JP2008085428A - Content management server, content display apparatus, content management program, and content display program - Google Patents

Content management server, content display apparatus, content management program, and content display program Download PDF

Info

Publication number
JP2008085428A
JP2008085428A JP2006260193A JP2006260193A JP2008085428A JP 2008085428 A JP2008085428 A JP 2008085428A JP 2006260193 A JP2006260193 A JP 2006260193A JP 2006260193 A JP2006260193 A JP 2006260193A JP 2008085428 A JP2008085428 A JP 2008085428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
program
material data
preference information
metadata
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006260193A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4796466B2 (en
Inventor
Mamoru Doke
守 道家
Narichika Hamaguchi
斉周 浜口
Masaki Hayashi
林  正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
NHK Engineering System Inc
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
NHK Engineering Services Inc
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, NHK Engineering Services Inc, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2006260193A priority Critical patent/JP4796466B2/en
Publication of JP2008085428A publication Critical patent/JP2008085428A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4796466B2 publication Critical patent/JP4796466B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve highly precise reconstruction of content corresponding to information about user's taste. <P>SOLUTION: A content management server manages content to be provided to a content providing device used by a user to view the content. The server has a material meta-data generating means for generating metadata of material data as material metadata, the material data included in the content generated based on details of direction to be previously set; and a searching means for searching the material metadata on the basis of the user's taste information included in an inquiry from the content providing device when the content providing device inquires about alternative material data used for changing the material data included in the content. Thus, the problem is solved. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンテンツ管理サーバ、コンテンツ提示装置、コンテンツ管理プログラム、及びコンテンツ提示プログラムに係り、特に、視聴者の嗜好情報に対応した高精度なコンテンツの再構成を実現するためのコンテンツ管理サーバ、コンテンツ提示装置、コンテンツ管理プログラム、及びコンテンツ提示プログラムに関する。   The present invention relates to a content management server, a content presentation device, a content management program, and a content presentation program, and in particular, a content management server and content for realizing highly accurate content reconstruction corresponding to viewer preference information The present invention relates to a presentation device, a content management program, and a content presentation program.

従来、視聴者がテレビ番組等のコンテンツを視聴する場合に、視聴者の嗜好に合わせ、番組としての演出の雰囲気や、番組のコーナー単位で、番組の構成を変更することが可能な仕組みが存在している(例えば、特許文献1参照。)。   Conventionally, when a viewer views content such as a TV program, there is a mechanism that can change the program structure in accordance with the viewer's preference and the atmosphere of the program effect or the corner of the program (For example, refer to Patent Document 1).

特許文献1では、ユーザの所望する形態で、放送コンテンツの録画の支援を行ったり、複数の放送コンテンツの中から、視聴者が所望する内容に合致する部分を抽出して、別の独立したコンテンツとして再構成することができるサービスを提供することができる番組録画支援システムについて開示されている。   In Patent Document 1, support for recording broadcast content is performed in a form desired by the user, or a part that matches the content desired by the viewer is extracted from a plurality of broadcast contents to obtain another independent content. Is disclosed as a program recording support system that can provide a service that can be reconfigured as:

また、その他にも、視聴者の好みに応じた番組を制作する場合に、セットや出演者等の演出について予め設定された演出内容の異なる複数の雛形データ(番組制作エンジン)を用意しておき、視聴者の好みに応じて上述の番組制作エンジンを交換することで視聴者毎の嗜好情報に合わせた番組を生成する仕組みが存在している(例えば、特許文献2参照。)。
特開2002−51287号公報 特開2001−24610号公報
In addition, when producing a program according to the viewer's preference, a plurality of template data (program production engine) having different production contents set in advance for the production of the set, performer, etc. are prepared. There is a mechanism for generating a program according to preference information for each viewer by exchanging the above-described program production engine according to the viewer's preference (see, for example, Patent Document 2).
JP 2002-51287 A JP 2001-24610 A

ところで、上述したような従来手法においては、例えば番組全体としての見え方や視聴したい情報をシーン毎に視聴者の嗜好を反映することを可能としている。しかしながら、従来技術では、番組内で使用されている画像や映像、音声等の素材データそのものを視聴者の嗜好に合致させて再構成することができない。そのため、視聴者の嗜好情報に対応した高精度なコンテンツの提供は実現されていなかった。   By the way, in the conventional method as described above, for example, it is possible to reflect the viewer's preference for each scene of the appearance of the entire program and information to be viewed. However, in the prior art, the material data itself such as images, videos, and sounds used in the program cannot be reconfigured according to the viewer's preference. For this reason, provision of highly accurate content corresponding to viewer preference information has not been realized.

本発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであり、視聴者の嗜好情報に対応した高精度なコンテンツの再構成を実現するためのコンテンツ管理サーバ、コンテンツ提示装置、コンテンツ管理プログラム、及びコンテンツ提示プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and a content management server, a content presentation device, a content management program, and content for realizing highly accurate content reconstruction corresponding to viewer preference information. The purpose is to provide a presentation program.

上記課題を解決するために、本件発明は、以下の特徴を有する課題を解決するための手段を採用している。   In order to solve the above problems, the present invention employs means for solving the problems having the following characteristics.

請求項1に記載された発明は、視聴者がコンテンツを視聴するためのコンテンツ提示装置に対して提供するコンテンツを管理するコンテンツ管理サーバにおいて、予め設定される演出内容に基づいて生成されたコンテンツに含まれる素材データのメタデータを素材メタデータとして生成する素材メタデータ生成手段と、前記コンテンツ提示装置から前記コンテンツに含まれる素材データを変更するための代替素材データの問い合わせがあった場合に、前記問い合わせに含まれる前記視聴者の嗜好情報に基づいて前記素材メタデータを検索する検索手段とを有することを特徴とする。   According to the first aspect of the present invention, in the content management server that manages the content provided to the content presentation device for the viewer to view the content, the content is generated based on the preset production contents. When there is an inquiry about alternative material data for changing material data included in the content from the content presentation device and material metadata generation means for generating the metadata of the included material data as material metadata, And a search means for searching for the material metadata based on the viewer preference information included in the inquiry.

請求項1記載の発明によれば、素材データのメタデータを生成し、そのメタデータを用いて取得した視聴者の嗜好情報に対応する代替素材データを用いて、高精度なコンテンツの再構成を実現することができる。   According to the first aspect of the present invention, the metadata of the material data is generated, and the high-precision content reconstruction is performed using the alternative material data corresponding to the preference information of the viewer acquired using the metadata. Can be realized.

請求項2に記載された発明は、前記素材メタデータ生成手段は、前記素材データのファイル名、種類、形式、品質、内容、雰囲気、及び前記コンテンツにおける表示時間長のうち、少なくとも1つを素材メタデータに含むことを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, the material metadata generation means uses at least one of the file name, type, format, quality, content, atmosphere, and display time length of the content as the material. It is included in metadata.

請求項2記載の発明によれば、問い合わせに対応する素材データを検索する場合に、上述のデータを用いることで高精度に検索することができる。   According to the second aspect of the present invention, when searching for material data corresponding to an inquiry, it is possible to search with high accuracy by using the above-mentioned data.

請求項3に記載された発明は、前記コンテンツの生成時に、前記コンテンツに使用される素材データと、前記素材データのメタデータとを設定するため画面を生成する画面生成手段を有することを特徴とする。   The invention described in claim 3 includes screen generation means for generating a screen for setting material data used for the content and metadata of the material data when the content is generated. To do.

請求項3記載の発明によれば、生成される画面を用いて素材データに対応する素材メタデータを容易且つ高精度に設定することができる。   According to the third aspect of the present invention, the material metadata corresponding to the material data can be easily and accurately set using the generated screen.

請求項4に記載された発明は、コンテンツ管理サーバから提供されるコンテンツを視聴者に視聴させるためのコンテンツ提示装置において、前記視聴者の嗜好情報を生成する嗜好情報生成手段と、前記コンテンツに含まれる素材データのメタデータと前記嗜好情報とに基づいて、前記素材データが前記嗜好情報に対応していない場合に前記嗜好情報に対応する代替素材データを検索する検索手段と、
前記素材データの代わりに前記検索手段により得られる前記代替素材データを用いてコンテンツを再構成するコンテンツ再構成手段と、前記コンテンツ再構成手段により得られるコンテンツを再生する再生手段とを有することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a content presentation apparatus for causing a viewer to view content provided from a content management server, preference information generating means for generating preference information of the viewer, and the content Search means for searching for alternative material data corresponding to the preference information when the material data does not correspond to the preference information, based on the metadata of the material data and the preference information;
Content reconstructing means for reconstructing content using the substitute material data obtained by the search means instead of the material data, and reproducing means for replaying the content obtained by the content restructuring means And

請求項4記載の発明によれば、素材データのメタデータに基づいて取得した視聴者の嗜好情報に対応する代替素材データを用いて、高精度なコンテンツの再構成を実現することができる。これにより、視聴者の嗜好情報に対応したコンテンツを提示することができる。   According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to realize highly accurate content reconstruction using alternative material data corresponding to viewer preference information acquired based on metadata of material data. Thereby, the content corresponding to the viewer's preference information can be presented.

請求項5に記載された発明は、前記嗜好情報生成手段は、予め設定される素材データの種類毎の嗜好情報を生成することを特徴とする。   The invention described in claim 5 is characterized in that the preference information generating means generates preference information for each type of material data set in advance.

請求項5記載の発明によれば、代替素材データを検索する場合に、各素材データに対して嗜好情報に対応した詳細な問い合わせを行うことができる。これにより、視聴者の嗜好情報に対応して高精度な代替素材データを取得することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, when searching for alternative material data, it is possible to make a detailed inquiry corresponding to the preference information for each material data. Thereby, highly accurate alternative material data can be acquired corresponding to viewer preference information.

請求項6に記載された発明は、前記検索手段は、前記検索の結果、代替素材データがない場合に前記コンテンツ管理サーバへ代替素材データの問い合わせを行うことを特徴とする。   The invention described in claim 6 is characterized in that the search means inquires the content management server about substitute material data when there is no substitute material data as a result of the search.

請求項6記載の発明によれば、検索範囲を広くすることができる。これにより、視聴者の嗜好情報に対応した代替素材データを取得することができる。   According to the invention described in claim 6, the search range can be widened. Thereby, the alternative material data corresponding to the preference information of the viewer can be acquired.

請求項7に記載された発明は、視聴者がコンテンツを視聴するためのコンテンツ提示装置に対して提供するコンテンツを管理する処理をコンピュータに実行させるためのコンテンツ管理プログラムにおいて、予め設定される演出内容に基づいて生成されたコンテンツに含まれる素材データのメタデータを素材メタデータとして生成する素材メタデータ生成処理と、前記コンテンツ提示装置から前記コンテンツに含まれる素材データを変更するための代替素材データの問い合わせがあった場合に、前記問い合わせに含まれる前記視聴者の嗜好情報に基づいて前記素材メタデータを検索する検索処理とをコンピュータに実行させる。   The invention described in claim 7 is a content management program for causing a computer to execute processing for managing content provided to a content presentation device for a viewer to view content. Material metadata generation processing for generating, as material metadata, metadata of material data included in content generated based on the content, and alternative material data for changing material data included in the content from the content presentation device When there is an inquiry, the computer is caused to execute search processing for searching the material metadata based on the viewer preference information included in the inquiry.

請求項7記載の発明によれば、素材データのメタデータを生成し、そのメタデータを用いて取得した視聴者の嗜好情報に対応する代替素材データを用いて、高精度なコンテンツの再構成を実現することができる。また、実行プログラムをコンピュータにインストールすることにより、容易にコンテンツの管理を実現することができる。   According to the seventh aspect of the present invention, metadata of material data is generated, and high-precision content reconstruction is performed using alternative material data corresponding to viewer preference information acquired using the metadata. Can be realized. Moreover, content management can be easily realized by installing an execution program in a computer.

請求項8に記載された発明は、コンテンツ管理サーバから提供されるコンテンツを視聴者に視聴させるためのコンテンツ提示処理をコンピュータに実行させるためのコンピュータ提示プログラムにおいて、前記視聴者の嗜好情報を生成する嗜好情報生成処理と、前記コンテンツに含まれる素材データのメタデータと前記嗜好情報とに基づいて、前記素材データが前記嗜好情報に対応していない場合に前記嗜好情報に対応する代替素材データを検索する検索処理と、前記素材データの代わりに前記検索処理により得られる前記代替素材データを用いてコンテンツを再構成するコンテンツ再構成処理と、前記コンテンツ再構成処理により得られるコンテンツを再生する再生処理とをコンピュータに実行させる。   According to an eighth aspect of the present invention, in a computer presentation program for causing a computer to execute a content presentation process for causing a viewer to view content provided from a content management server, the viewer preference information is generated. Based on the preference information generation process, the metadata of the material data included in the content, and the preference information, search for alternative material data corresponding to the preference information when the material data does not correspond to the preference information Search processing for performing content reconstruction processing for reconstructing content using the alternative material data obtained by the search processing instead of the material data, and reproduction processing for reproducing content obtained by the content reconstruction processing Is executed on the computer.

請求項8記載の発明によれば、素材データのメタデータに基づいて取得した視聴者の嗜好情報に対応する代替素材データを用いて、高精度なコンテンツの再構成を実現することができる。これにより、視聴者の嗜好情報に対応したコンテンツを提示することができる。また、実行プログラムをコンピュータにインストールすることにより、容易にコンテンツの提示を実現することができる。   According to the invention described in claim 8, it is possible to realize highly accurate content reconstruction by using the alternative material data corresponding to the preference information of the viewer acquired based on the metadata of the material data. Thereby, the content corresponding to the viewer's preference information can be presented. Moreover, content can be easily presented by installing an execution program in a computer.

本発明によれば、視聴者の嗜好情報に対応した高精度なコンテンツの再構成を実現することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the reconstruction of the highly accurate content corresponding to a viewer's preference information is realizable.

<本発明の概要>
本発明は、コンテンツを生成するための素材データとして存在する画像(静止画)、映像(動画)、音声、テキストデータ等の各種データに対して、それらがどのようなものを表現し、且つその品質の程度をメタデータとして記述したものを用意する。
<Outline of the present invention>
The present invention represents various data such as images (still images), video (moving images), audio, text data, etc. that exist as material data for generating content, and Prepare a description of quality as metadata.

また、コンテンツの生成時には、これらのメタデータと視聴者の嗜好情報とを用い、オリジナルのコンテンツの素材データが視聴者の嗜好に適さない場合には、例えば既存の他のコンテンツに使用されている素材データから視聴者の嗜好に適する素材データ(代替素材データ)を検索し、オリジナルの素材データの代わりに適用して、コンテンツを視聴者の嗜好に合うように再構成する。これにより、視聴者毎の嗜好情報に対応したコンテンツを提供することができる。   In addition, when the content is generated, the metadata and the viewer's preference information are used. When the original content material data is not suitable for the viewer's preference, it is used for other existing content, for example. Material data (substitute material data) suitable for the viewer's preference is searched from the material data, applied in place of the original material data, and the content is reconfigured to match the viewer's preference. Thereby, the content corresponding to the preference information for each viewer can be provided.

以下に、上述したような特徴を有する本発明におけるコンテンツ管理サーバ、コンテンツ提示装置、コンテンツ管理プログラム、及びコンテンツ提示プログラムを好適に実施した形態について、図面を用いて詳細に説明する。   Hereinafter, a preferred embodiment of a content management server, a content presentation device, a content management program, and a content presentation program according to the present invention having the above-described features will be described in detail with reference to the drawings.

なお、本実施形態では、コンテンツの一例として番組を用いる。更に、本実施形態では、番組の生成や提示等に用いられるスクリプトの一例として、TVML(TV program Marking Language)を用いる。ここで、TVMLとは、テレビ番組を制作するためのオブジェクトベース記述言語である。TVMLは、テレビ番組の映像と音声を、素材データと台本(その番組の演出内容を含むもの)とに分けて記述するものであり、台本を生成することでパソコン等で動作するソフトウェア等が台本を読み取り、即座にテレビ番組として提示することができるものである。なお、本発明は、TVMLに限定されるものではなく、TVML以外の表現形式を用いてもよい。   In the present embodiment, a program is used as an example of content. Furthermore, in this embodiment, TVML (TV program Marking Language) is used as an example of a script used for program generation and presentation. Here, TVML is an object-based description language for producing a television program. TVML describes the video and audio of a TV program divided into material data and a script (including the contents of the program), and the software that runs on a personal computer or the like by generating the script is scripted. Can be immediately presented as a TV program. The present invention is not limited to TVML, and an expression format other than TVML may be used.

更に、以下に説明する本発明の一実施形態として使用される対話型の番組提示装置は、自動番組制作システム(TV4U)の機能を有する。TV4Uは、制作者側で制作された番組の台本や、その台本に任意の番組制作エンジン(APE:Automatic Production Engine)、制作した番組に用いられる素材データ等をサーバ等からダウンロードし、CG(Computer Graphics)や音声合成等を使用して番組を再生することで、視聴者が視聴することができるシステムである。   Furthermore, an interactive program presentation apparatus used as an embodiment of the present invention described below has a function of an automatic program production system (TV 4U). The TV 4U downloads a script of a program produced on the producer side, an arbitrary program production engine (APE: Automatic Production Engine) to the script, material data used for the produced program, etc. from a server, etc., and then CG (Computer) This is a system that allows the viewer to view the program by playing back the program using graphics or voice synthesis.

なお、上述した番組制作エンジンとは、番組に登場する番組司会者や出演者等のCGキャラクタや番組における1つの動作の単位で「タイトル表示」、「ズームイン」、「CGキャラクタの動作」等のイベントが予め定義されたものであり、この番組制作エンジンを用いることにより、ニュースやバラエティ、スポーツ、ドラマ等の所定のジャンルの番組制作を効率的に実現することができる。   The above-described program production engine is a CG character such as a program presenter or a performer appearing in a program, or one operation unit in a program, such as “title display”, “zoom-in”, “CG character operation”, etc. Events are defined in advance, and by using this program production engine, it is possible to efficiently realize program production of a predetermined genre such as news, variety, sports, and drama.

<システム構成>
図1は、コンテンツ提示システムの一構成例を示す図である。図1に示すコンテンツ提示システム10は、番組管理サーバ(コンテンツ管理サーバ)11と、少なくとも1つの番組提示装置(コンテンツ提示装置)12−1,12−2,・・・,12−nとを有するよう構成されている。また、番組管理サーバ11及び番組提示装置12は、インターネット等の通信ネットワーク13を介してデータの送受信が可能な状態で接続されている。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a content presentation system. A content presentation system 10 shown in FIG. 1 includes a program management server (content management server) 11 and at least one program presentation device (content presentation device) 12-1, 12-2,..., 12-n. It is configured as follows. The program management server 11 and the program presentation device 12 are connected in a state where data can be transmitted and received via a communication network 13 such as the Internet.

ここで、番組管理サーバ11は、予め蓄積されている画像や映像、音声、テキストデータ等の各種データに基づいて、視聴者に提供する番組の制作を行う制作側の装置である。なお、上述したTVMLの場合、番組管理サーバ11により制作された番組には、制作された番組全体の流れや番組の演出等の内容が記述された台本と、その番組に用いた番組制作エンジンと、画像や映像等からなる素材データとを有する。   Here, the program management server 11 is a production-side device that produces a program to be provided to the viewer based on various data such as images, videos, sounds, and text data stored in advance. In the case of TVML described above, a program produced by the program management server 11 includes a script in which the contents of the entire produced program and contents of the program are described, and a program production engine used for the program. And material data consisting of images and videos.

また、番組管理サーバ11は、制作した番組に対応する対話シーンを生成する。具体的には、番組管理サーバ11は、その番組の任意のシーンに登場する人物や場所、言葉、文章、画像等に対応する関連情報をそのデータに対応付けて生成する。   Further, the program management server 11 generates a conversation scene corresponding to the produced program. Specifically, the program management server 11 generates related information corresponding to a person, a place, a word, a sentence, an image, etc. appearing in an arbitrary scene of the program in association with the data.

また、番組管理サーバ11は、番組提示装置12から得られる再構成された番組の情報を管理することもできる。このとき、番組管理サーバ11は、素材データに関するメタデータ(素材メタデータ)を予め生成して蓄積しておく。番組提示装置12から視聴者毎の嗜好情報に対応したコンテンツ再構成用の素材データの問い合わせがあった場合に、問い合わせに含まれる嗜好情報と素材メタデータとに基づいて対応する素材データを検索し、その素材データを番組提示装置12に出力する。これにより、視聴者毎の嗜好情報に対応した高精度な素材データを提供することができ、番組提示装置12で嗜好情報に対応した番組の再構成と番組の提示を実現させることができる。   The program management server 11 can also manage information on the reconstructed program obtained from the program presentation device 12. At this time, the program management server 11 generates and accumulates metadata (material metadata) related to the material data in advance. When there is an inquiry about material data for content reconstruction corresponding to the preference information for each viewer from the program presentation device 12, the corresponding material data is searched based on the preference information and material metadata included in the inquiry. The material data is output to the program presentation device 12. Thereby, highly accurate material data corresponding to the preference information for each viewer can be provided, and the program presentation device 12 can realize the reconstruction of the program corresponding to the preference information and the presentation of the program.

なお、番組管理サーバ11は、上述した各種データを蓄積手段等に蓄積し、番組提示装置12からの要求により対応する番組等を抽出し、通信ネットワーク13を介して提供する。また、番組管理サーバ11は、蓄積手段等に蓄積された番組等を任意のタイミングで番組提示装置12に提供してもよい。   Note that the program management server 11 accumulates the various data described above in a storage unit, extracts a corresponding program in response to a request from the program presentation device 12, and provides it via the communication network 13. Further, the program management server 11 may provide the program presentation apparatus 12 with the program and the like stored in the storage means and the like at an arbitrary timing.

一方、番組提示装置12−1,12−2,・・・,12−nは、視聴者側に設置され、通信ネットワーク13を介して番組管理サーバ11から送信された番組に関する各種データや、対話中に必要な問い合わせに関する回答情報を受信し、受信結果に基づいて番組や対話シーンを再生して、視聴者に提示を行う。また、番組提示装置12は、番組の視聴中に対話シーンに移行することができ、例えば番組や番組以外の質問や要望等の各種問い合わせを行うことができる。   On the other hand, the program presentation devices 12-1, 12-2,..., 12-n are installed on the viewer side and various data relating to the program transmitted from the program management server 11 via the communication network 13 and dialogues are provided. The system receives the answer information related to the necessary inquiries, reproduces the program and dialogue scene based on the reception result, and presents it to the viewer. In addition, the program presentation device 12 can shift to a conversation scene while watching a program, and can make various inquiries such as questions and requests other than the program and the program.

更に、番組提示装置12は、例えば現在視聴している番組に使用されている番組の素材データが自分の嗜好に合わない場合に、他の番組等に用いられている素材データ等から嗜好に合致する素材データ(代替素材データ)を抽出し、オリジナルの素材データの代わりに抽出した代替素材データ等を用いて番組の再構成を行い、番組を生成して視聴者に提示する。   Further, the program presentation device 12 matches the preference from the material data used for other programs, for example, when the material data of the program used for the currently viewed program does not match the user's preference. Material data (substitute material data) to be extracted is extracted, the program is reconfigured using the extracted alternative material data in place of the original material data, and the program is generated and presented to the viewer.

なお、再構成された番組は、通信ネットワーク13等を介して番組管理サーバ11に送信してもよい。これにより、番組管理サーバ11は、番組を一元管理することができる。したがって、番組管理サーバ11は、例えばある番組提示装置12に番組を送信する際、その番組に以前再構成により変更された素材データが含まれている場合に、そのとき変更された代替素材データに切り替えて送信させることもできる。これにより、番組管理サーバ11は、視聴者毎の嗜好情報に対応して高精度な番組を提供することができる。   The reconstructed program may be transmitted to the program management server 11 via the communication network 13 or the like. Thereby, the program management server 11 can centrally manage programs. Accordingly, when the program management server 11 transmits a program to a certain program presentation device 12, for example, if the program includes material data that has been changed by reconfiguration before, the program management server 11 uses the changed substitute material data at that time. It can also be switched and transmitted. Thereby, the program management server 11 can provide a highly accurate program corresponding to the preference information for each viewer.

なお、上述したシステム構成によれば、番組管理サーバ11と番組提示装置12とは、1:nの関係となっているが、本発明においてはこれに限定されるものではなく、例えばn:nであってもよい。次に、番組管理サーバ11と、番組提示装置12とのそれぞれの機能構成例について説明する。   According to the system configuration described above, the program management server 11 and the program presentation device 12 have a 1: n relationship, but the present invention is not limited to this, and for example, n: n It may be. Next, functional configuration examples of the program management server 11 and the program presentation device 12 will be described.

<番組管理サーバ11:機能構成>
図2は、番組管理サーバの機能構成の一例を示す図である。図2に示す番組管理サーバ11は、入力手段21と、出力手段22と、蓄積手段23と、素材メタデータ生成手段24と、番組生成手段25と、対話生成手段26と、検索手段27と、画面生成手段28と、送受信手段29と、制御手段30とを有するよう構成されている。
<Program management server 11: Functional configuration>
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the program management server. The program management server 11 shown in FIG. 2 includes an input means 21, an output means 22, a storage means 23, a material metadata generation means 24, a program generation means 25, a dialog generation means 26, a search means 27, The screen generation unit 28, the transmission / reception unit 29, and the control unit 30 are configured.

入力手段21は、管理者や番組制作者等からの番組生成指示や、対話生成指示等の入力を受け付ける。なお、入力手段21は、例えばキーボードや、マウス等のポインティングデバイス、マイク等の音声入力デバイス等からなる。   The input means 21 receives an input of a program generation instruction, a dialog generation instruction, or the like from an administrator, a program producer, or the like. Note that the input unit 21 includes, for example, a keyboard, a pointing device such as a mouse, a voice input device such as a microphone, and the like.

出力手段22は、入力手段21により入力された指示内容や、指示内容に基づいて生成された番組、対話シーン等の編集内容、編集結果等の内容を表示したり、音声出力する。なお、出力手段22は、ディスプレイやスピーカ等からなる。   The output unit 22 displays the contents of the instruction content input by the input means 21, the program generated based on the instruction content, the edited content such as the conversation scene, the content of the edited result, and the like. Note that the output means 22 includes a display, a speaker, and the like.

蓄積手段23は、番組や対話シーンの台本を生成するための画像や映像、音声、テキストデータ等の各種データからなる複数の素材データや番組を制作するために必要な番組制作エンジン、素材メタデータ生成手段24により生成される素材メタデータ、番組生成手段25にて生成される台本、対話生成手段26にて生成される対話データ等を蓄積する。   The storage means 23 is a program production engine and material metadata necessary for producing a plurality of material data and programs composed of various data such as images, videos, sounds and text data for generating a script of a program and a dialogue scene. Material metadata generated by the generation unit 24, a script generated by the program generation unit 25, dialogue data generated by the dialogue generation unit 26, and the like are stored.

また、蓄積手段23は、各番組提示装置12−1,12−2,・・・,12−nから送信される番組や代替素材データの取得要求(問い合わせ)情報、更には再構成された番組等、各番組提示装置12から送信される各種データを視聴者毎に蓄積することもできる。   In addition, the storage means 23 is a program transmitted from each of the program presentation devices 12-1, 12-2,..., 12-n, acquisition request (inquiry) information on alternative material data, and a reconstructed program. For example, various data transmitted from each program presentation device 12 can be stored for each viewer.

また、蓄積手段23には、番組や対話シーンの生成時に使用することができる番組セットアップ用のTVMLスクリプトのデータ群や、番組生成データ(テンプレート)及び対話シーン生成データ(テンプレート)を含む対話応答用辞書(レスポンススクリプト)、TVMLスクリプト群等が蓄積される。ここで、番組セットアップ用のTVMLスクリプトとは、番組としてどのようなスタジオセット、小道具、照明、出演者(出演者同士の関係(性別、年齢、性格、職業(歌手、コメンテータ、コメディアン等)も含む)、音声を用いるか等の番組の初期設定情報が指定されたスクリプトである。   Further, the storage means 23 is used for interactive response including a TVML script data group for program setup that can be used when generating a program and a dialog scene, and program generation data (template) and dialog scene generation data (template). A dictionary (response script), a TVML script group, and the like are accumulated. Here, the TVML script for program setup includes any studio set, props, lighting, and performers as programs (relationships between performers (gender, age, personality, occupation (singer, commentator, comedian, etc.)) ), A script in which initial setting information of a program such as whether to use sound is designated.

なお、蓄積手段23は、上述した各種データを通信ネットワーク13等に接続された外部装置等から取得することもできる。また、蓄積手段23は、例えばデータベース等のように文字情報や画像情報、その他の情報の集合物であり、それらの情報を検索することができるように体系的に構成されている。   The storage unit 23 can also acquire the various data described above from an external device connected to the communication network 13 or the like. The storage unit 23 is a collection of character information, image information, and other information such as a database, and is systematically configured so that the information can be searched.

素材メタデータ生成手段24は、蓄積手段23に蓄積されている様々な番組で使用されている素材データに対応するメタデータ(素材メタデータ)を生成する。この素材メタデータは、後述する番組提示装置12で番組の再構成を行う場合に所定の条件を満たす代替素材データがあるか否かの検索を行うときに主に使用される。素材メタデータ生成手段24は、生成した素材メタデータを蓄積手段23に蓄積させる。なお、素材メタデータの具体例については後述する。   The material metadata generation unit 24 generates metadata (material metadata) corresponding to material data used in various programs stored in the storage unit 23. This material metadata is mainly used when searching for alternative material data satisfying a predetermined condition when a program is reconstructed by the program presentation device 12 described later. The material metadata generation unit 24 causes the storage unit 23 to store the generated material metadata. A specific example of the material metadata will be described later.

番組生成手段25は、蓄積手段23に予め蓄積された映像や画像、音声、テキストデータ等の素材データ、番組制作エンジン等に基づいて所望する番組の台本を生成する。なお、番組の生成には、TVクリエータ等の専用のエディタを用いることができる。   The program generation unit 25 generates a script of a desired program based on material data such as video, image, audio, text data, and program production engine stored in advance in the storage unit 23. Note that a dedicated editor such as a TV creator can be used to generate the program.

更に、番組生成手段25は、生成される番組に含まれる素材データについて、予め蓄積手段23に蓄積されている視聴者の嗜好情報に基づいて、素材データを変更することもできる。つまり、生成される番組を提供する視聴者をある程度特定できる場合には、その視聴者から以前に送信された問い合わせに含まれる嗜好情報に基づいて、蓄積手段23に蓄積された素材メタデータを検索し、嗜好情報に対応する素材メタデータを有する代替素材データを抽出し、抽出された代替素材データを用いて番組を生成することができる。なお、番組を提供する視聴者が複数いる場合には、各視聴者の嗜好情報から統計的に選択された情報等に基づいて、代替素材データの検索を行うことができる。   Furthermore, the program generation means 25 can change the material data of the material data included in the generated program based on the viewer preference information stored in the storage means 23 in advance. That is, when the viewer who provides the generated program can be specified to some extent, the material metadata stored in the storage means 23 is searched based on the preference information included in the inquiry previously transmitted from the viewer. Then, alternative material data having material metadata corresponding to the preference information can be extracted, and a program can be generated using the extracted alternative material data. In addition, when there are a plurality of viewers who provide a program, it is possible to search for alternative material data based on information statistically selected from the preference information of each viewer.

対話生成手段26は、番組提示装置12から得られる問い合わせ情報に基づいて検索手段27により蓄積手段23から回答情報が抽出されるため、その抽出した回答情報から対話シーンを生成する。   The dialog generation unit 26 generates a dialog scene from the extracted answer information because the search unit 27 extracts the answer information from the storage unit 23 based on the inquiry information obtained from the program presentation device 12.

また、対話生成手段26は、生成する対話シーンに素材データを用いる場合、予め蓄積手段23に蓄積されている視聴者毎の嗜好情報等に基づいて対話シーンに用いられる素材データの変更を行うことができる。   In addition, when using the material data for the generated conversation scene, the conversation generation unit 26 changes the material data used for the conversation scene based on the preference information for each viewer stored in the storage unit 23 in advance. Can do.

なお、対話生成手段26は、問い合わせに対して蓄積手段23から何らかの回答情報を取得した場合には、その情報に基づいて対話データを生成し、問い合わせに対して対応する回答が得られなかった場合には、「見つかりませんでした。」等のように、その旨を番組提示装置12に提示させるためのメッセージ情報を生成してもよい。   When the dialog generation unit 26 acquires some answer information from the storage unit 23 in response to the inquiry, the dialog generation unit 26 generates dialog data based on the information, and a corresponding answer to the inquiry cannot be obtained. May generate message information for causing the program presentation device 12 to present such information, such as “Not found”.

検索手段27は、入力手段21又は番組提示装置12から送受信手段29により入力された問い合わせ内容(テキストデータ、音声データ)等に基づいて、質問内容を解析し、解析した結果から得られるキーワード等により蓄積手段23に蓄積されたデータ群を検索して、対応する回答情報を抽出する。   The search means 27 analyzes the question contents based on the inquiry contents (text data, voice data) etc. inputted from the input means 21 or the program presentation device 12 by the transmission / reception means 29, and uses the keyword etc. obtained from the result of the analysis. The data group stored in the storage means 23 is searched to extract corresponding answer information.

ここで、検索手段27は、番組提示装置12からの問い合わせから蓄積手段23に含まれるデータを検索する場合に、テキストデータや音声データ等の入力データに含まれる文字列から質問内容(検索キーワード)を生成する。具体的には、検索手段27は、入力されたテキストデータの文字情報、又は音声データを音声認識することにより得られる文字情報に基づいて質問内容を生成し、生成された質問内容に基づいて検索キーワードを生成し、生成した検索キーワードにより各種データの検索を行う。例えば、「○○○とは何ですか?」という問い合わせに対しては「○○○」の部分がキーワードとなる。   Here, when the search means 27 searches for data included in the storage means 23 from an inquiry from the program presentation device 12, the search contents (search keyword) from the character string included in the input data such as text data and voice data. Is generated. Specifically, the search unit 27 generates a question content based on the character information of the input text data or the character information obtained by voice recognition of the voice data, and searches based on the generated question content. A keyword is generated, and various data are searched using the generated search keyword. For example, in response to an inquiry “What is xxx?”, The part “xxx” is a keyword.

また、検索手段27は、検索されたデータに対応する回答結果を対話生成手段26に出力する。これにより、対話生成手段26では対話シーンが生成され、送受信手段29により問い合わせをした番組提示装置12に出力される。   Further, the search means 27 outputs an answer result corresponding to the searched data to the dialog generation means 26. As a result, a dialog scene is generated in the dialog generation means 26 and is output to the program presentation device 12 inquired by the transmission / reception means 29.

更に、検索手段27は、上述した嗜好情報をキーワードとして、蓄積手段23に蓄積されている素材メタデータを検索し、視聴者の嗜好情報に対応した素材データを抽出することができる。   Further, the search means 27 can search the material metadata stored in the storage means 23 using the above-described preference information as a keyword, and extract material data corresponding to the viewer's preference information.

画面生成手段28は、例えば素材メタデータ生成手段24や番組生成手段25、対話生成手段26において、ユーザが編集や参照等を行うために使用される画面を生成する。また、画面生成手段28は、生成した画面を出力手段22により表示出力させる。なお、生成される画面の具体例については後述する。   The screen generation unit 28 generates a screen that is used by the user for editing, reference, and the like in the material metadata generation unit 24, the program generation unit 25, and the dialogue generation unit 26, for example. The screen generation unit 28 causes the output unit 22 to display and output the generated screen. A specific example of the generated screen will be described later.

送受信手段29は、通信ネットワーク13を介して番組(番組制作エンジン、素材データ、台本)や対話シーン、素材メタデータ等の各種データを番組提示装置12に送信するための通信インタフェイスである。また、送受信手段29は、番組提示装置12から送られた問い合わせ情報を受信し、また受信した問い合わせに対応する回答情報を問い合わせのあった番組提示装置12に送信する。   The transmission / reception means 29 is a communication interface for transmitting various data such as a program (program production engine, material data, script), a conversation scene, and material metadata to the program presentation device 12 via the communication network 13. Further, the transmission / reception means 29 receives the inquiry information sent from the program presentation device 12, and transmits response information corresponding to the received inquiry to the program presentation device 12 inquired.

制御手段30は、番組管理サーバ11における各機能構成全体の制御を行う。具体的には、制御手段30は、入力手段21により入力されたユーザからの入力情報に基づいて番組や対話を生成したり、番組提示装置12からの問い合わせに対して検索手段27により検索させたり、得られた回答情報から対話生成手段26により対話シーンを生成させたり、生成された対話シーンに関するデータを送受信手段29により問い合わせのあった番組提示装置12に送信させる等の制御を行う。   The control unit 30 controls the entire functional configuration in the program management server 11. Specifically, the control unit 30 generates a program or a dialogue based on input information from the user input by the input unit 21, or causes the search unit 27 to search for an inquiry from the program presentation device 12. Then, control is performed such that a dialog scene is generated by the dialog generation unit 26 from the obtained answer information, and data relating to the generated dialog scene is transmitted to the inquired program presentation device 12 by the transmission / reception unit 29.

<番組台本と、素材メタデータの例>
次に、上述した素材メタデータ生成手段24及び番組生成手段25における台本と、その台本に適用される素材メタデータの一例について図を用いて説明する。
<Examples of program script and material metadata>
Next, a script in the material metadata generation means 24 and the program generation means 25 described above and an example of material metadata applied to the script will be described with reference to the drawings.

図3は、台本と、素材メタデータとの関係を説明するための一例の図である。例えば、図3(a)に示すように、TVML形式で記述された台本には、画像(subimage)、音声(bgm)、動画(mainmovie)の3つの素材データが存在している。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a relationship between a script and material metadata. For example, as shown in FIG. 3A, the script described in the TVML format includes three material data of an image (subimage), sound (bgm), and moving image (mainmovie).

また、図3(a)に示す台本に基づく番組で使用している素材は、図3(b)〜(d)に示すようにそれぞれの素材メタデータとリンクしている。つまり、図3(b)は、画像(subimage)の素材メタデータを示し、図3(c)は、音声(bgm)の素材メタデータを示し、図3(d)は、動画(mainmovie)の素材メタデータを示している。また、図3(b)〜(d)では、それぞれ一例としてXML(eXtensible Markup Language)形式で記述されている。   Further, the materials used in the program based on the script shown in FIG. 3A are linked to the respective material metadata as shown in FIGS. 3B to 3D. That is, FIG. 3B shows the material metadata of the image (subimage), FIG. 3C shows the material metadata of the sound (bgm), and FIG. 3D shows the moving image (mainmovie). The material metadata is shown. In FIGS. 3B to 3D, each is described in an XML (extensible Markup Language) format as an example.

ここで、素材メタデータに含まれる要素としては、例えば素材のファイル名(ファイル実体までのパス等)(material file)、素材の種類(type)や、素材の形式(format)、素材の品質(quality)、画素数(size)、素材の内容(content)、素材長(素材が番組中で表示される時間長等)(duration)、及び素材の雰囲気(tone)等のうち、少なくとも1つが含まれる。なお、素材メタデータの要素ついては、本発明においてはこれに限定されるものではなく、例えば作成日等の日時情報や上記以外の素材関連情報等を含めてもよい。   Here, the elements included in the material metadata include, for example, the file name of the material (path to the file entity) (material file), the material type (type), the material type (format), and the material quality ( Includes at least one of quality, number of pixels (size), material content (content), material length (such as the length of time the material is displayed in the program) (duration), and material atmosphere (tone) It is. Note that the element of the material metadata is not limited to this in the present invention, and may include date / time information such as a creation date, material related information other than the above, and the like.

また、図3では、素材メタデータのそれぞれが「mds」という拡張子でファイルとして構成されているが、本発明においてはこれに限定されず、1つのファイル内にタグ等により各素材メタデータを分類して蓄積されていてもよい。   In FIG. 3, each of the material metadata is configured as a file with the extension “mds”. However, the present invention is not limited to this, and each material metadata is stored in one file by a tag or the like. It may be classified and accumulated.

このように、素材メタデータとして上述した要素を備えることにより、代替素材データを検索する場合に、高精度に検索することができる。つまり、素材メタデータを生成しておくことにより、問い合わせに含まれる視聴者からの嗜好情報に対応した代替素材データを提供することができる。また、視聴者が気に入っていない素材データは削除するといった処理を行うこともできる。したがって、視聴者毎の嗜好情報に対応した高精度な番組を提供することができる。   Thus, by providing the above-described elements as material metadata, it is possible to retrieve with high accuracy when retrieving alternative material data. That is, by generating the material metadata, it is possible to provide alternative material data corresponding to the preference information from the viewer included in the inquiry. It is also possible to perform processing such as deleting material data that the viewer does not like. Therefore, a highly accurate program corresponding to the preference information for each viewer can be provided.

<嗜好情報例>
次に、本実施形態にて適用される番組提示装置12から送られる嗜好情報例について図を用いて説明する。図4は、本実施形態における嗜好情報の一例を示す図である。なお、図4の左側には便宜上、行番号を付している。
<Taste information example>
Next, an example of preference information sent from the program presentation device 12 applied in the present embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of preference information in the present embodiment. For convenience, row numbers are assigned to the left side of FIG.

番組提示装置12からの問い合わせの内容が代替素材データの取得要求である場合に、問い合わせに含まれる各視聴者の嗜好情報は、例えば図4に示すようにXML形式で記述されているが、他の記述形式であってもよい。なお、嗜好情報の要素としては、例えば番組提示装置12の視聴者(ユーザ)を識別するユーザ識別情報(user)や、視聴者関連情報(description)、静止画の嗜好情報(image)、音楽の嗜好情報(sound)、動画の嗜好情報(movie)、許容できる品質レベル(quality)、許容できる素材長(duration)、雰囲気の好み(tone)、代替を許可する素材データの種類(alt)、及び代替素材データを利用した際の素材長(alt_duration)等のうち、少なくとも1つが含まれる。なお、嗜好情報の要素ついては、本発明においてはこれに限定されるものではなく、例えば作成日等の日時情報や上記以外の嗜好関連情報等を含めてもよい。   When the content of the inquiry from the program presentation device 12 is an acquisition request for alternative material data, the preference information of each viewer included in the inquiry is described in XML format as shown in FIG. The description format may be used. The elements of the preference information include, for example, user identification information (user) for identifying the viewer (user) of the program presentation device 12, viewer-related information (description), still image preference information (image), music Preference information (sound), video preference information (movie), acceptable quality level (quality), acceptable material length (duration), atmosphere preference (tone), type of material data that is allowed to be substituted (alt), and At least one of the material length (alt_duration) and the like when using the alternative material data is included. Note that the elements of the preference information are not limited to this in the present invention. For example, date information such as a creation date, preference related information other than the above, and the like may be included.

また、上述した嗜好情報は、番組に含まれそうな予め設定される素材データの種類毎に生成される。これにより、代替素材データを検索する場合に、各素材データに対して嗜好情報に対応した詳細な問い合わせを行うことができる。   Further, the above-described preference information is generated for each kind of preset material data that is likely to be included in the program. Accordingly, when searching for alternative material data, it is possible to make a detailed inquiry corresponding to the preference information for each material data.

例えば、図4における(16)〜(22)行目には、素材データが動画についての嗜好情報が設定されている。具体的には、許容できる品質レベル(quality)は標準以上(upper middle)で、許容できる素材長(duration)は通常の長さ(middle)で、雰囲気の好み(tone)は中間(neutral)で、代替を許可する素材データの種類(alt)は画像(image)で、代替素材データを利用した際の素材長(alt_duration)は、オリジナルと同様の長さ(org)であることを示している。   For example, in the (16) to (22) lines in FIG. 4, the preference information about the moving image is set as the material data. Specifically, the acceptable quality level is an upper middle, the acceptable material length is a normal length, and the tone preference is neutral. The type (alt) of the material data permitted to be substituted is an image, and the material length (alt_duration) when using the substitute material data is the same length (org) as the original. .

これらの情報を選択的に使用して代替素材データの問い合わせを行うことで、視聴者の嗜好情報に対応して高精度な代替素材データを取得することができる。なお、これらの設定は番組提示装置12で行われる。   By selectively using these pieces of information and inquiring about alternative material data, it is possible to acquire high-accuracy alternative material data corresponding to viewer preference information. These settings are made by the program presentation device 12.

<画面生成例>
次に、上述した画面生成手段28において生成される画面例について図を用いて説明する。図5は、生成画面の一例を示す図である。また、図6は、図5の説明に対応する素材メタデータの一例を示す図である。
<Screen generation example>
Next, an example of a screen generated by the screen generation unit 28 described above will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the generation screen. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of material metadata corresponding to the description of FIG.

番組や対話シーンの台本及び台本に用いられている素材データのメタデータ(素材メタデータ)を生成する場合には、図5に示すようなエディタ(TVcreator)等を用いて制作者により台本が生成される。   In the case of generating a script of a program or a dialogue scene and material data metadata (material metadata) used in the script, the script is generated by the creator using an editor (TV creator) as shown in FIG. Is done.

ここで、図5に示す台本生成画面40には、メニュー表示領域41と、台本編集領域42とを有するよう構成されている。メニュー表示領域41は、既に制作され蓄積手段等に蓄積されている台本を読み出したり、新規編集を行う場合に新たな台本編集領域を表示させたり、編集した台本の内容にファイル名を付けて蓄積手段に保存するといった処理を行うためのメニューが表示される。また、メニュー表示領域41には、切り取り(カット)、複写(コピー)、貼り付け(ペースト)、元に戻る等といった一般的な編集機能を行うためのメニューも含む。   Here, the script generation screen 40 shown in FIG. 5 is configured to have a menu display area 41 and a script editing area 42. The menu display area 41 reads a script that has already been created and stored in the storage means, displays a new script editing area when new editing is performed, and stores the edited script contents with a file name. A menu for performing processing such as saving in the means is displayed. The menu display area 41 also includes menus for performing general editing functions such as cut (cut), copy (copy), paste (paste), and return to the original.

更に、メニュー表示領域41には、台本編集領域42にて編集された台本データの内容に基づいて実際に番組の再生や停止等を行うための実行指定領域43を有する。   Further, the menu display area 41 has an execution designation area 43 for actually reproducing or stopping a program based on the contents of the script data edited in the script editing area 42.

また、台本編集領域42は、番組及び番組に関する対話シーン用の関連情報を含む台本の編集を行う。具体的には、番組制作者等が入力手段21により台本編集領域42に文字を入力したり、画像や映像、音声等を貼り付けることにより入力した情報に基づいて台本を生成する。   The script editing area 42 edits a script including related information for a program and a conversation scene related to the program. Specifically, the program creator or the like generates a script based on information input by inputting characters into the script editing area 42 by the input means 21 or pasting an image, video, audio, or the like.

なお、図5に示すように、台本生成画面40では、生成している番組の登場人物(A、B等)のセリフや動作等を記述し易くするため、メニュー表示領域41に現在編集している若しくは編集を行う項目(データ内容)を表示するデータ内容表示領域43が表示されている。   As shown in FIG. 5, the script generation screen 40 is currently edited in the menu display area 41 to make it easier to describe the lines and actions of the characters (A, B, etc.) of the program being generated. A data content display area 43 for displaying an item (data content) to be displayed or edited is displayed.

このデータ内容表示領域43には、台本に記述される項目(例えば、セリフ(text、BGM(bgm)、タイトル(title)、サブタイトル(subtitle)、静止画(撮切)(mainimage)、静止画(再撮)(subimage)、動画(撮切)(mainmovie)、動画(再撮)(submovie)、スーパー(super)、TVML(tvml)等)を選択することができ、その選択した項目に応じて予め設定された色やフォント、カッコ書き等のマークやタグ等の編集識別情報を台本編集領域42の所定位置に表示させることができる。   In the data content display area 43, items described in the script (for example, words (text, BGM (bgm), title (title), subtitle (subtitle)), still image (main image), still image (main image) (Reimage) (subimage), movie (shootout) (mainmovie), movie (reshoot) (submovie), super, TVML (tvml), etc.) can be selected, and depending on the selected item Editing identification information such as preset colors, fonts, marks such as parentheses, tags, and the like can be displayed at predetermined positions in the script editing area 42.

これにより、台本編集領域42に、編集識別情報を容易に表示することができるため、編集している表示内容を明確化でき、制作者等のユーザにどの項目の編集をしているかを容易に把握させることができる。   As a result, the editing identification information can be easily displayed in the script editing area 42, so that the display contents being edited can be clarified, and the user such as the producer can easily determine which item is being edited. It can be grasped.

また、台本編集領域42は、その領域中に画像や映像、音声等の素材データ45をそのまま表示させることができる。なお、映像を表示させる場合は、例えばメディアプレイヤー等の一般的なアプリケーションを用いて動画表示を行うことができる。これにより、制作者等のユーザは、実際の番組のどの部分でどのような素材データが使われるのかを台本編集領域42上で容易に把握することができる。   Further, the script editing area 42 can display the material data 45 such as images, videos, and sounds as it is in the area. In addition, when displaying an image | video, moving image display can be performed using common applications, such as a media player, for example. As a result, a user such as a producer can easily grasp on the script editing area 42 what kind of material data is used in which part of the actual program.

また、本実施形態では、例えば台本編集領域42上にある素材データ45にマウス等のポインティングデバイス等のフォーカス(カーソル)を移動させ、所定の操作(例えば、右クリック)を行うと、図5に示すようなメタデータ入力画面46を表示することができる。このため、ユーザは、入力手段21を用いてメタデータ入力画面46に所定の情報を入力する。具体的には、素材データのタイトル(title)や例えばlow、middle、high等の品質(quality)、素材データの内容(content)等を設定することができるが、本発明においてはこれに限定されるものではない。   In the present embodiment, for example, when a focus (cursor) such as a pointing device such as a mouse is moved to the material data 45 on the script editing area 42 and a predetermined operation (for example, right click) is performed, FIG. A metadata input screen 46 as shown can be displayed. For this reason, the user inputs predetermined information on the metadata input screen 46 using the input means 21. Specifically, the title (title) of the material data, the quality (quality) such as low, middle, high, etc., the content (content) of the material data, etc. can be set, but the present invention is not limited to this. It is not something.

また、メタデータ入力画面46等を用いて素材データのメタデータの入力、編集等が終了し、番組を番組管理サーバ11にアップロードする場合に、図6に示すような素材メタデータが生成されて蓄積手段23等に蓄積される。   Further, when the input and editing of the metadata of the material data is completed using the metadata input screen 46 or the like and the program is uploaded to the program management server 11, the material metadata as shown in FIG. 6 is generated. Accumulated in the accumulation means 23 and the like.

なお、図6に示す素材メタデータは、静止画の例であるが、他の素材データでもメタデータ生成の基本的な処理は略同一である。   Note that the material metadata shown in FIG. 6 is an example of a still image, but the basic processing for generating metadata is substantially the same for other material data.

また、図6に示すように、素材メタデータのうち、ファイル実体までのパス(material file)やフォーマット(format)、画像サイズ(size)等は、台本編集領域42に貼り付けられた素材データから素材メタデータ生成手段24が自動的に抽出し、抽出した内容もメタデータとして登録される。   Also, as shown in FIG. 6, the material metadata path, format, format, image size, etc. of the material metadata are determined from the material data pasted in the script editing area 42. The material metadata generation means 24 automatically extracts and the extracted contents are also registered as metadata.

これにより、画面生成手段28により生成される画面を用いて生成される台本や素材データを用いることにより、高精度な番組を生成することができる。   Thereby, a highly accurate program can be generated by using a script and material data generated using the screen generated by the screen generating means 28.

<番組提示装置12:機能構成>
次に、番組提示装置12における機能構成例について図を用いて説明する。図7は、番組提示装置の機能構成の一例を示す図である。図7に示す番組提示装置12は、入力手段51と、出力手段52と、蓄積手段53と、嗜好情報生成手段54と、番組生成手段(コンテンツ生成手段)55と、対話生成手段56と、切替制御手段57と、再生手段58と、検索手段59と、番組再構成手段60と、画面生成手段61と、送受信手段62と、制御手段63とを有するよう構成されている。
<Program presentation device 12: functional configuration>
Next, a functional configuration example in the program presentation device 12 will be described with reference to the drawings. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the program presentation device. 7 includes an input unit 51, an output unit 52, a storage unit 53, a preference information generation unit 54, a program generation unit (content generation unit) 55, and a dialog generation unit 56. The control unit 57, the playback unit 58, the search unit 59, the program reconstruction unit 60, the screen generation unit 61, the transmission / reception unit 62, and the control unit 63 are configured.

入力手段51は、視聴者等のユーザからの番組再生指示や、対話シーンにおける問い合わせ等の入力を受け付ける。なお、入力手段51は、例えばキーボードやマウス等のポインティングデバイス、マイク等の音声入力インタフェイス等からなる。   The input means 51 receives an input of a program playback instruction from a user such as a viewer or an inquiry in a conversation scene. Note that the input means 51 includes, for example, a pointing device such as a keyboard and a mouse, a voice input interface such as a microphone, and the like.

また、出力手段52は、入力手段51により入力された指示内容や、指示内容に基づいて再生された番組、対話シーン等の内容を表示及び音声出力する。なお、出力手段52は、ディスプレイやスピーカ等からなる。   The output unit 52 displays and outputs the instruction content input by the input unit 51 and the contents of a program, a conversation scene, and the like reproduced based on the instruction content. Note that the output means 52 includes a display, a speaker, and the like.

蓄積手段53は、番組や対話シーンの生成時に使用することができる番組セットアップ用のTVMLスクリプトのデータ群や、番組生成データ(テンプレート)及び対話シーン生成データ(テンプレート)を含む対話応答用辞書(レスポンススクリプト)、TVMLスクリプト群等が、予め通信ネットワーク13等により接続された番組管理サーバ11等から取得して蓄積されている。   The storage unit 53 includes a TVML script data group for program setup that can be used when a program and a dialog scene are generated, and a dialog response dictionary (response) including program generation data (template) and dialog scene generation data (template). Script), a TVML script group, and the like are acquired and stored from the program management server 11 or the like connected in advance by the communication network 13 or the like.

また、蓄積手段53には、番組制作エンジンや、素材データ、台本及び嗜好情報生成手段54により生成される上述した図4に示す嗜好情報、番組生成手段55により生成される番組TVMLスクリプト、対話生成手段56により生成される対話TVMLスクリプト、番組再構成手段60により得られる番組生成データ等が蓄積されている。なお、蓄積手段53は、例えばデータベース等のように文字情報や画像情報、その他の情報の集合物であり、それらの情報を検索することができるように体系的に構成されている。   Further, the storage means 53 includes a program production engine, material data, script and preference information generated by the preference information generation means 54 described above, the program TVML script generated by the program generation means 55, and dialog generation. An interactive TVML script generated by the means 56, program generation data obtained by the program restructuring means 60, and the like are stored. The storage means 53 is a collection of character information, image information, and other information such as a database, and is systematically configured so that such information can be searched.

嗜好情報生成手段54は、上述した図4に示すような視聴者の嗜好情報を生成する。具体的には、嗜好情報生成手段54は、予め設定される素材データの種類毎の嗜好情報を生成する。これにより、例えば代替素材データを検索する場合に、各素材データに対して嗜好情報に対応した詳細な問い合わせを行うことができる。したがって、視聴者の嗜好情報に対応して高精度な代替素材データを取得することができる。なお、嗜好情報の生成例については後述する。   The preference information generation means 54 generates viewer preference information as shown in FIG. Specifically, the preference information generation unit 54 generates preference information for each type of material data set in advance. Thereby, for example, when searching for alternative material data, it is possible to make a detailed inquiry corresponding to the preference information for each material data. Therefore, highly accurate alternative material data can be acquired corresponding to viewer preference information. An example of generating preference information will be described later.

番組生成手段55は、番組制作エンジン、素材データ、台本に基づいて、再生手段58により再生させるためのTVMLスクリプト(番組TVMLスクリプト)を生成する。また、番組生成手段55は、番組として生成されたTVMLスクリプトを切替制御手段57に出力する。また、番組生成手段55は、TVMLスクリプトから番組情報メタデータを生成し、対話生成手段56に出力する。なお、生成したメタデータは、例えばXML形式等の所定の記述形式で記述されたデータとなる。   The program generation means 55 generates a TVML script (program TVML script) to be reproduced by the reproduction means 58 based on the program production engine, material data, and script. Further, the program generation means 55 outputs the TVML script generated as a program to the switching control means 57. Further, the program generation unit 55 generates program information metadata from the TVML script and outputs it to the dialogue generation unit 56. The generated metadata is data described in a predetermined description format such as XML format.

対話生成手段56は、視聴者からの対話内容や、番組生成手段55から得られる番組情報メタデータに基づいて、対話シーン生成データから対話シーン用の台本として対話内容が記述されたTVMLスクリプト(対話TVMLスクリプト)を生成する。   The dialog generation means 56 is a TVML script (dialogue that describes the dialog contents as a script for the dialog scene from the dialog scene generation data based on the dialog contents from the viewer and the program information metadata obtained from the program generation means 55. TVML script).

ここで、対話生成手段56には、再生手段58にて再生され、出力手段52により再生中の番組のリアルタイムTVMLスクリプトが入力される。したがって、対話生成手段56は、視聴者が使用している番組への割込みトリガーがあった時点の番組情報メタデータ及びリアルタイムTVMLスクリプトを用いて割込み時点の番組シーンに適合する演出を付加した対話TVMLスクリプトを生成する。   Here, a real-time TVML script of the program being reproduced by the reproduction unit 58 and being reproduced by the output unit 52 is input to the dialogue generation unit 56. Therefore, the dialog generation means 56 uses the program information metadata and the real-time TVML script at the time when the interrupt trigger is applied to the program used by the viewer, and the dialog TVML to which an effect suitable for the program scene at the time of the interrupt is added. Generate a script.

切替制御手段57は、視聴者から割込みトリガーを契機として、番組生成手段55により生成された番組TVMLスクリプトと、対話生成手段56により生成された対話TVMLスクリプトとを切り替えて、何れかのスクリプトを再生手段58に出力する。また、切替制御手段57は、入力手段51から視聴者の入力が所定時間以上ない場合や、予め設定された終了を行うための指示入力等を契機として、番組生成手段55からの番組TVMLスクリプトの入力に切り替える。   The switching control unit 57 switches between the program TVML script generated by the program generating unit 55 and the dialog TVML script generated by the dialog generating unit 56, triggered by an interrupt trigger from the viewer, and reproduces any script. Output to means 58. In addition, the switching control unit 57 receives the program TVML script from the program generation unit 55 when there is no viewer input from the input unit 51 for a predetermined time or when an instruction input for performing a preset end is performed. Switch to input.

また、再生手段58は、番組生成手段55により生成された番組TVMLスクリプト又は対話生成手段56により生成された対話TVMLスクリプトを再生する。   The playback unit 58 plays back the program TVML script generated by the program generation unit 55 or the dialog TVML script generated by the dialog generation unit 56.

なお、再生手段58は、TVMLプレーヤ等の機能を有している。ここで、TVMLプレーヤとは、TVMLで記述されたスクリプトを読み取り、番組の映像や音声をリアルタイムに出力することができるソフトウェアである。また、TVMLプレーヤは、スタジオセットをリアルタイムCGで生成し、CGスタジオセットの中に登場する番組司会者や出演者等のCGキャラクタがTVMLスクリプト中に記述された台詞を合成音声で喋り、演技するところを表示する機能を有する。   The playback means 58 has a function such as a TVML player. Here, the TVML player is software that can read a script described in TVML and output video and audio of a program in real time. In addition, the TVML player generates a studio set with real-time CG, and a CG character such as a program presenter or a performer appearing in the CG studio set speaks the speech described in the TVML script with synthesized speech and performs the performance. It has a function to display the place.

また、TVMLプレーヤは、その他にも動画再生、文字フォント及び画像によるタイトル表示やスーパーインポーズ、オーディオデータファイル再生によるBGM再生、合成音声によるナレーション等をリアルタイムに生成し、番組の映像、音声を作成する機能を有する。再生手段58は、これらの機能を用いることで効率的で高精度な番組及び対話シーンを再生することができる。   In addition, the TVML player also generates video and audio for programs by generating video playback, title display and superimpose with character fonts and images, BGM playback with audio data file playback, synthesized voice narration, etc. in real time. It has the function to do. The playback means 58 can play back an efficient and highly accurate program and dialog scene by using these functions.

検索手段59は、入力手段51により入力された文字や音声データ等による問い合わせの内容に基づいて、上述した検索手法と同様に質問内容を解析し、解析した結果から得られるキーワード等により蓄積手段53に蓄積されたデータ群を検索して、対応する回答情報を抽出する。   The search means 59 analyzes the contents of the question in the same manner as the search method described above based on the contents of the inquiry by the character or voice data input by the input means 51, and stores the storage means 53 based on the keyword obtained from the analysis result. The data group stored in is searched, and the corresponding answer information is extracted.

また、検索手段59は、検索した結果、蓄積手段53に問い合わせに対応する回答が存在しなかった場合には、番組管理サーバ11にも問い合わせを行い、番組管理サーバ11から回答情報を取得できた際には、その回答情報を検索結果として出力することができる。これにより、検索範囲を広くすることができ、視聴者の嗜好情報に対応した代替素材データを取得することができる。   In addition, when the search means 59 does not have an answer corresponding to the inquiry in the storage means 53 as a result of the search, the search means 59 makes an inquiry to the program management server 11 and can obtain the answer information from the program management server 11. In this case, the answer information can be output as a search result. Thereby, the search range can be widened, and alternative material data corresponding to viewer preference information can be acquired.

更に、ユーザより再生した番組が嗜好情報に合致してなく、番組の再構成を行う場合、検索手段59は、嗜好情報生成手段54により生成された視聴者毎の嗜好情報に基づいて、蓄積手段53に蓄積された素材メタデータを検索し、代替素材データを抽出する。なお、蓄積手段53にない場合には、番組管理サーバ11に問い合わせを行って代替素材データを取得してもよい。   Furthermore, when the program reproduced by the user does not match the preference information and the program is reconfigured, the search unit 59 stores the storage unit based on the preference information for each viewer generated by the preference information generation unit 54. The material metadata stored in 53 is searched and alternative material data is extracted. If the storage means 53 is not present, the program management server 11 may be inquired to obtain alternative material data.

番組再構成手段60は、嗜好情報に対応する代替素材データに基づいて元の台本を変更して番組の再構成を行う。また、番組再構成手段60は、再構成された台本としての番組生成データは、番組生成手段55に出力し、番組生成手段55により番組TVMLスクリプトが生成され、再生手段58に出力することで再生される。   The program reconstruction means 60 reconstructs the program by changing the original script based on the alternative material data corresponding to the preference information. Also, the program reconstruction means 60 outputs the reconstructed program generation data as a script to the program generation means 55, a program TVML script is generated by the program generation means 55, and is output to the reproduction means 58 for reproduction. Is done.

画面生成手段61は、例えば嗜好情報生成手段54によりユーザ等に嗜好情報を生成させるための画面を生成する。また、画面生成手段61は、生成された画面を出力手段52に出力させる。なお、ユーザからの入力は入力手段51により行われ、その情報に基づいて、嗜好情報生成手段54により上述した図4に示す嗜好情報を含むメタデータを生成する。なお、生成される画面例については後述する。   The screen generation unit 61 generates a screen for causing the user or the like to generate preference information, for example, using the preference information generation unit 54. The screen generation unit 61 causes the output unit 52 to output the generated screen. Input from the user is performed by the input unit 51, and based on the information, the metadata including the preference information shown in FIG. 4 is generated by the preference information generation unit 54. An example of the generated screen will be described later.

また、送受信手段62は、通信ネットワーク13を介して番組管理サーバ11から番組(番組制作エンジン、素材データ、台本)や対話シーン(対話シーンデータ)、素材メタデータに関するデータを受信するための通信インタフェイスである。また、送受信手段62は、番組管理サーバ11に問い合わせ情報を送信し、問い合わせ結果(回答データの有無)や回答があった場合にその回答情報を受信する。   The transmission / reception means 62 is a communication interface for receiving data related to a program (program production engine, material data, script), a conversation scene (dialogue scene data), and material metadata from the program management server 11 via the communication network 13. It is a face. The transmission / reception means 62 transmits inquiry information to the program management server 11 and receives the answer information when there is an inquiry result (presence / absence of answer data) or an answer.

また、制御手段63は、番組提示装置12における各機能構成全体の制御を行う。具体的には、制御手段63は、入力手段51による視聴者からの指示に基づいて、嗜好情報生成手段54により嗜好情報を生成させたり、番組生成手段55により番組用のTVMLスクリプトを生成させたり、問い合わせ等に基づいて検索手段59に検索させたり、検索により得られた回答データに基づいて対話生成手段56により対話用のTVMLスクリプトを生成させたり、番組再構成手段60により代替素材データを用いて番組を再構成させる等の制御を行う。   The control means 63 controls the entire functional configuration of the program presentation device 12. Specifically, the control unit 63 generates preference information by the preference information generation unit 54 based on an instruction from the viewer through the input unit 51, or generates a TVML script for the program by the program generation unit 55. The search means 59 is made to search based on the inquiry, the interactive TVML script is generated by the dialog generation means 56 based on the answer data obtained by the search, or the substitute material data is used by the program restructuring means 60. To reconfigure the program.

つまり、上述した番組提示装置12では、番組を生成する前に、上述した図3に示した台本及び台本内の素材データのメタデータと、図4に示した嗜好情報とを比較する。ここで、メタデータの記載と、視聴者の嗜好情報が合致している場合は、ダウンロードしたままの番組データから番組を生成して視聴者に提示する。また、メタデータの記載と、視聴者の嗜好情報が合致しない場合は、合致していないものについては、それが新たな素材を必要とするものであるか、又は元データのうち一部を省略すればよい程度であるか等を判断する。   That is, the above-described program presentation device 12 compares the above-described script and the metadata of the material data in the script shown in FIG. 3 with the preference information shown in FIG. 4 before generating the program. Here, when the description of the metadata matches the viewer's preference information, a program is generated from the downloaded program data and presented to the viewer. Also, if the metadata description does not match the viewer's preference information, if it does not match, it may require new material or some of the original data may be omitted Judgment is made as to whether it should be sufficient.

ここで、一部を省略する場合には、元データに対して省略処理を行い、その省略されたデータを用いて、番組の再構成を行う。また、代替素材データが必要な場合は、番組管理サーバ11に嗜好情報の一部又は全部を送信して、他の既存の番組に含まれる素材データ中に嗜好情報と合致するものが存在しないかをリクエストする。その結果視聴者の嗜好に合致したデータが存在する場合は、その素材データを番組管理サーバ11から取得し、これを使用して番組の再構成を行う。また、代替素材データが存在しない場合は、元の番組データそのままで番組を再生するか、テキストデータ等、特定のデータのみで再構成を行う。これにより、視聴者の嗜好情報に対応した高精度なコンテンツの再構成を実現することができる。   Here, when a part is omitted, the omission processing is performed on the original data, and the program is reconfigured using the omitted data. If alternative material data is required, a part or all of the preference information is transmitted to the program management server 11 and there is no material data included in other existing programs that matches the preference information. Request. As a result, when there is data that matches the viewer's preference, the material data is acquired from the program management server 11, and the program is reconstructed using this data. If alternative material data does not exist, the program is reproduced with the original program data as it is, or reconstruction is performed only with specific data such as text data. Thereby, it is possible to realize highly accurate content reconstruction corresponding to the preference information of the viewer.

<嗜好情報生成画面例>
次に、視聴者が嗜好情報を設定するために画面生成手段61にて生成される画面例について図を用いて説明する。図8は、嗜好情報を設定するために生成される画面の一例を示す図である。なお、図8では、嗜好情報として画像(図8(a))、音楽(音声)(図8(b))、映像(動画)(図8(c))に関する嗜好情報をユーザに容易に設定させるための図を示すものである。また、図8(a)〜(c)のそれぞれの画面は、例えばメニュー画面等から選択的に表示させることができる。
<Example of preference information generation screen>
Next, an example of a screen generated by the screen generation unit 61 for the viewer to set preference information will be described with reference to the drawings. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a screen generated for setting preference information. In FIG. 8, preference information regarding images (FIG. 8A), music (voice) (FIG. 8B), and video (moving image) (FIG. 8C) is easily set as preference information for the user. The figure for making it show is shown. 8A to 8C can be selectively displayed from, for example, a menu screen.

図8(a)〜(c)に示すように、画像・音声、映像共に、ユーザからの入力手段51等による指示情報により各品質等のレベルをスライダ等により容易に設定することができる。また、本実施形態では、設定された画像、音楽、映像等の各素材データのサンプルを視聴することができる。更に、映像・音楽については、許容できる再生長を指定することができる。また、画像・音楽・映像の好みの雰囲気をグラフ等のGUIで指定することができる。   As shown in FIGS. 8A to 8C, the level of each quality and the like can be easily set by a slider or the like according to the instruction information from the user by the input means 51 or the like for both the image / sound and video. In the present embodiment, it is possible to view a sample of each material data such as a set image, music, and video. Further, for video / music, an allowable playback length can be designated. In addition, the user can specify the desired atmosphere of images, music, and videos using a GUI such as a graph.

具体的に説明すると、図8(a)〜(c)に示すように、嗜好情報を設定する嗜好情報設定画面71には、画質レベルや音楽の雰囲気を設定するための嗜好情報設定領域72と、設定した内容をサンプルとして表示するサンプル表示領域73と、設定した内容の保存、取消を行うボタン群を表示したボタン表示領域74とを有するよう構成されている。なお、本発明において、設定可能な嗜好情報はこれに限定されるものではない。   More specifically, as shown in FIGS. 8A to 8C, a preference information setting screen 71 for setting preference information includes a preference information setting area 72 for setting an image quality level and a music atmosphere. A sample display area 73 for displaying the set contents as a sample and a button display area 74 for displaying a group of buttons for saving and canceling the set contents are configured. In the present invention, the settable preference information is not limited to this.

図8(a)では、画像の嗜好情報(画像のお好み)について、嗜好情報設定領域72−aにより画質レベルや画像の雰囲気に関する嗜好情報を設定することができる。また、サンプル表示領域73−aにより設定された嗜好情報に対応する画像が表示されるため、高精度に嗜好画像の設定を行うことができる。   In FIG. 8A, with respect to image preference information (image preference), preference information relating to image quality level and image atmosphere can be set by a preference information setting area 72-a. Moreover, since the image corresponding to the preference information set by the sample display area 73-a is displayed, the preference image can be set with high accuracy.

また、図8(b)では、音楽の嗜好情報(音楽のお好み)について、嗜好情報設定領域72−bにより音質レベルや音の雰囲気等を設定することができる。また、サンプル表示領域73−bを例えばマウス等のインタフェイスを用いてカーソル等で選択することにより設定された嗜好情報に対応する音がスピーカ等から出力されるため、高精度に嗜好音の設定を行うことができる。   Further, in FIG. 8B, for music preference information (music preference), the sound quality level, sound atmosphere, and the like can be set by the preference information setting area 72-b. In addition, since the sound corresponding to the preference information set by selecting the sample display area 73-b with a cursor or the like using an interface such as a mouse is output from a speaker or the like, the preference sound can be set with high accuracy. It can be performed.

更に、図8(c)では、映像の嗜好情報(映像のお好み)について、嗜好情報設定領域72−cにより画質レベルや再生時間の長さ、映像の雰囲気等を設定することができる。また、サンプル表示領域73−cにより設定された嗜好情報に対応するサンプル映像が表示されるため、高精度に嗜好映像の設定を行うことができる。   Further, in FIG. 8C, with regard to video preference information (video preference), an image quality level, a length of reproduction time, a video atmosphere, and the like can be set by a preference information setting area 72-c. Further, since the sample video corresponding to the preference information set by the sample display area 73-c is displayed, the preference video can be set with high accuracy.

なお、嗜好情報の設定時に、所定の項目についてお好みのレベルや雰囲気等は気にしない(何でもよい)場合には、例えば図8に示すように嗜好情報設定領域72−a〜72−cにより設定される各項目毎に「気にしない」チェックボックス75を設けておき、そのチェックボックスをチェックすることで容易に設定することができる。   When preference information is set, if the preference level or atmosphere of a predetermined item is not concerned (anything is acceptable), for example, preference information setting areas 72-a to 72-c are used as shown in FIG. A “don't care” check box 75 is provided for each item to be set, and the check box can be easily set.

また、図9は、図8により設定された内容に基づいて生成された嗜好情報の一例を示す図である。なお、図9の左側には便宜上、行番号を付している。図9において、図8(a)に示す設定により(05)〜(08)行目の嗜好情報のメタデータが生成され、図8(b)に示す設定により(09)〜(13)行目の嗜好情報のメタデータが生成され、図8(c)に示す設定により(14)〜(18)行目の嗜好情報のメタデータが生成される。なお、メタデータの順序については、図9に示す順序に限定されるものではない。   Moreover, FIG. 9 is a figure which shows an example of the preference information produced | generated based on the content set by FIG. For convenience, line numbers are assigned to the left side of FIG. In FIG. 9, the preference information metadata of the (05) to (08) lines is generated by the setting shown in FIG. 8A, and the (09) to (13) lines are set by the setting shown in FIG. The preference information metadata is generated, and the preference information metadata in the (14) to (18) lines is generated by the setting shown in FIG. Note that the order of metadata is not limited to the order shown in FIG.

また、1つの嗜好情報には、画像、音楽、映像等の各素材データに対応する少なくとも1以上のパラメータを設定することができる。これにより、視聴者の嗜好情報に対応した高精度なコンテンツの再構成を実現することができる。   In addition, at least one parameter corresponding to each material data such as an image, music, and video can be set in one preference information. Thereby, it is possible to realize highly accurate content reconstruction corresponding to the preference information of the viewer.

ここで、上述した番組管理サーバ11及び番組提示装置12は、上述した専用の装置構成により本発明におけるコンテンツ提供を行うこともできるが、各構成における処理をコンピュータに実行させるための実行プログラムを生成し、例えば、汎用のパーソナルコンピュータやサーバ等にプログラムをインストールすることにより、コンテンツ管理処理、コンテンツ提示処理を実現することができる。   Here, the program management server 11 and the program presentation device 12 described above can also provide content in the present invention with the dedicated device configuration described above, but generate an execution program for causing a computer to execute the processing in each configuration. For example, content management processing and content presentation processing can be realized by installing a program in a general-purpose personal computer or server.

<ハードウェア構成>
ここで、本発明における実行可能なコンピュータのハードウェア構成例について図を用いて説明する。図10は、本発明におけるコンテンツ管理処理、コンテンツ提示処理が実現可能なハードウェア構成の一例を示す図である。
<Hardware configuration>
Here, an example of a hardware configuration of an executable computer in the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration capable of realizing content management processing and content presentation processing according to the present invention.

図10におけるコンピュータ本体には、入力装置81と、出力装置82と、ドライブ装置83と、補助記憶装置84と、メモリ装置85と、各種制御を行うCPU(Central Processing Unit)86と、ネットワーク接続装置87とを有するよう構成されており、これらはシステムバスBで相互に接続されている。   10 includes an input device 81, an output device 82, a drive device 83, an auxiliary storage device 84, a memory device 85, a CPU (Central Processing Unit) 86 that performs various controls, and a network connection device. 87, which are connected to each other by a system bus B.

入力装置81は、ユーザ等が操作するキーボード及びマウス等のポインティングデバイスやマイク等の音声入力デバイス等を有しており、ユーザ等からのプログラムの実行等、各種操作信号を入力する。出力装置82は、本発明における処理を行うためのコンピュータ本体を操作するのに必要な各種ウィンドウやデータ等を表示するディスプレイ、音声を出力するスピーカ等を有し、CPU86が有する制御プログラムによりプログラムの実行経過や結果等を表示又は音声出力することができる。   The input device 81 includes a keyboard and a pointing device such as a mouse operated by a user, a voice input device such as a microphone, and the like, and inputs various operation signals such as execution of a program from the user. The output device 82 includes a display for displaying various windows and data necessary for operating the computer main body for performing the processing in the present invention, a speaker for outputting sound, and the like. Execution progress, results, etc. can be displayed or voice output.

ここで、本発明において、コンピュータ本体にインストールされる実行プログラムは、例えばCD−ROM等の記録媒体88等により提供される。プログラムを記録した記録媒体88は、ドライブ装置83にセット可能であり、記録媒体88に含まれる実行プログラムが、記録媒体88からドライブ装置83を介して補助記憶装置84にインストールされる。   Here, in the present invention, the execution program installed in the computer main body is provided by a recording medium 88 such as a CD-ROM. The recording medium 88 on which the program is recorded can be set in the drive device 83, and the execution program included in the recording medium 88 is installed in the auxiliary storage device 84 from the recording medium 88 via the drive device 83.

補助記憶装置84は、ハードディスク等のストレージ手段であり、本発明における実行プログラムや、コンピュータに設けられた制御プログラム等を蓄積し必要に応じて入出力を行うことができる。   The auxiliary storage device 84 is a storage means such as a hard disk, and can store an execution program according to the present invention, a control program provided in a computer, and perform input / output as necessary.

メモリ装置85は、CPU86により補助記憶装置84から読み出された実行プログラム等を格納する。なお、メモリ装置85は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等からなる。   The memory device 85 stores an execution program or the like read from the auxiliary storage device 84 by the CPU 86. The memory device 85 includes a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like.

CPU86は、OS(Operating System)等の制御プログラム、メモリ装置85に格納されている実行プログラムに基づいて、各種演算や各ハードウェア構成部とのデータの入出力等、コンピュータ全体の処理を制御して各処理を実現することができる。また、CPU86は、プログラムの実行中に必要な各種情報を補助記憶装置84から取得することができ、またCPU86は、処理結果等を格納することもできる。   The CPU 86 controls processing of the entire computer, such as various operations and input / output of data with each hardware component, based on a control program such as an OS (Operating System) and an execution program stored in the memory device 85. Each processing can be realized. Further, the CPU 86 can acquire various kinds of information necessary during execution of the program from the auxiliary storage device 84, and the CPU 86 can also store processing results and the like.

ネットワーク接続装置87は、通信ネットワーク等と接続することにより、実行プログラムを通信ネットワークに接続されている他の端末等から取得したり、プログラムを実行することで得られた実行結果又は本発明における実行プログラム自体を他の端末等に提供することができる。   The network connection device 87 acquires an execution program from another terminal connected to the communication network by connecting to a communication network or the like, or an execution result obtained by executing the program or an execution in the present invention The program itself can be provided to other terminals.

上述したようなハードウェア構成により、特別な装置構成を必要とせず、低コストで効率的にコンテンツ管理処理、コンテンツ提示処理を実現することができる。また、プログラムをインストールすることにより、コンテンツ管理処理、コンテンツ提示処理を容易に実現することができる。   With the hardware configuration described above, a content management process and a content presentation process can be efficiently realized at a low cost without requiring a special apparatus configuration. In addition, by installing the program, the content management process and the content presentation process can be easily realized.

次に、本発明における実行プログラムによる処理手順について番組管理サーバ11におけるコンテンツ管理処理と、番組提示装置12おけるコンテンツ提示処理とをそれぞれフローチャートを用いて説明する。なお、以下の処理の説明では、対話型コンテンツの一例として「番組」を用いているが本発明においては特に限定されるものではない。   Next, the content management process in the program management server 11 and the content presentation process in the program presentation device 12 will be described with reference to flowcharts for the processing procedure by the execution program in the present invention. In the following description of the processing, “program” is used as an example of interactive content, but the present invention is not particularly limited.

<コンテンツ管理処理>
図11は、本実施形態におけるコンテンツ管理処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、図11に示す処理手順では、主に代替素材データの問い合わせに対する回答を提供する部分について説明する。また、図11では、予め番組が生成されているものとする。
<Content management processing>
FIG. 11 is a flowchart showing an example of a content management processing procedure in the present embodiment. In the processing procedure shown in FIG. 11, a portion that mainly provides an answer to an inquiry about alternative material data will be described. In FIG. 11, it is assumed that a program is generated in advance.

図11において、まず番組又は対話シーンの台本を生成する際に使用された素材データから素材メタデータを生成し(S01)、その素材メタデータを蓄積する(S02)。   In FIG. 11, first, material metadata is generated from the material data used when generating a script or a dialogue scene script (S01), and the material metadata is accumulated (S02).

次に、番組提示装置12から代替素材データの問い合わせがあったか否かを判断し(S03)、代替素材データの問い合わせがあった場合(S03において、YES)、問い合わせに対応する素材データを上述したS02により蓄積された素材メタデータの中から検索する(S04)。なお、問い合わせ内容としては、例えば上述したように視聴者の嗜好情報等がある。   Next, it is determined whether or not there is an inquiry about alternative material data from the program presentation device 12 (S03). If there is an inquiry about alternative material data (YES in S03), the material data corresponding to the inquiry is the above-described S02. The material metadata stored by the above is searched (S04). The inquiry content includes, for example, viewer preference information as described above.

ここで、S04による検索の結果、対応する素材データがあったか否かを判断し(S05)、素材データがあった場合(S05において、YES)、その素材データを代替素材データとして問い合わせのあった番組提示装置12へ送信する。   Here, as a result of the search in S04, it is determined whether or not there is corresponding material data (S05). If there is material data (YES in S05), the program for which the material data is inquired as substitute material data Transmit to the presentation device 12.

また、S05の処理において、素材データがなかった場合(S05において、NO)、対応する素材データがなかった旨を示す情報を送信する(S07)。また、S06、S07の処理終了後、又はS03の処理において問い合わせがなかった場合(S03において、NO)、処理を終了する。   In the process of S05, if there is no material data (NO in S05), information indicating that there is no corresponding material data is transmitted (S07). Further, after the processing of S06 and S07 is completed, or when there is no inquiry in the processing of S03 (NO in S03), the processing is terminated.

上述したように、素材データから素材メタデータを生成し、生成したメタデータから代替素材データを検索することができるため、視聴者の嗜好情報に対応した高精度な番組(コンテンツ)の再構成を実現させることができる。   As described above, since material metadata can be generated from material data, and alternative material data can be searched from the generated metadata, it is possible to reconstruct a highly accurate program (content) corresponding to viewer preference information. Can be realized.

<コンテンツ提示処理>
次に、番組提示装置12におけるコンテンツ提示処理手順についてフローチャートを用いて説明する。図12は、本実施形態におけるコンテンツ提示処理手順の一例を示すフローチャートである。
<Content presentation processing>
Next, a content presentation processing procedure in the program presentation device 12 will be described using a flowchart. FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a content presentation processing procedure in the present embodiment.

図12において、番組管理サーバ11等から取得した番組に含まれる素材データのメタデータ(素材メタデータ)を取得し(S11)、素材メタデータと予め設定された嗜好情報と比較を行う(S12)。次に、素材メタデータと嗜好情報とが一致しているか否かを判断し(S13)、素材メタデータが嗜好情報と一致している場合(S13において、YES)、その素材データを用いて番組を生成し、再生を行う(S14)。なお、図12における番組の生成とは、その素材データに対応する台本を生成し、番組制作エンジン、素材データ、台本を用いて番組を生成するまでを含んでいる。   In FIG. 12, metadata (material metadata) of material data included in a program obtained from the program management server 11 or the like is acquired (S11), and the material metadata is compared with preset preference information (S12). . Next, it is determined whether or not the material metadata matches the preference information (S13). If the material metadata matches the preference information (YES in S13), the material data is used to program. Is generated and reproduced (S14). Note that the generation of a program in FIG. 12 includes generation of a script corresponding to the material data and generation of a program using the program production engine, material data, and the script.

また、S13の処理において、嗜好情報と一致していない場合(S13において、NO)、次に代替素材データが不要であるか否かを判断する(S15)。代替素材データが不要である場合(S15において、YES)、その素材データを番組に含めないように台本を変更し番組を再構成して(S16)、再構成された番組に基づいて番組を生成し、再生を行う(S17)。   If the preference information does not match the preference information in S13 (NO in S13), it is next determined whether or not alternative material data is unnecessary (S15). If alternative material data is not required (YES in S15), the script is changed so that the material data is not included in the program, the program is reconfigured (S16), and a program is generated based on the reconfigured program Then, reproduction is performed (S17).

また、S15の処理において、代替素材データが不要でない(必要である)場合(S15において、YES)、番組管理サーバ11へ代替素材データの問い合わせを行い、番組管理サーバ11からその結果(回答情報)を取得する(S18)。   Further, in the process of S15, when the substitute material data is not necessary (necessary) (YES in S15), the program management server 11 is inquired about the substitute material data, and the result (response information) is sent from the program management server 11. Is acquired (S18).

ここで、代替素材データがあるか否かを判断し(S19)、代替素材データがある場合(S19において、YES)、元おN番組で使用された素材データを取得した代替素材データに変更されるように台本を変更して番組を再構成し(S20)、再構成された番組に基づいて番組を生成し、再生を行う(S21)。   Here, it is determined whether there is substitute material data (S19). If there is substitute material data (YES in S19), the material data used in the original N program is changed to the substitute material data obtained. Thus, the script is changed so that the program is reconfigured (S20), and the program is generated based on the reconfigured program and played back (S21).

また、S19の処理において、代替素材データがなかった場合(S19において、NO)、元の素材データをそのまま使用するか否かを判断する(S22)。ここで、元の素材データを使用する場合(S22において、YES)、そのまま番組を再生して出力する(S23)。また、S22の処理において、元の素材データを使用しない場合(S22において、NO)、対象の素材データを除いた状態で番組を再構成し(S24)、再構成された番組に基づいて番組を生成し、再生を行う(S25)。   If there is no substitute material data in the process of S19 (NO in S19), it is determined whether or not the original material data is used as it is (S22). Here, when the original material data is used (YES in S22), the program is reproduced and output as it is (S23). In the process of S22, when the original material data is not used (NO in S22), the program is reconstructed without the target material data (S24), and the program is based on the reconstructed program. Generate and play back (S25).

上述した番組提示装置12におけるコンテンツ提示処理により視聴者の嗜好情報に対応した高精度な番組(コンテンツ)の再構成を実現することができる。   With the content presentation process in the program presentation device 12 described above, a highly accurate program (content) corresponding to viewer preference information can be reconstructed.

上述したように本発明によれば、視聴者の嗜好情報に対応した高精度なコンテンツの再構成を実現することができる。また、制作者側で制作した番組をベースに、見る側で視聴者の嗜好にあった番組に再構成することができる。したがって、1つの番組データで、より多くの人の好みに合わせた番組を提供することができる。また、番組制作者により制作された番組が嗜好情報により順次増加していくことで、一度見た番組でも次回はより自分の好みになった番組を視聴することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to realize highly accurate content reconstruction corresponding to viewer preference information. Also, based on a program produced on the producer side, it can be reconfigured into a program that meets the viewer's preference on the viewer side. Therefore, it is possible to provide a program that suits the taste of more people with one program data. In addition, since the programs produced by the program producers are sequentially increased according to the preference information, a program that has been viewed once can be viewed more next time.

以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。   Although the preferred embodiment of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the specific embodiment, and various modifications, within the scope of the gist of the present invention described in the claims, It can be changed.

コンテンツ提示システムの一構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of 1 structure of a content presentation system. 番組管理サーバの機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of a program management server. 台本と、素材メタデータとの関係を説明するための一例の図である。It is a figure of an example for demonstrating the relationship between a script and material metadata. 本実施形態における嗜好情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the preference information in this embodiment. 生成画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a production | generation screen. 図5の説明に対応する素材メタデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the material metadata corresponding to description of FIG. 番組提示装置の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of a program presentation apparatus. 嗜好情報を設定するために生成される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen produced | generated in order to set preference information. 図8により設定された内容に基づいて生成された嗜好情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the preference information produced | generated based on the content set by FIG. 本発明におけるコンテンツ管理処理、コンテンツ提示処理が実現可能なハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions which can implement | achieve the content management process in this invention, and a content presentation process. 本実施形態におけるコンテンツ管理処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the content management processing procedure in this embodiment. 本実施形態におけるコンテンツ提示処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the content presentation process procedure in this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10 コンテンツ提示システム
11 番組管理サーバ(コンテンツ管理サーバ)
12 番組提示装置(コンテンツ提示装置)
13 通信ネットワーク
21,51 入力手段
22,52 出力手段
23,53 蓄積手段
24 素材メタデータ生成手段
25,55 番組生成手段
26,56 対話生成手段
27,59 検索手段
28,61 画面生成手段
29,62 送受信手段
30,63 制御手段
41 メニュー表示領域
42 台本編集領域
43 データ内容表示領域
44 実行指定領域
45 素材データ
46 メタデータ入力画面
57 切替制御手段
58 再生手段
71 嗜好情報設定画面
72 嗜好情報設定領域
73 サンプル表示領域
74 ボタン表示領域
75 チェックボックス
81 入力装置
82 出力装置
83 ドライブ装置
84 補助記憶装置
85 メモリ装置
86 CPU
87 ネットワーク接続装置
88 記録媒体
10 Content Presentation System 11 Program Management Server (Content Management Server)
12 Program presentation device (content presentation device)
13 communication network 21, 51 input means 22, 52 output means 23, 53 storage means 24 material metadata generation means 25, 55 program generation means 26, 56 dialog generation means 27, 59 search means 28, 61 screen generation means 29, 62 Transmission / reception means 30, 63 Control means 41 Menu display area 42 Script editing area 43 Data content display area 44 Execution designation area 45 Material data 46 Metadata input screen 57 Switching control means 58 Playback means 71 Preference information setting screen 72 Preference information setting area 73 Sample display area 74 Button display area 75 Check box 81 Input device 82 Output device 83 Drive device 84 Auxiliary storage device 85 Memory device 86 CPU
87 Network connection device 88 Recording medium

Claims (8)

視聴者がコンテンツを視聴するためのコンテンツ提示装置に対して提供するコンテンツを管理するコンテンツ管理サーバにおいて、
予め設定される演出内容に基づいて生成されたコンテンツに含まれる素材データのメタデータを素材メタデータとして生成する素材メタデータ生成手段と、
前記コンテンツ提示装置から前記コンテンツに含まれる素材データを変更するための代替素材データの問い合わせがあった場合に、前記問い合わせに含まれる前記視聴者の嗜好情報に基づいて前記素材メタデータを検索する検索手段とを有することを特徴とするコンテンツ管理サーバ。
In a content management server that manages content provided to a content presentation device for a viewer to view content,
Material metadata generation means for generating metadata of material data included in content generated based on production contents set in advance as material metadata;
Retrieval for searching the material metadata based on the viewer preference information included in the inquiry when there is an inquiry about alternative material data for changing material data included in the content from the content presentation device And a content management server.
前記素材メタデータ生成手段は、
前記素材データのファイル名、種類、形式、品質、内容、雰囲気、及び前記コンテンツにおける表示時間長のうち、少なくとも1つを素材メタデータに含むことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ管理サーバ。
The material metadata generation means includes
The content management server according to claim 1, wherein at least one of the file name, type, format, quality, content, atmosphere, and display time length of the content data is included in the material metadata. .
前記コンテンツの生成時に、前記コンテンツに使用される素材データと、前記素材データのメタデータとを設定するため画面を生成する画面生成手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のコンテンツ管理サーバ。   3. The content according to claim 1, further comprising a screen generation unit configured to generate a screen for setting material data used for the content and metadata of the material data when the content is generated. Management server. コンテンツ管理サーバから提供されるコンテンツを視聴者に視聴させるためのコンテンツ提示装置において、
前記視聴者の嗜好情報を生成する嗜好情報生成手段と、
前記コンテンツに含まれる素材データのメタデータと前記嗜好情報とに基づいて、前記素材データが前記嗜好情報に対応していない場合に前記嗜好情報に対応する代替素材データを検索する検索手段と、
前記素材データの代わりに前記検索手段により得られる前記代替素材データを用いてコンテンツを再構成するコンテンツ再構成手段と、
前記コンテンツ再構成手段により得られるコンテンツを再生する再生手段とを有することを特徴とするコンテンツ提示装置。
In a content presentation device for causing a viewer to view content provided from a content management server,
Preference information generating means for generating the viewer's preference information;
Search means for searching for alternative material data corresponding to the preference information when the material data does not correspond to the preference information, based on the metadata of the material data included in the content and the preference information;
Content reconstructing means for reconstructing content using the substitute material data obtained by the search means instead of the material data;
A content presentation apparatus comprising: reproduction means for reproducing the content obtained by the content reconstruction means.
前記嗜好情報生成手段は、
予め設定される素材データの種類毎の嗜好情報を生成することを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ提示装置。
The preference information generating means
5. The content presentation apparatus according to claim 4, wherein preference information for each type of material data set in advance is generated.
前記検索手段は、
前記検索の結果、代替素材データがない場合に前記コンテンツ管理サーバへ代替素材データの問い合わせを行うことを特徴とする請求項4又は5に記載のコンテンツ提示装置。
The search means includes
6. The content presentation apparatus according to claim 4, wherein when there is no substitute material data as a result of the search, the content management server is inquired of the substitute material data.
視聴者がコンテンツを視聴するためのコンテンツ提示装置に対して提供するコンテンツを管理する処理をコンピュータに実行させるためのコンテンツ管理プログラムにおいて、
予め設定される演出内容に基づいて生成されたコンテンツに含まれる素材データのメタデータを素材メタデータとして生成する素材メタデータ生成処理と、
前記コンテンツ提示装置から前記コンテンツに含まれる素材データを変更するための代替素材データの問い合わせがあった場合に、前記問い合わせに含まれる前記視聴者の嗜好情報に基づいて前記素材メタデータを検索する検索処理とをコンピュータに実行させるためのコンテンツ管理プログラム。
In a content management program for causing a computer to execute processing for managing content provided to a content presentation device for a viewer to view content,
Material metadata generation processing for generating metadata of material data included in content generated based on production contents set in advance as material metadata;
Retrieval for searching the material metadata based on the viewer preference information included in the inquiry when there is an inquiry about alternative material data for changing material data included in the content from the content presentation device A content management program for causing a computer to execute processing.
コンテンツ管理サーバから提供されるコンテンツを視聴者に視聴させるためのコンテンツ提示処理をコンピュータに実行させるためのコンピュータ提示プログラムにおいて、
前記視聴者の嗜好情報を生成する嗜好情報生成処理と、
前記コンテンツに含まれる素材データのメタデータと前記嗜好情報とに基づいて、前記素材データが前記嗜好情報に対応していない場合に前記嗜好情報に対応する代替素材データを検索する検索処理と、
前記素材データの代わりに前記検索処理により得られる前記代替素材データを用いてコンテンツを再構成するコンテンツ再構成処理と、
前記コンテンツ再構成処理により得られるコンテンツを再生する再生処理とをコンピュータに実行させるためのコンテンツ提示プログラム。
In a computer presentation program for causing a computer to execute content presentation processing for allowing a viewer to view content provided from a content management server,
Preference information generation processing for generating the viewer's preference information;
Based on the metadata of the material data included in the content and the preference information, a search process for searching alternative material data corresponding to the preference information when the material data does not correspond to the preference information;
Content reconfiguration processing for reconfiguring content using the alternative material data obtained by the search processing instead of the material data;
A content presentation program for causing a computer to execute reproduction processing for reproducing content obtained by the content reconstruction processing.
JP2006260193A 2006-09-26 2006-09-26 Content management server, content presentation device, content management program, and content presentation program Expired - Fee Related JP4796466B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006260193A JP4796466B2 (en) 2006-09-26 2006-09-26 Content management server, content presentation device, content management program, and content presentation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006260193A JP4796466B2 (en) 2006-09-26 2006-09-26 Content management server, content presentation device, content management program, and content presentation program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008085428A true JP2008085428A (en) 2008-04-10
JP4796466B2 JP4796466B2 (en) 2011-10-19

Family

ID=39355863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006260193A Expired - Fee Related JP4796466B2 (en) 2006-09-26 2006-09-26 Content management server, content presentation device, content management program, and content presentation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4796466B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012230525A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Content management device, client terminal, content management program, and content generation program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024610A (en) * 1999-07-07 2001-01-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Automatic program producing device and recording medium with programs recorded therein
JP2003153189A (en) * 2001-11-16 2003-05-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Method, device and program for generating profile for program production, and method, device and program for automatically producing program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024610A (en) * 1999-07-07 2001-01-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Automatic program producing device and recording medium with programs recorded therein
JP2003153189A (en) * 2001-11-16 2003-05-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Method, device and program for generating profile for program production, and method, device and program for automatically producing program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012230525A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Content management device, client terminal, content management program, and content generation program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4796466B2 (en) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10779016B2 (en) Apparatus, systems and methods for a content commentary community
US8353406B2 (en) System, method, and computer readable medium for creating a video clip
US20020091658A1 (en) Multimedia electronic education system and method
US7890331B2 (en) System and method for generating audio-visual summaries for audio-visual program content
EP1856698A1 (en) Video editing method and apparatus
JP5150350B2 (en) Program management system, program management server, program viewing terminal, program management program, and program viewing program
CN101491089A (en) Embedded metadata in a media presentation
JP4865469B2 (en) Content production server, content presentation device, content production program, and content presentation program
JP2008217447A (en) Content generation device and content generation program
JP5291448B2 (en) Content production server and content production program
JP5041853B2 (en) Content generation apparatus and content generation program
JP5103092B2 (en) Content management server, content presentation device, content management program, and content presentation program
JP4796466B2 (en) Content management server, content presentation device, content management program, and content presentation program
JP2002318807A (en) Meta-data generation device and meta-data generation method
TWI497959B (en) Scene extraction and playback system, method and its recording media
JP4791906B2 (en) Content management server, content presentation device, content management program, and content presentation program
JP4778302B2 (en) Interactive content presentation apparatus and interactive content presentation program
WO2022163023A1 (en) Content correction device, content delivery server, content correction method, and recording medium
JP4778344B2 (en) Interactive content presentation apparatus and interactive content presentation program
JP2002324071A (en) System and method for contents searching
JP2008217226A (en) Content generation device and content generation program
KR20010090669A (en) A multi-mode music system and thereof sale method for internet
JP2007110697A (en) Moving picture reproduction system, apparatus and method for preparing information, information preparation program, apparatus and method for analyzing information, and information analysis program
KR20060102641A (en) Electronic script system and method for enabling actor to exercise his parts on script
JP2008287310A (en) Content creation device, and content creation program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees