JP2008081000A - Glass run - Google Patents
Glass run Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008081000A JP2008081000A JP2006264770A JP2006264770A JP2008081000A JP 2008081000 A JP2008081000 A JP 2008081000A JP 2006264770 A JP2006264770 A JP 2006264770A JP 2006264770 A JP2006264770 A JP 2006264770A JP 2008081000 A JP2008081000 A JP 2008081000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- mold body
- vehicle interior
- glass run
- vehicle exterior
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Seal Device For Vehicle (AREA)
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ガラスランに関するものである。 The present invention relates to a glass run.
一般に、自動車のドアフレームの内周に沿ってガラスランが設けられている。ガラスランは、その断面方向から見ると、基底部及び該基底部から延びる車内側側壁部及び車外側側壁部よりなる断面コ字形の本体部を備えるとともに、本体部内側に延びる車内側シールリップ及び車外側シールリップを備えている。上記ガラスランは、本体部がドアフレームの内周に沿って設けられた取付部(チャンネル部)に取着され、両シールリップによって、ドアガラスの内外面の周縁部が挟まれるようにしてシールされる。 Generally, a glass run is provided along the inner periphery of a door frame of an automobile. When viewed from the cross-sectional direction, the glass run includes a base portion and a vehicle body side wall portion extending from the base portion and a vehicle body side wall portion and a vehicle outer side wall portion. It has a car outer seal lip. The glass run is sealed so that the body portion is attached to a mounting portion (channel portion) provided along the inner periphery of the door frame, and the peripheral portions of the inner and outer surfaces of the door glass are sandwiched between both seal lips. Is done.
また、ガラスランは、ほぼ直線状に成形された押出成形部と、押出成形部同士を所定の角度をなした状態で接続する型成形部とから構成されており、例えばドアフレームの形状に沿って前縦辺部、上辺部及び後縦辺部からなる(例えば、特許文献1参照)。 In addition, the glass run is composed of an extrusion molding part formed in a substantially linear shape and a mold forming part that connects the extrusion molding parts at a predetermined angle, for example, along the shape of the door frame. The front vertical side portion, the upper side portion, and the rear vertical side portion (see, for example, Patent Document 1).
ところで、ガラスランを押出成形部と型成形部とから構成する場合には、押出成形部と型成形部との接続線が外観に表れてしまい、これに起因して外観品質の低下を招くおそれがある。また、押出成形部と型成形部とでは構成材料が異なることもあり、その表面の色・艶が大きく相違してしまっていた。このような色・艶の相違によっても、外観品質の低下を招いてしまうおそれがある。さらに、押出成形部と型成形部との境界部(接続部)においては段差が形成されやすく、シール性の低下を招くおそれがある。 By the way, when the glass run is composed of an extrusion molding part and a molding part, the connecting line between the extrusion molding part and the molding part appears on the appearance, and this may lead to a decrease in appearance quality. There is. In addition, the composition material may be different between the extrusion molding part and the mold molding part, and the color and gloss of the surface are greatly different. Such a difference in color / gloss may also cause deterioration in appearance quality. Furthermore, a step is likely to be formed at the boundary portion (connecting portion) between the extrusion-molded portion and the mold-molded portion, which may cause a decrease in sealing performance.
また、ガラスランのコーナー部を形成する型成形部は、型成形に際し、本体部、車内側シールリップ、及び車外側シールリップの各内周面を成形するための金型(中子)を入れる必要があり、その中子の保持強度を保つべく、車内側側壁部と車外側側壁部とが大きく開くような展開形状に成形されるのが一般的である。ところが、取付部への取付に際して、車内側側壁部と車外側側壁部とを窄めるように変形させると、型成形部(コーナー部)の屈曲角度等が変化してしまうおそれがある。この場合、ガラスランの全体形状が取付部形状に追従しなくなってしまい、取付部への取付状態の悪化等を招いてしまうおそれがある。 The mold forming part for forming the corner portion of the glass run includes a mold (core) for forming each inner peripheral surface of the main body, the vehicle inner side seal lip, and the vehicle outer side seal lip at the time of molding. In general, the inner side wall portion and the outer side wall portion of the vehicle are formed in an unfolded shape so that the holding strength of the core is maintained. However, when the vehicle inner side wall portion and the vehicle outer side wall portion are deformed so as to be narrowed when being attached to the attachment portion, the bending angle of the mold forming portion (corner portion) may change. In this case, the entire shape of the glass run does not follow the shape of the attachment portion, which may cause deterioration of the state of attachment to the attachment portion.
また、ガラスランを車内側構成体と車外側構成体とに分けて成形し、後で両構成体を一体的に組合わせることも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、特許文献2に記載のものでは、その組合わせ時に、両構成体の幅方向及び長手方向のずれに対する規制がないため、両構成体を全域にわたって的確に組合わせることが難しく、場合によっては、シール性の低下や取付部への取付状態の悪化等を招くおそれがある。
However, in the thing of
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、外観品質の向上を図るとともに、シール性の向上、取付状態の安定化等を図ることのできるガラスランを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a glass run capable of improving the appearance quality, improving the sealing performance, stabilizing the mounting state, and the like. .
以下、上記目的等を解決するのに適した各手段につき項分けして説明する。なお、必要に応じて対応する手段に特有の作用効果等を付記する。 In the following, each means suitable for solving the above-mentioned purpose will be described in terms of items. In addition, the effect etc. peculiar to the means to respond | correspond as needed are added.
手段1.車両のドアフレームの内周に沿って設けられた取付部に取着され、基底部及び該基底部から延びる車内側側壁部及び車外側側壁部よりなる断面略コ字状をなす本体部と、前記車内側側壁部及び前記車外側側壁部の略先端から前記本体部内側に延びる車内側シールリップ及び車外側シールリップとを備えたガラスランであって、
前記本体部のいずれかの部位において車内側と車外側とに分けることで、車内側型成形体と車外側型成形体とを構成するとともに、
前記車内側型成形体及び前記車外側型成形体は、それぞれ両者を係合させて組付けるための係合手段を具備し、
前記係合手段によって前記車内側型成形体と前記車外側型成形体とを組付けることで、前記車内側型成形体に対する前記車外側型成形体の車幅方向、及び前記車内側型成形体の長手方向へのずれ移動が規制され、ドアガラスの上縁部に対応する上辺部と、ドアガラスの前縁部及び後縁部に対応する前縦辺部及び後縦辺部とからなる長手方向全域が構成されることを特徴とするガラスラン。
By dividing the vehicle inner side and the vehicle outer side at any part of the main body portion, and forming the vehicle inner side molded body and the vehicle outer side molded body,
The vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body are each provided with engagement means for engaging and assembling both of them.
By assembling the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body by the engaging means, the vehicle interior direction of the vehicle exterior mold body relative to the vehicle interior mold body, and the vehicle interior mold body The longitudinal movement of the upper side portion corresponding to the upper edge portion of the door glass and the front vertical side portion and the rear vertical side portion corresponding to the front edge portion and the rear edge portion of the door glass are restricted. A glass run characterized in that the entire direction is constructed.
手段1によれば、車内側型成形体と車外側型成形体とによって、ガラスランの長手方向全域が構成される。つまり、ガラスランを型成形体のみで構成することができる。このため、例えば、ガラスランを押出成形体と型成形体とで構成する場合のように、押出成形体と型成形体との接続線が外観に表れてしまうといった事態を回避することができる。また、ガラスランの長手方向(周方向)において部分的に色・艶の相違が生じてしまうといった事態を回避することができる。結果として、外観品質の向上が図られる。また、ガラスランの長手方向に段差が形成されてしまうといったおそれを回避することができ、シール性の向上が図られる。
According to the
さらに、ガラスランが別々に型成形される車内側型成形体と車外側型成形体とにより構成されることから、ガラスランを車内側側壁部と車外側側壁部とが大きく広がるような展開形状となるように成形する必要がなく、取付部への取付に際して、断面形状を大きく変形させる必要のない形状とすることができる。従って、取付部に対するガラスランの取付状態の安定化(シール性の向上)等を図ることができる。また、型成形体は押出成形体に比べて製品設計の自由度が高いため、例えば、特定部位において断面形状を異ならせる(例えば突起を設ける、シールリップを短くする等)場合であっても、型成形により容易に成形することができる。このため、特定部位において断面形状を異ならせるために、別途作業(工程)が必要になってしまうといった事態を回避することができ、生産性の向上が図られる。 Furthermore, since the glass run is composed of a vehicle interior mold body and a vehicle exterior mold body that are molded separately, the glass run can be expanded so that the vehicle inner side wall portion and the vehicle outer side wall portion are widened. It is not necessary to form so that the cross-sectional shape can be made to be a shape that does not need to be greatly deformed when attaching to the attachment portion. Accordingly, it is possible to stabilize the mounting state of the glass run with respect to the mounting portion (improvement of sealing performance) and the like. In addition, since the molded product has a higher degree of freedom in product design than the extruded product, for example, even when the cross-sectional shape is different at a specific part (for example, providing a protrusion, shortening the seal lip, etc.) It can be easily formed by mold forming. For this reason, it is possible to avoid a situation in which a separate operation (process) is required in order to make the cross-sectional shape different in the specific part, thereby improving productivity.
また、例えば、車内側型成形体と車外側型成形体とを接着剤で接続する場合、接着剤が乾燥するまでに時間を要したり、車内側型成形体及び車外側型成形体の接着剤塗布面同士を圧接させた状態で保持する必要が生じたりすること等に起因して、製造作業性の低下を招くおそれがある。特に、接着剤が車内側型成形体と車外側型成形体との境界面(接続面)からはみ出してしまった場合、例えば、ドアガラスの摺動性の低下を招いたり、ガラスランの取付部への取付状態が不安定になったりするおそれがある。この点、本手段1のように係合手段を設け、車内側型成形体と車外側型成形体とを直接組付けることで、作業効率の低下を抑制することができる。
Also, for example, when connecting the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body with an adhesive, it takes time until the adhesive dries, or the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body are bonded. Due to the necessity of holding the agent application surfaces in pressure contact with each other, there is a possibility that the manufacturing workability may be reduced. In particular, when the adhesive protrudes from the boundary surface (connection surface) between the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body, for example, the sliding performance of the door glass is reduced, or the glass run attachment portion There is a risk that the mounting state to the will become unstable. In this regard, the engagement means is provided as in the
さらに、車内側型成形体及び車外側型成形体が係合手段により組付けられることで、車内側型成形体に対する車外側型成形体の車幅方向、及び車内側型成形体の長手方向へのずれ移動が規制される。このため、車内側型成形体と車外側型成形体とを的確に組付けることができ、組付状態の安定化を図ることができる。従って、車内側型成形体と車外側型成形体とがずれたり、離脱したりすることに起因して、シール性の低下、取付部への取付状態の悪化、取付作業性の低下を招くといったおそれ等を防止することができる。 Further, the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body are assembled by the engaging means, so that the vehicle exterior mold body with respect to the vehicle interior mold body in the vehicle width direction and the vehicle interior mold body in the longitudinal direction. The displacement movement is regulated. For this reason, the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body can be assembled accurately, and the assembled state can be stabilized. Accordingly, the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body are displaced or separated from each other, resulting in a decrease in sealing performance, a deterioration in the mounting state on the mounting portion, and a decrease in mounting workability. Fear etc. can be prevented.
尚、係合手段は、車内側型成形体及び車外側型成形体の長手方向に沿って全域に設けられることとしてもよいし、間欠的、部分的に設けられることとしてもよい。 The engaging means may be provided in the entire region along the longitudinal direction of the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body, or may be provided intermittently or partially.
手段2.車両のドアフレームの内周に沿って設けられた取付部に取着され、基底部及び該基底部から延びる車内側側壁部及び車外側側壁部よりなる断面略コ字状をなす本体部と、前記車内側側壁部及び前記車外側側壁部の略先端から前記本体部内側に延びる車内側シールリップ及び車外側シールリップとを備えたガラスランであって、
前記本体部のうち少なくとも前記車内側側壁部の一部、前記車内側シールリップ、及び車内側係合手段を有する車内側型成形体と、
前記車外側シールリップ、前記本体部のうち前記車内側型成形体に含まれなかった部位、及び車外側係合手段を有する車外側型成形体とを備え、
前記車内側係合手段と前記車外側係合手段とを係合させ、前記車内側型成形体と前記車外側型成形体とを組付けることで、前記車内側型成形体に対する前記車外側型成形体の車幅方向、及び前記車内側型成形体の長手方向へのずれ移動が規制され、ドアガラスの上縁部に対応する上辺部と、ドアガラスの前縁部及び後縁部に対応する前縦辺部及び後縦辺部とからなる長手方向全域が構成されることを特徴とするガラスラン。
Mean 2. A body portion attached to a mounting portion provided along the inner periphery of the vehicle door frame, and having a substantially U-shaped cross section comprising a base portion, a vehicle inner side wall portion and a vehicle outer side wall portion extending from the base portion; A glass run comprising an inner seal lip and an outer seal lip extending from substantially the front end of the vehicle inner side wall and the vehicle outer side wall to the inside of the main body,
A vehicle interior mold body having at least a part of the vehicle interior side wall portion of the body portion, the vehicle interior seal lip, and vehicle interior engagement means;
The vehicle exterior seal lip, a portion of the main body portion that was not included in the vehicle interior mold body, and an vehicle exterior mold body having vehicle exterior engagement means,
By engaging the vehicle interior engagement means and the vehicle exterior engagement means and assembling the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body, the vehicle exterior mold with respect to the vehicle interior mold body. The displacement of the molded body in the vehicle width direction and the longitudinal direction of the vehicle interior molded body is restricted, and the upper side corresponding to the upper edge of the door glass, and the front edge and rear edge of the door glass are supported. The glass run characterized by comprising the whole longitudinal direction consisting of a front vertical side part and a rear vertical side part.
手段2によれば、上記手段1と同様の作用効果が奏される。
According to the
手段3.前記基底部又はその近傍において前記車内側型成形体と前記車外側型成形体とに分けられていることを特徴とする手段1又は2に記載のガラスラン。
Means 3. The glass run according to
手段3によれば、ガラスランは、基底部又はその近傍において車内側型成形体と車外側型成形体とに分けられている。換言すれば、車内側型成形体と車外側型成形体との境界部が基底部又はその近傍に設定されている。例えば、ガラスランをシールリップの付け根又はその近傍において車内側型成形体と車外側型成形体とに分けることとすると、一方の型成形体を成形するための金型構造の複雑化を招くおそれがある。この点、本手段3によれば、ガラスランが基底部又はその近傍において車内側型成形体と車外側型成形体とに分割されているため、金型構造の複雑化を抑制でき、設計の自由度が増す。また、車内側型成形体と車外側型成形体との境界部を確実に取付部の内周側に位置させることができ、前記境界部が外観に表れることに起因して外観品質の低下を招いてしまうといったおそれを防止することができる。 According to the means 3, the glass run is divided into the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body at or near the base. In other words, the boundary between the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body is set at the base portion or in the vicinity thereof. For example, if the glass run is divided into an inner mold body and an outer mold body at or near the base of the seal lip, the mold structure for molding one mold body may be complicated. There is. In this respect, according to the present means 3, since the glass run is divided into the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body at or near the base portion, the complexity of the mold structure can be suppressed, and the design can be reduced. The degree of freedom increases. Further, the boundary portion between the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body can be surely positioned on the inner peripheral side of the mounting portion, and the appearance quality deteriorates due to the appearance of the boundary portion. The risk of being invited can be prevented.
手段4.前記係合手段は、前記本体部の内周側の面及び外周側の面から突出しないように、前記本体部のうち前記車内側型成形体と前記車内側型成形体との境界部に設けられることを特徴とする手段1乃至3のいずれかに記載のガラスラン。
手段4によれば、係合手段が、車内側型成形体と車外側型成形体との境界部において本体部の内周側の面及び外周側の面から突出しないように設けられることから、係合手段によって本体部の内周側や外周側に段差が形成されてしまうといったおそれを回避させることができる。従って、前記段差が形成されることに起因してドアガラスの摺動性の低下を招いたり、ガラスランの取付部への取付状態が不安定になったりする等といった不具合を防止することができる。
According to the
手段5.前記基底部の車幅方向中間部位において前記車内側型成形体と前記車外側型成形体とに分けられ、
前記車内側型成形体と前記車外側型成形体とに跨るようにして、前記基底部の内側面に対し、前記基底部よりも硬質の素材よりなるテープ材が貼着されていることを特徴とする手段1乃至4のいずれかに記載のガラスラン。
Means 5. Divided into the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body in the vehicle width direction intermediate portion of the base,
A tape material made of a material harder than the base is attached to the inner surface of the base so as to straddle the vehicle interior mold and the vehicle outside mold. The glass run according to any one of
手段5によれば、基底部の内側面に対して基底部よりも硬質の素材よりなるテープ材が貼着されることにより、ドアガラスの摺動性を向上させることができる。また、テープ材が、車内側型成形体と車外側型成形体とに跨るようにして貼着されているため、車内側型成形体と車外側型成形体との組付状態の安定化を図ることができる。 According to the means 5, the slidability of the door glass can be improved by sticking the tape material made of a material harder than the base portion to the inner side surface of the base portion. Moreover, since the tape material is stuck so as to straddle the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body, the assembly state of the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body is stabilized. You can plan.
手段6.前記基底部のうち少なくとも前記テープ材の貼着面は、平坦面となっていることを特徴とする手段5に記載のガラスラン。 Means 6. The glass run according to means 5, wherein at least a sticking surface of the tape material of the base portion is a flat surface.
手段6によれば、テープ材を良好に貼着できるとともに、ドアガラスの摺動面が凹凸形状になってしまうといったおそれを防止することができる。 According to the means 6, the tape material can be satisfactorily adhered, and the fear that the sliding surface of the door glass becomes an uneven shape can be prevented.
以下に、一実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1はドアの概略構成を示す正面模式図である。図2は、ガラスランの上辺部を示す部分斜視図である。図3はガラスランの分解斜視図である。 Hereinafter, an embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic front view showing a schematic configuration of a door. FIG. 2 is a partial perspective view showing the upper side of the glass run. FIG. 3 is an exploded perspective view of the glass run.
図1に示すように、自動車用ドア51(図ではフロントドア)には、ドアガラスDGの昇降を案内し、ドアガラスDGが上昇して窓部が閉じられたときにドアガラスDGの外周とドアフレーム52との間をシールするガラスラン1が設けられている。より詳しくは、ガラスラン1は、ドアガラスDGの上縁部に対応する部位である上辺部2、上辺部2の前端部から下方に延び、ドアガラスDGの前縁部に対応する部位である前縦辺部3、及び上辺部2の後端部から下方に延び、ドアガラスDGの後縁部に対応する部位である後縦辺部4を備えている。そして、ドアフレーム52の内周に沿って形成されたチャンネル部DC、及び、チャンネル部DCの前後の縦辺部を下方に延長するようにしてドアパネル53内に設けられたサッシュ部DSの内周に当該ガラスラン1が取付けられている。また、ガラスラン1は、EPDM(エチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴム)により構成されている。
As shown in FIG. 1, an automobile door 51 (front door in the figure) guides the raising and lowering of the door glass DG, and when the door glass DG is raised and the window portion is closed, A
図2に示すように、上辺部2は、本体部11及び車外側シールリップ12及び車内側シールリップ13を備えている。本体部11は、チャンネル部DCに嵌め込まれる基底部14及び該基底部14から延びる車外側側壁部15及び車内側側壁部16を備え、全体として断面略コ字状をなしている。車外側シールリップ12は、車外側側壁部15の略先端から本体部11内周側に向けて延び、車内側シールリップ13は、車内側側壁部16の略先端から本体部11内周側に向けて延びている。そして、ドアガラスDGが閉じられた状態においては、車外側シールリップ12がドアガラスDGの外側面に対して圧接され、車内側シールリップ13がドアガラスDGの内側面に対して圧接される。これにより、ドアガラスDGの車外側及び車内側がそれぞれシールされるようになっている。また、車外側側壁部15から外方(車外側)に向って延びる車外側意匠リップ17、及び車内側側壁部16から外方(車内側)に向かって延びる車内側意匠リップ18が設けられている。
As shown in FIG. 2, the
尚、前縦辺部3及び後縦辺部4についても、本体部11及び一対のシールリップ12,13等を備えている。但し、ガラスラン1のうち、ベルトラインよりも下方のドアパネル53内に配設され、外観に現れない部位(本例では前縦辺部3及び後縦辺部4の下部)については、車外側意匠リップ17及び車内側意匠リップ18が省略されており、かかる部位が取着されるサッシュ部DSとともに小型化が図られている。また、車外側シールリップ12は車内側シールリップ13よりも小さく(短く)構成されている。これにより、ドアガラスDGが車外側に寄せられ、フラッシュサーフィス化が図られるようになっている。
The front vertical side 3 and the rear
さて、本実施形態におけるガラスラン1は、基底部14の車幅方向略中央部において車外側と車内側とに分割されるようにして、2つの型成形体により構成されている。より詳しくは、図2、図3に示すように、ガラスラン1は、車外側シールリップ12と、車外側側壁部15と、基底部14のうち車外側の半分(以下、車外側基底片部14aと称する)とが一体的に型成形された車外側型成形体21と、車内側シールリップ13と、車内側側壁部16と、基底部14のうち車内側の半分(以下、車内側基底片部14bと称する)とが一体的に型成形された車内側型成形体22とから構成されている。尚、図3では、ガラスラン1を構成する車外側型成形体21及び車内側型成形体22のうち上辺部2に対応する部位が、その長手方向中間部位において分断されて図示されているが、これは便宜上のことであり、車外側型成形体21及び車内側型成形体22は、ガラスラン1の長手方向全域にわたって一続きとなっている。
Now, the
また、車外側型成形体21及び車内側型成形体22は、両者を係合させて組付けるための係合手段を具備している。本実施形態における係合手段は、車内側側壁部16から延びる車内側基底片部14bの先端面に突出するよう一体形成された車内側係合手段としての係止凸部25と、車外側側壁部15から延びる車外側基底片部14aの先端部外面側が切欠かれるようにして形成された車外側係合手段としての係止凹部26とから構成されている。そして、係止凸部25を係止凹部26に嵌合させることで、車外側基底片部14aの先端面と車内側基底片部14bの先端面とが合致するようにして衝き合わされた状態で、車外側型成形体21と車内側型成形体22とが組み付けられることとなる。また、係止凸部25は先端部側に向けて幅広となる台形状に構成されており、係止凹部26は、これに対応した形状をなしている。このため、係止凸部25を係止凹部26に嵌合させることによって車外側基底片部14aと車内側基底片部14bとが車幅方向に離脱してしまうといった事態が起こりにくいものとなっている。
In addition, the vehicle
また、係止凹部26は、基底部14の厚み方向に貫通しているわけではなく、上記のように、車外側基底片部14aの先端部外面側が切欠かれるようにして形成されることから、係止凹部26の本体部11内周側には、係止凹部26の底面を構成する底壁部27が形成される。そして、車外側型成形体21と車内側型成形体22との組付状態において、底壁部27と係止凸部25とが当接することにより、基底部14の厚み方向において車外側基底片部14a(係止凹部26)に対する車内側基底片部14b(係止凸部25)の位置決めが行われる。
In addition, the locking
尚、前縦辺部3及び後縦辺部4に関しては、車外側基底片部14a側に係止凸部28が形成され、車内側基底片部14b側に係止凹部29が形成されている。また、係止凸部25,28及び係止凹部26,29は、図3に示すように、車外側型成形体21及び車内側型成形体22の長手方向において、所定間隔をもって複数箇所に複数個ずつ形成されている。これにより、車外側型成形体21と車内側型成形体22とが長手方向にずれてしまうといった事態を防止することができる。
For the front vertical side 3 and the rear
加えて、本実施形態では、車内側型成形体22のうち、上辺部2に対応する部位の前縦辺部3側の端部には、車内側基底片部14bからチャンネル部DCへの取付方向側(上方)に突出する突起部31が一体的に設けられている。当該突起部31は車内側型成形体22の型成形に際して同時成形される。また、図1に示すように、突起部31は、ガラスラン1のチャンネル部DCへの取付状態において、チャンネル部DCに形成された挿通孔32に嵌め込まれた状態で、チャンネル部DCに対し係止される。これにより、ドアガラスDGの閉時において(上辺部2の基底部14に対してドアガラスDGが当接した際に)ガラスラン1が後方にずれ移動を起こしてしまうといった事態を防止することができる。
In addition, in the present embodiment, an attachment from the vehicle inner
さらに、本実施形態では、図2に示すように、少なくとも車外側基底片部14aと車内側基底片部14bとの境界部を覆うようにして、基底部14の内側面(本体部11内周側の面)に対し、ポリエチレン(PE)テープ35が貼着されている。これにより、ドアガラスDGの摺動性の向上が図られている。また、車外側基底片部14aと車内側基底片部14bとにより構成される基底部14は、PEテープ35の貼着面が平坦面(面一)となっている。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, at least the boundary portion between the vehicle outer
次に、ガラスラン1の製造方法について説明する。まず、車外側型成形体21及び車内側型成形体22をそれぞれ型成形する。ここで、車内側型成形体22の製造方法について簡単に説明すると、車内側型成形体22は、図4に示すような金型装置41を使用して成形される。すなわち、金型装置41は、第1の型42、第2の型43、第3の型44、第4の型45、第5の型46を備えている。第1の型42、第3の型44、第4の型45、第5の型46には、車内側型成形体22の外形状に対応した成形面がそれぞれ形成されており、これら成形面によって、車内側型成形体22を成形するためのキャビティ47が形成される。そして、射出手段48によって可塑化状態にあるEPDMを、第1の型42に形成されたスプルー49a、第3の型44に形成されたスプルー49b及びゲート50を介してキャビティ47内に注入し、充填させる。その後、EPDMを加硫固化させるとともに、固化完了後に型開きして成形された車内側型成形体22を金型装置41から取外す。以上のようにして車内側型成形体22が製造される。尚、車外側型成形体21についても、対応する金型装置を使用して、車内側型成形体22と同様に型成形することで製造される。
Next, the manufacturing method of the
続いて、上記のように型成形された車外側型成形体21と車内側型成形体22とを組付ける。すなわち、上辺部2に対応しては、車内側型成形体22に設けられた係止凸部25を車外側型成形体21に設けられた係止凹部26に嵌合させ、前縦辺部3及び後縦辺部4に対応しては、車外側型成形体21に設けられた係止凸部28を車内側型成形体22に設けられた係止凹部29に嵌合させる。これにより、上記のように本体部11及びシールリップ12,13等を有する断面形状をなし、上辺部2、前縦辺部3、後縦辺部4、及び上辺部2と前縦辺部3,後縦辺部4との連接部(コーナー部)を具備するガラスラン1本体の長手方向全域が構成される。
Subsequently, the vehicle
その後、基底部11の内側面にPEテープ35を貼着することでガラスラン1が製造される。
Then, the
以上詳述したように、本実施形態では、係止凸部25,28を係止凹部26,29に嵌合させ、車外側型成形体21と車内側型成形体22とを組付けることで、車内側型成形体22に対する車外側型成形体21の車幅方向、及び車内側型成形体22の長手方向へのずれ移動が規制され、上辺部2、前縦辺部3、及び後縦辺部4からなるガラスラン1の長手方向全域が構成される。つまり、ガラスラン1を型成形体のみで構成することができる。このため、例えば、ガラスラン1を、押出成形体及び型成形体を長手方向に繋いで構成する場合のように、押出成形体と型成形体との接続線が外観に表れてしまうといった事態を回避することができる。また、ガラスラン1(ガラスラン1本体)を単一の素材で構成することができることから、ガラスラン1の長手方向(周方向)において部分的に色・艶の相違が生じてしまうといった事態を回避することができる。結果として、外観品質の向上が図られる。また、ガラスラン1の長手方向に段差が形成されてしまうといったおそれを回避することができ、シール性の向上が図られる。
As described above in detail, in the present embodiment, the
さらに、ガラスラン1が別々に型成形される車外側型成形体21と車内側型成形体22とにより構成されることから、ガラスラン1を車外側側壁部15と車内側側壁部16とが大きく広がるような展開形状となるように成形する必要がなく、チャンネル部DC(サッシュ部DS)への取付に際して、断面形状を大きく変形させる必要のない形状とすることができる。従って、チャンネル部DCに対するガラスラン1の取付状態の安定化(シール性の向上)等を図ることができる。加えて、車外側型成形体21と車内側型成形体22とがそれぞれ型成形されることから、両者を組合わせた形状のものを一度に型成形する場合に比べ、各型成形体21,22を成形するための金型構造の簡略化等を図ることができる。
Further, since the
また、型成形体は押出成形体に比べて製品設計の自由度が高いため、例えば、特定部位において断面形状を異ならせる(例えば突起を設ける、シールリップを短くする等)場合であっても、型成形により容易に成形することができる。このため、特定部位において断面形状を異ならせるために、別途作業が必要になってしまうといった事態を回避することができ、生産性の向上が図られる。尚、本実施形態では、ガラスラン1のうちベルトラインよりも下方の部位(後縦辺部4の下部及び前縦辺部3)については意匠リップ17,18を省略した形状に構成しているのではあるが、意匠リップ17,18をカットする等といった別途の作業を行うことはなく、車外側型成形体21及び車内側型成形体22の型成形に際してその他の部位と同時形成される。
In addition, since the molded product has a higher degree of freedom in product design than the extruded product, for example, even when the cross-sectional shape is different at a specific part (for example, providing a protrusion, shortening the seal lip, etc.) It can be easily formed by mold forming. For this reason, it is possible to avoid a situation where a separate operation is required in order to make the cross-sectional shape different in the specific part, thereby improving productivity. In addition, in this embodiment, about the site | part (the lower part of the back
加えて、一般に、型成形体は、押出成形体に比べて断面形状のバラツキ(製造誤差)が小さく、本実施形態におけるガラスラン1(ガラスラン1本体)は型成形体(21,22)のみで構成されることから、品質の向上を図ることができる。また、ガラスラン1を押出成形体と型成形体とによって構成する場合に比べ、本実施形態によれば、押出成形体を製造したり、検査したり、型成形に際して組付けたりする手間を省略することができる。結果として、作業効率の向上、設備の簡素化等を図ることができ、ひいては、生産性の向上、コストの削減等を図ることができる。
In addition, generally, the molded body has a smaller cross-sectional variation (manufacturing error) than the extruded molded body, and the glass run 1 (
また、例えば、車外側型成形体21と車内側型成形体22とを接着剤で接続する場合、接着剤が乾燥するまでに時間を要したり、車外側型成形体21及び車内側型成形体22の接着剤塗布面同士を圧接させた状態で保持する必要が生じたりすること等に起因して、製造作業性の低下を招くおそれがある。特に、接着剤が接続面(車外側基底片部14aの先端面及び車内側基底片部14bの先端面)から基底部14の内側面や外側面にはみ出してしまった場合、例えば、ドアガラスDGの摺動性の低下を招いたり、ガラスラン1のチャンネル部DCへの取付状態が不安定になったりするおそれがある。
Further, for example, when the vehicle
この点、本実施形態のように係合手段(係止凸部25、係止凹部26)を設け、車外側型成形体21と車内側型成形体22とを係合手段において直接組付けることで、製造作業性の低下を抑制することができる。さらに、係止凸部25は、車外側型成形体21と車内側型成形体22との組付状態において衝き合わされる車内側基底片部14bの先端面及び車外側基底片部14aの先端面において基底部14の内側面及び外側面から突出しないように設けられている。このため、係合手段によって本体部11の内周側や外周側に段差が形成されてしまうといったおそれを回避することができる。従って、ドアガラスDGの摺動性の低下を招いたり、ガラスラン1のチャンネル部DCへの取付状態が不安定になったりするといったおそれを防止することができる。
In this regard, as in the present embodiment, engaging means (locking
また、車外側型成形体21と車内側型成形体22とを組付けることで、車内側型成形体22に対する車外側型成形体21の車幅方向、及び車内側型成形体22の長手方向へのずれ移動が規制される。このため、車外側型成形体21と車内側型成形体22とを的確に組付けることができ、組付状態の安定化を図ることができる。従って、車外側型成形体21と車内側型成形体22とがずれたり、離脱したりすることに起因して、シール性の低下、取付部への取付状態の悪化、取付作業性の低下を招くといったおそれ等を防止することができる。
Further, by assembling the vehicle
また、例えば、ガラスラン1をシールリップ12又は13の付け根又はその近傍において車外側型成形体21と車内側型成形体22とに分けることとすると、一方の型成形体21,22を成形するための金型構造の複雑化を招くおそれがある。この点、本実施形態によれば、ガラスラン1が基底部14において車外側型成形体21と車内側型成形体22とに分割されているため、金型構造の複雑化を抑制でき、設計の自由度が増す。また、車外側型成形体21と車内側型成形体22との境界部(接続線)を確実にチャンネル部DCの内周側に位置させることができ、前記境界部が外観に表れることに起因して外観品質の低下を招いてしまうといったおそれを防止することができる。
Further, for example, if the
また、本実施形態では、PEテープ35が車外側型成形体21と車内側型成形体22との組付部位(接続部、境界部)を覆うようにして基底部14に貼着されている。このため、車外側型成形体21と車内側型成形体22との組付状態の安定化を図ることができる。さらに、基底部14のうちPEテープ35の貼着面は、平坦面となっていることから、PEテープ35を良好に貼着できるとともに、ドアガラスDGの摺動面が凹凸形状になってしまうといったおそれを防止することができる。
In the present embodiment, the
尚、上記実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。勿論、以下において例示しない他の応用例、変更例も当然可能である。 In addition, it is not limited to the description content of the said embodiment, For example, you may implement as follows. Of course, other application examples and modification examples not illustrated below are also possible.
(a)上記実施形態では、ガラスラン1が基底部14の車幅方向略中央部において車外側(車外側型成形体21)と車内側(車内側型成形体22)とに分割されているが、特にこのような構成に限定されるものではなく、ガラスラン1は本体部11のいずれかの部位において車外側型成形体21と車内側型成形体22とに分割されていればよい。例えば、ガラスラン1を車内側側壁部16の中間部位において車外側型成形体21と車内側型成形体22とに分割してもよい。但し、金型の複雑化を抑制するという観点からは、ガラスラン1は、基底部14又はその近傍(車外側側壁部15又は車内側側壁部16の付根部付近)において車外側型成形体21と車内側型成形体22とに分割することが望ましい。
(A) In the said embodiment, the
(b)上記実施形態における係合手段の構成は特に限定されるものではなく、車外側型成形体21(車外側基底片部14a)と車内側型成形体22(車内側基底片部14b)とをガラスラン1の幅方向及び長手方向において位置決めすることができて、両者を直接係合(接続)可能な構成であればよい。以下、態様例について、図面を参照しつつ説明する。図5(a)は別の実施形態における車外側型成形体21及び車内側型成形体22を示す断面図であり、図5(b)〜(d)は別の実施形態における車外側基底片部14a及び車内側基底片部14bを示す断面図である。図6(a)は別の実施形態における車外側基底片部14a及び車内側基底片部14bを示す部分斜視図であり、図6(b)は図6(a)のX−X線断面図である。図7(a)は別の実施形態における車外側基底片部14a及び車内側基底片部14bを示す部分斜視図であり、図7(b)は図7(a)のY−Y線断面図である。図8は別の実施形態における車外側基底片部14a及び車内側基底片部14bを示す分解斜視図である。図9(a)、(b)は、図8に記載した車外側基底片部14a及び車内側基底片部14bの変形例を示す断面図である。
(B) The configuration of the engaging means in the above embodiment is not particularly limited, and the vehicle exterior side molded body 21 (vehicle
例えば、図5(a)〜(d)に示すように、車内側基底片部14bの先端面のうち車内側基底片部14bの厚み方向略中央部に対して先端に断面略円形状、断面略三角形状(矢印形)、断面略菱形状等に形成された拡径部を具備する係合突起61a,61b,61c,61dを突接し、車外側基底片部14aの先端面のうち車外側辺部14aの厚み方向略中央部に対して係合突起61a,61b,61c,61dを嵌入・係合させる係合穴63a,63b,63c,63dを形成してもよい。この場合、係合突起61a,61b,61c,61d及び係合穴63a,63b,63c,63dが係合手段を構成する。また、当該構成を採用することで、車外側型成形体21と車内側型成形体22とが車幅方向に離脱してしまうといったおそれを抑制するとともに、車内側型成形体22が車外側型成形体21からチャンネル部DCへの取付け方向(基底部14の厚み方向)に離脱してしまうといったおそれを抑制することができる。
For example, as shown in FIGS. 5 (a) to 5 (d), the front end surface of the vehicle interior
尚、図5(a)〜(d)に示す係合突起61a,61b,61c,61d、及び、係合穴63a,63b,63c,63dについても、上記実施形態における係止凸部25,28、及び、係止凹部26,29と同様に、車外側型成形体21及び車内側型成形体22の長手方向において、所定間隔をもって複数箇所に複数個ずつ形成することが望ましい。この場合、車外側型成形体21と車内側型成形体22とが長手方向にずれてしまうといった事態を防止することができる。結果として、車外側型成形体21と車内側型成形体22とを的確に組付けることができる。
Note that the engaging
また、例えば、図6(a),(b)に示すように、上記実施形態における係止凸部25を、車外側型成形体21と車内側型成形体22との組付状態において、本体部11の内周側の面側と本体部11の外周側の面側とに交互に露出させるようにして形成し、係止凹部26を当該係止凸部25に対応させて(係止凹部26を車外側型成形体21と車内側型成形体22との組付前の状態において、本体部11の内周側の面側と本体部11の外周側の面側とに交互に露出させるようにして)形成してもよい。この場合、係止凸部25と係止凹部26とがガラスラン1の長手方向に沿って互い違いに係合するため、車内型成形体22が車外側型成形体21からチャンネル部DCへの取付方向に離脱してしまうといったおそれを抑制することができる。
Further, for example, as shown in FIGS. 6A and 6B, the locking
さらに、例えば、図7(a),(b)に示すように、係止凸部25及び底壁部27を車幅方向に切断したときの断面略L字状(鉤状)に構成し、車外側型成形体21と車内側型成形体22との組付時において、両者が車幅方向に離間するのを規制することとしてもよい。
Furthermore, for example, as shown in FIGS. 7A and 7B, the locking
また、例えば、図8に示すように、係止凸部25の底壁部27との対向面、及び、底壁部27の係止凸部25との対向面に対し、ガラスラン1の長手方向に沿って凸部67a,67bと穴部68a,68bとを交互に設け、係止凸部25に設けられた凸部67aを底壁部27に設けられた穴部68bに嵌合させるとともに、底壁部27に設けられた凸部67bを係止凸部25に設けられた穴部68aに嵌合させてもよい。この場合、係止凸部25及び底壁部27に設けられた凸部67a,67b及び穴部68a,68bが係合手段を構成する。
Further, for example, as shown in FIG. 8, the longitudinal direction of the
また、例えば、図9(a)に示すように、図8に記載した凸部67a,67bの先端部に微小なアンダーカット(拡径部71)を設けることで、より確実に凸部67a,67bと穴部68a,68bとを係合させることができる。当該拡径部71は、車外側型成形体21及び車内側型成形体22と同時形成することとしてもよい。また、例えば、凸部67a,67bをTPOで構成する場合には、図9(b)に示すように、車外側型成形体21及び車内側型成形体22の型成形時において、凸部67a,67bを対応する穴部68,68abから突出する高さとなるように形成しておき、車外側型成形体21と車内側型成形体22との組付け後に、凸部67a,67bを先端部に熱をかけながら潰す、いわゆる熱溶着を施すことで、図9(a)に示すような拡径部71を形成してもよい。
Also, for example, as shown in FIG. 9A, by providing a minute undercut (expanded diameter portion 71) at the tip of the
もちろん、上記のような係合手段を組合わせたり、部分的に(例えば上辺部2と前縦辺部3,後縦辺部4とで)異なる形状の係合手段を採用したりすることも可能である。尚、係合手段は、ガラスラン1の長手方向全域にわたって(一続きに)形成されていてもよいし、間欠的、部分的に形成されていてもよい。
Of course, it is also possible to combine the engaging means as described above, or to adopt engaging means having different shapes partially (for example, the
(c)上記実施形態では、突起部31が車内側型成形体22の型成形時において同時に型成形されているが、例えば、車内側型成形体22の型成形時において、突起部31の一部を車内側基底片部14bに埋設するようにしてインサート成形することで前記突起部31を形成してもよい。この場合、突起部31を基底部14よりも硬い素材で構成することができ、ドアガラスDGの閉時におけるガラスラン1のずれ移動をより確実に防止することができる。尚、突起部31を省略することも可能である。
(C) In the above embodiment, the
(d)上記実施形態では、係合手段を設けることで車外側型成形体21と車内側型成形体22とを接続(組付)可能に構成し、さらに、基底部14の内側面にPEテープ35を貼着することで組付状態の安定化が図られているが、特にこのような構成に限定されるものではない。例えば、PEテープ35を省略し、係合手段のみで車外側型成形体21と車内側型成形体22とを接続することも可能である。
(D) In the above embodiment, the vehicle
また、例えば、車外側型成形体21と車内側型成形体22とを接着剤により接続してもよい。但し、接着剤を用いる場合には、接着剤が乾燥するまでに時間を要したり、車内側型成形体22及び車外側型成形体21の接着剤塗布面同士を圧接させた状態で保持する必要が生じたりすること等に起因して、製造作業性の低下を招くおそれがある。また、接着剤が接続面からはみ出してしまうことも懸念される。かかる観点からは、上記実施形態のように、係合手段により車外側型成形体21と車内側型成形体22とを接続することが望ましい。
Further, for example, the vehicle
また、例えば、係合手段(係止凸部25,28、係止凹部26,29)を省略して、PEテープ35等のテープ材のみで車外側型成形体21と車内側型成形体22とを接続することも可能である。但し、この場合、組付状態の安定化を図るべく基底部14の内外面両方にテープ材を貼着することが好ましいが、作業性の低下、基底部14における肉厚の増加やテープ材の貼付誤差に起因する不具合の発生等が懸念される。かかる観点からは、上記実施形態のように、基底部14の厚み方向において車外側基底片部14aと車内側基底片部14bとの位置決めを行うことができ、基底部14の肉厚を変化させることのない係合手段によって車外側型成形体21と車内側型成形体22とを接続することが望ましい。
Further, for example, the engagement means (the locking
(e)ガラスラン1の断面形状は特に限定されるものではなく、少なくとも本体部11及び一対のシールリップ12,13を具備していればよい。例えば、意匠リップ17,18を省略してもよい。また、上記実施形態では特に言及していないが、図2等において、車外側側壁部15及び車内側側壁部16と基底部14との境界部には切込み部(ノッチ)が形成されている。この切込み部は、本体部、車外側シールリップ、及び車内側シールリップを同時形成するといった従来の技術において、ガラスランを展開形状で成形する必要があったため、チャンネル部DCへの取付に際し、両側壁部を窄めやすくすること等を目的として形成されたものである。上記実施形態によれば、ガラスラン1が車外側型成形体21と車内側型成形体22とに分割して型成形されるため、上記のような展開形状にする必要がなく、従って、上記切込み部を省略することが可能である。但し、車外側型成形体21と車内側型成形体22との組付状態にあるガラスラン1の基底部14の内側面等に対して、上記実施形態のようにPEテープ35を貼着したりする場合には、上記切込み部があった方が作業性の向上が図られる。尚、PEテープ35に代えて、基底部14内側面に滑性剤を塗布することで摺動層を形成してもよい。この場合、上記切込み部がなくても、車外側型成形体21と車内側型成形体22との組付前ならば、本体部11の内周面に対して滑性剤を容易かつ確実に塗布することができる。
(E) The cross-sectional shape of the
尚、シールリップ12,13の摺動性を向上させるために、例えば、ウレタン塗装をしたり、植毛を付与したり、ポリエチレン(PE)テープを貼着したりする場合には、車外側型成形体21と車内側型成形体22とが分かれている段階で行うことが望ましい。この場合、これらの作業を車外側型成形体21と車内側型成形体22との組付後に行う場合のように、車外側側壁部15及び車内側側壁部16を押し広げながらの作業となってしまうといった事態を回避することができ、作業性の向上等が図られる。
In order to improve the slidability of the
(f)上記実施形態では、本体部11及びシールリップ12,13(車外側型成形体21及び車内側型成形体22)をEPDMにより構成しているが、TPO等の別の素材により構成してもよい。尚、ゴム、TPO等いずれの素材を採用する場合でも、ガラスラン1を車両外板色に合わせて着色してもよい。さらに、上記実施形態では、車外側型成形体21と車内側型成形体22とに分けられていることから、ガラスラン1(車外側型成形体21及び車内側型成形体22)を車両外板色及び内装色それぞれに合わせて着色することもできる。また、上記実施形態では、フロントドアのガラスラン1に関して特に詳しく説明しているが、リアドアのガラスラン等においても同様に車外側型成形体21と車内側型成形体22とから構成してもよい。
(F) In the above embodiment, the
1…ガラスラン、2…上辺部、3…前縦辺部、4…後縦辺部、11…本体部、12…車外側シールリップ、13…車内側シールリップ、14…基底部、15…車外側側壁部、16…車内側側壁部、21…車外側型成形体、22…車内側型成形体、25…係止凸部、26…係止凹部、35…PEテープ、51…ドア、52…ドアフレーム、DC…チャンネル部、DG…ドアガラス、DS…サッシュ部。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記本体部のいずれかの部位において車内側と車外側とに分けることで、車内側型成形体と車外側型成形体とを構成するとともに、
前記車内側型成形体及び前記車外側型成形体は、それぞれ両者を係合させて組付けるための係合手段を具備し、
前記係合手段によって前記車内側型成形体と前記車外側型成形体とを組付けることで、前記車内側型成形体に対する前記車外側型成形体の車幅方向、及び前記車内側型成形体の長手方向へのずれ移動が規制され、ドアガラスの上縁部に対応する上辺部と、ドアガラスの前縁部及び後縁部に対応する前縦辺部及び後縦辺部とからなる長手方向全域が構成されることを特徴とするガラスラン。 A body portion attached to a mounting portion provided along the inner periphery of the vehicle door frame, and having a substantially U-shaped cross section comprising a base portion, a vehicle inner side wall portion and a vehicle outer side wall portion extending from the base portion; A glass run comprising an inner seal lip and an outer seal lip extending from substantially the front end of the vehicle inner side wall and the vehicle outer side wall to the inside of the main body,
By dividing the vehicle inner side and the vehicle outer side at any part of the main body portion, and forming the vehicle inner side molded body and the vehicle outer side molded body,
The vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body are each provided with engagement means for engaging and assembling both of them.
