JP2008060815A - Portable electronic apparatus, image data output device, and program - Google Patents

Portable electronic apparatus, image data output device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008060815A
JP2008060815A JP2006234035A JP2006234035A JP2008060815A JP 2008060815 A JP2008060815 A JP 2008060815A JP 2006234035 A JP2006234035 A JP 2006234035A JP 2006234035 A JP2006234035 A JP 2006234035A JP 2008060815 A JP2008060815 A JP 2008060815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
portable electronic
electronic device
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006234035A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Manabu Yano
学 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd filed Critical Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority to JP2006234035A priority Critical patent/JP2008060815A/en
Publication of JP2008060815A publication Critical patent/JP2008060815A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively reduce power consumption. <P>SOLUTION: An image data output 200 for performing a display output operation to a display panel 300 includes a first and second operation systems. When a mode is shifted to a power saving mode in a portable electronic apparatus including the image data output 200. The operation of the whole image data output 200 is stopped, when the portable electronic apparatus becomes a prescribed state in the above situation, only the second operation system is operated, so as to develop image data with low resolution such as icon images in a display memory 230. In this case, a selector 260 selects background color information for designating background color. A synthesizer 270 generates the image data for the portion of one screen by synthesizing the background color information selected by the selector 260 with the icon image data from the second operation system. Consequently, the whole screen is shifted from a non-displaying state into a state where only the icon images and the background color are displayed, so that the power consumption is effectively reduced. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、携帯型電子機器、画像データ出力装置、および、プログラムに関し、特に、低消費電力化に好適な携帯型電子機器、画像データ出力装置、および、プログラムに関する。   The present invention relates to a portable electronic device, an image data output device, and a program, and more particularly to a portable electronic device, an image data output device, and a program that are suitable for reducing power consumption.

携帯型小型電子機器、例えば携帯電話などの移動体通信端末には、液晶表示装置などの表示装置が備えられていることが一般的であり、このような表示装置によって種々の画像が表示される。近時では、高精細な動画像表示などの需要も高く、携帯型電子機器における表示装置の高性能化が進んでいる。これにより、高輝度・高解像度の表示が可能となっている一方、表示装置における電力消費が高くなるので、バッテリによって駆動する携帯型電子機器では問題となる。   A mobile communication terminal such as a portable small electronic device such as a mobile phone is generally provided with a display device such as a liquid crystal display device, and various images are displayed on the display device. . Recently, the demand for high-definition moving image display is high, and the performance of display devices in portable electronic devices is increasing. As a result, display with high luminance and high resolution is possible, but power consumption in the display device is increased, which poses a problem in portable electronic devices driven by a battery.

よって、表示装置における消費電力を低減させるための手法も提案されている。例えば、特許文献1では、表示状態とする領域の位置や面積、表示内容などを時間間隔で変化させることで、表示動作にかかる消費電力の低減を図っている。
特開2000−112435号公報
Therefore, a method for reducing power consumption in a display device has also been proposed. For example, in Patent Document 1, power consumption for display operation is reduced by changing the position, area, display content, and the like of a region to be displayed at time intervals.
JP 2000-112435 A

一方で、表示装置の高性能化に伴う高精細化により、例えば、VGA(480×640)の解像度で表示できる表示装置が搭載されるようになっている。VGAなどのような高精細な画面表示では、制御部の処理量が多くなるので、消費電力の増加や表示速度の低下などが起こりうる。   On the other hand, display devices capable of displaying at a resolution of, for example, VGA (480 × 640) have been mounted due to higher definition accompanying higher performance of display devices. In a high-definition screen display such as VGA, the processing amount of the control unit increases, so that an increase in power consumption and a decrease in display speed may occur.

また、高精細パネルの表示能力を活かすためには、その解像度に応じた画面表示をおこなう必要があるが、すべての画面を高解像度化させることは困難であり、従来の低位の解像度(例えば、QVGA(240×320)など)に対応した画面を流用する場合も多い。   Moreover, in order to make use of the display capability of the high-definition panel, it is necessary to perform screen display according to the resolution. However, it is difficult to increase the resolution of all screens, and conventional low resolution (for example, In many cases, a screen corresponding to QVGA (240 × 320) is used.

よって、移動体通信端末で表示する画面の画像データには、VGAなどの高解像度データと、QVGAなどの低解像度データが混在することがある。このような場合、解像度(サイズ)の異なる画像データをそれぞれ処理した上で合成して表示することが考えられるが、特許文献1などの従来技術では、このような合成表示を考慮していないので、効果的に消費電力を低減することができない。   Therefore, high resolution data such as VGA and low resolution data such as QVGA may be mixed in the screen image data displayed on the mobile communication terminal. In such a case, it is conceivable that image data having different resolutions (sizes) are processed and then combined and displayed. However, the conventional technique such as Patent Document 1 does not consider such combined display. Can not effectively reduce power consumption.

本発明は、上記実状に鑑みてなされたものであり、画像表示にかかる消費電力のより効果的な低減を可能にする携帯型電子機器、画像出力装置、および、プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a portable electronic device, an image output device, and a program that can more effectively reduce power consumption for image display. To do.

上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る携帯型電子機器は、
所定の解像度に適合する第1の画像データについての出力動作をおこなう第1の動作系統と、前記所定の解像度よりも低い解像度に適合する第2の画像データについての出力動作をおこなう第2の動作系統と、を含み、各動作系統からの画像データを合成して出力する画像データ出力装置を備えた携帯型電子機器において、
前記携帯型電子機器の状態に応じて動作させる動作系統を選択し、選択した動作系統が動作するよう前記画像データ出力装置を制御する制御手段を備える、
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a portable electronic device according to the first aspect of the present invention provides:
A first operation system that performs an output operation for first image data that conforms to a predetermined resolution, and a second operation that performs an output operation for second image data that conforms to a resolution lower than the predetermined resolution. In portable electronic equipment including an image data output device that combines and outputs image data from each operation system,
A control unit that selects an operation system to be operated according to a state of the portable electronic device and controls the image data output device so that the selected operation system operates;
It is characterized by that.

上記携帯型電子機器は、
前記携帯型電子機器の状態を判別する少なくとも一つの条件を示す条件情報を記憶する記憶手段をさらに備えていることが望ましく、この場合、
前記制御手段は、前記携帯型電子機器の状態が前記条件情報に示される状態となった場合、いずれかの前記動作系統のみが動作するよう前記画像データ出力装置を制御することが望ましい。
The portable electronic device is
It is desirable to further comprise storage means for storing condition information indicating at least one condition for determining the state of the portable electronic device.
It is desirable that the control means controls the image data output device so that only one of the operation systems operates when the state of the portable electronic device becomes the state indicated by the condition information.

上記携帯型電子機器は、
前記携帯型電子機器に生じた加速度を検出するセンサをさらに備えていることが望ましく、この場合、
前記制御手段は、該センサの検出結果に基づいて、前記携帯型電子機器が前記条件情報に示される状態となったか否かを判別することが望ましい。
The portable electronic device is
It is desirable to further include a sensor for detecting acceleration generated in the portable electronic device, in this case,
The control means preferably determines whether or not the portable electronic device is in a state indicated by the condition information based on a detection result of the sensor.

上記携帯型電子機器は、
前記携帯型電子機器の周囲の明るさを検出するセンサをさらに備えていてもよく、この場合、
前記制御手段は、該センサの検出結果に基づいて、前記携帯型電子機器が前記条件情報に示される状態となったか否かを判別することが望ましい。
The portable electronic device is
It may further comprise a sensor for detecting the ambient brightness of the portable electronic device, in this case,
The control means preferably determines whether or not the portable electronic device is in a state indicated by the condition information based on a detection result of the sensor.

上記携帯型電子機器において、
前記制御手段は、いずれかの前記動作系統のみが動作するよう前記画像データ出力装置を制御した後に、前記携帯型電子機器が前記条件情報に示される状態になった場合、他方の前記動作系統も動作するよう制御することが望ましい。
In the portable electronic device,
When the portable electronic device is in a state indicated by the condition information after controlling the image data output device so that only one of the operation systems operates, the other operation system also It is desirable to control to operate.

上記携帯型電子機器において、
前記各動作系統は、画像メモリに画像データを展開するライト手段、前記画像メモリに展開された画像データを読み出すリード手段、読み出した画像データを加工する加工手段、から構成されているものとすることができる。
In the portable electronic device,
Each of the operation systems is composed of a writing means for developing image data in the image memory, a reading means for reading the image data developed in the image memory, and a processing means for processing the read image data. Can do.

上記携帯型電子機器において、
前記画像データ出力装置は、
前記第1の動作系統から出力される第1の画像データと、背景色を指定する背景色情報のいずれかを選択し、選択した一方と前記第2の画像データとを合成する選択手段をさらに備えていることが望ましく、この場合、
前記選択手段は、
前記第1の動作系統が動作していない場合は、前記背景色情報を選択し、
前記第1の動作系統が動作している場合は、前記第1の画像データを選択することが望ましい。
In the portable electronic device,
The image data output device includes:
Selecting means for selecting one of the first image data output from the first operation system and background color information for designating a background color, and combining the selected one with the second image data; In this case,
The selection means includes
If the first operating system is not operating, select the background color information,
When the first operating system is operating, it is desirable to select the first image data.

上記携帯型電子機器は、移動体通信端末であることが望ましい。   The portable electronic device is preferably a mobile communication terminal.

上記目的を達成するため、本発明の第2の観点にかかる画像データ出力装置は、
所定の解像度に適合する第1の画像データについての出力動作をおこなう第1の動作系統と、
前記所定の解像度よりも低い解像度に適合する第2の画像データについての出力動作をおこなう第2の動作系統と、
前記各動作系統からの画像データを合成する合成手段と、
前記合成手段が合成した画像データを出力する出力手段と、を備え、
所定の条件に応じて前記第1の動作系統と前記第2の動作系統とを独立に動作させる、
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image data output device according to a second aspect of the present invention provides:
A first operation system that performs an output operation on the first image data that conforms to a predetermined resolution;
A second operation system for performing an output operation on the second image data adapted to a resolution lower than the predetermined resolution;
Synthesizing means for synthesizing image data from each of the operating systems;
Output means for outputting the image data synthesized by the synthesis means,
Operating the first operating system and the second operating system independently according to predetermined conditions;
It is characterized by that.

上記目的を達成するため、本発明の第3の観点にかかるプログラムは、
所定の解像度に適合する第1の画像データについての出力動作をおこなう第1の動作系統と、前記所定の解像度よりも低い解像度に適合する第2の画像データについての出力動作をおこなう第2の動作系統と、を含み、各動作系統からの画像データを合成して出力する画像データ出力装置を備えた携帯型電子機器を制御するコンピュータに、
前記携帯型電子機器の状態に応じて動作させる動作系統を選択し、選択した動作系統が動作するよう前記画像データ出力装置を制御する機能を実現させる、
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a program according to the third aspect of the present invention is:
A first operation system that performs an output operation for first image data that conforms to a predetermined resolution, and a second operation that performs an output operation for second image data that conforms to a resolution lower than the predetermined resolution. A computer that controls a portable electronic device including an image data output device that synthesizes and outputs image data from each operation system,
Selecting an operation system to be operated according to the state of the portable electronic device, and realizing a function of controlling the image data output device so that the selected operation system operates;
It is characterized by that.

本発明によれば、画像データ出力にかかる動作系統を選択して動作させるので、効果的な消費電力低減を図ることができる。   According to the present invention, since an operation system for image data output is selected and operated, it is possible to effectively reduce power consumption.

以下、本発明にかかる実施形態を、図面を参照して説明する。本実施形態では、本発明にかかる携帯型電子機器を移動体通信端末によって構成した場合を説明する。本実施形態にかかる移動体通信端末1は、例えば、携帯電話やPHS(Personal Handyphone System)等といった移動体通信用の端末装置(電話機)である。   Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a case where the portable electronic device according to the present invention is configured by a mobile communication terminal will be described. The mobile communication terminal 1 according to the present embodiment is a mobile communication terminal device (telephone) such as a mobile phone or a PHS (Personal Handyphone System).

このような移動体通信端末1の構成を、図1を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係る移動体通信端末1の構成例を示すブロック図である。図示するように、本実施形態にかかる移動体通信端末1は、通信制御部10、音声処理部20、操作部30、センサ部40、記憶部50、ホストコントローラ100、画像データ出力部200、などから構成されている。   The configuration of such a mobile communication terminal 1 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a mobile communication terminal 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the mobile communication terminal 1 according to the present embodiment includes a communication control unit 10, an audio processing unit 20, an operation unit 30, a sensor unit 40, a storage unit 50, a host controller 100, an image data output unit 200, and the like. It is composed of

通信制御部10は、移動体通信端末1の基本機能である通信機能にかかる動作をおこなうものであり、例えば、CDMA(Code Division Multiple Access:符号分割多重接続)方式などの通信方式を用いた通信装置などで構成され、当該通信方式に対応したアンテナ11による無線送受信をおこなうことで、近傍の基地局と無線通信をおこなう。   The communication control unit 10 performs an operation related to a communication function that is a basic function of the mobile communication terminal 1. For example, communication using a communication method such as a CDMA (Code Division Multiple Access) method is used. A wireless communication is performed with a nearby base station by performing wireless transmission / reception by the antenna 11 that is configured by a device and is compatible with the communication method.

音声処理部20は、例えば、音声処理をおこなうコーデック回路などを備え、音声通話にかかる音声処理をおこなう。すなわち、受信した音声データをアナログ信号に変換してスピーカ21から出力する他、マイクロフォン22から入力された送話音声をデジタルデータに変換して送信に供する。   The voice processing unit 20 includes, for example, a codec circuit that performs voice processing, and performs voice processing related to voice calls. That is, the received voice data is converted into an analog signal and output from the speaker 21, and the transmission voice input from the microphone 22 is converted into digital data for transmission.

操作部30は、例えば十字カーソルキーや、数字や文字を入力するための英数字キー、機能などを指定するためのキー等から構成され、移動体通信端末1のユーザによって操作されるものである。操作部30は、これらのキーが操作されることに応じた入力信号を生成してホストコントローラ100に入力する。   The operation unit 30 includes, for example, a cross cursor key, an alphanumeric key for inputting numbers and characters, a key for specifying a function, and the like, and is operated by a user of the mobile communication terminal 1. . The operation unit 30 generates an input signal corresponding to the operation of these keys and inputs the input signal to the host controller 100.

センサ部40は、例えば、移動体通信端末1に生じた加速度を検出するセンサ(加速度センサ)や移動体通信端末1の周囲の明るさを検出するセンサ(光センサ)などから構成され、移動体通信端末1の状態を検出する。センサ部40は、構成するセンサの検出結果を示す信号をホストコントローラ100に入力する。   The sensor unit 40 includes, for example, a sensor (acceleration sensor) that detects acceleration generated in the mobile communication terminal 1, a sensor (optical sensor) that detects the brightness around the mobile communication terminal 1, and the like. The state of the communication terminal 1 is detected. The sensor unit 40 inputs a signal indicating the detection result of the constituent sensor to the host controller 100.

記憶部50は、例えば、ROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリなどから構成され、ホストコントローラ100などがおこなう処理に必要なデータやこれらによる処理結果などを記憶する。また、記憶部50は、ホストコントローラ100が実行するプログラムを格納する。本実施形態では、図1に示すように、高解像度画像格納領域51、低解像度画像格納領域52、背景色情報格納領域53、設定情報格納部54、プログラム格納領域55、などの記憶領域が用意される。   The storage unit 50 includes, for example, a ROM (Read Only Memory), a flash memory, and the like, and stores data necessary for processing performed by the host controller 100 and the like, processing results thereof, and the like. The storage unit 50 stores a program executed by the host controller 100. In this embodiment, as shown in FIG. 1, storage areas such as a high resolution image storage area 51, a low resolution image storage area 52, a background color information storage area 53, a setting information storage section 54, and a program storage area 55 are prepared. Is done.

高解像度画像格納領域51は、表示パネル300に表示させる画像データのうち、所定の解像度(例えば、VGA)での表示に適合したサイズの画像データ(第1の画像データ)を格納する領域である。本実施形態では、第1の画像データの例として、写真画像やグラフィック画像などを示す画像データが含まれているものとする。   The high-resolution image storage area 51 is an area for storing image data (first image data) having a size suitable for display at a predetermined resolution (for example, VGA) among image data to be displayed on the display panel 300. . In the present embodiment, it is assumed that image data indicating a photographic image or a graphic image is included as an example of the first image data.

低解像度画像格納領域52は、表示パネル300に表示させる画像データのうち、第1の画像データが適合する解像度よりも低い解像度(例えば、QVGA)での表示に適合したサイズの画像データ(第2の画像データ)を格納する領域である。本実施形態では、第2の画像データの例として、アイコン画像(時計表示、バッテリ残量表示、受信強度表示などを含む)などを示す画像データが含まれているものとする。   The low-resolution image storage area 52 is image data (second image) having a size suitable for display at a resolution (for example, QVGA) lower than the resolution suitable for the first image data among the image data displayed on the display panel 300. Of the image data). In the present embodiment, it is assumed that image data indicating an icon image (including a clock display, a battery remaining amount display, a reception intensity display, and the like) is included as an example of the second image data.

背景色情報格納領域53は、表示画面の背景色を指定する情報(例えば、RGB情報)を格納する。本実施形態では、例えば、1色の背景画像を表示する場合の表示色を指定する情報が背景色情報格納領域53に格納される。   The background color information storage area 53 stores information (for example, RGB information) that specifies the background color of the display screen. In the present embodiment, for example, information for specifying a display color when displaying a single background image is stored in the background color information storage area 53.

設定情報格納部54は、移動体通信端末1の表示動作に関する設定情報を格納する。   The setting information storage unit 54 stores setting information related to the display operation of the mobile communication terminal 1.

プログラム格納領域55は、ホストコントローラ100が実行する動作プログラムを格納する。   The program storage area 55 stores an operation program executed by the host controller 100.

ホストコントローラ100は、例えば、CPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)やRAM(Random Access Memory)などから構成されており、移動体通信端末1の各部の動作を制御する。本実施形態では、ホストコントローラ100が、プログラム格納領域55に格納されている動作プログラムを実行することで、後述する各処理が実現される。なお、ホストコントローラ100に構成されるRAMは、CPUがプログラムを実行する際、ワークメモリとして用いられる。   The host controller 100 is composed of, for example, a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), and the like, and controls the operation of each unit of the mobile communication terminal 1. In the present embodiment, the host controller 100 executes the operation program stored in the program storage area 55, thereby realizing each process described below. The RAM configured in the host controller 100 is used as a work memory when the CPU executes a program.

本実施形態では、プログラム格納領域55に格納されているプログラムをホストコントローラ100が実行することで、移動体通信端末1の表示動作にかかる制御をおこなうための構成として機能する。より具体的には、図2に示すような各構成として機能する。すなわち、ホストコントローラ100は、省電力モード処理部111、状態判別部112、出力動作判別部113、出力画像選択部114、出力装置制御部115、などとして機能する。   In the present embodiment, the host controller 100 executes a program stored in the program storage area 55, thereby functioning as a configuration for performing control related to the display operation of the mobile communication terminal 1. More specifically, each component functions as shown in FIG. That is, the host controller 100 functions as a power saving mode processing unit 111, a state determination unit 112, an output operation determination unit 113, an output image selection unit 114, an output device control unit 115, and the like.

省電力モード処理部111は、移動体通信端末1の消費電力低減を図るために設けられている省電力モードの設定をおこなうものとする。この省電力モードは、例えば、移動体通信端末1が操作されない時間が所定時間経過した場合に、表示動作の停止などをおこなうモードであるものとする。よって、省電力モード処理部111は、操作部30との協働により、ユーザ操作に基づいた、省電力モードの設定をおこなう。この場合、省電力モード処理部111は、設定内容を示す情報(以下、「モード設定情報」とする)を、記憶部50の設定情報格納部54に格納する。また、省電力モードを有効とするよう設定した場合、省電力モード処理部111は、画像データ出力部200を制御して表示動作を停止させ、省電力モードに移行させる。   The power saving mode processing unit 111 sets a power saving mode provided for reducing power consumption of the mobile communication terminal 1. This power saving mode is a mode in which, for example, the display operation is stopped when a predetermined period of time elapses when the mobile communication terminal 1 is not operated. Therefore, the power saving mode processing unit 111 sets the power saving mode based on the user operation in cooperation with the operation unit 30. In this case, the power saving mode processing unit 111 stores information indicating the setting content (hereinafter referred to as “mode setting information”) in the setting information storage unit 54 of the storage unit 50. When the power saving mode is set to be valid, the power saving mode processing unit 111 controls the image data output unit 200 to stop the display operation and shift to the power saving mode.

状態判別部112は、センサ部40との協働により、移動体通信端末1の状態を判別する。センサ部40が加速度センサから構成されている場合は、センサ部40から入力された検出結果に基づいて、移動体通信端末1に一定以上の加速度が生じたか否かを判別する。また、センサ部40が光センサから構成されている場合は、センサ部40から入力された検出結果に基づいて、移動体通信端末1の周囲が一定以上の明るさとなったか否かを判別する。   The state determination unit 112 determines the state of the mobile communication terminal 1 in cooperation with the sensor unit 40. When the sensor unit 40 is composed of an acceleration sensor, it is determined whether or not a certain level of acceleration has occurred in the mobile communication terminal 1 based on the detection result input from the sensor unit 40. Further, when the sensor unit 40 is composed of an optical sensor, it is determined based on the detection result input from the sensor unit 40 whether or not the surroundings of the mobile communication terminal 1 have become a certain level of brightness or more.

また、状態判別部112は、省電力モード処理部111からの入力に基づいて、移動体通信端末1がユーザによって操作された状態であるか否かを判別する。この場合、操作部30からの入力信号が省電力モード処理部111を介して状態判別部112に入力されることで、操作部30が操作されたか否かを判別する。   Further, the state determination unit 112 determines whether or not the mobile communication terminal 1 is operated by the user based on the input from the power saving mode processing unit 111. In this case, an input signal from the operation unit 30 is input to the state determination unit 112 via the power saving mode processing unit 111 to determine whether or not the operation unit 30 has been operated.

出力動作判別部113は、省電力モード処理部111による省電力モードの設定と状態判別部112の判別結果に基づき、その時点でおこなうべき表示出力動作を判別する。この場合、出力動作判別部113は、設定情報格納部54に格納されている設定情報に基づいて、おこなうべき表示出力動作を判別する。   The output operation determination unit 113 determines the display output operation to be performed at that time based on the setting of the power saving mode by the power saving mode processing unit 111 and the determination result of the state determination unit 112. In this case, the output operation determination unit 113 determines the display output operation to be performed based on the setting information stored in the setting information storage unit 54.

出力画像選択部114は、出力動作判別部113の判別結果に基づき、表示すべき画像を選択して出力装置制御部115に通知する。   The output image selection unit 114 selects an image to be displayed based on the determination result of the output operation determination unit 113 and notifies the output device control unit 115 of it.

出力装置制御部115は、出力画像選択部114の判別結果に基づき、表示すべき画像の表示動作をおこなうための動作系統を選択し、選択した動作系統で動作するよう画像データ出力部200を制御する。ここで、画像データ出力部200に表示動作をおこなわせる場合は、出力画像選択部114から通知された画像データを記憶部50から取得して画像データ出力部200に送出し、当該画像データを表示させるよう画像データ出力部200を制御する。   Based on the determination result of the output image selection unit 114, the output device control unit 115 selects an operation system for performing the display operation of the image to be displayed, and controls the image data output unit 200 to operate in the selected operation system. To do. Here, when the image data output unit 200 performs a display operation, the image data notified from the output image selection unit 114 is acquired from the storage unit 50 and sent to the image data output unit 200 to display the image data. The image data output unit 200 is controlled so that the

本実施形態では、ホストコントローラ100がプログラムを実行することで、図2に示した各構成が論理的に実現されるものとするが、これに限られず、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向け集積回路)などのハードウェアによって図2に示した各構成を実現してもよい。   In the present embodiment, each configuration illustrated in FIG. 2 is logically realized by the host controller 100 executing a program. However, the present invention is not limited to this, and for example, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) is specified. Each configuration shown in FIG. 2 may be realized by hardware such as an integrated circuit for use).

画像データ出力部200は、ホストコントローラ100からの出力信号を処理し、表示パネル300を制御することで画像表示をおこなうための構成である。本実施形態にかかる画像データ出力部200は、図3に示すような構成を有している。   The image data output unit 200 is configured to display an image by processing an output signal from the host controller 100 and controlling the display panel 300. The image data output unit 200 according to the present embodiment has a configuration as shown in FIG.

図示するように、画像データ出力部200は、ホストインタフェース(I/F)210、第1のライト部221、第2のライト部222、表示メモリ230、第1のリード部241、第2のリード部242、第1の加工部251、第2の加工部252、選択部260、合成部270、パネル駆動部280、などから構成される。   As illustrated, the image data output unit 200 includes a host interface (I / F) 210, a first write unit 221, a second write unit 222, a display memory 230, a first read unit 241, and a second read. A unit 242, a first processing unit 251, a second processing unit 252, a selection unit 260, a combining unit 270, a panel driving unit 280, and the like.

ホストインタフェース210は、画像データ出力部200とホストコントローラ100とを電気的に接続するインタフェースであり、ホストコントローラ100から送出される表示対象の画像データや制御信号を受け付ける。   The host interface 210 is an interface that electrically connects the image data output unit 200 and the host controller 100, and receives display target image data and control signals sent from the host controller 100.

第1のライト部221および第2のライト部222は、ホストコントローラ100から取得した画像データの表示メモリ230への書き込み(展開)を制御する。ここで、第1のライト部221は、第1の画像データ(高解像度データ)の書き込み動作をおこない、第2のライト部222は、第2の画像データ(低解像度データ)の書き込み動作をおこなう。   The first write unit 221 and the second write unit 222 control writing (development) of image data acquired from the host controller 100 to the display memory 230. Here, the first write unit 221 performs a write operation of first image data (high resolution data), and the second write unit 222 performs a write operation of second image data (low resolution data). .

表示メモリ230は、表示パネル300に表示する画像データを展開するためのメモリ(いわゆるVRAM(Video RAM))である。   The display memory 230 is a memory (so-called VRAM (Video RAM)) for expanding image data to be displayed on the display panel 300.

第1のリード部241および第2のリード部242は、表示メモリ230に展開された画像データの読み出し(出力)を制御する。ここで、第1のリード部241は、第1の画像データ(高解像度データ)の読み出し動作をおこない、第2のリード部242は、第2の画像データ(低解像度データ)の読み出し動作をおこなう。   The first lead unit 241 and the second lead unit 242 control reading (output) of image data developed in the display memory 230. Here, the first read unit 241 performs a read operation of the first image data (high resolution data), and the second read unit 242 performs a read operation of the second image data (low resolution data). .

第1の加工部251は、第1のリード部241が読み出した第1の画像データ(高解像度データ)を、表示パネル300の表示性能に合うよう加工(拡大、縮小、補正、など)する。例えば、表示パネル300の表示解像度が第1の画像データが適合する解像度よりも低い場合(例えば、表示パネル300の表示解像度がQVGAで、第1の画像データがVGAに適合している場合など)、第1のリード部241が読み出した第1の画像データを、表示パネル300のパネルサイズに合わせて縮小する加工をおこなう。なお、第1の加工部251による動作には等倍加工(×1)が含まれるものとする。   The first processing unit 251 processes (enlarges, reduces, corrects, etc.) the first image data (high resolution data) read by the first lead unit 241 so as to match the display performance of the display panel 300. For example, when the display resolution of the display panel 300 is lower than the resolution to which the first image data is compatible (for example, when the display resolution of the display panel 300 is QVGA and the first image data is compatible with VGA). The first image data read by the first lead unit 241 is processed to be reduced in accordance with the panel size of the display panel 300. It is assumed that the operation by the first processing unit 251 includes equal magnification processing (× 1).

第2の加工部252は、第2のリード部242が読み出した第2の画像データ(低解像度データ)を、表示パネル300の表示性能に合うよう加工(拡大、縮小、補正、など)する。例えば、表示パネル300の表示解像度が第2の画像データが適合する解像度よりも高い場合(例えば、表示パネル300の表示解像度がVGAで、第2の画像データがQVGAに対応している場合など)、第2のリード部242が読み出した第2の画像データを、表示パネル300のパネルサイズに合わせて拡大する加工をおこなう。   The second processing unit 252 processes (enlarges, reduces, corrects, etc.) the second image data (low-resolution data) read by the second lead unit 242 so as to match the display performance of the display panel 300. For example, when the display resolution of the display panel 300 is higher than the resolution to which the second image data is compatible (for example, when the display resolution of the display panel 300 is VGA and the second image data is compatible with QVGA). Then, the second image data read by the second lead unit 242 is processed to be enlarged according to the panel size of the display panel 300.

ここまでが、画像データを展開して加工するための構成であるが、対象とする画像データのサイズに応じて2つの動作系統が用意されている。すなわち、第1の画像データ(高解像度データ)を処理対象としている第1のライト部221、第1のリード部241、第1の加工部251、を含む動作系統(以下、「第1の動作系統」とする)と、第2の画像データ(低解像度データ)を処理対象としている第2のライト部222、第2のリード部242、第2の加工部252、を含む動作系統(以下、「第2の動作系統」とする)である。   Up to this point, the configuration is for developing and processing the image data, but two operation systems are prepared according to the size of the target image data. That is, an operation system including a first write unit 221, a first read unit 241, and a first processing unit 251 that process first image data (high-resolution data) (hereinafter referred to as “first operation”). And an operation system (hereinafter, referred to as “system”), a second write unit 222, a second lead unit 242, and a second processing unit 252 that process the second image data (low-resolution data). (Referred to as “second operating system”).

選択部260は、第1の加工部251によって加工された第1の画像データと、指定された背景色情報のいずれかを選択する。   The selection unit 260 selects either the first image data processed by the first processing unit 251 or the specified background color information.

合成部270は、第1の動作系統の動作で処理された画像データ(第1の画像データまたは背景色情報)と、第2の動作系統の動作で処理された画像データ(第2の画像データ(アイコン画像))とを合成して、1画面分の表示画像データを生成する。例えば、第1の加工部251から出力された画像データ上に、第2の加工部252が拡大した画像データを画素毎に上書きすることで合成する。   The synthesizing unit 270 includes image data (first image data or background color information) processed by the operation of the first operation system and image data (second image data) processed by the operation of the second operation system. (Icon image)) is combined to generate display image data for one screen. For example, the image data enlarged by the second processing unit 252 is overwritten on the image data output from the first processing unit 251 for each pixel.

パネル駆動部280は、合成部270が合成した画像データを表示パネル300に表示させる処理をおこなう。パネル駆動部280は、例えば、液晶パネル(表示パネル300)のデータ電極を駆動するためのセグメントドライバや走査電極を駆動するためのコモンドライバなどから構成され、入力された画像データを液晶パネルの駆動電圧に変換して表示パネル300に供給することで、表示パネル300に画像を表示させる。   The panel drive unit 280 performs processing for causing the display panel 300 to display the image data combined by the combining unit 270. The panel driving unit 280 includes, for example, a segment driver for driving the data electrodes of the liquid crystal panel (display panel 300), a common driver for driving the scanning electrodes, and the like. The input image data is driven by the liquid crystal panel. By converting the voltage into a voltage and supplying it to the display panel 300, an image is displayed on the display panel 300.

表示パネル300は、パネル駆動部280の駆動により、合成部270が合成した画像データを表示出力する表示パネルである。なお、本実施形態では、バックライトを有する液晶表示パネルから構成されるものとする。この場合、バックライトの駆動制御もパネル駆動部280によっておこなわれるものとする。   The display panel 300 is a display panel that displays and outputs the image data combined by the combining unit 270 by driving the panel driving unit 280. In this embodiment, it is assumed that the liquid crystal display panel has a backlight. In this case, it is assumed that the drive control of the backlight is also performed by the panel drive unit 280.

本実施形態では、上述した画像データ出力部200の構成のうち、第1のライト部221、第2のライト部222、第1のリード部241、第2のリード部242、第1の加工部251、第2の加工部252、選択部260、合成部270などが、演算回路などのハードウェアによって構成されるものとするが、これに限られず、例えば、ホストコントローラ100がプログラムを実行することにより、これらの機能がソフトウェア処理によって実現されるよう構成してもよい。   In the present embodiment, among the configuration of the image data output unit 200 described above, the first write unit 221, the second write unit 222, the first lead unit 241, the second lead unit 242, and the first processing unit. 251, the second processing unit 252, the selection unit 260, the synthesis unit 270, and the like are configured by hardware such as an arithmetic circuit. However, the present invention is not limited thereto, and for example, the host controller 100 executes a program. Thus, these functions may be realized by software processing.

上記各構成は本発明を実現するために必要な構成であり、移動体通信端末としての基本機能や付加機能のために必要なその他の構成は必要に応じて備えられているものとする。   Each of the above-described configurations is a configuration necessary for realizing the present invention, and other configurations necessary for a basic function and an additional function as a mobile communication terminal are provided as necessary.

このような構成を有する移動体通信端末1の動作を以下説明する。本実施形態では、省電力モードが有効となるよう設定されているものとする。省電力モードが有効となっている場合にホストコントローラ100が実行する「省電力モード移行処理」を、図4に示すフローチャートを参照して説明する。この省電力モード移行処理は、操作部30からホストコントローラ100への入力がある度に開始されるものとする。   The operation of the mobile communication terminal 1 having such a configuration will be described below. In this embodiment, it is assumed that the power saving mode is set to be valid. The “power saving mode transition process” executed by the host controller 100 when the power saving mode is enabled will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This power saving mode transition process is started every time there is an input from the operation unit 30 to the host controller 100.

処理が開始されると、省電力モード処理部111は、例えば、ホストコントローラ100のタイマ回路による計時機能を用いるなどして、計時を開始する(ステップS101)。すなわち、操作部30を用いた操作後の経過時間の計時を開始する。   When the processing is started, the power saving mode processing unit 111 starts timekeeping by using a timekeeping function by a timer circuit of the host controller 100, for example (step S101). That is, the elapsed time after operation using the operation unit 30 is started.

省電力モード処理部111は、任意に設定された省電力モードへの移行時間が経過する前に移動体通信端末1が操作された場合(ステップS102:Yes)、処理を終了する。この場合、省電力モード処理部111は、操作部30からの入力に基づいて、移動体通信端末1が操作されたか否かを判別する。   When the mobile communication terminal 1 is operated before the transition time to the arbitrarily set power saving mode has elapsed (Step S102: Yes), the power saving mode processing unit 111 ends the process. In this case, the power saving mode processing unit 111 determines whether or not the mobile communication terminal 1 has been operated based on an input from the operation unit 30.

一方、移動体通信端末1が操作されない場合(ステップS102:No)は、計時している経過時間が、設定された移行時間になるまで計時動作を続ける(ステップS103:No)。   On the other hand, when the mobile communication terminal 1 is not operated (step S102: No), the clocking operation is continued until the elapsed time being counted reaches the set transition time (step S103: No).

前回の操作後から何らの操作もされずに移行時間が経過すると(ステップS103:Yes)、省電力モード処理部111は、画像データ出力部200を制御して省電力モードに移行させる。本実施形態では、省電力モードに移行した場合、表示パネル300のバックライトを消灯し、画像データ出力部200の画像データ出力動作を停止させることで、移動体通信端末1が利用されていない間の消費電力の低減を図るものとする。   When the transition time elapses without any operation after the previous operation (step S103: Yes), the power saving mode processing unit 111 controls the image data output unit 200 to shift to the power saving mode. In this embodiment, when shifting to the power saving mode, the backlight of the display panel 300 is turned off and the image data output operation of the image data output unit 200 is stopped, so that the mobile communication terminal 1 is not used. It is assumed that the power consumption is reduced.

この場合における表示パネル300の表示画面を図8に例示する。図8(a)は、通常表示状態での表示画面例を示す。図示するように、本実施形態では、表示画面の構成として、アイコン表示領域と画像表示領域とが設けられているものとする。ここで、アイコン表示領域には、例えば、電波強度やバッテリ残量を示すアイコン画像や、時計機能に基づく時間表示などといった、比較的小さい画像が表示される。一方、画像表示領域には、例えば、壁紙画像や各種機能に応じた画像が表示される。図8(a)に示すような、アイコン表示領域にも、画像表示領域にも表示がおこなわれている状態を、以下「全面表示状態」という。   A display screen of the display panel 300 in this case is illustrated in FIG. FIG. 8A shows an example of a display screen in the normal display state. As illustrated, in the present embodiment, an icon display area and an image display area are provided as the configuration of the display screen. Here, in the icon display area, for example, a relatively small image such as an icon image indicating the radio wave intensity or the remaining battery level or a time display based on a clock function is displayed. On the other hand, for example, wallpaper images and images corresponding to various functions are displayed in the image display area. The state where the icon display area and the image display area are displayed as shown in FIG. 8A is hereinafter referred to as a “full-screen display state”.

本実施形態では、アイコン表示領域に表示する画像を低解像度データ(第2の画像データ)で用意し、画像表示領域に表示する画像を高解像度データ(第1の画像データ)で用意しているものとする。   In this embodiment, an image to be displayed in the icon display area is prepared as low resolution data (second image data), and an image to be displayed in the image display area is prepared as high resolution data (first image data). Shall.

そして、このような通常表示状態から省電力モードに移行した際の表示画面例を図8(b)に示す。上述したように、省電力モードに移行するとバックライトを消灯して表示動作を停止させるので、図示するように、表示パネル300に何も表示されない状態となる。図8(b)に示すような、アイコン表示領域にも、画像表示領域にも表示がおこなわれていない状態を、以下「全面非表示状態」という。   FIG. 8B shows an example of a display screen when the normal display state is shifted to the power saving mode. As described above, when the mode is shifted to the power saving mode, the backlight is turned off and the display operation is stopped, so that nothing is displayed on the display panel 300 as illustrated. A state in which neither the icon display area nor the image display area is displayed as shown in FIG. 8B is hereinafter referred to as “entire display state”.

このような省電力モードに移行する場合、省電力モード処理部111は、画像データ出力部200を制御し、現在表示メモリ230に展開している第1の画像データを取得して設定情報格納部54に格納する。つまり、省電力モードに移行する直前に画像表示領域に表示していた画像(以下、「前回表示画像」とする)の画像データを記憶部50に格納する(ステップS104)。   When shifting to such a power saving mode, the power saving mode processing unit 111 controls the image data output unit 200 to acquire the first image data currently developed in the display memory 230 and to obtain a setting information storage unit. 54. That is, image data of an image (hereinafter referred to as “previous display image”) displayed in the image display area immediately before shifting to the power saving mode is stored in the storage unit 50 (step S104).

次に、省電力モード処理部111は、表示パネル300のバックライトを消灯させる制御信号を画像データ出力部200に送出する。この場合、画像データ出力部200のホストインタフェース210を介して、パネル駆動部280に制御信号が入力される。パネル駆動部280は、入力された制御信号に従い、表示パネル300のバックライトを消灯させる(ステップS105)。   Next, the power saving mode processing unit 111 sends a control signal for turning off the backlight of the display panel 300 to the image data output unit 200. In this case, a control signal is input to the panel drive unit 280 via the host interface 210 of the image data output unit 200. The panel drive unit 280 turns off the backlight of the display panel 300 according to the input control signal (step S105).

省電力モード処理部111はさらに、画像データ出力部200の動作を停止させる制御信号を画像データ出力部200に送出する。この制御信号は、ホストインタフェース210を介して画像データ出力部200の各部に入力され、画像データ出力部200における画像データ出力動作が停止する(ステップS106)。   The power saving mode processing unit 111 further sends a control signal for stopping the operation of the image data output unit 200 to the image data output unit 200. This control signal is input to each unit of the image data output unit 200 via the host interface 210, and the image data output operation in the image data output unit 200 is stopped (step S106).

このようにして、省電力モードへの移行とともに画像データ出力部200の動作を停止させると、省電力モード処理部111は、その旨を状態判別部112に通知する。状態判別部112は、省電力モード処理部111からの通知に応じて、センサ部40を動作させる(ステップS107)。すなわち、移動体通信端末1が省電力モードで動作している間、センサ部40が動作するよう制御する。状態判別部112によってセンサ部40の動作が開始すると、処理を終了する。   When the operation of the image data output unit 200 is stopped together with the transition to the power saving mode in this way, the power saving mode processing unit 111 notifies the state determination unit 112 to that effect. The state determination unit 112 operates the sensor unit 40 in response to the notification from the power saving mode processing unit 111 (step S107). That is, the sensor unit 40 is controlled to operate while the mobile communication terminal 1 is operating in the power saving mode. When the operation of the sensor unit 40 is started by the state determination unit 112, the process is terminated.

本実施形態では、所定の条件を満たす状態に移動体通信端末1がなった場合に省電力モードを解除する。省電力モードを解除する際の処理例を以下に説明する。まず、ユーザ操作に基づいて省電力モードを解除させる「省電力モード解除処理(1)」を、図5に示すフローチャートを参照して説明する。この省電力モード解除処理(1)は、省電力モードによる全面非表示状態のときに操作部30が操作されたことを契機に開始される。   In the present embodiment, the power saving mode is canceled when the mobile communication terminal 1 is in a state that satisfies a predetermined condition. A processing example when canceling the power saving mode will be described below. First, the “power saving mode canceling process (1)” for canceling the power saving mode based on a user operation will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This power saving mode release process (1) is started when the operation unit 30 is operated when the entire screen is not displayed in the power saving mode.

この場合、操作部30からの入力信号がホストコントローラ100に入力され、省電力モード処理部111を介して状態判別部112に入力される。状態判別部112は、操作部30からの入力信号に基づいて、操作部30を構成するキーのうちのいずれのキーが操作されたかを特定し(ステップS201)、省電力モードを解除するために割り当てられているキー(以下、「特定キー」とする)が操作されたか否かを判別する(ステップS202)。   In this case, an input signal from the operation unit 30 is input to the host controller 100 and input to the state determination unit 112 via the power saving mode processing unit 111. Based on the input signal from the operation unit 30, the state determination unit 112 identifies which key of the keys constituting the operation unit 30 has been operated (step S201), and cancels the power saving mode. It is determined whether or not an assigned key (hereinafter referred to as “specific key”) has been operated (step S202).

ここで、本実施形態では、省電力モードを解除するための条件が予め規定されているものとする。このような解除条件を示す情報(以下、「解除条件情報」とする)は、設定情報として設定情報格納部54に予め格納されている。解除条件情報の例を図9に示す。   Here, in the present embodiment, it is assumed that conditions for canceling the power saving mode are defined in advance. Information indicating such release conditions (hereinafter referred to as “release condition information”) is stored in advance in the setting information storage unit 54 as setting information. An example of the release condition information is shown in FIG.

図示するように、解除条件情報には移動体通信端末1の状態に応じた表示動作が設定されている。状態判別部112は、このような解除条件情報を参照することで、省電力モードを解除する条件に合致する状態に移動体通信端末1がなったか否かを判別する。   As shown in the figure, the display condition according to the state of the mobile communication terminal 1 is set in the release condition information. The state determination unit 112 refers to such release condition information to determine whether or not the mobile communication terminal 1 is in a state that matches the condition for releasing the power saving mode.

つまり、ステップS202では、ステップS201で特定したキーが、解除条件情報に規定されている特定キーであるか否かを判別することになる。   That is, in step S202, it is determined whether or not the key identified in step S201 is a specific key defined in the release condition information.

操作されたキーが、解除条件として既定されている特定キーでない場合(ステップS202:No)、省電力モードを解除する必要がないのでそのまま処理を終了する。   If the operated key is not a specific key defined as a cancellation condition (step S202: No), it is not necessary to cancel the power saving mode, and the process is terminated as it is.

一方、操作されたキーが特定キーである場合(ステップS202:Yes)、状態判別部112は、その旨を出力動作判別部113に通知する。出力動作判別部113は、状態判別部112からの通知に応じて、特定キーが操作された時の出力動作を判別する。ここでは、出力動作判別部113が、設定情報格納部54の解除条件情報を参照することで、省電力モードによる全面非表示状態で特定キーが操作されたときにおこなうべき出力動作を判別する(ステップS203)。   On the other hand, when the operated key is a specific key (step S202: Yes), the state determination unit 112 notifies the output operation determination unit 113 to that effect. The output operation determination unit 113 determines the output operation when the specific key is operated in response to the notification from the state determination unit 112. Here, the output operation determination unit 113 refers to the release condition information in the setting information storage unit 54 to determine the output operation to be performed when the specific key is operated in the entire non-display state in the power saving mode ( Step S203).

本実施形態では、全面非表示状態で特定キーが操作された場合、アイコン表示領域の表示はおこない、画像表示領域では背景色表示のみをおこなうものとする。よって、出力動作判別部113は、ステップS203において、「アイコン表示+背景色表示」をおこなうものと判別し、その旨を出力画像選択部114に通知する。   In the present embodiment, when a specific key is operated in a state where the entire screen is not displayed, the icon display area is displayed, and only the background color is displayed in the image display area. Therefore, in step S203, the output operation determination unit 113 determines that “icon display + background color display” is to be performed, and notifies the output image selection unit 114 to that effect.

出力画像選択部114は、出力動作判別部113からの通知に応じて、表示すべき画像データを選択する(ステップS204)。ここでは、ステップS203において「アイコン表示+背景色表示」をおこなうことが判別されているので、出力画像選択部114は、低解像度画像格納領域52からアイコン画像の画像データを選択し、背景色情報格納領域53から所定の背景色を指定するための背景色情報(RGB情報)を選択する。ここで、アイコン画像が電波強度やバッテリ残量を示す場合、出力画像選択部114は、電波強度やバッテリ残量を示す情報を移動体通信端末1の各部から取得し、それに合った画像データを低解像度画像格納領域52から選択する。   The output image selection unit 114 selects image data to be displayed in response to the notification from the output operation determination unit 113 (step S204). Here, since it is determined that “icon display + background color display” is performed in step S203, the output image selection unit 114 selects the image data of the icon image from the low resolution image storage area 52, and the background color information. Background color information (RGB information) for designating a predetermined background color is selected from the storage area 53. Here, when the icon image indicates the radio wave intensity and the remaining battery level, the output image selection unit 114 acquires information indicating the radio wave intensity and the remaining battery level from each unit of the mobile communication terminal 1, and obtains image data corresponding thereto. The low resolution image storage area 52 is selected.

出力画像選択部114は、このようにして出力すべき画像データを選択すると、出力装置制御部115に通知する。このとき、出力画像選択部114は、例えば、選択した画像データが格納されているアドレスなどを通知する。   When the output image selection unit 114 selects the image data to be output in this manner, the output image selection unit 114 notifies the output device control unit 115 of the selection. At this time, the output image selection unit 114 notifies, for example, an address where the selected image data is stored.

出力装置制御部115は、出力画像選択部114からの通知に基づいて、選択された画像データと背景色情報(以下、「表示データ」とする)を記憶部50から取得する(ステップS205)。ここでは、「アイコン表示+背景色表示」をおこなうので、低解像度画像格納領域52からアイコン画像データを取得するとともに、背景色情報格納領域53から背景色情報を取得する。   Based on the notification from the output image selection unit 114, the output device control unit 115 acquires the selected image data and background color information (hereinafter referred to as “display data”) from the storage unit 50 (step S205). Here, since “icon display + background color display” is performed, icon image data is acquired from the low-resolution image storage area 52 and background color information is acquired from the background color information storage area 53.

出力装置制御部115は、このようにして取得した画像データに基づいて、画像データ出力部200で動作させるべき動作系統を選択する(ステップS206)。ここでは、高解像度データ(第1の画像データ)を表示させないので、動作させるべき動作系統は第2の動作系統ということになる。   The output device control unit 115 selects an operation system to be operated by the image data output unit 200 based on the image data acquired in this way (step S206). Here, since the high resolution data (first image data) is not displayed, the operation system to be operated is the second operation system.

この場合、出力装置制御部115は、第2の動作系統を動作させる制御信号とともに、取得した表示データを画像データ出力部200に送出する。   In this case, the output device control unit 115 sends the acquired display data to the image data output unit 200 together with a control signal for operating the second operation system.

画像データ出力部200では、出力装置制御部115から送出された制御信号に基づいて、第2の動作系統の動作がおこなわれる。つまり、制御信号とともに送出されたアイコン画像データが第2の動作系統によって処理されるとともに、背景色情報が選択部260に入力される(ステップS207、ステップS208)。   In the image data output unit 200, the operation of the second operation system is performed based on the control signal sent from the output device control unit 115. That is, the icon image data sent together with the control signal is processed by the second operation system, and the background color information is input to the selection unit 260 (steps S207 and S208).

ステップS207では、第2のライト部222がアイコン画像データを表示メモリ230に展開し、第2のリード部242がこれを読み出す。そして、読み出されたアイコン画像データを、第2の加工部252が必要に応じて変倍加工して合成部270に送出する。   In step S207, the second writing unit 222 develops the icon image data in the display memory 230, and the second reading unit 242 reads it. Then, the second processing unit 252 performs scaling processing on the read icon image data as necessary, and sends the processed image data to the combining unit 270.

また、選択部260では、第1の画像データ(画像表示領域に表示する高解像度データ)と背景色情報とを選択するが、高解像度データが供給されていないので第1の動作系統が動作していない。よって、選択部260は、出力装置制御部115から供給された背景色情報を選択して合成部270に送出する。   The selection unit 260 selects the first image data (high resolution data to be displayed in the image display area) and background color information. However, since the high resolution data is not supplied, the first operation system operates. Not. Therefore, the selection unit 260 selects the background color information supplied from the output device control unit 115 and sends it to the synthesis unit 270.

合成部270は、第2の動作系統で処理されたアイコン画像データと、選択部260によって選択された背景色情報とを合成し、1画面分の画像データを生成する(ステップS209)。つまり、合成部270は、アイコン表示領域にアイコン画像が表示され、画像表示領域は指定された背景色が表示されるような画像データを生成する。合成部270は、生成した1画面分の画像データをパネル駆動部280に送出する。   The combining unit 270 combines the icon image data processed in the second operation system and the background color information selected by the selection unit 260 to generate image data for one screen (step S209). That is, the composition unit 270 generates image data in which an icon image is displayed in the icon display area, and the designated background color is displayed in the image display area. The composition unit 270 sends the generated image data for one screen to the panel drive unit 280.

パネル駆動部280は、合成部270から取得した画像データに基づく画面が表示パネル300に表示されるよう表示パネル300を駆動する。まず、全面非表示状態のために消灯していたバックライトを点灯させてから(ステップS210)、合成部270が生成した画像データに基づいて表示パネル300を駆動し、アイコン画像と背景色の表示をおこなう(ステップS211)。   The panel driving unit 280 drives the display panel 300 so that a screen based on the image data acquired from the combining unit 270 is displayed on the display panel 300. First, after turning off the backlight which has been turned off due to the entire non-display state (step S210), the display panel 300 is driven based on the image data generated by the combining unit 270 to display the icon image and the background color. Is performed (step S211).

このときの表示画面の例を図8(c)に示す。図示するように、表示パネル300の表示画面では、アイコン表示領域にアイコン画像が表示され、画像表示領域は、指定された背景色での表示となる。このような表示状態を、以下「一部表示状態」とする。   An example of the display screen at this time is shown in FIG. As shown in the figure, on the display screen of the display panel 300, an icon image is displayed in the icon display area, and the image display area is displayed in the designated background color. Such a display state is hereinafter referred to as a “partial display state”.

このような一部表示状態となっている間は、第1の動作系統は動作せず、第2の動作系統の動作によってアイコン画像が表示されている。また、第1の動作系統が動作していないので、画像表示領域には指定された背景色のみが表示されている。1色による背景色表示では、例えば、画像表示領域の全画素で表示させる色を指定するだけでよいので、画像データを表示メモリ230に展開させる必要がない。よって、一部表示状態のときの画像データ出力部200の消費電力は、全画面表示状態のときよりも低くなる。   While in such a partial display state, the first operation system does not operate, and an icon image is displayed by the operation of the second operation system. Further, since the first operating system is not operating, only the designated background color is displayed in the image display area. In the background color display by one color, for example, it is only necessary to specify the color to be displayed in all the pixels of the image display area, so that it is not necessary to develop image data in the display memory 230. Therefore, the power consumption of the image data output unit 200 in the partial display state is lower than that in the full screen display state.

本実施形態では、このような一部表示状態でさらに特定キーが操作されることで、全画面表示状態に移行することとする。ここで、上述した省電力モード移行処理(図4)は、操作部30が操作される度に実行されるので、特定キーの操作を契機に計時動作が開始されている。よって、一部表示状態となった後に一定時間操作がないと省電力モードに移行する。この場合(ステップS212:Yes)は、本処理を終了し、省電力モード移行処理の動作がおこなわれる。   In the present embodiment, when the specific key is further operated in such a partial display state, a transition to the full screen display state is made. Here, since the power saving mode transition process (FIG. 4) described above is executed every time the operation unit 30 is operated, the timing operation is started when the specific key is operated. Therefore, if there is no operation for a certain period of time after the partial display state is entered, the mode shifts to the power saving mode. In this case (step S212: Yes), this process is terminated, and the power saving mode transition process is performed.

一方、省電力モードに移行する前に特定キーの操作がされた場合(ステップS212:No、ステップS213:Yes)、本実施形態では、一部表示状態から全画面表示状態に移行させる。つまり、設定情報格納部54の解除条件情報に基づいて、一部表示状態から全画面表示状態に移行させるための特定キーが操作されたことを判別すると、出力動作判別部113によって、「アイコン表示+画像表示」とする動作をおこなうべきであると判別される。   On the other hand, when the specific key is operated before shifting to the power saving mode (step S212: No, step S213: Yes), the present embodiment shifts from the partial display state to the full screen display state. That is, when it is determined that the specific key for shifting from the partial display state to the full screen display state is operated based on the release condition information in the setting information storage unit 54, the output operation determination unit 113 displays “icon display”. It is determined that the operation of “+ image display” should be performed.

この場合、出力画像選択部114は、設定情報格納部54にアクセスし、上述した省電力モード移行処理(図4)のステップS104で設定情報格納部54に格納された前回表示画像の画像データを選択して(ステップS214)、出力装置制御部115に通知する。   In this case, the output image selection unit 114 accesses the setting information storage unit 54, and the image data of the previous display image stored in the setting information storage unit 54 in step S104 of the power saving mode transition process (FIG. 4) described above. Select (step S214), and notify the output device controller 115.

出力装置制御部115は、出力画像選択部114からの通知に応じて、設定情報格納部54から前回表示画像の画像データを取得する。ここで、前回表示画像は、省電力モードに移行する直前に画像表示領域に表示されていた画像であるから、その画像データは高解像度データ(第1の画像データ)である。よって、出力装置制御部115は、このような高解像度データの表示動作をおこなう動作系統として第1の動作系統を選択し、第1の動作系統を動作させる制御信号を生成する。出力装置制御部115は、生成した制御信号とともに、取得した前回表示画像の画像データを画像データ出力部200に送出する。   In response to the notification from the output image selection unit 114, the output device control unit 115 acquires the image data of the previous display image from the setting information storage unit 54. Here, since the previous display image is an image displayed in the image display area immediately before shifting to the power saving mode, the image data is high resolution data (first image data). Therefore, the output device control unit 115 selects the first operation system as an operation system for performing such high-resolution data display operation, and generates a control signal for operating the first operation system. The output device control unit 115 sends the acquired image data of the previous display image to the image data output unit 200 together with the generated control signal.

画像データ出力部200では、出力装置制御部115からの制御信号に基づき、第1の動作系統による前回表示画像(第1の画像データ)の出力動作がおこなわれる(ステップS215)。すなわち、第1のライト部221が前回表示画像データを表示メモリ230に展開し、第1のリード部241からそれを読み出す。そして、第1の加工部251が必要に応じた変倍加工をおこなって、選択部260に供給する。   In the image data output unit 200, based on the control signal from the output device control unit 115, the previous display image (first image data) is output by the first operation system (step S215). That is, the first write unit 221 expands the previous display image data in the display memory 230 and reads it from the first read unit 241. Then, the first processing unit 251 performs a scaling process as necessary and supplies it to the selection unit 260.

本実施形態では、背景色情報と第1の画像データの双方が供給された場合、選択部260は第1の画像データを選択するものとする。よって、第1の動作系統が動作により前回表示画像の画像データ(第1の画像データ)が供給されている場合、選択部260は、前回表示画像の画像データ(第1の画像データ)を選択して合成部270に供給する。   In the present embodiment, when both the background color information and the first image data are supplied, the selection unit 260 selects the first image data. Therefore, when the image data of the previous display image (first image data) is supplied by the operation of the first operation system, the selection unit 260 selects the image data of the previous display image (first image data). And then supplied to the synthesis unit 270.

合成部270は、選択部260から供給された前回表示画像の画像データ(第1の画像データ)と、第2の動作系統の動作によって供給されているアイコン画像データ(第2の画像データ)とを合成し(ステップS216)、パネル駆動部280に供給する。   The synthesizing unit 270 includes the image data (first image data) of the previous display image supplied from the selection unit 260 and the icon image data (second image data) supplied by the operation of the second operation system. Are combined (step S216) and supplied to the panel drive unit 280.

これにより、図8(a)に示したような、アイコン表示領域にアイコン画像が表示され、画像表示領域に前回表示画像が表示された全画面表示状態に移行する(ステップS217)。つまり、ユーザによる特定キーの操作に応じて、全画面非表示状態から一部表示状態に移行し、さらなる特定キーの操作に応じて、一部表示状態から全画面表示状態に移行して処理を終了する。   As a result, as shown in FIG. 8A, the icon image is displayed in the icon display area, and a transition is made to the full screen display state in which the previous display image is displayed in the image display area (step S217). That is, the process shifts from the full screen non-display state to the partial display state according to the operation of the specific key by the user, and shifts from the partial display state to the full screen display state according to the further operation of the specific key. finish.

このような省電力モード解除処理(1)によれば、ユーザ操作によって省電力モードを段階的に解除することができる。これにより、省電力モードによる全画面非表示状態で、例えば、時計機能の表示や電波強度、バッテリ残量などを確認したい場合は、特定キーを1回操作することで、これらを示すアイコン画像のみが表示される。このとき、画像データ出力部200では、第1の動作系統が停止しており、画像表示領域には背景色のみが表示されているので、表示動作にかかる消費電力が低減する。   According to such a power saving mode release process (1), the power saving mode can be released stepwise by a user operation. Thus, for example, when you want to check the display of clock function, radio wave intensity, remaining battery level, etc. in the full screen non-display state in power saving mode, only the icon image showing these by operating the specific key once. Is displayed. At this time, in the image data output unit 200, since the first operation system is stopped and only the background color is displayed in the image display area, the power consumption for the display operation is reduced.

ここで、ユーザが全画面表示状態を所望するのであれば、さらに特定キーを操作すればよい。このような動作とすることで、省電力モードからの解除動作をおこなうと、消費電力の低い一部表示状態に必ず移行し、必要なときのみ全画面表示状態に移行させるので、例えば、1回の解除動作で全画面表示状態に移行する動作と比べてより効果的な消費電力低減を図ることができる。   Here, if the user desires the full screen display state, the specific key may be further operated. By performing such an operation, when a cancel operation from the power saving mode is performed, the display always shifts to a partial display state with low power consumption, and shifts to the full screen display state only when necessary. The power consumption can be reduced more effectively than the operation of shifting to the full screen display state by the release operation.

本実施形態では、ユーザ操作による省電力モードの解除に加え、センサ部40の検出に基づく自動解除をおこなう。このような自動解除の動作を以下説明する。まず、センサ部40が加速度センサによって構成されている場合に実行される「省電力モード解除処理(2)」を、図6に示すフローチャートを参照して説明する。この省電力モード解除処理(2)は、上述した省電力モード移行処理(図4)によって省電力モードに移行したことを契機に開始されるものとする。なお、本実施形態では、ユーザが移動体通信端末1を手に取ったときに省電力モードを自動解除させるよう予め設定されているものとする。   In the present embodiment, automatic cancellation based on detection by the sensor unit 40 is performed in addition to cancellation of the power saving mode by a user operation. The automatic release operation will be described below. First, the “power saving mode release process (2)” executed when the sensor unit 40 is configured by an acceleration sensor will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 6. This power saving mode release process (2) is assumed to be triggered by the transition to the power saving mode by the power saving mode transition process (FIG. 4) described above. In the present embodiment, it is assumed that the power saving mode is automatically canceled when the user picks up the mobile communication terminal 1.

処理が開始されると、状態判別部112は、センサ部40の加速度センサから送出される加速度検出値のモニタリングを開始する(ステップS301)。つまり、上述した省電力モード移行処理(図4)のステップS107で、センサ部40の検出動作が開始されているので、省電力モードへの移行とともに、センサ部40の検出値が状態判別部112に入力される。状態判別部112は、このようにして入力される検出値のモニタリングを開始し、検出値に変化がないか判別する。   When the process is started, the state determination unit 112 starts monitoring the acceleration detection value sent from the acceleration sensor of the sensor unit 40 (step S301). That is, since the detection operation of the sensor unit 40 is started in step S107 of the power saving mode transition process (FIG. 4) described above, the detection value of the sensor unit 40 is changed to the state determination unit 112 along with the transition to the power saving mode. Is input. The state determination unit 112 starts monitoring the detection value input in this manner, and determines whether there is a change in the detection value.

上述したように、センサ部40の加速度センサは、移動体通信端末1に生じる加速度を検出するが、本実施形態では、この加速度によって、移動体通信端末1が動かされたか否かを判別するものとする。よって、移動体通信端末1が静止している状態では、移動体通信端末1に加速度が生じず、検出値が一定の状態が続くことになる。一方、例えば、机上などに載置していた移動体通信端末1をユーザが手に取った場合などには、移動体通信端末1に加速度が生じ、一定だった検出値が変化することになる。   As described above, the acceleration sensor of the sensor unit 40 detects the acceleration generated in the mobile communication terminal 1. In this embodiment, the acceleration sensor determines whether or not the mobile communication terminal 1 has been moved by this acceleration. And Therefore, when the mobile communication terminal 1 is stationary, no acceleration is generated in the mobile communication terminal 1 and the detection value remains constant. On the other hand, for example, when the user picks up the mobile communication terminal 1 placed on a desk or the like, acceleration occurs in the mobile communication terminal 1 and the constant detection value changes. .

状態判別部112は、このような検出値の変化が発生した場合、設定情報格納部54に格納されている解除条件情報を参照し、検出された加速度が、条件値として設定されている加速度以上であるか否かを判別する(ステップS302)。ここで、条件値として設定される加速度は、静止している移動体通信端末1をユーザが手に取ったときに生じる加速度であるものとする。よって、状態判別部112は、センサ部40から取得した加速度検出値に基づいて、ユーザが移動体通信端末1を手に取った状態となったか否かを判別することになる。   When such a change in the detected value occurs, the state determination unit 112 refers to the release condition information stored in the setting information storage unit 54, and the detected acceleration is equal to or higher than the acceleration set as the condition value. It is determined whether or not (step S302). Here, it is assumed that the acceleration set as the condition value is an acceleration generated when the user picks up the stationary mobile communication terminal 1. Therefore, the state determination unit 112 determines whether or not the user has picked up the mobile communication terminal 1 based on the acceleration detection value acquired from the sensor unit 40.

検出された加速度が条件値以上でない場合(ステップS302:No)、ユーザが移動体通信端末1を手に取った状態になっていないと推定されるので、省電力モードを解除する必要がない。よって、この場合は検出値のモニタリングを継続する。   When the detected acceleration is not equal to or greater than the condition value (step S302: No), it is estimated that the user is not in the state of picking up the mobile communication terminal 1, and therefore it is not necessary to cancel the power saving mode. Therefore, in this case, monitoring of the detected value is continued.

一方、条件値以上の加速度が検出された場合(ステップS302:Yes)、上述した省電力モード解除処理(1)(図5)のステップS203〜S211と同様の処理をおこなうことで、全画面非表示状態から一部表示状態に移行させる(ステップS303)。つまり、ユーザが移動体通信端末1を手に取った状態となった場合、アイコン表示領域にアイコン画像が表示され、画像表示領域には背景色のみが表示された一部表示状態となる。   On the other hand, when acceleration equal to or greater than the condition value is detected (step S302: Yes), the same processing as in steps S203 to S211 of the power saving mode cancellation processing (1) (FIG. 5) described above is performed, so that the entire screen is not displayed. The display state is shifted to the partial display state (step S303). That is, when the user has picked up the mobile communication terminal 1, the icon image is displayed in the icon display area, and the partial display state in which only the background color is displayed in the image display area is obtained.

本実施形態では、このような、加速度に基づく自動移行による一部表示状態で特定キーが操作されると、省電力モード解除処理(1)の場合と同様に、全画面表示状態に移行させるものとする。よって、省電力モードに移行する前に特定キーの操作がされると(ステップS304:No、ステップS305:Yes)、省電力モード解除処理(1)(図5)のステップS214〜S217と同様の処理をおこなうことで、一部表示状態から全画面表示状態に移行させ(ステップS306)、処理を終了する。   In the present embodiment, when the specific key is operated in such a partial display state by automatic transition based on acceleration, the state is shifted to the full screen display state as in the case of the power saving mode release processing (1). And Therefore, if the specific key is operated before shifting to the power saving mode (step S304: No, step S305: Yes), the same as steps S214 to S217 of the power saving mode canceling process (1) (FIG. 5). By performing the process, the partial display state is shifted to the full screen display state (step S306), and the process is terminated.

このような省電力モード解除処理(2)によれば、ユーザが移動体通信端末1を手に取った場合に、全画面非表示状態から一部表示状態に自動的に移行する。このような移動体通信端末1の状態は、ユーザが移動体通信端末1を使用する場合に発生することが考えられるが、ユーザが移動体通信端末1の各機能を使用する場合の他に、単に時計表示などを確認するために手に取ることもある。よって、ユーザが移動体通信端末1を手に取ったことを検出すると、まず、アイコン画像のみを表示した一部表示状態に移行させ、さらにユーザが全画面表示状態を所望する場合には、ユーザによる特定キーの操作に応じて移行させる。   According to such a power saving mode release process (2), when the user picks up the mobile communication terminal 1, the state automatically shifts from the full screen non-display state to the partial display state. Such a state of the mobile communication terminal 1 may occur when the user uses the mobile communication terminal 1, but in addition to the case where the user uses each function of the mobile communication terminal 1, It may be picked up simply to check the clock display. Therefore, when it is detected that the user has picked up the mobile communication terminal 1, first, a transition is made to a partial display state in which only the icon image is displayed, and when the user desires a full screen display state, Shift according to the operation of a specific key.

これにより、全画面表示状態よりも消費電力の低い一部表示状態に必ず移行するので、ユーザが移動体通信端末1を手に取ったことを契機に全画面表示状態にしてしまうよりも効果的な消費電力の低減を図ることができる。また、ユーザが移動体通信端末1を手に取るだけで一部表示状態に自動的に移行するので、アイコン表示を見たい場合などにキー操作をおこなう必要がなく、利便性が高い。   As a result, a transition is made to a partial display state that consumes less power than the full screen display state, which is more effective than a full screen display state when the user picks up the mobile communication terminal 1. Power consumption can be reduced. In addition, since the user automatically shifts to the partial display state simply by picking up the mobile communication terminal 1, it is not necessary to perform key operations when the user wants to see the icon display, which is highly convenient.

次に、センサ部40が光センサで構成されている場合に省電力モードの自動解除をおこなうための「省電力モード解除処理(3)」を、図7に示すフローチャートを参照して説明する。この省電力モード解除処理(3)は、上述した省電力モード移行処理(図4)によって省電力モードに移行したことを契機に開始されるものとする。なお、本実施形態では、光センサの検出値を用いることで、移動体通信端末1の周囲の明るさの変化(例えば、カバンなどの暗部から取り出された場合など)を契機に省電力モードを自動的に解除する動作をおこなうものとする。よって、本実施形態では、移動体通信端末1の周囲の明るさが変化(暗→明)した場合に省電力モードを自動解除させるよう予め設定されているものとする。   Next, the “power saving mode canceling process (3)” for automatically canceling the power saving mode when the sensor unit 40 is composed of an optical sensor will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This power saving mode release process (3) is assumed to be triggered by the transition to the power saving mode by the power saving mode transition process (FIG. 4) described above. In the present embodiment, by using the detection value of the optical sensor, the power saving mode is set in response to a change in brightness around the mobile communication terminal 1 (for example, when it is taken out from a dark part such as a bag). It is assumed that an automatic release operation is performed. Therefore, in the present embodiment, it is assumed that the power saving mode is set to be automatically canceled when the brightness around the mobile communication terminal 1 changes (dark → light).

処理が開始されると、状態判別部112は、センサ部40の光センサから送出される、移動体通信端末1の周囲の明るさを示す検出値のモニタリングを開始する(ステップS401)。つまり、上述した省電力モード移行処理(図4)のステップS107で、センサ部40の検出動作が開始されているので、省電力モードへの移行とともに、センサ部40の検出値が状態判別部112に入力される。状態判別部112は、このようにして入力される検出値のモニタリングを開始する。   When the processing is started, the state determination unit 112 starts monitoring the detection value that is transmitted from the optical sensor of the sensor unit 40 and that indicates the brightness around the mobile communication terminal 1 (step S401). That is, since the detection operation of the sensor unit 40 is started in step S107 of the power saving mode transition process (FIG. 4) described above, the detection value of the sensor unit 40 is changed to the state determination unit 112 along with the transition to the power saving mode. Is input. The state determination unit 112 starts monitoring the detection value input in this way.

検出値のモニタリングを開始すると、状態判別部112はまず、移動体通信端末1が暗部にあるか否かを判別する(ステップS402)。つまり、カバンなどの暗部から取り出されたときに省電力モードを解除するので、解除動作をおこなうには、移動体通信端末1が暗部になければならない。よって、カバン内部などの暗部の明るさ(暗さ)を示す値を条件値とし、状態判別部112は、移動体通信端末1の周囲の明るさがこの条件値以下であるか否かを判別する。このような、暗部を示す条件値は予め設定され、設定情報として設定情報格納部54に格納されているものとする。よって、状態判別部112は、光センサの検出値と設定情報の条件値とを比較することで、移動体通信端末1が暗部にあるか否かを判別する。   When monitoring of the detected value is started, the state determination unit 112 first determines whether or not the mobile communication terminal 1 is in a dark part (step S402). That is, since the power saving mode is canceled when it is taken out from a dark part such as a bag, the mobile communication terminal 1 must be in the dark part in order to perform the releasing operation. Therefore, a value indicating the brightness (darkness) of a dark part such as the inside of the bag is used as a condition value, and the state determination unit 112 determines whether or not the brightness around the mobile communication terminal 1 is equal to or less than this condition value. To do. It is assumed that such a condition value indicating a dark part is set in advance and stored in the setting information storage unit 54 as setting information. Therefore, the state determination unit 112 determines whether or not the mobile communication terminal 1 is in the dark part by comparing the detection value of the optical sensor with the condition value of the setting information.

移動体通信端末1が暗部にない場合(ステップS402:No)、周囲の明るさに基づく自動解除動作はおこなえないので、状態判別部112は、検出値のモニタリングを継続する。   When the mobile communication terminal 1 is not in the dark part (step S402: No), the automatic determination operation based on the ambient brightness cannot be performed, and thus the state determination unit 112 continues to monitor the detection value.

一方、移動体通信端末1がカバン内部などの暗部にある場合(ステップS402:Yes)、状態判別部112は、モニタリングしている光センサの検出値に基づいて、カバン内部などの暗部から取り出されたか否かを判別する(ステップS403)。この場合、状態判別部112は、例えば、暗部の条件値として設定されている明るさより所定値分明るいか否かを判別することで、暗部から取り出されたか否かを判別する。   On the other hand, when the mobile communication terminal 1 is in a dark part such as the inside of the bag (step S402: Yes), the state determining unit 112 is taken out from the dark part such as the inside of the bag based on the detection value of the optical sensor being monitored. It is determined whether or not (step S403). In this case, for example, the state determination unit 112 determines whether or not the image has been taken out from the dark part by determining whether or not the brightness set as the dark part condition value is a predetermined value.

暗部から取り出されていない場合(ステップS403:No)、省電力モードを解除する必要がないので、状態判別部112は、検出値のモニタリングを継続する。   If it is not taken out from the dark part (step S403: No), it is not necessary to cancel the power saving mode, so the state determination unit 112 continues to monitor the detection value.

一方、移動体通信端末1が暗部から取り出されたことが判別された場合(ステップS403:Yes)、上述した省電力モード解除処理(1)(図5)のステップS203〜S211と同様の処理をおこなうことで、全画面非表示状態から一部表示状態に移行させる(ステップS404)。つまり、移動体通信端末1が暗部から取り出された状態になった場合、アイコン表示領域にアイコン画像が表示され、画像表示領域には背景色のみが表示された一部表示状態となる。   On the other hand, when it is determined that the mobile communication terminal 1 has been taken out from the dark part (step S403: Yes), the same processing as steps S203 to S211 of the above-described power saving mode release processing (1) (FIG. 5) is performed. By performing this, the full screen non-display state is shifted to the partial display state (step S404). That is, when the mobile communication terminal 1 is in a state of being taken out from the dark part, an icon image is displayed in the icon display area, and a partial display state in which only the background color is displayed in the image display area is obtained.

本実施形態では、このような、周囲の明るさに基づく自動移行による一部表示状態で特定キーが操作されると、省電力モード解除処理(1)の場合と同様に、全画面表示状態に移行させるものとする。よって、省電力モードに移行する前に特定キーの操作がされると(ステップS405:No、ステップS406:Yes)、省電力モード解除処理(1)(図5)のステップS214〜S217と同様の処理をおこなうことで、一部表示状態から全画面表示状態に移行させ(ステップS407)、処理を終了する。   In the present embodiment, when the specific key is operated in such a partial display state by automatic transition based on ambient brightness as in the case of the power saving mode release processing (1), the full screen display state is set. Shall be migrated. Therefore, if the specific key is operated before shifting to the power saving mode (step S405: No, step S406: Yes), the same as steps S214 to S217 in the power saving mode canceling process (1) (FIG. 5). By performing the process, the partial display state is shifted to the full screen display state (step S407), and the process is terminated.

このような省電力モード解除処理(3)によれば、カバン内部などの暗部から移動体通信端末1が取り出された場合に、全画面非表示状態から一部表示状態に自動的に移行する。このような移動体通信端末1の状態は、ユーザが移動体通信端末1を使用する場合に発生することが考えられるが、ユーザが移動体通信端末1の各機能を使用する場合の他に、単に時計表示などを確認するために手に取ることもある。よって、移動体通信端末1が暗部から取り出されたことを検出すると、まず、アイコン画像のみを表示した一部表示状態に移行させ、さらにユーザが全画面表示状態を所望する場合には、ユーザによる特定キーの操作に応じて移行させる。   According to such a power saving mode release process (3), when the mobile communication terminal 1 is taken out from a dark part such as the inside of a bag, the state automatically shifts from the full screen non-display state to the partial display state. Such a state of the mobile communication terminal 1 may occur when the user uses the mobile communication terminal 1, but in addition to the case where the user uses each function of the mobile communication terminal 1, It may be picked up simply to check the clock display. Therefore, when it is detected that the mobile communication terminal 1 is taken out from the dark part, first, the state is shifted to the partial display state in which only the icon image is displayed, and when the user desires the full screen display state, Shift according to the operation of a specific key.

これにより、全画面表示状態よりも消費電力の低い一部表示状態に必ず移行するので、移動体通信端末1が暗部から取り出されたことを契機に全画面表示状態にしてしまうよりも効果的な消費電力の低減を図ることができる。また、移動体通信端末1が暗部から取り出されるだけで一部表示状態に自動的に移行するので、アイコン表示を見たい場合などにキー操作をおこなう必要がなく利便性が高い。   As a result, a transition to a partial display state with lower power consumption than the full screen display state is surely made, so that it is more effective than the full screen display state when the mobile communication terminal 1 is taken out of the dark part. The power consumption can be reduced. Further, since the mobile communication terminal 1 automatically shifts to the partial display state only by being taken out from the dark part, it is not necessary to perform a key operation when it is desired to view the icon display.

以上説明したように、本発明を上記実施形態の如く適用することで、適合する解像度によってサイズの異なる画像データを合成して表示する場合に、画像データのメモリへの展開・読み出しや加工(拡大、縮小、補正、など)にかかる動作系統を画像サイズに応じて複数用意し、移動体通信端末1の状態に応じて、いずれかの動作系統のみを動作させるので、表示動作にかかる消費電力を効果的に低減させることができる。   As described above, by applying the present invention as in the above-described embodiment, when image data of different sizes are combined and displayed according to a suitable resolution, the image data is expanded / read out or processed (enlarged). , Reduction, correction, etc.) according to the image size, a plurality of operation systems are prepared, and only one of the operation systems is operated according to the state of the mobile communication terminal 1, so that the power consumption for the display operation can be reduced. It can be effectively reduced.

ここで、例えば、高解像度データ(第1の画像データ)がVGA解像度に適合し、低解像度データ(第2の画像データ)がQVGA解像度に適合している場合、第2の動作系統を動作させて一部表示状態とした場合、全画面表示状態と比べ、表示メモリ230に展開するデータ量が約1/20程度に減少するので、消費電力の低減に加え、描画速度も向上する。   Here, for example, when the high resolution data (first image data) conforms to the VGA resolution and the low resolution data (second image data) conforms to the QVGA resolution, the second operation system is operated. In the partial display state, the data amount developed in the display memory 230 is reduced to about 1/20 compared to the full screen display state, so that the drawing speed is improved in addition to the reduction in power consumption.

この場合、画像表示領域の表示は、単色の背景色表示のみなので、画像データを表示メモリ230に展開したり、画像データの加工をおこなう必要がないので、消費電力の低減とともに、描画速度の向上を図ることができる。   In this case, since the display of the image display area is only a single background color display, it is not necessary to develop the image data in the display memory 230 or to process the image data, so that the power consumption is reduced and the drawing speed is improved. Can be achieved.

また、加速度センサや光センサの検出値に基づいて、全画面非表示状態から自動的に復帰させるので、ユーザ操作の手間がなく利便性が高い。つまり、ユーザが移動体通信端末1を利用するために手に取ったり、カバンなどの暗部から取り出すだけで、自動的に全画面非表示状態が解除されるので、ユーザが何らかの操作をすることなく、アイコン表示を確認することができる。   In addition, since the full screen non-display state is automatically restored based on the detection values of the acceleration sensor and the optical sensor, there is no need for user operation and the convenience is high. That is, the user can remove the full-screen non-display state automatically by simply picking it up to use the mobile communication terminal 1 or removing it from a dark part such as a bag, so that the user does not perform any operation. The icon display can be confirmed.

そして、全画面非表示状態から復帰する場合、必ず一部表示状態に復帰させ、さらなるユーザ操作に基づいて全画面表示状態に復帰させるので、より効果的な消費電力の低減を図ることができる。   When returning from the full-screen non-display state, the display is always returned to the partial display state and returned to the full-screen display state based on further user operation, so that more effective power consumption can be reduced.

上記実施形態は一例であり、本発明の適用範囲はこれに限られない。すなわち、種々の応用が可能であり、あらゆる実施の形態が本発明の範囲に含まれる。   The said embodiment is an example and the application range of this invention is not restricted to this. That is, various applications are possible, and all embodiments are included in the scope of the present invention.

例えば、上記実施形態では、加速度センサが検出する加速度に基づいて、ユーザが移動体通信端末1を手に取った状態となったか否かを判別したが、このような状態を判別できるのであれば、用いる検出値は加速度に限られず任意である。   For example, in the above embodiment, it is determined whether or not the user has picked up the mobile communication terminal 1 based on the acceleration detected by the acceleration sensor. However, if such a state can be determined. The detection value to be used is not limited to acceleration and is arbitrary.

同様に、カバン内部の暗部から取り出されたか否かを判別できるのであれば、光センサの検出値を用いる方法に限られず、任意の方法を採用することができる。   Similarly, as long as it can be determined whether or not the image is taken out from the dark part inside the bag, the method is not limited to the method using the detection value of the optical sensor, and any method can be adopted.

また、全画面非表示状態から一部表示状態に移行する条件は、上記実施形態で示した例に限られず任意である。例えば、移動体通信端末1が折りたたみ式の筐体で構成されている場合、折りたたまれた筐体が展開されたことを契機に表示状態を移行させてもよい。この場合は、筐体の折りたたみ状態を検出するセンサによってセンサ部40を構成することで、センサ部40の検出結果に基づいた表示状態の移行をおこなうことができる。   Further, the condition for shifting from the full screen non-display state to the partial display state is not limited to the example shown in the above embodiment, and is arbitrary. For example, when the mobile communication terminal 1 is configured by a foldable casing, the display state may be shifted when the folded casing is expanded. In this case, the display unit can be shifted based on the detection result of the sensor unit 40 by configuring the sensor unit 40 with a sensor that detects the folded state of the housing.

なお、上記実施形態では、本発明を移動体通信端末に適用した場合を例示したが、移動体通信端末に限られず、種々の携帯型電子機器(例えば、PDA(Personal Digital Assistants:携帯情報端末)、デジタルカメラ、パーソナルコンピュータ、など)に本発明を適用することができる。   In the above embodiment, the case where the present invention is applied to a mobile communication terminal has been exemplified. However, the present invention is not limited to the mobile communication terminal, and various portable electronic devices (for example, PDA (Personal Digital Assistants)) The present invention can be applied to digital cameras, personal computers, and the like.

また、上記実施形態で示した移動体通信端末1のように、本発明にかかる機能を予め備えた装置として提供可能であることはもとより、上述したホストコントローラ100や画像データ出力部200の機能を実現するためのプログラムを適用することで、既存の装置を本発明にかかる装置として機能させることもできる。   Further, like the mobile communication terminal 1 shown in the above embodiment, the functions of the host controller 100 and the image data output unit 200 described above can be provided as well as being provided as a device provided with the functions according to the present invention in advance. By applying the program for realizing, it is possible to make an existing device function as the device according to the present invention.

この場合にプログラムを適用する方法は任意であり、例えば、DVD(Digital Versatile Disk)やメモリカードなどの記憶媒体に格納して配布可能であることはもとより、例えば、インターネットなどの通信媒体を介してプログラムを配布し、装置の制御するコンピュータ(CPUなど)によって実行可能に適用すればよい。   In this case, the method of applying the program is arbitrary. For example, the program can be stored and distributed on a storage medium such as a DVD (Digital Versatile Disk) or a memory card, and can be distributed via a communication medium such as the Internet. The program may be distributed and applied so as to be executable by a computer (such as a CPU) controlled by the apparatus.

本発明の実施形態にかかる移動体通信端末の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the mobile communication terminal concerning embodiment of this invention. 図1に示すホストコントローラによって実現される機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the function implement | achieved by the host controller shown in FIG. 図1に示す画像データ出力部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image data output part shown in FIG. 本発明の実施形態にかかる「省電力モード移行処理」を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating "power saving mode transfer process" concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態にかかる「省電力モード解除処理(1)」を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating "power saving mode cancellation | release process (1)" concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態にかかる「省電力モード解除処理(2)」を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating "power saving mode cancellation | release process (2)" concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態にかかる「省電力モード解除処理(3)」を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating "power saving mode cancellation | release process (3)" concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態にかかる表示状態を説明するための図であり、(a)は全画面表示状態の画面表示例を示し、(b)は全画面非表示状態の画面表示例を示し、(c)は一部表示状態の画面表示例を示す。It is a figure for demonstrating the display state concerning embodiment of this invention, (a) shows the screen display example of a full screen display state, (b) shows the screen display example of a full screen non-display state, ( c) shows a screen display example in a partial display state. 図1に示す設定情報格納部に格納される解除条件情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the cancellation | release condition information stored in the setting information storage part shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1…移動体通信端末、10…通信制御部、11…アンテナ、20…音声処理部、21…スピーカ、22…マイクロフォン、30…操作部、40…センサ部、50…記憶部、51…高解像度画像格納領域、52…低解像度画像格納領域、53…背景色情報格納領域、54…設定情報格納部、55…プログラム格納領域、100…ホストコントローラ、111…省電力モード処理部、112…状態判別部、113…出力動作判別部、114…出力画像選択部、115…出力装置制御部、200…画像データ出力部、210…ホストインタフェース、221…第1のライト部、222…第2のライト部、230…表示メモリ、241…第1のリード部、242…第2のリード部、251…第1の加工部、252…第2の加工部、260…選択部、270…合成部、280…パネル駆動部、300…表示パネル DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Mobile communication terminal, 10 ... Communication control part, 11 ... Antenna, 20 ... Audio | voice processing part, 21 ... Speaker, 22 ... Microphone, 30 ... Operation part, 40 ... Sensor part, 50 ... Memory | storage part, 51 ... High resolution Image storage area 52 ... Low resolution image storage area 53 ... Background color information storage area 54 ... Setting information storage section 55 ... Program storage area 100 ... Host controller 111 ... Power saving mode processing section 112 ... State determination , 113... Output operation determination unit, 114... Output image selection unit, 115... Output device control unit, 200... Image data output unit, 210 ... host interface, 221 ... first write unit, 222. , 230 ... Display memory, 241 ... First lead part, 242 ... Second lead part, 251 ... First processing part, 252 ... Second processing part, 260 ... Selection part, 2 0 ... synthesis unit, 280 ... panel driving unit, 300 ... display panel

Claims (10)

所定の解像度に適合する第1の画像データについての出力動作をおこなう第1の動作系統と、前記所定の解像度よりも低い解像度に適合する第2の画像データについての出力動作をおこなう第2の動作系統と、を含み、各動作系統からの画像データを合成して出力する画像データ出力装置を備えた携帯型電子機器において、
前記携帯型電子機器の状態に応じて動作させる動作系統を選択し、選択した動作系統が動作するよう前記画像データ出力装置を制御する制御手段を備える、
ことを特徴とする携帯型電子機器。
A first operation system that performs an output operation for first image data that conforms to a predetermined resolution, and a second operation that performs an output operation for second image data that conforms to a resolution lower than the predetermined resolution. In portable electronic equipment including an image data output device that combines and outputs image data from each operation system,
A control unit that selects an operation system to be operated according to a state of the portable electronic device and controls the image data output device so that the selected operation system operates;
A portable electronic device characterized by that.
前記携帯型電子機器の状態を判別する少なくとも一つの条件を示す条件情報を記憶する記憶手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記携帯型電子機器の状態が前記条件情報に示される状態となった場合、いずれかの前記動作系統のみが動作するよう前記画像データ出力装置を制御する、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯型電子機器。
Storage means for storing condition information indicating at least one condition for determining the state of the portable electronic device;
The control means controls the image data output device so that only one of the operation systems operates when the state of the portable electronic device becomes a state indicated by the condition information.
The portable electronic device according to claim 1.
前記携帯型電子機器に生じた加速度を検出するセンサをさらに備え、
前記制御手段は、該センサの検出結果に基づいて、前記携帯型電子機器が前記条件情報に示される状態となったか否かを判別する、
ことを特徴とする請求項2に記載の携帯型電子機器。
A sensor for detecting acceleration generated in the portable electronic device;
The control means determines whether the portable electronic device is in a state indicated by the condition information based on a detection result of the sensor.
The portable electronic device according to claim 2.
前記携帯型電子機器の周囲の明るさを検出するセンサをさらに備え、
前記制御手段は、該センサの検出結果に基づいて、前記携帯型電子機器が前記条件情報に示される状態となったか否かを判別する、
ことを特徴とする請求項2または3に記載の携帯型電子機器。
A sensor for detecting brightness around the portable electronic device;
The control means determines whether the portable electronic device is in a state indicated by the condition information based on a detection result of the sensor.
The portable electronic device according to claim 2 or 3,
前記制御手段は、いずれかの前記動作系統のみが動作するよう前記画像データ出力装置を制御した後に、前記携帯型電子機器が前記条件情報に示される状態になった場合、他方の前記動作系統も動作するよう制御する、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の携帯型電子機器。
When the portable electronic device is in a state indicated by the condition information after controlling the image data output device so that only one of the operation systems operates, the other operation system also Control to work,
The portable electronic device according to any one of claims 1 to 4, wherein the portable electronic device is any one of the above.
前記各動作系統は、画像メモリに画像データを展開するライト手段、前記画像メモリに展開された画像データを読み出すリード手段、読み出した画像データを加工する加工手段、から構成される、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の携帯型電子機器。
Each of the operation systems includes a writing unit that develops image data in an image memory, a reading unit that reads out image data developed in the image memory, and a processing unit that processes the read image data.
The portable electronic device according to any one of claims 1 to 5, wherein the portable electronic device is a portable electronic device.
前記画像データ出力装置は、
前記第1の動作系統から出力される第1の画像データと、背景色を指定する背景色情報のいずれかを選択し、選択した一方と前記第2の画像データとを合成する選択手段をさらに備え、
前記選択手段は、
前記第1の動作系統が動作していない場合は、前記背景色情報を選択し、
前記第1の動作系統が動作している場合は、前記第1の画像データを選択する、
ことを特徴とする請求項6に記載の携帯型電子機器。
The image data output device includes:
Selecting means for selecting one of the first image data output from the first operation system and background color information for designating a background color, and combining the selected one with the second image data; Prepared,
The selection means includes
If the first operating system is not operating, select the background color information,
If the first operating system is operating, select the first image data,
The portable electronic device according to claim 6.
前記携帯型電子機器は、移動体通信端末である、
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の携帯型電子機器。
The portable electronic device is a mobile communication terminal.
The portable electronic device according to any one of claims 1 to 7, wherein the portable electronic device is a portable electronic device.
所定の解像度に適合する第1の画像データについての出力動作をおこなう第1の動作系統と、
前記所定の解像度よりも低い解像度に適合する第2の画像データについての出力動作をおこなう第2の動作系統と、
前記各動作系統からの画像データを合成する合成手段と、
前記合成手段が合成した画像データを出力する出力手段と、を備え、
所定の条件に応じて前記第1の動作系統と前記第2の動作系統とを独立に動作させる、
ことを特徴とする画像データ出力装置。
A first operation system that performs an output operation on the first image data that conforms to a predetermined resolution;
A second operation system for performing an output operation on the second image data adapted to a resolution lower than the predetermined resolution;
Synthesizing means for synthesizing image data from each of the operating systems;
Output means for outputting the image data synthesized by the synthesis means,
Operating the first operating system and the second operating system independently according to predetermined conditions;
An image data output device characterized by that.
所定の解像度に適合する第1の画像データについての出力動作をおこなう第1の動作系統と、前記所定の解像度よりも低い解像度に適合する第2の画像データについての出力動作をおこなう第2の動作系統と、を含み、各動作系統からの画像データを合成して出力する画像データ出力装置を備えた携帯型電子機器を制御するコンピュータに、
前記携帯型電子機器の状態に応じて動作させる動作系統を選択し、選択した動作系統が動作するよう前記画像データ出力装置を制御する機能を実現させる、
ことを特徴とするプログラム。
A first operation system that performs an output operation for first image data that conforms to a predetermined resolution, and a second operation that performs an output operation for second image data that conforms to a resolution lower than the predetermined resolution. A computer that controls a portable electronic device including an image data output device that synthesizes and outputs image data from each operation system,
Selecting an operation system to be operated according to the state of the portable electronic device, and realizing a function of controlling the image data output device so that the selected operation system operates;
A program characterized by that.
JP2006234035A 2006-08-30 2006-08-30 Portable electronic apparatus, image data output device, and program Pending JP2008060815A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234035A JP2008060815A (en) 2006-08-30 2006-08-30 Portable electronic apparatus, image data output device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234035A JP2008060815A (en) 2006-08-30 2006-08-30 Portable electronic apparatus, image data output device, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008060815A true JP2008060815A (en) 2008-03-13

Family

ID=39243077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234035A Pending JP2008060815A (en) 2006-08-30 2006-08-30 Portable electronic apparatus, image data output device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008060815A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066476A (en) * 2009-09-15 2011-03-31 Nec Corp Portable terminal device, control method thereof and computer program
WO2011037231A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 京セラ株式会社 Portable communication device, display control method and display control program
JP2011520326A (en) * 2008-04-11 2011-07-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド Power management using a special purpose processor and / or motion sensing
JP2012529253A (en) * 2009-06-05 2012-11-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド Control of Power Consumption of Mobile Device Based on Gesture Recognition
JP2013034195A (en) * 2011-07-05 2013-02-14 Panasonic Corp Imaging apparatus
WO2013042331A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-28 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Portable terminal device and program
CN110688081A (en) * 2014-04-28 2020-01-14 华为终端有限公司 Method for displaying data on screen and display control device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520326A (en) * 2008-04-11 2011-07-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド Power management using a special purpose processor and / or motion sensing
JP2012529253A (en) * 2009-06-05 2012-11-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド Control of Power Consumption of Mobile Device Based on Gesture Recognition
US9086875B2 (en) 2009-06-05 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Controlling power consumption of a mobile device based on gesture recognition
JP2011066476A (en) * 2009-09-15 2011-03-31 Nec Corp Portable terminal device, control method thereof and computer program
WO2011037231A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 京セラ株式会社 Portable communication device, display control method and display control program
JP2011071859A (en) * 2009-09-28 2011-04-07 Kyocera Corp Portable communication device, display control method and display control program
US8884967B2 (en) 2009-09-28 2014-11-11 Kyocera Corporation Mobile communication device, display control method, and display control program
JP2013034195A (en) * 2011-07-05 2013-02-14 Panasonic Corp Imaging apparatus
WO2013042331A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-28 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Portable terminal device and program
JP2013069027A (en) * 2011-09-21 2013-04-18 Nec Saitama Ltd Portable terminal device and program
US9436306B2 (en) 2011-09-21 2016-09-06 Nec Corporation Portable terminal device and program
CN110688081A (en) * 2014-04-28 2020-01-14 华为终端有限公司 Method for displaying data on screen and display control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9646577B2 (en) Display screen having regions of differing pixel density
US20040160463A1 (en) System and method for displaying menu information in an electronic display
JP2008060815A (en) Portable electronic apparatus, image data output device, and program
JP5679891B2 (en) Portable electronic device, control method, and control program
JP2008131616A (en) Mobile terminal device, display direction switching method, and display direction switching program
JP2007079644A (en) Display device, control method for display device, control program for display device, and recording medium with control program for display device recorded thereon
US10120636B2 (en) Display control device and display control method for displaying content on multiple display screens
JP2006048034A (en) System and method for detecting memory writes to initiate image data transfers
JP2007265330A (en) Portable compact electronic equipment and program
JP2011170431A (en) Electronic equipment
JP2006191387A (en) Portable telephone set with camera function
JP2008501988A (en) Display for mobile terminal for wireless communication
WO2014030496A1 (en) Liquid crystal display device
JP5464801B2 (en) Electronics
JP2011182072A (en) Portable terminal and restoration control method from display power saving state for the same
JP2004252102A (en) Image display device, image display method and image display program
JP2005055791A (en) Display device and display method for display device
JP5262895B2 (en) Portable information processing device
JP2006235442A (en) Unit and method for display control, and electronic equipment
JP2006039549A (en) System and method for efficiently performing manual frame transfer of image data
KR101545292B1 (en) On screen display generator and method thereof
JP2004252103A (en) Image display device, image display method and image display program
JP2006072351A (en) System and method for continuously tracing transfer rectangle for image data transfer
JP2008158811A (en) Information processor and information processing method
US20050122415A1 (en) Imaging apparatus