JP2008052674A - 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラム - Google Patents

印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008052674A
JP2008052674A JP2006231215A JP2006231215A JP2008052674A JP 2008052674 A JP2008052674 A JP 2008052674A JP 2006231215 A JP2006231215 A JP 2006231215A JP 2006231215 A JP2006231215 A JP 2006231215A JP 2008052674 A JP2008052674 A JP 2008052674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
information
print
print information
group information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006231215A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yokoe
毅 横江
Mamoru Sasamae
守 笹前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006231215A priority Critical patent/JP2008052674A/ja
Publication of JP2008052674A publication Critical patent/JP2008052674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 両面印刷用の印刷機構を有さない印刷装置において、第1面の印刷終了後における用紙の給紙作業に煩わしさを覚えないで済む安価な印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】 印刷に関する印刷情報を用紙の第1面に印刷する第1の印刷情報と第2面に印刷する第2の印刷情報とに分離してそれぞれ偶数ページ記憶部118及び奇数ページ記憶部119に記憶させる印刷情報分離部117と、第1の印刷情報及び第2の印刷情報をそれぞれ所定の単位でグループ化し、第1のグループ情報及び第2のグループ情報を生成するグループ情報生成部120と、第1のグループ情報及び第2のグループ情報を交互に送信する印刷情報送信部121とを有することを特徴としている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラムに関する。
両面印刷用の印刷機構を備えていない印刷装置において、手動により両面印刷の印刷結果を得る印刷装置がある。このような印刷装置において、例えば、印刷中の一方の紙面(以下、第1面という。)で紙詰まり等の障害が発生した場合に自動的に復旧作業が行われると、その紙面に対応する他方の紙面(以下、第2面という。)との間にずれが生じ、その後の印刷結果に悪影響を及ぼす。
上述した事情に対し、特許文献1では印刷中の第2面に紙詰まりが発生した場合、発生時点における必要な枚数の用紙補給をユーザに促し、再度、補給された用紙の両面に印刷するようにすることが開示されている。また、特許文献2では第1面/第2面の対応関係が崩れないように残りの印刷ページの印刷後に、紙詰まりの発生したページを入力することで、復旧用の情報を再送するようにすることが開示されている。
特開平8−34562号公報 特開平9−6074号公報
ところで、上述した印刷装置において復旧を行うには、復旧に備えて印刷完了まで画像等を印刷したり、印刷条件を決定したりするための印刷用の情報(以下、印刷情報という。)を保持し続ける必要がある。そのため、印刷枚数が増加するに従い、印刷情報を保持するメモリの容量も増加させる必要があるが、メモリの容量の増加は製品価格の高騰を招いてしまう。
また、このような印刷装置においては、給紙口/排紙口に積載可能な用紙の枚数が少ない場合が多い。このため、印刷装置がその枚数を超える両面用の印刷情報を受信した場合、排紙口に積み上げられた第1面の印刷済用紙をユーザが印刷途中に一時的に取り除き、その印刷済用紙を手作業で印刷順に積み重ねて印刷装置の脇等に一時的に保管し、第1面の印刷完了後に再びユーザが何度かに分割して第2面を給紙口に給紙する必要があり、紙詰まり等が発生しなくても給紙作業に煩わしさを覚える。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、両面印刷用の印刷機構を有さない印刷装置において、第1面の印刷終了後における用紙の給紙作業に煩わしさを覚えないで済む安価な印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラムを提供することを目的とする。
本発明の印刷制御装置は、印刷に関する印刷情報を用紙の第1面に印刷する第1の印刷情報と第2面に印刷する第2の印刷情報とに分離して記憶手段に記憶させる印刷情報分離手段と、第1の印刷情報及び第2の印刷情報をそれぞれ所定の単位でグループ化し、第1のグループ情報及び第2のグループ情報を生成するグループ情報生成手段と、第1のグループ情報及び第2のグループ情報を交互に送信する印刷情報送信手段とを有することを特徴としている。
また、本発明は、グループ情報生成手段が、第1の印刷情報及び第2の印刷情報を順番に並べることを特徴としている。
