JP2008065958A - Lens driving mechanism and optical pickup equipped with same - Google Patents

Lens driving mechanism and optical pickup equipped with same Download PDF

Info

Publication number
JP2008065958A
JP2008065958A JP2006245637A JP2006245637A JP2008065958A JP 2008065958 A JP2008065958 A JP 2008065958A JP 2006245637 A JP2006245637 A JP 2006245637A JP 2006245637 A JP2006245637 A JP 2006245637A JP 2008065958 A JP2008065958 A JP 2008065958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical
driving mechanism
objective lens
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006245637A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyuki Kajita
信幸 梶田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006245637A priority Critical patent/JP2008065958A/en
Publication of JP2008065958A publication Critical patent/JP2008065958A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a lens driving mechanism capable of securing a sufficient scrolling width of a lens holding part while thinning an optical pickup. <P>SOLUTION: The lens driving mechanism 50 is provided with an objective lens 2 for condensing optical beams on an optical disk, and a lens holder 10 for holding the objective lens 2 to move with respect to the optical disk. Light reflected by a rising mirror 102 having a slope where a reflection surface 102a is directed to the lens holder 10 is made incident as an optical beam on the objective lens 2. The lens holder 10 is disposed so that its end faces the rising mirror 102. The end of the lens holder 10 has a notch on the rising mirror 102 side. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、光記録媒体に対して光ビームを照射して情報を記録・再生する光ピックアップのレンズ駆動機構、およびそれを備えた光ピックアップに関するものである。   The present invention relates to a lens drive mechanism for an optical pickup that records and reproduces information by irradiating an optical recording medium with a light beam, and an optical pickup including the same.

光記録媒体に光ビームを照射することによって情報を記録および/または再生(以下、「記録および/または再生」を単に「記録・再生」と称する)する光ピックアップは、広く知られている。一般的に、光ピックアップは、光源、ビームスプリッタ、光検出器などの光学系が設けられている光学ボディ部と、対物レンズおよび対物レンズを駆動するための駆動手段を有するレンズ駆動装置部とから構成されている。   An optical pickup that records and / or reproduces information by irradiating an optical recording medium with a light beam (hereinafter, “recording and / or reproduction” is simply referred to as “recording / reproduction”) is widely known. In general, an optical pickup includes an optical body portion provided with an optical system such as a light source, a beam splitter, and a photodetector, and a lens driving device portion having a driving means for driving the objective lens and the objective lens. It is configured.

光ピックアップは、光源からの光ビームを対物レンズによって光記録媒体の所定の面に集光させ、集光させた光ビームが光記録媒体にて反射した反射光を光検出器に受光させることによって、情報の記録・再生を行っている。   An optical pickup collects a light beam from a light source on a predetermined surface of an optical recording medium by an objective lens, and causes a photodetector to receive reflected light reflected by the optical recording medium. Recording / reproducing information.

現在、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)およびBD(Blu-ray Disc)など複数の種類の光記録媒体が情報の記録・再生に用いられている。これらの光記録媒体は、種類によって情報を記録・再生する記録/再生面の位置が異なる。したがって、複数種類(少なくとも2種類)の光記録媒体の記録・再生を行うことができる光ピックアップは、レンズ駆動装置部を駆動させることによって対物レンズの位置を調節し、光ビームの合焦する位置を変更している。これによって、一つの光ピックアップにて複数種類の光記録媒体の記録・再生を行うことができる。   Currently, a plurality of types of optical recording media such as CD (Compact Disc), DVD (Digital Versatile Disc), and BD (Blu-ray Disc) are used for recording and reproducing information. These optical recording media have different recording / reproducing surface positions for recording / reproducing information depending on the type. Therefore, an optical pickup capable of recording / reproducing a plurality of types (at least two types) of optical recording media adjusts the position of the objective lens by driving the lens driving unit and focuses the light beam. Has changed. As a result, a plurality of types of optical recording media can be recorded / reproduced with one optical pickup.

従来のレンズ駆動装置部の構成について、図14(a)および(b)ならびに図15(a)〜(e)を参照して、以下に説明する。   The configuration of the conventional lens driving unit will be described below with reference to FIGS. 14 (a) and 14 (b) and FIGS. 15 (a) to 15 (e).

なお、ここでは、光記録媒体として光ディスクを用いたときを例に挙げて説明する。   Here, a case where an optical disk is used as an optical recording medium will be described as an example.

図14(a)および(b)は、複数種類の光記録媒体の記録・再生を行う光ピックアップ600を表す図であり、図14(a)は概略平面図であり、図14(b)は概略側面図である。   FIGS. 14A and 14B are diagrams showing an optical pickup 600 that performs recording / reproduction of a plurality of types of optical recording media, FIG. 14A is a schematic plan view, and FIG. It is a schematic side view.

光ピックアップ600は、レンズ駆動装置200と光学系300とから構成されており、レンズ駆動装置200と光学系300とはピックアップベース400に取り付け固定されている。光学系300は、立上げミラー302、コリメータレンズ303、ビームスプリッタ304、センサレンズ305、受光素子306、回折格子307、および半導体レーザ308から構成されている。   The optical pickup 600 includes a lens driving device 200 and an optical system 300, and the lens driving device 200 and the optical system 300 are attached and fixed to a pickup base 400. The optical system 300 includes a rising mirror 302, a collimator lens 303, a beam splitter 304, a sensor lens 305, a light receiving element 306, a diffraction grating 307, and a semiconductor laser 308.

図14(a)に示すように、半導体レーザ308から出射された光ビーム350は、回折格子307を通過することによって、記録/再生に使うメインビームとトラッキングの制御に使うサブビームとに分割される。メインビームおよびサブビームは、同一の経路を経て光ディスクに導かれるため、ここでは共に光ビーム350とする。回折格子307を通過した光ビーム350は、ビームスプリッタ304にて反射し、コリメータレンズ303を通ることによって、略平行光となる。図14(b)に示すように、略平行光となった光ビーム350は、立上げミラー302によって、レンズ駆動装置200の対物レンズ202に導かれ、対物レンズ202によって図示しない光ディスクに照射される。   As shown in FIG. 14A, the light beam 350 emitted from the semiconductor laser 308 is split into a main beam used for recording / reproduction and a sub beam used for tracking control by passing through the diffraction grating 307. . Since the main beam and the sub beam are guided to the optical disc through the same path, both are referred to as a light beam 350 here. The light beam 350 that has passed through the diffraction grating 307 is reflected by the beam splitter 304 and passes through the collimator lens 303 to become substantially parallel light. As shown in FIG. 14B, the light beam 350 that has become substantially parallel light is guided to the objective lens 202 of the lens driving device 200 by the rising mirror 302, and is irradiated to an optical disk (not shown) by the objective lens 202. .

照射された光ビーム350は、光ディスクの記録/再生面にてピットと呼ばれる凹凸によって反射される。反射された光ビーム350は、対物レンズ202への入射時の光路を逆行してビームスプリッタ304に到達する。ビームスプリッタ304を透過した光ビーム350は、センサレンズ305に導かれる。センサレンズ305は、光ビーム350に対して非点収差を付加し、受光素子306上に光ビーム101を落射する。受光素子306は、落射した光ビーム350から光ディスクに記録された情報を電気信号に変換すると共に、自動焦点やトラック追従といった対物レンズ202の制御に用いるサーボ信号を生成する。レンズホルダ210は、生成されたサーボ信号にしたがって、情報の記録・再生を行うのに最適な位置になるように光ディスクと対物レンズ202との相対位置を保持する。これによって、良好な記録・再生特性を維持することができる。   The irradiated light beam 350 is reflected by irregularities called pits on the recording / reproducing surface of the optical disk. The reflected light beam 350 travels back along the optical path when entering the objective lens 202 and reaches the beam splitter 304. The light beam 350 that has passed through the beam splitter 304 is guided to the sensor lens 305. The sensor lens 305 adds astigmatism to the light beam 350 and reflects the light beam 101 onto the light receiving element 306. The light receiving element 306 converts information recorded on the optical disc from the incident light beam 350 into an electric signal, and generates a servo signal used for controlling the objective lens 202 such as autofocus and track following. The lens holder 210 holds the relative position between the optical disk and the objective lens 202 so as to be an optimum position for recording and reproducing information according to the generated servo signal. As a result, good recording / reproduction characteristics can be maintained.

なお、図15(a)〜(e)は、レンズ駆動装置200の構成を表す図であり、図15(a)はレンズ駆動装置200の概略平面図であり、図15(b)は、A−A’線に沿う概略矢視断面図であり、図15(c)は概略背面図であり、図15(d)は、概略側面図であり、図15(e)は、概略正面図である。   15A to 15E are diagrams showing the configuration of the lens driving device 200, FIG. 15A is a schematic plan view of the lens driving device 200, and FIG. FIG. 15C is a schematic rear view, FIG. 15D is a schematic side view, and FIG. 15E is a schematic front view. is there.

レンズ駆動装置200は、レンズホルダ210、ベース215、基板216、およびワイヤホルダ217から構成されている。また、レンズホルダ210には、対物レンズ202が取り付けられている。   The lens driving device 200 includes a lens holder 210, a base 215, a substrate 216, and a wire holder 217. An objective lens 202 is attached to the lens holder 210.

光ピックアップ600の構成では、光ビーム350は、ベース215、基板216およびワイヤホルダ217に到達する前に立上げミラー302によって反射され、対物レンズ202へと導かれる。すなわち、立上げミラー302の反射面302aは、ベース215、基板216およびワイヤホルダ217の備えられている位置とは反対方向を向くように備えられている。   In the configuration of the optical pickup 600, the light beam 350 is reflected by the rising mirror 302 and guided to the objective lens 202 before reaching the base 215, the substrate 216, and the wire holder 217. That is, the reflecting surface 302a of the rising mirror 302 is provided so as to face the direction opposite to the position where the base 215, the substrate 216, and the wire holder 217 are provided.

特許文献1および2には、上述した光ピックアップの構成を備えた複数種類の光記録媒体の記録・再生を行う光ピックアップが開示されている。   Patent Documents 1 and 2 disclose optical pickups that perform recording / reproduction of a plurality of types of optical recording media having the above-described optical pickup configuration.

一方、特許文献3には、立上げミラーの反射面がベース、基板およびワイヤホルダの備えられている方向を向くように備えられた構成の光ピックアップが開示されている。   On the other hand, Patent Document 3 discloses an optical pickup having a configuration in which a reflecting surface of a rising mirror is provided in a direction in which a base, a substrate, and a wire holder are provided.

特許文献3に記載の構成を図16に示して、以下に説明する。   The configuration described in Patent Document 3 is shown in FIG. 16 and will be described below.

なお、ここでは、光記録媒体として光ディスクを用いたときを例に挙げて説明する。   Here, a case where an optical disk is used as an optical recording medium will be described as an example.

