JP2008054846A - Nurse call system - Google Patents
Nurse call system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008054846A JP2008054846A JP2006234104A JP2006234104A JP2008054846A JP 2008054846 A JP2008054846 A JP 2008054846A JP 2006234104 A JP2006234104 A JP 2006234104A JP 2006234104 A JP2006234104 A JP 2006234104A JP 2008054846 A JP2008054846 A JP 2008054846A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- sensitivity
- sensor
- screen
- nurse call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims abstract description 79
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 abstract description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 230000009193 crawling Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
Abstract
Description
本発明はナースコールシステムに関し、特に患者からの呼び出しを報知する廊下灯に患者情報を画像表示するディスプレイを備えたナースコールシステムに関する。 The present invention relates to a nurse call system, and more particularly to a nurse call system including a display for displaying patient information on a corridor lamp that notifies a call from a patient.
ナースコールシステムは、看護師を呼び出すためにベッド毎に設置されたナースコール子機、ナースコールコール子機からの呼び出しを病室前で報知する廊下灯、前記ナースコール子機からの呼び出しに応答するためのナースコール親機、システムを制御する制御機等から構成されている。このようなナースコールシステムにおいて、廊下灯に病室内の入院患者の氏名や救護区分等の患者情報を画面表示するディスプレイを設けたものがある。 The nurse call system responds to the call from the nurse call cordless handset installed in each bed to call the nurse, the corridor lamp that informs the call from the nurse call call cordless handset in front of the hospital room, It consists of a nurse call master unit for controlling the system and a controller for controlling the system. In such a nurse call system, there is one in which a hallway lamp is provided with a display for displaying patient information such as the name of a hospitalized patient in a hospital room and a relief category.
例えば特許文献1では、廊下灯に液晶ディスプレイを設けて患者情報を表示するようにしている。そして人感センサを設け、待受状態では消灯状態として患者情報が表示されないようにしているが、看護師等の接近を人感センサが検知したらバックライトを起動して動物画等を出画し、復旧ボタンの長押し操作等することで患者情報が出画されるよう構成されている。
廊下灯の場合、操作ボタン数を増やすことは好ましくないため1つのボタンを多機能化して上記特許文献1に示すように復旧ボタンの長押し等の操作をして患者情報を表示させていた。そのため、操作性の低下を招きスピーディーな対応を必要とする場合は不向きであった。また、両手が塞がっている場合は操作しづらかった。
一方で、廊下灯の液晶ディスプレイに一度に表示できるデータ量には限りがあるため、多くの情報を表示させたい場合には表示内容を切り替える操作を行う必要が生ずるが、上述したように専用の操作ボタンを設けることは難しく、既存のボタンを更に多機能化しなければならない問題が発生し、多くの情報を表示させようとすると操作性の問題は更に深刻となった。
In the case of a corridor lamp, since it is not preferable to increase the number of operation buttons, one button is made multifunctional, and the patient information is displayed by operating the recovery button for a long time as shown in
On the other hand, because the amount of data that can be displayed at once on the corridor lamp liquid crystal display is limited, it is necessary to perform an operation of switching the display contents when a large amount of information is to be displayed. It is difficult to provide an operation button, and there is a problem that an existing button has to be further multifunctional. When a large amount of information is displayed, the problem of operability becomes more serious.
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、専用スイッチを廊下灯に設ける事無く、且つ簡易な操作で廊下灯の表示内容を切り替えできるナースコールシステムを提供することを目的としている。 Therefore, in view of such problems, the present invention has an object to provide a nurse call system that can switch display contents of a corridor lamp with a simple operation without providing a dedicated switch on the corridor lamp.
