JP2008042702A - 被写体撮影装置、被写体表示装置、被写体表示システム及びプログラム - Google Patents

被写体撮影装置、被写体表示装置、被写体表示システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008042702A
JP2008042702A JP2006216500A JP2006216500A JP2008042702A JP 2008042702 A JP2008042702 A JP 2008042702A JP 2006216500 A JP2006216500 A JP 2006216500A JP 2006216500 A JP2006216500 A JP 2006216500A JP 2008042702 A JP2008042702 A JP 2008042702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
subject
screen
imaging target
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006216500A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Oyama
努 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006216500A priority Critical patent/JP2008042702A/ja
Publication of JP2008042702A publication Critical patent/JP2008042702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本構成を有していない場合に比較して、より円滑に、画面を介したコミュニケーションを行うことができる被写体表示装置を提供する。
【解決手段】被写体表示装置3は、被写体撮影装置2により撮影された被写体の大きさを視聴者が視聴する環境に基づいて制御して、被写体を画面に表示する。具体的には、被写体表示装置3は、画面と被写体との間の距離に基づいて被写体の大きさを制御する。被写体表示装置3は、画面と視聴者との間の距離aを計測し、計測された距離aとコミュニケーションに適した社会距離とに基づいて、視聴者にとって望ましく見える画面上の顔の大きさを算出する。さらに、被写体表示装置3は、画面に表示される被写体の画面横幅に対する顔幅の割合を算出する。
【選択図】図4

Description

本発明は、被写体の映像を画面に表示する被写体表示装置に関する。
一般に、テレビ会議システムにおいては、遠隔地の相手との円滑なコミュニケーションが求められる。
特許文献1では、会話に適した距離に応じた大きさで相手人物を撮像する手法が開示されている。
特許文献2では、テレビ電話会議において、被写体を実物大の映像として再生する手法が開示されている。
特開平8−237626号公報 特開2004−200929号公報
本発明は、本構成を有していない場合に比較して、より円滑に、画面を介したコミュニケーションを行うことができる被写体表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る第1の被写体撮影装置は、撮像対象を撮像する撮像手段と、前記撮像手段と撮像対象との間の距離を計測する計測手段と、前記撮像手段により撮像された撮像対象のデータ及び前記計測手段により計測された距離に基づいて算出されたパラメータを送信する送信手段とを有する。本発明によれば、視聴者の環境に応じて撮像対象の大きさを制御することができる。
本発明に係る第2の被写体撮影装置は、撮像対象を撮像する撮像手段と、撮像パラメータを受信する受信手段と、前記撮像手段により撮像される撮像対象が撮像画角に占める割合を前記受信手段により受信された撮像パラメータに基づいて制御する制御手段と、前記撮像手段により撮像された撮像対象のデータを送信する送信手段とを有する。本発明によれば、視聴者の環境に応じて撮像対象を撮像することができる。
また、本発明に係る第1の被写体表示装置は、撮像対象が表示される画面と、前記画面と視聴者との間の距離を計測する計測手段と、撮像対象のデータ及び撮像画角に占める撮像対象の割合を受信する受信手段と、前記計測手段により計測された距離と前記受信手段により受信された撮像対象のデータ及び撮像画角に占める撮像対象の割合とに基づいて前記画面への撮像対象の表示を制御する表示制御手段とを有する。本発明によれば、視聴者の環境に応じて、画面に表示される撮像対象の大きさを制御することができる。
好適には、前記表示制御手段は、前記計測手段により計測された距離に基づいて、前記画面に表示される撮像対象の大きさを制御する。
本発明に係る第2の被写体表示装置は、撮像対象が表示される画面と、前記画面と視聴者との間の距離を計測する計測手段と、前記計測手段により計測された距離に基づいて算出された撮像パラメータを送信する送信手段と、前記送信手段により送信された撮像パラメータに基づいて撮像された撮像対象であって前記画面に表示されるもののデータを受信する受信手段とを有する。本発明によれば、視聴者の環境に応じて、画面に表示される撮像対象の大きさを制御することができる。
また、本発明に係る第1の被写体表示システムは、撮像対象を撮像する撮像手段と、前記撮像手段と撮像対象との間の距離を計測する第1の計測手段と、前記撮像手段により撮像された撮像対象のデータ及び前記第1の計測手段により計測された距離に基づいて算出されたパラメータを送信する送信手段とを有する被写体撮影装置と、撮像対象が表示される画面と、前記画面と視聴者との間の距離を計測する第2の計測手段と、前記送信手段により送信された撮像対象のデータ及びパラメータを受信する受信手段と、前記第2の計測手段により計測された距離と前記受信手段により受信された撮像対象のデータ及びパラメータとに基づいて前記画面への撮像対象の表示を制御する表示制御手段とを有する被写体表示装置とを有する。
本発明に係る第2の被写体表示システムは、撮像対象が表示される画面と、前記画面と視聴者との間の距離を計測する計測手段と、前記計測手段により計測された距離に基づいて算出された撮像パラメータを送信する第1の送信手段と、前記第1の送信手段により送信された撮像パラメータに基づいて撮像された撮像対象であって前記画面に表示されるもののデータを受信する第1の受信手段とを有する被写体表示装置と、撮像対象を撮像する撮像手段と、前記第1の送信手段により送信された撮像パラメータを受信する第2の受信手段と、前記撮像手段により撮像される撮像対象が撮像画角に占める割合を前記第2の受信手段により受信された撮像パラメータに基づいて制御する制御手段と、前記撮像手段により撮像された撮像対象のデータを送信する第2の送信手段とを有する被写体撮影装置とを有する。
さらに、本発明に係る第1のプログラムは、コンピュータと撮像対象を撮像する撮像手段とを有する被写体撮影装置において、撮像対象を撮像する撮像ステップと、前記撮像手段と撮像対象との間の距離を計測する計測ステップと、前記撮像された撮像対象のデータ及び計測された距離に基づいて算出されたパラメータを送信する送信ステップとを前記被写体撮影装置のコンピュータに実行させる。
本発明に係る第2のプログラムは、コンピュータと撮像対象を撮像する撮像手段とを有する被写体撮影装置において、撮像対象を撮像する撮像ステップと、撮像パラメータを受信する受信ステップと、前記撮像される撮像対象が撮像画角に占める割合を前記受信された撮像パラメータに基づいて制御する制御ステップと、前記撮像された撮像対象のデータを送信する送信ステップとを前記被写体撮影装置のコンピュータに実行させる。
本発明に係る第3のプログラムは、コンピュータと撮像対象が表示される画面とを有する被写体表示装置において、前記画面と視聴者との間の距離を計測する計測ステップと、撮像対象のデータ及び撮像画角に占める撮像対象の割合を受信する受信ステップと、前記計測された距離と前記受信された撮像対象のデータ及び撮像画角に占める撮像対象の割合とに基づいて前記画面への撮像対象の表示を制御する表示制御ステップとを前記被写体表示装置のコンピュータに実行させる。
本発明に係る第4のプログラムは、コンピュータと撮像対象が表示される画面とを有する被写体表示装置において、前記画面と視聴者との間の距離を計測する計測ステップと、前記計測された距離に基づいて算出された撮像パラメータを送信する送信ステップと、前記送信された撮像パラメータに基づいて撮像された撮像対象であって前記画面に表示されるもののデータを受信する受信ステップとを前記被写体表示装置のコンピュータに実行させる。
本発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、より円滑に、画面を介したコミュニケーションを行うことができる。
図1は、本発明の実施形態に係る被写体表示システム1の構成を示す図である。
図1に示すように、被写体表示システム1は、被写体撮影装置2と被写体表示装置3とが、LAN、WANなどのネットワーク10を介して接続されて構成される。被写体撮影装置2は、撮像対象である被写体(ユーザA)を撮像し、撮像対象のデータを被写体表示装置3に対してネットワーク10を介して送信する。被写体表示装置3は、被写体撮影装置2から送信された撮像対象のデータを受信し、撮像対象である被写体(ユーザA)を画面に表示する。
被写体表示システム1において、被写体撮影装置2及び被写体表示装置3は、同一の筐体に含まれてもよい。この場合、ユーザBは、撮像対象である被写体として図中の被写体表示装置3により撮像され、撮像対象のデータが被写体撮影装置2に対して送信され、被写体(ユーザB)が被写体撮影装置2の画面に表示される。
なお、被写体表示システム1には、複数の被写体撮影装置2及び被写体表示装置3が含まれてもよい。この場合、撮像対象のデータは、被写体撮影装置2から複数の被写体表示装置3に対して送信され、撮像対象である被写体は、複数の被写体表示装置3に表示される。また、被写体表示装置3は、複数の被写体撮影装置2により撮像された撮像対象のデータを受信し、被写体表示装置3の画面には、複数の被写体撮影装置2により撮像された被写体のそれぞれが表示される。ネットワーク10は、無線であっても有線であってもよい。
図2は、被写体撮影装置2及び被写体表示装置3のハードウェア構成を制御装置12を中心にして示す図である。
図2に示すように、被写体撮影装置2及び被写体表示装置3は、CPU14及びメモリ16などを含む制御装置12、ネットワーク10を介して外部のコンピュータとデータを送信及び受信するための通信装置18、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の表示装置20、キーボード及びマウス等のポインティングデバイスを含む入力装置24、ハードディスクドライブ等の記憶装置26、及びオートフォーカス機能を有する例えばカメラ等の撮像装置22を有する。このように、被写体撮影装置2及び被写体表示装置3は、プログラムの実行による情報処理、及びネットワークを介したデータ通信が可能なコンピュータとしての構成部分を有する。
被写体撮影装置2において、撮像装置22は、撮像対象を撮像する撮像手段を構成する。また、撮像装置22は、オートフォーカス機能等により、撮像装置22と撮像対象との間の距離を計測する計測手段を構成する。ここで、撮像装置22は、表示装置20に隣接して設置されている。例えば、撮像装置22は、表示装置20の上部に配置されている。このため、撮像装置22と撮像対象との間の距離は、表示装置20と該表示装置20を見る視聴者との間の距離と略一致する。よって、被写体表示装置3において、撮像装置22は、表示装置20と視聴者との間の距離を計測する計測手段を構成する。
次に、図3及び図4を参照して、本発明に係る被写体表示装置3により表示される被写体の大きさの制御方法を説明する。
図3は、本発明に係る被写体表示装置3に表示される被写体について説明する図である。
図3(A)〜図3(C)に示すように、被写体表示装置3は、被写体撮影装置2により撮影された被写体の大きさを視聴者が視聴する環境に基づいて制御して、被写体を画面に表示する。具体的には、被写体表示装置3は、画面と被写体との間の距離に基づいて被写体の大きさを制御する。例えば、図3(B)において、画面と視聴者との間の距離は、図3(A)における距離よりも大きいので、被写体は、図3(A)において表示される被写体よりも大きく表示される。
図4は、本発明に係る被写体表示装置3による被写体の表示方法を示す図である。
図4(A)は、被写体表示装置3による視距離の計測処理を示す図である。図4(A)に示すように、被写体表示装置3は、表示装置20(画面)と視聴者との間の距離aを撮像装置22を用いて計測する。
図4(B)は、被写体表示装置3の表示装置20に表示される被写体の顔の大きさの算出方法を示す図である。被写体表示装置3は、計測された距離aに加えて、コミュニケーションに適した社会距離にさらに基づいて、視聴者にとって望ましく見える画面上の顔の大きさを算出する。このような社会距離は、心理学的知見を参考にして求められる距離であって、例えば120cm〜360cmである。被写体表示装置3は、例えば社会距離の中間値である240cmを採用する。
図4(B)に示すように、表示される顔幅bは、画面と視聴者との間の距離c及び人物の顔幅に対する視角αに基づいて算出される。ここで、距離cを240cmとし、顔幅bを16cmとすると、人物の顔幅に対する視角αは、約3.8°となる。したがって、被写体表示装置3は、計測された距離aに基づいて、画面上への顔幅に対する視角が3.8°となるような顔幅を算出する。
具体的には、被写体表示装置3は、次式を用いて、顔幅の大きさを算出する。
画面上の顔幅の大きさ=2×視距離a×tan(社会距離を満たす視角/2)・・・(1)
図4(C)は、被写体表示装置3の表示装置20に表示される被写体の画面横幅に対する顔幅の割合の算出方法を示す図である。図4(C)に例示するように、例えば、計測された視距離aが300cmである場合、画面上の顔幅の大きさは、2×300×tan(3.8/2)=20cmとなる。
ここで、被写体表示装置3の表示装置20の画面幅をdとすると、画面幅に対する顔幅の割合は、次式より求められる。
画面横幅に対する顔幅の割合=(顔幅/画面幅d)×100[%]・・・(2)
例えば、画面幅dを110cmとすると、画面幅に対する顔幅の割合は、(20/110)×100=約18%となる。
被写体表示システム1において、画面幅に対する顔幅の割合は、被写体表示装置3が、被写体撮影装置2により撮影されて送信された画像を拡大又は縮小することにより調整されてもよい。また、被写体表示装置3が、画面幅に対する顔幅の割合を算出し、算出された割合を撮像パラメータとして被写体撮影装置2に対して送信し、被写体撮影装置2が、送信された撮像パラメータに基づいてズーム又はパンを行って被写体を撮影してもよい。
次に、本発明の第1の実施形態に係る被写体表示システム1を詳細に説明する。本実施形態においては、被写体表示装置3は、被写体撮影装置2により撮影された画像を拡大又は縮小することにより、表示される被写体の大きさを制御する。
図5は、本発明の第1の実施形態に係る被写体撮影装置2の制御装置12により実行される被写体撮影プログラム4の機能構成を示す図である。
図5に示すように、被写体撮影プログラム4は、撮像装置制御部400、送信部402及び通信部404を有する。被写体撮影プログラム4は、このような構成により、撮像対象を撮像し、撮像装置22と撮像対象との間の距離を計測し、前記撮像された撮像対象のデータ及び計測された距離に基づいて算出されたパラメータを送信する。
被写体撮影プログラム4は、例えば、ネットワークに接続された外部のコンピュータから通信装置18を介して制御装置12に供給され、メモリ16にロードされて、制御装置12上で動作する図示しないOS上で、ハードウェアを具体的に利用して実行される。なお、被写体撮影プログラム4は、FD、CD又はDVDなどの記録媒体28に格納されて被写体撮影装置2に供給されてもよい。以降、その他のプログラムも同様にして実行される。
被写体撮影プログラム4において、撮像装置制御部400は、撮像装置22を制御して、撮像装置22により撮像された撮像対象(被写体)のデータ、及び撮像装置22により計測された撮像装置22と撮像対象との間の距離を取得する。撮像装置制御部400は、この距離に基づいて撮像画角に占める被写体の顔の大きさの割合(パラメータ)を算出する。撮像装置制御部400は、撮像された撮像対象のデータと、算出された撮像画角に占める被写体の顔の大きさの割合とを送信部402に対して出力する。なお、顔の大きさの割合は、図4に示される手法と同様に求められる。
送信部402は、撮像装置22により撮像された撮像対象のデータ及び撮像装置22により計測された距離に基づいて算出された被写体の顔の大きさの割合を、被写体表示装置3に対して通信部404を介して送信する。
通信部404は、ネットワーク10を介して送信及び受信されるデータの送受信を行う。具体的には、通信部404は、送信部402からデータを受け付け、通信装置18を介してデータの送受信に必要とされる通信処理を行う。
図6は、本発明の第1の実施形態に係る被写体表示装置3の制御装置12により実行される被写体表示プログラム5の機能構成を示す図である。なお、図6に示された各構成のうち、図5に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図6に示すように、被写体表示プログラム5は、撮像装置制御部400、通信部404、表示制御部500及び受信部512を有し、表示制御部500は、顔サイズ算出部508、心理距離情報記憶部502、パラメータ算出部504、画面幅情報記憶部506及び表示部510を有する。被写体表示プログラム5は、このような構成により、表示装置20(画面)と視聴者との間の距離を計測し、撮像対象のデータ及び撮像画角に占める撮像対象の割合を受信し、前記計測された距離と前記受信された撮像対象のデータ及び撮像画角に占める撮像対象の割合とに基づいて前記画面への撮像対象の表示を制御する。
被写体表示プログラム5において、心理距離情報記憶部502は、心理距離情報を記憶する。例えば、心理距離情報記憶部502は、コミュニケーションに適した社会距離は120cm〜360cmであることを記憶する。また、心理距離情報記憶部502は、視距離240cm先にいる人物の顔幅に対する視角(図4(B)の角度α)は、約3.8°であることを記憶する。心理距離情報記憶部502は、メモリ16及び記憶装置26の少なくともいずれかにより実現される。
画面幅情報記憶部506は、被写体表示装置3の表示装置20の画面幅を記憶する。例えば、画面幅情報記憶部506は、画面幅が110cmであることを記憶する。画面幅情報記憶部506は、心理距離情報記憶部502と同様に、メモリ16等により実現される。
顔サイズ算出部508は、撮像装置22により計測された距離と心理距離情報記憶部502に記憶されている心理距離情報とに基づいて、表示装置20に表示される撮像対象の大きさを算出する。具体的には、顔サイズ算出部508は、式(1)を用いて、画面上の顔幅の大きさを算出する。顔サイズ算出部508は、算出された顔幅の大きさをパラメータ算出部504に対して出力する。
パラメータ算出部504は、画面幅情報記憶部506に記憶されている被写体表示装置3の表示装置20の画面幅と、顔サイズ算出部508により算出された顔幅の大きさとに基づいて画面幅に対する顔幅の割合を算出する。具体的には、パラメータ算出部504は、式(2)を用いて、画面幅に対する顔幅の割合を算出する。パラメータ算出部504は、算出された割合を表示部510に対して出力する。
受信部512は、被写体撮影装置2から送信された撮像対象のデータ及び撮像画角に占める撮像対象の割合を受信して、表示制御部500の表示部510に対して出力する。
表示部510は、受信部512により受信された撮像画角に占める撮像対象の割合、及びパラメータ算出部504により算出された画面幅に対する顔幅の割合に基づいて、受信部512により受信された撮像対象のデータに対して拡大又は縮小処理を行って、被写体を表示装置20に表示する。具体的には、表示部510は、被写体が、算出された画面幅に対する顔幅の割合で表示されるように、画像に対して拡大又は縮小処理を行う。
このようにして、表示制御部500は、撮像装置22により計測された距離と受信部512により受信された撮像対象のデータ及び撮像画角に占める撮像対象の割合とに基づいて表示装置20への撮像対象の表示を制御する。
図7は、被写体表示プログラム5による撮像パラメータ取得処理(S10)を示すフローチャートである。
図7に示すように、ステップ100(S100)において、撮像装置22が撮像装置制御部400により制御されて、視聴者と撮像装置22との間の距離が計測される。計測された距離は、撮像装置制御部400により顔サイズ算出部508に対して出力される。
ステップ102(S102)において、顔サイズ算出部508は、心理距離情報記憶部502に記憶されている心理距離情報を参照する。
ステップ104(S104)において、顔サイズ算出部508は、撮像装置22により計測された距離と心理距離情報とに基づいて、画面上の顔幅の大きさを算出する。
ステップ106(S106)において、パラメータ算出部504は、画面幅情報記憶部506に記憶されている画面幅情報を参照する。
ステップ108(S108)において、パラメータ算出部504は、顔サイズ算出部508により算出された顔幅の大きさに基づいて、画面幅に対する顔幅の割合(撮像パラメータ)を算出する。
図8は、本実施形態に係る被写体表示システム1における全体動作(S20)を示すシーケンス図である。
図8に示すように、被写体表示装置3においては、S10の処理で、撮像パラメータ取得処理が実行される。
一方、被写体撮影装置2においては、ステップ200(S200)において、被写体撮影プログラム4の撮像装置制御部400は、撮像装置22を制御して、撮像対象と撮像装置22との間の距離を計測する。撮像装置制御部400は、この距離に基づいて撮像画角に占める被写体の顔の大きさの割合を算出する。
ステップ202(S202)において、撮像装置制御部400は、撮像装置22を制御して、撮像対象を撮像する。
ステップ204(S204)において、被写体撮影装置2は、撮像対象のデータ及び撮像画角に占める被写体の顔の大きさの割合を被写体表示装置3に対して送信する。被写体表示装置3は、送信された撮像対象のデータ及び撮像画角に占める被写体の顔の大きさの割合を受信する。なお、S200〜S204の処理は、被写体表示装置3による撮像パラメータ取得処理(S10)より前に行われてもよく、S200〜S204の処理とS10の処理との前後関係は問われない。
ステップ206(S206)において、被写体表示装置3は、被写体撮影装置2から送信された撮像画角に占める被写体の顔の大きさの割合と、S10の処理で取得された撮像パラメータに基づいて、撮像対象のデータに対して拡大又は縮小処理を施し、撮像対象を表示装置20に表示する。
なお、被写体撮影プログラム4及び被写体表示プログラム5は、被写体撮影装置2及び被写体表示装置3のいずれの制御装置12上で動作してもよい。また、被写体撮影プログラム4及び被写体表示プログラム5は、同一の筐体(被写体撮影装置2、被写体表示装置3)で動作してもよい。
次に、本発明の第2の実施形態に係る被写体表示システム1を詳細に説明する。本実施形態においては、被写体表示装置3は、画面と視聴者との間の距離を計測し、前記計測された距離に基づいて画面幅に対する顔幅の割合を算出し、この割合を撮像パラメータとして被写体撮影装置2に対して送信する。一方、被写体撮影装置2は、送信された撮像パラメータに基づいてズーム又はパンを行って撮像対象である被写体を撮像し、この撮像対象のデータを被写体表示装置3に対して送信する。このようにして、被写体表示装置3に表示される被写体の大きさが、視聴者と画面との間の距離に基づいて制御される。
図9は、本発明の第2の実施形態に係る被写体撮影装置2の制御装置12により実行される被写体撮影プログラム6の機能構成を示す図である。なお、図9に示された各構成のうち、図5に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図9に示すように、被写体撮影プログラム6は、受信部600、撮像装置制御部602、送信部402及び通信部404を有する。被写体撮影プログラム6は、このような構成により、被写体表示装置3から送信される撮像パラメータを受信し、撮像対象が撮像画角に占める割合を前記受信された撮像パラメータに基づいて制御し、撮像対象を撮像し、前記撮像された撮像対象のデータを被写体表示装置3に対して送信する。
被写体撮影プログラム6において、受信部600は、撮像対象が撮像画角に占める割合を示す撮像パラメータを、被写体表示装置3から通信部404を介して受信する。受信部600は、この撮像パラメータを撮像装置制御部602に対して出力する。
撮像装置制御部602は、受信部600により受信された撮像パラメータに基づいて、撮像装置22により撮像される撮像対象が撮像画角に占める割合を制御して、撮像処理を行う。具体的には、撮像装置制御部602は、撮像装置22を制御してズーム又はパンを行って、撮像対象が撮像画角に占める割合を調整する。撮像装置制御部602は、撮像された撮像対象のデータを送信部402に対して出力する。
図10は、被写体撮影プログラム6による撮像対象データ取得処理(S30)を示すフローチャートである。
図10に示すように、ステップ300(S300)において、被写体撮影プログラム6の受信部600は、被写体表示装置3から送信された撮像パラメータを受信する。
ステップ302(S302)において、撮像装置制御部602は、撮像パラメータに基づいて、撮像装置22を制御してズーム又はパンを行う。
ステップ304(S304)において、撮像装置制御部602は、撮像装置22を制御して撮像対象である被写体を撮像する。
このようにして、被写体撮影装置2は、撮像対象のデータを取得する。
図11は、本発明の第2の実施形態に係る被写体表示装置3の制御装置12により実行される被写体表示プログラム7の機能構成を示す図である。なお、図11に示された各構成のうち、図6に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図11に示すように、被写体表示プログラム7は、撮像装置制御部400、通信部404、表示制御部700、受信部512及び送信部706を有し、表示制御部700は、顔サイズ算出部508、心理距離情報記憶部502、パラメータ算出部702、画面幅情報記憶部506及び表示部704を有する。被写体表示プログラム7は、このような構成により、画面と視聴者との間の距離を計測し、前記計測された距離に基づいて算出された撮像パラメータを被写体撮影装置2に対して送信し、前記送信された撮像パラメータに基づいて被写体撮影装置2により撮像された撮像対象であって前記画面に表示されるもののデータを受信し、撮像対象を前記画面に表示する。
被写体表示プログラム7において、パラメータ算出部702は、画面幅情報記憶部506に記憶されている被写体表示装置3の表示装置20の画面幅を参照し、式(2)を用いて、画面幅に対する顔幅の割合を算出し、算出された割合を撮像パラメータとして送信部706に対して出力する。
送信部706は、パラメータ算出部702により算出された撮像パラメータを受け付けて、被写体撮影装置2に対して送信する。
受信部512は、送信部706により送信された撮像パラメータに基づいて撮像された撮像対象であって表示装置20に表示されるもののデータを受信し、このデータを表示部704に対して出力する。
表示部704は、受信部512により受信された撮像対象のデータに基づいて、撮像対象を表示装置20に表示する。
図12は、本実施形態に係る被写体表示システム1における全体動作(S40)を示すシーケンス図である。
図12に示すように、S10の処理で、被写体表示装置3は、撮像パラメータ取得処理(S10)を実行し、表示装置20と視聴者との間の距離を計測して撮像パラメータを取得する。
ステップ400(S400)において、被写体表示装置3は、この撮像パラメータを被写体撮影装置2に対して送信する。
被写体撮影装置2は、撮像パラメータを受信すると、S30の処理で、撮像対象データ取得処理を行って、撮像対象を撮像する。その後、ステップ402(S402)において、被写体撮影装置2は、撮像された撮像対象のデータを被写体表示装置3に対して送信する。
被写体表示装置3は、撮像対象のデータを受信すると、ステップ404(S404)において、撮像対象のデータに基づいて撮像対象を表示装置20に表示する。
なお、被写体撮影プログラム6及び被写体表示プログラム7は、被写体撮影装置2及び被写体表示装置3のいずれの制御装置12上で動作してもよい。また、被写体撮影プログラム6及び被写体表示プログラム7は、同一の筐体(被写体撮影装置2、被写体表示装置3)で動作してもよい。
本発明の実施形態に係る被写体表示システム1の構成を示す図である。 被写体撮影装置2及び被写体表示装置3のハードウェア構成を制御装置12を中心にして示す図である。 本発明に係る被写体表示装置3に表示される被写体について説明する図である。 本発明に係る被写体表示装置3による被写体の表示方法を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る被写体撮影装置2の制御装置12により実行される被写体撮影プログラム4の機能構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る被写体表示装置3の制御装置12により実行される被写体表示プログラム5の機能構成を示す図である。 被写体表示プログラム5による撮像パラメータ取得処理(S10)を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る被写体表示システム1における全体動作(S20)を示すシーケンス図である。 本発明の第2の実施形態に係る被写体撮影装置2の制御装置12により実行される被写体撮影プログラム6の機能構成を示す図である。 被写体撮影プログラム6による撮像データ取得処理(S30)を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る被写体表示装置3の制御装置12により実行される被写体表示プログラム7の機能構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る被写体表示システム1における全体動作(S40)を示すシーケンス図である。
符号の説明
1 被写体表示システム
2 被写体撮影装置
3 被写体表示装置
4 被写体撮影プログラム
5 被写体表示プログラム
6 被写体撮影プログラム
7 被写体表示プログラム
10 ネットワーク
12 制御装置
14 CPU
16 メモリ
18 通信装置
20 表示装置
22 撮像装置
24 入力装置
26 記憶装置
28 記録媒体
400 撮像装置制御部
402 送信部
404 通信部
500 表示制御部
502 心理距離情報記憶部
504 パラメータ算出部
506 画面幅情報記憶部
508 顔サイズ算出部
510 表示部
512 受信部
600 受信部
602 撮像装置制御部
700 表示制御部
702 パラメータ算出部
704 表示部
706 送信部

Claims (11)

  1. 撮像対象を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段と撮像対象との間の距離を計測する計測手段と、
    前記撮像手段により撮像された撮像対象のデータ及び前記計測手段により計測された距離に基づいて算出されたパラメータを送信する送信手段と
    を有する被写体撮影装置。
  2. 撮像対象を撮像する撮像手段と、
    撮像パラメータを受信する受信手段と、
    前記撮像手段により撮像される撮像対象が撮像画角に占める割合を前記受信手段により受信された撮像パラメータに基づいて制御する制御手段と、
    前記撮像手段により撮像された撮像対象のデータを送信する送信手段と
    を有する被写体撮影装置。
  3. 撮像対象が表示される画面と、
    前記画面と視聴者との間の距離を計測する計測手段と、
    撮像対象のデータ及び撮像画角に占める撮像対象の割合を受信する受信手段と、
    前記計測手段により計測された距離と前記受信手段により受信された撮像対象のデータ及び撮像画角に占める撮像対象の割合とに基づいて前記画面への撮像対象の表示を制御する表示制御手段と
    を有する被写体表示装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記計測手段により計測された距離に基づいて、前記画面に表示される撮像対象の大きさを制御する
    請求項3に記載の被写体表示装置。
  5. 撮像対象が表示される画面と、
    前記画面と視聴者との間の距離を計測する計測手段と、
    前記計測手段により計測された距離に基づいて算出された撮像パラメータを送信する送信手段と、
    前記送信手段により送信された撮像パラメータに基づいて撮像された撮像対象であって前記画面に表示されるもののデータを受信する受信手段と
    を有する被写体表示装置。
  6. 撮像対象を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段と撮像対象との間の距離を計測する第1の計測手段と、
    前記撮像手段により撮像された撮像対象のデータ及び前記第1の計測手段により計測された距離に基づいて算出されたパラメータを送信する送信手段と
    を有する被写体撮影装置と、
    撮像対象が表示される画面と、
    前記画面と視聴者との間の距離を計測する第2の計測手段と、
    前記送信手段により送信された撮像対象のデータ及びパラメータを受信する受信手段と、
    前記第2の計測手段により計測された距離と前記受信手段により受信された撮像対象のデータ及びパラメータとに基づいて前記画面への撮像対象の表示を制御する表示制御手段と
    を有する被写体表示装置と
    を有する被写体表示システム。
  7. 撮像対象が表示される画面と、
    前記画面と視聴者との間の距離を計測する計測手段と、
    前記計測手段により計測された距離に基づいて算出された撮像パラメータを送信する第1の送信手段と、
    前記第1の送信手段により送信された撮像パラメータに基づいて撮像された撮像対象であって前記画面に表示されるもののデータを受信する第1の受信手段と
    を有する被写体表示装置と、
    撮像対象を撮像する撮像手段と、
    前記第1の送信手段により送信された撮像パラメータを受信する第2の受信手段と、
    前記撮像手段により撮像される撮像対象が撮像画角に占める割合を前記第2の受信手段により受信された撮像パラメータに基づいて制御する制御手段と、
    前記撮像手段により撮像された撮像対象のデータを送信する第2の送信手段と
    を有する被写体撮影装置と
    を有する被写体表示システム。
  8. コンピュータと撮像対象を撮像する撮像手段とを有する被写体撮影装置において、
    撮像対象を撮像する撮像ステップと、
    前記撮像手段と撮像対象との間の距離を計測する計測ステップと、
    前記撮像された撮像対象のデータ及び計測された距離に基づいて算出されたパラメータを送信する送信ステップと
    を前記被写体撮影装置のコンピュータに実行させるプログラム。
  9. コンピュータと撮像対象を撮像する撮像手段とを有する被写体撮影装置において、
    撮像対象を撮像する撮像ステップと、
    撮像パラメータを受信する受信ステップと、
    前記撮像される撮像対象が撮像画角に占める割合を前記受信された撮像パラメータに基づいて制御する制御ステップと、
    前記撮像された撮像対象のデータを送信する送信ステップと
    を前記被写体撮影装置のコンピュータに実行させるプログラム。
  10. コンピュータと撮像対象が表示される画面とを有する被写体表示装置において、
    前記画面と視聴者との間の距離を計測する計測ステップと、
    撮像対象のデータ及び撮像画角に占める撮像対象の割合を受信する受信ステップと、
    前記計測された距離と前記受信された撮像対象のデータ及び撮像画角に占める撮像対象の割合とに基づいて前記画面への撮像対象の表示を制御する表示制御ステップと
    を前記被写体表示装置のコンピュータに実行させるプログラム。
  11. コンピュータと撮像対象が表示される画面とを有する被写体表示装置において、
    前記画面と視聴者との間の距離を計測する計測ステップと、
    前記計測された距離に基づいて算出された撮像パラメータを送信する送信ステップと、
    前記送信された撮像パラメータに基づいて撮像された撮像対象であって前記画面に表示されるもののデータを受信する受信ステップと
    を前記被写体表示装置のコンピュータに実行させるプログラム。
JP2006216500A 2006-08-09 2006-08-09 被写体撮影装置、被写体表示装置、被写体表示システム及びプログラム Pending JP2008042702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216500A JP2008042702A (ja) 2006-08-09 2006-08-09 被写体撮影装置、被写体表示装置、被写体表示システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216500A JP2008042702A (ja) 2006-08-09 2006-08-09 被写体撮影装置、被写体表示装置、被写体表示システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008042702A true JP2008042702A (ja) 2008-02-21

Family

ID=39177215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006216500A Pending JP2008042702A (ja) 2006-08-09 2006-08-09 被写体撮影装置、被写体表示装置、被写体表示システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008042702A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101894511A (zh) * 2010-07-15 2010-11-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子看板
JP2011035795A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 画像処理装置及び、画像処理方法
JP2011044885A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Oki Electric Industry Co Ltd 遠隔コミュニケーション装置、遠隔コミュニケーション方法、および遠隔コミュニケーションシステム
JP2011259384A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sharp Corp 撮像装置、表示装置、プログラム及び記録媒体
JP2012085159A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コミュニケーション装置、コミュニケーション方法、及びプログラム
JP2012194236A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Olympus Corp 映像処理装置、映像表示装置、及び映像表示システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035795A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 画像処理装置及び、画像処理方法
JP2011044885A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Oki Electric Industry Co Ltd 遠隔コミュニケーション装置、遠隔コミュニケーション方法、および遠隔コミュニケーションシステム
US8525870B2 (en) 2009-08-20 2013-09-03 Oki Electric Industry Co., Ltd. Remote communication apparatus and method of estimating a distance between an imaging device and a user image-captured
JP2011259384A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sharp Corp 撮像装置、表示装置、プログラム及び記録媒体
CN101894511A (zh) * 2010-07-15 2010-11-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子看板
JP2012085159A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コミュニケーション装置、コミュニケーション方法、及びプログラム
JP2012194236A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Olympus Corp 映像処理装置、映像表示装置、及び映像表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018137267A1 (zh) 图像处理方法和终端设备
US8508671B2 (en) Projection systems and methods
US9473725B2 (en) Image-processing and encoded aperture pattern setting device and method, and image pickup device comprising same
CN108495032B (zh) 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
KR20170013877A (ko) 동적 배향 잠금, 일정한 프레이밍 및 규정된 종횡비를 갖는 사진 비디오 카메라
JP2008042702A (ja) 被写体撮影装置、被写体表示装置、被写体表示システム及びプログラム
JP2019062575A (ja) 制御装置及び制御方法、プログラム
US10911686B2 (en) Zoom control device, zoom control method, and program
US20100118202A1 (en) Display control apparatus and method
WO2016125352A1 (ja) カメラ装置、撮像システム、制御方法及びプログラム
JP2004128997A (ja) 映像遠隔制御装置,映像遠隔制御方法,映像遠隔制御プログラムおよび映像遠隔制御プログラムを記録した記録媒体
JPWO2012049941A1 (ja) 動画像配信システム、及び動画像配信方法
JP2009288945A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP5677055B2 (ja) 監視映像表示装置
JP2004056488A (ja) 画像処理方法、画像処理装置および画像通信装置
KR20110069985A (ko) 복수의 단말기간 영상공유시스템 및 방법, 그 단말기
JP2014050018A (ja) 情報処理装置、ビデオ会議システム及びプログラム
JP2006191408A (ja) 画像表示プログラム
JP6374535B2 (ja) 操作装置、追尾システム、操作方法、及びプログラム
JP2011186547A (ja) 表示制御装置、およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2008301191A (ja) 映像監視システム、映像監視制御装置、映像監視制御方法、及び映像監視制御用プログラム
JP2013182450A (ja) 所在管理プログラム及び所在管理装置
EP3043547B1 (en) Imaging apparatus, video data transmitting apparatus, video data transmitting and receiving system, image processing method, and program
KR20100062575A (ko) 감시 카메라의 제어 방법 및 이를 사용한 제어 장치
JP2009060251A (ja) 情報処理装置及び遠隔診断システム