また、本発明は、グループ情報生成手段が、第1の印刷情報を降順に、第2の印刷情報を昇順に並べることを特徴としている。
また、本発明は、所定の単位が、指定可能であることを特徴としている。
また、本発明は、所定の単位が、印刷前の用紙を給紙する給紙口に積載可能な枚数または印刷後の用紙を排紙する排紙口に積載可能な枚数のいずれか少ない枚数であることを特徴としている。
また、本発明は、第1の印刷情報の印刷途中に、給紙口に用紙がない場合において、継続して印刷するか否かを判断させる印刷装置駆動手段をさらに備えることを特徴としている。
また、本発明の印刷装置が、印刷に関する印刷情報を用紙の第1面に印刷する第1の印刷情報と第2面に印刷する第2の印刷情報とに分離して記憶手段に記憶させる印刷情報分離手段と、第1の印刷情報及び第2の印刷情報をそれぞれ所定の単位でグループ化し、第1のグループ情報及び第2のグループ情報を生成するグループ情報生成手段と、第1のグループ情報及び第2のグループ情報を交互に送信する印刷情報送信手段と、第1のグループ情報及び第2のグループ情報を取得して、それぞれのグループ情報に含まれる第1の印刷情報及び第2の印刷情報を印刷する印刷手段とを有することを特徴としている。
また、本発明の印刷システムは、印刷に関する印刷情報を生成する端末装置と、印刷情報を用紙の第1面に印刷する第1の印刷情報と第2面に印刷する第2の印刷情報とに分離して記憶手段に記憶させる印刷情報分離手段と、第1の印刷情報及び第2の印刷情報をそれぞれ所定の単位でグループ化し、第1のグループ情報及び第2のグループ情報を生成するグループ情報生成手段と、第1のグループ情報及び第2のグループ情報を交互に送信する印刷情報送信手段と、第1のグループ情報及び第2のグループ情報を取得して、それぞれのグループ情報に含まれる第1の印刷情報及び第2の印刷情報を印刷する印刷装置とを有することを特徴としている。
また、本発明の印刷用プログラムは、コンピュータを印刷に関する印刷情報を用紙の第1面に印刷する第1の印刷情報と第2面に印刷する第2の印刷情報とに分離して記憶手段に記憶させる印刷情報分離手段と、第1の印刷情報及び第2の印刷情報をそれぞれ所定の単位でグループ化し、第1のグループ情報及び第2のグループ情報を生成するグループ情報生成手段と、第1のグループ情報及び第2のグループ情報を交互に送信する印刷情報送信手段として機能させることを特徴としている。
請求項1によれば、用紙の第1面と第2面とに印刷する印刷情報を所定の単位でグループ化して分けて管理できるため、ユーザによる給紙作業の負担が軽減される。
請求項2によれば、排紙口に排紙される用紙に対し、ユーザの手作業による並び替え作業負担が軽減される。
請求項3によれば、排紙口に排紙される用紙に対し、ユーザの手作業による並び替えが不要となる。
請求項4によれば、ユーザの指定した枚数で用紙をグループ化させることができ、ユーザによる給紙作業の負担が軽減される。
請求項5によれば、グルーピング枚数が自動的に決定され、ユーザによる給紙作業の負担が軽減される。
請求項6によれば、給紙口に用紙が不足していても、先に第2面を印刷させるようにすることもできる。
請求項7によれば、用紙の第1面と第2面とに印刷する印刷情報を所定の単位でグループ化して分けて管理できるため、ユーザによる給紙作業の負担が軽減される。
請求項8によれば、用紙の第1面と第2面とに印刷する印刷情報を所定の単位でグループ化して分けて管理できるため、ユーザによる給紙作業の負担が軽減される。
請求項9によれば、用紙の第1面と第2面とに印刷する印刷情報を所定の単位でグループ化して分けて管理できるため、ユーザによる給紙作業の負担が軽減される。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態に係る印刷システムの構成図、図2は操作画面に対するユーザの操作の一例を示すフローチャートである。
印刷システムは、図1に示すように、端末装置100、印刷装置200等から構成されており、端末装置100と印刷装置200とは、ケーブルやネットワーク機器等を介して直接接続される。尚、図1においては、端末装置100を1台のみ示しているが、複数の端末装置100ネットワークを介して印刷装置200へ接続させてもよく、また、端末装置100と印刷装置200とは、電波や赤外線等の無線通信を介して間接的に接続させてもよい。
端末装置100は、コンピュータ110、コンピュータ110に接続される表示装置130及びマウス150等から構成される。
表示装置130は、液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ等から構成される。表示装置130は表示画面に印刷装置200の印刷結果を設定する操作画面131やマウス150に対応するマウスポインタ132を表示する。印刷システムを使用するユーザはマウス150を移動させることにより、マウスポインタ132を操作画面131上で動作させ、コンピュータ110に指示を送信する。
より詳しくは、操作画面132は、ユーザが作成する印刷用書類の用紙サイズを選択するためのコンボボックス、印刷用書類に対し片面印刷か両面印刷かを選択するためのラジオボタン、グループ化させたい枚数を指定するためのスピンボックス、印刷用書類のとじしろ位置を選択するためのラジオボタン、これらの設定条件に基づき印刷される書類のレイアウトを表示するレイアウト表示部133、印刷用書類を白黒として印刷するかカラーとして印刷するかを選択するための図示しないコンボボックス等から構成される。
例えば、図2に示すように、ユーザが印刷用書類を作成すると(ステップS1)、まず、操作画面131上でマウスポインタ132を移動させて、例えばA4等、印刷用紙の用紙サイズを選択する(ステップS2)。さらに、マウスポインタ132を移動させながら、例えば印刷を両面にする等、片面印刷か両面印刷かを選択したり(ステップS3)、例えば5枚等、グルーピング枚数を選択したり(ステップS4)、例えばとじしろ位置を両面にする等、とじしろ位置を選択したり(ステップS5)、例えば印刷色をカラーにする等、印刷色を選択したりする(ステップS6)。
コンピュータ110は、CPU(Central Processing Unit)等の処理装置、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static RAM)、HD(Hard Disc)等の記憶装置、ソフトウェア等から構成される。そして、表示装置130やマウス150の動作を制御すると共に、印刷装置200との間で印刷情報など各種情報を授受する。
印刷装置200は、印刷するための用紙を給紙する給紙口210、印刷済の用紙を排紙する排紙口220等から構成される。印刷装置200としては例えばコピー、ファクシミリ、プリンタ等の機能を備えた複合機であってもよい。印刷装置200は、端末装置100から送信される印刷情報に応じて、給紙口210の用紙に画像を印刷し排紙口220へ排紙する。
さらにコンピュータ110について図面を参照して詳細に説明する。
図3はコンピュータ110の要部を示す機能ブロック図である。尚、図3に示す各機能ブロックは、CPU等の処理装置、SRAMやDRAM等の半導体記憶装置、ハードウェア及び所要のソフトウェアによりそれぞれ構成される。
コンピュータ110は、印刷制御装置111、アプリケーションソフトウェア112、印刷装置駆動部113、印刷スプーラ114、入出力部122等から構成される。
アプリケーションソフトウェア112は、ワードプロセッサ機能を有するソフトウェアや表計算機能を有するソフトウェア等で構成される。アプリケーションソフトウェア112は、ユーザによる指示に応じて印刷情報を生成し、後述する印刷装置駆動部113へ送信する。
印刷装置駆動部113は、印刷情報を印刷制御装置111に転送し、後述する処理を行った印刷情報を印刷装置200が解釈可能なPDL(Page Description Language:ページ記述言語)に変換する。また、表示装置130に印刷装置200用の操作画面131を表示させると共に、操作画面131にて指示されたグルーピング枚数などの要求を実行可能である。
印刷スプーラ114は、入出力に時間のかかる処理が発生した場合に、その処理を一時的に別の場所に蓄積して印刷システム全体の処理効率を上げる。
印刷状態表示部115は、印刷装置200における印刷中の様子を文字や動画等で表示するソフトウェアである。表示画面130に印刷中の様子が表示されることによってユーザは印刷処理が正常に処理されたか否かを判断できる。
入出力部122は、USBやパラレルポート等で構成され、印刷装置200と接続するための複数のインターフェースを備える。印刷情報は入出力部122を介して印刷装置200へ送信されると共に、入出力部122を介して印刷装置200からの各種情報を受信する。
また、上述した印刷制御装置111は、印刷情報受信部116、印刷情報分離部117、偶数ページ記憶部118、奇数ページ記憶部119、グルーピング情報生成部120、印刷情報送信部121等から構成される。
印刷情報受信部116は、印刷装置駆動部113からの印刷情報を受信して、印刷情報分離部117へ送信する。
印刷情報分離手段としての印刷情報分離部117は、受信した印刷情報を、用紙の偶数ページに印刷される第1の印刷情報と奇数ページに印刷される第2の印刷情報とに分離し、それぞれ記憶手段としての偶数ページ記憶部118及び奇数ページ記憶部119に分けて記憶させる。例えば、印刷情報が13枚の用紙に渡って印刷される印刷情報である場合には、偶数ページ記憶部118に「2」「4」・・・「12」ページ目を第1の印刷情報として記憶させ、奇数ページ記憶部119に「1」「3」・・・「13」ページ目を第2の印刷情報として記憶させる。
グループ情報生成手段としてのグループ情報生成部120は、偶数ページ記憶部118から第1の印刷情報を抽出し、所定の単位でグループ化し、第1のグループ情報を生成すると共に、奇数ページ記憶部119から第2の印刷情報を抽出し、所定の単位でグループ化し、第2のグループ情報を生成する。
当該所定の単位は、操作画面131で指定されたグルーピング枚数に対応し、当該グルーピング枚数に達しない場合には、グループ化できない第1の印刷情報を1つの第1のグループ情報としたり、グループ化できない第2の印刷情報を1つの第2のグループ情報としたりする。したがって、例えば、グルーピング枚数が「5」枚と指定されていた場合において、第1の印刷情報となる「2」「4」・・・「12」が抽出された場合には、第1の印刷情報となる「2」「4」・・・「10」を1つの第1のグループ情報とし、また、グループ化できない第1の印刷情報となる「12」を別の1つの第1のグループ情報とする。
尚、当該所定の単位は、例えば、給紙口210にセット可能な枚数と排紙口220にセット可能な枚数の最小値としてもよい。これによって、ユーザはグルーピング枚数を指定する手間を省くことができる。これにより、排紙口に排紙される用紙に対し、ユーザの手作業による並び替えが不要となる。
また、グループ化するに際して、第1の印刷情報及び第2の印刷情報を所定の順番に並び替えるようにしてからグループ化するようにしてもよい。さらに、当該順番を第1の印刷情報に対しては降順にし、第2の印刷情報に対しては昇順するようにしてもよい。
印刷情報送信手段としての印刷情報送信部121は、第1のグループ情報及び第2のグループ情報を取得し、印刷装置駆動部113に送信する。より詳しくは、取得した第1のグループ情報及び第2のグループ情報を交互に送信する。
さらに印刷装置200について図面を参照して詳細に説明する。
図4は印刷装置200の要部を示す機能ブロック図である。尚、図4に示す各機能ブロックも、CPU等の処理装置、SRAMやDRAM等の半導体記憶装置、ハードウェア及び所要のソフトウェアによりそれぞれ構成される。
入出力部201は、端末装置100からの印刷情報またはそのグループ情報を受信すると共に、ユーザに対するアラーム等の各種情報を端末装置100へ送信する。
印刷装置用言語解析部202は、いわゆるインタープリタであって、入出力部201から取得した印刷情報やこれに応じた各種設定情報等を解析し、画像描画部203に送出する。すなわち、印刷情報はPDLに変換されているため、PDLを解析し、印刷装置200が実行可能な情報とする。尚、各種設定情報には、印刷用紙の設定、片面印刷や両面印刷などの印刷設定等が含まれる。
画像描画部203は、印刷装置用言語解析部202から供給される印刷情報等から画像情報をページ毎に作成する。作成した画像情報は印刷装置制御部204に送出される。
印刷手段としての印刷機構205は、感光ドラムやトナー等で構成され、印刷装置制御部204から取得した画像情報の用紙への印刷や、用紙の搬送制御等を行う。また、印刷機構205は、紙詰まり等の障害が発生した場合に、障害発生したことを示す障害情報を印刷障害検出部206に出力する。
印刷障害検出部206は、印刷機構205からの障害情報を検知して、障害発生ページ記憶部207に記憶させる。
障害発生ページ表示部208は、障害情報を取得して、印刷装置に形成された液晶ディスプレイ等の表示手段に障害が発生したページを表示すると共に、障害情報を印刷装置用言語解析部202、入出力部201を介して端末装置100へ送信する。
続いて、コンピュータ110の動作について図5から図10を参照して説明する。尚、動作の一例としてグルーピング枚数が5枚に設定され、13ページを用紙に印刷する場合について説明する。
図5は端末装置におけるコンピュータの処理の一例を示すフローチャート、図6はグルーピング情報生成部のおける処理結果を説明するための図、図7は第1面の印刷における給紙と排紙の一例を説明するための図、図8は第2面の印刷における給紙と排紙の一例を説明するための図、図9は第1面の印刷における給紙と排紙の一例を説明するための図、図10は第2面の印刷における給紙と排紙の一例を説明するための図である。
コンピュータ110は、まず、偶数ページ記憶部118に記憶される第1の印刷情報をグルーピング枚数に応じてグループ化する。具体的には、偶数ページとなる「2」「4」・・・「12」ページに対し、グルーピング枚数「5」枚で1つのグループを生成するので、2つの第1のグループ情報「2」「4」・・・「10」ページと「12」ページとにグループ化される。さらに、それぞれのグループにおいて第1の印刷情報を降順に並び替えるため、「10」「8」・・・「2」ページを1つのグループとする第1のグループ情報と、「12」ページを1つのグループとする第1のグループ情報とになる。
また、同様に、奇数ページ記憶部119に記憶される第2の印刷情報をグルーピング枚数に応じてグループ化する。具体的には、奇数ページとなる「1」「3」・・・「13」ページに対し、グルーピング枚数「5」枚で1つのグループを生成するので、2つの第1のグループ情報「1」「3」・・・「9」ページと「11」「13」ページとにグループ化される。さらに、それぞれのグループにおいて第2の印刷情報を昇順に並び替えるため、「1」「3」・・・「9」ページを1つのグループとする第2のグループ情報と、「11」「13」ページを1つのグループとする第2のグループ情報とになる。
生成された第1のグループ情報に含まれる第1の印刷情報及び第2のグループ情報に含まれる第2の印刷情報に対し、それぞれグルーピング枚数との比較に使用されるカウント値N、Mを「0」から順に割り当てる(ステップS11)。その結果、第1の印刷情報及び第2の印刷情報は、図6に示す表のように構成される。
コンピュータ110は、次に、第1面11への印刷要求を印刷装置200に送信する(ステップS12)。ここで、第1面11とは例えば偶数ページを印刷する用紙10の紙面をいい、また、第2面12とは例えば奇数ページを印刷する用紙10の紙面をいう。具体的には、印刷装置200の給紙口210には、図7(a)に示すように、まだ印刷されていない用紙10が第2面12を上向きに、第1面11を下向きに給紙されている。
コンピュータ110は、このように給紙された用紙10に対し、図6に示すカウント値N=0に対応する「10」ページ目の印刷情報を第1面11に印刷するように印刷装置200に要求する。その結果、印刷装置200の排紙口220には、図7(b)に示すように、第1面11に「10」ページ目の印刷情報が記録された用紙10が排紙される。
コンピュータ110は、次に、排紙された用紙10が第1面11に対する最後の用紙であったか否かを判断する(ステップS13)。しかしながら、第1面11に対する最後の用紙は「12」ページ目の印刷情報が印刷された用紙10であるため、コンピュータ110は最後の用紙でないと判断する。
コンピュータ110は、次に、カウント値Nの値を1つ繰り上げる(ステップS14)。さらに、コンピュータ110は、繰り上げられたカウント値がグルーピング枚数未満であるか否かを判断する(ステップS15)。具体的には、繰り上げられたカウント値が「1」であるのに対し、グルーピング枚数が「5」枚であるので、コンピュータ110は、カウント値がグルーピング枚数未満であると判断し、図6に示すカウント値N=1に対応する「8」ページ目の印刷情報を第1面11に印刷するように印刷装置200に要求する(ステップS12)。
コンピュータ110は、上述したステップS12の処理からS15の処理をカウント値がグルーピング枚数以上になるまで繰り返す。その結果、印刷装置200の排紙口220には、図7(b)に示すように、第1面11に「10」「8」・・・「2」ページ目の印刷情報が印刷された用紙10が順番に排紙される。印刷が終了した第1のグループ情報に対して、コンピュータ110は処理済みのフラグ等をつけるようにしてもよい。
ここで、コンピュータ110は、ステップS15の処理において、カウント値Nがグルーピング枚数以上であると判断した場合には、排紙口220に排紙された用紙を給紙口210に給紙するよう促すポップアップ画面等でアラームを表示させる(ステップS16)。当該アラームに基づきユーザは、図8(a)に示すように、印刷済みの第1面を上向きに、まだ印刷されていない第2面を下向きにして印刷装置200の給紙口210に給紙する。このように、コンピュータ110が第1面11に印刷情報を印刷し、第1面を下向きに排紙することで、ユーザは用紙10の順序を入れ替えずに給紙口210に給紙できる。
用紙の給紙が完了すると、コンピュータ110は第2面12への印刷要求を印刷装置200に送信する(ステップS17)。図8(a)に示すように給紙された用紙10に対し、図6に示すカウント値M=0に対応する「1」ページ目の印刷情報を第2面12に印刷するように印刷装置200に要求する。その結果、印刷装置200の排紙口220には、図8(b)に示すように、第2面12に「1」ページ目の印刷情報が記録された用紙10が排紙される。
コンピュータ110は、次に、排紙された用紙10が第2面12に対する最後の用紙であったか否かを判断する(ステップS18)。しかしながら、第2面12に対する最後の用紙は「13」ページ目の印刷情報が印刷された用紙であるため、コンピュータ110は最後の用紙でないと判断する。
コンピュータ110は、次に、カウント値Mの値を1つ繰り上げる(ステップS19)。さらに、コンピュータ110は、繰り上げられたカウント値がグルーピング枚数未満であるか否かを判断する(ステップS20)。具体的には、繰り上げられたカウント値が「1」であるのに対し、グルーピング枚数が「5」枚であるので、コンピュータ110は、カウント値がグルーピング枚数未満であると判断し、図6に示すカウント値M=1に対応する「3」ページ目の印刷情報を第2面11に印刷するように印刷装置200に要求する(ステップS17)。
コンピュータ110は、上述したステップS17の処理からS20の処理をカウント値がグルーピング枚数以上になるまで繰り返す。その結果、印刷装置200の排紙口220には、図8(b)に示すように、第2面11に「1」「3」・・・「9」ページ目の印刷情報が印刷された用紙10が順番に排紙される。印刷が終了した第2のグループ情報に対して、コンピュータ110は処理済みのフラグ等をつけるようにしてもよい。
ここで、コンピュータ110は、ステップS20の処理において、カウント値Mがグルーピング枚数以上であると判断した場合には、カウント値N及びMをそれぞれN=0、M=0とする(ステップS11)。さらに、処理済みのフラグがつけられていない第1のグループ情報及び第2のグループ情報の印刷要求を印刷装置200に送信する。
すなわち、コンピュータ110は、図6に示すように、第1のグループ情報の「(14)」ページにはN=0、「12」ページにはN=1を割り当て、第2のグループ情報の「11」ページにはM=0、「13」ページにはM=1を割り当てる。そして、コンピュータ110は、図9(a)に示すように、給紙口210に給紙された用紙10に対し、上述したステップS12からステップS20の処理を繰り返す。
ここで、コンピュータ110が、ステップS13の処理において、排紙された用紙10が第1面11に対する最後の用紙であると判断した場合には、排紙口220に排紙された用紙を給紙口210に給紙するよう促すポップアップ画面等でアラームを表示させる(ステップS16)。すなわち、図6に示すように、第1面11に印刷する第1の印刷情報は「12」ページ目以降は存在せず、「12」ページ目が排紙された時点で、コンピュータ110は、排紙された用紙10が第1面11に対する最後の用紙であると判断する。また、当該アラームに基づきユーザは、図10(a)に示すように、印刷済みの第1面を上向きに、まだ印刷されていない第2面を下向きにして印刷装置200の給紙口210に給紙する。
同様に、コンピュータ110が、ステップS18の処理において、排紙された用紙10が第2面12に対する最後の用紙であると判断した場合には、印刷装置200は、印刷処理を終了する。すなわち、図6に示すように、第2面12に印刷する第2の印刷情報は「13」ページ目以降は存在せず、「13」ページ目が排紙された時点で、コンピュータ110は、排紙された用紙10が第2面12に対する最後の用紙であると判断する。この結果、印刷装置200の排紙口220には、図10(b)に示すように、第2面12に「11」「13」ページ目の印刷情報が印刷された用紙10が順番に排紙される。
尚、上述した実施形態において、「14」ページ目に対応する第1の印刷情報は存在しないが、「13」ページ目に対応する第2の印刷情報が存在するため、コンピュータ110は、図9(b)に示すように、無印刷面13として用紙10を排紙するよう印刷装置200に要求する。これにより、印刷枚数が奇数の場合であっても、印刷された用紙の第1面と第2面とが整合するようになる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る印刷システムついて図11及び図12を参照して説明する。尚、図1に示される印刷システムの各部と同様の構成には同一符号を付し、その説明を省略する。
図11は本発明の第2実施形態に係る印刷システムの構成図、図12は操作画面に対するユーザの操作の一例を示すフローチャートである。
第2実施形態に係る印刷システムは、図11に示すように、第1実施形態において説明した、グループ化させたい枚数を指定するためのスピンボックスが操作画面131上にない。そのため、操作画面131に対するユーザの操作の一例を示すフローチャートにおいても、図12に示すように、ステップS41からステップS45において、グルーピング枚数を設定する操作の必要がない。
すなわち、本発明の第1実施形態に係る印刷システムにおいては、グルーピングする枚数が操作画面131上で指定されたが、本発明の第2実施形態に係る印刷システムおいては、給紙口210に給紙できる最大の枚数と、排紙口220に排紙できる最大の枚数とを比較して、その結果、より少ない枚数をグルーピング枚数とするようにしたものである。これにより、ユーザによるグルーピング枚数を指定する操作の手間を省くことができる。
このような印刷システムにおけるコンピュータ110の動作について図13を参照して説明する。
図13は端末装置におけるコンピュータの処理の一例を示すフローチャートである。尚、図13に示されるフローチャートにおいて、ステップS51からステップS54までの処理、及び、ステップS56からステップS59までの処理は、図5において説明した、ステップS11からステップS14までの処理、及び、ステップS16からステップS19までの処理と、それぞれ同一であるため、その説明を省略する。
したがって、図13に示すフローチャートのステップS55の処理において、カウント値Nは、給紙口210に給紙できる最大の枚数と、排紙口220に排紙できる最大の枚数の少ない枚数(以下、最小許容枚数という。)X未満であるか否か判断している。例えば、給紙口210に給紙できる最大の枚数が「5」枚であって、排紙口220に排紙できる最大の枚数が「7」枚である場合には、カウント値Nが「5」未満である限り、ステップS52からステップS55の処理を繰り返し、その結果、図7(b)に示すような印刷結果が排紙口220から排紙される。
また、図13に示すフローチャートのステップS60の処理において、カウント値Mは、カウント値Nと同値であるか否か判断している。すなわち、ステップS55の処理における最小許容枚数以上のカウント値Nとカウント値Mとが同値となるまで、ステップS57からステップS60の処理を繰り返し、その結果、図8(b)に示すような印刷結果が排紙口220から排紙される。
このように、グルーピング枚数を指定する代わりに、上述した最小許容枚数をグルーピング枚数とみなすことで、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態に係る印刷システムついて図14を参照して説明する。
図14は端末装置におけるコンピュータの処理の一例を示すフローチャートである。尚、図14に示されるフローチャートにおいても、ステップS71からステップS74までの処理、及び、ステップS78からステップS81までの処理は、図5において説明した、ステップS11からステップS14までの処理、及び、ステップS16からステップS19までの処理と、それぞれ同一であり、また、ステップS82の処理は、図13において説明した、ステップS60の処理と、同一であるため、その説明を省略する。
本発明の第3実施形態に係る印刷システムでは、印刷途中において給紙口210に用紙が無くなった場合における処理を追加している。本実施形態によれば、コンピュータ110が、印刷途中に第1面を印刷するための用紙が給紙口210に無くなったと判断したした場合に(ステップS75)、継続して印刷するか否かの判断を求める画面を表示装置130に表示させる(ステップS76)。
コンピュータ110は、継続して印刷する旨の応答を受信した場合には、表示装置130に給紙口210への新たな用紙補給を促す画面を表示させ(ステップS77)、継続して印刷しない旨の応答を受信した場合には、排紙口220に排紙された第1面印刷済みの用紙を給紙口210に給紙することを促す画面等を表示させる(ステップS78)。
このような処理を第2実施形態で説明したコンピュータ110に追加することで、印刷装置200に新たな用紙(まだ印刷されていない用紙)を給紙して継続して第1面を印刷させるか、それとも、第1面が印刷された分だけの用紙を給紙口210に給紙し第2面を印刷させるか選択できるようになる。いずれにしても、ユーザは印刷装置200に向かって給紙作業を行うが、例えば、近くに新たな用紙がない場合には、ユーザは新たな用紙を倉庫等に取りに行く時間が必要となるが、先に第1面が印刷された分だけの用紙に第2面を印刷できるようになれば、新たな用紙を取りに行き、給紙するまでの時間を省略することができる。尚、このような処理は第1実施形態に追加するようにしてもよい。
尚、本発明は、上述した第1実施形態から第3実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能である。例えば、本発明のプログラムを通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。また、上述した第1実施形態から第3実施形態では、本発明の印刷制御装置やプログラムを端末装置に格納する実施形態について説明したが、印刷装置に格納するようにしてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、用紙の第1面と第2面とに印刷する印刷情報を所定の単位でグループ化して分けて管理できるため、ユーザによる給紙作業の負担が軽減され、産業上の利用可能性が高い。
印刷システムの構成図である。 操作画面に対するユーザの操作の一例を示すフローチャートである。 端末装置におけるコンピュータの要部構成を示す機能ブロック図である。 印刷装置の要部構成を示す機能ブロック図である。 端末装置におけるコンピュータの処理の一例を示すフローチャートである。 グルーピング情報生成部のおける処理結果を説明するための図である。 第1面の印刷における給紙と排紙の一例を説明するための図である。 第2面の印刷における給紙と排紙の一例を説明するための図である。 第1面の印刷における給紙と排紙の一例を説明するための図である。 第2面の印刷における給紙と排紙の一例を説明するための図である。 印刷システムの構成図である。 操作画面に対するユーザの操作の一例を示すフローチャートである。 端末装置におけるコンピュータの処理の一例を示すフローチャートである。 端末装置におけるコンピュータの処理の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
10 用紙
11 第1面
12 第2面
13 無印刷面
100 端末装置
110 コンピュータ
111 印刷制御装置
112 アプリケーションソフトウェア
113 印刷装置駆動部
114 印刷スプーラ
115 印刷状態表示部
116 印刷情報受信部
117 印刷情報分離部
118 偶数ページ記憶部
119 奇数ページ記憶部
120 グルーピング情報生成部
121 印刷情報生成部
122、201 入出力部
130 表示装置
131 操作画面
132 マウスポインタ
133 レイアウト表示部
150 ポインティングデバイス(マウス)
200 印刷装置
202 印刷装置用言語解析部
203 画像描画部
204 印刷装置制御部
205 印刷機構
206 印刷障害検出部
207 障害発生ページ記憶部
208 障害発生ページ表示部
210 給紙口
220 排紙口

Claims (9)

  1. 印刷に関する印刷情報を用紙の第1面に印刷する第1の印刷情報と第2面に印刷する第2の印刷情報とに分離して記憶手段に記憶させる印刷情報分離手段と、
    前記第1の印刷情報及び前記第2の印刷情報をそれぞれ所定の単位でグループ化し、第1のグループ情報及び第2のグループ情報を生成するグループ情報生成手段と、
    前記第1のグループ情報及び前記第2のグループ情報を交互に送信する印刷情報送信手段と
    を有することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記グループ情報生成手段は、前記第1の印刷情報及び前記第2の印刷情報を順番に並べることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記グループ情報生成手段は、前記第1の印刷情報を降順に、前記第2の印刷情報を昇順に並べることを特徴とする請求項2に記載の印刷制御装置。
  4. 前記所定の単位は、指定可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  5. 前記所定の単位は、印刷前の前記用紙を給紙する給紙口に積載可能な枚数または印刷後の前記用紙を排紙する排紙口に積載可能な枚数のいずれか少ない枚数であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  6. 前記第1の印刷情報の印刷途中に、前記給紙口に前記用紙がない場合において、継続して印刷するか否かを判断させる印刷装置駆動手段をさらに備えることを特徴とする請求項5のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  7. 印刷に関する印刷情報を用紙の第1面に印刷する第1の印刷情報と第2面に印刷する第2の印刷情報とに分離して記憶手段に記憶させる印刷情報分離手段と、
    前記第1の印刷情報及び前記第2の印刷情報をそれぞれ所定の単位でグループ化し、第1のグループ情報及び第2のグループ情報を生成するグループ情報生成手段と、
    前記第1のグループ情報及び前記第2のグループ情報を交互に送信する印刷情報送信手段と、
    前記第1のグループ情報及び前記第2のグループ情報を取得して、それぞれのグループ情報に含まれる前記第1の印刷情報及び前記第2の印刷情報を印刷する印刷手段と
    を有することを特徴とする印刷装置。
  8. 印刷に関する印刷情報を生成する端末装置と、
    前記印刷情報を用紙の第1面に印刷する第1の印刷情報と第2面に印刷する第2の印刷情報とに分離して記憶手段に記憶させる印刷情報分離手段と、
    前記第1の印刷情報及び前記第2の印刷情報をそれぞれ所定の単位でグループ化し、第1のグループ情報及び第2のグループ情報を生成するグループ情報生成手段と、
    前記第1のグループ情報及び前記第2のグループ情報を交互に送信する印刷情報送信手段と、
    前記第1のグループ情報及び前記第2のグループ情報を取得して、それぞれのグループ情報に含まれる前記第1の印刷情報及び前記第2の印刷情報を印刷する印刷装置と
    を有することを特徴とする印刷システム。
  9. コンピュータを
    印刷に関する印刷情報を用紙の第1面に印刷する第1の印刷情報と第2面に印刷する第2の印刷情報とに分離して記憶手段に記憶させる印刷情報分離手段と、
    前記第1の印刷情報及び前記第2の印刷情報をそれぞれ所定の単位でグループ化し、第1のグループ情報及び第2のグループ情報を生成するグループ情報生成手段と、
    前記第1のグループ情報及び前記第2のグループ情報を交互に送信する印刷情報送信手段
    として機能させるための印刷用プログラム。
JP2006231215A 2006-08-28 2006-08-28 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラム Pending JP2008052674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231215A JP2008052674A (ja) 2006-08-28 2006-08-28 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231215A JP2008052674A (ja) 2006-08-28 2006-08-28 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008052674A true JP2008052674A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39236645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006231215A Pending JP2008052674A (ja) 2006-08-28 2006-08-28 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008052674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011081361A (ja) * 2009-09-10 2011-04-21 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011081361A (ja) * 2009-09-10 2011-04-21 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8854653B2 (en) Pull print supporting image forming system, server, computer readable medium storing image forming program and image forming method
US7409169B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
US9102173B2 (en) Print processing apparatus, control method, and storage medium
JP2016037333A (ja) 印刷システムと印刷装置及びその制御方法とプログラム
US8045912B2 (en) Image forming system and recording medium for storing program
JP5643585B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6926622B2 (ja) 画像処理装置
US11683424B2 (en) Printing apparatus that displays a determined plurality of sets of image data, a method of controlling the printing apparatus, and a non-transitory computer-readable storage medium
JP5389067B2 (ja) 画像形成装置
JP2008052674A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラム
US11249693B2 (en) Image forming apparatus and control method therefor
JP2009086989A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP2009124331A (ja) 原稿画像集約装置および原稿画像集約方法
JP4433044B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及びデータ処理方法
JP2008049681A (ja) 印刷装置用制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラム
US12050825B2 (en) Method and device for forming consecutive images with alternating recording medium arrangement
US11720293B2 (en) Printing apparatus and method of producing printed item
US9310746B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
US20230041908A1 (en) Image processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and image processing method
JP2010231621A (ja) 印刷制御プログラム,印刷データ出力装置,および印刷システム
JP2006270214A (ja) 画像形成装置
JP2005216242A (ja) 画像形成支援装置
JP2017056573A (ja) 印刷システム、その印刷制御装置およびプログラム
JP2006051660A (ja) 印刷制御方法
JP3926154B2 (ja) 孔版印刷システム