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、看護師を呼び出すためにベッド毎に設置されたナースコール子機と、ナースコール子機からの呼び出しを報知すると共に患者情報を画像表示するディスプレイを備えた廊下灯と、ナースコール子機からの呼び出しに応答するためにナースステーションに設置されたナースコール親機とを有するナースコールシステムにおいて、廊下灯は、ディスプレイの表示切り替えのためのセンサを有すると共に、センサは人の接近を検知する第1の感度と、手を翳される等の近接動作を検知する第2の感度との2段階の感度を有し、更に廊下灯は、待受時にはセンサを第1の感度状態とし、人の接近を検知したら第2の感度に切り替えるセンサ感度制御手段を有すると共に、第1の感度で検知動作した場合はディスプレイを待受状態から所定の第1画面の表示に切り替え、第2の感度で検知動作した場合に所定の第2画面の表示に切り換える制御を行う表示制御手段を有することを特徴とする。
この構成により、第1の感度状態により人が近づいてきたら検知してディスプレイが待受状態から例えば患者情報のうち患者氏名を表示する画面に切り替わり、第2の感度により手を翳す等の近接動作を検知して例えば患者情報の全てを表示するよう2段階の表示切替動作をするので、ディスプレイの画面を切り替えるボタンを設けることなく表示切り替えができる。従って、簡易な操作で患者情報を見ることができるし、ボタン操作が必要ないので、手が塞がれた状態でも患者情報を表示させることができる。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention of
With this configuration, when the person approaches due to the first sensitivity state, the display is switched from the standby state to a screen that displays the patient name in the patient information, for example, and the proximity such that the hand is touched by the second sensitivity. For example, since the display switching operation is performed in two stages so as to display all of the patient information by detecting the operation, the display can be switched without providing a button for switching the display screen. Therefore, patient information can be viewed with a simple operation, and since no button operation is required, the patient information can be displayed even when the hand is closed.
請求項2の発明は、請求項1に記載の発明において、センサ感度制御手段は、センサが第2の感度に切り替わった状態で、検知動作することなく所定の時間が経過したら第1の感度に切り替えると共に、表示制御手段は、第1の感度で検知動作しないとき第1画面の表示から待受状態に戻すことを特徴とする。
この構成により、センサの感度が第2の感度にあっても、一定時間検知動作しなかった場合は第1の感度に戻るので、引き続き人の接近を検知できる。また、ディスプレイの表示も自動で待受状態に戻るので、患者情報等を表示し続けるようなことがなく、消灯操作する必要がない。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the sensor sensitivity control means sets the first sensitivity when a predetermined time elapses without performing the detection operation in a state where the sensor is switched to the second sensitivity. In addition to switching, the display control means returns from the display of the first screen to the standby state when no detection operation is performed with the first sensitivity.
With this configuration, even if the sensitivity of the sensor is at the second sensitivity, if the detection operation is not performed for a certain period of time, the first sensitivity is restored, so that the approach of a person can be continuously detected. Further, since the display on the display automatically returns to the standby state, there is no need to keep displaying patient information and the like, and there is no need to turn off the display.
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、ディスプレイが第2画面の表示に切り替わった状態で、センサが第1の所定時間の間検知動作しなければ、センサ感度制御手段はセンサを第1の感度に切り替えると共に、表示制御手段はディスプレイを第1画面の表示に切り替え、引き続きセンサが第1の感度で第2の所定時間の間検知動作しなければ、表示制御手段は第1画面の表示から待受状態に戻すことを特徴とする。
この構成により、ディスプレイが第2画面を表示しても、一定の時間が経過したら消灯する(待受状態になる)し、センサは第1の感度に戻るので、リセット操作が必要ない。
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, if the sensor is not sensing for the first predetermined time in a state where the display is switched to the display of the second screen, the sensor sensitivity control means Switches the sensor to the first sensitivity, and the display control means switches the display to the display of the first screen, and if the sensor does not continue to detect at the first sensitivity for the second predetermined time, the display control means It is characterized by returning to the standby state from the display of the first screen.
With this configuration, even if the display displays the second screen, the display is turned off after a certain period of time (becomes a standby state), and the sensor returns to the first sensitivity, so that no reset operation is required.
請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れかに記載の発明において、センサが第2の感度状態にある場合、表示制御手段は人の近接動作を検知している間だけ第2画面の表示に切り替えることを特徴とする。
この構成により、第2画面の表示は表示操作をしている間だけであり、廊下灯から看護師等が立ち去っても表示され続けることが無く、第3者が第2画面をみるようなことがない。
According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, when the sensor is in the second sensitivity state, the display control means detects the second screen only while detecting a human approaching action. It is characterized by switching to the display.
With this configuration, the second screen is displayed only during the display operation, and is not continuously displayed even when a nurse or the like leaves the corridor lamp, and a third person looks at the second screen. There is no.
請求項5の発明は、請求項1乃至3の何れかに記載の発明において、ディスプレイが第2画面の表示状態にある場合に、第2の感度を維持しているセンサが検知動作したら、ディスプレイ制御手段はディスプレイの表示を第1画面の表示に切り替えることを特徴とする。
この構成により、第2画面のオン操作に加えてオフ操作も手を翳す等の動きで行うので、容易に第2画面のオフ操作ができる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, when the display is in the display state of the second screen, if the sensor maintaining the second sensitivity performs a detection operation, the display The control means switches the display on the display to the display on the first screen.
With this configuration, in addition to turning on the second screen, the off operation is also performed by moving the hand, etc., so the second screen can be easily turned off.
本発明によれば、第1の感度状態により人が近づいてきたら検知してディスプレイが待受状態から例えば患者情報のうち患者氏名を表示する画面に切り替わり、第2の感度により手を翳す等の近接動作を検知して患者情報の全てを表示するよう2段階の表示切替動作をするので、ディスプレイの画面を切り替えるボタンを設けることなく表示切り替えができる。従って、簡易な操作で患者情報を見ることができるし、ボタン操作が必要ないので、手が塞がれた状態でも患者情報を表示させることができる。 According to the present invention, when a person approaches due to the first sensitivity state, the display is switched from the standby state to a screen for displaying the patient name in the patient information, for example, and the hand is touched by the second sensitivity. Since the two-stage display switching operation is performed so as to display all of the patient information by detecting the proximity operation, display switching can be performed without providing a button for switching the display screen. Therefore, patient information can be viewed with a simple operation, and since no button operation is required, the patient information can be displayed even when the hand is closed.
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係るナースコールシステムの一例を示す構成図であり、1はベッド毎に設置されて看護師を呼び出すためのナースコール子機(呼出ボタン1aと子機プレート1b)、2は病室の入口付近に設置されてナースコールコール子機1からの呼び出しを報知する廊下灯、3は前記ナースコール子機1からの呼び出しに応答するためのナースコール親機を示している。また、廊下灯2とナースコール子機1とは例えば2線の信号線L1で接続され、廊下灯2とナースコール親機3とは例えば2線の信号線L2で接続され、A1,A2は病室を示し、Bはナースステーションを示している。
尚、個々の廊下灯2には、1〜6台のナースコール子機1が接続され、ナースコール親機3には1〜60台の廊下灯が接続される。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an example of a nurse call system according to the present invention. 1 is a nurse call slave unit (call
Each
図2は子機プレート1b、廊下灯2、ナースコール親機3の回路ブロック図を示している。この図に示すように、子機プレート1bは、呼出ボタン接続端子11と、ナースコール子機1を制御するための子機CPU12と、廊下灯2と通信するためのデータ送受信回路13と、マイク14と、スピーカ15と、拡声するためのアンプ16と、呼び出しを表示するための表示灯17、通話音声をA/D変換するA/D変換回路18を備えている。
FIG. 2 shows a circuit block diagram of the
廊下灯2には、患者情報を表示する例えば液晶ディスプレイから成るディスプレイ21と、人の接近を検知する人感センサ22と、廊下灯2を制御する廊下灯CPU23と、ナースコール親機3と通信するための第1データ送受信回路24と、呼び出しを表示する表示灯25と、患者情報を記憶するメモリ26と、人感センサ22の感度を切り替えるための感度切替回路27と、ナースコール子機1と通信するための第2データ送受信回路28と、タイマ29とを備えている。
The
人感センサ22は、高感度な第1の感度状態と、低感度な第2の感度状態に切り替えられるよう構成され、第1の感度状態において遠方からの人の接近を検知し、第2の感度状態において手を人感センサ22に翳す等の人の近接動作を検知するよう構成されている。この切替制御は、センサ感度制御手段としての廊下灯CPU23により行われる。また、メモリ26に記憶される患者情報は、ナースコール親機3の操作によりナースコール親機3から送信されて記憶される。
The
ナースコール親機3は、通話するための送受器31と、通話音声をA/D変換するA/D変換回路32と、ナースコール親機3を制御するための親機CPU33と、廊下灯2と通信するためのデータ送受信回路34が備えられている。
The nurse
次に上記構成のナースコールシステムの動作を説明する。但し、ナースコール子機1からの呼び出し操作、その呼び出しに対するナースコール親機3からの応答操作、更には廊下灯2の呼出報知動作は従来のシステムと同様であるため説明を省略し、ここでは本発明の要部である廊下灯2のディスプレイ21の表示動作について説明する。
Next, the operation of the nurse call system configured as described above will be described. However, since the call operation from the nurse
図3は廊下灯2のディスプレイ表示動作の流れを示し、このフローに従って説明する。待受時、廊下灯2のディスプレイ21は消灯状態(S1)にあり、人感センサ22の検知感度は高感度(第1の感度)に設定(S2)されている。そのため、遠方から廊下灯2に近づいてくる人があれば、それを検知(S3)する。表示制御手段である廊下灯CPU23は、人感センサ22が近づいてくる人を検知したらディスプレイ21を起動し、第1画面の表示としてメモリ26に記憶されている患者情報のうち患者氏名のみを表示(S4)させる。合わせて感度切替回路27を制御して人感センサ22の感度を低感度(第2の感度)に設定(S5)し、タイマ29をセットして第1の所定時間をカウントする(S6)。
この状態で、第1の所定時間が経過する前に近づいてきた看護師等が手を人感センサ22に翳す等の近接動作を行うと、それを人感センサが検知(S7)する。この検知信号を受けて廊下灯CPU23は、第2画面の表示としてディスプレイ21に患者の病名、看護履歴、呼出履歴等全ての患者情報を表示する(S13)。
FIG. 3 shows the flow of the display display operation of the
In this state, when a nurse or the like approaching before the first predetermined time elapses performs a proximity operation such as placing a hand on the
但し、第2の感度状態にある人感センサ22が、検知動作せずに第1の所定時間(例えば20秒)が経過(S8)したら、第1の感度に戻り(S9)、第1の画面(S4)の表示を続ける。そして、タイマ29をS6のタイマセットやS14のタイマセットのセット時間より短い0.5秒程度にセット(S10)して第2の所定時間をカウントし、セット時間が経過したら(S12)ディスプレイ21を消灯して待受状態(S1)に戻る。
However, the
一方、全ての患者情報を表示(S13)したら、タイマ29をセット(S14)して第3の所定時間のカウントを開始する。その間、人感センサ22は第2の感度を維持し、再度手を翳す等の動作を検知(S15)したら表示をし続け、例えば5秒等の第3の所定時間が経過(S16)したら第1の画面表示(S4)に一旦戻り、第1,第2の所定時間が経過したら消灯して待受状態(S1)に戻る。
On the other hand, when all the patient information is displayed (S13), the
このように、第1の感度状態により人が近づいてきたら検知してディスプレイが待受状態から患者情報のうち患者氏名を表示する画面に切り替わり、第2の感度により手を翳す等の近接動作を検知して患者情報の全てを表示する2段階の表示切替動作をするので、ディスプレイの画面を切り替えるボタンを設けることなく表示切り替えができる。従って、簡易な操作で患者情報を見ることができるし、ボタン操作が必要ないので、手が塞がれた状態でも患者情報を表示させることができる。
また、センサの感度が第2の感度にあっても、一定時間検知動作しなかった場合は第1の感度に戻るので、引き続き人の接近を検知できる。また、ディスプレイの表示も自動で待受状態に戻るので、患者情報等を表示し続けるようなことがなく、消灯操作する必要がない。
更に、ディスプレイが第2画面の表示にあっても一定の時間が経過したら、一旦第1画面に戻った後消灯する(待受状態になる)し、人感センサは第1の感度に戻るので、リセット操作が必要ない。
また、2つのセンサを設ける事無く1つのセンサに2段階の検知動作をさせるので、安価に構成することができる。
In this way, when the person approaches due to the first sensitivity state, the display is switched from the standby state to a screen displaying the patient's name in the patient information, and the proximity operation such as a hand is touched according to the second sensitivity. Since the display switching operation in two stages for displaying all of the patient information is performed, display switching can be performed without providing a button for switching the display screen. Therefore, patient information can be viewed with a simple operation, and since no button operation is required, the patient information can be displayed even when the hand is closed.
Even if the sensitivity of the sensor is at the second sensitivity, if the detection operation is not performed for a certain period of time, the sensor returns to the first sensitivity, so that it is possible to continue detecting human approach. Further, since the display on the display automatically returns to the standby state, there is no need to keep displaying patient information and the like, and there is no need to turn off the display.
Furthermore, even if the display is on the second screen, after a certain time has elapsed, the display returns to the first screen and then turns off (becomes a standby state), and the human sensor returns to the first sensitivity. No reset operation is required.
Moreover, since two sensors are made to perform two-step detection operation without providing two sensors, it can be configured at low cost.
図4は、ディスプレイ21の表示動作の別の形態を示している。待受状態から詳細な患者情報を表示するステップ(S13)までの動作は上記図3と同様であるため説明を省略し、次のステップ(S21)を説明する。ここでは、廊下灯CPU23は、手を翳す等の近接動作を検知(S21)してる間だけ第2画面を表示(S13)する。検知しなければ、即ち近づいた看護師等が手を翳すのを止めたら第1画面の表示に戻る(S4)。
その後は、上記図3に示す動作と同様であり、人感センサ22が検知動作しなければ所定時間経過後に待受状態(S1)に戻るし、検知動作(S7)したら再び詳細な患者情報を表示(S13)する。
このように、詳細表示は表示操作をしている間だけであり、廊下灯から看護師等が立ち去っても表示され続けることが無く、第3者が第2画面をみるようなことがない。
FIG. 4 shows another form of the display operation of the
Thereafter, the operation is the same as the operation shown in FIG. 3. If the
As described above, the detailed display is only performed during the display operation, and is not continuously displayed even when a nurse or the like leaves the corridor lamp, and the third person does not see the second screen.
図5は、ディスプレイ21の表示動作の更に他の形態を示している。待受状態から詳細な患者情報(第2画面)を表示するステップ(S13)までの動作は上記図3と同様であるため説明を省略し、次のステップ(S31)から説明する。ここでは、人感センサ22が再度検知動作するまで第2画面の表示を続ける。
第2画面が表示(S13)されたら、タイマがセット(S31)され、第4の所定時間をカウントを開始し、このセット時間の間に第2の感度状態の人感センサ22が近づいてきた人の近接動作を検知(S32)したら、表示を第1画面である患者氏名のみの表示(S4)に戻す。近接動作を検知せず、例えば30秒の第4の所定時間が経過したならば(S33)、ディスプレイ21は消灯して待受状態(S1)に戻る。
このように、詳細表示の操作はオン操作に加えてオフ操作も手を翳す等の動きで行うので、容易に詳細表示画面のオフ操作ができる。
FIG. 5 shows still another form of the display operation of the
When the second screen is displayed (S13), the timer is set (S31) and starts counting the fourth predetermined time, and the
As described above, since the detail display operation is performed by a movement such as depressing the hand in addition to the on operation, the detail display screen can be easily turned off.
尚、上記実施形態では、待受状態ではディスプレイ21を消灯させているが、患者情報とは関係のない絵等を表示させても良い。また、第1画面として患者情報のうち氏名のみを表示、第2画面として詳細な患者情報を表示しているが、第1画面として患者情報とは関係のない絵等を表示させ、第2面として患者氏名を含む詳細な患者情報を表示させても良い。
また、ナースコール親機3が1台となっているが、複数であってもよいし携帯用親機があっても良い。更に、通話路を制御する制御機をラインL2の途中に設置しても良い。
In the above embodiment, the
Further, although there is one nurse
1・・ナースコール子機、2・・廊下灯、3・・ナースコール親機、21・・ディスプレイ、22・・人感センサ(センサ)、23・・廊下灯CPU(センサ感度制御手段、表示制御手段)、26・・メモリ、27・・感度切替回路、29・・タイマ。 1 .. Nurse call cordless handset, 2 .... Corridor lamp, 3 .... Nurse call parent machine, 21 .. Display, 22 .. Human sensor (sensor), 23 .. Corridor lamp CPU (sensor sensitivity control means, display Control means), 26..memory, 27..sensitivity switching circuit, 29..timer.
Claims (5)
前記廊下灯は、前記ディスプレイの表示切り替えのためのセンサを有すると共に、前記センサは人の接近を検知する第1の感度と、手を翳される等の近接動作を検知する第2の感度との2段階の感度を有し、
更に前記廊下灯は、待受時には前記センサを前記第1の感度状態とし、人の接近を検知したら前記第2の感度に切り替えるセンサ感度制御手段を有すると共に、前記第1の感度で検知動作した場合はディスプレイを待受状態から所定の第1画面の表示に切り替え、第2の感度で検知動作した場合に所定の第2画面の表示に切り換える制御を行う表示制御手段を有することを特徴とするナースコールシステム。 A nurse call cordless device installed for each bed to call a nurse, a corridor lamp with a display for notifying the call from the nurse call cordless handset and displaying patient information as an image, and from the nurse call cordless handset In a nurse call system having a nurse call master unit installed in a nurse station to answer a call,
The corridor lamp has a sensor for switching the display of the display, and the sensor has a first sensitivity for detecting the approach of a person and a second sensitivity for detecting a proximity action such as a hand being hit. Has two levels of sensitivity,
Furthermore, the corridor lamp has sensor sensitivity control means for switching the sensor to the second sensitivity when the sensor is in the first sensitivity state during standby, and when the approach of the person is detected, and the detection operation is performed with the first sensitivity. In this case, the display control means switches the display from the standby state to the display of the predetermined first screen, and controls to switch to the display of the predetermined second screen when the detection operation is performed with the second sensitivity. Nurse call system.
引き続き前記センサが第1の感度で第2の所定時間の間検知動作しなければ、前記表示制御手段は第1画面の表示から待受状態に戻すことを特徴とする請求項1又は2記載のナースコールシステム。 In a state where the display is switched to the display of the second screen and the sensor does not perform a detection operation for a first predetermined time, the sensor sensitivity control means switches the sensor to the first sensitivity, and The display control means switches the display to the display of the first screen,
3. The display control means returns from the display of the first screen to the standby state if the sensor does not continuously perform detection operation for the second predetermined time with the first sensitivity. Nurse call system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006234104A JP4976082B2 (en) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | Nurse call system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006234104A JP4976082B2 (en) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | Nurse call system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008054846A true JP2008054846A (en) | 2008-03-13 |
JP4976082B2 JP4976082B2 (en) | 2012-07-18 |
Family
ID=39238304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006234104A Active JP4976082B2 (en) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | Nurse call system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4976082B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012081160A (en) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Fujitsu Ltd | Hospital information system |
JP2013218549A (en) * | 2012-04-10 | 2013-10-24 | Alpine Electronics Inc | Electronic equipment |
JP2014140517A (en) * | 2013-01-24 | 2014-08-07 | Carecom Co Ltd | Nurse call system |
JP2016063465A (en) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | アイホン株式会社 | Nurse call system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08124681A (en) * | 1994-10-26 | 1996-05-17 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting system |
JPH11191493A (en) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting system |
JP2000295768A (en) * | 1999-04-01 | 2000-10-20 | Omron Corp | Combined equipment and input operation equipment |
JP2001067058A (en) * | 1999-08-27 | 2001-03-16 | Aiphone Co Ltd | Image display device |
JP2006021029A (en) * | 2004-06-07 | 2006-01-26 | Aiphone Co Ltd | Nurse call system |
-
2006
- 2006-08-30 JP JP2006234104A patent/JP4976082B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08124681A (en) * | 1994-10-26 | 1996-05-17 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting system |
JPH11191493A (en) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting system |
JP2000295768A (en) * | 1999-04-01 | 2000-10-20 | Omron Corp | Combined equipment and input operation equipment |
JP2001067058A (en) * | 1999-08-27 | 2001-03-16 | Aiphone Co Ltd | Image display device |
JP2006021029A (en) * | 2004-06-07 | 2006-01-26 | Aiphone Co Ltd | Nurse call system |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012081160A (en) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Fujitsu Ltd | Hospital information system |
JP2013218549A (en) * | 2012-04-10 | 2013-10-24 | Alpine Electronics Inc | Electronic equipment |
JP2014140517A (en) * | 2013-01-24 | 2014-08-07 | Carecom Co Ltd | Nurse call system |
JP2016063465A (en) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | アイホン株式会社 | Nurse call system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4976082B2 (en) | 2012-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3130967B1 (en) | Method for managing an alarm clock and system associated | |
JP4754882B2 (en) | Nurse call system | |
JP2007282878A (en) | False alarm prevention device and method | |
JP4976082B2 (en) | Nurse call system | |
JP6381989B2 (en) | Portable electronic device, control method and program for portable electronic device | |
US10156932B2 (en) | Mobile electronic device, method of controlling mobile electronic device, and recording medium | |
JP5759202B2 (en) | Intercom device | |
KR20190039254A (en) | Portable electronic device and method for controlling assist features | |
JP2010125190A (en) | Nurse call system | |
JP7516481B2 (en) | Nurse Call System | |
JP2011092519A (en) | Nurse call system | |
JP2010051544A (en) | Nursing support system | |
JP2007274416A (en) | Nurse call system | |
CN107728927A (en) | The display methods and device for the notice that suspends | |
JP2014158637A (en) | Nurse call system | |
JP5751976B2 (en) | Nurse call handset | |
TW201216668A (en) | Standby mode exchanging system and communication device using the same | |
JP5306921B2 (en) | Nurse call system | |
JP2011114804A (en) | Nurse call system | |
JP2002183851A (en) | Remote monitoring device | |
JP2008099785A (en) | Display controller for nurse call master unit and control method | |
JP2015119885A (en) | Nurse call system | |
JP2014104070A (en) | Patient information display system | |
JP2015032960A (en) | Intercom device | |
JP5947207B2 (en) | Nurse call system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4976082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |