JP2008092273A - 携帯電話機およびその制御方法 - Google Patents

携帯電話機およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008092273A
JP2008092273A JP2006270819A JP2006270819A JP2008092273A JP 2008092273 A JP2008092273 A JP 2008092273A JP 2006270819 A JP2006270819 A JP 2006270819A JP 2006270819 A JP2006270819 A JP 2006270819A JP 2008092273 A JP2008092273 A JP 2008092273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
antenna module
antenna
communication
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006270819A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Tomioka
聡文 富岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006270819A priority Critical patent/JP2008092273A/ja
Publication of JP2008092273A publication Critical patent/JP2008092273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話機利用者が通信規格、通信機能、周波数、アプリケーションに応じてアンテナモジュールを付け替えることにより、携帯電話機の躯体の肥大化およびコストの高騰を回避する。さらに、アンテナモジュール付け替え時に携帯電話機の各種機能切替えを手動で行うことを回避する。
【解決手段】アンテナを、通信規格、通信機能、周波数、アプリケーション別にそれぞれモジュール化し、携帯電話機本体から着脱自在とすることにより携帯電話機利用者が必要に応じてアンテナモジュールを付け替える。また、各アンテナモジュールへ識別コードを付与することで、本アンテナモジュールを付け替えたのと同時に自動的に携帯電話機の各種機能を切り替え、携帯電話機本体とアンテナモジュールとの間の回路マッチングを自動的に切り替える。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話サービスに利用する。特に、様々な通信規格、通信機能、周波数、アプリケーションに対応できる携帯電話機に利用する。
従来の携帯電話機は、本体が有する通信規格(GSM、W−CDMA、WirelessLAN、GSM/W−CDMA Dual Mode、Bluetooth(登録商標)等)あるいは通信機能(TX/RX Diversity等)あるいは利用する周波数あるいはアプリケーション(地上ディジタルTV等)に関する全てに対応可能なアンテナを内蔵しており、携帯電話機利用者の様々な要求に応えられるように構成されている。
特開2005−236539号公報
前述したように、従来の携帯電話機は、本体が有する通信規格あるいは通信機能あるいは利用する周波数あるいはアプリケーションに関する全てに対応可能なアンテナを内蔵している。これは携帯電話機利用者の様々な要求に応えることができるように配慮された結果である。
しかしながら、携帯電話機利用者が、ある通信規格、通信機能、周波数、アプリケーションを使用しない状況あるいは使用できない環境下にいても常にその全てに対応可能なアンテナを携帯電話機本体に持ち合わせている必要があったため、携帯電話機の躯体が肥大化してしまうという問題点がある。また、躯体の肥大化に伴い携帯電話機のコストも高くなる。
また、特許文献1では、複数種類のアンテナを携帯送受信機に付け替えられる技術が開示されているが、これは単に、アンテナの利得または形態を任意に選択できるというものであり、通信規格、通信機能、周波数、アプリケーションに基づきアンテナを選択して付け替えるというものではない。
本発明は、このような背景の下に行われたものであって、携帯電話機利用者が通信規格、通信機能、周波数、アプリケーションに応じてアンテナモジュールを付け替えることにより、携帯電話機の躯体の肥大化およびコストの高騰を回避することができる携帯電話機およびその制御方法を提供することを目的とする。
本発明ではアンテナを、各種の通信規格別あるいは通信機能別あるいは利用する周波数別あるいはアプリケーション別にそれぞれモジュール化し、携帯電話機本体から着脱自在とすることにより携帯電話機利用者が必要に応じてアンテナモジュールを付け替える仕組みを持つ携帯電話機を提供する。
また、各アンテナモジュールへ識別コードを付与することで、本アンテナモジュールを付け替えたのと併せて自動的に携帯電話機の各種機能を切り替える仕組みと、携帯電話機本体とアンテナモジュールとの間の回路マッチングを自動的に切り替える仕組みとを持つ携帯電話機を提供する。
例えば、アンテナモジュールAをW−CDMA Singleの通信方式に対応するアンテナとRX Diversityに必要なアンテナを具備したモジュールとし、アンテナモジュールBをGSM Singleの通信方式に対応したアンテナと地上波ディジタルTVに対応したアンテナを具備したモジュールとし、各種機能を組み合わせてアンテナをモジュール化する。
このアンテナモジュールAが携帯電話機に装着された場合に、携帯電話機はW−CDMA Singleの通信方式とRX Diversityに関する機能のみをONとし、その他の例えばGSM関連や地上波ディジタルTV関連の機能をOFFとする。
また、アンテナモジュールBが装着された場合はGSM Singleと地上波ディジタルTVに関する機能のみをONとし、それ以外の例えばW−CDMA関連の機能はOFFとする。
すなわち、本発明は、複数種類の通信規格または通信機能または周波数またはアプリケーションに対応する携帯電話機であって、本発明の特徴とするところは、前記複数種類の通信規格または通信機能または周波数またはアプリケーションにそれぞれ対応する複数種類のアンテナをそれぞれ含む複数のアンテナモジュールと、このアンテナモジュールのいずれかと携帯電話機本体とを結合する手段とを備えたところにある。
これにより、携帯電話機利用者が必要に応じてアンテナモジュールを付替えることにより、携帯電話機の躯体が肥大化することを回避できる。また、躯体の肥大化を回避することにより携帯電話機のコストの高騰も回避することができる。さらに、携帯電話機利用者が自分に必要なアンテナモジュールのみを選択して購入するというビジネスモデルも実現できるため、ビジネスモデルの観点からも携帯電話機のコストを低減させることが期待できる。
また、前記アンテナモジュールには、それぞれアンテナモジュールの種類を識別するための識別コードが付与され、前記結合する手段は、前記アンテナモジュールと前記携帯電話機本体との電気的な整合を個々のアンテナモジュール毎に調整する複数の整合手段と、結合される前記アンテナモジュールに付与された前記識別コードに基づき複数の前記整合手段の中から当該結合されるアンテナモジュールに適する前記整合手段を選択する手段とを備えることができる。
これにより、アンテナモジュールの付替えと併せて携帯電話機本体とアンテナモジュールとの間の回路マッチングを自動的に切替えることができる。
さらに、前記結合する手段は、結合される前記アンテナモジュールに付与された前記識別コードに基づき当該アンテナモジュールに対応する通信規格または通信機能または周波数またはアプリケーションを識別して前記携帯電話機本体における当該アンテナモジュールに対応する必要機能のみを動作させ不要機能の動作を停止する手段を備えることができる。
これにより、アンテナモジュールの付替えに伴い、携帯電話機利用者が手動で機能設定する必要がなくなり、携帯電話利用者の利便性を向上させることができる。
また、さらに、前記結合する手段は、前記識別コードが不検出であるときには前記携帯電話機本体に前記アンテナモジュールのいずれもが結合されていないと判断して携帯電話機本体の電源を遮断する手段を備えることができる。
また、本発明を携帯電話機の制御方法の観点から観ることもできる。すなわち、本発明は、複数種類の通信規格または通信機能または周波数またはアプリケーションに対応する携帯電話機の制御方法であって、本発明の特徴とするところは、前記携帯電話機は、前記複数種類の通信規格または通信機能または周波数またはアプリケーションにそれぞれ対応する複数種類のアンテナをそれぞれ含む複数のアンテナモジュールと、このアンテナモジュールのいずれかと携帯電話機本体とを結合する手段とを備えており、前記アンテナモジュールには、それぞれアンテナモジュールの種類を識別するための識別コードが付与され、前記結合する手段が、結合される前記アンテナモジュールに付与された前記識別コードに基づき前記アンテナモジュールと前記携帯電話機本体との電気的な整合を個々のアンテナモジュール毎に調整する複数の整合手段の中から当該結合されるアンテナモジュールに適する前記整合手段を選択するところにある。
また、前記結合する手段が、結合される前記アンテナモジュールに付与された前記識別コードに基づき当該アンテナモジュールに対応する通信規格または通信機能または周波数またはアプリケーションを識別して前記携帯電話機本体における当該アンテナモジュールに対応する必要機能のみを動作をさせ不要機能の動作を停止することができる。
さらに、前記結合する手段が、前記識別コードが不検出であるときには前記携帯電話機本体に前記アンテナモジュールのいずれもが結合されていないと判断して携帯電話機本体の電源を遮断することができる。
また、本発明をプログラムの観点から観ることもできる。すなわち、本発明は、汎用の情報処理機能を有する携帯電話機の当該汎用の情報処理機能にインストールすることにより、その汎用の情報処理機能に、本発明の携帯電話機の前記手段に相応する機能を実現させるプログラムである。
本発明のプログラムは記録媒体に記録されることにより、前記汎用の情報処理機能は、この記録媒体を用いて本発明のプログラムをインストールすることができる。あるいは、本発明のプログラムを保持するサーバからネットワークを介して直接前記汎用の情報処理機能に本発明のプログラムをインストールすることもできる。
これにより、汎用の情報処理機能を有する携帯電話機を用いて、本発明の携帯電話機を実現することができる。
本発明によれば、携帯電話機利用者が通信規格、通信機能、周波数、アプリケーションに応じてアンテナモジュールを付け替えることにより、携帯電話機の躯体の肥大化およびコストの高騰を回避することができる。また、この際に、アンテナモジュールと携帯電話機本体との整合および携帯電話機本体における機能設定を携帯電話機利用者が行う必要が無く、携帯電話機利用者の利便性を向上させることができる。
本発明の実施例の構成について図面を参照して詳細に説明する。図1は本実施例の携帯電話機の全体構成図である。図2は本実施例の携帯電話機におけるアンテナモジュールと携帯電話機本体との結合手段を説明するための図である。
図1および図2を参照すると、本実施例の携帯電話機は、識別コード40を具備したアンテナモジュール30と、アンテナモジュール受入部110を具備した携帯電話機本体100とから構成されている。
アンテナモジュール30は機能別にモジュール化され、携帯電話機本体100のアンテナモジュール受入部110に対して着脱自在となっている。また、携帯電話機本体100はアンテナ切替制御部20を具備した通信・アプリLSI10とアンテナスイッチ(以下、アンテナSWと記す)50とマッチング回路60とから構成され、アンテナSW50によりアンテナモジュール30と通信・アプリLSI10との間のパス(マッチング回路♯1、♯2、…、♯n)を切り替えるように接続されている。
これらの装置はそれぞれ次のように動作する。
携帯電話機本体100にはアンテナモジュール受入部110が具備されている。アンテナモジュール受入部110は、アンテナモジュール受入部110へ機能別にモジュール化されたアンテナモジュール30を取り付けることにより携帯電話機本体100が有する全ての機能の内、アンテナモジュール30に対応した機能のみがONとなるように切替える機能と、携帯電話機100とアンテナモジュール30との間の回路マッチングを自動的に切替える機能とを有する。
アンテナモジュール30は機能別(GSM Single、W−CDMA Single、GSM/W−CDMA Dual Mode、TX/RX Diversity、地上波ディジタルTV等の通信方式や通信機能、使用する周波数)にモジュール化され、携帯電話機利用者の必要に応じて携帯電話機本体100からアンテナモジュール30が着脱自在となる構造となっている。また、アンテナモジュール30がどの機能を具備しているかを識別するための識別コード40が具備されている。
識別コード40は、アンテナモジュール30を識別するためのモジュールナンバ(アンテナモジュール♯1など)、アンテナモジュール30が具備するアンテナの種類(例えば、W−CDMA方式用のアンテナと地上波ディジタルTV用のアンテナを具備しているなど)、対応するマッチング回路60の情報(マッチング回路♯1など)を表している。
通信・アプリLSI10に具備されたアンテナ切替制御部20は、アンテナモジュール30から識別コード40を取得し、装着されたアンテナモジュール30の情報を識別する機能を有し、この装着されたアンテナモジュール30に対応するマッチング回路60を選択し、アンテナSW50へのパスの切替え制御を行う機能を有する。
アンテナSW50は、アンテナ切替制御部20からの命令により、パスを切り替える機能を有する。
マッチング回路60は、複数のアンテナモジュール30に対応するため、予め携帯電話機本体100にアンテナモジュール分が具備されている。
次に、図2および図3のタイムスケジュールを参照して本実施例の携帯電話機の動作について詳細に説明する。
初期条件として、携帯電話機本体100はW−CDMA/GSM Dual Modeの通信方式に対応し、RX Diversityの機能とBluetoothの機能と地上波ディジタルTVの受信とが可能な携帯電話機とし、アンテナモジュール♯n30はW−CDMA用のアンテナと地上波ディジタルTV用のアンテナとを具備しているとする。
まず、アンテナモジュール♯n30が携帯電話機本体100のアンテナモジュール受入部110へ装着される(ステップ1)。
次に、アンテナ切替制御部20は、アンテナモジュール♯n30に付与された識別コード♯n40から識別コード情報を取得し、装着されたアンテナモジュールがアンテナモジュール♯n30であることを把握し、併せて、アンテナモジュール♯n30が♯nのアンテナ(ここではW−CDMA用のアンテナと地上波ディジタルTV用のアンテナ)を具備していることを把握する(ステップ2)。
続いて、アンテナ切替制御部20は識別コード情報から装着されたアンテナモジュール♯n30に対応したマッチング回路♯n60を選択し、アンテナSW50へパスの切替えを依頼する(ステップ3)。
アンテナSW50はマッチング回路♯n60を使用すべくパスを♯nに切替える(ステップ4)。
さらに、携帯電話機本体100はステップ2から、装着されたアンテナモジュール♯n30が具備するアンテナの機能(W−CDMAと地上波ディジタルTV)を把握しており、アンテナモジュール♯n30に対応する必要機能をON(動作許可)とし、その他の不要機能(GSM方式の各種機能とRX Diversity関連の機能、Bluetooth関連の機能)をOFF(動作停止)にする(ステップ5)。
また、携帯電話機本体100はステップ2にて識別コード情報を取得できなかった場合には、アンテナモジュール30が装着されていないものと認識し、携帯電話機本体100の電源をOFFとする(ステップ6)。
(プログラムとしての実施例)
本実施例の別の観点として、汎用の情報処理機能を有する携帯電話機の当該汎用の情報処理機能にインストールすることにより、その汎用の情報処理機能に、本実施例の携帯電話機本体100のアンテナ切替制御部20に相応する機能を実現させるプログラムとしての実施例を例示することもできる。
本実施例のプログラムは記録媒体に記録されることにより、前記汎用の情報処理機能は、この記録媒体を用いて本実施例のプログラムをインストールすることができる。あるいは、本実施例のプログラムを保持するサーバからネットワークを介して直接前記汎用の情報処理機能に本実施例のプログラムをインストールすることもできる。
また、本実施例のプログラムは、汎用の情報処理機能によって直接実行可能なものだけでなく、メモリなどにインストールすることによって実行可能となるものも含む。また、圧縮されたり、暗号化されたりしたものも含む。
これにより、ハードウェアとしてのアンテナモジュール受入部110を追加することにより、汎用の情報処理機能を有する携帯電話機を用いて、本実施例の携帯電話本体100の機能を実現することができる。
本発明によれば、携帯電話機の躯体が肥大化することを回避することができるため、多機能な携帯電話機を小型かつ安価に実現することができ、また、アンテナモジュールと携帯電話機本体との整合および携帯電話機本体における機能設定を携帯電話機利用者が行う必要が無く、携帯電話機利用者の利便性を向上させることができる。
さらに、携帯電話機利用者が自分に必要なアンテナモジュールのみを選択して購入するというビジネスモデルも実現できるため、ビジネスモデルの観点からも携帯電話機のコストを低減させることが期待できる。
本実施例の携帯電話機の全体構成図。 本実施例の携帯電話機本体とアンテナモジュールとの結合手段を説明するための図。 本実施例の携帯電話機の動作を示すタイムスケジュールを示す図。
符号の説明
10 通信・アプリLSI
20 アンテナ切替制御部
30 アンテナモジュール
40 識別コード
50 アンテナSW
60 マッチング回路
100 携帯電話機本体
110 アンテナモジュール受入部

Claims (8)

  1. 複数種類の通信規格または通信機能または周波数またはアプリケーションに対応する携帯電話機において、
    前記複数種類の通信規格または通信機能または周波数またはアプリケーションにそれぞれ対応する複数種類のアンテナをそれぞれ含む複数のアンテナモジュールと、
    このアンテナモジュールのいずれかと携帯電話機本体とを結合する手段と
    を備えたことを特徴とする携帯電話機。
  2. 前記アンテナモジュールには、それぞれアンテナモジュールの種類を識別するための識別コードが付与され、
    前記結合する手段は、
    前記アンテナモジュールと前記携帯電話機本体との電気的な整合を個々のアンテナモジュール毎に調整する複数の整合手段と、
    結合される前記アンテナモジュールに付与された前記識別コードに基づき複数の前記整合手段の中から当該結合されるアンテナモジュールに適する前記整合手段を選択する手段と
    を備えた請求項1記載の携帯電話機。
  3. 前記結合する手段は、結合される前記アンテナモジュールに付与された前記識別コードに基づき当該アンテナモジュールに対応する通信規格または通信機能または周波数またはアプリケーションを識別して前記携帯電話機本体における当該アンテナモジュールに対応する必要機能のみを動作させ不要機能の動作を停止する手段を備えた
    請求項2記載の携帯電話機。
  4. 前記結合する手段は、前記識別コードが不検出であるときには前記携帯電話機本体に前記アンテナモジュールのいずれもが結合されていないと判断して携帯電話機本体の電源を遮断する手段を備えた請求項2または3記載の携帯電話機。
  5. 複数種類の通信規格または通信機能または周波数またはアプリケーションに対応する携帯電話機の制御方法において、
    前記携帯電話機は、前記複数種類の通信規格または通信機能または周波数またはアプリケーションにそれぞれ対応する複数種類のアンテナをそれぞれ含む複数のアンテナモジュールと、このアンテナモジュールのいずれかと携帯電話機本体とを結合する手段とを備えており、
    前記アンテナモジュールには、それぞれアンテナモジュールの種類を識別するための識別コードが付与され、
    前記結合する手段が、結合される前記アンテナモジュールに付与された前記識別コードに基づき前記アンテナモジュールと前記携帯電話機本体との電気的な整合を個々のアンテナモジュール毎に調整する複数の整合手段の中から当該結合されるアンテナモジュールに適する前記整合手段を選択する
    ことを特徴とする携帯電話機の制御方法。
  6. 前記結合する手段が、結合される前記アンテナモジュールに付与された前記識別コードに基づき当該アンテナモジュールに対応する通信規格または通信機能または周波数またはアプリケーションを識別して前記携帯電話機本体における当該アンテナモジュールに対応する必要機能のみを動作させ不要機能の動作を停止する請求項5記載の携帯電話機の制御方法。
  7. 前記結合する手段が、前記識別コードが不検出であるときには前記携帯電話機本体に前記アンテナモジュールのいずれもが結合されていないと判断して携帯電話機本体の電源を遮断する請求項6記載の携帯電話機の制御方法。
  8. 汎用の情報処理機能を有する携帯電話機の当該汎用の情報処理機能にインストールすることにより、その汎用の情報処理機能に、請求項1ないし4のいずれかに記載の携帯電話機の前記手段に相応する機能を実現させるプログラム。
JP2006270819A 2006-10-02 2006-10-02 携帯電話機およびその制御方法 Pending JP2008092273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006270819A JP2008092273A (ja) 2006-10-02 2006-10-02 携帯電話機およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006270819A JP2008092273A (ja) 2006-10-02 2006-10-02 携帯電話機およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008092273A true JP2008092273A (ja) 2008-04-17

Family

ID=39375934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006270819A Pending JP2008092273A (ja) 2006-10-02 2006-10-02 携帯電話機およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008092273A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2282371A2 (en) 2009-07-27 2011-02-09 Funai Electric Co., Ltd. Mobile device for a plurality of radio communication standards
EP2282489A2 (en) 2009-07-27 2011-02-09 Funai Electric Co., Ltd. Mobile device for a plurality of radio-communication standards
KR20160115516A (ko) 2015-03-27 2016-10-06 엘에스엠트론 주식회사 차량용 안테나 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2282371A2 (en) 2009-07-27 2011-02-09 Funai Electric Co., Ltd. Mobile device for a plurality of radio communication standards
EP2282489A2 (en) 2009-07-27 2011-02-09 Funai Electric Co., Ltd. Mobile device for a plurality of radio-communication standards
US20110207510A1 (en) * 2009-07-27 2011-08-25 Funai Electric Co., Ltd. Mobile Device and Radio Communication Portion of Mobile Device
US8306588B2 (en) 2009-07-27 2012-11-06 Funai Electric Co., Ltd. Mobile device and radio communication portion of mobile device
US8344957B2 (en) 2009-07-27 2013-01-01 Funai Electric Co., Ltd. Mobile device and radio communication portion of mobile device
KR20160115516A (ko) 2015-03-27 2016-10-06 엘에스엠트론 주식회사 차량용 안테나 장치
KR102116070B1 (ko) * 2015-03-27 2020-05-27 엘에스엠트론 주식회사 차량용 안테나 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9172440B2 (en) Antenna device of mobile terminal
US7636560B2 (en) Apparatus and method for efficiently using antennas in a mobile communication terminal having Bluetooth and wireless local area network modules
CN100452666C (zh) 多模式rf通信装置
EP2269316B1 (en) Network interface device with shared antenna
CN101491147B (zh) 具有多个无线通信接口的空闲模式终端的位置更新操作
KR100774292B1 (ko) 이동통신단말기에서 블루투스 자동 연결 방법
EP2683090A2 (en) Apparatus and method for operating antennas
JP4331233B2 (ja) 無線通信装置
CN102007813A (zh) 具有自适应空中接口的网关
JP2004180292A (ja) 無線ネットワーク間の位置特定サービスによって支援される移行
US20100087146A1 (en) Method and device for performing short range wireless communication of mobile terminal
JPWO2004093346A1 (ja) アンテナ切替機能を有する情報処理装置および通信装置並びにアンテナ切替制御装置,アンテナ切替制御プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
CA3058814A1 (en) Techniques for configuring the power or gain of a repeater
US8874163B2 (en) Method and apparatus for managing sound volume of wireless connection device in mobile communication terminal
CN105955702B (zh) 无线音频设备以及在无线音频设备中播放音乐的方法
KR20190017122A (ko) 다른 주파수 대역의 무선 신호를 처리하는 전자 장치 및 방법
CN101491013A (zh) 对具有多个无线接口的空闲模式终端的寻呼操作
US20110287807A1 (en) Communication method and apparatus of dual standby mode terminal
JP2008092273A (ja) 携帯電話機およびその制御方法
CN101189808A (zh) 用于相异路径天线选择的系统
CN102573132A (zh) 用于改进多待机终端的辐射杂散发射性能的设备和方法
KR20110034254A (ko) 전원 절약 방법 및 시스템과, 이를 이용하는 휴대 단말기
KR100782926B1 (ko) 툴 킷 메뉴의 언어 변환을 위한 장치 및 방법
GB2408174A (en) External control of operation modes of portable communication devices
CN102004712B (zh) 支持多操作模式的电子系统及其相关的操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080317