JP2008045335A - Vertical wood member erecting metal fitting - Google Patents
Vertical wood member erecting metal fitting Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008045335A JP2008045335A JP2006222023A JP2006222023A JP2008045335A JP 2008045335 A JP2008045335 A JP 2008045335A JP 2006222023 A JP2006222023 A JP 2006222023A JP 2006222023 A JP2006222023 A JP 2006222023A JP 2008045335 A JP2008045335 A JP 2008045335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foundation
- metal fitting
- hole
- vertical
- erecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
Description
本発明は、縦木部材立設金具に関し、特に、基礎に、直接的にあるいは横木部材を介して、縦木部材を立設することができ、さらに、機械的強度、作業性及び施工性を向上させることができる、脚金具が基礎に埋設される縦木部材立設金具に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a vertical member erecting bracket, in particular, a vertical member can be erected directly or through a cross member on a foundation, and further, mechanical strength, workability and workability can be improved. The present invention relates to a vertical wood member standing metal fitting in which a leg metal fitting is embedded in a foundation, which can be improved.
従来、木造建築の骨組の施工において、コンクリート基礎上に柱を立設する際、アンカーボルトやホールダウン金物などが用いられてきた。通常、柱下部側面に取り付けられるホールダウン金物とアンカーボルトを用いて、柱脚と基礎とを連結していた。このようにすると、地震のときに土台から柱が抜けるのを効果的に防ぐことができた。
近年、柱立設金具を用いて柱を立設すると、柱への仕口加工を簡略化できたり、柱の立設強度を向上させることができることから、様々な構造の柱立設金具が提案されている。
Conventionally, in the construction of a framework of a wooden building, anchor bolts, hole-down hardware, and the like have been used when standing columns on a concrete foundation. Usually, the column base and the foundation are connected using a hole down hardware and an anchor bolt attached to the lower side of the column. In this way, it was possible to effectively prevent the pillar from coming off the base during an earthquake.
In recent years, when a column is erected using a column erection bracket, it is possible to simplify the processing of the column and improve the column erection strength. Has been.
(従来例)
たとえば、特許文献1には、基礎上に配設する土台に形成した土台孔に係合収納され、基礎上に突出するアンカーボルトに連結する土台埋設部と、土台上に立設する柱の底部に形成した柱孔に挿入されるホゾ部とを、別体に構成するとともに基礎上に土台を配設した後連結し得るように構成した柱脚金具の技術が開示されている。この柱脚金具は、土台埋設部が、アンカーボルト連結部を下部に有し、上部にホゾ部の下部が係合連結するホゾ部連結部を有し、また、ホゾ部が、ホゾ部連結部に係合連結する係合部を下部に有し、上部に連結孔の穿設された棒状の連結棒部を有する構成としてある。
この技術によれば、土台内に収まる構成としながらも、土台の横設も柱の立設も容易に行え、基礎のアンカーボルトと土台上の柱とを連結できる画期的な柱脚金具を提供することができる。
(Conventional example)
For example, in Patent Document 1, a base embedded portion that is engaged and accommodated in a base hole formed on a base disposed on the base and is connected to an anchor bolt that protrudes on the base, and a bottom portion of a column that is erected on the base There is disclosed a technique of a column base metal fitting that is configured so that a horn part inserted into a column hole formed in the above can be connected separately after disposing a base on a foundation. In this column base metal fitting, the base burying portion has an anchor bolt connecting portion at the lower portion, and an upper portion has a horn portion connecting portion to which the lower portion of the horn portion is engaged and connected. The engaging portion that engages and connects to the lower portion is provided at the lower portion, and the upper portion includes a rod-like connecting rod portion that is formed with a connecting hole.
According to this technology, while having a configuration that fits within the foundation, it is possible to easily lay the foundation horizontally and stand the pillar, and to make an epoch-making column base bracket that can connect the anchor bolt of the foundation and the pillar on the foundation. Can be provided.
