JP2008077580A - Document management system - Google Patents

Document management system Download PDF

Info

Publication number
JP2008077580A
JP2008077580A JP2006259062A JP2006259062A JP2008077580A JP 2008077580 A JP2008077580 A JP 2008077580A JP 2006259062 A JP2006259062 A JP 2006259062A JP 2006259062 A JP2006259062 A JP 2006259062A JP 2008077580 A JP2008077580 A JP 2008077580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
file
storage
type
document type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006259062A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryuichi Masuda
隆一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006259062A priority Critical patent/JP2008077580A/en
Publication of JP2008077580A publication Critical patent/JP2008077580A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily assign storage time limits to documents managed by a document management system, and collectively change the storage time limits. <P>SOLUTION: The document management system comprises a storage means for storing each type of document in association with a storage time limit preset for each type to correspondence data; a type setting means for setting a type of an input document; and a time limit calculation means for calculating a storage time limit of the document based on the set type of document and the correspondence data. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子ファイル等の文書管理システムにおける、文書保管期限の設定と制御に関する。   The present invention relates to setting and control of a document storage deadline in a document management system for electronic files and the like.

従来より、電子ファイル等の文書管理システムにおいて、文書やフォルダに保存期限を設定し、期限を過ぎたものを自動的に削除したり、特定の場所へ移動したり、ユーザに確認メッセージを表示したりすることが行われている。   Conventionally, in document management systems for electronic files, etc., a retention period is set for documents and folders, and documents that have expired are automatically deleted, moved to a specific location, and a confirmation message is displayed to the user. Has been done.

特開2001-160052JP2001-160052 特開2001-175511JP2001-175511

上記の保存期限設定は、一般に、保存期限となる日付、あるいは、登録日などの特定の日からの期間を指定するようになっている。   The above-mentioned retention period setting generally specifies a date from which a retention period expires or a period from a specific date such as a registration date.

しかし、法律や社内規定など、特定の規則で保存期間が決められている文書の場合、規則が変更されると、文書ごとに期限設定を付け替えなければならず、非常に手間がかかるという欠点があった。   However, in the case of documents whose retention period is determined by specific rules such as laws and company regulations, if the rules are changed, the deadline setting must be changed for each document, which is very troublesome. there were.

また、フォルダに複数の文書をまとめ、フォルダ単位で同性質の文書を管理し、保存期限を設定している場合でも、複数のフォルダに渡って文書が管理されている場合が多く、同様の問題は発生する。   In addition, even when multiple documents are grouped in a folder, documents of the same nature are managed in units of folders, and the retention period is set, the documents are often managed across multiple folders. Will occur.

上記課題を解決するために、本発明の文書管理システムは、文書の種類と該種類ごとに予め設定された保存期間とを対応付けて対応関係データに格納する格納手段と、入力された文書の種類を設定する種類設定手段と、当該設定された文書の種類と前記対応関係データとに基づいて、当該文書の保存期限を算出する期限算出手段と、を有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the document management system of the present invention includes a storage unit that associates a document type with a retention period set in advance for each type and stores it in correspondence data; Type setting means for setting a type and time limit calculating means for calculating a storage time limit for the document based on the set document type and the correspondence data.

本発明では、文書の種類と当該文書の規定保存期間との対応表データを用意し、文書保存期限設定時には、文書の種類を指定するようにする。保存期間の設定は、文書の種類をもとに、対応表データから、求めるようにしておく。このように構成することにより、文書の保存期間の設定を容易に行えるインターフェースを提供できる。更に、文書の保存規定が変更された場合には、対応表のデータのみを更新することで、文書管理システムに登録されている、変更対象文書の全ての保存期限を変更することができる。   In the present invention, correspondence table data between the document type and the specified retention period of the document is prepared, and the document type is designated when the document retention period is set. The storage period is set from the correspondence table data based on the document type. With this configuration, it is possible to provide an interface that can easily set a document retention period. Furthermore, when the retention rule of the document is changed, it is possible to change all the retention periods of the change target document registered in the document management system by updating only the data in the correspondence table.

(実施例1)
図1は本発明に係る文書管理システムの一実施例の構造図である。
(Example 1)
FIG. 1 is a structural diagram of an embodiment of a document management system according to the present invention.

101は、文書種類名と保存年限の関係を管理する保存年限管理テーブルで、たとえば、図2のようなデータ構造をしている。   Reference numeral 101 denotes a storage term management table that manages the relationship between the document type name and the storage term, and has, for example, a data structure as shown in FIG.

103は、実際のファイルやフォルダのデータである。データ103の各個に関する属性情報を管理する、ファイルフォルダ情報管理テーブルが102であり、図7のように、ファイルフォルダの名称、文書の種類、保存年限の起算日を管理している。   Reference numeral 103 denotes actual file or folder data. A file folder information management table 102 manages attribute information on each piece of data 103, and manages the name of the file folder, the type of document, and the start date of the storage period as shown in FIG.

104は、ディスク装置であり、ファイル、フォルダのデータや、各管理テーブルのデータを記録する。   A disk device 104 records file and folder data and data of each management table.

105は保存年限管理テーブル101の操作を行う、保存年限テーブル操作部である。106はファイル/フォルダ情報管理テーブル102や、ファイル/フォルダデータ103の操作を行う、ファイル/フォルダ操作部である。   Reference numeral 105 denotes a storage term table operation unit for operating the storage term management table 101. A file / folder operation unit 106 performs operations on the file / folder information management table 102 and the file / folder data 103.

107は、日付や時間を計測、管理するためのカレンダー/タイマである。   Reference numeral 107 denotes a calendar / timer for measuring and managing dates and times.

その他、これらを操作するCPU、ユーザが情報を入力するためのキーボード、ユーザへ情報を表示させるためのディスプレイ、仮面上で操作を指示するためのポインティングデバイスなどが存在するが、発明の本質には影響がないので省略する。   In addition, there are a CPU for operating these, a keyboard for the user to input information, a display for displaying information to the user, a pointing device for instructing operations on a mask, etc., but the essence of the invention Omitted because there is no effect.

以下、フローチャートを用いて、本システムの動作について説明する。
・保存年限管理テーブルの作成
保存年限管理テーブルは、テーブルに対し、ユーザが、文書種類名と、当該文書種類名に対応する保存年限を入力することで作成する。なお、別途外部で作成したテーブルデータを、本文書管理システムに取り込む方法でもよい。
Hereinafter, the operation of the present system will be described using a flowchart.
Creation of retention term management table A retention term management table is created by the user inputting a document type name and a retention term corresponding to the document type name to the table. It is also possible to use a method in which table data created externally is taken into the document management system.

作成された保存年限管理テーブルは、たとえば、図2のようになる。
・各ファイル、フォルダへの保存年限の設定
次に、図3のフローチャートの手順に従って、ファイルの保存年限設定操作について説明する。
The created retention term management table is, for example, as shown in FIG.
Setting of retention period for each file and folder Next, the operation for setting the retention period of a file will be described according to the procedure of the flowchart of FIG.

まず、何らかの手段で、保存期限を設定したいファイルを選択し、設定指示を出すと、ファイル/フォルダ操作部106が、ファイル設定情報画面を開く(301)。ファイル設定情報画面は、たとえば図4の401のようになっている。   First, when a file for which the retention period is to be set is selected by some means and a setting instruction is issued, the file / folder operation unit 106 opens a file setting information screen (301). The file setting information screen is, for example, 401 in FIG.

402はファイル名表示欄、403は文書種類名選択欄、404は保存期限起算日設定欄、405は保存期限表示欄である。ファイル名表示欄402と保存期限表示欄405は、ユーザが勝手に変更はできない。   Reference numeral 402 denotes a file name display field, 403 a document type name selection field, 404 a storage expiration date setting field, and 405 a storage expiration display field. The file name display field 402 and the storage period display field 405 cannot be changed arbitrarily by the user.

ファイル設定情報画面401に表示される表示内容は、ファイル/フォルダ情報管理テーブル102と、保存年限管理テーブル101から取り出される。   The display contents displayed on the file setting information screen 401 are extracted from the file / folder information management table 102 and the storage term management table 101.

ファイル名表示欄402には、選択したファイル名が表示される。選択したファイルに対応する文書種類名と保存期限起算日を、ファイル/フォルダ情報管理テーブル102から検索し、文書種類名選択欄403と保存期限起算日欄404に表示する。   The file name display field 402 displays the selected file name. The document type name corresponding to the selected file and the storage expiration date are retrieved from the file / folder information management table 102 and displayed in the document type name selection column 403 and the storage expiration date column 404.

この段階で、ファイル/フォルダ情報管理テーブル102が、図7のようだったとする。ファイル名「通達1.doc」の文書種類名と保存期限起算日は、まだ設定されていないため、表示は空白となる。このため、保存期限表示欄405も空白となる。   At this stage, it is assumed that the file / folder information management table 102 is as shown in FIG. Since the document type name of the file name “Notification 1.doc” and the storage expiration date have not yet been set, the display is blank. For this reason, the storage period display field 405 is also blank.

次に、文書種類名を選択する(302)。   Next, a document type name is selected (302).

図5のように、文書種類名選択欄403の右端にあるボタン407を選択すると、現在、保存年限管理テーブル101に登録されている文書種類名がリスト表示され、このリスト中から、ひとつを選ぶことができる。   As shown in FIG. 5, when the button 407 at the right end of the document type name selection field 403 is selected, the document type names currently registered in the retention term management table 101 are displayed in a list, and one is selected from the list. be able to.

ここで、文書種類名を選択した際、当日の日付が、保存期限起算日欄404に自動的に設定されるようにしてもよい。   Here, when the document type name is selected, the date of the current day may be automatically set in the storage expiration date column 404.

次に、保存期限起算日を保存期限起算日欄404に入力する(303)。   Next, the storage expiration date is entered in the storage expiration date column 404 (303).

文書種類名を選択し、保存期限を入力した後の例が、図6である。ここでは、文書種類名選択欄403は、「雇用保険関係書類」になっており、保存期限起算日404は「2003/07/21」になっている。   FIG. 6 shows an example after selecting the document type name and inputting the storage period. Here, the document type name selection field 403 is “employment insurance related documents”, and the storage expiration date 404 is “2003/07/21”.

そして、ファイル/フォルダ操作部106は、保存年限管理テーブル101から、「雇用保険関係書類」に対応する保存年限「2」を読み出し、保存期限起算日にこの値を加算し、保存期限表示欄405に表示する。   Then, the file / folder operation unit 106 reads the storage term “2” corresponding to the “employment insurance related document” from the storage term management table 101, adds this value to the storage expiration date, and stores the storage expiration display field 405. To display.

この結果を、ディスク装置104に保存すると(304)ファイル/フォルダ情報管理テーブル102は、図8のようになる。
・保存年限変更
保存年限の変更操作を、図9のフローチャートで説明する。
When this result is stored in the disk device 104 (304), the file / folder information management table 102 is as shown in FIG.
-Retention period change The operation for changing the retention period will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず保存年限管理テーブル101を開き(901)、文書種類名を選択する(902)。そして対応する保存年限を変更する(903)。変更結果を、ディスク装置104に保存して終了する(904)。   First, the preservation term management table 101 is opened (901), and a document type name is selected (902). Then, the corresponding preservation term is changed (903). The change result is saved in the disk device 104 and the process ends (904).

たとえば、図2の状態から、「雇用保険関係書類」の保存年限を3に書き換えた場合は、保存年限管理テーブル101は、図10のようになる。   For example, when the retention term of “employment insurance related documents” is rewritten to 3 from the state of FIG. 2, the retention term management table 101 is as shown in FIG.

この状態で、前記の「通達1.doc」ファイルのファイル設定情報画面を開くと、保存年限が3年で計算されるため、図11のようになる。
・保存期限が過ぎたファイルの削除
図12のフローチャートの手順に従って、保存期限が過ぎたファイルの削除動作について説明する。
In this state, when the file setting information screen of the “Notification 1.doc” file is opened, the storage term is calculated in 3 years, so that FIG. 11 is obtained.
-Deletion of file whose retention period has expired The operation of deleting a file whose retention period has expired will be described in accordance with the procedure of the flowchart of FIG.

カレンダー/タイマ107で、あらかじめ設定された保存期限チェック時間がくると(1201)、ファイル/フォルダ操作部106の保存期限チェック機能が起動される(1202)。   When a preset storage expiration check time is reached in the calendar / timer 107 (1201), the storage expiration check function of the file / folder operation unit 106 is activated (1202).

ファイル/フォルダ操作部106は、ファイル/フォルダ情報管理テーブル102を、上から順に、1行ずつチェックしていく。   The file / folder operation unit 106 checks the file / folder information management table 102 line by line in order from the top.

まず、ファイル/フォルダ管理テーブル102から1行読み出す(1203)。   First, one line is read from the file / folder management table 102 (1203).

次に、読み出した行内の、「文書種類名」と一致する文書種類名を、保存年限管理テーブル101内から探し出し、当該文書種類名の保存年限を読み出す(1204)。   Next, the document type name that matches the “document type name” in the read line is searched from the storage term management table 101, and the storage term of the document type name is read (1204).

ステップ1203で読み出したファイル/フォルダ管理テーブルの起算日に、ステップ1204で読み出した保存年限を加えた日付Aを求め(1205)、この日付Aを、チェック当日の日付と比較する(1206)。   A date A is obtained by adding the retention period read in step 1204 to the starting date of the file / folder management table read in step 1203 (1205), and this date A is compared with the date on the check day (1206).

日付Aが、当日より前だった場合、保存期限が過ぎていることになるので、ファイル/フォルダ操作部106は、ファイル/フォルダデータの実態103から、当該ファイルのデータを削除し(1207)、続けて、ファイル/フォルダ管理テーブルの当該行を削除する(1208)。   If the date A is earlier than the current day, the retention period has passed, so the file / folder operation unit 106 deletes the data of the file from the actual state 103 of the file / folder data (1207), Subsequently, the corresponding line in the file / folder management table is deleted (1208).

以上のステップ1203から1208までの操作を、ファイル/フォルダ管理テーブル102の最終行まで繰り返す。   The operations from steps 1203 to 1208 are repeated until the last line of the file / folder management table 102.

以上、本実施例においては、ファイルの操作について説明してきたが、複数のファイルを含むフォルダについての操作も同様に行える。ただし、フォルダに保存期限設定を行った場合、保存期限を過ぎると、当該フォルダ以下の全てのファイルを削除する動作となる。   As described above, the file operation has been described in the present embodiment, but the operation for a folder including a plurality of files can be performed in the same manner. However, when the storage time limit is set for the folder, when the storage time limit has passed, all files under the folder are deleted.

(実施例2)
図13、図14は、それぞれ、本発明の第2の実施例における、保存年限管理テーブル101とファイル/フォルダ管理テーブル102である。
(Example 2)
FIGS. 13 and 14 are a retention term management table 101 and a file / folder management table 102, respectively, in the second embodiment of the present invention.

本実施例のテーブルでは、第1実施例に対し、保存年限管理テーブル101に文書種類IDの欄を追加し、ファイル/フォルダ管理テーブル102においては、文書種類名ではなく、文書種類IDを保持する。   In the table of the present embodiment, a column of document type ID is added to the retention term management table 101 with respect to the first embodiment, and the document type ID is stored in the file / folder management table 102 instead of the document type name. .

図15は、本実施例における、ファイル設定情報画面である。   FIG. 15 is a file setting information screen in the present embodiment.

各ファイル、フォルダへの保存年限の設定時、文書書類リスト1506では、保存年限管理テーブル101に登録されている各文書種類IDに対応する、文書種類名が表示される。   When setting the retention period for each file and folder, the document document list 1506 displays the document type name corresponding to each document type ID registered in the retention period management table 101.

ファイル/フォルダ情報管理テーブル102への保存は、設定された文書種類名から、対応する文書種類IDを求め、文書種類IDが保存される。   In the saving to the file / folder information management table 102, the corresponding document type ID is obtained from the set document type name, and the document type ID is saved.

ファイル設定情報画面での文書種類表示欄1503は、ファイル/フォルダ情報管理テーブル102に登録されている文書種類IDに対し、保存年限管理テーブル101で、当該文書種類IDに対応する文書種類名が表示される。   The document type display field 1503 on the file setting information screen displays the document type name corresponding to the document type ID in the retention term management table 101 for the document type ID registered in the file / folder information management table 102. Is done.

図16は、第2実施例における、保存期限が過ぎたファイルの削除動作のフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart of an operation for deleting a file whose retention period has passed in the second embodiment.

ステップ1604において、文書種類ではなく、文書種類IDを読み出すようになっているのが、第1実施例と異なる。   In step 1604, not the document type but the document type ID is read out, which is different from the first embodiment.

本実施例においては、文書種類IDで管理することで、文書種類名を任意に変更できるようになる。   In this embodiment, the document type name can be arbitrarily changed by managing with the document type ID.

