JP2008084434A - 可動式ディスプレイを備えた電子装置 - Google Patents

可動式ディスプレイを備えた電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008084434A
JP2008084434A JP2006262907A JP2006262907A JP2008084434A JP 2008084434 A JP2008084434 A JP 2008084434A JP 2006262907 A JP2006262907 A JP 2006262907A JP 2006262907 A JP2006262907 A JP 2006262907A JP 2008084434 A JP2008084434 A JP 2008084434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
electronic device
selection
mode
open position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006262907A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Yoshida
伸洋 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2006262907A priority Critical patent/JP2008084434A/ja
Publication of JP2008084434A publication Critical patent/JP2008084434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】 動作モードの選択と同時にディスプレイを閉位置に移動させることできる「電子装置」を提供する。
【解決手段】 車載用電子装置10は、ディスプレイ14と、ディスプレイ14を開位置または閉位置に移動させる駆動部48と、ディスプレイ14が開位置に移動したとき、ディスプレイ14に複数の動作モードのいずれかを選択するためのモード選択画面を表示する表示制御部46と、モード選択画面から動作モードを選択するタッチパネル32と、選択ボタンの選択に応答してディスプレイ14を閉位置に移動させ、かつ選択された動作モードの処理を実行するマイコン50とを有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、可動式ディスプレイを備えた電子装置に関し、特にディスプレイに表示されたモード選択画面から動作モードを選択する車載用電子装置に関する。
近年、ナビゲーション、テレビ、オーディオ等の機能を有し、車両に搭載される複合電子装置としてAVN(Audio Visual Navigation)装置が普及している。AVN装置は、限られたスペースを有効に利用すべく、所定のサイズ(2DINサイズ)に収まるように設計されている。例えば、AVN装置は、ディスプレイを含む可動式のディスプレイが前面に設けられており、ディスプレイが閉位置から開位置に移動することでCDやDVD等の挿入または排出を可能にするメディア挿入/排出口が露出される。このような電子機器に関する技術は、例えば特許文献1に開示されている。
特許文献1は、タッチパネル面の表示が見えづらくても確実にどの媒体のエジェクトキーであるかを識別できるようにする電子機器およびその排出方法を提供するものである。タッチパネルをスライドさせて複数の媒体挿入/排出口をオープンにしたとき、タッチパネル面を分割し、各分割エリアを所定の媒体の排出用タッチスイッチに割り当て、割り当てられたタッチスイッチのオンの検出に応じたメディアを排出する。
特開2006−12262
従来のAVN装置は、ディスプレイを開位置にし、CD等のメディアを排出すると、動作モードがCD挿入前の状態に戻ってしまう。例えば、CD挿入前にAM/FMのラジオを受信していると、CDの排出後に自動的にラジオ放送の受信モードとなり、たとえ受信状態が悪くてもノイズの多いラジオ放送が出力されてしまう。
また、ナビゲーションモードにおいて道路地図をディスプレイに表示しているとき、ディスプレイを開位置にしてCDを挿入すると、AVN装置は、道路地図を消去し、CDに記録されたオーディオデータをAVN装置内のハードディスクに格納するための入力を促すメッセージとして「リッピングをしますか?」を表示し、本来、ユーザが望む次の操作と異なってしまうことがある。あるいは、上記とは反対に、ユーザがリッピングを希望しているにもかかわらず、CDのオーディオデータを再生してしまうことがある。
さらに、CDや半導体メモリカードの複数のメディアをAVN装置に挿入すると、最後に挿入されたメディアを優先してそこに記憶されたマルチメディアデータを再生するデフォルト設定であると、ユーザは、再生するメディアを切り替えなければならない。
本発明は、上記従来の課題を解決するために成されたものであり、可動式ディスプレイに表示されたモード選択画面を介して簡単に動作モードを設定することができる電子装置を提供することを目的とする。
本発明に係る電子装置は、ディスプレイと、ディスプレイを開位置または閉位置に移動させる移動手段と、ディスプレイが開位置に移動されたとき、前記複数の動作モードのいずれかを選択するための複数の選択ボタンを含むモード選択画面をディスプレイに表示する表示手段と前記モード選択画面の複数の選択ボタンからいずれかの選択ボタンを選択する選択手段と前記選択ボタンの選択に応答して、ディスプレイを閉位置に移動させ、かつ前記選択された選択ボタンに対応する動作モードを実行する制御手段とを備えている。
好ましくは、前記ディスプレイが開位置にあるとき、外部メディアの挿入または排出が可能である。電子装置はさらに、前記表示手段によるモード選択画面の表示の有無を設定するための設定手段を含む。電子装置はさらに、マルチメディアデータを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されたマルチメディアデータまたは外部メディアに記憶されたマルチメディアデータを再生する再生手段と、外部メディアに記憶されたマルチメディアデータを前記記憶手段に格納する格納手段とを含み、前記複数の動作モードは、前記記憶手段または外部メディアに記憶されたマルチメディアの再生および外部メディアから前記記憶手段へのマルチメディアの格納を含む。
好ましくは、前記制御手段は、ディスプレイが開位置にあって外部メディアが挿入されたとき、ディスプレイを閉位置に移動させた後、前記選択された選択ボタンに応答して外部メディアに記憶されたマルチメディアデータを記憶手段に格納する。前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されたマルチメディアデータの再生中に、外部メディアに記憶されたマルチメディアデータを記憶手段に格納する。前記制御手段は、ディスプレイが開位置にあって外部メディアが排出されたとき、前記選択された選択ボタンに対応する動作モードを実行する。前記選択手段は、ディスプレイ上に取り付けられたタッチパネルを含み、タッチパネルへの接触に基づき選択モード画面の中から選択ボタンを選択する。
本発明によれば、ディスプレイに表示されたモード選択画面を介して次に所望する動作モードを選択すると同時にその選択によってディスプレイを閉位置から開位置へ移動させるようにしたので、ユーザは、動作モードの設定に要する手続を従来よりも簡略化することができ、利便性が改善される。
本発明の最良の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係る車載用電子装置(好ましくはAVN装置)の外観を示す斜視図である。図1(a)は、ディスプレイが閉位置の状態を示し、図1(b)は、ディスプレイが開位置の状態を示している。車載用電子装置10は、矩形状の筐体12と、筐体12の前面に設置された可動式ディスプレイ14を有する。ディスプレイ14は、表示部と入力部の両方の機能を備え、開閉操作ボタン等の入力操作を行うことにより、図1(a)に示す閉位置から図1(b)に示す開位置にスライド若しくは回転移動させることができる。
ディスプレイ14が閉位置から開位置にスライド移動すると、筐体12に設けられたメディア挿入/排出口16が現れる。これにより、ユーザは、メディアの挿入または排出を行うことができる。メディアは、例えばCD、DVDおよびSDカード等の音楽データや画像データを記憶する媒体であり、これらに記憶されたマルチメディアデータを再生したり、あるいはマルチメディアデータを車載用電子装置内の記憶装置へリッピングすることができる。
図2は、本実施例に係る車載用電子装置の構成例を示すブロック図である。本実施例の車載用電子装置10は、ディスプレイ14と、システム制御部40と、予め設定された目的地に自車を誘導するナビゲーション装置20と、テレビまたはラジオ放送を受信し、映像または音声を出力するテレビ・ラジオ装置22と、メディア等に記憶された楽曲を再生するオーディオ装置24と、メディア挿入口16を介して挿入されたポータブルメディアを接続するメディアインターフェース26と、メディアから読み取られた楽曲等のマルチメディアデータを記憶するハードディスク(HDD)28を含んでいる。オーディオ装置24は、挿入されたCD、DVDおよびSDカード等のメディアに記憶された音楽データを再生するオーディオ再生機能以外に、マルチメディアデータをHDD28に記憶させるリッピング機能を備えている。
ディスプレイ14は、液晶等の表示部30と、指などの接触を検知しユーザ入力を可能にするタッチパネル32が一体化した表示ユニットから構成される。
システム制御部40は、ディスプレイ14に接続されるとともに、バス34を介して、ナビゲーション装置20、テレビ・ラジオ装置22、オーディオ装置24、メディアインターフェース26に接続されたポータブルメディアおよびHDD28等に接続され、ディスプレイ14と各電子装置との間のインターフェース的な役割を果たす。車載用電子装置10は、ユーザ入力に応答して、ナビゲーション装置20、テレビ・ラジオ装置22、オーディオ装置24、ポータブルメディア、HDD28のいずれをソースに使用する。システム制御部40は、選択されたソースに応じてバス34を介して対応する電子装置の動作を制御するための制御信号を供給する。動作可能状態になった電子装置は、システム制御部40を介し、画像データをディスプレイ14に供給し、また音声データをスピーカに供給する。
また、システム制御部40は、ディスプレイ14の位置を検出する位置センサ42と、タッチパネル32への入力操作が行われたとき、入力操作を検知し、検知された座標位置データを出力する検知部44と、動作モードを切り替えるためのモード選択画面等をディスプレイ14に表示する表示制御部46と、ディスプレイ14を閉位置または開位置にスライド移動させる駆動部48と、ROMまたはRAMを含み、モード選択画面等を記憶し、各部を制御するマイクロコントローラ(以下、マイコン)50を含んでいる。
次に、本実施例に係る車載用電子装置におけるモード選択動作について図3のフローチャートを参照して説明する。
まず、ユーザによってディスプレイ14のオープン指示があると、駆動部48は、マイコン50からの指示に従い、ディスプレイ14を閉位置から開位置へスライド移動させる(ステップS101)。ディスプレイ14が開位置に移動されると、筐体12に設けられたメディア挿入/排出口16が現れ、ユーザは、メディアを挿入または排出することができる。
ディスプレイ14の開位置が位置センサ42によって検出されると(ステップS102)、その検出信号がマイコン50に出力される。これに応答してマイコン50は、ディスプレイ14が開位置であることを認識し、表示制御部46を介してディスプレイ14にモード選択画面を表示する(ステップS103)。モード選択画面は、今までディスプレイに表示されていた画面上に表示されてもよいし、今まで表示されていた情報を消去してから表示されるようにしてもよい。
図4(a)は、ディスプレイ14に表示されるモード選択画面の表示例である。モード選択画面は、車両用電子装置10において利用できる複数の動作モードを示す表示ボタンJ1〜J8により構成される。表示ボタンJ1は、ナビゲーション装置を起動するボタン、J2はテレビ受信を起動するボタン、J3はラジオ受信を起動するボタン、J4はHDDに記憶されたデータを再生するボタン、J5はCDに記憶されたデータを再生するボタン、J6はDVDに記憶されたデータを再生するボタン、J7はポータブルデバイスを再生するボタン、J8はCD、DVD、ポータブルデバイスのデータをHDDへリッピングするボタンであるユーザは、表示ボタンJ1〜J8のいずれか1つをタッチ操作することで、表示ボタンJ1〜J8に対応する動作モードを選択することができる。マイコン50は、図4(a)に示すようなモード選択画面の画像データとともに、後述するタッチパネル32への入力が有効か否かを判定するための入力判定用データを記憶している。
図4(b)は、図4(a)に示すモード選択画面に対応する入力判定用データである。入力判定用データは、座標位置データを含み、座標位置データR1〜R8は、モード選択の入力を指示する表示ボタンJ1〜J8に対応するものである。マイコン50は、検知部44より受け取った座標位置データが座標位置データR1〜R8に含まれていれば、入力操作を有効と判定し、いずれの座標位置データR1〜R8にも含まれていなければ、入力操作は無効と判定する。
次に、ユーザは、ディスプレイ14が開位置にスライド移動することにより現れたメディア挿入/排出口16からメディアの挿入または排出を行い(ステップS104)、引き続き、ディスプレイ14に表示されたモード選択画面から所望の表示ボタン(動作モード)を選択する(ステップS105)。例えば、CDの楽曲データをリッピングする場合、ユーザは、メディア挿入/排出口16よりCDを挿入し、モード選択画面からリッピングモードを示す表示ボタンJ8を選択する。
検知部44は、ユーザの入力操作を検知し、座標位置データを出力する。マイコン50は、図4(b)に示す入力判定用データに基づき、検知部44により出力された座標位置データからどの動作モードが選択されたかを判定する(ステップS106)。
動作モードが選択されたことに応答して駆動部48は、マイコン50の指示に従い、ディスプレイ14を閉位置にスライド移動させ、クローズする(ステップS107)。位置センサ42により、ディスプレイ14の閉位置が検出されると(ステップS108)、マイコン50は、選択された動作モードを起動する(ステップS109)。例えば、リッピングの表示ボタンJ8が選択された場合、マイコン50は、バス34を介して選択されたメディアのマルチメディアデータをHDD28に記憶する。
次に、本実施例に係る車載用電子装置における好ましいモード選択例を従来の選択例と対比して説明する。
図5は、従来の車載用電子装置によるCD挿入時の使用例を説明するフローチャートである。従来の場合、ディスプレイが開位置にオープンされ(ステップS201)、次に、ユーザがCDを挿入し(ステップS202)、その後、入力操作ボタンを介してディスプレイをクローズする(ステップS203)。次に、車載用電子装置は、CDをリッピングするか否かの入力ボタンをディスプレイに表示する(ステップS204)。
リッピングをすると選択されれば、CDのリッピングが開始され(ステップS205)、また、リッピングをしないと選択されれば、CDの再生動作が開始される(ステップS206)。
一方、本実施例の車載用電子装置では、図6に示すように、ユーザの入力操作に従いディスプレイがオープンされると(ステップS301)、ディスプレイにモード選択画面が表示される(ステップS302)。次に、ユーザによりCDが挿入され(ステップS303)、モード選択画面から動作モードの選択が行われると(ステップS304)、車載用電子装置は、自動的にディスプレイ14をクローズし(ステップS305)、かつ選択された動作モードを起動する(ステップS306)。
図7は、従来の車載用電子装置によるCD排出時の使用例を説明するフローチャートである。例えば、CDの再生を終了し(ステップS401)、ユーザがディスプレイをオープンし(ステップS402)、CDを排出する(ステップS403)。次に、ユーザの入力操作に従い、ディスプレイがクローズされると(ステップS404)、CDを再生する動作モードの前に設定された動作モードが自動的に起動される(ステップS405)。例えば、CD再生モードの前にラジオ受信モードが設定されていた場合、ラジオの受信が行われる。
一方、本実施例の車載用電子装置では、図8に示すようにCDの再生終了後(ステップS501)、ユーザがディスプレイをオープンし(ステップS502)、CDを排出する(ステップS503)。ディスプレイがオープンされると、モード選択画面が表示され、ユーザは、所望する動作モード、例えばナビゲーションを起動する表示ボタンを選択する(ステップS504)。車載用電子装置は、表示ボタンの選択に応答してディスプレイをクローズし、かつ選択された動作モードであるナビゲーションモードを起動する(ステップS505)。
このように本実施例の車載用電子装置によれば、ディスプレイが開いたときに、ディスプレイにモード選択画面を表示し、モード選択画面の中から所望の表示ボタンJ1〜J8のいずれかが選択されると、この選択に応答してディスプレイを自動的に閉じるようにし、かつ、選択された表示ボタンに対応する動作モードを起動するようにしたので、ユーザのモード選択操作が簡易となり、従来と比較して利便性がよくなる。
また、上記実施例では、図4(a)に示すようなモード選択画面を表示したが、これに限らず、図9に示すようなリスト形式のモード選択画面であってもよい。表示ボタンJ1〜J4の他に動作モードがある場合、スクロールボタンJ10が表示されるようにしてもよい。ユーザは、スクロールボタンJ10を入力操作することにより、リスト内の項目をスクロールさせ、表示されていない他の動作モードを表示することができる。
上記実施例では、モード選択画面の表示ボタンに対応するタッチパネル22により入力操作を行ったが、タッチパネルに限定されるものではなく、モード選択画面に表示される動作モードを選択できる入力部であれば、リモコン等の他の入力装置であってもよい。
さらに上記実施例の車載用電子装置のサイズは、2DIN(縦100mm×横178mm)サイズに限定されるものではなく、1DIN(縦50mm×横178mm)サイズに可動式のディスプレイを取り付けるものであってもよい。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明に係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明に係る電子装置は、可動式のディスプレイを含み、また複数の動作モードを選択的に実行する電子装置において広く利用することができる。
本発明の車載用電子装置の外観を示す斜視図である。図1(a)は、ディスプレイが閉位置の状態を示す図である。図1(b)は、ディスプレイが開位置の状態を示す図である。 本実施例に係る車載用電子装置の構成を示すブロック図である。 本実施例に係る車両電子装置におけるモード選択動作を説明するフローチャートである。 図4(a)は、モード選択画面の表示例を示す図である。図4(b)は、図4(a)の入力操作判定用の座標位置データを説明する図である。 従来の車両電子装置によるCD挿入時の使用例を説明するフローチャートである。 本実施例の車両電子装置によるCD挿入時の使用例を説明するフローチャートである。 従来の車両電子装置によるCD排出時の使用例を説明するフローチャートである。 本実施例の車両電子装置によるCD排出時の使用例を説明するフローチャートである。 リスト形式のモード選択画面の表示例を示す図である。
符号の説明
10:車載用電子装置 12:筐体(装置本体)
14:ディスプレイ 16:メディア挿入/排出口
20:ナビゲーション装置 22:テレビ・ラジオ装置
24:オーディオ装置 26:メディアインターフェース
28:ハードディスク(HDD) 30:表示部
32:タッチパネル 34:バス
40:システム制御部 42:位置センサ
44:検知部 46:表示制御部
48:駆動部 50:マイコン

Claims (8)

  1. 複数の動作モードを含み、各動作モードに応じた処理を実行する電子装置であって、
    ディスプレイと、
    ディスプレイを開位置または閉位置に移動させる移動手段と、
    ディスプレイが開位置に移動されたとき、前記複数の動作モードのいずれかを選択するための複数の選択ボタンを含むモード選択画面をディスプレイに表示する表示手段と、
    前記モード選択画面の複数の選択ボタンからいずれかの選択ボタンを選択する選択手段と、
    前記選択ボタンの選択に応答して、ディスプレイを閉位置に移動させ、かつ前記選択された選択ボタンに対応する動作モードを実行する制御手段と、
    を有する電子装置。
  2. 前記ディスプレイが開位置にあるとき、外部メディアの挿入または排出が可能である、請求項1に記載の電子装置。
  3. 電子装置はさらに、前記表示手段によるモード選択画面の表示の有無を設定するための設定手段を含む、請求項1に記載の電子装置。
  4. 電子装置はさらに、マルチメディアデータを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されたマルチメディアデータまたは外部メディアに記憶されたマルチメディアデータを再生する再生手段と、外部メディアに記憶されたマルチメディアデータを前記記憶手段に格納する格納手段とを含み、前記複数の動作モードは、前記記憶手段または外部メディアに記憶されたマルチメディアの再生および外部メディアから前記記憶手段へのマルチメディアの格納を含む、請求項1に記載の電子装置。
  5. 前記制御手段は、ディスプレイが開位置にあって外部メディアが挿入されたとき、ディスプレイを閉位置に移動させた後、前記選択された選択ボタンに応答して外部メディアに記憶されたマルチメディアデータを記憶手段に格納する、請求項4に記載の電子装置。
  6. 前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されたマルチメディアデータの再生中に、外部メディアに記憶されたマルチメディアデータを記憶手段に格納する、請求項5に記載の電子装置。
  7. 前記制御手段は、ディスプレイが開位置にあって外部メディアが排出されたとき、前記選択された選択ボタンに対応する動作モードを実行する、請求項1に記載の電子装置。
  8. 前記選択手段は、ディスプレイ上に取り付けられたタッチパネルを含み、タッチパネルへの接触に基づき選択モード画面の中から選択ボタンを選択する、請求項1に記載の電子装置。
JP2006262907A 2006-09-27 2006-09-27 可動式ディスプレイを備えた電子装置 Pending JP2008084434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262907A JP2008084434A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 可動式ディスプレイを備えた電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262907A JP2008084434A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 可動式ディスプレイを備えた電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008084434A true JP2008084434A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39355130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006262907A Pending JP2008084434A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 可動式ディスプレイを備えた電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008084434A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001477A (ja) * 2008-05-13 2016-01-07 アップル インコーポレイテッド 遠隔デバイスにユーザインターフェースをプッシュすること
US9875006B2 (en) 2008-05-13 2018-01-23 Apple Inc. Pushing a graphical user interface to a remote device with display rules provided by the remote device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155411A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP2004334927A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Fujitsu Ten Ltd 電子装置
JP2005114823A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Alpine Electronics Inc 再生装置
JP2006012262A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Alpine Electronics Inc 電子機器及びその媒体排出方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155411A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP2004334927A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Fujitsu Ten Ltd 電子装置
JP2005114823A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Alpine Electronics Inc 再生装置
JP2006012262A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Alpine Electronics Inc 電子機器及びその媒体排出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001477A (ja) * 2008-05-13 2016-01-07 アップル インコーポレイテッド 遠隔デバイスにユーザインターフェースをプッシュすること
US9875006B2 (en) 2008-05-13 2018-01-23 Apple Inc. Pushing a graphical user interface to a remote device with display rules provided by the remote device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933129B2 (ja) 情報端末および簡略−詳細情報の表示方法
US7529080B2 (en) Electronic device and electronic system
US7496438B2 (en) In-vehicle equipment system
TW200831323A (en) Electronic system, electronic apparatus and method of operating audio unit
JP2004317637A (ja) 情報表示装置及び情報表示方法等
JP2008084434A (ja) 可動式ディスプレイを備えた電子装置
JP2009248936A (ja) 電子機器
US7583567B2 (en) Information retrieval device
JP2008209200A (ja) 車載用電子装置
JP4343187B2 (ja) 電子装置
JP5042642B2 (ja) 電子装置
JP2006264679A (ja) 電子機器及び制御方法等
JP5016867B2 (ja) 車載用オーディオ装置およびナビゲーション装置
JP2004132771A (ja) 音楽再生機能付きカーナビゲーション装置
JP2016085777A (ja) 電子装置
JP2008195394A (ja) 車載機器システム
JP2020116986A (ja) 車載装置
JP4476085B2 (ja) 車載装置及びその制御方法
US20100164755A1 (en) Electronic apparatus and electronic system
JP2012074112A (ja) 車載用電子装置
JP4524162B2 (ja) ナビゲーション装置
KR101073352B1 (ko) 주소록 및 자동차 가계부 기능을 가지는 에이브이 시스템및 그 제어 방법
JP2006330474A (ja) 電子機器
JP2007035110A (ja) 地図表示装置
JP2009182769A (ja) 車載装置、プログラム及び表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803