また、特許文献2には、基礎上の土台内に頭部を係止されるボルト部材と、ボルト部材の基部に固定される歯車と、ボルト部材と螺合され、柱に嵌挿固定される固定部材と、歯車と噛み合う噛合部を有する緊結用ピンとを備えた緊結装置の技術が開示されている。この緊結装置は、土台2に形成された挿入孔に緊結用ピンを挿入して歯車を回転させることにより、ボルト部材を固定部材に螺入させて土台と柱とを緊結する。
この技術によれば、土台に柱を引き寄せることができ、柱と土台を隙間なく強固に緊結することができる。
According to this technique, the pillar can be drawn to the base, and the pillar and the base can be firmly bonded without a gap.
しかしながら、上記特許文献1にかかる柱脚金具は、土台埋設部の埋設される土台孔を土台に加工する必要があり、土台孔による加工欠損が大きく圧縮強度が低下するといった問題があった。また、大きな直径の土台孔を加工するため、作業性が低下したり、係止ピンの位置がずれた場合などに、施工性が低下するといった問題があった。さらに、基礎上に直接的に柱を立設する場合を想定していないので、かかる目的に使用することができないといった問題があった。
また、特許文献2にかかる緊結装置は、構造が複雑であり実用性に欠けるといった問題があった。また、土台にアンカーコア用の孔を加工する必要があり、この孔による加工欠損が大きく圧縮強度が低下するといった問題があった。さらに、基礎上に直接的に柱を立設する場合を想定していないので、かかる目的に使用することができないといった問題があった。
However, the column base metal fitting according to Patent Document 1 needs to process the base hole embedded in the base embedded portion into the base, and there is a problem that the processing defect due to the base hole is large and the compressive strength is lowered. In addition, since a large-diameter base hole is processed, there is a problem that workability is lowered, and workability is lowered when the position of the locking pin is shifted. Furthermore, since it is not assumed that the pillar is directly erected on the foundation, there is a problem that it cannot be used for this purpose.
Further, the fastening device according to Patent Document 2 has a problem that the structure is complicated and lacks practicality. In addition, it is necessary to process the hole for the anchor core in the base, and there is a problem that the processing defect due to the hole is large and the compressive strength is lowered. Furthermore, since it is not assumed that the pillar is directly erected on the foundation, there is a problem that it cannot be used for this purpose.
本発明は、上記諸問題を解決すべく、基礎に、直接的にあるいは横木部材を介して、縦木部材を立設することができ、さらに、機械的強度、作業性及び施工性を向上させることができる縦木部材立設金具の提供を目的とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention can erect a vertical member on a foundation directly or through a cross member, and further improve mechanical strength, workability and workability. An object of the present invention is to provide a vertical member that can be installed.
この目的を達成するために、本発明の縦木部材立設金具は、基礎に、直接的にあるいは横木部材を介して、縦木部材を立設するための縦木部材立設金具としてある。この縦木部材立設金具は、前記基礎に埋設され、内部に連結板が取り付けられた有底筒状の脚金具と、前記連結板に位置調整自在に固定される連結部材と、前記連結部材に連結され、前記縦木部材に装入される棒状又は筒状の被連結部材と、前記縦木部材に前記被連結部材を固定する固定部材とを備えた構成としてある。
このようにすると、位置調整スペース(芯ずれ調整スペース)を基礎内部に設けることができるので、縦木部材を直接的に基礎に立設することができる。また、横木部材や縦木部材への加工量が低減されるので、機械的強度の低下を防止することができる。さらに、作業性及び施工性を向上させることができる。
In order to achieve this object, the vertical member erecting bracket of the present invention is a vertical member erecting bracket for erecting a vertical member directly or via a cross member on a foundation. This vertical wooden member erected metal fitting is a bottomed cylindrical leg metal fitting embedded in the foundation and having a connecting plate attached therein, a connecting member fixed to the connecting plate so as to be adjustable in position, and the connecting member It is set as the structure provided with the rod-shaped or cylindrical to-be-connected member inserted by the said vertical wood member, and the fixing member which fixes the said to-be-connected member to the said vertical wood member.
If it does in this way, since a position adjustment space (center deviation adjustment space) can be provided in a foundation inside, a vertical wood member can be erected directly on a foundation. Moreover, since the amount of processing to the cross member or the vertical member is reduced, it is possible to prevent the mechanical strength from being lowered. Furthermore, workability and workability can be improved.
また、好ましくは、前記脚金具が、前記基礎に埋設されるアンカー部材を有するとよい。
このようにすると、基礎に対する脚金具の埋設強度を向上させることができ、縦木部材の立設強度を向上させることができる。また、脚金具の側面に棒状のアンカー部材を溶接することにより、アンカー部材が、基礎に埋設された基礎鉄と干渉するのを好適に回避することができる。
Preferably, the leg metal fitting has an anchor member embedded in the foundation.
If it does in this way, the embedding strength of the leg metal fittings to the foundation can be improved, and the standing strength of the vertical wood member can be improved. Moreover, it can avoid suitably that an anchor member interferes with the foundation iron embed | buried under the foundation by welding a rod-shaped anchor member to the side surface of a leg metal fitting.
また、好ましくは、前記連結部材を、下方から前記連結板の貫通孔に挿入されナットによって前記連結板に螺着される引付ボルトとし、前記被連結部材の下端に、前記引付ボルトに螺合する雌ねじが切られた構成とするとよい。
このようにすると、構造を単純化することができ、製造原価のコストダウンを図ることができる。また、位置調整を容易に行うことができる。
Preferably, the connecting member is a pulling bolt that is inserted into the through hole of the connecting plate from below and is screwed to the connecting plate by a nut, and the lower end of the connected member is screwed to the pulling bolt. It is preferable that the mating female screw is cut off.
In this way, the structure can be simplified and the manufacturing cost can be reduced. Further, the position adjustment can be easily performed.
また、好ましくは、前記引付ボルトの頭部と前記連結板との間に、クッション部材を設けるとよい。
このようにすると、縦木部材を倒そうとする方向や上方に大きな外力が作用したとき、その衝撃を吸収することができる。
Preferably, a cushion member is provided between the head of the pulling bolt and the connecting plate.
If it does in this way, when big external force acts on the direction which tries to incline a vertical member, or upwards, the impact can be absorbed.
また、好ましくは、前記被連結部材が、前記基礎上に設置される前記横木部材、及び,該横木部材上に立設される縦木部材に装入されるとよい。
このようにすると、基礎に設置される横木部材上に、縦木部材を容易に立設することができる。
Preferably, the member to be connected is inserted into the cross member installed on the foundation and the vertical member installed upright on the cross member.
If it does in this way, a vertical member can be erected easily on a cross member installed in a foundation.
本発明における縦木部材立設金具によれば、基礎に、直接的にあるいは横木部材を介して、縦木部材を立設することができ、さらに、機械的強度、作業性及び施工性を向上させることができる。 According to the vertical member erecting bracket in the present invention, the vertical member can be erected directly or through the cross member on the foundation, and further improved in mechanical strength, workability and workability. Can be made.
図1は、本発明の一実施形態にかかる縦木部材立設金具の概略正面図を示している。
同図において、縦木部材立設金具としての柱立設金具1は、基礎51に、直接的に縦木部材である柱52を立設する立設金具であって、基礎51に埋設される脚金具2、連結部材としての引付ボルト3、及び、被連結部材としてのホールダウンパイプ4を備えている。ここで、“直接的に”とは、直に、あるいは、基礎パッキンなどを介して、といった意味である。
なお、本実施形態では、基礎パッキン511を介して柱52を基礎51上に立設する例について説明するが、本発明の縦木部材立設金具を用いて立設する縦木部材は、この例に限定されるものではない。
FIG. 1: has shown the schematic front view of the vertical member erecting metal fitting concerning one Embodiment of this invention.
In the figure, a column standing metal fitting 1 as a vertical wood member standing metal fitting is a standing metal fitting for standing a
In this embodiment, an example in which the
(脚金具)
図2は、本発明の一実施形態にかかる縦木部材立設金具の脚金具の概略図であり、(a)は正面図を、(b)は平面図を示している。
同図において、脚金具2は、筒状部材21、連結板22、カバー23及びアンカー24とからなっている。この脚金具2は、コンクリートで基礎51を形成する際に、基礎51に埋設される。
筒状部材21は、金属製の円筒であり、通常、市販されている鋼管を切断したものが使用される。
連結板22は、筒状部材21の内部に嵌入される外径を有する金属製の円板であり、中央部に、引付ボルト3が挿入される貫通孔221が穿設されている。貫通孔221の直径は、柱52の位置調整を行うために、通常のボルトとボルト孔における直径より大きくしてある。この連結板22は、筒状部材21の上部に嵌入され、溶接接合される。
(Leg bracket)
2A and 2B are schematic views of a leg bracket of the vertical member erecting bracket according to the embodiment of the present invention, wherein FIG. 2A is a front view and FIG. 2B is a plan view.
In the figure, the leg fitting 2 is composed of a
The
The connecting
カバー23は、筒状部材21の下部を塞ぐ形状の円板である。このカバー23は、平座金31、クッション部材32及び長穴付き座金33が順に取り付けられた引付ボルト3を、下方から貫通孔221に挿入させた状態で、筒状部材21の下部に取り付けられる。本実施形態のカバー23は、ふすまの引き手のような形状にプレス加工により打ち抜かれた金属板としてあり、筒状部材21に圧入されているが、この構成に限定されるものではない。カバー23は、脚金具2をコンクリート製の基礎51に埋設する際に、固まる前のコンクリートが筒状部材21の内部に入り込むのを防止するカバーであればよく、たとえば、木製や樹脂製であってもよく、また、接着や係止などによって取り付けてもよい。
The
筒状部材21は、アンカー24の間に固定されている。本実施形態のアンカー24は、下部が鉤状に折り曲げられた一対の金属製の棒としてある。また、アンカー24は、上端面が筒状部材21の上端面と同じ高さ位置となり、かつ、各折曲げ部が基礎51に沿って反対方向を向くように、筒状部材21の側面に対向して溶接接合されている。このアンカー24は、基礎51に埋設され、脚金具2の基礎51に対する埋設強度を向上させ、柱52の立設強度を向上させる。
The
なお、アンカー24の構造は、上記構造に限定されるものではなく、基礎51に対する脚金具2の埋設強度を補強する構造であればよい。
また、アンカー24の折曲げ部が向く方向、すなわち、アンカー24の取付け角度は、基礎51の形状などに応じて自由に設定することができ、さらに、アンカー24の溶接位置も自由に設定することができる。したがって、たとえば、基礎51に基礎鉄(図示せず)が埋設される場合には、一対のアンカー24が基礎鉄を挟む溶接位置に溶接され、さらに、アンカー24の折曲げ部が、基礎鉄と平行となる方向を向いた状態で溶接される。このようにすると、アンカー24が、基礎鉄と干渉するのを好適に回避することができるとともに、直線状の基礎51や直角に曲った角部の基礎51に、脚金具2を埋設することができる。
The structure of the
Further, the direction in which the bent portion of the
(引付ボルト)
引付ボルト3は、脚金具2の筒状部材21に螺着され、ホールダウンパイプ4の雌ねじ43と螺合するボルトである。また、脚金具2が基礎51に埋設される際、引付ボルト3は、頭部が脚金具2に収納された状態であり、ナット34を締め込む際、頭部を保持することができない。このため、図示してないが、引付ボルト3は、ねじ部端面に溝を形成したり、ねじ部側面に平行に対向する係止面を形成するとよい。このようにすると、マイナスドライバーやスパナを用いて引付ボルト3の空回りを防止でき、また、位置調整を容易に行うことができ、作業性を向上させることができる。この引付ボルト3は、大きな直径の貫通孔221及び長穴付き座金33によって、貫通孔221内において位置調整自在に、連結板22に螺着される。
(Pulling bolt)
The pulling
クッション部材32は、樹脂やゴムなどの衝撃吸収性を有する材料からなる円筒あるいは円環状の板である。このクッション部材32は、引付ボルト3の頭部と連結板22の間に設けられ、地震などの際、柱52を倒そうとする方向や上方に大きな外力が作用しても、その衝撃を効果的に吸収する。
The
長穴付き座金33は、図3に示すように、金属製の厚い円板からなる座金であり、中央部から周縁部に向けて長穴331が穿設された構造としてある。引付ボルト3を貫通孔221内のいずれかの方向に移動させようとすると、長穴付き座金33が回転し、引付ボルト3が長穴331内を移動する。この長穴付き座金33を用いることにより、連結板22の外径に対して貫通孔221の穴径を大きくすることができ、引付ボルト3の位置調整可能範囲を効率よく拡大することができる。なお、本実施形態では、上記平座金31を用いているが、この平座金31の代わりに、長穴付き座金33を使用してもよい。
As shown in FIG. 3, the
(ホールダウンパイプ)
ホールダウンパイプ4は、金属製の円筒としてあり、通常、市販されている鋼管を切断したものが用いられる。このホールダウンパイプ4は、下端に、引付ボルト3に螺合する雌ねじ43が切られており、また、雌ねじ43の上方の二箇所に、真上から見て直交する向きに貫通孔44が穿設されている。ホールダウンパイプ4は、まず、引付ボルト3に締め込まれ、次に、基礎51の下端面に穿設された装入穴521に装入され、さらに、柱52の側面から挿入孔522及び貫通孔44にボルト41が挿入され、ナット42が締め付けられることにより、柱52に固定される。
なお、本実施形態では、固定部材として、ボルト41及びナット42を使用しているが、これに限定されるものではなく、たとえば、ドリフトピンなどを使用して、ホールダウンパイプ4を柱52に固定してもよい。また、本実施形態のホールダウンパイプ4は、鋼管を使用しているが、これに限定されるものではなく、たとえば、丸鋼を使用してもよい。
(Hall down pipe)
The hole down
In the present embodiment, the
次に、上記構成の柱立設金具1の立設手順及び立設状態について、図面を参照して説明する。
図5は、本発明の一実施形態にかかる縦木部材立設金具の使用方法を説明するための概略図であり、脚金具が基礎に埋設された状態の正面図を示している。
同図において、柱立設金具1は、まず、脚金具2が基礎51に埋設されている。一般的に、コンクリートで基礎51を造る際、型枠内のコンクリートに脚金具2が埋め込まれ、コンクリートが固まることにより、脚金具2が基礎51に埋設される。ここで、脚金具2は、筒状部材21の上端面が、基礎51の上面と同一面となるように埋設される。また、脚金具2は、平座金31、クッション部材32及び長穴付き座金33の取り付けられた引付ボルト3が収納されており、引付ボルト3のねじ部が、連結板22の貫通孔221から突出している。
Next, a standing procedure and a standing state of the columnar bracket 1 having the above-described configuration will be described with reference to the drawings.
FIG. 5: is the schematic for demonstrating the usage method of the vertical member erecting metal fitting concerning one Embodiment of this invention, and has shown the front view of the state by which the leg metal fitting was embed | buried under the foundation.
In the figure, the columnar bracket 1 is such that the leg bracket 2 is first embedded in the
図6は、本発明の一実施形態にかかる縦木部材立設金具の使用方法を説明するための概略図であり、ホールダウンパイプが取り付けられた状態の正面図を示している。
同図において、柱立設金具1は、まず、連結板22から突出した引付ボルト3のねじ部に、長穴付き座金33が取り付けられ、ナット34が締め込まれる。ナット34が締め込まれると、引付ボルト3が上昇し、上下方向の遊びがなくなったところで、引付ボルト3の位置調整が行われる。この位置調整は、柱52を所定の位置に精度よく立設するためのものであり、引付ボルト3が連結板22の貫通孔221内を自由に移動するので、所定の位置に容易に位置決めすることができる。また、位置決めされた引付ボルト3は、ナット34が締め付けられることにより、連結板22に螺着される。
なお、本実施形態では、連結板22の上方の長穴付き座金33は、連結板22の下方の長穴付き座金33と同じ厚さとしてあるが、薄い板厚としてもよく、また、長穴付き座金33の代わりに、平座金31を使用してもよい。
FIG. 6 is a schematic view for explaining a method of using the vertical member erecting metal fitting according to the embodiment of the present invention, and shows a front view in a state where a hole down pipe is attached.
In the figure, in the column-standing metal fitting 1, first, a
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、ナット34の上部が基礎51の上面より上方に位置する構成としてあるが、ナット34の最大外形寸法が、ホールダウンパイプ4の外径より小さいので、柱52の装入穴521に収納される。
なお、ナット34の上部が基礎51の上面より上方に位置する構成に限定されるものではなく、たとえば、締め付けられたナット34の上面が、基礎51の上面より下に位置する構成としてもよい。
In this embodiment, the upper portion of the nut 34 is positioned above the upper surface of the
Note that the upper portion of the nut 34 is not limited to the configuration positioned above the upper surface of the
次に、固定された引付ボルト3に、ホールダウンパイプ4が締め込まれる。
この際、ホールダウンパイプ4は、貫通孔44が、所定の向きを向いて基礎51上に載置される柱52の挿入孔522とほぼ同じ高さ位置に位置し、かつ、貫通孔44と挿入孔522の中心線どうしがほぼ一致するように締め込まれる。このようにすると、ボルト41をスムースに挿入することができ、かつ、柱52を所定の向き(通常、基礎51の側面と柱52の側面が平行となる向き)に立設することができる。
Next, the hole down
At this time, the hole down
なお、本実施形態のホールダウンパイプ4は、下面がナット34と当接ぜず、所定の隙間(調整代)を有する状態で、引付ボルト3と連結されているが、これに限定されるものではない。
たとえば、図7に示すように、ナット34によって螺着された引付ボルト3に、位置調整ナット35を取り付ける。続いて、ホールダウンパイプ4の貫通孔44が、所定の向きを向いて基礎51上に載置される柱52の挿入孔522とほぼ同じ高さ位置に位置し、かつ、貫通孔44と挿入孔522の中心線どうしがほぼ一致するように、ホールダウンパイプ4を締め込み、位置調整ナット35をホールダウンパイプ4側に締め付ける。このようにすると、位置調整ナット35によってホールダウンパイプ4が引付ボルト3に螺着されるので、柱52の立設強度を向上させることができる。
The hole down
For example, as shown in FIG. 7, a position adjusting nut 35 is attached to the pulling
次に、図1に示すように、基礎51上に基礎パッキン511を載置し、さらに、ホールダウンパイプ4を装入穴521に装入させながら、柱52を基礎パッキン511上に載置する。続いて、挿入孔522及び貫通孔44にボルト41が挿入され、ナット42が締め付けられ、柱52が基礎51に立設される。
Next, as shown in FIG. 1, the foundation packing 511 is placed on the
上述したように、本実施形態の柱立設金具1によれば、柱52の位置決めを行うための位置調整スペース(芯ずれ調整スペース)を、基礎51内部に、すなわち、基礎51に埋設された脚金具2の内部に設けることができるので、柱52を基礎51に直接的に立設することができる。また、柱52への加工量が低減されるので、機械的強度の低下を防止することができる。さらに、作業性及び施工性を向上させることができる。また、連結部材としての引付ボルト3及び被連結部材としてのホールダウンパイプ4を用いることにより、構造を単純化することができ、製造原価のコストダウンを図ることができる。
As described above, according to the columnar mounting bracket 1 of the present embodiment, the position adjustment space (center misalignment adjustment space) for positioning the
以上、本発明の縦木部材立設金具について、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明に係る縦木部材立設金具は、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態は、柱52を基礎51に直に立設する構成としてあるが、これに限定されるものではなく、たとえば、基礎51上に土台53を設置し、続いて、この土台53上に、柱52を立設する構成としてもよい。
次に、この土台53を介して、基礎51上に柱52を立設する応用例について、図面を参照して説明する。
As mentioned above, although the preferred embodiment was shown and demonstrated about the vertical member erecting metal fitting of this invention, the vertical wood member erecting metal fitting which concerns on this invention is not limited only to embodiment mentioned above, this invention It goes without saying that various modifications can be made within the range described above.
For example, in the above-described embodiment, the
Next, an application example in which the
図8は、本発明の一実施形態にかかる縦木部材立設金具の応用例の概略正面図を示している。
同図において、柱立設金具1aは、上記実施形態と比べて、土台53の装入孔531及び柱52の装入穴521に装入されるホールダウンパイプ4aを備えた点が相違する。他の構成要素は柱立設金具1とほぼ同様としてある。
したがって、図8において、図1と同様の構成部分については同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
FIG. 8: has shown the schematic front view of the example of application of the vertical member erecting metal fitting concerning one Embodiment of this invention.
In the figure, the column stand metal fitting 1a is different from the above embodiment in that it includes a hole down pipe 4a that is inserted into the insertion hole 531 of the base 53 and the
Therefore, in FIG. 8, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
ホールダウンパイプ4aは、土台53の装入孔531に装入されるため、その分長い形状としてあり、二本のボルト41及びナット42によって、柱52がホールダウンパイプ4aに取り付けられる。
この柱立設金具1aは、上述したように、ホールダウンパイプ4aが引付ボルト3に取り付けられ、次に、土台53の装入孔531にホールダウンパイプ4aが装入された状態で、土台53が基礎51の基礎パッキン511上に設置される。続いて、土台53から突出したホールダウンパイプ4aが装入穴521に装入された状態で、柱52が土台53上に載置される。そして、ボルト41及びナット42によって、柱52及び土台53がホールダウンパイプ4aに固定され、柱52を土台53上に立設することができる。
Since the hole down pipe 4a is inserted into the insertion hole 531 of the base 53, the hole down pipe 4a has a longer shape. The
As described above, the pillar-standing metal fitting 1a is constructed in such a manner that the hole down pipe 4a is attached to the pulling
このように、柱立設金具1aによれば、土台53を介して、柱52を土台53上に立設することができる。また、土台53への加工が、装入孔531などのわずかな加工ですむので、圧縮強度などが低下するといった不具合を防止することができる。
As described above, according to the pillar standing metal fitting 1 a, the
1,1a 柱立設金具
2 脚金具
3 引付ボルト
4,4a ホールダウンパイプ
21 筒状部材
22 連結板
23 カバー
24 アンカー
31 平座金
32 クッション部材
33 長穴付き座金
34 ナット
35 位置調整ナット
41 ボルト
42 ナット
43 雌ねじ
44 貫通孔
51 基礎
52 柱
53 土台
221 貫通孔
331 長穴
511 基礎パッキン
521 装入穴
522 挿入孔
531 装入孔
1, 1a Pillar bracket 2
Claims (5)
前記基礎に埋設され、内部に連結板が取り付けられた有底筒状の脚金具と、
前記連結板に位置調整自在に固定される連結部材と、
前記連結部材に連結され、前記縦木部材に装入される棒状又は筒状の被連結部材と、
前記縦木部材に前記被連結部材を固定する固定部材と
を備えたことを特徴とする縦木部材立設金具。 A vertical member erecting bracket for erecting a vertical member on a foundation directly or through a cross member,
A bottomed cylindrical leg bracket embedded in the foundation and having a connecting plate attached inside,
A connecting member fixed to the connecting plate so as to be adjustable in position;
A rod-shaped or cylindrical connected member connected to the connecting member and inserted into the vertical wood member;
A vertical member mounting bracket comprising: a fixing member that fixes the connected member to the vertical member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006222023A JP4970873B2 (en) | 2006-08-16 | 2006-08-16 | Vertical member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006222023A JP4970873B2 (en) | 2006-08-16 | 2006-08-16 | Vertical member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008045335A true JP2008045335A (en) | 2008-02-28 |
JP4970873B2 JP4970873B2 (en) | 2012-07-11 |
Family
ID=39179335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006222023A Expired - Fee Related JP4970873B2 (en) | 2006-08-16 | 2006-08-16 | Vertical member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4970873B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014206033A (en) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 義邦 大倉 | Pedestal hardware |
KR101555034B1 (en) * | 2015-01-19 | 2015-09-22 | 전봉희 | Bridge supporter having increased horizontal combination force with supporter and being easily constructable |
JP7466595B2 (en) | 2022-07-28 | 2024-04-12 | 株式会社ポラス暮し科学研究所 | Column base hardware |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5291503A (en) * | 1976-01-27 | 1977-08-02 | Kubota Ltd | Method of fixing stud |