ある時点で保存年限の規則が変わったが、規則変更前の文書については従来の規則を適用したままにするような場合有効である。   This is effective when the rules for the retention period have changed at a certain point, but the conventional rules remain applied to the documents before the rules are changed.

たとえば、従来、図17のような保存年限規則であったところに、2002年に規則が改定され、労災関係書類の保存期限が7年になったとする。   For example, it is assumed that the rule has been revised in 2002 in place of the conventional retention term rule as shown in FIG. 17, and the retention period for occupational accident related documents has become seven years.

このような場合、文書種類IDが1である、「労災関係書類」の文書種類名を「労災関係書類(2001年以前)」と書き換え、新たに文書種類IDが4である「労災関係書類(2002年以後)」を追加する。   In such a case, the document type ID of document type ID “1” is changed to “work-related document (pre-2001)” and a new document type ID “4” "After 2002)" is added.

このようにすると、従来規則で文書種類IDが1に設定されていたファイル、フォルダについては、設定画面表示時に、自動的に文書種類名が「労災関係書類(2001年以前)」となるため、管理テーブルの一箇所を書き換えるだけで、非常に分かりやすい表示をさせることができる。   In this way, for files and folders whose document type ID is set to 1 in the conventional rule, the document type name is automatically “work-related document (before 2001)” when the setting screen is displayed. By simply rewriting one place in the management table, it is possible to display a very easy-to-understand display.

(その他の実施例)
以上、実施例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。例えば、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。また、本発明は、電子回路などのハードウェアで構成するようにしてもよいし、コンピュータとプログラムとを用いてその一部または全部を制御するようにしてもよい。また、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリを利用する形態であってもよい。
(Other examples)
Although the embodiments have been described in detail above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or storage medium (recording medium). For example, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device. In addition, the present invention may be configured by hardware such as an electronic circuit, or may be controlled in part or in whole using a computer and a program. Moreover, the form using the memory provided in the function expansion board inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer may be used.

また、コンピュータプログラムで本発明を実現する場合、該プログラム(実施形態のフローチャートに対応するプログラム)は、システムあるいは装置に対して、直接あるいは遠隔から供給される。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが、当該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによって本発明が実現される。したがって、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。   When the present invention is realized by a computer program, the program (a program corresponding to the flowchart in the embodiment) is supplied directly or remotely to the system or apparatus. Then, the present invention is realized by the computer of the system or apparatus reading and executing the supplied program code. Accordingly, the program code itself installed in the computer also implements the present invention. In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, or the like.

また、コンピュータプログラムを供給するための方法として、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなど、様々なコンピュータ読み取り可能な記録媒体を用いることができる。   As a method for supplying the computer program, various computer-readable recording media such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, and a semiconductor memory can be used.

その他、プログラムの供給方法としては、コンピュータのブラウザ等を用いてインターネットからハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。すなわち、インターネットから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるサーバからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロード可能にしたサーバも、本発明に含まれるものである。   As another program supply method, the program can be supplied by downloading it from the Internet to a recording medium such as a hard disk using a computer browser or the like. That is, it can be supplied by downloading the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function from the Internet. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different server. In other words, a server that can download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer to a plurality of users is also included in the present invention.

本発明の第1実施例のシステム構成図。1 is a system configuration diagram of a first embodiment of the present invention. 第1実施例の保存年限管理テーブル。The preservation term management table of the first embodiment. 第1実施例の各ファイル、フォルダへの保存年限の設定動作に関するフローチャート。The flowchart regarding the setting operation | movement of the preservation | save term to each file and folder of 1st Example. ファイルやフォルダへ保存年限を設定する際のファイル設定情報画面遷移図。The file setting information screen transition diagram when setting the retention period to a file or folder. ファイルやフォルダへ保存年限を設定する際のファイル設定情報画面遷移図。The file setting information screen transition diagram when setting the retention period to a file or folder. ファイルやフォルダへ保存年限を設定する際のファイル設定情報画面遷移図。The file setting information screen transition diagram when setting the retention period to a file or folder. ファイルやフォルダへ保存年限を設定する際のファイル/フォルダ情報管理テーブルの内容遷移図。The content transition diagram of the file / folder information management table when setting the retention period for files and folders. ファイルやフォルダへ保存年限を設定する際のファイル/フォルダ情報管理テーブルの内容遷移図。The content transition diagram of the file / folder information management table when setting the retention period for files and folders. 第1実施例の保存年限変更動作に関するフローチャート。The flowchart regarding the preservation | save term change operation | movement of 1st Example. 第1実施例の保存年限変更後の保存年限管理テーブル。The preservation term management table after the preservation term change of the first embodiment. 第1実施例の保存年限変更後のファイル設定情報画面。File setting information screen after changing the retention period of the first embodiment. 第1実施例の保存期限が過ぎたファイルの削除動作に関するフローチャート。The flowchart regarding the deletion operation | movement of the file which the storage period passed in 1st Example. 第2実施例の保存年限管理テーブル。The preservation term management table of 2nd Example. 第2実施例のファイル/フォルダ情報管理テーブル。The file / folder information management table of 2nd Example. 第2実施例のファイル設定情報画面。The file setting information screen of 2nd Example. 第2実施例の保存期限が過ぎたファイルの削除動作に関するフローチャート。The flowchart regarding the deletion operation | movement of the file which the storage term passed in 2nd Example. 第2実施例の文書種類名変更後の保存年限管理テーブル。The retention term management table after the document type name change of the second embodiment.

Claims (3)

文書の種類と該種類ごとに予め設定された保存期間とを対応付けて対応関係データに格納する格納手段と、
入力された文書の種類を設定する種類設定手段と、
当該設定された文書の種類と前記対応関係データとに基づいて、当該文書の保存期限を算出する期限算出手段と、
を有することを特徴とする文書管理システム。
Storage means for associating a document type with a retention period set in advance for each type in association data;
Type setting means for setting the type of the input document;
A deadline calculating means for calculating a storage deadline for the document based on the set document type and the correspondence data;
A document management system comprising:
前記設定手段では、ユーザの指示に基づいて、前記文書の種類と起算日とを設定することを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。   The document management system according to claim 1, wherein the setting unit sets the document type and the date of calculation based on a user instruction. 前記格納手段に格納された対応関係データを変更する変更手段を更に備え、
前記期限算出手段では、前記変更手段で変更された対応関係データに基づいて、保存済みの文書の保存期限を算出することを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
Further comprising changing means for changing the correspondence data stored in the storage means;
2. The document management system according to claim 1, wherein the time limit calculating unit calculates a storage time limit of the stored document based on the correspondence data changed by the changing unit.
JP2006259062A 2006-09-25 2006-09-25 Document management system Withdrawn JP2008077580A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006259062A JP2008077580A (en) 2006-09-25 2006-09-25 Document management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006259062A JP2008077580A (en) 2006-09-25 2006-09-25 Document management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008077580A true JP2008077580A (en) 2008-04-03

Family

ID=39349541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006259062A Withdrawn JP2008077580A (en) 2006-09-25 2006-09-25 Document management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008077580A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011065640A (en) * 2009-08-21 2011-03-31 Youtohands Co Ltd Document management system and method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011065640A (en) * 2009-08-21 2011-03-31 Youtohands Co Ltd Document management system and method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4851517B2 (en) Method and system for providing a customized user interface for viewing and editing metadata
US7140536B2 (en) Method and system for highlighting modified content in a shared document
US7801863B2 (en) Method and computer-readable medium for formula-based document retention
CN102224492A (en) Data maintenance system
JP2006259918A (en) Progress management support device, method and program
US7480665B2 (en) Methods and systems for creating document schema
JP6828277B2 (en) Client devices, information information systems and programs
JP2008077580A (en) Document management system
JP2012088940A (en) Information processor, information processing method, and program
JP2007193408A (en) Disk operation control method in document management system
JP4836545B2 (en) Screen creation device and program
JP2010061200A (en) Document management system and operation history display method
JP2008083963A (en) Document management system
JP5397591B2 (en) Document management program and document management apparatus
JP2003022263A (en) Structured document managing device and program
JPH07110759A (en) Version management method for data
JP4634243B2 (en) Tax payment system
JPH1115851A (en) Www page link control system and recording medium recording control processing program for the system
JP4507609B2 (en) File management program and file management apparatus
JP2006209516A (en) Electronic filing system
JP5585565B2 (en) File management apparatus, file management apparatus control method, and program thereof
JP5696474B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2006072626A (en) Document management device, method and program
JPH05158670A (en) Screen type program editor
JP5603467B1 (en) System flow diagram creation apparatus and system flow diagram creation program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091201