JP2008059525A - Digital composite machine, its control method, program and storage medium - Google Patents

Digital composite machine, its control method, program and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2008059525A
JP2008059525A JP2006239007A JP2006239007A JP2008059525A JP 2008059525 A JP2008059525 A JP 2008059525A JP 2006239007 A JP2006239007 A JP 2006239007A JP 2006239007 A JP2006239007 A JP 2006239007A JP 2008059525 A JP2008059525 A JP 2008059525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard disk
power
unit
main board
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006239007A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
幹生 ▲浜▼
Mikio Hama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006239007A priority Critical patent/JP2008059525A/en
Publication of JP2008059525A publication Critical patent/JP2008059525A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid a resetting fault of an IC in a hard disk and to prevent the hard disk from being unrecognized after restarting the system even when the power-off section security period of the hard disk is followed and the power is turned on again just after a user turns off the power of a system without causing an adverse effect that the starting time of the entire system delays. <P>SOLUTION: In the system in which the power of the hard disk can be turned off without disconnecting the power of a main board because a power supply system for feeding the power to the hard disk is independent, when there is a command to turn off the entire system from the user, the power to be fed to the hard disk is first disconnected, and the power to be fed to the main board is disconnected after a fixed time elapses. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、ハードディスク搭載の機器に関する   The present invention relates to a device equipped with a hard disk.

従来、パーソナルコンピュータに代表されるように、ハードディスクを搭載した機器では、メインボードに供給される電源系統と、ハードディスクに供給される電源系統が独立していない。つまり、メインボードの電源を切断せずに、ハードディスクの電源を切断することは不可能である。ユーザーがシステム全体の電源を切断する際には、ハードディスクの電源も同時に切断される。   Conventionally, as represented by a personal computer, in a device equipped with a hard disk, the power supply system supplied to the main board and the power supply system supplied to the hard disk are not independent. That is, it is impossible to turn off the hard disk without turning off the main board. When the user turns off the power of the entire system, the power of the hard disk is also turned off at the same time.

ハードディスク電源を切断した直後、間をおかずにハードディスクの電源を再投入すると、ハードディスク内のコンデンサ電荷が下がりきらないままの電源投入となってしまう。そのため、ハードディスク内部のICへ印加される電圧が、ICの動作限界電圧を下回る可能性がある。ICの動作限界電圧を下回った場合、IC内部のレジスタ情報がでたらめな値になったり、ハードディスク内部メモリにロードされたファームウェア情報が破壊されるといった可能性が生じる。   Immediately after turning off the hard disk power, if the hard disk is turned on again without any delay, the power is turned on without the capacitor charge in the hard disk being reduced. Therefore, the voltage applied to the IC inside the hard disk may be lower than the operating limit voltage of the IC. If the operating voltage is lower than the IC operation limit voltage, there is a possibility that the register information in the IC becomes a random value or the firmware information loaded in the hard disk internal memory is destroyed.

通常、ハードディスクの電源再投入時に、リセットICが、ハードディスク内部のICへリセット信号を発し、ICの状態を初期状態に戻したり、IC内部のレジスタを初期化したりする。しかし、ハードディスク電源を切断した直後、間をおかずにハードディスクの電源を再投入した場合、リセットICに印加されている電圧が閾値まで落ちきらず、リセットICが、電源切断を検知できない場合がある。こうなってしまうと、リセットICから各ICへ発せられるはずのリセット信号が発せられなくなり、上記に示すようなリセット障害が発生する。特にハードディスクなどの複雑なデバイスには、複数のICとコンデンサなどが搭載されており、リセット障害がおきやすい。   Normally, when the power of the hard disk is turned on again, the reset IC issues a reset signal to the IC inside the hard disk, returning the state of the IC to the initial state or initializing the registers inside the IC. However, when the hard disk power is turned on again immediately after the hard disk power is turned off, the voltage applied to the reset IC does not drop to the threshold value, and the reset IC may not detect the power off. If this happens, a reset signal that should be issued from the reset IC to each IC is not issued, and a reset failure as described above occurs. In particular, complex devices such as hard disks are equipped with multiple ICs and capacitors, which easily cause reset failures.

通常は、ハードディスクの電源を投入すると、ハードディスク内部のファームウェアがハードディスクドライブの初期化を行う。しかし、上記のようにリセット障害を起こした状態では、起動時にハードディスク内部のファームウェアがハードディスクドライブの初期化を行うことがでない。そのため、ハードディスクが接続されたメインボードからハードディスクが認識できないといった状態になる恐れがある。   Normally, when the hard disk is turned on, the firmware inside the hard disk initializes the hard disk drive. However, in the state where the reset failure has occurred as described above, the firmware in the hard disk does not initialize the hard disk drive at the time of startup. Therefore, there is a possibility that the hard disk cannot be recognized from the main board to which the hard disk is connected.

ハードディスク電源を切断した後、コンデンサの電荷が放出されるまでしばらく待ち、再び電源を投入すれば、リセット回路は電源切断を判断することができ、リセット障害が生じなくて済む。   If the hard disk power supply is turned off and then waits for a while until the capacitor charge is released and then turned on again, the reset circuit can determine that the power supply is turned off, and a reset failure does not occur.

ハードディスク電源を切断した後、どのくらいの時間を置けば、再度電源を投入してもいいかという値(電源オフ区間保障時間)は、各ハードディスクメーカー、各ハードディスクの種類によって、まちまちである。   The value of how long it takes to turn on the power again after turning off the hard disk power supply (power-off interval guarantee time) varies depending on each hard disk manufacturer and each hard disk type.

このような仕様があるため、ハードディスクを搭載した機器のマニュアルには、メイン電源を切断した後、数秒の時間を経過するまで電源を再投入しないで欲しい旨の記載がある。しかし、ユーザーに対して強制力は無いため、頻繁にハードディスクが認識されないといった問題が生じる。
特開2006−82407号公報
Because of such specifications, the manual for devices equipped with hard disks states that the main power supply should not be turned on again after a few seconds have elapsed. However, since there is no forcing to the user, there is a problem that the hard disk is not recognized frequently.
JP 2006-82407 A

例えば、富士ゼロックスの特開2006−82407では、「通常の電力状態で動作する通常モードと該通常モードよりも低電力状態で動作する節電モードとで切替稼動する画像形成装置において、電源電圧を監視する監視手段と、所定の時間を計時するタイマ手段と、前記通常モードから前記節電モードへの移行に際しては、前記監視手段により前記電源電圧が予め設定した閾値に低下したときに前記タイマ手段を起動し、前記節電モードへの移行開始から前記タイマ手段の計時終了までの間、前記通常モードへの復帰を禁止する通常モード復帰禁止手段とを具備することを特長とする画像形成装置」と述べている。節電モードを電源切断状態と考えると、電源切断をしてから一定時間経過するまでの間、通常モードへの復帰を禁止する通常モード復帰禁止手段と見て取れる。つまり、メイン電源切断と同時にハードディスクの電源が切断される。メイン電源切断後、間をおかずに電源を再投入する。電源が投入されたら、メインボードの電源を投入する。そして、電源オフ区間保障時間を保障するために、ハードディスクの電源を一定時間オンせずに、しばらく待つ。この時間はメインボード上のタイマで測定する。電源オフ区間保障時間が経過した後にハードディスクの電源を投入し、システム全体の初期化を開始する。この仕組みであれば、確かにハードディスクの電源オフ区間保障時間は保証され、ハードディスクのリセット障害は回避される。   For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-82407 of Fuji Xerox, “in an image forming apparatus that is switched between a normal mode that operates in a normal power state and a power saving mode that operates in a lower power state than the normal mode, the power supply voltage is monitored. Monitoring means for measuring, a timer means for measuring a predetermined time, and when shifting from the normal mode to the power saving mode, the timer means is activated when the power supply voltage drops to a preset threshold value by the monitoring means And a normal mode return prohibiting means for prohibiting the return to the normal mode from the start of the transition to the power saving mode to the end of the timing of the timer means. Yes. If the power saving mode is considered as a power-off state, it can be regarded as a normal mode return prohibiting means for prohibiting the return to the normal mode until a predetermined time elapses after the power is turned off. That is, the hard disk is turned off at the same time as the main power is turned off. After turning off the main power, turn on the power again. When the power is turned on, turn on the main board. Then, in order to guarantee the power-off interval guarantee time, the hard disk is not turned on for a certain period of time and waits for a while. This time is measured with a timer on the main board. After the power-off interval guarantee time has elapsed, the hard disk is turned on and initialization of the entire system is started. With this mechanism, the hard disk power-off interval guarantee time is surely guaranteed, and a hard disk reset failure is avoided.

しかしながら、この方法は、メインボードの電源を投入してから、ハードディスクの電源を一定時間オンせずに、システム全体の初期化を遅らせる。したがってシステムを使用するユーザーにとって、システム全体の起動時間が遅くなるという弊害が発生する。   However, this method delays initialization of the entire system without turning on the power of the hard disk for a certain time after the main board is turned on. Therefore, for the user who uses the system, there is a problem that the startup time of the entire system is delayed.

本特許で提案するのは、ハードディスクに供給される電源系統が独立しており、メインボードの電源を切断せずとも、ハードディスクの電源を切断することが可能なシステムにおいて、ユーザーからシステム全体の電源を切断する旨の指令があった場合、まず、ハードディスクに供給される電源を先に切断し、一定時間経過した後にメインボードに供給される電源を切断することを特徴とするシステムである。   This patent proposes that the power supply system supplied to the hard disk is independent, and the power supply of the entire system can be switched from the user in a system that can turn off the power supply of the hard disk without turning off the power supply of the main board. In the system, the power to be supplied to the hard disk is first cut off first, and the power to be supplied to the main board is cut off after a predetermined time has elapsed.

この方法は、メインボードの電源を切断するまえに、ハードディスクの電源を切断し、ハードディスクの電源オフ区間保障時間が経過した後にシステム全体の電源を切断するものである。したがって先に述べたようなシステム全体の起動時間が遅くなるという弊害が発生しない。システムの電源切断時にハードディスクの電源オフ区間保障時間分だけユーザーが待たされることになるが、起動時にシステム起動時間が遅くなるよりはデメリットではないと思われる。   In this method, the hard disk is turned off before the main board is turned off, and the entire system is turned off after the hard disk power-off interval guarantee time has elapsed. Therefore, the adverse effect of delaying the startup time of the entire system as described above does not occur. When the system is turned off, the user waits for the hard disk power-off interval guarantee time, but it seems that this is not a disadvantage rather than a slower system startup time at startup.

本特許で提案するのは、ハードディスクに供給される電源系統が独立しており、メインボードの電源を切断せずとも、ハードディスクの電源を切断することが可能なシステムにおいて、ユーザーからシステム全体の電源を切断する旨の指令があった場合、まず、ハードディスクに供給される電源を先に切断し、一定時間経過した後にメインボードに供給される電源を切断する。メインボードの電源を切断するまえに、ハードディスクの電源を切断し、ハードディスクの電源オフ区間保障時間が経過した後にシステム全体の電源を切断するものである。   This patent proposes that the power supply system supplied to the hard disk is independent, and the power supply of the entire system can be switched from the user in a system that can turn off the power supply of the hard disk without turning off the power supply of the main board. When there is a command to disconnect, the power supplied to the hard disk is first cut off first, and the power supplied to the main board is cut off after a predetermined time has elapsed. Before the main board is turned off, the hard disk is turned off, and the power supply of the entire system is turned off after the hard disk power-off interval guarantee time has elapsed.

これらの手法により、システム全体の起動時間が遅くなるという弊害を発生させずに、ハードディスクの電源オフ区間保障時間を守ることが可能であり、ユーザーがシステムの電源を切断した後、間を開けずに電源を再投入した場合でも、ハードディスク内部ICのリセット障害を回避することができる。これにより、システム再起動後にハードディスクが認識できないという状態を回避することが可能となる。   With these methods, it is possible to protect the hard disk power-off interval guarantee time without causing the adverse effect of delaying the startup time of the entire system. Even when the power is turned on again, it is possible to avoid a reset failure of the internal IC of the hard disk. This makes it possible to avoid a situation in which the hard disk cannot be recognized after the system is restarted.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は本発明に係る電子部品としてのコントローラ部が搭載された画像入出力装置(データ処理装置)の一実施の形態を示すブロック構成図であって、該画像入出力装置100は、LAN(Local Area Network)600にてホストコンピュータ(本実施の形態では第一のホストコンピュータ601、第二のホストコンピュータ602)に接続されている。   FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an image input / output device (data processing device) on which a controller unit as an electronic component according to the present invention is mounted. A local area network (600) is connected to a host computer (in this embodiment, a first host computer 601 and a second host computer 602).

上記画像入出力システム100は、画像データの読取処理を行うリーダ装置(リーダー部)200と、画像データの出力処理を行うプリンタ装置(プリンタ部)300と、画像データの入出力操作を行うキーボード、及び画像データや各種機能の表示/設定などを行う液晶パネルを備えた操作部150と、リーダー装置200を制御して読み込んだ画像データや、LAN600を介してホストコンピュータ601、602より受信したコードデータから生成される画像データを格納/保存できる画像記憶部160を装着し、これら各構成要素に接続されて該構成要素を制御する単一の電子部品からなる制御装置(コントローラ部)110で構成されている。   The image input / output system 100 includes a reader device (reader unit) 200 that performs image data reading processing, a printer device (printer unit) 300 that performs image data output processing, a keyboard that performs image data input / output operations, In addition, an operation unit 150 having a liquid crystal panel for displaying / setting image data and various functions, image data read by controlling the reader device 200, and code data received from the host computers 601 and 602 via the LAN 600 An image storage unit 160 that can store / save image data generated from the computer is mounted, and is configured by a control device (controller unit) 110 formed of a single electronic component that is connected to these components and controls the components. ing.

リーダー装置200は、原稿用紙を搬送する原稿給紙ユニット250と、原稿画像を光学的に読み取って電気信号としての画像データに変換するスキャナユニット210とを有し、プリンタ装置300は、記録用紙を収容する複数段の給紙カセットを備えた給紙ユニット310と、画像データを記録用紙に転写/定着するマーキングユニット(部)320と、印字された記録用紙にソート処理やステイプル処理を施し、外部に排出する排紙ユニット(部)330とを有している。   The reader device 200 includes a document feeding unit 250 that transports document paper, and a scanner unit 210 that optically reads a document image and converts it into image data as an electric signal. A paper feed unit 310 having a plurality of paper feed cassettes to be accommodated, a marking unit (part) 320 for transferring / fixing image data onto recording paper, and a sort process and a stapling process on the printed recording paper, And a paper discharge unit (part) 330 for discharging the paper.

制御装置110は、リーダー部200を制御して、原稿の画像データを読込み、プリンタ部300を制御して画像データを記録用紙に出力してコピー機能を提供する。また、リーダー部200から読取った画像データを、コードデータに変換し、ネットワーク600を介してホストコンピュータ601,602へ送信するスキャナ機能、ホストコンピュータからネットワーク600を介して受信したコードデータを画像データに変換し、プリンタ部300に出力するプリンタ機能、その他の機能ブロックを有している。   The control device 110 controls the reader unit 200 to read image data of a document, and controls the printer unit 300 to output the image data to a recording sheet to provide a copy function. The scanner function converts image data read from the reader unit 200 into code data and transmits the code data to the host computers 601 and 602 via the network 600. Code data received from the host computer via the network 600 is converted into image data. It has a printer function for conversion and output to the printer unit 300, and other functional blocks.

図2はリーダ部200及びプリンタ部300の詳細を示す断面図である。   FIG. 2 is a cross-sectional view showing details of the reader unit 200 and the printer unit 300.

リーダー部200では、原稿給送ユニット250に積層された原稿用紙がその積層順に従って、先頭から順次1枚ずつプラテンガラス211上へ給送され、スキャナユニット210で所定の読み取り動作が終了した後、読み取られた原稿用紙は、プラテンガラス211上の原稿を排出トレイ219に排出される。また、原稿用紙がプラテンガラス211上に搬送されると、ランプ212を点灯し、次いで光学ユニット213の移動を開始させ、原稿用紙を下方から照射し走査する。そして、原稿用紙からの反射光は、複数のミラー214、215、216、及び、レンズ217を介してCCDイメージセンサ(以下「CCD」と記す)218へ導かれ、走査された原稿画像はCCD218によって読み取られる。CCD218で読み取られた画像データは、所定の処理が施された後、コントローラユニット110に転送される。   In the reader unit 200, the original sheets stacked on the original feeding unit 250 are sequentially fed onto the platen glass 211 one by one from the top in accordance with the stacking order, and after a predetermined reading operation is completed by the scanner unit 210, As for the read original paper, the original on the platen glass 211 is discharged to the discharge tray 219. When the original paper is conveyed onto the platen glass 211, the lamp 212 is turned on, then the movement of the optical unit 213 is started, and the original paper is irradiated and scanned from below. The reflected light from the original paper is guided to a CCD image sensor (hereinafter referred to as “CCD”) 218 via a plurality of mirrors 214, 215, 216 and a lens 217, and the scanned original image is read by the CCD 218. Read. The image data read by the CCD 218 is transferred to the controller unit 110 after predetermined processing.

原稿給送ユニット250が原稿流し読み機能を有している場合、原稿給送部250に積層された原稿用紙は、原稿流し読み位置240を一定の速度で通過する。この場合、光学ユニット213は原稿流し読み位置240に移動し、等速で搬送される原稿をランプ212によって照射し、CCD218によって随時読み取ることで画像データを生成し、コントローラユニット110に転送される。   When the document feeding unit 250 has a document feeding reading function, the document sheets stacked on the document feeding unit 250 pass through the document feeding reading position 240 at a constant speed. In this case, the optical unit 213 moves to the document flow reading position 240, irradiates the document conveyed at a constant speed by the lamp 212, reads the image by the CCD 218 as needed, generates image data, and transfers the image data to the controller unit 110.

次いで、プリンタ部300では、コントローラ部110から出力された画像データに対応するレーザ光が、レーザドライバ321により駆動されるレーザ発行部322から発行され、感光ドラム323にはレーザ光に応じた静電潜像が形成され、現像器324により前記静電潜像の部分に現像剤が付着される。   Next, in the printer unit 300, a laser beam corresponding to the image data output from the controller unit 110 is issued from a laser issuing unit 322 driven by a laser driver 321, and the photosensitive drum 323 is electrostatically charged according to the laser beam. A latent image is formed, and a developer is attached to a portion of the electrostatic latent image by the developing device 324.

一方、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで、カセット311、カセット312、カセット313、カセット314、手差し給紙段315のいずれかから記録用紙が給紙されて転写部325に搬送路331により搬送され、感光ドラム323に付着している現像剤を記録用紙に転写する。画像データが転写された記録用紙は搬送ベルト326によって、定着部327に搬送され、定着部327における加熱・加圧処理により画像データが記録紙に定着される。定着部327を通過した記録紙は搬送路335、搬送路334を通り、排紙ビン328に排出される。印字面を反転して排紙ビン328に排出する場合には、搬送路336、搬送路338まで導かれ、そこから記録紙を逆方向に搬送し、搬送路337、搬送路334を通り、排紙ビン328に排出される。図に記していないが、排紙ビンの変わりに、排紙ユニットを装着することが可能で、排紙ユニットは排出された記録用紙を束ねて記録用紙の仕分け、仕分けされた記録用紙のステイプル処理などを行うことができる。   On the other hand, recording paper is fed from any of the cassette 311, the cassette 312, the cassette 313, the cassette 314, and the manual paper feed stage 315 at the timing synchronized with the start of laser light irradiation, and is conveyed to the transfer unit 325 by the conveyance path 331. Then, the developer adhering to the photosensitive drum 323 is transferred to the recording paper. The recording sheet on which the image data is transferred is conveyed to the fixing unit 327 by the conveying belt 326, and the image data is fixed on the recording sheet by the heating / pressurizing process in the fixing unit 327. The recording paper that has passed through the fixing unit 327 passes through the transport path 335 and the transport path 334 and is discharged to the paper discharge bin 328. When the print surface is reversed and discharged to the paper discharge bin 328, the recording paper is guided to the transport path 336 and the transport path 338, from which the recording paper is transported in the reverse direction, passes through the transport path 337 and the transport path 334, and is discharged. It is discharged to a paper bottle 328. Although not shown in the figure, it is possible to mount a paper discharge unit instead of the paper discharge bin. The paper discharge unit bundles the discharged recording paper, sorts the recording paper, and staples the sorted recording paper. And so on.

また、画像データを記録用紙に両面記録する場合は、定着部327を通過したあと、記録紙は、搬送路336からフラッパ329によって搬送路333に導かれ、その後、記録紙を逆方向に搬送し、フラッパ329によって搬送路338、再給紙搬送路332へ導かれる。再給紙搬送路332へ導かれた記録紙は上述と同様にして搬送路331を通り、転写部325へ給紙される。   When image data is recorded on both sides of a recording sheet, after passing through the fixing unit 327, the recording sheet is guided from the conveying path 336 to the conveying path 333 by the flapper 329, and then the recording sheet is conveyed in the reverse direction. The flapper 329 is guided to the conveyance path 338 and the refeed conveyance path 332. The recording sheet guided to the refeed conveyance path 332 passes through the conveyance path 331 and is fed to the transfer unit 325 in the same manner as described above.

図3は制御装置(コントローラ部)110の詳細を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing details of the control device (controller unit) 110.

すなわち、メインコントローラ111は、CPU112と、バスコントローラ113と、後述する各種コントローラ回路を含む機能ブロックを内蔵すると共に、ROM I/F115を介してROM114と接続され、DRAM I/F117を介してDRAM116と接続され、コーデックI/F118を介してコーデック119と接続され、また、ネットワークI/F123を介してネットワークコントローラ121と接続され、コネクタ122によりLAN600との間で所定の制御動作を行う。   That is, the main controller 111 includes a CPU 112, a bus controller 113, and functional blocks including various controller circuits described later, and is connected to the ROM 114 via the ROM I / F 115, and to the DRAM 116 via the DRAM I / F 117. Connected, connected to the codec 119 via the codec I / F 118, connected to the network controller 121 via the network I / F 123, and performs a predetermined control operation with the LAN 600 via the connector 122.

ROM114は、メインコントローラ111のCPU112で実行される各種制御プログラムや演算データが確認されている。DRAM116は、CPU112が動作するための作業領域や画像データを蓄積するための領域として使用される。コーデック119はDRAM116に蓄積されたラスターイメージデータをMH/MR/MMR/JBIGなどの周知の圧縮方式で圧縮し、また圧縮されたデータをラスターイメージに伸長する。また、コーデック119にはSRAM120が接続されており、該SRAM120は前記コーデック119の一時的な作業領域として使用される。   In the ROM 114, various control programs executed by the CPU 112 of the main controller 111 and calculation data are confirmed. The DRAM 116 is used as a work area for the CPU 112 to operate and an area for storing image data. The codec 119 compresses the raster image data stored in the DRAM 116 by a known compression method such as MH / MR / MMR / JBIG, and decompresses the compressed data into a raster image. An SRAM 120 is connected to the codec 119, and the SRAM 120 is used as a temporary work area for the codec 119.

また、前記メインコントローラ111はスキャナバス141を介してスキャナI/F140に接続され、プリンタバス146を介してプリンタI/F145に接続され、さらにPCIバス等の汎用高速バス125を介して拡張ボードを接続するための拡張コネクタ124及び入出力制御部(I/O制御部)126に接続されている。   The main controller 111 is connected to the scanner I / F 140 via the scanner bus 141, connected to the printer I / F 145 via the printer bus 146, and further connected to an expansion board via a general-purpose high-speed bus 125 such as a PCI bus. It is connected to an expansion connector 124 and an input / output control unit (I / O control unit) 126 for connection.

I/O制御部126はリーダ部200やプリンタ部300との間で制御コマンドを送受信するための調歩同期式のシリアル通信コントローラ127が2チャンネル装備されており、該シリアル通信コントローラ127はI/Oバス128を介してスキャナI/F140及びプリンタI/F145に接続されている。   The I / O control unit 126 is equipped with two channels of an asynchronous serial communication controller 127 for transmitting and receiving control commands to and from the reader unit 200 and the printer unit 300. The serial communication controller 127 is an I / O controller. It is connected to the scanner I / F 140 and the printer I / F 145 via the bus 128.

スキャナI/F140は、第一の調歩同期シリアルI/F143及び第一のビデオI/F144を介してスキャナコネクタ142に接続され、さらに該スキャナコネクタ142はリーダ部200のスキャナユニット210に接続されている。そして、スキャナI/F140はスキャナユニット210から受信した画像データに対し所望の2値化処理や、主走査方向及び/又は副走査方向の変倍処理を行い、またスキャナユニット210から送られてきたビデオ信号に基づいて制御信号を生成し、スキャナバス141を介してメインコントローラ111に画像データを転送する。   The scanner I / F 140 is connected to the scanner connector 142 via the first asynchronous serial I / F 143 and the first video I / F 144, and the scanner connector 142 is further connected to the scanner unit 210 of the reader unit 200. Yes. The scanner I / F 140 performs desired binarization processing and scaling processing in the main scanning direction and / or sub-scanning direction on the image data received from the scanner unit 210, and is sent from the scanner unit 210. A control signal is generated based on the video signal, and the image data is transferred to the main controller 111 via the scanner bus 141.

また、プリンタI/F145は、第2の調歩同期シリアルI/F148及び第2のビデオI/F149を介してプリンタコネクタ147に接続され、さらに該プリンタコネクタ147はプリンタ部300のマーキングユニット320に接続されている。そして、プリンタI/F145はメインコントローラ111から出力された画像データにスムージング処理を施して該画像データをマーキングユニット320に出力し、さらにマーキングユニット320から送られたビデオ信号に基づいて、生成された制御信号をプリンタバス146に出力する。   The printer I / F 145 is connected to the printer connector 147 via the second asynchronous serial I / F 148 and the second video I / F 149, and the printer connector 147 is further connected to the marking unit 320 of the printer unit 300. Has been. Then, the printer I / F 145 performs smoothing processing on the image data output from the main controller 111 and outputs the image data to the marking unit 320. Further, the printer I / F 145 is generated based on the video signal sent from the marking unit 320. A control signal is output to the printer bus 146.

そして、CPU112は、ROM114からROMI/F115を介して読み込まれた制御プログラムに基づいて動作し、例えば、第1及び第2のホストコンピュータ601、602から受信したPDL(ページ記述言語)データを解釈し、ラスターイメージデータに展開処理を行う。   The CPU 112 operates based on a control program read from the ROM 114 via the ROM I / F 115, and interprets, for example, PDL (page description language) data received from the first and second host computers 601 and 602. The raster image data is expanded.

また、バスコントローラ113は、スキャナI/F140プリンタI/F145、その他拡張コネクタ124等に接続された外部機器から入出力されるデータ転送を制御するものであり、バス競合時のアービトレーション(調停)やDMAデータ転送の制御を行う。即ち、例えば、上述したDRAM116とコーデック119との間のデータ転送や、スキャナユニット210からDRAM116へのデータ転送、DRAM116からマーキングユニット320へのデータ転送等は、バスコントローラ113によって制御され、DMA転送される。   The bus controller 113 controls data transfer input / output from / to an external device connected to the scanner I / F 140, printer I / F 145, and other expansion connectors 124, and the like. Controls DMA data transfer. That is, for example, the above-described data transfer between the DRAM 116 and the codec 119, the data transfer from the scanner unit 210 to the DRAM 116, the data transfer from the DRAM 116 to the marking unit 320, and the like are controlled by the bus controller 113 and transferred by DMA. The

また、I/O制御部126は、LCDコントローラ131及びキー入力I/F130を介してパネルI/F132に接続され、パネルI/F132は操作部150に接続されている。また、前記I/O制御部126は不揮発性メモリとしてのEEPROM135に接続され、またE−IDEコネクタ161を介して画像データの書き込み/読み出しが可能なハードディスクドライブ(HDD)162に接続され、さらに、機器内で管理する日付と時刻を更新/保存するリアルタイムクロックモジュール133に接続されている。尚、リアルタイムクロックモジュール133はバックアップ用電池134に接続されて該バックアップ用電池134によりバックアップされている。   The I / O control unit 126 is connected to the panel I / F 132 via the LCD controller 131 and the key input I / F 130, and the panel I / F 132 is connected to the operation unit 150. The I / O control unit 126 is connected to an EEPROM 135 as a nonvolatile memory, is connected to a hard disk drive (HDD) 162 capable of writing / reading image data via an E-IDE connector 161, and It is connected to a real time clock module 133 that updates / stores the date and time managed in the device. The real time clock module 133 is connected to the backup battery 134 and backed up by the backup battery 134.

図4はメインコントローラ111の内部詳細を示すブロック構成図である。   FIG. 4 is a block diagram showing the internal details of the main controller 111.

プロセッサコア401は、64ビットのプロセッサバス(SCバス)を介して、システム・バス・ブリッジ(SBB)402に接続される。SBB402は4×4の64ビットクロスバスイッチであり、プロセッサコア401の他に、キャッシュメモリを備えたSDRAMやROMを制御するメモリコントローラ403と専用のローカルバス(MCバス)で接続されており、さらに、グラフィックバスであるGバス404、IOバスであるBバス405と接続され、全部で4つのバスに接続される。SBB402は、これら4モジュール間を、可能な限り同時平行接続を確保することができるように設計されている。また、データの圧縮伸張ユニット(CODEC)418とも、CODEC I/Fを介して接続されている。
Gバス404はGバスアービタ(GBA)406により協調制御されており、スキャナやプリンタと接続するためのスキャナ/プリンタコントローラ(SPC)408に接続される。また、Bバス405は、Bバスアービタ(BBA)407により協調制御されており、SPC408のほか、電力管理ユニット(PMU)409、インタラプトコントローラ(IC)410、UARTを用いたシリアルインタフェースコントローラ(SIC)411、USBコントローラ412、IEEE1284を用いたパラレルインタフェースコントローラ(PIC)413、LANコントローラ(LANC)414、汎用入出力コントローラ(MISC)415、PCIバスインタフェース(PCIC)416にも接続されている。
The processor core 401 is connected to a system bus bridge (SBB) 402 via a 64-bit processor bus (SC bus). The SBB 402 is a 4 × 4 64-bit crossbar switch, and is connected to a memory controller 403 that controls an SDRAM or ROM including a cache memory in addition to the processor core 401 via a dedicated local bus (MC bus). Are connected to the G bus 404, which is a graphic bus, and the B bus 405, which is an IO bus. The SBB 402 is designed to ensure simultaneous parallel connection between these four modules as much as possible. A data compression / decompression unit (CODEC) 418 is also connected via a CODEC I / F.
The G bus 404 is cooperatively controlled by a G bus arbiter (GBA) 406 and is connected to a scanner / printer controller (SPC) 408 for connecting to a scanner or printer. The B bus 405 is cooperatively controlled by a B bus arbiter (BBA) 407. In addition to the SPC 408, a power management unit (PMU) 409, an interrupt controller (IC) 410, and a serial interface controller (SIC) 411 using UART. USB controller 412, parallel interface controller (PIC) 413 using IEEE1284, LAN controller (LANC) 414, general purpose input / output controller (MISC) 415, and PCI bus interface (PCIC) 416.

Bバスアービタ407はBバス405を協調制御するアービトレーションであり、Bバス405のバス使用要求を受け付け、調停の後、使用許可が選択された一つのマスタに与えられ、これにより同時に2つ以上のマスタがバスアクセスを行うのを禁止している。尚、アービトレーション方式は3段階の優先権を有し、それぞれの優先権に複数のマスタが割り当てられる。   The B bus arbiter 407 is an arbitration for cooperatively controlling the B bus 405. The B bus 405 receives a bus use request for the B bus 405, and after arbitration, is given to one master selected for use permission. Is prohibited from performing bus access. The arbitration method has three levels of priority, and a plurality of masters are assigned to each priority.

インタラプトコントローラ410は、上述した各機能ブロック及びコントローラユニット110の外部からインタラプトを集積し、CPU401がサポートするコントローラ類408、411−416及びノンマスカブルインタラプト(NMI)に再配分する。   The interrupt controller 410 accumulates interrupts from the functional blocks and the controller unit 110 described above, and redistributes them to the controllers 408, 411-416 and non-maskable interrupts (NMI) supported by the CPU 401.

電力管理ユニット409は機能ブロック毎に電力を管理し、さらに1チップで構成されている電子部品としてコントローラユニット110の消費電力量の監視を行う。すなわち、コントローラユニット110は、CPU401を内蔵した大規模なASIC(特定用途向けIC)で構成されており、このため全ての機能ブロックが同時に動作すると大量の熱を発生して、コントローラ部110自体が破壊されてしまう虞がある。   The power management unit 409 manages the power for each functional block, and monitors the power consumption of the controller unit 110 as an electronic component composed of one chip. That is, the controller unit 110 is composed of a large-scale ASIC (application-specific IC) with a built-in CPU 401. For this reason, when all the functional blocks operate simultaneously, a large amount of heat is generated, and the controller unit 110 itself is There is a risk of being destroyed.

そこで、このような事態を防止するために各に機能ブロック毎に消費電力を管理し、各機能ブロックの消費電力量はパワーマネージメントレベルとして電力管理ユニット409に集積される。そして、該電力管理ユニット409では各機能ブロックの消費電力量を合計し、該消費電力量が限界消費電力を超えないように各機能ブロックの消費電力量を一括して監視する。   Therefore, in order to prevent such a situation, the power consumption is managed for each functional block, and the power consumption amount of each functional block is integrated in the power management unit 409 as a power management level. Then, the power management unit 409 adds up the power consumption amounts of the functional blocks, and collectively monitors the power consumption amounts of the functional blocks so that the power consumption amount does not exceed the limit power consumption.

Gバスアービタ406は中央アービトレーション方式によりGバス404を協調制御しており、各バスマスタに対して専用の要求信号と許可信号とを有する。尚、バスマスタへの優先権の付与方式として、全てのバスマスタを同じ優先権として、公平にバス権を付与する公平アービトレーションモードといずれか一つのバスマスタに対して優先的にバスを使用させる優先アービトレーションモードのいずれかを指定することができる。   The G bus arbiter 406 controls the G bus 404 in a coordinated manner by a central arbitration method, and has a dedicated request signal and a permission signal for each bus master. In addition, as a method of giving priority to the bus master, all bus masters have the same priority, a fair arbitration mode in which the bus right is granted fairly, and a priority arbitration mode in which the bus is preferentially used by any one bus master Either of these can be specified.

図5は、操作部150の例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the operation unit 150.

500は、ユーザーインターフェイスであり、種々のコピーモード(例えば、両面設定、グループ、ソート、ステイプル出力等)を設定することが可能である。なお、これらのコピーモード設定手段は、ハードキーであっても、タッチパネルに表示されるソフトキーであっても良い。501は、スタートボタンで、このボタンが押されたことを契機にコピー処理が開始される。   A user interface 500 can set various copy modes (for example, duplex setting, group, sort, staple output, etc.). These copy mode setting means may be hard keys or soft keys displayed on the touch panel. Reference numeral 501 denotes a start button, which is started when the button is pressed.

図6は、スタートボタン501押下によりコピー処理が開始された後に、コピーモードとして、原稿の読取り蓄積を繰り返し行う「連続読込モード」が選択されたときにユーザーインターフェース500に表示される原稿読込設定画面502の例である。原稿読込設定画面502には、それまで読み込んだ画像を表示されるモードに入るための「確認」ボタン503と、それまで読み込んだ画像を一括出力するための「読込終了」ボタン504が備えられている。   FIG. 6 shows a document reading setting screen displayed on the user interface 500 when the “continuous reading mode” for repeatedly reading and storing the document is selected as the copy mode after the copy process is started by pressing the start button 501. This is an example of 502. The original reading setting screen 502 is provided with a “confirm” button 503 for entering a mode in which images read up to that time are displayed and an “end reading” button 504 for collectively outputting images read so far. Yes.

図7は、原稿読込設定画面502で「確認」ボタン503が押下されたときに表示される読込画像確認画面で、505の領域にはそれまでに蓄積された画像の総ページ数および表示中のページ番号が表示される。506および507は、蓄積された画像のページを移動させる「ページ移動」ボタンで、506を押下すると前ページに、507を押下すると次ページに移動する。508および509は、確認用画像の拡大/縮小表示を行うための「拡大/縮小」ボタンで、508を押下すると確認用画像は縮小表示され、509を押下すると確認用画像は拡大表示される。510は、蓄積画像確認画面で、505に表示されているページの内容が表示される。511は「再読込」ボタンで、「再読込」ボタン511が押下されるとそのときに表示されていたページを記憶し、画像確認画面をクローズする。画像確認画面がクローズされると502の原稿読込設定画面に戻り原稿読込が可能になる。このとき、原稿読込は再読込モードで実行される。512は「閉じる」ボタンで、「閉じる」ボタン512が押下されると画像確認画面はクローズされる。原稿確認画面がクローズされると502の原稿読込設定画面に戻り原稿読込が可能になる。このとき、原稿読込は連続読込モードで実行される。   FIG. 7 shows a read image confirmation screen that is displayed when the “Confirm” button 503 is pressed on the original reading setting screen 502. The area 505 displays the total number of pages of images accumulated so far and the currently displayed page. The page number is displayed. Reference numerals 506 and 507 denote “page move” buttons for moving the pages of the accumulated images. When the user presses 506, the user moves to the previous page, and when the user presses 507, the user moves to the next page. Reference numerals 508 and 509 denote “enlarge / reduce” buttons for enlarging / reducing the confirmation image. When the user presses 508, the confirmation image is reduced, and when the user presses 509, the confirmation image is enlarged. Reference numeral 510 denotes an accumulated image confirmation screen on which the contents of the page displayed in 505 are displayed. Reference numeral 511 denotes a “reread” button. When the “reread” button 511 is pressed, the page displayed at that time is stored, and the image confirmation screen is closed. When the image confirmation screen is closed, the screen returns to the original reading setting screen 502 so that the original can be read. At this time, the document reading is executed in the reread mode. Reference numeral 512 denotes a “close” button. When the “close” button 512 is pressed, the image confirmation screen is closed. When the original confirmation screen is closed, the original reading setting screen 502 is displayed again, and the original can be read. At this time, the document reading is executed in the continuous reading mode.

なお、上述の連続読込モードとは、読込んだ画像データが蓄積記憶された最後尾(最終画像)から再度画像データの蓄積記憶を行い、処理中に蓄積記憶された全画像データを1組の画像データとして扱うことを意味し、再読込モードとは、蓄積記憶された特定の画像データを、新たに読み込んだ画像データに置き換えることを意味する。また、何れの場合も原稿読込み指示はスタートボタン501押下により行われる。   Note that the above-described continuous reading mode refers to storing and storing image data again from the end (final image) in which the read image data is stored and stored, and storing all image data stored and stored during processing as a set. This means that the data is handled as image data, and the re-read mode means that specific image data stored and stored is replaced with newly read image data. In either case, the document reading instruction is performed by pressing the start button 501.

図8は、本発明における連続読込コピー処理のフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart of the continuous read copy process in the present invention.

S1001では、スタートボタン501が押下されたことによるスタート指示がされたか否かを判別する。スタートボタン501が押下されていない場合はスタートボタン501が押下されるまでその判別を繰り返す。スタートボタン501が押下された場合はS1002に進み、「連続読込モード」が選択されたかの確認を行う。S1002にて「連続読込モード」が設定されていない場合、S1012に進み、通常のコピー処理を行い処理を終了する。「読込画像確認モード」が設定された場合、S1003に進み、自動紙送り装置(DF)にセットされた原稿束の読込み、または、圧板上に置かれた原稿の読込みを行う原稿読込処理を実行する。処理が終了すると操作部150による指示が可能になる。S1004では、画像記憶部160に蓄積された画像確認処理(プレビュー処理)の指示がされたか否かを判別する。画像確認処理実行が指示された場合、S1005に進み画像確認処理(プレビュー処理)を行い、その後S1006に進む。画像確認処理実行の指示が無い場合はS1006に進む。S1006では、「再読込」が指示されたか否かを判別する。再読込の指示はS1005のプレビュー処理内で行われ、再読込の指示がされると、再読込の対象となるページの画像格納場所が記憶さる。再読込が指示されるとS1007に進み、再読込の指示がされない場合はS1008に進む。S1007では、再読込指示がされた時に記憶されたページの画像データ破棄(削除)処理を実行する。その後、S1003に戻り原稿読込処理を実行し、再読込み対象ページの画像データを置き換える。なお、原稿読込処理S1003は、自動紙送り装置(DF)にセットされた全原稿の読込処理、圧板上に置かれた原稿の読込み処理の他、自動紙送り装置にセットされた原稿から指定枚数の読込処理を行うことが可能で、再読込み時は、読込枚数が1ページという指定がされる。S1008は、連続読込処理中止の指示の判別を行う。S1008で中止の指示があった場合はS1009に進み、それまで読込蓄積した画像データの全てを破棄する読込画像破棄処理S1009を実行した後、コピー処理を終了する。S1008で中止の指示が無い場合はS1010に進む。S1010では読込終了指示の判別を行う。S1010で読込終了が指示された場合S1011に進み、それまで読込んだ画像データを全て印刷する読込画像印刷処理を実行した後、コピー処理を終了する。S1010で読込終了が支持されない場合はS1013に進み読込指示の判別を行う。S1013で読込の指示があった場合、S1003に戻り原稿読込処理を実行する。S1013で読込の指示が無い場合はS1004に戻る。つまり、操作部160による指示が何も無いときは、画像確認、再読込、中止、読込終了、読込の何れかの指示待ちになる。   In step S1001, it is determined whether or not a start instruction has been given due to the start button 501 being pressed. If the start button 501 is not pressed, the determination is repeated until the start button 501 is pressed. If the start button 501 is pressed, the process advances to step S1002 to check whether “continuous reading mode” is selected. If the “continuous reading mode” is not set in S1002, the process proceeds to S1012 and a normal copy process is performed and the process is terminated. If the “read image confirmation mode” is set, the process advances to step S1003 to execute a document reading process of reading a bundle of documents set on the automatic paper feeder (DF) or reading a document placed on a pressure plate. To do. When the process ends, an instruction from the operation unit 150 becomes possible. In step S1004, it is determined whether an instruction for image confirmation processing (preview processing) stored in the image storage unit 160 has been issued. If execution of the image confirmation process is instructed, the process proceeds to S1005, where the image confirmation process (preview process) is performed, and then the process proceeds to S1006. If there is no instruction to execute image confirmation processing, the process advances to step S1006. In S1006, it is determined whether or not “re-read” is instructed. The re-reading instruction is performed in the preview process of S1005. When the re-reading instruction is given, the image storage location of the page to be re-read is stored. If re-reading is instructed, the process proceeds to S1007. If re-reading is not instructed, the process proceeds to S1008. In step S1007, image data discarding (deleting) processing of the page stored when the re-reading instruction is issued is executed. Thereafter, the process returns to S1003 to execute the original reading process, and replace the image data of the reread target page. The original reading process S1003 includes a reading process for all originals set on the automatic paper feeder (DF), a reading process for originals placed on the pressure plate, and a specified number of sheets from the original set on the automatic paper feeder. Can be performed, and at the time of re-reading, it is specified that the number of read pages is one page. In step S1008, an instruction to stop the continuous reading process is determined. If there is an instruction to cancel in S1008, the process proceeds to S1009, and after executing the read image discarding process S1009 for discarding all the image data read and accumulated so far, the copy process is terminated. If there is no cancel instruction in S1008, the process proceeds to S1010. In step S1010, a read end instruction is determined. If the end of reading is instructed in step S1010, the process advances to step S1011 to execute a read image printing process for printing all the image data read up to that point, and then the copy process ends. If the reading end is not supported in S1010, the process proceeds to S1013 to determine the reading instruction. If there is an instruction to read in S1013, the process returns to S1003 to execute the original reading process. If there is no read instruction in S1013, the process returns to S1004. That is, when there is no instruction from the operation unit 160, the instruction waits for any of image confirmation, re-reading, cancellation, reading end, and reading.

図9は、原稿読込処理のフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart of the document reading process.

S2001では、自動紙送り装置(DF)の状態の判別を行う。DFがオープンの時はS2006に進み、圧板からの原稿読込処理を行い処理を終了する。DFがクローズの時はS2002に進み、DFに原稿がセットされているか否かの判別を行う。DFに原稿がセットされていない場合はS2006に進み、圧板からの原稿読込処理を行い処理を終了する。DFに原稿がセットされている場合はS2003に進み、再読込処理が指示されているか否かの判別を行う。S2003にて再読込が指示されていると判別した場合はS2004に進み、DFにセットされた原稿から1ページだけ画像を読込み処理を終了する。S2003にて再読込が指示されていないと判別した場合はS2005に進み、DFにセットされた原稿の全ページの読込み処理を行い処理を終了する。   In S2001, the state of the automatic paper feeder (DF) is determined. When the DF is open, the process proceeds to S2006, the original reading process from the pressure plate is performed, and the process is terminated. When the DF is closed, the process proceeds to S2002, and it is determined whether or not a document is set on the DF. If no document is set in the DF, the process proceeds to S2006, where the document reading process from the pressure plate is performed, and the process ends. If a document is set in the DF, the process proceeds to S2003, and it is determined whether or not a re-read process is instructed. If it is determined in S2003 that re-reading is instructed, the process proceeds to S2004, and the image reading process for one page from the document set in the DF is terminated. If it is determined in S2003 that re-reading is not instructed, the process proceeds to S2005, where all pages of the document set in the DF are read, and the process ends.

図10は、蓄積画像確認(プレビュー)処理のフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart of accumulated image confirmation (preview) processing.

S3001では、蓄積画像の確認を行う画像格納先の指定がされているかの判別を行う。連続読込コピー処理で繰り返し読込まれる画像データは、実行中の連続読込コピー処理が使用している画像格納先である文書管理部900のジョブ管理部902配下に管理されており、ジョブ管理部902を指定することで、それまでに読込蓄積した画像データの先頭ページから最終ページまでたどることが可能なように管理されている。S3001で指定が無い場合は処理を終了する。つまり、プレビュー処理は実行されない。S3001で指定があった場合はS3002に進み蓄積された画像の先頭ページを特定する。S3003では蓄積されている画像データから、蓄積画像確認画面510に表示する画像データの生成を行う。本実施例では、蓄積画像確認画面510に表示する直前に画像データの生成を行っているが、原稿読込蓄積時に蓄積画像確認画面表示用の画像データを生成し、オリジナル画像と対応付けて外部記憶部160に格納しておいても良い。S3004では、S3003で生成された画像データを蓄積画像確認画面510に表示する。S3005は入力指示待ちで、入力指示をループして待っている。S3006では次ページを表示する指示がされたかの判別を行い、次ページ表示の指示がされた場合はS3007に進む。S3007では蓄積されている画像データの最後尾かを判別し、最後尾であった場合はS3005に戻り再度入力指示待ちになる。S3007で最後尾で無いと判別した場合、S3003に進み特定されたページの蓄積画像確認画面表示用の画像データの生成を行い処理を繰り返す。S3008では、前ページ表示の指示がされたかの判別を行う。前ページ表示の指示がされた場合はS3009に進み、蓄積されている画像データの先頭かの判別を行う。先頭と判別した場合はS3005に戻り再度入力指示待ちになる。先頭で無いと判別した場合、S3003に進み特定されたページの蓄積画像確認画面表示用の画像データの生成を行い処理を繰り返す。S3010では蓄積画像確認画面510に表示されている画像を縮小表示する指示がされたかの判別を行う。縮小表示が指示されたと判別した場合はS3003に進み特定されたページの蓄積画像確認画面表示用の画像データの生成を行い処理を繰り返す。縮小表示の指示が無い場合S3011に進み、拡大表示の指示がされたかの判別を行う。S3011で拡大表示の指示がされたと判別した場合は指定された場合S3003に進み特定されたページの蓄積画像確認画面表示用の画像データの生成を行い処理を繰り返す。拡大表示の指示が無い場合S3012に進み、画像再読込の指示がされたか判別を行う。S3012で画像再読込の指示がされた場合、S3013に進み、現在表示されているページが文書管理部900のどこで管理されているか等を特定する識別情報を記憶(保持)し処理を終了する。ここで保持された情報が前述の画像読込処理に伝わり、再読込処理が実行される。S3012で再読込の指示が無い場合S3005に戻り入力指示待ちとなる。   In step S3001, it is determined whether an image storage destination for checking the stored image has been specified. The image data read repeatedly in the continuous reading copy process is managed under the job management unit 902 of the document management unit 900 that is the image storage destination used by the continuous reading copy process being executed. The job management unit 902 Is specified so that it is possible to trace from the first page to the last page of the image data read and accumulated so far. If there is no designation in S3001, the process is terminated. That is, the preview process is not executed. If specified in step S3001, the process advances to step S3002 to specify the first page of the stored image. In S3003, image data to be displayed on the accumulated image confirmation screen 510 is generated from the accumulated image data. In this embodiment, image data is generated immediately before being displayed on the accumulated image confirmation screen 510. However, image data for displaying the accumulated image confirmation screen is generated at the time of reading and accumulating the document, and is associated with the original image and stored externally. It may be stored in the unit 160. In S3004, the image data generated in S3003 is displayed on the accumulated image confirmation screen 510. In step S3005, an input instruction is waited, and the input instruction is looped and waited. In step S3006, it is determined whether an instruction to display the next page has been issued. If an instruction to display the next page has been issued, the process advances to step S3007. In S3007, it is determined whether the stored image data is at the end, and if it is at the end, the process returns to S3005 and waits for an input instruction again. If it is determined in S3007 that it is not the tail end, the process proceeds to S3003 to generate image data for displaying the stored image confirmation screen of the specified page, and the process is repeated. In step S3008, it is determined whether an instruction to display the previous page has been issued. If an instruction to display the previous page is given, the process advances to step S3009 to determine whether the stored image data is the head. If it is determined that the head, the process returns to S3005 and waits for an input instruction again. If it is determined that it is not the head, the process advances to S3003 to generate image data for displaying the stored image confirmation screen of the specified page, and the process is repeated. In step S3010, it is determined whether an instruction to reduce the image displayed on the stored image confirmation screen 510 has been issued. If it is determined that reduction display has been instructed, the process advances to S3003 to generate image data for displaying the stored image confirmation screen of the specified page, and the process is repeated. If there is no reduction display instruction, the process advances to step S3011 to determine whether an enlargement display instruction has been issued. If it is determined in S3011 that an enlargement display instruction has been issued, if specified, the process proceeds to S3003 to generate image data for displaying the accumulated image confirmation screen of the specified page, and the process is repeated. If there is no instruction for enlarged display, the process advances to step S3012 to determine whether an instruction for rereading an image has been given. If an instruction to re-read an image is issued in S3012, the process advances to S3013 to store (hold) identification information for specifying where the currently displayed page is managed in the document management unit 900, and the process ends. The information held here is transmitted to the above-described image reading process, and the re-reading process is executed. If there is no re-reading instruction in S3012, the process returns to S3005 and waits for an input instruction.

図11は、制御装置110の内部ソフトウェア構造を示す図である。700はコントローラソフトウェアであり、その中はプロトコル解釈部701、ジョブ制御部702、デバイス部703で構成されている。プロトコル解釈部701はホストコンピュータ601や、操作部150から、各インタフェース(411−414)を介して送られてきたコマンド(プロトコル)を解釈し、ジョブ制御部702に対してジョブの実行を依頼する。ジョブ制御部702は、プロトコル解釈部の依頼に基づき種々のジョブを実行する。デバイス部703は、画像入出力システム100を構成する各ユニットを制御するドライバソフトを含み、ジョブ制御部702がジョブを実行する際に使用される。   FIG. 11 is a diagram illustrating an internal software structure of the control device 110. Reference numeral 700 denotes controller software, which includes a protocol interpretation unit 701, a job control unit 702, and a device unit 703. The protocol interpretation unit 701 interprets commands (protocols) sent from the host computer 601 and the operation unit 150 via each interface (411-414), and requests the job control unit 702 to execute a job. . The job control unit 702 executes various jobs based on requests from the protocol interpretation unit. The device unit 703 includes driver software that controls each unit constituting the image input / output system 100, and is used when the job control unit 702 executes a job.

図12は、ジョブ制御部702の構造を示す図である。   FIG. 12 is a diagram illustrating the structure of the job control unit 702.

同図において700はコントローラソフトウェア、701はプロトコル解釈部、702はジョブ制御部、703はデバイス部である。ジョブ制御部702は、ジョブ生成部800、ジョブ処理部810、ドキュメント処理部820、ページ処理部830、バンド処理部840、デバイス割り当て部850を有している。また、ジョブ処理部810は、ジョブ管理部811、バインダ管理部812、ドキュメント管理部813を有している。また、デバイス部703は、第1デバイス851、第2デバイス852及び第3デバイス853等複数のデバイスを有する事が可能となっている。   In the figure, 700 is controller software, 701 is a protocol interpretation unit, 702 is a job control unit, and 703 is a device unit. The job control unit 702 includes a job generation unit 800, a job processing unit 810, a document processing unit 820, a page processing unit 830, a band processing unit 840, and a device allocation unit 850. The job processing unit 810 includes a job management unit 811, a binder management unit 812, and a document management unit 813. The device unit 703 can include a plurality of devices such as a first device 851, a second device 852, and a third device 853.

ホストコンピュータ601,602や、操作部150から送られてきた一連の操作依頼は、コマンド(プロトコル)という形で、各インタフェース(411−414)を介して送られてくる。送られてきたコマンドは、プロトコル解釈部701で解釈された後、ジョブ制御部702に送られる。この時点でコマンドは、ジョブ制御部702が理解できる形に変換される。   A series of operation requests sent from the host computers 601 and 602 and the operation unit 150 are sent via the interfaces (411 to 414) in the form of commands (protocols). The sent command is interpreted by the protocol interpretation unit 701 and then sent to the job control unit 702. At this point, the command is converted into a form that can be understood by the job control unit 702.

ジョブ生成部800はジョブ814を生成する。ジョブ814にはコピージョブ、プリントジョブ、スキャンジョブ及びファックスジョブ等様々なジョブが存在する。プロトコル解釈部701により解釈されたプロトコルには、例えば、プリントジョブならば印刷する文書の名前や印刷部数、出力先の排紙トレイの指定等の種々の設定情報や、印刷データ自体(PDLデータ)等が含まれる。ジョブ814はジョブ処理部810に送られ処理が行われる。ジョブ処理部810は、ジョブを構成する複数のバインダの出力順など、ジョブ全体に関わる設定がされるジョブ管理部811、バインダを構成する複数のドキュメントの出力順など、バインダ全体に関わる設定がされるバインダ管理部812、ドキュメントを構成する複数のページの出力順など、ドキュメント全体に関わる設定がされるドキュメント管理部813を有し、ジョブ814全体に関する設定や処理が行われる。   The job generation unit 800 generates a job 814. The job 814 includes various jobs such as a copy job, a print job, a scan job, and a fax job. The protocol interpreted by the protocol interpreter 701 includes, for example, various setting information such as the name of the document to be printed, the number of copies to be printed, and the designation of the output destination paper discharge tray, and the print data itself (PDL data). Etc. are included. The job 814 is sent to the job processing unit 810 for processing. The job processing unit 810 has settings related to the entire binder, such as a job management unit 811 that performs settings related to the entire job, such as the output order of a plurality of binders that constitute a job, and an output order of a plurality of documents that constitute the binder. A binder management unit 812 and a document management unit 813 for making settings related to the entire document such as the output order of a plurality of pages constituting the document, and settings and processing related to the entire job 814 are performed.

更に、ジョブ処理部810では、ジョブ814全体に関する設定や処理以外は、ジョブ814を構成するさらに小さな仕事の単位であるバインダ815に分割し、また、バインダ815全体に関する設定や処理以外は、バインダ815を構成するさらに小さな仕事の単位であるドキュメント816に分割し処理する。ドキュメント816は入力ドキュメント821と1対1に対応付けされており、入力ドキュメント821は、ドキュメント処理部820により出力ドキュメント822に変換処理される。例えば、原稿の束をスキャナで読み取り、複数のイメージデータに変換するスキャンジョブを考えると、原稿の束に関する設定や操作の手順が書かれているのが入力ドキュメント821であり、複数のイメージデータに関する設定や操作の手順が書かれているのが出力ドキュメント822である。そして、紙の束を複数のイメージデータに変換する役割を持っているのがドキュメント処理部820である。   Further, the job processing unit 810 divides the job 814 other than the settings and processing related to the entire job 814 into the binder 815 that is a smaller work unit constituting the job 814, and the binder 815 other than the settings and processing related to the entire binder 815. Is divided into documents 816, which are units of smaller work that constitutes. The document 816 is associated with the input document 821 on a one-to-one basis, and the input document 821 is converted into an output document 822 by the document processing unit 820. For example, when considering a scan job in which a bundle of documents is read by a scanner and converted into a plurality of image data, an input document 821 describes settings and operation procedures related to the bundle of documents, and a plurality of image data. An output document 822 contains the setting and operation procedures. A document processing unit 820 has a role of converting a bundle of paper into a plurality of image data.

ドキュメント処理部820は、ドキュメント単位の入力ドキュメント821から出力ドキュメント822への変換処理を行い、ドキュメント全体に関する設定や処理以外は、更に小さな仕事の単位である入力ページ831に分割し、ページ処理部830に処理を依頼する。これは、ちょうどジョブ処理部815がジョブ単位の処理に専念して、更に細かい仕事のためにバインダ815、ドキュメント816を生成するのと同じである。ドキュメント単位の設定及び操作は、具体的にはページの並び替え、両面印刷の指定、表紙の付加、OHP中差し等のページ順序に関するものである。   The document processing unit 820 performs conversion processing from the input document 821 in units of documents to the output document 822, and divides the input page 831 that is a unit of smaller work except for setting and processing related to the entire document, and the page processing unit 830. Request processing. This is exactly the same as when the job processing unit 815 is devoted to processing in units of jobs and generates the binder 815 and the document 816 for more detailed work. Specifically, the setting and operation in units of documents relate to page order such as page rearrangement, designation of double-sided printing, addition of a cover, and OHP insertion.

ページ処理部830は、ページ単位の入力ページ831から出力ページ832への変換処理を行う。例えば、上述のスキャンジョブの場合、入力ページ831には読み取りの解像度、読み取りの向き(ランドスケープ/ポートレイト)等の各種設定や、手順が書かれており、出力ページ832にはイメージデータの格納場所等の設定や手順が書かれている。   The page processing unit 830 performs conversion processing from the input page 831 to the output page 832 in page units. For example, in the case of the scan job described above, the input page 831 describes various settings such as the reading resolution and reading direction (landscape / portrait) and the procedure, and the output page 832 stores the image data storage location. Etc. Settings and procedures are written.

ここまでは、ジョブの単位を徐々に小さくして、ページの単位で扱えるようにすることを説明してきた。高価なシステムで1ページ分のページメモリを持てるならば、最終的にページ単位までジョブを細分化して処理すればよい。しかし、現実にはメモリのコスト等の問題から1ページ分のページメモリを持てない場合には、数ライン分のメモリ(バンドメモリ)でジョブ814を処理するシステムもある。このような場合、ページを更に細かい単位であるバンドに分割して変換処理を行う。それが入力バンド841、バンド処理部840、出力バンド842であり、これらの動作に関してはページの場合と同様である。   Up to this point, we have explained that the job unit is gradually reduced so that it can be handled in page units. If an expensive system can have a page memory for one page, the job may be subdivided and processed in units of pages. However, in reality, there is a system that processes the job 814 with a memory (band memory) for several lines when the page memory for one page cannot be provided due to a problem such as memory cost. In such a case, the conversion process is performed by dividing the page into bands, which are finer units. The input band 841, the band processing unit 840, and the output band 842 are the same as those in the page.

ジョブ処理部810、ドキュメント処理部820、ページ処理部830及びバンド処理部840は、いずれも処理を進める際に画像入出力システム100を構成する種々の物理デバイスを使用する。当然、複数の処理部が同時に仕事を進めるとデバイスの競合が発生するので、それを調停するのがデバイス割り当て部850である。例として図に示した第1〜第3のデバイス851〜853は、デバイス割り当て部850により上述した各処理部に割り当てられる論理デバイスであり、例えば、ページメモリやバンドメモリ、原稿給紙ユニット250、マーキングユニット320エンジン及びスキャナユニット210等が考えられる。   The job processing unit 810, the document processing unit 820, the page processing unit 830, and the band processing unit 840 all use various physical devices that make up the image input / output system 100 when processing proceeds. Naturally, device conflict occurs when a plurality of processing units work simultaneously, and the device allocation unit 850 mediates the competition. The first to third devices 851 to 853 shown in the figure as examples are logical devices assigned to the respective processing units by the device assigning unit 850. For example, a page memory, a band memory, a document feeding unit 250, A marking unit 320 engine, a scanner unit 210, and the like are conceivable.

図13は、画像記憶部160に蓄積される画像データを管理する文書管理部900の管理構造を示す図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating a management structure of the document management unit 900 that manages image data stored in the image storage unit 160.

文書管理部900は、フォルダ管理部901、ジョブ管理部902、バインダ管理部903、ドキュメント管理部904、ページ管理部905で構成され、それぞれ管理情報(属性値)を持っている。文書管理部900は、1つまたは複数のフォルダ管理部901で構成され、フォルダ管理部901の管理情報が格納されている。フォルダ管理部901は、1つまたは複数のジョブ管理部902で構成され、ジョブ管理部902の管理情報が格納されている。ジョブ管理部902は、1つまたは複数のバインダ管理部903で構成され、バインダ管理部902の管理情報が格納されている。さらに、ジョブ管理部902は、ジョブ制御部702において処理されるジョブ814の動作に必要な情報で、ジョブ管理部811に格納されている属性値を格納/保存することができる。バインダ管理部903は、1つまたは複数のドキュメント管理部904で構成され、ドキュメント管理部904の管理情報が格納されている。さらに、バインダ管理部903は、ジョブ制御部702において処理されるバインダ815の動作に必要な情報で、バインダ管理部812に格納されている属性値を格納/保存することができる。ドキュメント管理部904は、1つまたは複数のページ管理部905で構成され、ページ管理部905の管理情報が格納されている。さらに、ドキュメント管理部904は、ジョブ制御部702において処理されるドキュメント管理部813に格納されている属性値や、ドキュメント処理部820により処理された出力ドキュメント822の属性値を格納/保存することができる。ページ905は、画像記憶部160に保存された、スキャナで読込んだ1ページ分の画像データ、ホストコンピュータから送信されたPDLを展開した1ページ分の画像データ、FAXで受信した1ページ分の画像データなどと対応付けられている。さらに、ページ管理部905は、ジョブ制御部702のページ処理部830により処理された出力ページ832の属性値を格納/保存することができる。つまり、文書管理部900に保存された情報と、画像記憶部160に保存された画像データから画像蓄積時に投入されたジョブ814を再現することが可能である。また、保存されている情報を再設定することで投入時のジョブと異なる動作をさせることも可能である。   The document management unit 900 includes a folder management unit 901, a job management unit 902, a binder management unit 903, a document management unit 904, and a page management unit 905, each having management information (attribute value). The document management unit 900 includes one or a plurality of folder management units 901, and management information of the folder management unit 901 is stored. The folder management unit 901 includes one or a plurality of job management units 902, and stores management information of the job management unit 902. The job management unit 902 includes one or a plurality of binder management units 903, and management information of the binder management unit 902 is stored. Further, the job management unit 902 can store / save attribute values stored in the job management unit 811 with information necessary for the operation of the job 814 processed by the job control unit 702. The binder management unit 903 includes one or a plurality of document management units 904 and stores management information of the document management unit 904. Further, the binder management unit 903 can store / save attribute values stored in the binder management unit 812 with information necessary for the operation of the binder 815 processed in the job control unit 702. The document management unit 904 includes one or a plurality of page management units 905 and stores management information of the page management unit 905. Further, the document management unit 904 can store / save the attribute value stored in the document management unit 813 processed by the job control unit 702 and the attribute value of the output document 822 processed by the document processing unit 820. it can. A page 905 includes one page of image data read by the scanner, one page of image data developed from the PDL transmitted from the host computer, and one page of data received by FAX. It is associated with image data. Further, the page management unit 905 can store / save the attribute value of the output page 832 processed by the page processing unit 830 of the job control unit 702. That is, it is possible to reproduce the job 814 submitted at the time of image accumulation from the information stored in the document management unit 900 and the image data stored in the image storage unit 160. It is also possible to perform operations different from the job at the time of submission by resetting the stored information.

図14は、本実施例でのシステム構成図である。5001は記憶装置、5002はメモリコントローラ、5003はCPU、5004はメインコントローラ、5005はバスコントローラ、5006はプリンタ、5007はスキャナ、5008は電源スイッチ、5009はAC電源、5010は電源、5011はハードディスクコントローラ、5012はハードディスクの電源スイッチ、5013は電源スイッチ制御レジスタA、5014はハードディスク、5015はメインコントローラスイッチ、5016は電源スイッチ制御レジスタBである。   FIG. 14 is a system configuration diagram in the present embodiment. 5001 is a storage device, 5002 is a memory controller, 5003 is a CPU, 5004 is a main controller, 5005 is a bus controller, 5006 is a printer, 5007 is a scanner, 5008 is a power switch, 5009 is an AC power supply, 5010 is a power supply, and 5011 is a hard disk controller. , 5012 is a hard disk power switch, 5013 is a power switch control register A, 5014 is a hard disk, 5015 is a main controller switch, and 5016 is a power switch control register B.

5004メインコントローラ上に、5003CPUが搭載されている。5002メモリコントローラを介して5001記憶装置が接続されている。5005バスコントローラを介して5006プリンタ、5007スキャナ、5008電源スイッチが接続されている。5009AC電源から供給された電力は、5010電源によって直流に変換され、メインコントローラに3.3V、ハードディスクに5.0Vの電圧が印加される。5011ハードディスクコントローラは、5014ハードディスクをコントロールするものであり、5004メインコントローラとはPCIバスで接続されている。ハードディスクコントローラとハードディスクの間のインターフェイスはIDEやSATAである。電源からメインコントローラへ供給される電力を切断するためのスイッチが5015であり、電源からハードディスクへ供給される電力を切断するためのスイッチが5012である。5016制御レジスタAは、5015スイッチと連動しており、5016レジスタにある値を書き込むことにより、5015スイッチがOFF、ONする。5013制御レジスタBは、5012スイッチと連動している。5013レジスタにある値を書き込むことにより、5012スイッチがOFF、ONする。5008電源スイッチを押下すると、CPUに割り込みが入る。割り込みハンドラ内において、5013、5016レジスタを制御する。   A 5003 CPU is mounted on the 5004 main controller. A 5001 storage device is connected via a 5002 memory controller. A 5006 printer, a 5007 scanner, and a 5008 power switch are connected via a 5005 bus controller. The electric power supplied from the 5009 AC power supply is converted into direct current by the 5010 power supply, and a voltage of 3.3 V is applied to the main controller and 5.0 V is applied to the hard disk. The 5011 hard disk controller controls the 5014 hard disk and is connected to the 5004 main controller via a PCI bus. The interface between the hard disk controller and the hard disk is IDE or SATA. A switch 5015 for cutting off the power supplied from the power source to the main controller is 5015, and a switch 5012 is for cutting off the power supplied from the power source to the hard disk. The 5016 control register A is linked to the 5015 switch, and writing a value in the 5016 register turns the 5015 switch OFF and ON. The 5013 control register B is linked to the 5012 switch. By writing a value in the 5013 register, the 5012 switch is turned OFF and ON. When the 5008 power switch is pressed, the CPU is interrupted. In the interrupt handler, the registers 5013 and 5016 are controlled.

図15は本実施例でのシステム構成図である。6001はHDD1、6002はHDD2、6003はHDD3、6004はHDD4、6005はHDDの種類ごとに定められた仕様である。本特許で提案のシステムでは、一度に接続できるハードディスクは1台から数台である。   FIG. 15 is a system configuration diagram in this embodiment. 6001 is HDD1, 6002 is HDD2, 6003 is HDD3, 6004 is HDD4, and 6005 is a specification determined for each type of HDD. In the system proposed in this patent, one to several hard disks can be connected at one time.

1台のハードディスクを接続する場合でも、製品のロットなどによって搭載されるハードディスクは様々に変わる可能性がある。   Even when one hard disk is connected, the hard disk mounted may vary depending on the lot of the product.

ハードディスクコントローラに接続されたハードディスクのメーカー名、型番情報は、ハードディスクに対してコマンドを投げかけることで取得することが可能である。   The manufacturer name and model number information of the hard disk connected to the hard disk controller can be obtained by sending a command to the hard disk.

また、ハードディスクのセクタ数などは、ハードディスクへのIDEコマンドで取得できる場合が多いが、消費電力、回転数、電源オフ区間保障時間は、そもそもハードディスク内に格納されていないため取得できない場合が多い。予め、ハードディスクメーカーの仕様書等から、諸費電力、回転数、電源オフ区間保障時間を調査しておき、6005のように、ハードディスクの型番に対しての、諸費電力、回転数、電源オフ区間保障時間情報をテーブル情報としてシステムのファームウェア内に格納しておく。   In many cases, the number of sectors of the hard disk can be acquired by an IDE command to the hard disk, but the power consumption, the number of rotations, and the power-off interval guarantee time are often not acquired because they are not stored in the hard disk. Investigate power consumption, number of revolutions, and power-off interval guarantee time in advance from hard disk manufacturer specifications, etc., and guarantee power consumption, number of revolutions, and power-off interval for hard disk model numbers as 6005. Time information is stored in the system firmware as table information.

システム起動時のハードディスク初期化時に、ハードディスクのメーカー名、型番情報を取得する。取得した型番情報から前記テーブル中の電源オフ区間保障時間を取得する。システムに接続されたハードディスクの電源オフ区間保障時間を取得することができる。   When the hard disk is initialized at system startup, the manufacturer name and model number information of the hard disk is acquired. The power-off section guarantee time in the table is acquired from the acquired model number information. It is possible to obtain the power-off interval guarantee time of the hard disk connected to the system.

図16は本実施例でのフローチャートである。ユーザーがシステムの電源を投入してから、システムの電源を切断するまでのフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart in this embodiment. 6 is a flowchart from when the user turns on the system to when the system is turned off.

7001でユーザーが電源スイッチを押下し、システムを起動する。7002ではハードディスクコントローラを介して、接続されているハードディスクにコマンドを発行し、ハードディスクの型番情報を取得する。7003では、図15の手法によって、前記型番情報から、システムに接続されているハードディスクの電源オフ区間保障時間を取得する。その後7004でシステムは通常動作を続ける。7005において、ユーザーがシステム電源切断のために図14の5008電源スイッチを押下したとする。すると、5003CPUに割り込みが発生し、割り込みハンドラ内から電源切断のための準備シーケンスが動き始める。まず、7006において、ハードディスクの電源を切断する準備を行う。例えば、メモリにバッファされたすべてのデータをハードディスクに実際に書き込むsync作業を行ったり、ハードディスクの電源を切断しても大丈夫な状態にする。7007において、5013レジスタBを操作して5012ハードディスクスイッチを切断する。ハードディスクの電源が切断される。その後、7008において、メイン電源切断のための準備作業を行う。例えばプリンタやスキャナにメインコントローラの電源が切断される旨を知らせたり、ユーザーインターフェイス画面上に電源OFFの表示をしたりといった作業である。その後、7009において、7003で取得した「電源オフ区間保障時間」からハードディスク電源OFF準備と、メイン電源OFF準備に要した時間を減じた時間分、ウエイトする。この期間でメーカーが提唱するハードディスクの電源オフ区間保障時間を守ることが可能となる。7010において、5016レジスタAを操作して5015メインボード電源スイッチを切断する。メインボード、システム全体の電源が切断される。7011で電源OFFとなり終了する。   In 7001, the user presses the power switch to start the system. In 7002, a command is issued to the connected hard disk via the hard disk controller, and model number information of the hard disk is acquired. In 7003, the guaranteed power-off period of the hard disk connected to the system is acquired from the model number information by the method of FIG. Thereafter, at 7004, the system continues normal operation. In 7005, it is assumed that the user presses the 5008 power switch in FIG. 14 to turn off the system power. Then, an interrupt is generated in the 5003 CPU, and a preparation sequence for powering off starts from the interrupt handler. First, in 7006, a preparation for turning off the power of the hard disk is made. For example, it is possible to perform a sync operation for actually writing all data buffered in the memory to the hard disk or to turn off the power of the hard disk. In 7007, the 5013 register B is operated to disconnect the 5012 hard disk switch. The hard disk is turned off. Thereafter, in 7008, preparation work for cutting off the main power is performed. For example, it is a task of notifying the printer or scanner that the power supply of the main controller is cut off, or displaying the power supply OFF on the user interface screen. Thereafter, in 7009, the process waits for a time obtained by subtracting the time required for hard disk power OFF preparation and main power OFF preparation from the “power OFF section guarantee time” acquired in 7003. During this period, it is possible to keep the hard disk power off section guarantee time proposed by the manufacturer. In 7010, the 5016 register A is operated to disconnect the 5015 main board power switch. The main board and the entire system are turned off. At 7011, the power is turned off and the process ends.

仮に、このあと間を開けずに直ぐシステムの電源を投入されたとしても、7009においてメーカーが提唱するハードディスクの電源オフ区間保障時間を設けているので、ハードディスクのリセット障害は起こらなくて済む。   Even if the system power is turned on immediately without leaving any gap, the hard disk power-off section guarantee time provided by the manufacturer is provided in 7009, so that a hard disk reset failure does not occur.

図17は従来のシステムにおける電源断、再投入のシーケンス図である。8001はシステムの状態をあらわす。8002は電源スイッチの状態であり、押下されているかされていないかをあらわしている。8003はメインボードの電源スイッチ5015の状態を表す。8004はハードディスクの電源スイッチ5012の状態である。それぞれON,OFFである。8009はハードディスクに印加される電圧である。   FIG. 17 is a sequence diagram of power-off and power-on in a conventional system. 8001 represents the state of the system. Reference numeral 8002 denotes a state of the power switch, which indicates whether the power switch is pressed or not. Reference numeral 8003 denotes a state of the power switch 5015 of the main board. Reference numeral 8004 denotes the state of the hard disk power switch 5012. They are ON and OFF, respectively. Reference numeral 8009 denotes a voltage applied to the hard disk.

通常に動作している状態で、ユーザーが8005で電源スイッチを押下する。HDD電源OFFのための準備、メインボード電源OFFのための準備を行う。従来のシステムでは、ハードディスクの電源のみを切断することはできず、メインボードの電源を切断すると同時にハードディスクの電源も切断されてしまっていた。従って8006でメインボードの電源を切断すると、ハードディスクの電源も切断される。ハードディスク電圧は、ハードディスク内部にコンデンサが搭載されているため、図のように緩やかに下降する。メイン電源切断から間をおかず、8007でユーザーが電源スイッチを押下した場合、メインボード及び、ハードディスクへの電力が同時に供給されることになる。そのため、ハードディスクの電源が切断されている時間は8008の期間だけになってしまい、電源オフ区間保障時間が守れない。ハードディスク電源が、ハードディスク内のリセットICが電源切断を判断する閾値である4.5[V]まで下降しきらない場合、リセットICは電源切断を判断できないため、ハードディスク内部の各ICに対してリセット信号を発することができない。そのため、再起動時にハードディスクのリセット障害でハードディスクが認識されない状態に陥る可能性がある。   The user presses the power switch at 8005 in a normal operating state. Preparations for turning off the HDD power and preparations for turning off the main board power are performed. In the conventional system, it is impossible to turn off only the power of the hard disk, and the power of the hard disk is turned off at the same time as the power of the main board is turned off. Accordingly, when the main board is turned off at 8006, the hard disk is also turned off. Since the hard disk voltage is mounted inside the hard disk, the hard disk voltage gradually decreases as shown in the figure. If the user depresses the power switch in 8007 immediately after the main power is turned off, power is supplied to the main board and the hard disk at the same time. For this reason, the hard disk is powered off for a period of 8008, and the power-off interval guarantee time cannot be observed. If the hard disk power supply does not go down to 4.5 [V], which is the threshold value for judging the power off of the reset IC in the hard disk, the reset IC cannot judge the power off, so a reset signal is sent to each IC inside the hard disk. It cannot be emitted. Therefore, there is a possibility that the hard disk may not be recognized due to a hard disk reset failure at the time of restart.

図18は本実施例のシステムにおける電源断、再投入のシーケンス図である。9001はシステムの状態をあらわす。9002は電源スイッチの状態であり、押下されているかされていないかをあらわしている。9003はメインボードの電源スイッチ5015の状態を表す。9004はハードディスクの電源スイッチ5012の状態である。それぞれON,OFFである。9010はハードディスクに印加される電圧である。   FIG. 18 is a sequence diagram of power-off and power-on in the system of this embodiment. 9001 represents the state of the system. Reference numeral 9002 denotes the state of the power switch, which indicates whether the power switch is pressed or not. 9003 represents the state of the power switch 5015 of the main board. 9004 is the state of the power switch 5012 of the hard disk. They are ON and OFF, respectively. Reference numeral 9010 denotes a voltage applied to the hard disk.

通常に動作している状態で、ユーザーが9005で電源スイッチを押下する。HDD電源OFFのための準備が終了すると、9006のタイミングでハードディスクの電源が切断される。ハードディスク電圧は、ハードディスク内部にコンデンサが搭載されているため、図のように緩やかに下降する。その後、メインボード電源OFFのための準備を行う。準備が終了すると、「電源オフ区間保障時間」からハードディスク電源OFF準備と、メイン電源OFF準備に要した時間を減じた時間分、ウエイトし、9007において、メイン電源が切断される。メイン電源切断から間をおかず、9008でユーザーが電源スイッチを押下した場合、メインボード及び、ハードディスクへの電力が同時に供給される。しかし、「電源オフ区間保障時間」を設けているため、ハードディスクの電源が切断されている時間は9009の期間取られることになり、電源オフ区間保障時間を守ることができる。ハードディスク電源が、ハードディスク内のリセットICが電源切断を判断する閾値である4.5[V]を超えて下降するため、電源を再投入した際、リセットICは、ハードディスク内部の各ICに対してリセット信号を発することができる。そのため、再起動時にハードディスクのリセット障害でハードディスクが認識できない状態に陥る可能性がなくなる。リセットICの特性は、通常ハードディスクによって様々であり、ただ単に閾値を超えて電圧が下降すればよいというものではない。例えば、閾値を超えて電圧が下降している区間が、数秒間保たれていなければならないなど、細かに仕様が決まっている。これらの仕様を考慮し、ある程度余裕を保って設定されたのが「電源オフ区間保障時間」である。   While in normal operation, the user presses the power switch at 9005. When the preparation for turning off the HDD power is completed, the hard disk is turned off at timing 9006. Since the hard disk voltage is mounted inside the hard disk, the hard disk voltage gradually decreases as shown in the figure. Thereafter, preparation for turning off the main board power is performed. When the preparation is completed, the waiting time is obtained by subtracting the time required for hard disk power supply OFF preparation and main power supply OFF preparation from the “power supply off section guarantee time”, and in 9007 the main power supply is cut off. If the user depresses the power switch in 9008 immediately after the main power is turned off, the power to the main board and the hard disk is supplied simultaneously. However, since the “power-off section guaranteed time” is provided, the power-off period of the hard disk is taken as 9009, and the power-off section guaranteed time can be protected. Since the hard disk power supply falls below 4.5 [V], which is the threshold value for judging the power-off of the reset IC in the hard disk, the reset IC sends a reset signal to each IC inside the hard disk when the power is turned on again. Can be issued. Therefore, there is no possibility that the hard disk cannot be recognized due to a hard disk reset failure at the time of restart. The characteristics of the reset IC usually vary depending on the hard disk, and it is not just that the voltage drops above the threshold. For example, the specification is finely determined such that the section where the voltage drops below the threshold must be maintained for several seconds. Considering these specifications, the “power-off section guarantee time” is set with some margin.

図19はハードディスク内部の構成図である。10001は電源、10002はハードディスク内のメインボード、10003はFlashROMコントローラ、10004はFlashROMコントローラのレジスタ、10005はマイクロプロセッサ、10006はリードチャネル、10007はアンプ制御IC、10008はアンプ制御ICのレジスタ、10009はモータ制御IC、10010はモータ制御ICのレジスタ、10011はスピンドルモータ、10012はヘッド、10013はアンプ、10014はリセットIC、10015はFlashROM、10016はFlashROM内のファームウェア、10017はDRAMである。   FIG. 19 is a configuration diagram of the inside of the hard disk. 10001 is a power source, 10002 is a main board in the hard disk, 10003 is a FlashROM controller, 10004 is a register of the FlashROM controller, 10005 is a microprocessor, 10006 is a read channel, 10007 is an amplifier control IC, 10008 is a register of the amplifier control IC, and 10009 is Motor control IC, 10010 is a motor control IC register, 10011 is a spindle motor, 10012 is a head, 10013 is an amplifier, 10014 is a reset IC, 10015 is FlashROM, 10016 is firmware in FlashROM, and 10017 is DRAM.

10005マイクロプロセッサは、ハードディスク内部のCPUのような役割を果たしており、10017DRAMにロードされた10016ファームウェアで動作する。10003FROMコントローラはFlashROMを読み書きするためのコントローラであり、10004レジスタを読み書きすることによってアクセスする。10006リードチャネルは、アンプを制御するためのアンプ制御ICに接続されるリードライト回路である。ハードディスクには、10011スピンドルと10012ヘッドの2つのアクチュエータがあり、角度、回転などの調整は10009モータ制御ICで行う。また、ヘッドには10013アンプが接続されており、10007アンプ制御ICでヘッドへの供給電圧を調整してデータのリードライトを行っている。10014はリセットICであり、ハードディスク内の各ICへと接続されている。リセットICは、ハードディスクへの電源投入時に、各ICへリセット信号を発する。リセット信号により、各ICは初期状態へと戻り、各ICのレジスタも初期化される。   The 10005 microprocessor plays a role like a CPU in a hard disk and operates with 10016 firmware loaded in the DRAM 10001 DRAM. The 10003FROM controller is a controller for reading and writing the FlashROM, and is accessed by reading and writing the 10004 register. The 10006 read channel is a read / write circuit connected to an amplifier control IC for controlling the amplifier. The hard disk has two actuators, a 10011 spindle and a 10012 head, and adjustments such as angle and rotation are performed by a 10009 motor control IC. Further, a 10013 amplifier is connected to the head, and the 10007 amplifier control IC adjusts the supply voltage to the head to read / write data. Reference numeral 10014 denotes a reset IC, which is connected to each IC in the hard disk. The reset IC issues a reset signal to each IC when the hard disk is powered on. With the reset signal, each IC returns to the initial state, and the registers of each IC are also initialized.

図20は、ハードディスクの起動フローチャートである。11001はハードディスク電源をONしたところである。11002で、ハードディスク内部のリセットICがハードディスク内部の各ICに対してリセット信号を出力する。ただし、リセットICが電源ONを検出できない場合には、リセット信号は出力されない。11003はリセット信号により、各ICが初期状態になり、レジスタが初期化される。11004ではハードディスク内部のマイクロプロセッサが起動をはじめ、11005でFlashROMからファームウェアをDRAMへとロードする。11006でハードディスクの自己診断プログラムが走る。チェックする内容としては、1.ハードディスク内のバスがきちんと動作するかどうか、2.ハードディスク内部のレジスタ郡が読み書きできるか、3.DRAMへのリードライトテストなどである。自己診断に成功すると、11007において、スピンドルモータの始動を開始し、安定動作を確認する。11008では、シーク動作やリードライト動作を正常に行うためにアクチュエータにかかる機械的な外力やトルクを補正するセルフキャリブレーションを実施する。これらが終了すると、11009において、ハードディスクはレディ状態となり、コマンドを受け付ける状態となる。   FIG. 20 is a hard disk startup flowchart. 11001 is the place where the hard disk power supply is turned on. At 11002, the reset IC inside the hard disk outputs a reset signal to each IC inside the hard disk. However, if the reset IC cannot detect power ON, the reset signal is not output. In 11003, each IC is initialized by the reset signal, and the register is initialized. In 11004, the microprocessor in the hard disk starts to be activated, and in 11005, the firmware is loaded from the Flash ROM to the DRAM. At 11006, the hard disk self-diagnosis program runs. The contents to be checked are as follows: 1. Check whether the bus in the hard disk works properly. 2. Can the register group inside the hard disk read and write? For example, read / write test for DRAM. If the self-diagnosis is successful, in 11007, the spindle motor is started and a stable operation is confirmed. In 11008, self-calibration is performed to correct mechanical external force and torque applied to the actuator in order to perform a seek operation and a read / write operation normally. When these are finished, in 11009, the hard disk is ready and accepts commands.

ハードディスクの起動時に、リセット障害が発生すると、11011のように、各ICのレジスタが初期化されない状態でマイクロプロセッサのプログラムカウンタだけが初期化されて始まることになる。すると、11012のようにマイクロプロセッサや各ICが暴走し、11013ハードディスクの初期化は完全に失敗し、ハードディスクコマンドさえ受け付けない状態となる。この状態になると、システム全体の起動時にハードディスクが認識されない状態になる。   If a reset failure occurs when the hard disk is started, only the microprocessor program counter is initialized and the registers of each IC are not initialized as in 11011. Then, like 11012, the microprocessor and each IC run out of control, the initialization of the 11013 hard disk completely fails, and even the hard disk command is not accepted. In this state, the hard disk is not recognized when the entire system is started.

あるいはリセット障害によって、11014のように自己診断プログラムでエラーになる。この場合は11015ハードディスクコマンドは受け付けるが、エラーを返す状態となる。いずれにせよ、システムの正常起動は行えない。   Alternatively, due to a reset failure, an error occurs in the self-diagnostic program as in 11014. In this case, the 11015 hard disk command is accepted, but an error is returned. In any case, the system cannot be started normally.

本発明に係わるデータ処理装置としてのデジタル複合機の1実施例形態を示すブロック構成図である。1 is a block configuration diagram showing an embodiment of a digital multi-function peripheral as a data processing apparatus according to the present invention. デジタル複合機の内部構成図である。1 is an internal configuration diagram of a digital multi-function peripheral. 本発明に係わる電子部品としてのコントローラ部の詳細を示すブロック構成図である。It is a block block diagram which shows the detail of the controller part as an electronic component concerning this invention. メインコントローラの詳細を示すブロック構成図である。It is a block block diagram which shows the detail of a main controller. 操作部150の例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of an operation unit 150. FIG. 「連続読込モード」時の原稿読込設定画面の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a document reading setting screen in “continuous reading mode”. 読込画像確認画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a reading image confirmation screen. 連続読込コピー処理のフローチャートである。It is a flowchart of a continuous reading copy process. 原稿読込処理のフローチャートである。It is a flowchart of a document reading process. 蓄積画像確認(プレビュー)処理のフローチャートである。It is a flowchart of a stored image confirmation (preview) process. 制御装置内部のソフトウェア構造を示す図である。It is a figure which shows the software structure inside a control apparatus. ジョブ制御部の構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of a job control part. 文書管理部の管理構造を示す図である。It is a figure which shows the management structure of a document management part. 本実施例におけるシステム構成図である。It is a system configuration diagram in the present embodiment. 本実施例におけるシステム構成図である。It is a system configuration diagram in the present embodiment. 本実施例におけるフローチャートである。It is a flowchart in a present Example. 従来の電源OFFONシーケンスである。This is a conventional power OFF OFF sequence. 本実施例における電源OFFONシーケンスである。It is a power supply OFFON sequence in a present Example. ハードディスク内部の構成図である。It is a block diagram inside a hard disk. ハードディスクの起動フローチャートである。It is a starting flowchart of a hard disk.

Claims (9)

メインボードにハードディスクを搭載したシステムにおいて、メインボードに供給される電源系統と、ハードディスクに供給される電源系統が独立しており、メインボードの電源を切断せずとも、ハードディスクの電源を切断することが可能なシステムにおいて、ユーザーからシステム全体の電源を切断する旨の指令があった場合、まず、ハードディスクに供給される電源を先に切断し、一定時間経過した後にメインボードに供給される電源を切断することを特徴とするシステム。   In a system with a hard disk mounted on the main board, the power supply system supplied to the main board and the power supply system supplied to the hard disk are independent, and the hard disk power supply must be turned off without turning off the main board power supply. In a system that can be used, if the user instructs to turn off the entire system, first turn off the power supplied to the hard disk first, and then turn on the power supplied to the main board after a certain period of time. A system characterized by cutting. 請求項1を具備し、システム全体の電源を切断することは、メインボードへ供給される電源を切断することであるシステム。   The system according to claim 1, wherein turning off the power supply of the entire system is turning off the power supplied to the main board. 請求項1を具備し、前記システムは、記憶装置(メモリ)を有することを特徴とするシステム。   A system comprising: the system according to claim 1, wherein the system includes a storage device (memory). 請求項3を具備し、前記システムに搭載されるハードディスクは、様々な異なる電源オフ区間保障時間を有することを特徴とするシステム。   The system according to claim 3, wherein the hard disk mounted in the system has various different power-off interval guarantee times. 請求項4を具備し、前記様々なハードディスクに定められた、電源オフ区間保障時間を、あらかじめ前記記憶装置に格納しておく格納手段。   5. A storage means comprising the storage device according to claim 4, wherein a power-off interval guarantee time determined for the various hard disks is stored in the storage device in advance. 請求項5を具備し、メインボードに様々なハードディスクのどれが接続されているかを特定する特定手段。   6. A specifying means for specifying which of the various hard disks is connected to the main board. 請求項6を具備し、前記特定手段で特定したハードディスクの、電源オフ区間保障時間を、前記記憶装置から取得する取得手段。   An acquisition means comprising the hard disk specified by the specifying means for acquiring the power-off interval guaranteed time from the storage device. 請求項1を具備し、請求項1の前記「一定時間」とは請求項7の取得手段で取得した電源オフ区間保障時間を参考に計算した値であることを特徴としたシステム。   The system according to claim 1, wherein the “predetermined time” in claim 1 is a value calculated with reference to a power-off interval guarantee time acquired by the acquisition means of claim 7. 請求項1を具備し、メイン電源投入時には、ハードディスクの電源も同時に投入されるシステム。   A system comprising the power supply of the hard disk when the main power is turned on.
JP2006239007A 2006-09-04 2006-09-04 Digital composite machine, its control method, program and storage medium Withdrawn JP2008059525A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239007A JP2008059525A (en) 2006-09-04 2006-09-04 Digital composite machine, its control method, program and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239007A JP2008059525A (en) 2006-09-04 2006-09-04 Digital composite machine, its control method, program and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008059525A true JP2008059525A (en) 2008-03-13

Family

ID=39242141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006239007A Withdrawn JP2008059525A (en) 2006-09-04 2006-09-04 Digital composite machine, its control method, program and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008059525A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8248650B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2007188226A (en) Digital multifunctional machine and its control method
JP2006201932A (en) Computer starting device, computer starting method, and computer starting program
JP2006222580A (en) Image processing apparatus and control method thereof, program and, storage medium
JP2008097356A (en) Digital multifunction machine, control method therefor, program, and storage medium
US9336463B2 (en) Image forming apparatus capable of changing partitions of storage unit, and control method and storage medium therefor
JP2005144797A (en) Printing device, data processing device, print processing method, storage medium storing computer-readable program and program
JP2008099013A (en) Digital complex machine, control method thereof, program and storage medium
JP2008059525A (en) Digital composite machine, its control method, program and storage medium
JP2007028183A (en) Image copying machine
JP2008140191A (en) File system
JP2008023780A (en) Image processing apparatus and its controlling method
JPH1145031A (en) Image forming device
US8411302B2 (en) Printing system, printing apparatus and print control method therefor
JP4054756B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium storing computer-readable program
JP2009100101A (en) Digital composite machine
JP3848156B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, program, and storage medium
JP2006056062A (en) Image copying apparatus
JP4086473B2 (en) Image forming system, control method, and computer-readable storage medium
JP2006155163A (en) Digital composite machine, its control method, program, and storage medium
JP2006222581A (en) Image forming apparatus and control method thereof, computer program, and storage medium
JP2009076155A (en) Storage means protection device
JP2006347066A (en) Digital multi-functioned machine, and control method, program and storing medium therefor
JP4454874B2 (en) Printing apparatus and printing apparatus control method
JP2006173843A (en) Image information i/o device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091110