JP2008065822A - 耳穴形補聴器の組立て方法およびコンピュータ可読媒体 - Google Patents

耳穴形補聴器の組立て方法およびコンピュータ可読媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008065822A
JP2008065822A JP2007228734A JP2007228734A JP2008065822A JP 2008065822 A JP2008065822 A JP 2008065822A JP 2007228734 A JP2007228734 A JP 2007228734A JP 2007228734 A JP2007228734 A JP 2007228734A JP 2008065822 A JP2008065822 A JP 2008065822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
component
collision
hearing aid
collision diagram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007228734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4912254B2 (ja
Inventor
Artem Boltyenkov
ボルチェンコフ アーテム
Volker Gebhardt
ゲプハルト フォルカー
Bassem Ismail
イスマイル バッセム
Fred Mcbagonluri
マクバゴンルリ フレッド
Peter Nikles
ニクレス ペーター
Erika Radick
ラディック エリカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sivantos GmbH
Original Assignee
Siemens Audioligische Technik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Audioligische Technik GmbH filed Critical Siemens Audioligische Technik GmbH
Publication of JP2008065822A publication Critical patent/JP2008065822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912254B2 publication Critical patent/JP4912254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • H04R25/652Ear tips; Ear moulds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/025In the ear hearing aids [ITE] hearing aids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/77Design aspects, e.g. CAD, of hearing aid tips, moulds or housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】物理的制約に従ってITE補聴器における部品の位置決め能力を向上させるコンピュータ化方法を提供する。
【解決手段】各部品について、部品が有している物理的特性が他の部品に与える影響を表わした衝突図を電子的に決定し、ある部品に関する衝突図をその部品の仮想表現に電子的に論理的にリンクさせ、ディスプレイにおいて、部品のうちの第1の部品に関する視覚表現と共に、第1の部品に関する衝突図を視覚的に表示し、ディスプレイにおいて、第1の部品の視覚表現に対して、部品のうちの第2の部品の視覚表現を移動させて、第1の部品に対する第2の部品の許容可能な位置を識別し、第2の部品の仮想表現が第1の部品の衝突図に侵入する場合、ディスプレイにおいて、許容できない相対位置の視覚指示を行う。
【選択図】図1C

Description

本発明は、耳穴形(in the ear;ITE)補聴器の組立てに利用するためのコンピュータ化方法、特に耳穴形補聴器(挿耳形補聴器とも呼ばれている)内において内部部品を適切な位置に配置するためのコンピュータ化方法、具体的には耳穴形補聴器の組立て方法およびコンピュータ可読媒体に関する。
ITE補聴器は、ITE補聴器を装着する聴覚障害者の個々の解剖学的構造に適合しなければならないカスタム(特注)製品である。ITE補聴器は、一般に、ITE補聴器を装着する者の耳道(聴覚管)から作られた金型によって製作されるシェル(オトプラスチックとも呼ばれる)によって形成される。シェルの内部は、中空であるが、シェルの特注の外部形状によって決まる形状を有している。シェルは、一般に、耳道の内部にはめ込まれ音の出口が配置された最も細い端部に向かってテーパ状をなしている。
ITE補聴器が耳道に挿入される際、内部部品の挿入前に、シェルの反対側が開けられて、耳の外部に面する。
ITE補聴器の電気部品はシェルの開口部を閉じる面板に取り付けられ、面板に取り付けられた部品はシェルの内部に収容される。
シェルの内部形状は各ITE補聴器ごとに同じではないので、こうしたITE補聴器の従来の組立てにおいては、特別な形状のシェル内部に機械的にうまくはまるだけではなく、部品間における望ましくない電気的、電磁的、及び、音響的相互作用が回避されるか、または、最小限に抑えられるように面板に部品を取り付けるために、補聴器を組み立てる者の側はかなりの技能を必要とする。適切な取り付け(調節)の重要な部分である、シェル内におけるイヤピースの位置合わせでは、フィードバックが知覚できないように、適切な位置合わせを実現すべきである。このため、この方法は、シェルを介してイヤピースからマイクロホンに結合される固体伝搬音によって、フィードバックホイッスルが生じなくなるまで、一般に、試行錯誤で実施される。他の聴覚装置部品は、面板に組み込まれており、従ってすでに物理的に(機械的に)適応している。
面板への固定的位置決めにおいては、バッテリ及びハイブリッド回路の渦電流損、導体による破壊的な放射等のような全ての物理的制約を考慮しなければならない。さらに、シーメンス株式会社から市販されているアキュリス(Acuris)補聴器の場合、アンテナが設けられており、そのアンテナと補聴器の他の部品との相互作用も考慮しなければならない。
最新の補聴器において、部品数を増す要求が強まるにつれて、面板におけるスペースの必要量、並びに、面板自体にとって必要最小限の領域も増大する。
さらに、耳道の個々の解剖学的構造によって、耳道内で利用可能なスペースの利用が最適には行えないということも多い。
先行技術文献(例えば、特許文献1参照)によって、ITE補聴器を組み立てるためのコンピュータ支援eディテーリング(e−detailing;electronic detailing)プロセスが知られている。この公知の手法の場合、耳道の電子走査の後、続いて、補聴器の詳説設計がほぼコンピュータ支援eディテーリング・プロセスで実施される。次に、SLAマシンを利用してシェルを製作することが可能である。この手法では、部品が個別に配置されるので、スペースを得ることが可能になる。
国際公開第02/071794号パンフレット
本発明の課題は、物理的制約に従って耳穴形補聴器における部品の位置決め能力を向上させるコンピュータ化方法、特に耳穴形補聴器の組立て方法およびコンピュータ可読媒体を提供することにある。
本発明によれば、上記課題は、測定、シミュレーション等によって決定されSTLのような適切なファイルフォーマットにまとめられた散布図である衝突図(collision plot)を各部品毎に作成するコンピュータ化方法によって解決される。従来のeディテーリングソフトウェアの場合、この衝突図は、仮想部品と論理的にリンクされる。本発明によるコンピュータ化方法の実行時、ITE補聴器の許容可能な動作を確保するために、1つの仮想部品の衝突図が他の仮想部品の衝突図内に入ることはできない。互いに近接した部品に異なる物理的影響を及ぼす、いくつかの異なる要因が存在する可能性があるので、各部品は、磁気的衝突図、電気的衝突図、音響的衝突図等のいくつかの衝突図がリンクしている可能性がある。
仮想部品は、例えば、相対的角度が仮想部品間で変化するように操作されると、それぞれの衝突図の影響、従って寸法および形状が変化する可能性がある。従って、異なる物理的影響に関する異なる衝突図のほかに、物理的効果、影響される部品、及び、相対的角度に応じて異なる衝突図が存在する可能性がある。
さらに、物理的影響が重畳する場合、既存の個々の衝突図を拡大したものに相当する、追加衝突図を利用することもできる。適切な測定装置またはシミュレーション装置によって、衝突図をリアルタイムで計算することが可能であれば、これを実施することも可能である。衝突図の計算はeディテーリングソフトウェア自体で実現することができる。
しかして、耳穴形補聴器の組立て方法に関する課題は、本発明によれば、耳穴形補聴器の各部品が視覚的に表示可能な仮想表現を有しているeディテーリングプログラムを利用して耳穴形補聴器を組み立てる方法において、
部品のそれぞれについて、部品が有している物理的特性が他の部品に与える影響を表わした衝突図を電子的に決定するステップと、
ある部品に関する衝突図をその部品の仮想表現に電子的に論理的にリンクさせるステップと、
ディスプレイにおいて、部品のうちの第1の部品に関する視覚表現と共に、部品のうちの第1の部品に関する衝突図を視覚的に表示するステップと、
ディスプレイにおいて、部品のうちの第1の部品の視覚表現に対して、部品のうちの第2の部品の視覚表現を移動させて、耳穴形補聴器における部品のうちの第1の部品に対する部品のうちの第2の部品の許容可能な位置を識別するステップと、
部品のうちの第2の部品の仮想表現が、部品のうちの第1の部品の衝突図に侵入する場合、ディスプレイにおいて、許容できない(すなわち許容不可能な)相対位置の視覚指示を行うステップと
が含まれていることによって解決される。
耳穴形補聴器の組立て方法に関する本発明の実施態様は次の通りである。
(1)衝突図を測定及びシミュレーションによって散布図として作成するステップが含まれる。
(2)部品のそれぞれについて、それぞれ、異なる物理的特性に関する複数の衝突図を作成するステップが含まれる。
(3)衝突図が論理的にリンクされる部品の磁気的影響を表わす衝突図を作成するステップが含まれる。
(4)衝突図が論理的にリンクされる部品の電気的影響を表わす衝突図を作成するステップが含まれる。
(5)衝突図が論理的にリンクされる部品の音響的影響を表わす衝突図を作成するステップが含まれる。
(6)部品のうちの第2の部品の仮想表現の角度に応じて、部品のうちの第1の部品の衝突図の寸法および形状を変化させるステップが含まれる。
コンピュータ可読媒体に関する課題は、本発明によれば、耳穴形補聴器の各部品が視覚的に表示可能な仮想表現を有し、コンピュータ化eディテーリングプログラムを備えたコンピュータ内で使用するためのプログラムコードをエンコードされたコンピュータ可読媒体であって、
コンピュータに、
部品のそれぞれについて、部品が有している物理的特性が他の部品に与える影響を表わした衝突図を電子的に決定させ、
ある部品に関する衝突図をその部品の仮想表現に電子的に論理的にリンクさせ、
ディスプレイにおいて、部品のうちの第1の部品に関する視覚表現と共に、部品のうちの第1の部品に関する衝突図を視覚的に表示させ、
ディスプレイにおいて、部品のうちの第1の部品の視覚表現に対して、部品のうちの第2の部品の視覚表現を手動で移動させて、耳穴形補聴器における部品のうちの第1の部品に対する部品のうちの第2の部品の許容可能な位置を識別できるようにさせ、
部品のうちの第2の部品の仮想表現が、部品のうちの第1の部品の衝突図に侵入する場合、ディスプレイにおいて、許容できない(すなわち許容不可能な)相対位置を視覚指示させる
ことによって解決される。
