に横方向へ伸びるスリット62が設けられ、ガイド56はスリット62を経て伸びるボルト64によりガイド54上に解除可能に固定されている。
Further, the
台の頂板部18上には、さらに、前記被包装物の位置決めを行うための他のガイド66が設けられている。このガイド66は突条14に相対しかつこれと平行に横方向へ伸びており、突条14との間に前記被包装物を挟むように該被包装物を整列させる作用をなす。
On the
図示の例では、前記被包装物の大きさに応じてガイド66と突条14との間の間隔の大きさを変えることができるように、ガイド66は縦方向へ移動可能とされている。
In the illustrated example, the
この縦方向移動のために、ガイド66下にスライダ68と板ばね部材70とが配置されている。スライダ68はガイド66に固定され、その一部がスリット22に嵌合しかつ残部が頂板部18に接している。これによれば、スライダ68に対するスリット22の案内作用の下、ガイド66をスリット22に沿って、すなわち縦方向へ移動させることができる。
For this vertical movement, a
また、板ばね部材70は全体にハット形の横断面形状を有し、その中央部においてスライダ68に固定され、その両端部が頂板部18に接し、これを押圧している。これによれば、板ばね部材70による頂板部18へのスライダ68の押し付けにより、ガイド66が頂板部18に一時的に固定される。また、ガイド66は板ばね部材70のばね力に抗してスリット22に沿って移動させることができる。
The
台12上には、さらに他のガイド72が配置されている。このガイド72は、突条14とポスト38との間を縦方向に伸びるもう一つの前記スリットに該スリットに沿って移動可能に取り付けられている。
Another
ガイド72は突条14と平行に横方向へ伸び、突条14とほぼ同じ長さ寸法を有する。図示のガイド72はL形の横断面形状を有し、その一辺部が突条14に相対し、その他辺部に、ガイド66におけると同様に、スライダ68及び板ばね部材70が取り付けられている。
The
ガイド72は突条14よりも高い高さ寸法を有する。このため、前記フィルム片による前記被包装物の包装を行うために前記フィルム片を台12上に敷くとき、前記フィルム片の一端部を突条14を超えてガイド72に当て、これに整列させることができる。
The
次に、図4〜図11を参照して、包装用具10の使用方法を説明する。
Next, with reference to FIGS. 4-11, the usage method of the
まず、台12の頂板部18上にフィルム片80を載せ(図4)、さらにその上に前記被包装物の一つである箱82を載せる(図5)。
First, a
フィルム片80は全体に矩形状を呈し、箱82を包装するのに必要な長さ寸法に予め設定され、突条14及びヒートシーラの発熱体より短い幅寸法を有する。また、図示のフィルム片80には、包装後の口を開くのに利用されるいわゆるティアテープ84が接着されている。また、図示の箱82は比較的扁平なCDの包装容器からなる。
The
フィルム片80は、その一端部86を突条14に平行なガイド72に当て、かつその一側縁88を突条14に直交するガイド54に当てることにより、台12上の所定位置に配置される。このとき、フィルム片80は突条14上及び該突条に平行な他のガイド66上を横断した状態におかれる。
The
箱82は、その互いに直交する3つの側部がそれぞれ突条14、該突条に直交するガイド56及び突条14に平行なガイド66に接するようにフィルム片80上に置く。これにより、フィルム片の一端部86が突条14に沿って折り曲げられる。このときの折り曲げられた一端部86の高さが、突条14よりもわずかに高くまた箱82の高さdより低くなるように、フィルム片80の大きさが選定され、また突条14及びガイド72間の距離が設定されている。
The
また、図示の例では、突条14とガイド66とは箱82の大きさ(台12の縦方向における長さ)にほぼ合致するように予め定められている。このことから、箱82が突条14とガイド66との間に配置されるとき、フィルム片80はガイド66に沿っても折り曲げられ、またフィルム片80が突条14とガイド66との間で真直ぐに引き伸ばされる。
Further, in the illustrated example, the
さらに、フィルム片80のガイド54のガイド面58と、箱82のガイド56のガイド面60との相互間隔が予め定められており、このため、フィルム片80の各側縁と箱の各側部との間に所定の間隔が維持定される。
Furthermore, the mutual space | interval of the
なお、図示の例では、図1〜図3に示した例と異なり、フィルム片80のためのガイド72と、箱82のためのガイド56,66とが、それぞれ、予め所定位置に配置されかつ頂板部18に固定されている。
In the illustrated example, unlike the example shown in FIGS. 1 to 3, the
箱82をフィルム片80上に配置した後、フィルム片80の他端部90を箱82の上に折り返す(図6)。このとき、フィルム片80をこれが箱82の上面に接するように手で押さえる。その結果、フィルム片の他端部90が箱82の上面から台12の長手方向に突出し、突条14上を伸び、ガイド72の手前で終端する。
After the
次いで、包装用具のハンドル50を摘み、ヒートシーラ16を下降させる(図7)。
Subsequently, the
下降中のヒートシーラ16の発熱体36は、突条14の高さが箱82の高さより低いため、突条14に突き当たる前にフィルム片の他端部90を下方に折り曲げ、これをフィルム片の折り曲げられた一端部86に覆い被さるようにする。
Since the
その後、突条14に突き当たったヒートシーラ16をさらに下降させると、突条14が一緒に下降する。ヒートシーラ16の下降は、例えば突条14の一部が台の頂板部18下に隠れるまでとすることができる。この間、折り曲げられたフィルム片の他端部90がこれに接しながら下降するヒートシーラの発熱体36により熱溶融され、先に折り曲げられた一端部86に熱溶着される(胴張り)。ヒートシーラ16が突条14に当接した後、該突条と共にさらに下降させることにより、折り曲げられた他端部90に対する発熱体36の接触時間をより長くすることができ、これにより前記熱溶着をより確実にすることができる。
Thereafter, when the
ここで、箱82の高さが大きく、このために他端部90が比較的長い場合、発熱体36により折り曲げられた他端部90は、発熱体36が突条14に当接するときこれらに挟まれるところ、発熱体36に設けられた切欠き52が規定する隙間が存するため、発熱体36によって溶断されることはなく、また突条14及び発熱体36の下降の間、他端部90は切欠き52が規定する隙間を擦り抜け、一端部86に重なり、その直後に熱溶着される。
Here, when the height of the
その後、前記胴張りがされた箱82を取り出し、手作業にてフィルム片80の両側縁の一方に耳折りを施し、互いに相対する一対の耳部92を形成する(図9)。
Thereafter, the
次に、耳折りを施された箱82を両耳部92がそれぞれ上下に位置しかつ突条14に相対するように台の頂板部18上におき、これを突条14に向けて進める。これにより、下方の耳部92を突条14に当て、箱82の側部に沿って折り曲げる(図10)。
Next, the
次いで、折り曲げられた下方の耳部92の突条14への押し当てが維持されるように手で箱82を押さえ付ける間に、ヒートシーラ16を前記胴張りにおけると同様に下降させる(図11)。
Next, while the
その結果、もう一つの上方の耳部92が折り曲げられ、先に折り曲げられた下方の耳部92に重ね合わされ、これに熱溶着される(耳張り)。このとき、耳部92が比較的長い場合には、耳部92は切欠き52が規定する前記隙間を擦り抜ける。
As a result, the other
その後、フィルム片80の両側縁の他方についても前記一方の側縁にしたと同様の操作を行って前記耳張りを行い、これによりフィルム80による箱82の包装を完了する。
Thereafter, the other end of the both side edges of the
なお、突条14は、これが昇降可能である図示の例に代えて、台12上に固定され昇降しない突条とすることができる。この場合、突条は前記被包装物の高さ寸法より小さい高さ寸法、好ましくは前記被包装物の高さ寸法の半分以下の高さ寸法を有する。前記突条の高さ寸法をこのように設定することにより、前記胴張りにおけるフィルム片の折り曲げられた一端部上への他端部の重なり及び前記耳張りにおける折り曲げられた一方の耳部上への他方の耳部の重なりを確保し、両端部相互及び両耳部相互の熱溶着を確保することができる。また、この例では、前記突条は下降しないため、前記胴張り及び前記耳張りは、ヒートシーラの発熱体36が前記突条に当接したときに完了する。
The
10 包装用具
12 台
14 突条
16 ヒートシーラ
34,54,56,66,72 ガイド
80 フィルム片
82 被包装物
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記被包装物及び前記フィルム片を載せるための台と、
前記台上に設けられた、前記被包装物の高さ寸法より小さい高さ寸法を有する突条と、
前記台に昇降可能に支持され前記突条にその上方から当接可能であるヒートシーラとを含む、包装用具。 A tool for wrapping an article to be wrapped with a plastic film piece,
A table for placing the article to be packaged and the film piece;
A ridge provided on the table and having a height smaller than the height of the article to be wrapped;
A packaging tool including a heat sealer supported by the table so as to be movable up and down and capable of coming into contact with the protrusion from above.
前記フィルム片及び前記被包装物を載せるための台と、
前記台に昇降可能に取り付けられた突条と、
前記台に昇降可能に支持され前記突条にその上方から当接可能であるヒートシーラとを含む、包装用具。 A tool for wrapping an article to be wrapped with a plastic film piece,
A stand for placing the film piece and the article to be packaged;
A ridge attached to the table to be movable up and down;
A packaging tool including a heat sealer supported by the table so as to be movable up and down and capable of coming into contact with the protrusion from above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006281370A JP4551382B2 (en) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | Packaging tools |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006281370A JP4551382B2 (en) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | Packaging tools |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008094474A true JP2008094474A (en) | 2008-04-24 |
JP4551382B2 JP4551382B2 (en) | 2010-09-29 |
Family
ID=39377743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006281370A Expired - Fee Related JP4551382B2 (en) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | Packaging tools |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4551382B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170001104U (en) * | 2015-09-16 | 2017-03-24 | 송영기 | Wrapping apparatus |
CN106963265A (en) * | 2017-05-31 | 2017-07-21 | 祁永贺 | A kind of broken soap reuse means |
CN112678253A (en) * | 2020-12-16 | 2021-04-20 | 贵州新邦羽包装有限公司 | Packaging printed matter processing device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5949608U (en) * | 1982-09-24 | 1984-04-02 | 石田 一裕 | Packaging surface adjustment device in packaging equipment for tray-plated items |
JPH0546710U (en) * | 1991-11-27 | 1993-06-22 | 株式会社エクセル | Fusing device for packaging |
JP2002120886A (en) * | 2000-10-19 | 2002-04-23 | Makoto Suzuki | Packaged rice ball, and packaging method therefor |
JP2005132484A (en) * | 2003-10-07 | 2005-05-26 | Orient Sokki Computer Kk | Packaging machine and method |
-
2006
- 2006-10-16 JP JP2006281370A patent/JP4551382B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5949608U (en) * | 1982-09-24 | 1984-04-02 | 石田 一裕 | Packaging surface adjustment device in packaging equipment for tray-plated items |
JPH0546710U (en) * | 1991-11-27 | 1993-06-22 | 株式会社エクセル | Fusing device for packaging |
JP2002120886A (en) * | 2000-10-19 | 2002-04-23 | Makoto Suzuki | Packaged rice ball, and packaging method therefor |
JP2005132484A (en) * | 2003-10-07 | 2005-05-26 | Orient Sokki Computer Kk | Packaging machine and method |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170001104U (en) * | 2015-09-16 | 2017-03-24 | 송영기 | Wrapping apparatus |
KR200484401Y1 (en) * | 2015-09-16 | 2017-09-01 | 송영기 | Wrapping apparatus |
CN106963265A (en) * | 2017-05-31 | 2017-07-21 | 祁永贺 | A kind of broken soap reuse means |
CN112678253A (en) * | 2020-12-16 | 2021-04-20 | 贵州新邦羽包装有限公司 | Packaging printed matter processing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4551382B2 (en) | 2010-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101620691B1 (en) | Method of and apparatus for wrapping a stack of objects | |
JP5784187B2 (en) | Bundled object, bundling method and bundling apparatus | |
US20120151874A1 (en) | Horizontal packaging machine | |
JP4551382B2 (en) | Packaging tools | |
JP2017178393A (en) | Method for manufacturing package article | |
EP2288547A1 (en) | A method to apply a corner protection and a sheet used for said method | |
JPH1170600A (en) | Method and device for automatically pasting heat-shrinkable plastic film on bottom of box-shaped container | |
JP5901898B2 (en) | Container packaging equipment | |
JP6847449B2 (en) | Packaging equipment | |
JP2015093698A (en) | Press-fitting mechanism | |
JP6159232B2 (en) | Packaging method | |
JP5426421B2 (en) | Ear folding method and ear folding device for pillow package | |
US3546836A (en) | Process and equipment for packaging articles | |
KR101561055B1 (en) | Turn Table Type Wrapping Device | |
KR200458629Y1 (en) | Wrapping apparatus | |
JP6653644B2 (en) | Packaging method | |
JP5573096B2 (en) | Heat seal packaging equipment | |
JP2516691B2 (en) | Device for cutting and removing package binding band and method for cutting and removing package binding band | |
JP2007106461A (en) | Packaging tool | |
JP6443879B2 (en) | Body winding packaging method and packaging device | |
JP2503424Y2 (en) | Carry-in conveyor structure of film packaging equipment | |
US3019584A (en) | Article wrapping structure | |
JP2003191908A (en) | Packaging apparatus | |
JPS644659Y2 (en) | ||
JPS5918970Y2 (en) | Supply conveyor for packaged objects |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4551382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |