JP2008086754A - 減少電極システム特定のecg解釈を持つ方法及び装置 - Google Patents

減少電極システム特定のecg解釈を持つ方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008086754A
JP2008086754A JP2007201968A JP2007201968A JP2008086754A JP 2008086754 A JP2008086754 A JP 2008086754A JP 2007201968 A JP2007201968 A JP 2007201968A JP 2007201968 A JP2007201968 A JP 2007201968A JP 2008086754 A JP2008086754 A JP 2008086754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ecg
electrodes
interpretation
patient
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007201968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008086754A5 (ja
JP5078494B2 (ja
Inventor
Joel Q Xue
ジョエル・キュー・シュー
Donald E Brodnick
ドナルド・イー・ブロドニック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2008086754A publication Critical patent/JP2008086754A/ja
Publication of JP2008086754A5 publication Critical patent/JP2008086754A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078494B2 publication Critical patent/JP5078494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle

Abstract

【課題】患者の心電図信号を処理するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】装置は、標準的な12誘導ECG電極位置の内の少なくとも1つの位置で患者に装着される12個以下の電極(12)を有する。装置は更に複数のECG解釈アルゴリズムを有し、各アルゴリズムは、測定されたECG誘導及び導出されたECG誘導の両方を含む12誘導ECGを分析するために特別に作られている。本発明の方法は、ECG誘導が測定されたのか又は導出されたのかを決定し、この決定に基づいてECG解釈アルゴリズムを選択する段階を有する。
【選択図】図6

Description

本発明は、心電図を生成するために使用される心電図信号のソ−スに合わせて解釈アルゴリズムを特異的に作成することによって心電図の解釈(interpretation)を向上させるための方法及び装置に関するものである。
標準的な12誘導心電図(ECG)は、患者の身体上の特定の位置に配置された10個の電極の配列を使用して求められる。本発明において理解されるように、中実な電気導体が患者の身体上に配置され、それを介して電流が患者の身体に対して出入りする。本発明において更に理解されるように、誘導(lead)は、1つ又は複数の心電図用電極で得られた心電図信号に関する患者の心臓の電気的スライス又はビューである。標準的な12誘導ECGでは、10個の電極の内の4個が患者の四肢に配置され、且つ他の6個の電極が患者の心臓の上方及び患者の胸部の左側にわたって配置される。典型的には、心電図信号が10個の電極の各々から得られて処理されて、ECGの12本の誘導を生成する。12本の誘導は更に、6本ずつの2群のECG誘導、すなわち、前面誘導(I,II,III,aVR,aVL,及びaVF)並びに水平面誘導(V1,V2,V3,V4,V5,及びV6)に分割される。
標準的な12誘導ECGは患者の心臓及び心臓機能に関する価値のある情報を得るのに非常に有用であるけれども、12誘導ECGのための必要なデータを得るために患者に10個の電極を取り付けることは望ましくないときがある。所望の心電図情報の全てを得るために患者に取り付けなければならない電極の数を制限する解決策を提供するための、米国特許第4850370号に開示されているようなシステムが開発されている。米国特許第4850370号は、心電図データを得るために患者の胸部上の4個の電極についての新規な配列を開示している。しかしながら、米国特許第4850370号に示されているシステムは、この電極配列から生じる心電図信号が異なる電極の配置に起因して標準的な12誘導ECGとは本質的に異なるので制限がある。ECGデータを正確に解釈する心臓専門医又は臨床医の能力の大部分は、彼らが各々のECG誘導で生じる信号に精通しているかに基づいている。標準的な12誘導システムと比較したときの米国特許第4850370号における心電図信号の相違は、心臓専門医又は臨床医が全く新しい一組のECG波形を学習することを要求する。
これらの問題に対処するために、米国特許第6636761号(発明者ブロドニック)に開示されているようなシステムが開発されており、該システムは、標準的な12誘導ECGのために必要とされる10個の電極配置の内の幾つかを使用して、12本の誘導の内の幾つかを監視して、他の未監視の誘導を数学的に導出する。米国特許第6636761号の一実施形態では、患者の情報を得るために4個の肢電極及び2個の前胸部(胸部)電極のみが利用されており、また他の実施形態では10個よりも多い又は少ない電極の配置が使用されることもある。
米国特許第6636761号に記載されているシステムの具現化により解釈に使用される形態のECGデータが提供されると共に、患者に取り付けるべき電極の数が減らされているが、自動ECG解釈システムでは、導出されたECG誘導を含むシステムからの結果を解釈するのが困難である。導出されたECG誘導は典型的には信号の間隔及び持続時間に関して正確であるけれども、導出されたECG誘導の内の幾つかの振幅にエラーがあることがある。監視している場合の実際の誘導と比べたときの導出されたECGにおける振幅差は、解釈が導出されたECG誘導の振幅に強く基づいている場合にECGの自動解釈を変更するほど大きいことがある。
この潜在的なエラーの特定の一例は、前壁心筋梗塞(MI)、特に急性MIの検出である。前壁MIの自動検出は前胸部誘導V2,V3及びV4を利用し、これらは、米国特許第6636761号の好ましい実施形態では、V2,V3及びV4の導出と結合された誘導V1及びV5の監視に置き換えられている。従って、前壁MIの自動検出は、導出された誘導にのみ依存する。従って、導出された誘導についての振幅測定にエラーがあると、それが前壁MIの検出に関してECGの自動解釈を変更する虞がある。導出されたECG誘導について標準的な12誘導ECG解釈アルゴリズムを使用することは、前壁MIの自動検出の精度を略10%〜15%低下させる原因であると推定される。
米国特許第4850370号 米国特許第6636761号 米国特許第6282440号
従って、ECG収集及び自動ECG解釈の分野において、10個未満のECG電極から収集されたECG誘導の改良自動解釈のための方法及び装置を開発することが望ましい。
本発明は、患者の身体上に配置された10個未満のECG電極から収集された12誘導ECG信号の自動解釈における精度を改善するための方法及び装置を提供する。本発明によって、電極が配置された患者の身体上の位置に関して、収集された心電図信号の各々のソースが識別される。各々の電極からの心電図信号が識別された後、収集された心電図信号から12誘導ECGが導出される。そのためには、測定された心電図信号から直接測定され誘導を使用し、且つ直接測定されなかった誘導のためのECG誘導を数学的に導出する。解釈アルゴリズムがECGを得る際に利用される電極配置の特定の組合せを解釈するために特異的に作成されている場合、解釈アルゴリズムは全てのECG誘導に適用される。
本発明の更なる実施形態では、解釈アルゴリズムは複数のモデルECG信号の分析に基づいて作成される。本発明のより特定の実施形態では、モデルECG信号は、解釈アルゴリズムを得るために人工神経回路網を使用して分析される。本発明の別の実施形態では、モデルECG信号は、解釈アルゴリズムを生成するためにエントロピー利得をベースにした二進決定ツリーを使用して分析される。
本発明の更に別の実施形態では、標準的なECG解釈アルゴリズムはデフォルト解釈アルゴリズムとして使用されて、導出されたECGについてのソース電極信号が未知である場合に、本発明のシステムが導出されたECGに標準的なECG解釈アルゴリズムを適用するようにする。
本発明の更に別の実施形態では、本発明は、それらの幾分かが標準的な10電極12誘導ECG位置決め以内で実施される位置において患者に接続された10個以下の電極を利用して12本よりも多いECG誘導の検出を有する。
標準的な12誘導ECGは、通常、患者の身体上の特定の位置に配置された10個の電極により取得される。図1は、これらの10個の電極の適切な配置を示す。4個の電極は、患者の手首又は足首に近い患者の肢に配置される。これらの4個の電極は、左腕(LA)、右腕(RA)、左足(LL)及び右足(G)として示されている。右足電極は、典型的には、右足被駆動ECGシステムにおけるアースに接続される。右足電極をアースに接続することによって、右足被駆動システムは、他の電極の各々に関連した増幅器についての減少した同相分排除比を補償して、他の電極で得られた心電図信号の品質を向上させる。図1はまた、患者の心臓を通る一般化水平面を形成する6個の胸部又は前胸部電極の配置を示す。当該分野で周知のように、これらの電極の各々がワイヤ又はケーブルを介して信号処理ユニットに接続され、この信号処理ユニットで、これらの電極の各々からの心電図信号が12本のECG誘導に変換される。
12本のECG誘導は2群の誘導に、すなわち、前面誘導及び水平誘導に分割される。図4は、標準的な12誘導ECGの前面誘導を示す。前面誘導は、肢電極RA,LA及びLLの各々で得られたECG信号を比較することによって求められる。誘導IはRA及びLA電極の間の電位である。誘導IIはRA及びLL電極の間の電位の差である。誘導IIIはLA及びLL電極間の差である。他の3本の前面誘導は増強誘導と呼ばれていて、1個の肢電極と他の2個の肢電極の平均との間の電位差を表す。例えば、aVR誘導は、RA電極とLA及びLL電極の電位の平均より成る基準との間の電位差である。
図5は、水平面における6本の誘導を示す。図5を参照して説明すると、水平誘導V1〜V6の各々はそれぞれの1個の前胸部電極と中心基準点との間の電位の差である。この中心基準点は、ウィルソンの中心端子として知られている。ウィルソンの中心端子は3個の肢電極(RA, LA, LL)の間の平均電位に等しい。
標準的な12誘導ECGの誘導の他に、心臓機能の分析を更に精密にするために臨床医によって追加の誘導を利用することができる。これらの誘導を得るための追加の必要な前胸部電極の配置を図2及び図3に示す。図2は右前胸部電極の配置を示す。V4r,V5r及びV6rとして示されたこれらの電極は対応するV4,V5及びV6前胸部電極と鏡像となる位置に配置されて、心臓の右側の機能をより良く観察するために臨床医によって使用される。典型的には、これらの誘導電極は患者の身体上の特定の位置に配置される。V4r電極は右鎖骨中線の第5肋間隙に配置される。V5r電極は右前腋窩線の第5肋間隙に配置される。V6r電極は右中腋窩線の第5肋間隙に配置される。
図3は、3個の左側後部電極(V7,V8及びV9)の配置を示す。これらの左側後部電極は、標準的な前胸部電極(V1〜V6)配置から患者の左側を回る電極順序で続いている。V7電極は左後腋窩線の第5肋間隙に配置される。V8電極は、左肩甲骨中線の第5肋間隙に配置される。V9電極は、左傍脊椎線の第5肋間隙に配置される。
図2及び図3に示されている追加の電極に関連した誘導は、他の前胸部誘導とほぼ同じ水平面上の図5に示されている標準的な前胸部誘導に類似する。従って、患者の心臓機能についての臨床医の解釈を容易にする最大18本までのECG誘導を得ることが可能である。しかしながら、殆どの現在のECG監視装置は標準的な10個のECG電極のみに制限されている。従って、臨床医が患者の前胸部誘導の追加の測定値を得ることを望んでいる場合、臨床医は標準的な前胸部電極の内の1個を切断し、そしてそれを代替位置の1つで再接続しなければならない。
図6は、本発明の医用装置10の一実施形態の概略図である。医用装置10は複数の電極12a〜12nを有する。本発明で利用されるような電極12は、患者の身体からの電気信号を収集するために配置される任意の構成の電極であってよいことは勿論である。本発明の範囲を制限することなく、電極は金属基板又は導電性材料の薄膜で構成することができる。電極は更に、導電性ペースト又はジェルで構成することができる。また更に、電極は使い捨てであっても、或いは消毒して再使用するものであってもよい。
電極12a〜12nは導線16a〜16nによって信号処理装置14に接続される。本発明によれば、制約を課すものではないが、信号処理装置14は当該分野で知られている任意の形態の制御装置、マイクロコントローラ、又はマイクロプロセッサを含むことができることは勿論である。また更に、信号処理装置14は卓上コンピュータ、ラップトップ・コンピュータ、或いはECGカート又はベッドサイド患者モニタ又は除細動器のような専用機器内のCPUを含むことができる。信号処理装置14は線路20を介してアルゴリズム・データベース18と電気通信する能力を持つ。線路20は、電気データ信号を転送する任意の手段であってよく、且つ有線である必要はなく、無線通信を含むこともできることは勿論である。アルゴリズム・データベース18は集中型データ・サーバーとすることができ且つインターネット、イントラネット又は無線接続を介して信号処理装置14に接続することができるので、アルゴリズム・データベース18は信号処理装置14に物理的に近接している必要はない。信号処理装置14はまた線路22を介してユーザ・インターフェース24と電気通信関係にある。更に、本発明の一実施形態においてユーザ・インターフェース24は表示、図形の印刷出力、又は更なる信号処理及びディジタル・データ記録を含むことができることは勿論である。
ここで引用によって取り込む米国特許第6636761号(発明者ブロドニック)に記載されているように、標準的な12誘導ECGのための10個のECG電極位置の内の各々からECG信号を得ることは不必要である。標準的なECG誘導の各々に存在する心臓の情報の冗長さに起因して誘導の数を減らすことが可能である。従って、10個未満の心電図用電極を有する減少電極セットを使用して幾つかのECG誘導を直接得ることができると共に、他のECG誘導からの情報を、取り付けられた電極により得られた心電図信号から導出することができる。
このような導出12誘導ECGシステムの一実施形態では、電極12a〜12dが電極位置RA, LA, LL及びGで患者の四肢に接続されると共に、電極12(n−1)が電極位置V1に接続され、また電極12nが電極位置V5に接続される。当該技術で知られている手法によって、多数の前胸部心電図信号の平均化及び分析を使用することにより、電極12a〜12nから収集されたECG信号を使用して他の4個の前胸部電極(V2,V3,V4及びV6)を決定するアルゴリズムを導き出すことができる。
典型的には、ECG分析プログラムは通常2つの主要部分、すなわち、ECG誘導測定とそれに続く測定値の解釈とを含む。追加の前胸部ECG誘導を導出するために使用される上述のアルゴリズムはECG形態学的特徴持続時間に関して導出されたECG誘導の正確な表現を生成するが、米国特許第6636761号に教示されているようなECG誘導導出アルゴリズムはECG誘導信号振幅の導出に制限がある。これは多くの標準的なECG解釈アルゴリズムにとって役に立たないが、導出された誘導の振幅に大きく依存する幾つかの標準的なECG解釈アルゴリズムはECG誘導解釈にエラーを生じることがある。従って、本発明の実施形態では、導出されたECG誘導信号の振幅に差があればそれを補償するECG誘導解釈アルゴリズムが生成される。これは、ECG電極の特定の組合せから導出されたECGを解釈するように特異的に作成される複数のECG解釈アルゴリズムを生成することによって達成することができる。
従って、本発明においては、ECG誘導解釈アルゴリズム・データベース18が複数のECG解釈アルゴリズムを含む。各々のアルゴリズムは、12誘導ECGにおける測定された誘導及び導出された誘導の異なる組合せを有する12誘導ECGを解釈するように特異的に作成される。
このようなECG誘導解釈アルゴリズムは様々な方法で生成することができる。本発明の一実施形態では、このようなアルゴリズムは複数のサンプル12誘導ECG信号の分析によって生成される。多数のサンプルECG信号の編集及び分析によって、ECGの12本の誘導の形態に基づいて心臓状態の正確な診断を行うアルゴリズムが生成され得る。測定及び導出されたECG誘導の組合せの各々について解釈アルゴリズムを特異的に作成することによって、測定及び導出されたECG誘導を有するECG信号に標準的なECG誘導解釈アルゴリズムを適用することに伴うエラーを防止することができる。
本発明の一実施形態では、特異的に作成される解釈アルゴリズムは、人工神経回路網(ANN)に基づいた非線形回帰モデルを使用して導き出される。人工神経回路網は、入力として多量の複素データを取扱い且つ入力されたECG信号に関連した条件を最も緊密に表すアルゴリズムを出力として提供することのできるブラック・ボックスとして働く。本発明のこの実施形態の利点は、解釈アルゴリズムを生成する際に多数のサンプルECG誘導信号を分析するのが一層容易になるように、ANNが複素ECGデータを取り扱うための一層大きな能力を持っていることである。しかしながら、人工神経回路網による実施形態の欠点は、人工神経回路網がブラック・ボックスとして動作することであり、この結果として、人工神経回路網が解釈アルゴリズムをどのようにして導き出したかについての識見や詳細が何ら判らずに出力が供給されることである。
本発明の更に別の実施形態では、本発明で使用される解釈アルゴリズムを生成するために、エントロピー利得を使用する二進決定ツリーに基づいた規則帰納モデルが使用される。本発明の二進決定ツリーによる実施形態では、一連の二進質問又は決定を生成することにより、ECG信号が二進決定ツリーに入るときに、システムが二進質問を行い、次いで所与の二進カテゴリーのエントロピー利得に基づいてECG信号がどの二進カテゴリーに入るのかを決定するようにする。1つの二進質問の分析の結果としてツリー情報の別の二進質問を生じさせ、この動作を、ECG信号が完全に解釈されて枝の終わりに達して、これにより特異的に識別されるまで、続ける。解釈アルゴリズムを生成するためのこのシステムの利点は、各ECG信号の詳細な分析を再検討して、ECG信号を解釈するための更なるデータを提供することができることである。しかしながら、この実施形態の欠点は、このシステムに基づいた有効なアルゴリズムを生成するように全ての二進質問及び二進決定ツリーを生成するのに時間が掛かることである。また更に、このシステムを使用するECG信号の分析が更に多くの時間を要し、従って、解釈アルゴリズムを導き出すのに取り入れることのできるECG信号の数がより少なくなる。
本発明の一実施形態では、人工神経回路網及び二進決定ツリー解釈システムの両方の組合せを使用することにより、解釈アルゴリズムを導き出すやり方の透明性と、解釈アルゴリズムを導き出す際に多数のECGサンプル信号を使用することの有効性との両方を有する解釈アルゴリズムが提供される。
図7は、本発明の方法の一実施形態の諸段階を示す流れ図である。最初に、段階30でECG信号を取得する。これらのECG信号は、標準的な12誘導ECGのための標準的な10個の電極位置を含む特定の位置で患者の身体に取り付けられた複数の電極を介して取得することができる。ここで、12誘導ECGを取得する段階30が、1つ又は複数の測定された心電図信号から1つ又は複数のECG誘導を導出することを含むことができることは勿論である。
次いで、段階32で、心電図信号を取得する電極の位置を決定する。段階32の電極位置の決定において、患者の身体上の電極位置を識別する。段階32の決定は、電極が取り付けられる位置を識別する埋め込み信号を受信ECG信号内に含ませることのような様々なやり方で達成することができる。代替例として、臨床医により、電極が取り付けられる位置を定めて入力することができる。別の実施形態では、ECG電極位置の決定は、電極が取り付けられる患者上の位置を識別するための誘導決定及び分析を使用して遂行される。このような方法は米国特許第6282440号(発明者ブロドニック)に記載されており、これは引用によって本書に取り入れる。ここで、本発明の範囲内で電極位置を識別する多数の他の方法が可能であることは勿論である。
次に、段階34で、12誘導ECGを分析して、それが導出されたECG誘導を含んでいるかどうか決定する。12誘導ECG内に導出されたECG誘導がない場合、又は12誘導ECG内のどの誘導が導出されたものであるかどうか不明である場合、段階36で標準的な12誘導ECG解釈アルゴリズムが適用される。この標準的な12誘導ECG解釈アルゴリズムは、標準的な12誘導ECGを解釈するために一般に使用されているような任意の解釈アルゴリズムを含むことができる。
12誘導ECG内の1つ又は複数の誘導が導出されたものであると決定された場合、段階38で適切なECG解釈アルゴリズムを選択しなければならない。段階32におけるソースECG電極位置の決定に関してECG解釈アルゴリズムの選択が行われる。12誘導ECGを得る際に電極が取り付けられる患者上の位置の組合せは、段階38で選択すべき適切なECG解釈アルゴリズムを決定する。この選択は、測定及び導出されたECG誘導の特定の組合せを有するECGを解釈するために特異的に作成された複数の解釈アルゴリズムから行うことができる。
適切な特異的に作成された解釈アルゴリズムの選択は、どのECG誘導が測定されたのか及びどのECG誘導が導出されたのかについての分析を含むことができる。これは、患者上に配置された電極の数及び位置に依存する。本発明の一実施形態では、特異的に作成された解釈アルゴリズムの各々は、測定及び導出された誘導の組合せに整合させる。段階32における決定の後、測定されたECG誘導及び導出されたECG誘導が判明しており、従って、適当な特異的に作成された解釈アルゴリズムを選択することができる。限定ではない一例では、第1の模範的な解釈アルゴリズムを、誘導I,II,III,V1及びV5が測定されたものであり且つ誘導V2,V3,V4及びV6が導出されたものであるECG誘導の組合せに整合させることができ、また、第2の模範的な解釈アルゴリズムを、誘導I,II,III,V1,V3及びV5が測定されたものであり且つ誘導V2,V4及びV6が導出されたものであるECG誘導の組合せに整合させることができる。第2の模範的な解釈アルゴリズムは解釈に追加の測定された誘導(V3)を考慮しているので、第2の模範的な解釈アルゴリズムは第1の模範的な解釈アルゴリズムから異なる。
一旦、段階38で適切なECG解釈アルゴリズムが選択されると、段階40において、段階38で選択した特異的に作成されたECG解釈アルゴリズムに従って、自動ECG解釈を遂行することができる。本発明のこの方法によって、導出されたECG誘導を含む12誘導ECGに、適切な特異的に作成されたECG解釈アルゴリズムが適用される。特異的に作成された解釈アルゴリズムによりECG誘導を解釈することにより、導出されたECG誘導に関連した自動解釈の問題は、これらの特異的に作成された解釈アルゴリズムが既知の導出エラーを踏まえて導き出されているときに制限され、従って、導出された誘導がそのようなものとして解釈されて、解釈におけるエラーを排除する。
本発明の一実施形態では、1つの特異的に作成された解釈アルゴリズムは、別の解釈アルゴリズムと同じ解釈アルゴリズムのかなりの量を有することができる。2つの解釈アルゴリズムがECG誘導の同様な組合せに整合している限り、これらの解釈アルゴリズムは同じであることが理解される。制限ではない一例として、RA,LA,LL,G電極及び1つ又は複数のV電極からの心電図信号の組合せを解釈するための全ての解釈アルゴリズムは、全ての前面電極が存在するので、少なくともI,II,III,aVR,aVL及びaVF誘導について同じ解釈アルゴリズムを有し、他方、V誘導についての解釈アルゴリズムは異なる測定及び導出されたV誘導に起因して異なることがある。
本発明の代替実施形態では、10個の電極を有するECG監視システムを利用して、12本よりも多数の誘導のECGデータを得る。本発明の一実施形態では、これらの電極の内の4個が標準的な患者の肢に取り付けられ、また1個の電極がV1位置に取り付けられ且つもう1個の電極がV5位置に取り付けられる。残りの4個の電極は1つ又は複数の右前胸部患者電極位置又は左側後部電極位置に取り付けられる。このようにして、本発明の一実施形態の動作においては、4個の標準的な患者の肢電極及び2個の患者の前胸部電極(V1及びV5)を使用して、12誘導ECGを測定及び導出し、また残りの4個の電極を使用して、4本の追加の右前胸部及び/又は後部ECG誘導を測定する。従って、この実施形態では、10個の電極の使用により、最大16本までのECG誘導の測定を生じする。
本発明の更に別の実施形態では、右前胸部又は左後部電極位置で患者に取り付けられた電極を使用することにより追加の右前胸部又は左後部電極誘導を導出して、10個又はそれより少数の電極により得られた心電図信号から最大18本までの誘導のECGデータを同時に得ることができるようにする。この実施形態はより多数のECG誘導を導出するが、誘導の解釈は本発明に従うものとすることができる。12本よりも多数の誘導のECGデータを解釈アルゴリズムに含めることは、ECG形態学的特徴の検出に基づいた患者の状態の診断の精度を更に改善するように作用する。この実施形態の一面では、解釈アルゴリズムは、追加の導出された右前胸部及び前胸部誘導を含む12本よりも多数のECG誘導の改善された解釈を含むように導き出すことができる。
本発明の実施形態は、通常の10電極誘導セットから心電図データを得るように既に構成されている既存のECG装置に対するソフトウエアの更新として具現化することができる。この代わりに、本発明の1実施形態を実施するためのソフトウエアを、新しい装置又は病院内ECG分析コンピュータの中にプログラムすることができる。
本発明は、従来技術のECG収集及び解釈システムに比べて、導出されたECG信号誘導の解釈に関連したエラーを低減し、且つ自動ECG解釈の全体の精度を促進するような利点を提供する。本発明の別の利点は、10個の標準的なECG収集電極を有する標準的なECG収集及び解釈ユニットから得られる機能が増大することである。追加のECG電極を設けることなくECG情報の追加の誘導を収集する増大した機能により、臨床医に患者の心臓機能のより大きな画像が提供され、従って、患者の心臓の健康状態の診断及び監視を改善する。本発明の更に別の利点は、一実施形態において、10電極ECG装置のソフトウエアを更新することによって本発明のECG収集及び解釈機能を動作させるように標準的な10電極ECG装置の機能を改善することができることである。これにより、保健医療機関が患者監視機能をより増大すると共に、新しい高価な医用装置を購入する必要性を制限することが可能になる。
この明細書では、最良の形態を含めて本発明を開示し、また当業者が本発明を製造し且つ使用することができるように、様々な例を使用した。本発明の特許可能な範囲は特許請求の範囲に記載しており、また当業者によって考えられる他の例を含むことができる。このような他の例は、特許請求の範囲の記載とは異なっていない構造的要素を持っている場合、或いは特許請求の範囲の記載とは実質的に差のない等価な構造的要素を含んでいる場合、特許請求の範囲内にあるものとする。
発明と見なされる対象を具体的に指摘し且つ明瞭に記載している特許請求の範囲内にある様々な代替物及び実施形態が考えられる。
標準的な12誘導ECG構成における患者上の10個の電極の配置を示す略図である。 右前胸部ECG誘導を得るための電極配置を示す略図である。 左側後部誘導を得るための電極配置を示す略図である。 標準的な12誘導ECGの6本の前面誘導を示す略図である。 標準的な12誘導ECGの6本の水平誘導を示す略図である。 本発明の一実施形態の概略構成図である。 本発明の方法の一実施形態を示す流れ図である。
符号の説明
10 医用装置
12a〜12n 電極
16a〜16n 導線
20、22 線路

Claims (10)

  1. 患者からの心電図信号を処理するためのシステムであって、
    標準的な10個の電極位置の内の1つで患者に取り付けるように配置される10個未満の複数の電極(12)と、
    複数の解釈アルゴリズムを有する解釈アルゴリズム・データベース(18)であって、その複数の内の各々のアルゴリズムが、標準的な10個の電極位置の内の1つにおける前記複数の電極(12)の配置の組合せに基づいて構成されている、解釈アルゴリズム・データベース(18)と、
    前記複数の電極(12)に接続されていて、前記複数の電極の各々から心電図信号を受け取り且つ前記複数の解釈アルゴリズムの内の選択された1つに基づいて心電図信号から12誘導心電図を生成するために配置されている信号処理装置(14)と、を有し、
    前記信号処理装置(14)が前記複数の電極(12)の組合せを識別して、前記解釈アルゴリズム・データベース(18)から対応する解釈アルゴリズムを選択すること、
    を特徴とするシステム。
  2. 前記信号処理装置(14)は前記複数の電極(12)の患者上の配置を検出するようにプログラムされている、請求項1記載のシステム。
  3. 前記信号処理装置(14)は前記複数の電極(12)の患者上の配置を表す信号を受け取るようにプログラムされている、請求項1記載のシステム。
  4. 患者上の前記複数の電極(12)の配置を表す信号を受け取ったとき、前記信号処理装置(14)は前記表された電極配置に対応する前記アルゴリズムを決定する、請求項3記載のシステム。
  5. 更に、心電図の全ての誘導が測定されたものである12誘導心電図の分析を遂行するための標準的な心電図解釈アルゴリズムを含んでいる請求項4記載のシステム。
  6. 前記信号処理アルゴリズム・データベース(18)内の複数の信号処理アルゴリズムが複数のモデル心電図信号の分析によって生成される、請求項1記載のシステム。
  7. 前記複数のモデル心電図信号が、前記複数の信号処理アルゴリズムの各々を生成するために、人工神経回路網を使用して分析される、請求項6記載のシステム。
  8. 前記複数のモデル心電図信号が二進ツリーを使用して分析される、請求項6記載のシステム。
  9. 更に、前記標準的な10個の電極位置以外の位置で患者に取り付けるための第2の10個未満の複数の電極(12)を含んでいる請求項1記載のシステム。
  10. 前記最初の複数の電極及び前記第2の複数の電極を含む電極(12)の総数が10以下である、請求項9記載のシステム。
JP2007201968A 2006-09-29 2007-08-02 特定のecg解釈を行う減少電極システム Active JP5078494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/536,716 2006-09-29
US11/536,716 US8005531B2 (en) 2006-09-29 2006-09-29 Method and apparatus with reduced electrode system specific ECG interpretation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008086754A true JP2008086754A (ja) 2008-04-17
JP2008086754A5 JP2008086754A5 (ja) 2012-08-16
JP5078494B2 JP5078494B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39144616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007201968A Active JP5078494B2 (ja) 2006-09-29 2007-08-02 特定のecg解釈を行う減少電極システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8005531B2 (ja)
JP (1) JP5078494B2 (ja)
CN (1) CN101152081B (ja)
DE (1) DE102007046259B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017035457A (ja) * 2015-06-05 2017-02-16 東洋紡株式会社 生体情報測定方法及び生体情報測定用衣類、生体情報測定用衣類の設計方法、カスタムメイドの生体情報測定用衣類の提供方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090054795A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Misczynski Dale J Method for generating three standard surface ecg leads derived from three electrodes contained in the mid-horizontal plane of the torso
US20150201858A1 (en) * 2008-08-15 2015-07-23 Global Cardiac Monitors, Inc. Diagnostic device for remote sensing and transmitting biophysiological signals
US9655518B2 (en) 2009-03-27 2017-05-23 Braemar Manufacturing, Llc Ambulatory and centralized processing of a physiological signal
GB2481554A (en) 2009-04-20 2011-12-28 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Systems and methods for modelling electrical activity of an anatomical structure
US8788498B2 (en) * 2009-06-15 2014-07-22 Microsoft Corporation Labeling data samples using objective questions
US8509882B2 (en) 2010-06-08 2013-08-13 Alivecor, Inc. Heart monitoring system usable with a smartphone or computer
US9351654B2 (en) 2010-06-08 2016-05-31 Alivecor, Inc. Two electrode apparatus and methods for twelve lead ECG
JP5422513B2 (ja) * 2010-07-30 2014-02-19 大名 魏 導出心電図生成システム及び導出心電図生成方法
CN102106728A (zh) * 2011-01-27 2011-06-29 孙迎春 运动心电图中基于四个电极片描记十八导联心电图的方法
WO2012142432A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Mrn Partners Llp Remote health monitoring system
JP6456920B2 (ja) * 2013-04-16 2019-01-23 アライヴコア・インコーポレーテッド 12誘導心電図用の2電極装置および方法
US9420956B2 (en) 2013-12-12 2016-08-23 Alivecor, Inc. Methods and systems for arrhythmia tracking and scoring
CN104970789B (zh) * 2014-04-04 2017-12-19 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 心电图分类方法及系统
CN104463326B (zh) * 2014-12-09 2017-02-22 浙江大学 一种标准12导联心电信号重建方法
US9839363B2 (en) 2015-05-13 2017-12-12 Alivecor, Inc. Discordance monitoring
USD794807S1 (en) 2016-04-29 2017-08-15 Infobionic, Inc. Health monitoring device with a display
USD794806S1 (en) 2016-04-29 2017-08-15 Infobionic, Inc. Health monitoring device
USD794805S1 (en) 2016-04-29 2017-08-15 Infobionic, Inc. Health monitoring device with a button
US9968274B2 (en) 2016-04-29 2018-05-15 Infobionic, Inc. Systems and methods for processing ECG data
CN105997051A (zh) * 2016-05-20 2016-10-12 浙江铭众科技有限公司 一种用于三导联重构十二导联心电信号的智能终端
JP7016680B2 (ja) * 2017-11-29 2022-02-07 日本光電工業株式会社 生体情報処理装置、生体情報処理方法およびプログラム
RU2704913C1 (ru) * 2018-11-02 2019-10-31 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Пензенский государственный университет" (ФГБОУ ВО "Пензенский государственный университет") Способ нейросетевого анализа состояния сердца
US11617528B2 (en) 2019-10-08 2023-04-04 GE Precision Healthcare LLC Systems and methods for reduced lead electrocardiogram diagnosis using deep neural networks and rule-based systems
US20210113108A1 (en) * 2019-10-22 2021-04-22 Sensesemi Technologies Private Limited Method, system and device for generating electrocardiogram with fewer number of probes

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05131A (ja) * 1991-01-09 1993-01-08 Nec Corp ユーザー個別の心電図診断解析システム
JPH10192251A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Hewlett Packard Co <Hp> 急性心筋梗塞を検出するための方法と装置および判断マトリックスの作成のための方法
JP2001204701A (ja) * 1999-12-31 2001-07-31 Ge Marquette Medical Systems Inc 電極配置を識別する方法
JP2002172096A (ja) * 2000-08-09 2002-06-18 Ge Marquette Medical Systems Inc 心電図を用いて特定化された患者群において急性心疾患症候群を検出する方法及び装置
WO2004075748A1 (ja) * 2003-02-26 2004-09-10 Fukushima Prefecture 付加誘導機能を備えた心電計及び付加誘導心電図導出方法
JP2005323821A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Nippon Koden Corp 標準12誘導心電図の構築方法および心電図検査装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4850370A (en) 1987-07-22 1989-07-25 Dower Gordon E Method and apparatus for sensing and analyzing electrical activity of the human heart
US6070098A (en) 1997-01-11 2000-05-30 Circadian Technologies, Inc. Method of and apparatus for evaluation and mitigation of microsleep events
JP4587008B2 (ja) * 2000-07-24 2010-11-24 大名 魏 標準12誘導心電図の構築方法および心電図検査装置
US6643539B2 (en) * 2000-08-03 2003-11-04 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Electrocardiogram system for synthesizing leads and providing an accuracy measure
DE60136629D1 (de) * 2000-08-03 2009-01-02 Draeger Medical Systems Inc Elektrokardiologisches system zur synthesierung von ableitungen und lieferung einer genauen messung
US6636761B2 (en) 2000-12-29 2003-10-21 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Method and apparatus for generating a twelve-lead ECG from fewer than ten electrodes
US7519416B2 (en) * 2002-02-04 2009-04-14 Heartview, Llc Diagnostic method utilizing standard lead ECG signals
US7715591B2 (en) * 2002-04-24 2010-05-11 Hrl Laboratories, Llc High-performance sensor fusion architecture
US7944974B2 (en) * 2002-12-17 2011-05-17 Zoran (France) Processing or compressing n-dimensional signals with warped wavelet packets and bandelets
US7330750B2 (en) * 2003-04-25 2008-02-12 Instrumentarium Corp. Estimation of cardiac death risk
GB0317947D0 (en) * 2003-07-31 2003-09-03 Mar Reynolds Medical Del Ltd Reduced electrode electrocardiography system
US7702382B2 (en) * 2006-04-17 2010-04-20 General Electric Company Multi-tier system for cardiology and patient monitoring data analysis

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05131A (ja) * 1991-01-09 1993-01-08 Nec Corp ユーザー個別の心電図診断解析システム
JPH10192251A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Hewlett Packard Co <Hp> 急性心筋梗塞を検出するための方法と装置および判断マトリックスの作成のための方法
JP2001204701A (ja) * 1999-12-31 2001-07-31 Ge Marquette Medical Systems Inc 電極配置を識別する方法
JP2002172096A (ja) * 2000-08-09 2002-06-18 Ge Marquette Medical Systems Inc 心電図を用いて特定化された患者群において急性心疾患症候群を検出する方法及び装置
WO2004075748A1 (ja) * 2003-02-26 2004-09-10 Fukushima Prefecture 付加誘導機能を備えた心電計及び付加誘導心電図導出方法
JP2005323821A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Nippon Koden Corp 標準12誘導心電図の構築方法および心電図検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017035457A (ja) * 2015-06-05 2017-02-16 東洋紡株式会社 生体情報測定方法及び生体情報測定用衣類、生体情報測定用衣類の設計方法、カスタムメイドの生体情報測定用衣類の提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8005531B2 (en) 2011-08-23
US20080082013A1 (en) 2008-04-03
US8494621B2 (en) 2013-07-23
DE102007046259A1 (de) 2008-04-03
JP5078494B2 (ja) 2012-11-21
DE102007046259B4 (de) 2022-03-10
US20110275950A1 (en) 2011-11-10
CN101152081A (zh) 2008-04-02
CN101152081B (zh) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078494B2 (ja) 特定のecg解釈を行う減少電極システム
EP3692904A1 (en) Method and device for self-learning dynamic electrocardiography analysis employing artificial intelligence
EP0818016B1 (en) Apparatus and method for monitoring activity of the human heart
EP3692900A1 (en) Artificial intelligence self-learning-based static electrocardiography analysis method and apparatus
US11350868B2 (en) Electrocardiogram information processing method and electrocardiogram workstation system
JP4027091B2 (ja) 10個未満の電極から12誘導ecgを作成するための方法及び装置
US20070232946A1 (en) Ecg lead misplacement detection and correction
EP3698708A1 (en) Ecg information processing method and ecg workstation
CN110495872B (zh) 基于图片及心搏信息的心电分析方法、装置、设备及介质
EP4042445A1 (en) Systems and methods for reduced lead electrocardiogram diagnosis using deep neural networks and rule-based systems
WO1988002617A1 (en) Apparatus for measuring biological signals
CN114901145A (zh) 使用深度神经网络和基于规则的系统进行心电图诊断的系统和方法
Kadanec et al. ProCardio 8—System for high resolution ECG mapping
JP2003529407A (ja) 派生した胸部誘導からフランク誘導を再構成するための方法及び装置
Trobec Computer analysis of multichannel ECG
JP6118229B2 (ja) 心電図測定装置、導出心電図生成方法および導出心電図生成プログラム
Sharma et al. Real-Time ECG signal acquisition and processing using LabVIEW
Atanasoski et al. A database of simultaneously recorded ECG signals with and without EMG noise
Gaigawali et al. Cloud based ECG monitoring and fibrillation detection for healthcare system
JP2021030080A (ja) 心電図のrピークを決定する方法
Naseri et al. An expert electrocardiogram quality evaluation algorithm based on signal mobility factors
KR20200055582A (ko) 심전도 신호 진단 파라미터 추출 디바이스 및 추출 방법
JP5912106B2 (ja) 患者の心臓活動を解析するシステム
Berger et al. Noninvasive imaging of cardiac electrophysiology
Vozda et al. Individualization of a vectorcardiographic model by a particle swarm optimization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5078494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250