JP2008090817A - 伝送システム - Google Patents

伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008090817A
JP2008090817A JP2007177745A JP2007177745A JP2008090817A JP 2008090817 A JP2008090817 A JP 2008090817A JP 2007177745 A JP2007177745 A JP 2007177745A JP 2007177745 A JP2007177745 A JP 2007177745A JP 2008090817 A JP2008090817 A JP 2008090817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
core group
core
cable
electrically connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007177745A
Other languages
English (en)
Inventor
Yu-Jen Wang
裕仁 王
Wei-Pin Huang
維彬 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taida Electronic Industry Co Ltd
Original Assignee
Taida Electronic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taida Electronic Industry Co Ltd filed Critical Taida Electronic Industry Co Ltd
Publication of JP2008090817A publication Critical patent/JP2008090817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/005Intermediate parts for distributing signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/02Cables with twisted pairs or quads
    • H01B11/12Arrangements for exhibiting specific transmission characteristics
    • H01B11/125Specially adapted cable interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】電子装置の回路配置を簡潔にして、回路設計のフレキシブル性を増加させ、コネクタ及びケーブルの使用数量を減少させる伝送システムを提供する。
【解決手段】統合伝送ケーブル2は、マルチコアケーブル20、ユニバーサルシリアルバスコネクタ31、ネットワークコネクタ32及びコモンコネクタ33からなる。マルチコアケーブル20は第一コア群21と第二コア群22とからなる。USBコネクタ31は第一コア群21の一端に電気的に接続される。ネットワークコネクタ32は第二コア群22の一端に電気的に接続される。コモンコネクタ33は第一コア群21及び第二コア群22のもう一端に電気的に接続される。伝送システムも開示される。
【選択図】図2