光ピックアップ500は、主としてレンズホルダ510、アクチュエータベース515、立上げミラー522から構成されている。レンズホルダ510には、対物レンズ502が取り付けられている。図示しない光源から出射された光レーザ523は、立上げミラー522にて反射され、レンズホルダ510を貫通し、対物レンズ502に導かれる。対物レンズ502に入射した光レーザ523は、対物レンズ502によって集光され、図示しない光ディスク上に落射する。また、レンズホルダ510は、レンズホルダ510の外部から与えられる信号に応じて、同図の上下方向に動くことができるため、光レーザ523が対物レンズ502によって集光される位置を光記録媒体の種類に応じて調節することができる。
特開2002−269804号公報(平成14年9月20日 公開) 特開2003−338062号公報(平成15年11月28日 公開) 特開2006−48896号公報(平成18年2月16日 公開)
The optical pickup 500 mainly includes a lens holder 510, an actuator base 515, and a rising mirror 522. An objective lens 502 is attached to the lens holder 510. An optical laser 523 emitted from a light source (not shown) is reflected by the rising mirror 522, passes through the lens holder 510, and is guided to the objective lens 502. The optical laser 523 incident on the objective lens 502 is condensed by the objective lens 502 and is incident on an optical disk (not shown). Further, since the lens holder 510 can move in the vertical direction in the figure in accordance with a signal given from the outside of the lens holder 510, the position at which the optical laser 523 is condensed by the objective lens 502 is set on the optical recording medium. Can be adjusted according to the type.
JP 2002-269804 A (published on September 20, 2002) JP 2003-338062 A (published on November 28, 2003) Japanese Patent Laying-Open No. 2006-48896 (published February 16, 2006)

特許文献3に記載のレンズ駆動装置は、立上げミラー522がアクチュエータベース515上に備えられていないため、光ピックアップの厚さが厚くなってしまい、光ピックアップの薄型化を実現することが困難であった。   In the lens driving device described in Patent Document 3, since the rising mirror 522 is not provided on the actuator base 515, the thickness of the optical pickup is increased, and it is difficult to reduce the thickness of the optical pickup. there were.

特許文献3に記載のレンズ駆動装置では、立上げミラー522が、アクチュエータベース515の下側に備えられているため図16に示すように、光ピックアップが厚くなってしまうという問題がある。   In the lens driving device described in Patent Document 3, since the rising mirror 522 is provided below the actuator base 515, there is a problem that the optical pickup becomes thick as shown in FIG.

この問題を解決するために、特許文献1・2に記載の光ピックアップでも、立上げミラーをアクチュエータベース515に相当するピックアップベース400上に備えている。ところが、この特許文献1・2に記載の光ピックアップにおいても、まだ光ピックアップの薄型化を十分に図ることができない。   In order to solve this problem, even in the optical pickups described in Patent Documents 1 and 2, a rising mirror is provided on the pickup base 400 corresponding to the actuator base 515. However, even in the optical pickups described in Patent Documents 1 and 2, it is not possible to sufficiently reduce the thickness of the optical pickup.

この理由について説明する。上記したように光記録媒体は、種類に応じて、記録/再生面が異なる。記録/再生面が異なるため、これに合わせて、光ピックアップは、光記録媒体における光ビームの集光位置を変える必要がある。光記録媒体における光ビームの集光位置を変えるためには、対物レンズと光記録媒体との位置関係を変更する必要がある。つまり、光記録媒体に対して対物レンズを近づけたり遠ざけたりする必要がある。そのため、対物レンズが、光記録媒体とは反対側に配設された立上げミラーと衝突することを避けるために、対物レンズと立上げミラーとの距離をある程度離す必要がある。従って、特許文献1・2に記載の光ピックアップにおいても、まだ光ピックアップの薄型化を十分に図ることができなかった。   The reason for this will be described. As described above, optical recording media have different recording / reproducing surfaces depending on the type. Since the recording / reproducing surfaces are different, the optical pickup needs to change the light beam condensing position on the optical recording medium in accordance with this. In order to change the light beam condensing position in the optical recording medium, it is necessary to change the positional relationship between the objective lens and the optical recording medium. That is, it is necessary to bring the objective lens closer to or away from the optical recording medium. Therefore, in order to prevent the objective lens from colliding with the rising mirror disposed on the side opposite to the optical recording medium, it is necessary to increase the distance between the objective lens and the rising mirror to some extent. Accordingly, even in the optical pickups described in Patent Documents 1 and 2, it has not been possible to sufficiently reduce the thickness of the optical pickup.

特許文献1・2に記載のレンズ駆動装置の課題についての具体例を図15(a)〜(e)にしたがって、具体的に説明する。   A specific example of the problem of the lens driving device described in Patent Documents 1 and 2 will be specifically described with reference to FIGS.

ここでは、光記録媒体として光ディスクを用いたときを例に挙げて説明する。   Here, a case where an optical disk is used as an optical recording medium will be described as an example.

図15(a)〜(e)は、例えば、基板総厚1.2mm、記録面が総厚のほぼ1/2(0.6mm)の位置にある光ディスク1に対して、光レーザ350が最適に合焦している状態を示している。この状態において、図15(e)に示すように、レンズホルダ210と立上げミラー302は、距離Xだけ離れた状態にある。 In FIGS. 15A to 15E, for example, the optical laser 350 is optimal for the optical disc 1 in which the total thickness of the substrate is 1.2 mm and the recording surface is approximately ½ (0.6 mm) of the total thickness. Is shown in a state in focus. In this state, as shown in FIG. 15 (e), the lens holder 210 and the rising mirror 302, a distant state distance X 1.

光ディスク1は、通常、記録/再生面の反対側に、コンテンツを書き記したレーベル面を備えている。光ディスク1には、光ピックアップのレーザ出力を用いて、レーベル面に図形などを書き込むことができる特殊なものもある。このような光ディスク1に対して書き込みを行う場合には、光ビーム350をレーベル面に対して合焦させるため、距離Xは、基板総厚のほぼ1/2の位置に合焦させたときに比べて約0.6mm小さくなる。すなわち、レンズホルダ210と立上げミラー302の間の距離は、約0.6mm短くなる。 The optical disc 1 normally has a label surface on which content is written on the opposite side of the recording / reproducing surface. There is a special type of optical disk 1 that can write a figure or the like on the label surface using the laser output of the optical pickup. To write for such optical disc 1, since the focus it the light beam 350 with respect to the label surface, the distance X 1, when allowed to focus almost half of the position of the substrate total thickness Is about 0.6 mm smaller. That is, the distance between the lens holder 210 and the rising mirror 302 is shortened by about 0.6 mm.

レンズホルダ210と立上げミラー302との間の距離が短くなったとき、立上げミラー302の先端部302bと、レンズホルダ210の底面とが干渉しないようにするためには、レンズホルダ210のミラー302側に移動するための空間をあらかじめ確保しておかなければならない。すなわち、レンズホルダ210と立上げミラー302との間の距離を十分確保しておかなければならない。   To prevent the tip 302b of the rising mirror 302 and the bottom surface of the lens holder 210 from interfering with each other when the distance between the lens holder 210 and the rising mirror 302 is shortened, the mirror of the lens holder 210 is used. A space for moving to the 302 side must be secured in advance. That is, a sufficient distance between the lens holder 210 and the rising mirror 302 must be secured.

また、例えば、光ディスク1としてBDなどの高密度情報記録再生媒体を用いた場合には、光ディスク1と対物レンズ202との間の距離(ワーキングディスタンス)が約0.3mm以下となる。そのため、光ピックアップを含むドライブに光ディスク1を装填した後、所定の位置に光ディスク1がセットされるまでの間、光ディスク1と対物レンズ202との衝突を避けるため、レンズ駆動機構に直流電圧を掛けてレンズホルダ210をミラー302側に移動させ、光ディスク1と対物レンズ202との距離を離しておかなければならない。   For example, when a high-density information recording / reproducing medium such as BD is used as the optical disc 1, the distance (working distance) between the optical disc 1 and the objective lens 202 is about 0.3 mm or less. Therefore, a DC voltage is applied to the lens driving mechanism in order to avoid collision between the optical disk 1 and the objective lens 202 until the optical disk 1 is set at a predetermined position after the optical disk 1 is loaded into a drive including an optical pickup. Thus, the lens holder 210 must be moved to the mirror 302 side, and the distance between the optical disk 1 and the objective lens 202 must be increased.

このため、対物レンズ202と光ディスク1とが接触しない位置までレンズホルダ210を移動させるための空間をあらかじめ十分確保しておかなければならない。   For this reason, a sufficient space for moving the lens holder 210 to a position where the objective lens 202 and the optical disk 1 do not contact each other must be secured in advance.

なお、例えば、基板総厚1.2mm、記録面が対物レンズ202側から見て1.2mmの位置にある光ディスク1に対して光ビーム351が最適に合焦すると、距離Xは、基板総厚のほぼ1/2の位置に合焦させたときに比べて約0.6mm大きくなる。すなわち、レンズホルダ210と立上げミラー302の間の距離は、約0.6mm長くなる。 Incidentally, for example, substrate total thickness 1.2mm, the recording surface is a light beam 351 to the optical disc 1 in a position of 1.2mm when viewed from the objective lens 202 side optimally focused, the distance X 1 is the substrate total It is about 0.6 mm larger than when focused at a position approximately half the thickness. That is, the distance between the lens holder 210 and the rising mirror 302 is increased by about 0.6 mm.

本発明は、上記課題を解決するために、ミラーに対するレンズ保持部のストロークを十分確保したレンズ駆動機構を備えることにより、薄型化を図った光ピックアップを提供することを目的としている。   In order to solve the above-described problems, an object of the present invention is to provide an optical pickup that is thinned by including a lens driving mechanism that ensures a sufficient stroke of a lens holding portion with respect to a mirror.

本発明に係るレンズ駆動機構は、上記課題を解決するために、光記録媒体に対して光ビームを集光する対物レンズと上記対物レンズを上記光記録媒体に対して移動可能に保持するレンズ保持部と、を備えたレンズ駆動機構であって、上記対物レンズには、反射面が上記レンズ保持部を向いた傾斜面を持つミラーによって反射された光が、上記光ビームとして入射され、上記ミラーに端部が対向するように上記レンズ保持部が設けられ、上記レンズ保持部の端部は、上記ミラー側に切り欠き部を有していることを特徴としている。   In order to solve the above problems, a lens driving mechanism according to the present invention includes an objective lens that focuses a light beam on an optical recording medium, and a lens holder that holds the objective lens movably with respect to the optical recording medium. A light-reflecting light reflected by a mirror having an inclined surface whose reflecting surface faces the lens holding portion, and is incident on the objective lens as the light beam. The lens holding portion is provided so that the end faces the lens, and the end of the lens holding portion has a notch on the mirror side.

光記録媒体の種類によって、記録/再生面の位置が異なるため、光記録媒体の種類に応じて、対物レンズをミラーに対して遠ざかる、または近づくようにスクロールさせる必要がある。   Since the position of the recording / reproducing surface differs depending on the type of optical recording medium, it is necessary to scroll the objective lens away from or closer to the mirror depending on the type of optical recording medium.

上記構成によれば、ミラーは、傾斜している反射面をレンズ保持部の内側に向けて、レンズ保持部に対向する端部に備えられている。また、レンズ保持部の端部には、切り欠き部が設けられているため、該切り欠き部にミラーの先端が入り込むことができる。そのため、切り欠き部が設けられていない場合に比べて、切り欠き部の分、レンズ保持部のスクロール量は大きくなる。これによって、レンズ保持部の端部に切り欠き部を設けることによって、レンズ駆動機構を備えた光ピックアップの薄型化を図りつつ、レンズ保持部がスクロールする空間を十分に確保することができる。   According to the above configuration, the mirror is provided at the end portion facing the lens holding portion with the inclined reflecting surface facing the inside of the lens holding portion. Further, since the notch is provided at the end of the lens holding part, the tip of the mirror can enter the notch. For this reason, the scroll amount of the lens holding portion is increased by the amount of the notch portion compared to the case where the notch portion is not provided. Thus, by providing a notch at the end of the lens holding portion, it is possible to secure a sufficient space for the lens holding portion to scroll while reducing the thickness of the optical pickup provided with the lens driving mechanism.

したがって、あらかじめレンズ保持部とミラーとの間の距離を大きく確保することによってレンズ保持部がスクロールする空間を確保しておく必要がないため、該レンズ駆動機構を備えた光ピックアップの薄型化を図ることができる。   Accordingly, since it is not necessary to secure a space for the lens holding portion to scroll by ensuring a large distance between the lens holding portion and the mirror in advance, the optical pickup provided with the lens driving mechanism can be thinned. be able to.

また、本発明に係るレンズ駆動機構では、さらに、上記切り欠き部は、傾斜して形成されていることが好ましい。   In the lens driving mechanism according to the present invention, it is further preferable that the notch is formed to be inclined.

ミラーの反射面は、傾斜を有しており、またレンズ保持部の切り欠き部も傾斜して形成されているため、レンズ保持部とミラーとが接触することなく、スクロールするスクロール量を大きくすることができる。したがって、レンズ保持部のストローク量をより大きくすることができる。   The reflecting surface of the mirror has an inclination, and the notch portion of the lens holding portion is also inclined, so that the scroll amount is increased without contacting the lens holding portion and the mirror. be able to. Therefore, the stroke amount of the lens holding portion can be increased.

したがって、レンズホルダのストローク量をより大きく確保することができるため、レンズ駆動機構を備えた光ピックアップをより薄型化することができる。   Therefore, since the stroke amount of the lens holder can be secured larger, the optical pickup equipped with the lens driving mechanism can be made thinner.

また、本発明に係るレンズ駆動機構では、さらに、上記レンズ保持部の端部の上記ミラー側に設けられた斜面は、上記ミラーの反射面と平行であることが好ましい。   In the lens driving mechanism according to the present invention, it is further preferable that the inclined surface provided on the mirror side at the end of the lens holding portion is parallel to the reflecting surface of the mirror.

ミラーの反射面の斜面と、レンズ保持部の端部に形成された切り欠きの斜面とが平行になっていることによって、ミラーの反射面からレンズ保持部の切り欠きまでの距離がいずれの箇所においても同一となる。これにより、レンズ保持部とミラーとがスクロール中に接触することなく、レンズ保持部を最大限スクロールさせることができる。これによって、レンズ保持部がストロークすることができる範囲を最大限に確保することができる。   Since the slope of the reflecting surface of the mirror and the slope of the notch formed at the end of the lens holding part are parallel, the distance from the reflecting surface of the mirror to the notch of the lens holding part is It becomes the same in. Thereby, a lens holding part and a mirror can be scrolled to the maximum, without contacting during a scroll. As a result, it is possible to secure the maximum range in which the lens holding portion can make a stroke.

したがって、レンズホルダのストローク量をより一層大きく確保することができるため、レンズ駆動機構を備えた光ピックアップのより一層の薄型化を図ることができる。   Therefore, since the stroke amount of the lens holder can be further ensured, the optical pickup provided with the lens driving mechanism can be further reduced in thickness.

また、本発明に係るレンズ駆動機構では、さらに、上記対物レンズは、上記レンズ駆動機構の端部に位置していることが好ましい。   In the lens driving mechanism according to the present invention, it is preferable that the objective lens is located at an end of the lens driving mechanism.

上記構成によれば、対物レンズは、レンズ保持部の端部に備えられている。これによって、対物レンズに光ビームを導くミラーも、レンズ保持部に対向する端部に備えられることになる。ミラーの反射面は傾斜を有しており、またレンズ保持部には切り欠き部が設けられていることから、ミラーをレンズ保持部の端部に対向する位置に備えることにより、より一層レンズ保持部のスクロール量を確保することができる。   According to the above configuration, the objective lens is provided at the end of the lens holding portion. As a result, the mirror for guiding the light beam to the objective lens is also provided at the end facing the lens holding portion. Since the reflecting surface of the mirror has an inclination and the lens holding part is provided with a notch, it is possible to hold the lens further by providing the mirror at a position facing the end of the lens holding part. The scroll amount of the part can be ensured.

また、本発明に係るレンズ駆動機構では、さらに、上記対物レンズの外周には、上記レンズ保持部に保持されるための突起部が上記該対物レンズへの上記光ビームの入射方向と直交する方向に設けられており、上記レンズ保持部から突出した該突起部は、該突起部が突出している該レンズ保持部の周縁に沿うように切断されていることが好ましい。   Further, in the lens driving mechanism according to the present invention, further, a projecting portion for holding the lens holding portion on the outer periphery of the objective lens is a direction orthogonal to the incident direction of the light beam to the objective lens. The protrusion protruding from the lens holding part is preferably cut along the periphery of the lens holding part protruding from the lens holding part.

上記構成によれば、対物レンズに設けられた突起部がレンズ保持部から突出することなく、対物レンズの突起部が切断されている側の端部は、レンズ保持部の周縁と略同一面を形成している。レンズ保持部がスクロールするとき、突出した突起部とミラーとが接触することなく、レンズ保持部を最大限スクロールさせることができる。   According to the above configuration, the protruding portion provided on the objective lens does not protrude from the lens holding portion, and the end on the side where the protruding portion of the objective lens is cut is substantially flush with the periphery of the lens holding portion. Forming. When the lens holding portion scrolls, the lens holding portion can be scrolled to the maximum without causing the protruding projection and the mirror to contact each other.

また、本発明に係るレンズ駆動機構では、さらに、レンズ保持部の端部は、上記ミラーの傾斜面における上記レンズ保持部側の端部よりも光ビームの入射側に位置していることが好ましい。   Moreover, in the lens driving mechanism according to the present invention, it is preferable that the end of the lens holding portion is positioned closer to the incident side of the light beam than the end of the inclined surface of the mirror on the lens holding portion side. .

レンズ保持部のスクロール量は、レンズ保持部とミラーとの最も間隔の狭い部分の距離にて決定されている。したがって、ミラーのレンズ保持部との距離が最も近い先端をレンズ保持部の外側に位置するように備えることによって、ミラーとレンズ保持部との間隔を広くすることができる。すなわち、レンズ保持部のスクロール量をより大きく確保することができるため、レンズ駆動機構を備えた光ピックアップをより一層薄型化することができる。   The scroll amount of the lens holding unit is determined by the distance of the narrowest interval between the lens holding unit and the mirror. Therefore, the distance between the mirror and the lens holding part can be widened by providing the tip of the mirror closest to the lens holding part so as to be positioned outside the lens holding part. That is, since the scroll amount of the lens holding part can be ensured to be larger, the optical pickup provided with the lens driving mechanism can be further reduced in thickness.

また、本発明に係るレンズ駆動機構では、さらに、光ビームが上記対物レンズに導かれる光路が設けられていることが好ましい。   In the lens driving mechanism according to the present invention, it is preferable that an optical path for guiding the light beam to the objective lens is further provided.

本発明では、ミラーは、レンズ保持部の内側を向くように備えられているため、光ビームの光路には基板、ワイヤホルダ、ベース、およびレンズ保持部が備えられている。したがって、基板、ワイヤホルダ、ベース、およびレンズ保持部に光ビームが通過するための切り欠きを設けることによって、光ビームは、遮られることなく、対物レンズへと導かれる。   In the present invention, since the mirror is provided so as to face the inside of the lens holding part, the optical path of the light beam is provided with a substrate, a wire holder, a base, and a lens holding part. Therefore, by providing a cutout for allowing the light beam to pass through the substrate, the wire holder, the base, and the lens holding portion, the light beam is guided to the objective lens without being blocked.

したがって、レンズ駆動機構が厚くなるような、新たな光路の作製をする必要がなく、レンズ駆動機構を薄型化することができる。   Therefore, it is not necessary to create a new optical path that makes the lens driving mechanism thicker, and the lens driving mechanism can be made thinner.

また、本発明には、本発明のレンズ駆動機構を備えた光ピックアップも含まれる。   The present invention also includes an optical pickup equipped with the lens driving mechanism of the present invention.

本発明に係るレンズ駆動機構は、以上のように、ミラーがレンズ保持部の内側を向くようにレンズ保持部に対向する端部に備えられており、かつレンズ保持部の上記ミラー側の端部が切り欠かれていることを特徴としている。   As described above, the lens driving mechanism according to the present invention is provided at the end facing the lens holding portion so that the mirror faces the inside of the lens holding portion, and the end of the lens holding portion on the mirror side. Is characterized by being cut away.

それ故、上記レンズ保持部の端部とミラーとの間隔を十分に確保することができる。そのため、本発明のレンズ駆動機構を備えた光ピックアップの薄型化を図りつつ、ミラーに対するレンズ保持部のストローク量を十分確保することができるという効果を奏する。   Therefore, a sufficient distance can be secured between the end of the lens holding portion and the mirror. Therefore, there is an effect that a sufficient stroke amount of the lens holding portion with respect to the mirror can be ensured while reducing the thickness of the optical pickup provided with the lens driving mechanism of the present invention.

〔実施形態1〕
本発明に係る一実施形態について、図面を用いて説明する。なお、本実施の形態においては、光記録媒体として光ディスクを用いたときを例に挙げて説明するがこれに限定されず、光ディスク以外の光記録媒体でもよい。
Embodiment 1
An embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, the case where an optical disk is used as an optical recording medium will be described as an example. However, the present invention is not limited to this, and an optical recording medium other than an optical disk may be used.

(光ピックアップ100の構成)
まず、光ピックアップ100の構成について、図2(a)および(b)を参照して、以下に説明する。
(Configuration of optical pickup 100)
First, the configuration of the optical pickup 100 will be described below with reference to FIGS. 2 (a) and 2 (b).

図2(a)および(b)は、複数種類の光記録媒体の記録・再生を行う光ピックアップ100を表す図であり、図2(a)は概略平面図であり、図2(b)は概略側面図である。   2A and 2B are diagrams showing an optical pickup 100 that performs recording / reproduction of a plurality of types of optical recording media, FIG. 2A is a schematic plan view, and FIG. It is a schematic side view.

光ピックアップ100は、レンズ駆動機構50と光学系110とこれらを載置したピックアップベース150とを備えている。図中、光学系110は、破線にて示しているが、上記の立上げミラー102は、便宜上破線の外側に記載している。この点は本発明の特徴点に関わるため、後に詳述する。   The optical pickup 100 includes a lens driving mechanism 50, an optical system 110, and a pickup base 150 on which these are mounted. In the drawing, the optical system 110 is indicated by a broken line, but the rising mirror 102 is described outside the broken line for convenience. Since this point relates to the feature point of the present invention, it will be described in detail later.

(レンズ駆動機構50の構成)
レンズ駆動機構50の構成について図1(a)〜(c)を参照して以下に説明する。
(Configuration of lens driving mechanism 50)
The configuration of the lens driving mechanism 50 will be described below with reference to FIGS.

図1(a)〜(c)は本実施の形態に係るレンズ駆動50の構成を表す図であり、(a)は概略平面図であり、(b)は概略側面図であり、(c)は概略正面図である。   1A to 1C are diagrams illustrating the configuration of the lens drive 50 according to the present embodiment, in which FIG. 1A is a schematic plan view, FIG. 1B is a schematic side view, and FIG. Is a schematic front view.

図1(a)に示すように、レンズ駆動機構50は、ベース15、基板16、ワイヤホルダ17、および駆動部20が備えられている。   As shown in FIG. 1A, the lens driving mechanism 50 includes a base 15, a substrate 16, a wire holder 17, and a driving unit 20.

駆動部20は、レンズホルダ10、対物レンズ2、およびワイヤ12a、12bなどから構成されている。レンズホルダ10には、対物レンズ2が取り付けられている。また、ワイヤホルダ17を貫通するワイヤ12aおよび12bは、基板16に接続されており、レンズホルダ10を立上げミラー102と接触しないように支持している。駆動部20については、後に詳述する。   The drive unit 20 includes a lens holder 10, an objective lens 2, and wires 12a and 12b. The objective lens 2 is attached to the lens holder 10. Further, the wires 12 a and 12 b penetrating the wire holder 17 are connected to the substrate 16 and support the lens holder 10 so as not to contact the rising mirror 102. The drive unit 20 will be described in detail later.

ここで、立上げミラー102について説明する。立上げミラー102は、光学系110を構成するものであり、光ビームを反射することにより、対物レンズ2に導くためのミラーである。   Here, the rising mirror 102 will be described. The rising mirror 102 constitutes the optical system 110 and is a mirror for guiding the light beam to the objective lens 2 by reflecting the light beam.

図1(b)に示すように、立上げミラー102は、反射面102aがピックアップベース150に対して45度の角度を有し、かつレンズホルダ10の内側、すなわち、ベース15、基板16およびワイヤホルダ17などが備えられている方向を向くように、レンズホルダ10に対向する端部に備えられている。   As shown in FIG. 1B, the rising mirror 102 has a reflecting surface 102a having an angle of 45 degrees with respect to the pickup base 150, and the inside of the lens holder 10, that is, the base 15, the substrate 16, and the wire holder. It is provided at the end facing the lens holder 10 so as to face the direction in which 17 or the like is provided.

このように、立上げミラー102は、光学系110を構成する他の部材とは離れた位置に備えられることとなるため、便宜上、光学系110を示す破線の外側に記載している。(図2(a)、(b))
また、図1(c)に示すように、基板16には、切り欠き16eが設けられている。なお、ここでは図示しないが、レンズホルダ10、ベース15、およびワイヤホルダ17にも同様に切り欠きが設けられている。
As described above, since the rising mirror 102 is provided at a position away from other members constituting the optical system 110, the rising mirror 102 is described outside the broken line indicating the optical system 110 for convenience. (Fig. 2 (a), (b))
Moreover, as shown in FIG.1 (c), the board | substrate 16 is provided with the notch 16e. Although not shown here, the lens holder 10, the base 15, and the wire holder 17 are similarly provided with cutouts.

(駆動部20の構成)
駆動部20の構成について図3(a)〜(c)を参照して以下に説明する。
(Configuration of the drive unit 20)
The configuration of the drive unit 20 will be described below with reference to FIGS.

図3(a)〜(c)は、レンズホルダ10の構成を示すものであり、(a)は駆動部20の構成を表す概略平面図であり、(b)はG−G’線に沿う概略矢視断面図であり、(c)は概略正面図である。   3A to 3C show the configuration of the lens holder 10, FIG. 3A is a schematic plan view showing the configuration of the drive unit 20, and FIG. 3B is along the line GG ′. It is a schematic arrow sectional drawing, (c) is a schematic front view.

上記のレンズホルダ10には、図3(a)および(b)に示すように、フォーカスコイル13およびトラッキングコイル14が備えられている。   As shown in FIGS. 3A and 3B, the lens holder 10 includes a focus coil 13 and a tracking coil 14.

フォーカスコイル13は、光ディスクと対物レンズ2との距離を略一定に維持するフォーカスサーボを行うためのものであり、レンズホルダ10に取り付け固定されている。また、トラッキングコイル14は、フォーカスコイル13が正確に光ディスクの情報をトレースするためのトラッキングサーボを行うためのものであり、フォーカスコイル13に1対のトラッキングコイル14が取り付け固定されている。   The focus coil 13 is for performing focus servo for maintaining the distance between the optical disk and the objective lens 2 substantially constant, and is fixed to the lens holder 10. The tracking coil 14 is for performing tracking servo so that the focus coil 13 accurately traces information on the optical disc, and a pair of tracking coils 14 is attached and fixed to the focus coil 13.

フォーカスコイル13およびトラッキングコイル14の端末は、中継基板11aおよび11bに半田付けされている。   The terminals of the focus coil 13 and the tracking coil 14 are soldered to the relay boards 11a and 11b.

また、図3(a)および(c)に示すように、ワイヤ12aおよび12bは、レンズホルダ10のワイヤ孔10cを介してそれぞれ中継基板11aおよび11bに半田付けされている。レンズホルダ10には、切り欠き10bが設けられている。   Further, as shown in FIGS. 3A and 3C, the wires 12a and 12b are soldered to the relay boards 11a and 11b through the wire holes 10c of the lens holder 10, respectively. The lens holder 10 is provided with a notch 10b.

ここで、駆動部20を構成するレンズホルダ10および対物レンズ2について図4(a)〜(c)を参照して以下に説明する。   Here, the lens holder 10 and the objective lens 2 constituting the drive unit 20 will be described below with reference to FIGS.

図4(a)は、レンズホルダ10を表す平面図であり、(b)は対物レンズ2を表す平面図であり、(c)は対物レンズ2を表す側面図である。   4A is a plan view showing the lens holder 10, FIG. 4B is a plan view showing the objective lens 2, and FIG. 4C is a side view showing the objective lens 2.

図4(a)に示すように、レンズホルダ10は、ワイヤ12aおよび12bが接続される中継基板11a・11bおよび対物レンズ2を取り付けるための切り欠き状のレンズ取り付け溝10aを備えている。   As shown in FIG. 4A, the lens holder 10 includes a notch-shaped lens mounting groove 10a for mounting the relay substrates 11a and 11b to which the wires 12a and 12b are connected and the objective lens 2.

図4(b)および(c)に示すように、対物レンズ2は、外縁部にレンズ取り付け溝10aに取り付けるためのツバ部2aを備えている。ツバ部2aは、平面形状が図2(b)に示すように、D字型となるように、一部カットされている。ツバ部2aをD字型となるようにカットした対物レンズ2の部位をDカット部2dとする。   As shown in FIGS. 4B and 4C, the objective lens 2 includes a flange portion 2a for attaching to the lens attachment groove 10a on the outer edge portion. As shown in FIG. 2B, the brim portion 2a is partially cut so that it has a D shape. A portion of the objective lens 2 obtained by cutting the collar portion 2a so as to be D-shaped is defined as a D-cut portion 2d.

レンズ取り付け溝10aに対物レンズ2を取り付けたとき、Dカット部2dは、レンズホルダ10の周縁部と略同一面となるように作製されている。   When the objective lens 2 is attached to the lens attachment groove 10a, the D-cut portion 2d is produced so as to be substantially flush with the peripheral edge of the lens holder 10.

(ベース15の構成)
ベース15は、図1(b)に示すように、レンズホルダ10およびワイヤホルダ17の下部に取り付けられており、レンズホルダ10およびワイヤホルダ17を保持するために、ピックアップベース150に取り付けられている。
(Configuration of base 15)
As shown in FIG. 1B, the base 15 is attached to the lower part of the lens holder 10 and the wire holder 17, and is attached to the pickup base 150 in order to hold the lens holder 10 and the wire holder 17.

ベース15の構成について、図5(a)〜(c)を参照して以下に説明する。   The structure of the base 15 is demonstrated below with reference to Fig.5 (a)-(c).

図5(a)はベース15を表した概略平面図であり、(b)は概略正面図であり、(c)はK−K’線に沿う概略矢視断面図である。   5A is a schematic plan view showing the base 15, FIG. 5B is a schematic front view, and FIG. 5C is a schematic cross-sectional view taken along the line K-K ′.

図5(c)に示すように、ベース15には一対のマグネット18a・18bおよび板19が取り付け固定されている。また、図5(a)に示すように、ベース15には、ワイヤホルダ17を取り付けるためのワイヤホルダ取り付け孔15bが設けられている。また、図5(b)に示すように、ベース15には、切り欠き15eが設けられている。   As shown in FIG. 5C, a pair of magnets 18 a and 18 b and a plate 19 are attached and fixed to the base 15. In addition, as shown in FIG. 5A, the base 15 is provided with a wire holder mounting hole 15 b for mounting the wire holder 17. Further, as shown in FIG. 5B, the base 15 is provided with a notch 15e.

ベース15に取り付けられているマグネット18aおよび18bの極性は、ワイヤ12を流れるドライブ電流により発生するローレンツ力が、所定の方向となるように、ワイヤの巻き方向と共に設定されている。また、板19がベース15に取り付け固定されることによって、ベース15と、マグネット18aおよび18bと、板19とにより磁気回路が構成されている。   The polarities of the magnets 18a and 18b attached to the base 15 are set together with the winding direction of the wire so that the Lorentz force generated by the drive current flowing through the wire 12 is in a predetermined direction. Further, when the plate 19 is attached and fixed to the base 15, the base 15, the magnets 18 a and 18 b, and the plate 19 constitute a magnetic circuit.

(基板16の構成)
基板16は、図1(b)に示すように、ワイヤ12a、12bの一端はレンズホルダ10に接続されているが、他端は、基板16に接続されている。基板16は、ワイヤ12a、12bを介して、ワイヤホルダ17およびレンズホルダ10と接続されている。
(Configuration of substrate 16)
As shown in FIG. 1B, one end of the wires 12 a and 12 b is connected to the lens holder 10 and the other end is connected to the substrate 16. The substrate 16 is connected to the wire holder 17 and the lens holder 10 through wires 12a and 12b.

基板16の構成について、図6(a)〜(c)を参照して以下に説明する。   The configuration of the substrate 16 will be described below with reference to FIGS.

図6(a)は基板16を表した概略平面図であり、(b)は概略正面図であり、(c)はM−M’線に沿う概略矢視断面図である。   6A is a schematic plan view showing the substrate 16, FIG. 6B is a schematic front view, and FIG. 6C is a schematic cross-sectional view taken along the line M-M ′.

図6(b)に示すように、基板16にはワイヤホルダ17を貫通したワイヤ12a、12bを接続するためのワイヤ取り付け孔16aが設けられている。また、基板16には、切り欠き16eが設けられている。   As shown in FIG. 6B, the substrate 16 is provided with wire attachment holes 16a for connecting the wires 12a and 12b penetrating the wire holder 17. The substrate 16 is provided with a notch 16e.

また、基板16には、フォーカス方向(光ディスクの記録/再生面に対して垂直方向)および/またはトラッキング方向(光ディスクの半径方向)にレンズホルダ10を駆動するためのドライブ信号がレンズ駆動機構外部から伝えられる。ドライブ信号は、基板16からワイヤ12aおよび12b、ならびに中継基板11aおよび11bを介して、フォーカスコイル13および/またはトラッキングコイル14に伝えられる。   Further, a drive signal for driving the lens holder 10 in the focusing direction (perpendicular to the recording / reproducing surface of the optical disc) and / or the tracking direction (radial direction of the optical disc) is supplied to the substrate 16 from the outside of the lens driving mechanism. Reportedly. The drive signal is transmitted from the substrate 16 to the focus coil 13 and / or the tracking coil 14 via the wires 12a and 12b and the relay substrates 11a and 11b.

(ワイヤホルダ17の構成)
ワイヤホルダ17は、図1(b)に示すように、レンズホルダ10と共にベース15上
に備えられており、さらにワイヤ12aおよび12bを介してレンズホルダ10および基板16と接続されている。また、レンズホルダ10および基板16に接続されているワイヤ12aおよび12bは、ワイヤホルダ17を貫通している。
(Configuration of wire holder 17)
As shown in FIG. 1B, the wire holder 17 is provided on the base 15 together with the lens holder 10, and is further connected to the lens holder 10 and the substrate 16 via wires 12a and 12b. Further, the wires 12 a and 12 b connected to the lens holder 10 and the substrate 16 penetrate the wire holder 17.

レンズ駆動機構50を構成するワイヤホルダ17の構成について、図7(a)〜(c)を参照して以下に説明する。   The configuration of the wire holder 17 constituting the lens driving mechanism 50 will be described below with reference to FIGS.

図7(a)はワイヤホルダ17を表した概略平面図であり、(b)は概略正面図であり、(c)はO−O’線に沿う概略矢視断面図である。   FIG. 7A is a schematic plan view showing the wire holder 17, FIG. 7B is a schematic front view, and FIG. 7C is a schematic cross-sectional view taken along the line O-O ′.

図7(a)および(b)に示すように、ワイヤホルダ17には、ベース15に接続される側の端部にワイヤホルダ17を取り付け固定するためのベース取り付け部17bが設けられている。また、ワイヤホルダ17には、切り欠き17eが設けられている。   As shown in FIGS. 7A and 7B, the wire holder 17 is provided with a base attaching portion 17 b for attaching and fixing the wire holder 17 to an end portion on the side connected to the base 15. The wire holder 17 is provided with a notch 17e.

図7(c)に示すように、ワイヤホルダ17のベース取り付け部17bに対向する端部には、溝17aが設けられており、溝17aにはダンピング材17dが充填されている。   As shown in FIG.7 (c), the groove 17a is provided in the edge part which opposes the base attachment part 17b of the wire holder 17, and the damping material 17d is filled with the groove | channel 17a.

これによって、レンズホルダ10は、ワイヤホルダ17を貫通するワイヤ12aおよび12bと、ワイヤホルダ17に充填されたダンピング材17dとによって振動系を構成する。振動系とは、レンズホルダ10のスクロール時に発生する振動を吸収するための機構である。   Thus, the lens holder 10 forms a vibration system by the wires 12a and 12b penetrating the wire holder 17 and the damping material 17d filled in the wire holder 17. The vibration system is a mechanism for absorbing vibration generated when the lens holder 10 is scrolled.

(光学系110の構成および動作)
次に、光ピックアップ100を構成する光学系110について、図2(a)および(b)を参照して以下に説明する。
(Configuration and operation of optical system 110)
Next, the optical system 110 constituting the optical pickup 100 will be described below with reference to FIGS. 2 (a) and 2 (b).

光学系110には、立上げミラー102、コリメータレンズ103、ビームスプリッタ104、センサレンズ105、受光素子106、回折格子107、および半導体レーザ(レーザ)108が備えられている。   The optical system 110 includes a rising mirror 102, a collimator lens 103, a beam splitter 104, a sensor lens 105, a light receiving element 106, a diffraction grating 107, and a semiconductor laser (laser) 108.

上述したように、立上げミラー102は、便宜上、光学系110を示す破線の外側に記載している。   As described above, the rising mirror 102 is shown outside the broken line indicating the optical system 110 for convenience.

図2(a)に示すように、半導体レーザ108から出射された光ビーム101は、回折格子107を通過することによって、記録/再生に使うメインビームとトラッキングの制御に使うサブビームとに分割される。メインビームおよびサブビームは、同一の経路を経て光ディスクに導かれるため、ここでは共に光ビーム101とする。回折格子107を通過した光ビーム101は、共にビームスプリッタ104にて反射し、コリメータレンズ103を通ることによって、略平行光となる。略平行光となった光ビーム101は、図2(b)に示すように基板16、ワイヤホルダ17およびベース15を経由して立上げミラー102によってレンズ駆動機構50の対物レンズ2に導かれ、対物レンズ2によって図示しない光ディスクに照射される。   As shown in FIG. 2A, the light beam 101 emitted from the semiconductor laser 108 is divided into a main beam used for recording / reproduction and a sub beam used for tracking control by passing through the diffraction grating 107. . Since the main beam and the sub beam are guided to the optical disc through the same path, both are assumed to be the light beam 101 here. The light beam 101 that has passed through the diffraction grating 107 is reflected by the beam splitter 104 and passes through the collimator lens 103 to become substantially parallel light. The light beam 101 that has become substantially parallel light is guided to the objective lens 2 of the lens driving mechanism 50 by the rising mirror 102 via the substrate 16, the wire holder 17, and the base 15 as shown in FIG. The optical disc (not shown) is irradiated by the lens 2.

照射された光ビーム101は、光ディスクの記録/再生面にてピットと呼ばれる凹凸によって反射される。反射された光ビーム101は、図2(a)に示すように、対物レンズ2への入射時の光路を逆行してビームスプリッタ104に到達する。ビームスプリッタ104を透過した光ビーム101は、センサレンズ105に導かれる。センサレンズ105は、光ビーム101に対して非点収差を付加し、受光素子106上に光ビーム101を落射する。受光素子106は、落射した光ビーム101から光ディスクに記録された情報を電気信号に変換すると共に、自動焦点やトラック追従といった対物レンズ2の制御に用いるサーボ信号を生成する。生成されたサーボ信号に基づいて、レンズホルダ10が駆動するため、情報の記録・再生を行うのに最適な位置になるように光ディスクと対物レンズ2との相対位置が保持される。これによって、良好な記録・再生特性を維持することができる。   The irradiated light beam 101 is reflected by irregularities called pits on the recording / reproducing surface of the optical disc. As shown in FIG. 2A, the reflected light beam 101 travels backward along the optical path when entering the objective lens 2 and reaches the beam splitter 104. The light beam 101 that has passed through the beam splitter 104 is guided to the sensor lens 105. The sensor lens 105 adds astigmatism to the light beam 101 and reflects the light beam 101 onto the light receiving element 106. The light receiving element 106 converts information recorded on the optical disk from the incident light beam 101 into an electrical signal, and generates a servo signal used for controlling the objective lens 2 such as autofocus and track following. Since the lens holder 10 is driven based on the generated servo signal, the relative position between the optical disc and the objective lens 2 is held so as to be an optimum position for recording / reproducing information. As a result, good recording / reproduction characteristics can be maintained.

すなわち、レンズ駆動機構50には、切り欠き部が設けられた一端とは反対側の端部から光ビーム101が入射され、光ビーム101は、立上げミラー012の反射面102aにて反射して、対物レンズ2へと導かれるようになっている。   That is, the light beam 101 is incident on the lens driving mechanism 50 from the end opposite to the end where the notch is provided, and the light beam 101 is reflected by the reflecting surface 102a of the rising mirror 012. , And led to the objective lens 2.

(光ディスクの種類の違いによるレンズ駆動機構50の状態の違い)
本発明の目的は、対物レンズが、光ディスクとは反対側に配設された立上げミラーと衝突することを避けるために、本発明のレンズ駆動機構を備える光ピックアップの薄型化を図りつつ、対物レンズと立上げミラーとの距離を十分に確保することができるレンズ駆動機構を提供することにある。
(Difference in the state of the lens driving mechanism 50 due to the difference in the type of optical disk)
An object of the present invention is to reduce the thickness of an optical pickup provided with the lens driving mechanism of the present invention in order to avoid collision of an objective lens with a rising mirror disposed on the side opposite to the optical disk. An object of the present invention is to provide a lens driving mechanism capable of ensuring a sufficient distance between a lens and a rising mirror.

そのために、図1(b)に示すように、立上げミラー102は、上述したように反射面102aがレンズホルダ10の内側、すなわち、ベース15、基板16およびワイヤホルダ17などが備えられている方向を向くようにレンズホルダ10の端部に備えられている。これによって、光ビームは、ベース15、基板16およびワイヤホルダ17を経由して立上げミラー102に到達することになる。   For this purpose, as shown in FIG. 1B, the rising mirror 102 has the reflecting surface 102a inside the lens holder 10, that is, the direction in which the base 15, the substrate 16, the wire holder 17, and the like are provided as described above. Is provided at the end of the lens holder 10 so as to face. As a result, the light beam reaches the rising mirror 102 via the base 15, the substrate 16 and the wire holder 17.

したがって、図1(c)に示すように、基板16には、立上げミラー102に到達する光ビームの光路を遮らないように、上述した切り欠き16eが設けられている。図1(c)には記載されていないが、レンズホルダ10、ベース15、およびワイヤホルダ17にも立上げミラー102に到達する光ビームの光路を遮らないように、切り欠き10b、15e、および17eが設けられている。   Therefore, as shown in FIG. 1C, the substrate 16 is provided with the notches 16e described above so as not to block the optical path of the light beam reaching the rising mirror 102. Although not shown in FIG. 1C, the lens holder 10, the base 15, and the wire holder 17 also have notches 10b, 15e, and 17e so as not to block the optical path of the light beam that reaches the rising mirror 102. Is provided.

これによって、半導体レーザから出射された光ビームは、光路にベース15、基板16およびワイヤホルダ17が備えられていても、立上げミラー102に到達し、対物レンズ2へと導かれる。   Thereby, the light beam emitted from the semiconductor laser reaches the rising mirror 102 and is guided to the objective lens 2 even when the base 15, the substrate 16 and the wire holder 17 are provided in the optical path.

また、レンズホルダ10の立上げミラー102の備えられている側の端部には、切り欠き(特許請求の範囲に記載の「切り欠き部」)が設けられている。   Further, a notch (a “notch” described in claims) is provided at an end of the lens holder 10 on the side where the rising mirror 102 is provided.

レンズホルダ10の上記端部を切り欠くことによって、立上げミラー102の先端は、レンズホルダ10の底面よりもピックアップベース150からの高さが高くなる。立上げミラー102の先端とレンズホルダ10の底面よりも高くなっている分だけ、レンズホルダ10のピックアップベース150側へストロークすることができる量が大きくなっている。   By cutting out the end of the lens holder 10, the tip of the rising mirror 102 is higher than the bottom surface of the lens holder 10 from the pickup base 150. The amount that can be stroked to the pickup base 150 side of the lens holder 10 is increased by the amount higher than the tip of the rising mirror 102 and the bottom surface of the lens holder 10.

したがって、レンズホルダ10が、記録・再生する光ディスクの種類の違いにより、ピックアップベース150側にストロークしても対物レンズ2と立上げミラー102との物理的な干渉が発生しないようにすることができる。   Therefore, it is possible to prevent physical interference between the objective lens 2 and the rising mirror 102 even if the lens holder 10 strokes toward the pickup base 150 due to the type of optical disk to be recorded / reproduced. .

また、レンズホルダ10に設けられた切り欠きは、いかなる形状のものであってもよいが、切り欠いた面が斜面となるように切り欠くことが好ましく、切り欠かれた斜面が立上げミラー102の反射面102aと平行となるように切り欠くことがさらに好ましい。   Further, the notch provided in the lens holder 10 may have any shape, but it is preferable that the notched surface is a notch, and the notched slope is the rising mirror 102. It is more preferable to cut out so that it may become parallel with the reflective surface 102a.

レンズホルダ10のピックアップベース150側へストロークすることができる量は、立上げミラー102とレンズホルダ10との間隔が最も狭い部分の距離と同値である。   The amount that the lens holder 10 can stroke toward the pickup base 150 is the same value as the distance of the portion where the distance between the rising mirror 102 and the lens holder 10 is the narrowest.

したがって、反射面102aと平行となるような斜面に切り欠くことによって、レンズホルダ10のピックアップベース150側へストロークする量を最も大きくすることができる。   Therefore, the stroke amount to the pickup base 150 side of the lens holder 10 can be maximized by notching a slope that is parallel to the reflecting surface 102a.

さらに、レンズホルダ10のピックアップベース150側へストロークする量を維持しつつ、対物レンズ2に光ビームを導くことができる範囲内において、立上げミラー102を備える位置を自由に変更することができる。レンズホルダ10の端部は、立上げミラー102の先端よりも内側に位置するようにそなえられていることが好ましい。   Furthermore, the position where the rising mirror 102 is provided can be freely changed within the range in which the light beam can be guided to the objective lens 2 while maintaining the stroke amount of the lens holder 10 toward the pickup base 150. The end of the lens holder 10 is preferably provided so as to be located inside the tip of the rising mirror 102.

具体的な例として図8(a)および(b)〜図10(a)および(b)を挙げ、以下に説明する。   Specific examples will be described with reference to FIGS. 8A and 8B to FIGS. 10A and 10B.

図8(a)および(b)は、光ディスク1の記録/再生時におけるレンズ駆動機構50の状態を表した図であり、(a)は概略断面図であり、(b)は概略側面図である。   8A and 8B are views showing the state of the lens driving mechanism 50 at the time of recording / reproducing of the optical disc 1, wherein FIG. 8A is a schematic sectional view, and FIG. 8B is a schematic side view. is there.

図9(a)および(b)は、レーベル面に対して書き込みを行うことができる光ディスク1aの書き込み時におけるレンズ駆動機構50の状態を表した図であり、(a)は概略断面図であり、(b)は概略側面図である。   FIGS. 9A and 9B are views showing the state of the lens driving mechanism 50 at the time of writing on the optical disc 1a capable of writing on the label surface, and FIG. 9A is a schematic sectional view. (B) is a schematic side view.

図10(a)および(b)は、ワーキングディスタンスを大きく確保する必要のある光ディスク1bを情報記録再生装置に充填した場合のレンズ駆動機構50の状態を表した図であり、(a)は概略断面図であり、(b)は概略側面図である。   FIGS. 10A and 10B are diagrams showing the state of the lens driving mechanism 50 when the information recording / reproducing apparatus is filled with the optical disc 1b that needs to ensure a large working distance. FIG. It is sectional drawing, (b) is a schematic side view.

ここで、図8(a)および(b)〜図10(a)および(b)に示した光ディスクについて説明する。   Here, the optical disc shown in FIGS. 8A and 8B to FIGS. 10A and 10B will be described.

図8(a)および(b)に示す光ディスク1は、例えば、基板総厚1.2mm、記録面が総厚のほぼ1/2(0.6mm)の位置にある光ディスクである。   An optical disk 1 shown in FIGS. 8A and 8B is an optical disk having a total substrate thickness of 1.2 mm and a recording surface at a position approximately 1/2 (0.6 mm) of the total thickness, for example.

図9(a)および(b)に示す光ディスク1aは、例えば、光ディスク1aのレンズホルダ10側底面に図形などを書き込むことができるレーベル面を備えた光ディスクである。すなわち、光ディスク1aは、基板総厚1.2mm、書き込み面がレンズホルダ10側の底面にある光ディスクである。   An optical disc 1a shown in FIGS. 9A and 9B is an optical disc having a label surface on which a figure or the like can be written on the bottom surface of the optical disc 1a on the lens holder 10 side, for example. That is, the optical disk 1a is an optical disk having a total substrate thickness of 1.2 mm and a writing surface on the bottom surface on the lens holder 10 side.

図10(a)および(b)に示す光ディスク1bは、例えば、青色レーザを使用して情報の記録・再生を行う高密度光ディスクである。光ディスク1bは、記録・再生時に対物レンズ2と光ディスク1bとの間隔(ワーキングディスタンス)が狭いため、記録・再生時まで光ディスク1bと対物レンズ2とが接触することを防ぐ必要がある光ディスクである。   An optical disc 1b shown in FIGS. 10A and 10B is a high-density optical disc that records and reproduces information using, for example, a blue laser. Since the distance (working distance) between the objective lens 2 and the optical disk 1b is narrow during recording / reproduction, the optical disk 1b needs to prevent the optical disk 1b and the objective lens 2 from contacting each other until recording / reproduction.

光ディスク1に対して記録・再生を行う場合、図8(a)に示すように、レンズホルダ10は、切り欠き16e、17eおよび15eを通過し、立上げミラー102にて反射した光ビーム101を対物レンズ2によって光ディスク1の記録面に対して合焦するように対物レンズ2の位置を調節する。   When recording / reproducing with respect to the optical disc 1, as shown in FIG. 8A, the lens holder 10 passes the notches 16e, 17e and 15e, and reflects the light beam 101 reflected by the rising mirror 102. The position of the objective lens 2 is adjusted so that the objective lens 2 is focused on the recording surface of the optical disc 1.

このとき、図8(b)に示すように、ピックアップベース150からの高さは、対物レンズ2は、立上げミラー先端部102bよりも高くなっているため、対物レンズ2と立上げミラー102が接触することはない。   At this time, as shown in FIG. 8B, the height from the pickup base 150 is higher for the objective lens 2 than for the rising mirror tip 102b. There is no contact.

次に、光ディスク1aに対して記録を行う場合、図9(a)に示すように、レンズホルダ10は、図8(a)と同様の経路にて入射する光ビーム101が光ディスク1aのレーベル面に合焦するように対物レンズ2の位置を調節する。   Next, when recording is performed on the optical disc 1a, as shown in FIG. 9A, the lens holder 10 has a light beam 101 incident along the same path as that shown in FIG. The position of the objective lens 2 is adjusted so as to be in focus.

上述したように対物レンズ2の位置が調節された場合、対物レンズ2のピックアップベース150からの高さは、基板総厚の1/2の位置に合焦させるときに比べておよそ0.6mm低くなっている。   As described above, when the position of the objective lens 2 is adjusted, the height of the objective lens 2 from the pickup base 150 is approximately 0.6 mm lower than when the focus is set to a position that is ½ of the total thickness of the substrate. It has become.

その結果、図9(b)に示すように、対物レンズ2のピックアップベース150側端部2cのピックアップベース150からの高さは、立上げミラー先端部102bよりも低くなる。   As a result, as shown in FIG. 9B, the height from the pickup base 150 of the end 2c on the pickup base 150 side of the objective lens 2 is lower than that of the rising mirror tip 102b.

しかし、レンズホルダ10の端部に設けられた切り欠きによって、対物レンズ2と、立上げミラー102とが接触することなく、レンズホルダ10をピックアップベース150側にストロークさせることができる。   However, the lens holder 10 can be stroked to the pickup base 150 side without contact between the objective lens 2 and the rising mirror 102 due to the notch provided at the end of the lens holder 10.

次に、光ディスク1bを情報記録再生装置に充填した場合、図10(a)に示すように、レンズホルダ10は、対物レンズ2と光ディスク1bとの接触を防ぐために、対物レンズ2と光ディスク1bとの間隔を最大限確保するように対物レンズ2の位置を調節する。   Next, when the optical disk 1b is filled in the information recording / reproducing apparatus, as shown in FIG. 10 (a), the lens holder 10 prevents the objective lens 2 and the optical disk 1b from contacting the objective lens 2 and the optical disk 1b. The position of the objective lens 2 is adjusted so as to ensure the maximum interval.

すなわち、図10(a)および(b)は、レンズホルダ10が最も立上げミラー102側にストロークした状態を示している。   That is, FIGS. 10A and 10B show a state in which the lens holder 10 is stroked most toward the rising mirror 102 side.

その結果、図10(b)に示すように、ピックアップベース150からの高さは、立上げミラー102側端部102bの方が、対物レンズ2のツバ部2aの立上げミラー102側の端部2eよりも高くなっている。   As a result, as shown in FIG. 10B, the height from the pickup base 150 is such that the end portion 102b on the rising mirror 102 side is the end portion of the flange portion 2a of the objective lens 2 on the rising mirror 102 side. It is higher than 2e.

しかし、レンズホルダ10の端部に切り欠きを設けることに加えて、さらに、立上げミラー先端部102bをレンズホルダ10が覆うことがないように備えられていること、および対物レンズ2のツバ部2aにDカット部2dが設けられていることによって、対物レンズ2と、立上げミラー102とが接触することなく、レンズホルダ10をピックアップベース150側にストロークさせることができる。   However, in addition to providing a notch at the end of the lens holder 10, the lens holder 10 is provided so that the lens holder 10 does not cover the rising mirror tip 102 b, and the flange portion of the objective lens 2. Since the D-cut portion 2d is provided in 2a, the lens holder 10 can be stroked toward the pickup base 150 without contacting the objective lens 2 and the rising mirror 102.

(レンズホルダ10のストローク量)
従来のレンズホルダ210のストローク量Xと本発明のレンズホルダ10のストローク量Xとの違いを図11(a)および(b)に示した。
(Stroke amount of lens holder 10)
The difference between the stroke amount X 2 of the lens holder 10 of the present invention the stroke of X 1 of the conventional lens holder 210 shown in FIG. 11 (a) and (b).

図11(a)は従来のレンズホルダ210のストローク量Xを示す図であり、図11(b)は本実施の形態におけるレンズホルダ10のストローク量Xを示す図である。 11 (a) is a diagram showing the stroke amount X 1 of a conventional lens holder 210, FIG. 11 (b) is a diagram showing the stroke amount X 1 of the lens holder 10 in the present embodiment.

図11(a)に実線で示した立上ミラー302は、レンズホルダ210が最も光ディスク側に位置している場合を示しており、破線で示した立上げミラー302は、レンズホルダ210がもっとも立上げミラー210側に位置している場合を示している。この実線で示した立上げミラー先端部302bと破線で示した立上げミラー先端部302bとの間隔をストローク量Xとした。また、ストローク量Xは、ストローク量Xと同様に、実線で示した立上げミラー先端部102bと破線で示した立上げミラー先端部102bとの間隔である。 The rising mirror 302 shown by the solid line in FIG. 11A shows the case where the lens holder 210 is positioned closest to the optical disc, and the rising mirror 302 shown by the broken line is the lens holder 210 most upright. The case where it is located on the raising mirror 210 side is shown. The distance between the raising mirror tip 302b shown in raising mirror tip 302b and the broken line shown in the solid line and the stroke X 1. Moreover, the stroke amount X 2 is, similarly to the stroke X 1, a distance between the raising mirror tip 102b shown in raising mirror tip 102b and the broken line indicated by the solid line.

レンズホルダ10は、立上げミラー先端部102bと接触することなくストロークすることができるため、図11(a)および(b)に示したように、ストローク量Xの方がストローク量Xよりも大きくなる。すなわち、同じ厚さの光ピックアップにおいて、本実施の形態のレンズホルダ10は従来のレンズホルダ210より大きなストローク量を確保することができる。 The lens holder 10, it is possible to stroke without contacting the rising mirror tip 102b, as shown in FIG. 11 (a) and (b), towards the stroke X 2 is than the stroke amount X 1 Also grows. That is, in the optical pickup having the same thickness, the lens holder 10 of the present embodiment can ensure a larger stroke amount than the conventional lens holder 210.

したがって、ストローク量Xとストローク量Xとの差の量だけ、レンズ駆動機構50を備えた光ピックアップを薄型化することができる。 Therefore, only the amount of the difference between the stroke X 1 and the stroke amount X 2, an optical pickup having a lens drive mechanism 50 can be made thinner.

また、本発明は、ワーキングディスタンスを大きく確保する必要がある光ディスクにおいて、光ピックアップの厚さを厚くすることなく、ストローク量を確保することができるため、特に好適に用いることができる。   Further, the present invention can be used particularly preferably in an optical disc that requires a large working distance because the stroke amount can be ensured without increasing the thickness of the optical pickup.

〔実施形態2〕
本発明に係る一実施形態について、図12(a)〜(c)から図13を参照して以下に説明する。
[Embodiment 2]
An embodiment according to the present invention will be described below with reference to FIGS. 12 (a) to 12 (c) to FIG.

(レンズホルダ10の構成)
なお、実施形態1と同様の部材に関しては、同一の符号を付し、その説明を省略する。したがって、ここでは、突起部21について図12(a)〜(c)を用いて以下に説明する。
(Configuration of lens holder 10)
In addition, about the member similar to Embodiment 1, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted. Therefore, here, the protrusion 21 will be described below with reference to FIGS.

図12(a)〜(c)は実施形態2におけるレンズホルダ10を表す図であり、(a)は概略平面図であり、(b)はP−P’線に沿う概略矢視断面図であり、(c)は概略正面図である。   12A to 12C are views showing the lens holder 10 according to the second embodiment, where FIG. 12A is a schematic plan view, and FIG. 12B is a schematic cross-sectional view taken along the line PP ′. Yes, (c) is a schematic front view.

図12(b)および(c)に示すように、レンズホルダ10の図示しないピックアップベース150に対向する底面からピックアップベース150に向かって1対の突起部21が設けられている。   As shown in FIGS. 12B and 12C, a pair of protrusions 21 are provided from the bottom surface of the lens holder 10 facing the pickup base 150 (not shown) toward the pickup base 150.

(突起部21)
突起部21について図13を用いて以下に説明する。
(Protrusions 21)
The protrusion 21 will be described below with reference to FIG.

図13は実施形態2におけるレンズ駆動機構を表す概略断面図である。   FIG. 13 is a schematic sectional view showing a lens driving mechanism in the second embodiment.

突起部21を備えることにより、レンズホルダ10がピックアップベース150に近づく方向に動いたときに、レンズホルダ10の端部の切り欠き部10dと立上げミラー102の反射面102bと、および突起部21と、ピックアップベース150とがそれぞれ当接することによって、レンズホルダ10のストロークを制限することができる。   By providing the protrusion 21, when the lens holder 10 moves in a direction approaching the pickup base 150, the notch 10 d at the end of the lens holder 10, the reflecting surface 102 b of the rising mirror 102, and the protrusion 21. The stroke of the lens holder 10 can be limited by the contact of the pickup base 150 with each other.

突起部21は、主に非動作時に光ピックアップ外部から衝撃が加わったとき、レンズホルダ10の移動量を制限することができる。   The protrusion 21 can limit the amount of movement of the lens holder 10 when an impact is applied from outside the optical pickup mainly during non-operation.

また、突起部21は、動作時に光ピックアップ外部から想定外の衝撃が加わったときにも、レンズホルダ10の移動量を制限することができる。これによって、光ピックアップ外部からの衝撃などにより、レンズホルダ10が揺れ、対物レンズ2の集光位置が変化することによって良好な記録・再生特性が得られなくなることを防止することができる。   Further, the protrusion 21 can limit the movement amount of the lens holder 10 even when an unexpected impact is applied from the outside of the optical pickup during operation. Thus, it is possible to prevent the lens holder 10 from being shaken due to an impact from the outside of the optical pickup and the like, and a good recording / reproducing characteristic cannot be obtained due to a change in the condensing position of the objective lens 2.

また、突起部21のピックアップベース150方向への長さを調節することによって、レンズホルダ10のストローク量を任意に調節することができる。   Further, the stroke amount of the lens holder 10 can be arbitrarily adjusted by adjusting the length of the protrusion 21 toward the pickup base 150.

(付記事項)
なお、立上げミラー102の形状は、光ビームを対物レンズ2に導くことができる形状であれば、いかなる形状であってもよい。
(Additional notes)
The rising mirror 102 may have any shape as long as it can guide the light beam to the objective lens 2.

なお、光ビームの光路として設けられた切り欠き10b、15e、16e、および17eの形状は、光ビームを遮るものでなければ特に限定されるものではない。具体的な例としては、溝でもよいし孔でもよい。   The shape of the notches 10b, 15e, 16e, and 17e provided as the optical path of the light beam is not particularly limited as long as it does not block the light beam. As a specific example, a groove or a hole may be used.

なお、光ディスク1、1a、および1bの種類は、レンズホルダ10のストローク量Xの範囲内にて所定の記録/再生面に光ビームを照射できる光ディスクであれば上述した光ディスク1、1a、および1bに限定されるものではない。 The type of the optical disc 1, 1a, and 1b, the optical disc 1, 1a described above as long as an optical disk capable of irradiating a light beam to a predetermined recording / reproducing surface within the scope of the stroke amount X 2 of the lens holder 10, and It is not limited to 1b.

本実施の形態の光ピックアップは例えば、情報記録再生装置に搭載することができる。   The optical pickup of the present embodiment can be mounted on an information recording / reproducing apparatus, for example.

以上、本発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲において種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention has been specifically described above based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope of the claims and are different. Embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in the respective embodiments are also included in the technical scope of the present invention.

本発明は、青色レーザを用いて高密度記録を可能にする光ディスクのようなワーキングディスタンスを大きく確保する必要のある光ディスクに対応した光ピックアップおよび該光ピックアップを備えた情報記録再生装置に対して、好適に利用することができる。また、光ディスクのレーベル面に記録を行う特殊な光ディスクに対応する光ピックアップおよび該該光ピックアップを備えた情報記録再生装置にも利用することができる。   The present invention relates to an optical pickup corresponding to an optical disc that requires a large working distance such as an optical disc that enables high-density recording using a blue laser, and an information recording / reproducing apparatus including the optical pickup. It can be suitably used. Further, the present invention can also be used for an optical pickup corresponding to a special optical disk for recording on the label surface of the optical disk and an information recording / reproducing apparatus including the optical pickup.

本発明の第1の実施形態におけるレンズ駆動機構の構成を表す図であり、(a)は概略平面図であり、(b)は概略側面図であり、(c)は概略正面図である。It is a figure showing the structure of the lens drive mechanism in the 1st Embodiment of this invention, (a) is a schematic plan view, (b) is a schematic side view, (c) is a schematic front view. 上記実施形態における、光ピックアップの構成を表す図であり、(a)は概略平面図であり、(b)は概略側面図である。It is a figure showing the structure of the optical pick-up in the said embodiment, (a) is a schematic plan view, (b) is a schematic side view. 上記実施形態における、レンズ駆動機構の駆動部の構成を表す図であり、(a)は概略平面図であり、(b)はG−G’線に沿う概略矢視断面図であり、(c)は概略正面図である。It is a figure showing the structure of the drive part of the lens drive mechanism in the said embodiment, (a) is a schematic plan view, (b) is a schematic arrow sectional drawing which follows a GG 'line, (c ) Is a schematic front view. (a)は上記実施形態における、レンズホルダを表した平面図であり、(b)は上記実施形態における対物レンズを表した平面図であり、(c)は該対物レンズの概略側面図である。(A) is a top view showing the lens holder in the said embodiment, (b) is a top view showing the objective lens in the said embodiment, (c) is a schematic side view of this objective lens. . (a)はベースを表す平面図であり、(b)は概略正面図であり、(c)はK−K’線に沿う矢視断面図である。(A) is a top view showing a base, (b) is a schematic front view, (c) is arrow sectional drawing which follows a K-K 'line. (a)は基板を表す概略平面図であり、(b)は概略正面図であり、(c)はM−M’線に沿う矢視断面図である。(A) is a schematic plan view showing a board | substrate, (b) is a schematic front view, (c) is arrow sectional drawing which follows a M-M 'line. (a)はワイヤホルダを表す概略平面図であり、(b)は概略正面図であり、(c)はO−O’線に沿う矢視断面図である。(A) is a schematic plan view showing a wire holder, (b) is a schematic front view, (c) is a cross-sectional view taken along the line O-O ′. 記録面が総厚のほぼ1/2の位置にある光ディスクの記録/再生時におけるレンズ駆動機構の状態を表す図であり、(a)は概略断面図であり、(b)は概略側面図である。2A and 2B are diagrams illustrating a state of a lens driving mechanism at the time of recording / reproducing of an optical disc in which a recording surface is at a position that is approximately a half of the total thickness, where FIG. is there. レンズホルダ側に図形などを書き込むことができるレーベル面を備えた光ディスクの書き込み時におけるレンズ駆動機構の状態を表す図であり、(a)は概略断面図であり、(b)は概略側面図である。It is a figure showing the state of the lens drive mechanism at the time of writing of the optical disk provided with the label surface which can write a figure etc. in the lens holder side, (a) is a schematic sectional drawing, (b) is a schematic side view. is there. ワーキングディスタンスを大きく確保する必要のある光ディスクを充填したときのレンズ駆動機構の状態を表す図であり、(a)は概略断面図であり、(b)は概略側面図である。It is a figure showing the state of a lens drive mechanism when the optical disk which needs to ensure a large working distance is filled, (a) is a schematic sectional drawing, (b) is a schematic side view. レンズホルダのストローク量を示す図であり、(a)は従来のレンズホルダのストローク量を示す図であり、(b)は本実施の形態におけるレンズホルダのストローク量を示す図である。It is a figure which shows the stroke amount of a lens holder, (a) is a figure which shows the stroke amount of the conventional lens holder, (b) is a figure which shows the stroke amount of the lens holder in this Embodiment. 本発明の第2の実施形態におけるレンズホルダを表す図であり、(a)は概略平面図であり、(b)はP−P’線に沿う概略矢視断面図であり、(c)は概略正面図である。It is a figure showing the lens holder in the 2nd Embodiment of this invention, (a) is a schematic plan view, (b) is a schematic arrow sectional drawing which follows a PP 'line, (c) is It is a schematic front view. 本発明の第2の実施形態におけるレンズ駆動機構を表す概略断面図である。It is a schematic sectional drawing showing the lens drive mechanism in the 2nd Embodiment of this invention. 従来の光ピックアップを表す図であり、(a)は概略平面図であり、(b)は概略側面図である。It is a figure showing the conventional optical pick-up, (a) is a schematic plan view, (b) is a schematic side view. 従来のレンズ駆動装置を表す図であり、(a)は概略平面図であり、(b)はP−P’線に沿う概略矢視断面図であり、(c)は概略背面図であり、(d)は概略側面図であり、(e)は概略正面図である。It is a figure showing the conventional lens drive device, (a) is a schematic plan view, (b) is a schematic sectional view taken along the line PP ′, (c) is a schematic rear view, (D) is a schematic side view, (e) is a schematic front view. 従来の光ピックアップを表す概略断面図である。It is a schematic sectional drawing showing the conventional optical pick-up.

符号の説明Explanation of symbols

1 光ディスク(光記録媒体)
1a 光ディスク(光記録媒体)
1b 光ディスク(光記録媒体)
2 対物レンズ
2a ツバ部(突起部)
2d Dカット部
10 レンズホルダ(レンズ保持部)
10b 切り欠き
15 ベース
15e 切り欠き
16 基板
16e 切り欠き
17 ワイヤホルダ
17e 切り欠き
20 レンズ駆動部
21 突起部
50 レンズ駆動機構
100 光ピックアップ
101 光ビーム
102 立上げミラー(ミラー)
102a 反射面
102b 立上げミラー先端部
150 ピックアップベース
1 Optical disc (optical recording medium)
1a Optical disc (optical recording medium)
1b Optical disc (optical recording medium)
2 Objective lens 2a Head part (protrusion part)
2d D cut part 10 Lens holder (lens holding part)
10b Notch 15 Base 15e Notch 16 Substrate 16e Notch 17 Wire holder 17e Notch 20 Lens drive part 21 Projection part 50 Lens drive mechanism 100 Optical pickup 101 Light beam 102 Rising mirror (mirror)
102a Reflecting surface 102b Rising mirror tip 150 Pickup base

Claims (8)

光記録媒体に対して光ビームを集光する対物レンズと、
上記対物レンズを上記光記録媒体に対して移動可能に保持するレンズ保持部と、を備えたレンズ駆動機構であって、
上記対物レンズには、反射面が上記レンズ保持部を向いた傾斜面を持つミラーによって反射された光が、上記光ビームとして入射され、
上記ミラーに端部が対向するように上記レンズ保持部が設けられ、上記レンズ保持部の端部は、上記ミラー側に切り欠き部を有していることを特徴とするレンズ駆動機構。
An objective lens for focusing the light beam on the optical recording medium;
A lens driving mechanism including a lens holding unit that holds the objective lens movably with respect to the optical recording medium,
Light reflected by a mirror having an inclined surface with a reflecting surface facing the lens holding unit is incident on the objective lens as the light beam,
The lens driving mechanism, wherein the lens holding portion is provided so that the end portion faces the mirror, and the end portion of the lens holding portion has a notch portion on the mirror side.
上記切り欠き部は、傾斜して形成されていることを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動機構。   The lens driving mechanism according to claim 1, wherein the notch is formed to be inclined. 上記レンズ保持部の端部の上記ミラー側に形成された斜面は、上記反射面と平行であることを特徴とする請求項2に記載のレンズ駆動機構。   The lens driving mechanism according to claim 2, wherein a slope formed on the mirror side at an end of the lens holding portion is parallel to the reflecting surface. 上記対物レンズは、上記レンズ駆動機構の端部に位置していることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のレンズ駆動機構。   The lens driving mechanism according to claim 1, wherein the objective lens is located at an end of the lens driving mechanism. 上記対物レンズの外周には、上記レンズ保持部に保持されるための突起部が上記該対物レンズへの上記光ビームの入射方向と直交する方向に設けられており、該突起部は、上記レンズ保持部から突出しており、
上記突起部は、該突起部が突出している該レンズ保持部の周縁に沿うように切断されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のレンズ駆動機構。
On the outer periphery of the objective lens, a protrusion for holding the lens holding part is provided in a direction perpendicular to the direction of incidence of the light beam on the objective lens. Protrudes from the holding part,
5. The lens driving mechanism according to claim 1, wherein the protruding portion is cut along a periphery of the lens holding portion from which the protruding portion protrudes. 6.
レンズ保持部の端部は、上記ミラーの傾斜面における上記レンズ保持部側の端部よりも光ビームの入射側に位置していることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のレンズ駆動機構。   6. The lens holding portion according to claim 1, wherein an end portion of the lens holding portion is positioned closer to an incident side of the light beam than an end portion of the inclined surface of the mirror on the lens holding portion side. The lens driving mechanism described. 上記光ビームが上記対物レンズに導かれる光路が設けられていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のレンズ駆動機構。   The lens driving mechanism according to claim 1, further comprising an optical path through which the light beam is guided to the objective lens. 請求項1から7のいずれか1項に記載のレンズ駆動機構を備えたことを特徴とする光ピックアップ。   An optical pickup comprising the lens driving mechanism according to claim 1.
JP2006245637A 2006-09-11 2006-09-11 Lens driving mechanism and optical pickup equipped with same Pending JP2008065958A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006245637A JP2008065958A (en) 2006-09-11 2006-09-11 Lens driving mechanism and optical pickup equipped with same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006245637A JP2008065958A (en) 2006-09-11 2006-09-11 Lens driving mechanism and optical pickup equipped with same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008065958A true JP2008065958A (en) 2008-03-21

Family

ID=39288532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006245637A Pending JP2008065958A (en) 2006-09-11 2006-09-11 Lens driving mechanism and optical pickup equipped with same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008065958A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943071B2 (en) Compatible optical pickup device, optical recording / reproducing device employing the same, and actuator for compatible optical pickup device
US20070171777A1 (en) Objective lens actuator and optical pickup device having the same
KR20060045826A (en) Optical pickup
JP2009026385A (en) Optical pickup device and optical disk device using the same
JP5024184B2 (en) Optical pickup and disk drive device
JP2008065958A (en) Lens driving mechanism and optical pickup equipped with same
EP1950751B1 (en) Objective lens actuator and optical pickup device having the same
JP4137108B2 (en) Optical pickup device and optical disk device
JP4472665B2 (en) Optical pickup device, optical element, and objective lens driving device
US6704268B2 (en) Optical storage device and optical pickup unit having track control
JP4184621B2 (en) Optical head device
JP6556606B2 (en) Optical pickup and optical disc apparatus
JP5226654B2 (en) Objective lens driving device and optical pickup
JP2000020982A (en) Two-lens optical head device, and disk recording or reproducing apparatus
JP2013016226A (en) Optical disk device
JP4138605B2 (en) Optical pickup
JP2007184064A (en) Optical pickup device
JP2007012255A (en) Pickup for optical recording media and device having the pickup
US7990814B2 (en) Optical disk drive
JP2009146531A (en) Lens holder for optical pickup and optical pickup provided with the same
JP2005149543A (en) Optical pickup and disk drive
JP2009032316A (en) Pickup device and recording medium playback device
JP2001256739A (en) Optical pickup device
JP2006079781A (en) Optical pickup and disk drive apparatus
JP2008084508A (en) Optical pickup