By assembling the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body by the engaging means, the vehicle interior direction of the vehicle exterior mold body relative to the vehicle interior mold body, and the vehicle interior mold body The longitudinal movement of the upper side portion corresponding to the upper edge portion of the door glass and the front vertical side portion and the rear vertical side portion corresponding to the front edge portion and the rear edge portion of the door glass are restricted. A glass run characterized in that the entire direction is constructed.
前記本体部のうち少なくとも前記車内側側壁部の一部、前記車内側シールリップ、及び車内側係合手段を有する車内側型成形体と、
前記車外側シールリップ、前記本体部のうち前記車内側型成形体に含まれなかった部位、及び車外側係合手段を有する車外側型成形体とを備え、
前記車内側係合手段と前記車外側係合手段とを係合させ、前記車内側型成形体と前記車外側型成形体とを組付けることで、前記車内側型成形体に対する前記車外側型成形体の車幅方向、及び前記車内側型成形体の長手方向へのずれ移動が規制され、ドアガラスの上縁部に対応する上辺部と、ドアガラスの前縁部及び後縁部に対応する前縦辺部及び後縦辺部とからなる長手方向全域が構成されることを特徴とするガラスラン。 A body portion attached to a mounting portion provided along the inner periphery of the vehicle door frame, and having a substantially U-shaped cross section comprising a base portion, a vehicle inner side wall portion and a vehicle outer side wall portion extending from the base portion; A glass run comprising an inner seal lip and an outer seal lip extending from substantially the front end of the vehicle inner side wall and the vehicle outer side wall to the inside of the main body,
A vehicle interior mold body having at least a part of the vehicle interior side wall portion of the body portion, the vehicle interior seal lip, and vehicle interior engagement means;
The vehicle exterior seal lip, a portion of the main body portion that was not included in the vehicle interior mold body, and an vehicle exterior mold body having vehicle exterior engagement means,
By engaging the vehicle interior engagement means and the vehicle exterior engagement means, and assembling the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body, the vehicle exterior mold with respect to the vehicle interior mold body. The shift movement of the molded body in the vehicle width direction and the longitudinal direction of the vehicle interior molded body is restricted, and the upper side corresponding to the upper edge of the door glass, and the front edge and rear edge of the door glass are supported. The glass run characterized by comprising the whole longitudinal direction consisting of a front vertical side part and a rear vertical side part.
前記車内側型成形体と前記車外側型成形体とに跨るようにして、前記基底部の内側面に対し、前記基底部よりも硬質の素材よりなるテープ材が貼着されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のガラスラン。 Divided into the vehicle interior mold body and the vehicle exterior mold body in the vehicle width direction intermediate portion of the base,
A tape material made of a material harder than the base is attached to the inner surface of the base so as to straddle the vehicle interior mold and the vehicle outside mold. The glass run according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006264770A JP2008081000A (en) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | Glass run |
US11/905,075 US7762614B2 (en) | 2006-09-28 | 2007-09-27 | Glass run |
CN200710140664A CN100592989C (en) | 2006-09-28 | 2007-09-28 | Glass slide way |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006264770A JP2008081000A (en) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | Glass run |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008081000A true JP2008081000A (en) | 2008-04-10 |
Family
ID=39254793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006264770A Withdrawn JP2008081000A (en) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | Glass run |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008081000A (en) |
CN (1) | CN100592989C (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011111106A (en) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Toyoda Gosei Co Ltd | Glass run and method of manufacturing the same |
JP2011121404A (en) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Toyoda Gosei Co Ltd | Glass run |
JP2012096720A (en) * | 2010-11-04 | 2012-05-24 | Aisin Seiki Co Ltd | Frame molding |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6237391B2 (en) * | 2014-03-26 | 2017-11-29 | 豊田合成株式会社 | Automotive glass run |
CN105178791B (en) * | 2015-10-14 | 2017-02-01 | 苏州特铭精密科技有限公司 | Automobile glass guide rail |
JP6806020B2 (en) * | 2017-09-27 | 2020-12-23 | 豊田合成株式会社 | Glass run and its manufacturing method |
CN111873919B (en) * | 2019-05-02 | 2024-07-02 | 理查德·弗里茨控股公司 | Decorative part for a motor vehicle and method for producing the same |
-
2006
- 2006-09-28 JP JP2006264770A patent/JP2008081000A/en not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-09-28 CN CN200710140664A patent/CN100592989C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011111106A (en) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Toyoda Gosei Co Ltd | Glass run and method of manufacturing the same |
JP2011121404A (en) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Toyoda Gosei Co Ltd | Glass run |
JP2012096720A (en) * | 2010-11-04 | 2012-05-24 | Aisin Seiki Co Ltd | Frame molding |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101152833A (en) | 2008-04-02 |
CN100592989C (en) | 2010-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4692303B2 (en) | Manufacturing method of glass run | |
US8782954B2 (en) | Glass run | |
JP4344809B2 (en) | Door weather strip | |
US8196354B2 (en) | Glass run for motor vehicle | |
US7762614B2 (en) | Glass run | |
JP2008081000A (en) | Glass run | |
JP2013184627A (en) | Glass run | |
JP2008184092A (en) | Door weatherstrip and its manufacturing method | |
JP2008149739A (en) | Glass run | |
AU2003252770B2 (en) | Door seal structure of motor vehicle | |
JP4548457B2 (en) | Glass run | |
US9919590B2 (en) | Opening trim weatherstrip | |
JP2008105530A (en) | Door weather strip and its manufacturing method | |
JP2007091010A (en) | Automobile glass run | |
JP2010083160A (en) | Glass run | |
JP2008132958A (en) | Weatherstrip for automobile | |
JP2008132636A (en) | Glass run and its manufacturing method | |
JP4548458B2 (en) | Glass run | |
JP4609716B2 (en) | Automotive door weather strip | |
JP2008132840A (en) | Glass run | |
JP5252065B2 (en) | Door weather strip | |
JP2009227241A (en) | Weatherstrip | |
JP4383266B2 (en) | Automotive glass run | |
JP4946697B2 (en) | Glass run and method for producing the same | |
JP2007314143A (en) | Door weather strip |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081219 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100625 |