Description

本発明は、伝送システムに関するものであって、特に、USB(ユニバーサルシリアルバス)コネクタとローカルエリアネットワークコネクタとを整合する伝送システムに関するものである。
電子科学技術の発展とインターネットの飛躍により、現在の電子装置、例えば、デスクトップ型パソコンやノート型パソコンは、ローカルエリアネットワークポート、USBインターフェース及びその他の伝送ポートを有する。図1は、公知のUSBケーブル11とローカルエリアネットワークコネクタ12とを示す図である。USBケーブル11は、二個の四ピンコネクタ111、111’と四芯ケーブル112とからなる。ローカルエリアネットワークコネクタ12は、二個の八ピンコネクタ121と八芯ケーブル122とからなる。電子装置(図示しない)が、ローカルエリアネットワークコネクタ12によりローカルエリアネットワークに接続される時、電子装置は電源をローカルエリアネットワークに提供しなければならないので、電子装置にAC/DCコンバータの設置が必要である。この他、電子装置がUSB装置とローカルエリアネットワークとを同時に接続する必要がある場合、それぞれ、USBケーブル11とローカルエリアネットワークコネクタ12により電子装置に接続する必要があり、且つ、電子装置はそれぞれUSBコネクタとネットワークコネクタとを配置する必要もある。しかし、電子装置の設計は小型化の趨勢にあり、異なるケーブルと異なるコネクタとが効果的に整合できない場合、構造の小型化に影響するだけでなく、更に、材料コスト、組み立てコスト及び管理コストの削減ができない。
よって、伝送システム及び統合伝送ケーブルを提供する上で、USBとローカルエリアネットワークのコネクタ、及びインターフェースを整合し、如何にして、電子装置の回路配置を簡潔にし、回路設計のフレキシブル性を増加させ、コネクタとケーブルの使用数量を減少させるかが、重要な課題の一つである。
本発明は、USBとローカルエリアネットワークのコネクタ、及びインターフェースを整合することにより、電子装置の回路配置を簡潔にして、回路設計のフレキシブル性を増加させ、コネクタ及びケーブルの使用数量を減少させる伝送システムを提供することを目的とする。
本発明は、更に、USBにより直接、動作電力を電子装置に提供することができる伝送システムを提供することをもう一つの目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明の統合伝送ケーブルは、マルチコアケーブル、ユニバーサルシリアルバスコネクタ、ネットワークコネクタ及びコモンコネクタからなる。マルチコアケーブルは第一コア群と第二コア群とからなる。USBコネクタは第一コア群の一端に電気的に接続される。ネットワークコネクタは第二コア群の一端に電気的に接続される。コモンコネクタは第一コア群及び第二コア群のもう一端に電気的に接続される。
上述の目的を達成するため、本発明の伝送システムは、統合伝送ケーブル及び電子装置からなる。統合伝送ケーブルは、マルチコアケーブル、ユニバーサルシリアルバスコネクタ、ネットワークコネクタ及びコモンコネクタからなる。マルチコアケーブルは第一コア群と第二コア群とからなる。USBコネクタは第一コア群の一端に電気的に接続される。ネットワークコネクタは第二コア群の一端に電気的に接続される。コモンコネクタは第一コア群及び第二コア群のもう一端に電気的に接続される。電子装置はコモンコネクタと電気的に接続される。
上述のように、本発明の伝送システム及び統合伝送ケーブルは10/100M Base−T時、四ピンのUSBがインターネット伝送の八ピンの内の四個の空きピンに整合され、元は各自独立していた伝送を同一のケーブルとコモンコネクタとに整合する。公知技術と比較すると、本発明のUSBとローカルエリアネットワークのコネクタ、及びインターフェースの整合配置は、電子製品の回路配置を簡潔にし、回路配置に基づいて、USBの四ピンをケーブルの四空きピンに自由な組み合わせで配置して、回路設計のフレキシブル性を増加すると共に、コネクタ及びケーブルの使用数量を減少させ、USBにより直接、動作電力を電子装置或いはインターネット装置に提供する。
本発明により、電子装置の回路配置が簡潔になり、回路設計のフレキシブル性が増加し、コネクタ及びケーブルの使用数量を減少させ、更に、USBにより直接、動作電力を電子装置に提供することができる。
以下は図を参照し、本発明の好ましい実施例による伝送システム及び統合伝送ケーブルを説明する。同様の構成は同様の符号により説明する。
図2で示されるように、本発明の好ましい実施例による統合伝送ケーブル2は、マルチコアケーブル20、ユニバーサルシリアルバスコネクタ31、ネットワークコネクタ32及びコモンコネクタ33からなる。マルチコアケーブル20は第一コア群21と第二コア群22とからなる。USBコネクタ31は第一コア群21の一端に電気的に接続され、ネットワークコネクタ32は第二コア群22の一端に電気的に接続され、これらのコア群21、22が整合後、マルチコアケーブル20に集合されて、コア群21、22のもう一端がコモンコネクタ33と電気的に接続される。
統合伝送ケーブル2の第一コア群21の端に近接する一部分と、第二コア群22の端に近接する一部分とは分離され、マルチコアケーブル20はY字型を呈する。この他、統合伝送ケーブル2は更に調整素子40を有し、第一コア群21及び第二コア群22のマルチコアケーブル20の分離箇所に位置し、調整素子40はY字型マルチコアケーブル20の分離部分の長さLを調整する。第一コア群21の分離部分の長さLは5メートル以下に制限し、且つ、統合伝送ケーブル2はインターネット伝送速度0/100M Base-Tに適用される。
図3を参照すると、マルチコアケーブル20は八芯のケーブル、例えば、CAT5で、第一コア群21は、四本の芯線211、212、213、214を有し、第二コア群22は、四本の芯線221、222、223、224を有する。USBコネクタ31は、四個のピン311、312、313、314を有し、それぞれ、芯線211、212、213、214に電気的に接続する。本実施例中、ネットワークコネクタ32はRJ45コネクタで、八個のピン321、322、323、324、325、326、327、328を有し、ピン321、322、323、326は、それぞれ、芯線221、222、223、224の一端に電気的に接続される。10/100M Base−Tで使用する時、RJ45コネクタのピン324、325、327、328は空きのピンであり、芯線と結線されない。コモンコネクタ33は八個のピン331、332、333、334、335、336、337、338を有し、第一コア群21の芯線211、212、213、214及び第二コア群22の芯線221、222、223、224のもう一端に結線される。
本実施例中、マルチコアケーブル20と各コネクタ31〜33との間の結線順序は以下のようである。USBコネクタ31のピン311、312、313、314は二個の電源ピン及び二個のデータピンを有し、配列順序は、例えば、これに限定されないが、ピン311が電源受信端(Vcc)で、ピン312はデータ伝送端(DATA−)、ピン313はデータ受信端(DATA+)及びピン314は電源接地端(GND)である。これらのピン311、312、313、314はそれぞれ、第一コア群21の芯線211、212、213、214の一端に電気的に接続され、第一コア群21のもう一端は、例えば、これに限定されないが、コモンコネクタ33のピン334、335、337、338に電気的に接続される。よって、USBコネクタ31は、電源ピン311、314により例えば5ボルトの電源をコモンコネクタ33に提供して、電子装置或いはインターネット装置に使用させる。
本発明のUSBコネクタ31のピン311、312、313、314とネットワークコネクタ32の空きピン324、325、327、328は整合されると共に、コモンコネクタ33のピン331、332、333、334、335、336、337、338に電気的に接続され、故に、元は各自独立したUSB伝送とインターネット伝送とは同一ケーブル及びコモンコネクタで整合される。USBコネクタ31のピン311、312、313、314がネットワークコネクタ32の空きピン324、325、327、328に整合される配置方式は制限がなく、例えば、表1のように、USBコネクタ31のピン311がネットワークコネクタ32の空きピン324に配置される時、USBコネクタ31のその他のピン312、313、314はネットワークコネクタ32のその他のピン325、327、328に自由な組み合わせで配置できる。故に、表1のような六種の配置方式の組み合わせがある。同様に、USBコネクタ31のピン312、313、314が、それぞれ、ネットワークコネクタ32の空きピン324に配置される時、六種の異なる配置がある。よって、USBコネクタ31のピン311、312、313、314は総計24種の変化で、ネットワークコネクタ32の空きピン324、325、327、328に配置される。同様に、ネットワークコネクタ32の使用ピン321、322、323、326は配置の変更が可能で、故に、コモンコネクタ33のピン設計のフレキシブル性を提供することができる。
Figure 2008090817
上述の実施例による統合伝送ケーブル2は、電子装置と、その他の電子装置であるインターネット装置或いはUSBインターフェース装置との間の電気的な接続とデータ伝送とに応用される。図4を参照すると、本発明の好ましい実施例による伝送システム5は、統合伝送ケーブル2と第一電子装置100とからなる。第一電子装置100は、統合伝送ケーブル2のコモンコネクタ33と電気的に接続される。統合伝送ケーブル2は、第二電子装置200とインターネット300とに接続され、第一電子装置100及び第二電子装置200は、これらに限定されないが、パソコン、PDA或いは携帯電話である。パソコンはデスクトップ、ノート型或いはタブレット型コンピュータである。本実施例中、第一電子装置100はパソコン、第二電子装置200はPDAとして説明する。
統合伝送ケーブル2は、第一コア群21及びUSBコネクタ31により第二電子装置200と接続され、第二コア群22及びネットワークコネクタ32によりインターネット300と接続され、異なる装置はコモンコネクタ33により第一電子装置100に接続され、故に、同一の統合伝送ケーブル2及びコモンコネクタ33の整合配置により、コネクタ及びケーブルの使用数量を減少させることができる。本実施例中、インターネット300はローカルエリアネットワークまたはインターネットである。本実施例中、USBコネクタ31は実際の要求によって、電源ピン311、314を経て、伝送システム5を構成する第二電子装置200から、例えば、電圧が5ボルトの電源をコモンコネクタ33に提供し、第一電子装置100に提供する。
まとめると、本発明の伝送システム5及び統合伝送ケーブル2は、10/100M Base−T時、四ピンのUSBがインターネット伝送の八ピンの内の四個の空きピンに整合され、元は各自独立していた伝送を同一のケーブルとコモンコネクタ33とに整合する。公知技術と比較すると、本発明のUSBとローカルエリアネットワークのコネクタ、及びインターフェースの整合配置は、電子製品の回路配置を簡潔にし、回路配置に基づいて、USBの四ピンをケーブルの四個の空きピンに自由な組み合わせで配置して、回路設計のフレキシブル性を増加すると共に、コネクタ及びケーブルの使用数量を減少させ、USBにより直接、動作電力を電子装置100或いはインターネット装置に提供する。
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができ、従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
公知のUSBコネクタ及びローカルエリアネットワークコネクタを示す図である。 本発明の好ましい実施例による統合伝送ケーブルを示す図である。 本発明の統合伝送ケーブルの接続線配置図である。 本発明の好ましい実施例による伝送システム及び統合伝送ケーブルを示す図である。
符号の説明
2 統合伝送ケーブル
5 伝送システム
11 USBケーブル
12 ローカルエリアネットワークコネクタ
20 マルチコアケーブル
21 第一コア群
22 第二コア群
31 USBコネクタ
32 ネットワークコネクタ
L 長さ
211〜214、221〜224 芯線
311〜314、321〜328、331〜338 ピン
33 コモンコネクタ
40 調整素子
100 第一電子装置
111、111’ 四ピンコネクタ
112 四芯ケーブル
121 八ピンコネクタ
122 八芯ケーブル
200 第二電子装置
300 ローカルエリアネットワーク

Claims (8)

  1. 伝送システムであって、統合伝送ケーブル及び電子装置からなり、
    前記統合伝送ケーブルは、マルチコアケーブル、USB(ユニバーサルシリアルバス)コネクタ、ネットワークコネクタ及びコモンコネクタからなり、前記マルチコアケーブルは第一コア群と第二コア群とからなり、前記USBコネクタは前記第一コア群の一端に電気的に接続され、前記ネットワークコネクタは前記第二コア群の一端に電気的に接続され、前記コモンコネクタは前記第一コア群及び前記第二コア群のもう一端に電気的に接続され、
    前記電子装置は前記コモンコネクタと電気的に接続されることを特徴とする伝送システム。
  2. 前記USBコネクタは、二個の電源ピンと二個のデータピンとを有することを特徴とする請求項1に記載の伝送システム。
  3. 前記USBコネクタは、前記電源ピンにより電源を前記電子装置に提供することを特徴とする請求項2に記載の伝送システム。
  4. 前記コモンコネクタは八個のピンを有し、且つ、前記第一コア群は、前記コモンコネクタの八個のピンのうち四個のピンに電気的に接続され、前記第二コア群は前記コモンコネクタの残りの四個のピンに電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の伝送システム。
  5. 前記第一コア群の端に近接する一部分、及び前記第二コア群の端に近接する一部分が分離され、前記マルチコアケーブルはY字型を呈することを特徴とする請求項1に記載の伝送システム。
  6. 更に、調整素子を有し、前記Y字型マルチコアケーブルの分離部分の長さを調整することを特徴とする請求項5に記載の伝送システム。
  7. 10/100M Base−Tに適用されることを特徴とする請求項1に記載の伝送システム。
  8. 伝送システムであって、統合伝送ケーブル、第一電子装置及び第二電子装置からなり、
    前記統合伝送ケーブルは、マルチコアケーブル、ユニバーサルシリアルバス(USB)コネクタ、ネットワークコネクタ及びコモンコネクタからなり、前記マルチコアケーブルは第一コア群と第二コア群とからなり、前記USBコネクタは前記第一コア群の一端に電気的に接続され、前記ネットワークコネクタは前記第二コア群の一端に電気的に接続され、前記コモンコネクタは前記第一コア群及び前記第二コア群のもう一端に電気的に接続され、
    前記第一電子装置は前記コモンコネクタと電気的に接続され、
    前記第二電子装置は前記USBコネクタに接続され、
    前記第一及び第二電子装置は、デスクトップ型コンピュータ、ノート型パソコン或いはタブレット型コンピュータ、PDA或いは携帯電話で、且つ、前記ネットワークコネクタは、ローカルエリアネットワーク或いはインターネットに接続されることを特徴とする伝送システム。
JP2007177745A 2006-09-29 2007-07-05 伝送システム Pending JP2008090817A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095136194A TW200816554A (en) 2006-09-29 2006-09-29 Transmission system and integrated transmission cable thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008090817A true JP2008090817A (ja) 2008-04-17

Family

ID=39260015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007177745A Pending JP2008090817A (ja) 2006-09-29 2007-07-05 伝送システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080078578A1 (ja)
JP (1) JP2008090817A (ja)
TW (1) TW200816554A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080155161A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Clifton Broumand Smart cable option
US7591673B2 (en) * 2007-01-18 2009-09-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined power and control signal cable
US8874819B2 (en) * 2011-05-16 2014-10-28 Action Star Enterprise Co., Ltd. USB connection cable

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003345464A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Toshiba Corp 電子機器
JP2006032226A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Sony Corp 接続コード

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1062713B1 (en) * 1997-10-24 2003-06-11 Major Enterprises Limited Cable housing device
US6402546B1 (en) * 1999-04-27 2002-06-11 Astec International Limited Adapter with retractable cable assembly and electrical plug assembly
TW539145U (en) * 2001-03-14 2003-06-21 Cheng-Chun Chang External repeater for computer peripheral devices
US6609034B1 (en) * 2000-03-29 2003-08-19 Epicenter, Incorporated System and method for remotely controlling and monitoring a plurality of computer systems
US6325665B1 (en) * 2000-04-25 2001-12-04 Yu-Lin Chung Power adapter with cable storage device
US7542299B2 (en) * 2002-07-08 2009-06-02 Aten International Co., Ltd Keyboard, video and mouse (KVM) switch
US7035112B2 (en) * 2002-07-08 2006-04-25 Aten International Co., Ltd. Automatic switch
US20050023026A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Wilson Chen Network cable
US7281067B2 (en) * 2003-12-22 2007-10-09 Aten International Co., Ltd. KVM switch cable for PS/2 and USB signaling
US7740501B2 (en) * 2007-06-06 2010-06-22 Claudio R. Ballard Hybrid cable for conveying data and power

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003345464A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Toshiba Corp 電子機器
JP2006032226A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Sony Corp 接続コード

Also Published As

Publication number Publication date
US20080078578A1 (en) 2008-04-03
TW200816554A (en) 2008-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5871368A (en) Bus connector
CN101627348B (zh) 带有类usb连接器的充电电缆
TW201344453A (zh) 於通用串列匯流排(usb)介面上操作以m-phy為基礎之通訊及其相關纜線、連接器、系統及方法
JP2011507192A (ja) 電気コネクタ、ケーブルおよびこれを使用する装置
US8976510B2 (en) Cable assembly and electronic device
JP2008090817A (ja) 伝送システム
US8369101B2 (en) PCI-E module
CN207183745U (zh) 一种具有整机接地功能的线缆组件及机箱
US9917407B1 (en) High-definition multimedia interface (HDMI) cable integrated with a media device
US7873842B2 (en) Power supplier with combinable power output ports
TWI704734B (zh) 外接式電連接器及電腦系統
TW201520774A (zh) Usb傳輸訊號之方法及其系統
JP6159434B1 (ja) インターフェースカード接続方法及びフレキシブルプリント基板
US8583849B2 (en) Signal switch connector set applied to motherboard of computer system
US7625239B1 (en) Single-to-multiple display adapter utilizing a single cable construction
KR200472137Y1 (ko) 이동 단말기 충전을 위한 범용 젠더
Li Usb type-c for machine vision
CN215834752U (zh) 一种fpc转接线
CN111048928B (zh) 外接式电连接器及电脑系统
US7881457B1 (en) Apparatus and method of single-in-line embedded modem
CN206685659U (zh) PCIe X16与PCIe X8共用的客制连接器装置
CN102480090A (zh) 一种usb接口组合装置
TW498268B (en) USB hub with cursor control function
TWM419936U (en) Universal modularized connector
US20140049900A1 (en) Electronic device with circuit board connecting structure

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100201