図1Aには、耳穴形(ITE)補聴器を組み立てるためのeディテーリングソフトウェアにおける衝突図(collision plot)の利用概念が概略的に例示されている。部品B1は衝突図P1に論理的にリンクし、部品B2は衝突図P2に論理的にリンクしている。それぞれの衝突図は、適切な測定、シミュレーション等によって決まる散布図であり、STL(Standard Triangulated Language 又はStereo-Lithography)のような適切なファイルフォーマットで表現される。eディテーリングソフトウェアにおいて、衝突図はそれぞれそれに関連した部品とリンクされるので、仮想表現の部品が、eディテーリングソフトウェアで移動させられるかまたは調整されると、論理的にリンクされた衝突図が、それに対応して移動する。図1Aに示すように、部品B2は、衝突図P1内に配置されると、部品B1に影響を及ぼす。
仮想表現の部品B2は衝突図P1の外部にあるので、図1Bには、部品B1の衝突図P1に関して部品B2にとって許容可能な状況が例示されている。
仮想表現の部品B2が部品B1の衝突図P1内に入ったので、図1Cには、許容できない状況が例示されている。
衝突図P1の性質に応じて、これは、許容できない磁気結合度、許容できない電気的結合度、許容できない音響結合度等に相当する可能性がある。
図2A〜2Dには、部品B2が、図面の平面内において、予め決められた軸に対して形成する角度α、及び、部品B2が予め決められた回転軸に対して形成する回転角βのような異なる要因に応じて衝突図の形状がどのように変化し得るかが例示されている。
図2Aには、公称配向角α0及び公称回転角β0の部品B2に関して決定された、部品B1に関する衝突図P1が示されている。図2Aに示す例の場合、これらの公称角度位置は0°である。
図2Bには、部品B2が角度α1の位置に変化するが回転しない場合に、衝突図P1がどのように変化するかが示されている。図2Cには、部品B2が、公称配向角α0のままであるが、回転角β1だけ回転する場合に、衝突図P1の形状がどのように変化するかが示されている。
図2Dには、部品B2が配向角α1かつ回転角β1に位置する場合に、衝突図P1の形状がどのように変化するかが示されている
この方法は、前述の衝突図を生成して利用するためのプログラムコードがエンコードされたコンピュータ可読媒体によって実施することができ、このコンピュータ可読媒体は従来のeディテーリングソフトウェアプログラムが実行されるコンピュータにロードされる。この方法は、eディテーリングソフトウェア自体で同様に実施することもできる。衝突図は、あらかじめ計算することもできるし、あるいは、適切な解析アルゴリズムが提供されるならリアルタイムで計算することもできる。eディテーリングソフトウェア自体に、eディテーリングソフトウェアプログラムのコンテキスト内において衝突図を直接計算するシミュレーションソフトウェアを設けることができる。
本発明の方法によれば、ITE補聴器を組み立てる際、部品の位置決めに関して避けなければならない問題の視覚表現が容易に可能になる。衝突図は、既存の機械的衝突決定と同じ衝突決定ルーチンを利用することができる。複雑な相互関係は、測定及びシミュレーションによって、それぞれの部品について前もって決定することができ、従って組み立て中にすぐに利用可能である。これらの図は全ての物理的制約に関する容易に理解可能な視覚表現に相当し、補聴器を組み立てる技術者は、ITE補聴器を組み立てるために、異なる物理的相互関係の詳細を理解する必要はなく、ただ図1Cに示す状況を回避するのに必要なことを把握してさえすればよい。従って、複雑な組立て命令は不要である。
アンテナを備える補聴器を組み立てる特殊例の場合、技術者は、イヤピースの破壊的な影響が軽減されるが、同時に、両耳に送るための他方の補聴器に対する無線接続を依然として確保するように、イヤピースに対してアンテナをいかに配置するかを学習するために、比較的長期間にわたる研修に参加する必要があった。本発明による衝突図を利用すると、補聴器の試験と、補聴器の開封および密封の繰返し(やり直し)とが不要になるので、組立て時間は正確に計算することができる。従って、製品品質は、分かっており、さらに向上させることが可能である。衝突図によって、部品の全てを個別に配置することが可能になる。特定のITE補聴器の場合、耳道の形状に応じて、固有の存在スペースをより効率よく利用することが可能になり、その結果さらに小形で審美的により好ましいITE補聴器をもたらすことが可能になる。
従来、いくつかのタイプのより複雑なITE補聴器には、大量生産で満足のいくように組み立てることが不可能なものもあった。本発明の方法によれば、このような複雑なITE補聴器でも迅速かつ効率よく組み立てることが可能であり、従ってこれらの複雑なITEテクノロジが大量生産に適したものになる。
当業者によって修正および変更が提案される可能性があるが、妥当かつ適正に当該技術に寄与する範囲内にある全ての変更及び修正は本明細書で保証される特許内に含まれるとするのが発明者の意図である。
耳穴形補聴器の組立てにおける物理的制約に従うための本発明による衝突図の利用について概要を例示した図 耳穴形補聴器の組立てにおける物理的制約に従うための本発明による衝突図の利用について概要を例示した図 耳穴形補聴器の組立てにおける物理的制約に従うための本発明による衝突図の利用について概要を例示した図 本方法による衝突図に対する部品の角度位置の影響を例示した図 本方法による衝突図に対する部品の角度位置の影響を例示した図 本方法による衝突図に対する部品の角度位置の影響を例示した図 本方法による衝突図に対する部品の角度位置の影響を例示した図
符号の説明
B1 部品
B2 部品

Claims (8)

  1. 耳穴形補聴器の各部品が視覚的に表示可能な仮想表現を有しているeディテーリングプログラムを利用して耳穴形補聴器を組み立てる方法において、
    前記部品のそれぞれについて、部品が有している物理的特性が他の部品に与える影響を表わした衝突図を電子的に決定するステップと、
    ある部品に関する衝突図をその部品の仮想表現に電子的に論理的にリンクさせるステップと、
    ディスプレイにおいて、前記部品のうちの第1の部品に関する視覚表現と共に、前記部品のうちの第1の部品に関する衝突図を視覚的に表示するステップと、
    前記ディスプレイにおいて、前記部品のうちの第1の部品の視覚表現に対して、前記部品のうちの第2の部品の視覚表現を移動させて、耳穴形補聴器における前記部品のうちの前記第1の部品に対する前記部品のうちの前記第2の部品の許容可能な位置を識別するステップと、
    前記部品のうちの前記第2の部品の前記仮想表現が、前記部品のうちの前記第1の部品の前記衝突図に侵入する場合、前記ディスプレイにおいて、許容できない相対位置の視覚指示を行うステップと
    が含まれていることを特徴とする耳穴形補聴器の組立て方法。
    方法。
  2. 前記衝突図を測定及びシミュレーションによって散布図として作成するステップが含まれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記部品のそれぞれについて、それぞれ、異なる物理的特性に関する複数の衝突図を作成するステップが含まれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 衝突図が論理的にリンクされる部品の磁気的影響を表わす前記衝突図を作成するステップが含まれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 衝突図が論理的にリンクされる部品の電気的影響を表わす前記衝突図を作成するステップが含まれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 衝突図が論理的にリンクされる部品の音響的影響を表わす前記衝突図を作成するステップが含まれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記部品のうちの前記第2の部品の仮想表現の角度に応じて、前記部品のうちの前記第1の部品の前記衝突図の寸法および形状を変化させるステップが含まれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 耳穴形補聴器の各部品が視覚的に表示可能な仮想表現を有し、コンピュータ化eディテーリングプログラムを備えたコンピュータ内で使用するためのプログラムコードをエンコードされたコンピュータ可読媒体であって、
    前記コンピュータに、
    前記部品のそれぞれについて、部品が有している物理的特性が他の部品に与える影響を表わした衝突図を電子的に決定させ、
    ある部品に関する衝突図をその部品の仮想表現に電子的に論理的にリンクさせ、
    ディスプレイにおいて、前記部品のうちの第1の部品に関する前記視覚表現と共に、前記部品のうちの第1の部品に関する衝突図を視覚的に表示させ、
    前記ディスプレイにおいて、前記部品のうちの第1の部品の視覚表現に対して、前記部品のうちの第2の部品の視覚表現を手動で移動させて、耳穴形補聴器における前記部品のうちの前記第1の部品に対する前記部品のうちの前記第2の部品の許容可能な位置を識別できるようにさせ、
    前記部品のうちの前記第2の部品の前記仮想表現が、前記部品のうちの前記第1の部品の前記衝突図に侵入する場合、前記ディスプレイにおいて、許容できない相対位置を視覚指示させる
    ことを特徴とするコンピュータ可読媒体。
JP2007228734A 2006-09-05 2007-09-04 耳穴形補聴器の組立て方法およびコンピュータ可読媒体 Active JP4912254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/516,222 2006-09-05
US11/516,222 US7672823B2 (en) 2006-09-05 2006-09-05 Computerized method for adherence to physical restriction in the construction of an ITE hearing aid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008065822A true JP2008065822A (ja) 2008-03-21
JP4912254B2 JP4912254B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=38777686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007228734A Active JP4912254B2 (ja) 2006-09-05 2007-09-04 耳穴形補聴器の組立て方法およびコンピュータ可読媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7672823B2 (ja)
EP (1) EP1898673B1 (ja)
JP (1) JP4912254B2 (ja)
AU (1) AU2007214313B2 (ja)
DK (1) DK1898673T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8032337B2 (en) * 2001-03-02 2011-10-04 3Shape A/S Method for modeling customized earpieces
US8374369B2 (en) * 2006-10-16 2013-02-12 Siemens Audiologische Technik Gmbh Assembly device for a component of a hearing apparatus and corresponding method
US20080089526A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-17 Siemens Audiologische Technik Gmbh Method for estimating an interference field for a coil
US8554350B2 (en) 2008-10-15 2013-10-08 Personics Holdings Inc. Device and method to reduce ear wax clogging of acoustic ports, hearing aid sealing system, and feedback reduction system
DE102009007233B4 (de) 2009-02-03 2012-07-26 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörvorrichtung mit Störkompensation und Entwurfsverfahren
US8554352B2 (en) * 2009-05-07 2013-10-08 Siemens Hearing Instruments, Inc. Method of generating an optimized venting channel in a hearing instrument
WO2018024620A1 (de) * 2016-08-01 2018-02-08 Sivantos Pte. Ltd. Verfahren zur herstellung eines hörinstruments und hörinstrument
US10158954B1 (en) 2017-12-17 2018-12-18 Chester Zbigniew Pirzanski Template based custom ear insert virtual shaping method
DE102020215043A1 (de) * 2020-11-30 2022-06-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Kompensieren eines Einflusses einer magnetischen Störquelle auf eine Messung eines Magnetfeldsensors in einem Gerät und ein Gerät
US20230351064A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 Starkey Laboratories, Inc. Ear-wearable device modeling

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05324765A (ja) * 1992-05-18 1993-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品配置位置決定方法および部品配置位置決定装置
JPH10307853A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Toshiba Corp 三次元図形配置支援装置
JP2000090129A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Mitsubishi Electric Corp レイアウト設計装置およびレイアウト設計方法
JP2004534435A (ja) * 2001-03-26 2004-11-11 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ 補聴器ハウジングのコンピュータ支援設計システム
JP2006520165A (ja) * 2003-03-11 2006-08-31 シーメンス ヒアリング インストルメンツ インコーポレイテッド 聴覚機器用ケースの製造方法、モノリシック聴覚機器ケース
JP2007028248A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 補聴器用シェルの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4953112A (en) * 1988-05-10 1990-08-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for determining acoustic parameters of an auditory prosthesis using software model
DE4041105A1 (de) * 1990-12-21 1992-06-25 Toepholm & Westermann Verfahren zum herstellen von individuell an die konturen eines ohrkanals angepassten otoplastiken oder ohrpassstuecken
US7050876B1 (en) * 2000-10-06 2006-05-23 Phonak Ltd. Manufacturing methods and systems for rapid production of hearing-aid shells
US8032337B2 (en) * 2001-03-02 2011-10-04 3Shape A/S Method for modeling customized earpieces
EP1574110A2 (en) * 2002-12-19 2005-09-14 Siemens Corporate Research, Inc. Interactive binaural shell modeling for hearing aids

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05324765A (ja) * 1992-05-18 1993-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品配置位置決定方法および部品配置位置決定装置
JPH10307853A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Toshiba Corp 三次元図形配置支援装置
JP2000090129A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Mitsubishi Electric Corp レイアウト設計装置およびレイアウト設計方法
JP2004534435A (ja) * 2001-03-26 2004-11-11 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ 補聴器ハウジングのコンピュータ支援設計システム
JP2006520165A (ja) * 2003-03-11 2006-08-31 シーメンス ヒアリング インストルメンツ インコーポレイテッド 聴覚機器用ケースの製造方法、モノリシック聴覚機器ケース
JP2007028248A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 補聴器用シェルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007214313B2 (en) 2009-07-23
EP1898673A3 (en) 2014-05-07
EP1898673A2 (en) 2008-03-12
EP1898673B1 (en) 2016-06-08
US20080126062A1 (en) 2008-05-29
AU2007214313A1 (en) 2008-03-20
US7672823B2 (en) 2010-03-02
DK1898673T3 (en) 2016-09-19
JP4912254B2 (ja) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912254B2 (ja) 耳穴形補聴器の組立て方法およびコンピュータ可読媒体
US8396235B2 (en) Hearing aid with interference compensation and method for configurating the hearing aid
AU2006222741B2 (en) Hearing aid with an antenna
EP2783522B1 (en) A method of estimating an acoustic transfer quantity by employing a hearing instrument, and hearing instrument therefor
CN101438602A (zh) 助听器外壳、助听器及制备助听器的方法
CN103748903B (zh) 包括有源噪声降低的耳内装置
US7467022B2 (en) Method for fabricating a hearing aid shell and mold incorporating test fitting by the user
JP2013507703A (ja) 個別に調整された軟質構成要素
KR20110073579A (ko) 보청기 이어피스 및 보청기 이어피스 제조 방법
CN103416077A (zh) 具有换能器模块的听力设备和用于制造换能器模块的方法
DK1875775T3 (en) Method and system for constructing a hearing aid plug
EP2268063A1 (en) System and method for customizing a hearing aid device
US11330390B2 (en) Method for determining distance between ears of a wearer of a sound generating object and an ear-worn, sound generating object
EP4014513A1 (en) Systems, devices and methods for fitting hearing assistance devices
EP3435689A1 (en) Setup of hearing instrument including hearing instrument property identification
US20110289764A1 (en) Method of Assembling A Hearing Aid
EP2051545A1 (en) Method for anatomically aware automatic faceplate placement protocols for hearing instrument design
US11785403B2 (en) Device to optically verify custom hearing aid fit and method of use
EP3840419A1 (en) Method of manufacturing an assembly for a hearing device
US20100220882A1 (en) Hearing device with an acoustics unit and a shell part
US20230351064A1 (en) Ear-wearable device modeling
CN117135530B (zh) 听音空间感知信息的获取方法、装置、设备及存储介质
EP3817404A3 (en) Hearing aid battery connected to ear shell
Berg Widening the scope of digital signal processing in hearing instruments
Lee Articulatory-acoustic relations in Cantonese vowel production

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111013

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4912254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250