JPS6383322A (en) * | 1986-09-24 | 1988-04-14 | Kajima Corp | Jointing construction for pedestal and jointing metal fittings |
JP2002167866A (en) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Ueki House Kk | Tool for coupling foundation, sill and column, and wooden building |
JP2002242315A (en) * | 2001-02-22 | 2002-08-28 | Kaneshin:Kk | Fixing device for column in wooden building |
JP2003184316A (en) * | 2001-12-25 | 2003-07-03 | Excellence:Kk | Earthquake-resisting reinforcing metallic material for post-attachment for existing wooden house |
-
2006
- 2006-08-16 JP JP2006222023A patent/JP4970873B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5291503A (en) * | 1976-01-27 | 1977-08-02 | Kubota Ltd | Method of fixing stud |
JPS6383322A (en) * | 1986-09-24 | 1988-04-14 | Kajima Corp | Jointing construction for pedestal and jointing metal fittings |
JP2002167866A (en) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Ueki House Kk | Tool for coupling foundation, sill and column, and wooden building |
JP2002242315A (en) * | 2001-02-22 | 2002-08-28 | Kaneshin:Kk | Fixing device for column in wooden building |
JP2003184316A (en) * | 2001-12-25 | 2003-07-03 | Excellence:Kk | Earthquake-resisting reinforcing metallic material for post-attachment for existing wooden house |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014206033A (en) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 義邦 大倉 | Pedestal hardware |
KR101555034B1 (en) * | 2015-01-19 | 2015-09-22 | 전봉희 | Bridge supporter having increased horizontal combination force with supporter and being easily constructable |
JP7466595B2 (en) | 2022-07-28 | 2024-04-12 | 株式会社ポラス暮し科学研究所 | Column base hardware |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4970873B2 (en) | 2012-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4970873B2 (en) | Vertical member | |
JP2019044401A (en) | Column leg joining structure | |
JP6768760B2 (en) | Anchor frame | |
JP2008014123A (en) | Vertical lumber member installation hardware | |
JP5385314B2 (en) | Connected structure | |
JP4886414B2 (en) | Vertical member | |
JP2008291438A (en) | Anchor frame | |
JP7018253B2 (en) | Column base hardware and how to build a column base structure using it | |
JP2006193996A (en) | Fixing structure of column | |
JP5940322B2 (en) | Pillar fixture | |
JP3499797B2 (en) | Connection device for hole-down hardware and anchor bolts in wooden buildings | |
JP5779041B2 (en) | Column and installation method of column | |
JP2007126956A (en) | Anchor pack for wooden building, and wooden building structure using the same | |
KR101636216B1 (en) | Foundation structure for pillar | |
JP6386390B2 (en) | Building joint structure and construction method | |
JP3730049B2 (en) | Strut reinforcement with legs for retrofitting pillars in concrete structures | |
JP4774268B2 (en) | Column base hardware | |
JP5498014B2 (en) | Connecting structure of columns with connecting bolts and connecting brackets | |
JP2010001689A (en) | Column base joint device and column base joint structure | |
JP5548325B2 (en) | Floor bundle and floor support structure | |
JP5311573B2 (en) | Mounting bracket set for lightweight foamed concrete panel and method for mounting lightweight foamed concrete panel using the same | |
JP2006022510A (en) | Anchor bolt anchoring device for column base, using sheath pipes | |
JP3089184U (en) | Architectural fittings | |
JP2018131820A (en) | Joint | |
JP2008196200A (en) | Mounting structure and method for wall panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090414 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20091102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |