JP2008040679A - Self-service photo printing apparatus - Google Patents

Self-service photo printing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008040679A
JP2008040679A JP2006212377A JP2006212377A JP2008040679A JP 2008040679 A JP2008040679 A JP 2008040679A JP 2006212377 A JP2006212377 A JP 2006212377A JP 2006212377 A JP2006212377 A JP 2006212377A JP 2008040679 A JP2008040679 A JP 2008040679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
settlement
service
photo
print
service type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006212377A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinori Katsuma
義規 勝間
Hiroshi Kamiyama
啓 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2006212377A priority Critical patent/JP2008040679A/en
Publication of JP2008040679A publication Critical patent/JP2008040679A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a self-service photo printing apparatus settling a charge by both of cash and electronic money and providing photo printing service types suited to respective settlement types at the time. <P>SOLUTION: The self-service photo printing apparatus comprises a printer unit 40 for outputting photo prints from photographed frame images inputted on the basis of a prescribed service type specifying the output form of the photo print and a charge management part 24 for managing charge processing for photo print output in the service type. A charge settlement control unit 20 deals with cash and electronic money as settlement types for charge settlement, and a presentation service type determination part 58 for determining a presentation service type to be presented to a user corresponding to the settlement type selected by the user from the service types registered in a photo service management table 57. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像記憶媒体から読み出された撮影コマ画像を入力するための画像入力処理部と、写真プリントの出力形態を規定する所定のサービス種に基づいて入力された撮影コマ画像から写真プリントを出力するプリンタユニットと、前記サービス種による写真プリント出力のための課金処理を管理する課金決済コントロールユニットとを備えたセルフ写真プリント装置に関する。 The present invention relates to an image input processing unit for inputting a shot frame image read from an image storage medium, and a photo print from a shot frame image input based on a predetermined service type that defines an output form of a photo print. The present invention relates to a self-photo printing apparatus provided with a printer unit that outputs a charge and a charge settlement control unit that manages a charge process for outputting a photo print according to the service type.

従来のセルフ写真プリント装置においては、ユーザが入力することにより表示される撮影画像からプリントを希望する画像を選択し、さらにプリントの使用目的(「高品位プリント」「クイックプリント」「証明写真(プリント)」「アルバム作成(プリント)」など)が写真プリントサービス種として表示され、ユーザによって使用目的が選択されると、その使用目的に応じた画像処理が実行された後、料金が表示される。この料金表示に沿って紙幣投入口および硬貨投入口に投入された投入金額が判定され、釣り銭があるときは、釣り銭が釣り銭放出口に放出され、プリント処理が実行される(例えば、特許文献1参照)。このようなセルフ写真プリント装置は、無人で営業できるために、営業人件費が抑制されることや、24時間営業が可能であるという多くの利点をもっている。   In a conventional self-photo printing device, an image desired to be printed is selected from captured images displayed by the user's input, and the purpose of printing (“high-quality print”, “quick print”, “ID photo (print ) "" Album creation (print) "etc.) is displayed as a photo print service type, and when the purpose of use is selected by the user, image processing according to the purpose of use is executed, and then a charge is displayed. The amount of money inserted into the bill insertion slot and the coin insertion slot is determined according to the charge display, and when there is change, the change is discharged to the change discharge slot, and print processing is executed (for example, Patent Document 1). reference). Since such a self-photo printing apparatus can be operated unattended, it has many advantages such as a reduction in operating personnel costs and a 24-hour operation.

紙幣や硬貨などの従来の貨幣システム以外に、電子マネーと呼ばれる新しいデジタル貨幣システムも登場している。それゆえ、コンビニエンスストアに設置される複合型のセルフ複写機(コピーだけでなくファックスも可能)では、現金だけではなく電子マネーによる課金決済も可能で、ユーザが自由に課金決済の形態を選べるようになっている(例えば、特許文献2参照)。   In addition to conventional currency systems such as banknotes and coins, a new digital currency system called electronic money has also appeared. Therefore, the complex self-copying machine installed in a convenience store (not only copying but also faxing) can make payments not only with cash but also with electronic money, allowing the user to freely select the form of payment. (For example, see Patent Document 2).

特開2000−006490号公報(段落番号0020−0033,0051−0058、図2,図4,図5)JP 2000-006490 A (paragraph numbers 0020-0033, 0051-0058, FIG. 2, FIG. 4, FIG. 5) 特開2006−072451号公報(段落番号0005−0009,図2,図4)Japanese Patent Laying-Open No. 2006-072451 (paragraph numbers 0005-0009, FIGS. 2 and 4)

写真プリント出力のセルフサービスの場合、プリントサイズやプリント枚数に応じて、さらには複数撮影コマ同士や他の画像との合成といった特殊なプリント形態に応じて、料金が細かく変わってくるので、釣り銭パターンが多様であり、釣り銭切れが生じやすくなる。釣り銭切れが発生すると、商品(写真プリント)販売が不可能となるので、セルフ写真プリント装置の稼働が中止され、営業的な無駄が生じる。このため、釣り銭が発生しにくいような商品(写真プリント)販売が重要となる。電子マネーによる課金決済を採用すると釣り銭が発生しないので、好都合であるが、電子マネーが完全に普及しない限り、課金決済を電子マネーだけにするわけにはいかない。現金決済では取り扱い可能な金種がある程度制限されるし、できるだけ釣り銭が発生しにくい料金系が要求されるのに対して、電子マネー決済では1円単位の処理が可能であることから、各写真プリントサービス種の料金を両方の課金決済態様(決済種)にとって最適となるように設定することは困難である。   In the case of self-service for photo print output, the fee varies finely according to the print size and number of prints, and also depending on the special print form such as combining multiple shot frames and other images. Are diversified, and change is likely to occur. When the change occurs, the product (photo print) cannot be sold, and the operation of the self-photo printing apparatus is stopped, resulting in business waste. For this reason, it is important to sell products (photo prints) that are unlikely to change. Adoption of billing settlement using electronic money is advantageous because no change is generated, but billing settlement cannot be limited to electronic money unless the electronic money is completely spread. In cash payments, the denominations that can be handled are limited to a certain extent, and a fee system that requires as little change as possible is required, whereas in electronic money payments, each photo can be processed in units of 1 yen. It is difficult to set the charge for the print service type so as to be optimal for both charging settlement modes (settlement types).

上記実状に鑑み、本発明の課題は、現金と電子マネーの両方で課金決済を可能にするとともにその際各決済種に適合した写真プリントサービス種を提供できるセルフ写真プリント装置を提供することである。   In view of the above situation, an object of the present invention is to provide a self-photo printing apparatus that enables payment settlement with both cash and electronic money and at the same time can provide a photo print service type suitable for each payment type. .

上記課題を解決するため、画像記憶媒体から読み出された撮影コマ画像を入力するための画像入力処理部と、写真プリントの出力形態を規定する所定のサービス種に基づいて入力された撮影コマ画像から写真プリントを出力するプリンタユニットと、前記サービス種による写真プリント出力のための課金処理を管理する課金決済コントロールユニットとを備えたセルフ写真プリント装置において、本発明では、前記課金決済コントロールユニットは課金決済ための決済種として現金と電子マネーの取り扱いが可能であり、かつ写真サービス管理テーブルに登録されているサービス種の中から、ユーザによって選択された決済種に応じてユーザに提示する提示サービス種を決定する提示サービス種決定部とが備えられている。   In order to solve the above problems, an image input processing unit for inputting a captured frame image read from an image storage medium, and a captured frame image input based on a predetermined service type that defines an output form of a photo print In the self-photo printing apparatus, comprising: a printer unit that outputs a photo print from a charging unit; and a charging settlement control unit that manages a charging process for printing a photo print according to the service type. Presentation service type that can handle cash and electronic money as a payment type for payment and presents to the user according to the payment type selected by the user from the service types registered in the photo service management table A presentation service type determination unit for determining

ここでいうサービス種とは、プリントサイズ別でプリント枚数に応じて計算された料金を支払う枚数プリント、一定料金で所定範囲の枚数のプリントを行う定額プリント、料金別で設定された数の撮影コマ画像を1枚のプリントに合成するマルチプリント、撮影コマ画像に別に用意されているキャラクターや背景を合成する特殊編集プリントやイベントはがきプリントといった特殊プリントを代表的に表す語句である。枚数プリントサービスでは入力設定する枚数によって料金は増減するが、料金が定額であるサービス種も用意されている。   The service types here are the number of prints that pay a fee calculated according to the number of prints according to the print size, the fixed amount print that prints a predetermined number of sheets at a fixed fee, and the number of shooting frames set for each fee. This is a phrase that typically represents a special print such as a multi-print that combines images into a single print, a special editing print that synthesizes a character or background separately for a shot frame image, or an event postcard print. In the number-of-sheets print service, the charge increases or decreases depending on the number of sheets input and set, but a service type with a fixed charge is also prepared.

現金以外の決済種である電子マネーとしては種々な形態のものが知られているが、ネットワークを利用して貨幣価値をデジタルデータで送受信するネットワーク型電子マネーや貨幣価値を内部のICカードに格納しているICカード型電子マネーが代表的である。本発明における電子マネーは特定の形態に限定しているわけではないが、1円単位で決済できるものが適している。   Various forms of electronic money, which is a settlement type other than cash, are known, but network-type electronic money that uses a network to send and receive monetary values as digital data and monetary values are stored in an internal IC card The IC card type electronic money is typical. The electronic money in the present invention is not limited to a specific form, but those that can be settled in units of one yen are suitable.

本発明によるセルフ写真プリント装置では、ユーザが選んだ決済種に応じて、その決済種に適したサービス種がユーザに提示される。例えば、決済種として現金が選ばれると、一般に釣り銭として準備されていない1円硬貨が釣り銭とはならないように料金設定されたサービス種だけを提示する。さらに、10円硬貨も釣り銭として扱わない場合では、10円硬貨も釣り銭とはならないように料金設定されたサービス種だけを提示するとよい。これに対して、決済種として1円単位の決済が可能な電子マネーが選ばれると、1円単位で他社との差別化を目的としたぎりぎりの料金設定をしたサービス種を提示することができる。このように、現金決済と電子マネー決済とでユーザに提示するサービス種(料金体系)を変更することで、現金決済時に釣り銭の関係上利用できないサービス種までも表示してユーザをまごつかせるといった不都合がなくなるとともに、電子マネー決済では、自動販売にもかかわらず1円単位の値引き競争を実施することができる。   In the self-photo printing apparatus according to the present invention, the service type suitable for the payment type is presented to the user according to the payment type selected by the user. For example, when cash is selected as the settlement type, only the service type for which a fee is set so that a 1-yen coin that is not generally prepared as change is not changed is presented. Furthermore, when 10-yen coins are not treated as change, it is preferable to present only the service types for which charges are set so that 10-yen coins are not changed. On the other hand, if electronic money that can be settled in units of 1 yen is selected as the settlement type, it is possible to present a service type for which the price is set for the purpose of differentiation from other companies in units of 1 yen. . In this way, by changing the service type (fee system) presented to the user between cash settlement and electronic money settlement, it is possible to display even the service types that cannot be used due to change during cash settlement and trick the user. In addition, in electronic money settlement, discount competition in units of 1 yen can be implemented despite automatic sales.

電子マネーの中には、使用限度額が決まっているものが少なくない。このため、本発明の好適な実施形態の1つでは、前記電子マネーの使用限度額を判定する使用限度額判定部が備えられ、前記提示サービス種決定部は前記判定された使用限度額に応じて前記提示サービス種を限定するように構成されている。これにより、課金決済の段階になって、料金が使用限度額を上回って決済ができないといった不都合が回避される。   Some electronic money has a fixed amount of money. For this reason, in a preferred embodiment of the present invention, a usage limit amount determination unit that determines a usage limit amount of the electronic money is provided, and the presentation service type determination unit responds to the determined usage limit amount. The presentation service types are limited. As a result, it is possible to avoid the inconvenience that the charge cannot be settled because the charge exceeds the usage limit at the billing settlement stage.

写真プリント出力の場合、メモリカード等の画像記憶媒体に記録されている撮影コマ画像のコマ数から最大の写真プリント枚数が予測できる。従って、ユーザが所望するサービス種も推定でき、その推定されるサービス種を絞り込んでをユーザに提示すると好都合である。この目的のため、本発明の好適な実施形態の1つでは、前記記憶媒体に記録されている撮影コマ画像のコマ数を算定するコマ数算定部が備えられ、前記提示サービス種決定部は前記算定されたコマ数に応じてユーザに提示する提示サービス種を限定する構成となっている。   In the case of a photographic print output, the maximum number of photographic prints can be predicted from the number of frames of the shot frame image recorded on an image storage medium such as a memory card. Therefore, the service type desired by the user can be estimated, and it is convenient to narrow down the estimated service type and present it to the user. For this purpose, in a preferred embodiment of the present invention, a frame number calculation unit for calculating the number of frames of the shot frame image recorded in the storage medium is provided, and the presentation service type determination unit is the It is the structure which limits the presentation service kind shown to a user according to the calculated number of frames.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に、本発明によるセルフ写真プリント装置の実施形態として、プリントキオスク端末機が示されている。プリントキオスク端末機は、DP店やコンビニエンスストア等の店頭に設置され、デジタルスチルカメラやカメラ付き携帯電話機やデジタルムービカメラのスチル撮影機能を利用して取得された撮影コマ画像データ(以下単に撮影コマ画像と略称するが、撮影コマ画像データによって可視化された画像自体も混乱を生じない範囲で撮影コマ画像と呼ぶことにする。)に基づいて種々の形態の写真プリントを出力する機能や、撮影コマ画像を電子アルバム化してDVD−RやCD−R等の記憶媒体に記憶する電子的写真プリント出力機能を有し、各種操作はユーザによるセルフサービスで行われる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a print kiosk terminal as an embodiment of a self-photo printing apparatus according to the present invention. A print kiosk terminal is installed in a store such as a DP store or a convenience store, and shot frame image data (hereinafter simply referred to as a shot frame) acquired by using the still shooting function of a digital still camera, a mobile phone with a camera, or a digital movie camera. Although the image is abbreviated as an image, the image itself visualized by the photographed frame image data is also referred to as a photographed frame image within a range that does not cause confusion.) It has an electronic photo print output function for converting an image into an electronic album and storing it in a storage medium such as a DVD-R or CD-R, and various operations are performed by a user's self-service.

このプリントキオスク端末機は、上部に写真処理サービス受付部Aを備え、下部のボックス状コンソールに課金決済部Bとプリント処理部Cを装備している。写真処理サービス受付部Aは上部ハウジングとこれに取り付けられた液晶ディスプレイ1によって形付けられている。液晶ディスプレイ1にはグラフィック化された操作画面に対して操作入力を行うためのタッチパネル2が備えられている。上部ハウジングの前面には、コンパクトフラッシュ(商標)、SDカード(商標)、メモリスティック(商標)等のフラッシュメモリなどのメモリカードMaから撮影コマ画像を取得する複数種のメディアドライブ3と、CD−RやDVD−R等のディスク型記録メディアMbからの撮影コマ画像やCG画像(この明細書ではCG画像も人工的な撮影コマ画像と見なしており、撮影コマ画像にCG画像も含めている)などを取得するディスクドライブ4と、レシートを発行するレシートプリンタ5とが装着されている。上部ハウジングの上面には、カメラ付き携帯電話機やデジタルカメラから直接撮影コマ画像の転送を可能にするUSBなどのデータ伝送コネクタ6が備えられている。上部ハウジングの内部には、このプリントキオスク端末機で利用される写真処理サービスにおける種々の処理機能を実現するメインコントロールユニット50を備えている。   This print kiosk terminal is provided with a photo processing service accepting part A in the upper part, and a billing settlement part B and a print processing part C in the lower box-shaped console. The photo processing service reception part A is shaped by an upper housing and a liquid crystal display 1 attached thereto. The liquid crystal display 1 is provided with a touch panel 2 for performing an operation input on a graphic operation screen. On the front surface of the upper housing, there are a plurality of types of media drives 3 for acquiring captured frame images from a memory card Ma such as a flash memory such as CompactFlash (trademark), SD card (trademark), and Memory Stick (trademark), and a CD- Captured frame images and CG images from disc-type recording media Mb such as R and DVD-R (in this specification, CG images are also considered as artificial captured frame images, and CG images are included in the captured frame images) And the like, and a receipt printer 5 for issuing a receipt are mounted. On the upper surface of the upper housing, there is provided a data transmission connector 6 such as a USB that enables direct transfer of a shot frame image from a camera-equipped mobile phone or a digital camera. Inside the upper housing is provided a main control unit 50 for realizing various processing functions in a photo processing service used in the print kiosk terminal.

課金決済部Bは、ボックス状コンソールの表面に露出する課金決済パネル10を備えている。課金決済パネル10は、現金決済領域10aと電子マネー決済領域10bに区分けされている。現金決済領域10aには、硬貨を投入する硬貨投入口11と、紙幣を投入する紙幣挿入口12とが形成されている。釣り銭払出口13は、写真プリント取出口41とともにボックス状コンソールの下部に配置されている。電子マネー決済領域10bには、非接触型電子マネー(ICカード)との間でデータ伝送するための交信面14と、接触型電子マネーカードを挿入するための電子マネーカード挿入口15が形成されている。なお、ここでは図示されていないが、硬貨投入口11には硬貨処理器、紙幣挿入口12には紙幣処理器、釣り銭払出口13には釣り銭処理器が連係しており、交信面14には非接触型電子マネー処理器、電子マネーカード挿入口15には接触型電子マネー処理器が連係している。これらの硬貨処理器、紙幣処理器、釣り銭処理器、非接触型電子マネー処理器、接触型電子マネー処理器は、課金決済コントロールユニット20によって制御される。   The billing settlement unit B includes a billing settlement panel 10 exposed on the surface of the box-shaped console. The billing settlement panel 10 is divided into a cash settlement area 10a and an electronic money settlement area 10b. In the cash settlement area 10a, a coin insertion slot 11 for inserting coins and a banknote insertion slot 12 for inserting banknotes are formed. The change payment outlet 13 is arranged at the lower part of the box-shaped console together with the photo print outlet 41. In the electronic money settlement area 10b, a communication surface 14 for transmitting data to and from non-contact type electronic money (IC card) and an electronic money card insertion slot 15 for inserting a contact type electronic money card are formed. ing. Although not shown here, a coin processor is connected to the coin inlet 11, a bill processor is connected to the bill insertion port 12, and a change processor is connected to the change outlet 13, and the communication surface 14 is connected to the communication surface 14. A contact-type electronic money processor is linked to the contactless electronic money processor / electronic money card insertion slot 15. These coin processor, bill processor, change processor, non-contact type electronic money processor, and contact type electronic money processor are controlled by the billing settlement control unit 20.

プリント処理部Cは,この実施形態では2台の昇華型プリンタユニット40から構成されており、各プリンタユニット40から排出された写真プリントは、ボックス状コンソールの表面に露出する共通の写真プリント取出口41に集積される。それぞれのプリンタユニット40に、異なるタイプの、例えばシート幅や材質の異なるプリント媒体を装填することにより、異なるサイズや異なる表面仕上げの写真プリントをプリント媒体の交換なしで出力することができる。プリンタユニット40に採用されるその他のプリント方式としては、熱転写方式やインクジェット方式が挙げられるが、本発明は、特定のプリント方式に限定していない。また、プリンタユニット40が1台だけの構成にしてもよいし、3台以上の構成としてもよい。   In this embodiment, the print processing unit C is composed of two sublimation type printer units 40, and the photographic prints discharged from each printer unit 40 are common photographic print outlets exposed on the surface of the box-shaped console. 41. By loading each printer unit 40 with a different type of print medium, for example, with a different sheet width or material, it is possible to output photographic prints of different sizes and different surface finishes without changing the print medium. Other printing methods employed in the printer unit 40 include a thermal transfer method and an inkjet method, but the present invention is not limited to a specific printing method. In addition, the printer unit 40 may be configured as a single unit, or may be configured as three units or more.

このプリントキオスク端末機の制御系は図2に示されている。写真プリント処理を含む装置全体を管理するメインコントロールユニット50は、マイクロプロセッサ(CPU)とROMやRAMなどのメモリとを備えると共に、グラフィックインターフェースを簡単に実現するため汎用OS部を搭載し、この汎用OS部から供給されるプログラムセットを利用しながら各種機能プログラムを構築しているアプリケーション部が実装されている。マイクロプロセッサからの命令に応じて情報の入出力を行う入出力インターフェースに、ディスプレイ1、タッチパネル2、メディアドライブ3、ディスクドライブ4、レシートプリンタ5、データ伝送コネクタ6、そして2台のプリンタユニット40が接続されている。課金決済コントロールユニット20は、ワンチップマイコンによって構成することが可能であり、その入出力インターフェースには硬貨処理器16a、紙幣処理器16b、釣り銭処理器16c、非接触型電子マネー処理器17a、接触型電子マネー処理器17bが接続されている。メインコントロールユニット50と課金決済コントロールユニット20はそれぞれの通信インターフェースを介して情報伝達可能に接続されており、メインコントロールユニット50からのプリント料金情報を受けて、課金決済コントロールユニット20はユーザによる金銭投入の適正判定の結果や、電子マネーによる決済の結果を返答することができる。   The control system of this print kiosk terminal is shown in FIG. The main control unit 50 for managing the entire apparatus including the photo print processing includes a microprocessor (CPU) and a memory such as a ROM and a RAM, and a general-purpose OS unit for easily realizing a graphic interface. An application unit that builds various function programs using a program set supplied from the OS unit is mounted. An input / output interface for inputting / outputting information according to a command from the microprocessor includes a display 1, a touch panel 2, a media drive 3, a disk drive 4, a receipt printer 5, a data transmission connector 6, and two printer units 40. It is connected. The billing settlement control unit 20 can be constituted by a one-chip microcomputer, and its input / output interface includes a coin processor 16a, a bill processor 16b, a change processor 16c, a non-contact type electronic money processor 17a, a contact A type electronic money processor 17b is connected. The main control unit 50 and the billing settlement control unit 20 are connected so as to be able to transmit information via respective communication interfaces. Upon receiving the print fee information from the main control unit 50, the billing settlement control unit 20 inputs money by the user. It is possible to return the result of the appropriateness determination and the result of settlement by electronic money.

メインコントロールユニット50と課金決済コントロールユニット20のアプリケーション部によって主に作り出される、特に本発明に関係する各種処理機能を図3の機能ブロック図を用いて説明する。   Various processing functions that are mainly created by the application units of the main control unit 50 and the billing settlement control unit 20 and particularly related to the present invention will be described with reference to the functional block diagram of FIG.

メディアドライブ3やディスクドライブ4やデータ伝送コネクタ6を通じて送られてきた撮影コマ画像をその画像データフォーマットに基づいてメモリ51に展開する画像入力処理部52と、メモリ51に展開された撮影コマ画像に対して必要な画像処理を施す画像処理部53と、画像処理を終えた画像データからプリンタユニット40に適合するプリントデータを生成するプリントデータ生成部54とが用意されている。また、液晶ディスプレイ1に表示されたグラフィック化された操作画面に対するタッチパネル2(場合によってはキーボードなどの入力デバイス)を用いた簡単な操作入力を実現するためのグラフィックインターフェースを作り出すためのGUI部55や、このGUI部55を通じて命令されたコマンドに従って画像処理部53やプリントデータ生成部54を制御して所望の写真プリントを出力するための工程を管理するプリント管理部56も用意されている。   An image input processing unit 52 that develops the captured frame image sent through the media drive 3, the disk drive 4, and the data transmission connector 6 in the memory 51 based on the image data format, and the captured frame image expanded in the memory 51. An image processing unit 53 that performs necessary image processing and a print data generation unit 54 that generates print data suitable for the printer unit 40 from image data that has undergone image processing are prepared. In addition, a GUI unit 55 for creating a graphic interface for realizing simple operation input using the touch panel 2 (in some cases, an input device such as a keyboard) for the graphic operation screen displayed on the liquid crystal display 1 A print management unit 56 is also provided for managing the process for outputting a desired photo print by controlling the image processing unit 53 and the print data generation unit 54 in accordance with a command instructed through the GUI unit 55.

この実施形態の画像入力処理部52には、メディアドライブ3やディスクドライブ4やデータ伝送コネクタ6を介してつながっている画像記録媒体に記録されている撮影コマ画像のコマ数を算定するコマ数算定部52aが設けられている。   In the image input processing unit 52 of this embodiment, a frame number calculation for calculating the frame number of the shot frame image recorded on the image recording medium connected via the media drive 3, the disk drive 4, and the data transmission connector 6. A portion 52a is provided.

プリント管理部56にはGUI部55を通じて注文を受けたサービス種の料金を算出する料金算出部56aが含まれており、ここで算出された料金はGUI部55を通じてディスプレイ1に表示されるとともにデータ伝送により課金決済コントロールユニット20に転送される。課金決済コントロールユニット20は受け取った料金データに基づいてユーザとの間で課金決済を行う。   The print management unit 56 includes a fee calculation unit 56a for calculating the fee of the service type ordered through the GUI unit 55. The fee calculated here is displayed on the display 1 through the GUI unit 55 and data. It is transferred to the billing settlement control unit 20 by transmission. The accounting settlement control unit 20 performs accounting settlement with the user based on the received fee data.

課金決済コントロールユニット20に構築される機能部としては、提示された料金に達する金額が投入されたかどうかを硬貨処理器16aや紙幣処理器16bからの信号に基づいて判定する入金判定部21、提示された料金に較べて過剰な投入金額に対して釣り銭を算定して釣り銭処理器16cに制御信号を与える釣り銭演算部22、非接触型電子マネー処理器17aや接触型電子マネー処理器17bからの信号に基づいて電子決済が適正に行われたかどうかを確認する電子マネー決済確認部23、現金決済と電子マネー決済のいずれかによる課金決済を管理する課金管理部24などが挙げられる。さらに課金管理部24には、非接触型電子マネー交信面14又は接触型電子マネーカード挿入口15に預けられた電子マネーからその決済可能金額(残高)を求める使用限度額判定部24aと、各金種の釣り銭準備高を管理する釣り銭管理部24bが設けられている。課金管理部24は、種々の情報をメインコントロールユニット50のプリント管理部56やGUI部55や提示サービス種決定部58と共有している。   As a functional unit constructed in the billing settlement control unit 20, a deposit determining unit 21 for determining whether or not an amount reaching the presented fee has been inserted based on a signal from the coin processor 16a or the bill processor 16b, From the change calculation unit 22, the non-contact type electronic money processor 17a and the contact type electronic money processor 17b that calculate a change for an excessive amount of money compared to the charged fee and gives a control signal to the change processor 16c. Examples include an electronic money settlement confirmation unit 23 that confirms whether electronic settlement has been properly performed based on a signal, a billing management unit 24 that manages billing settlement by either cash settlement or electronic money settlement, and the like. Further, the billing management unit 24 includes a usage limit determination unit 24a for obtaining a settlement possible amount (balance) from the electronic money deposited in the contactless electronic money communication surface 14 or the contact electronic money card insertion slot 15, A change management unit 24b is provided for managing the amount of change in denominations. The charge management unit 24 shares various information with the print management unit 56, the GUI unit 55, and the presentation service type determination unit 58 of the main control unit 50.

本発明によるセルフ写真プリント装置では、プリントサイズ別でプリント枚数に応じて計算された料金を支払う枚数プリントサービス、一定料金で所定範囲の枚数のプリントを行う定額プリントサービス、料金別で設定された数の撮影コマ画像を1枚のプリントに合成するマルチプリントサービス、撮影コマ画像に別に用意されているキャラクターや背景を合成する特殊編集プリントサービスなど、複数のサービス種が取り扱い可能であり、それらのサービス種には、最初に選んだ段階で料金が決定するものや、最終的にプリント枚数が確定するまで料金が決定できないものがある。また、これらのサービス種は1円単位の課金決済が可能な電子マネーを決済種とするケースと、釣り銭や取り扱い金種の制限から1円単位あるいは場合によっては10円単位の課金決済も不可能となる現金を決済種とするケースで区分けされている。
そのようなサービス種の例を以下に示す。
(1)枚数プリントL
ユーザによってプリント枚数が設定されるLサイズの任意枚数写真プリント出力であり、写真プリント1枚当たり料金は、現金決済において20円、電子マネー決済において19円となっている。
(2)枚数プリント2L
ユーザによってプリント枚数が設定される2Lサイズの任意枚数写真プリント出力であり、写真プリント1枚当たり料金は、現金決済において40円、電子マネー決済において38円となっている。
(3)30枚プリントL
予め30枚以下のLサイズ写真プリント出力に限定された現金決済用の定額サービスであり、料金は500円である。
(4)30枚プリント2L
予め30枚以下の2Lサイズ写真プリント出力に限定された現金決済用の定額サービスであり、料金は1000円である。
(5)60枚プリントL
予め60枚以下のLサイズ写真プリント出力に限定された現金決済用の定額サービスであり、料金は1000円である。
(6)60枚プリント2L
予め30枚以下の2Lサイズ写真プリント出力に限定された現金決済用の定額サービスであり、料金は2000円である。
(7)25枚プリントL
予め25枚以下のLサイズ写真プリント出力に限定された電子マネー決済用の定額サービスであり、料金は385円である。
(8)25枚プリント2L
予め25枚以下の2Lサイズ写真プリント出力に限定された電子マネー決済用の定額サービスであり、料金は765円である。
(9)50枚プリントL
予め25枚以下のLサイズ写真プリント出力に限定された電子マネー決済用の定額サービスであり、料金は765円である。
(10)50枚プリント2L
予め50枚以下の2Lサイズ写真プリント出力に限定された電子マネー決済用の定額サービスであり、料金は1525円である。
(11)20コママルチプリント
ユーザによって選択された20個の撮影コマ画像を一覧化できるように合成して1枚の大判(例えば2LサイズやA4サイズ)写真プリントとして出力する現金決済用の定額サービスであり、料金は500円である。
(12)20コママルチプリント
ユーザによって選択された20個の撮影コマ画像を一覧化できるように合成して1枚の大判(例えば2LサイズやA4サイズ)写真プリントとして出力する電子マネー決済用の定額サービスであり、料金は485円である。
In the self-photo printing apparatus according to the present invention, the number print service for paying a fee calculated according to the number of prints for each print size, the fixed amount print service for printing a predetermined number of sheets at a fixed fee, the number set for each fee Multiple service types are available, such as a multi-print service that combines multiple shot frame images into a single print, and a special editing print service that combines characters and backgrounds separately prepared for shot frame images. There are some seeds whose fee is determined at the first selected stage and those whose fee cannot be determined until the number of prints is finally finalized. In addition, these types of services use electronic money, which can be charged and settled in units of 1 yen, and cannot be charged in units of 1 yen or in some cases 10 yen due to restrictions on change and handling denominations. Are classified according to the case of using cash as the settlement type.
Examples of such service types are shown below.
(1) Number of prints L
This is an L size arbitrary number photo print output in which the number of prints is set by the user, and the charge per photo print is 20 yen for cash settlement and 19 yen for electronic money settlement.
(2) Number of prints 2L
This is a 2L size arbitrary number photo print output in which the number of prints is set by the user, and the charge per photo print is 40 yen for cash settlement and 38 yen for electronic money settlement.
(3) 30-sheet print L
This is a flat-rate service for cash settlement limited to 30 or less L size photo prints in advance, and the charge is 500 yen.
(4) 30 sheets of print 2L
This is a flat-rate service for cash settlement limited to 30L or less 2L size photo print output in advance, and the fee is 1000 yen.
(5) 60-sheet print L
This is a flat-rate service for cash settlement limited to 60 or less L-size photo prints in advance, and the fee is 1000 yen.
(6) 2 prints of 60 sheets
This is a flat-rate service for cash settlement limited to 30L or less 2L size photo print output in advance, and the fee is 2000 yen.
(7) 25-sheet print L
This is a flat-rate service for electronic money settlement that is limited to the output of 25 or less L-size photo prints in advance, and the charge is 385 yen.
(8) 25 sheets of print 2L
This is a flat-rate service for electronic money settlement that is limited to 2L size photo print output of 25 sheets or less in advance, and the charge is 765 yen.
(9) 50-sheet print L
This is a flat-rate service for electronic money settlement that is limited to the output of 25 or less L-size photo prints in advance, and the charge is 765 yen.
(10) 50L print 2L
This is a flat-rate service for electronic money settlement limited to 50L or less 2L size photo print output in advance, and the charge is 1525 yen.
(11) 20-frame multi-print A flat-rate service for cash settlement that is synthesized so that 20 photographed frame images selected by the user can be listed and output as one large format (for example, 2L size or A4 size) photo print. The charge is 500 yen.
(12) 20-frame multi-print A fixed amount for electronic money settlement that is composed so that 20 photographed frame images selected by the user can be listed and output as one large format (for example, 2L size or A4 size) photo print. The service is 485 yen.

このようなサービス種に関する情報は、写真サービス管理テーブル57に、図4で例示されるようなデータ内容項目でもって登録されている。データ内容項目としては、サービス種を特定するコードであるサービスID、サービス種の名称、適用される決済種、出力されるプリントサイズ、出力されるプリント枚数、1枚の写真プリントに割り当てられる撮影コマ画像数、料金、このサービス種を表すアイコンを格納しているアイコンアドレスなどである。この写真サービス管理テーブル57は提示サービス種決定部58によって参照され、この提示サービス種決定部58で選択されたサービス種だけがユーザに提供できるサービス種としてそのアイコンがディスプレイ1の提供サービス表示画面に表示されることになる。   Information regarding such service types is registered in the photo service management table 57 using data content items as exemplified in FIG. The data content items include a service ID that is a code for identifying the service type, the name of the service type, the type of payment to be applied, the print size to be output, the number of prints to be output, and the shooting frames assigned to one photo print The number of images, the charge, and the icon address storing an icon representing this service type. The photo service management table 57 is referred to by the presentation service type determination unit 58, and an icon is displayed on the provided service display screen of the display 1 as a service type that can be provided to the user only by the service type selected by the presentation service type determination unit 58. Will be displayed.

GUI部55は、写真プリントサービスの最初の段階で、図5で例示するような、課金決済方法選択画面をディスプレイ1に表示する。ユーザは、現金で決済する場合は現金決済ボタンを操作し、電子マネーで決済する場合は電子マネー決済ボタンを操作することになるが、複数種の電子マネーが取り扱い可能なら、それぞれの電子マネーのためのボタンが用意される。   The GUI unit 55 displays a billing settlement method selection screen on the display 1 as illustrated in FIG. 5 at the initial stage of the photo print service. The user operates a cash settlement button when making a payment with cash, and operates an electronic money settlement button when making a payment with electronic money, but if multiple types of electronic money can be handled, A button is provided.

提示サービス種決定部58は、課金決済方法選択画面を通じて選択された決済種に応じて、写真サービス管理テーブル57に登録されているサービス種の中から、その決済種に適合するサービス種のみを取り扱い可能サービス種としてユーザに提示する。   The presented service type determination unit 58 handles only service types that match the payment type from among the service types registered in the photo service management table 57 according to the payment type selected through the billing payment method selection screen. Present it to the user as a possible service type.

例えば、ユーザが現金決済を選択すると、現金決済選択がGUI部55を通じて提示サービス種決定部58に伝えられるので、提示サービス種決定部58は写真サービス管理テーブル57にアクセスして、適用決済種が現金決済となっているサービス種だけを抽出して、図6に例示されているような利用可能サービス種提示画面をこのユーザのためにディスプレイ1に表示させる。この例では、10円単位の料金となるサービス種だけが表示されている。さらに、釣り銭管理部24aからの情報で100円以下の硬貨の釣り銭準備が不足していることが認識された場合には500円の倍数となる料金であるサービス種のみが提示されるようにして、釣り銭切れに気づかないユーザが課金決済時になってせっかくのプリント注文を取り消さなければならないという不都合を解消することも可能である。   For example, when the user selects cash settlement, the cash settlement selection is transmitted to the presentation service type determination unit 58 through the GUI unit 55, so the presentation service type determination unit 58 accesses the photo service management table 57 and the applicable settlement type is determined. Only the service types that are cash settlement are extracted, and an available service type presentation screen as illustrated in FIG. 6 is displayed on the display 1 for this user. In this example, only the service types that are charged in units of 10 yen are displayed. Furthermore, when it is recognized from the information from the change management unit 24a that the change of coins of 100 yen or less is insufficient, only the service type that is a multiple of 500 yen is presented. It is also possible to eliminate the inconvenience that the user who does not notice the change of change must cancel the print order at the time of payment settlement.

また、ユーザが電子マネー決済を選択すると、電子マネー決済選択がGUI部55を通じて提示サービス種決定部58に伝えられるので、提示サービス種決定部58は写真サービス管理テーブル57にアクセスして、適用決済種が電子マネー決済となっているサービス種だけを抽出して、図7に例示されているような利用可能サービス種提示画面をこのユーザのためにディスプレイ1に表示させる。この例では、電子マネーが1円単位の決済も可能であることから、1円単位のお得料金となるサービス種が表示されている。   When the user selects electronic money settlement, the electronic money settlement selection is transmitted to the presentation service type determination unit 58 through the GUI unit 55, so the presentation service type determination unit 58 accesses the photo service management table 57 to apply the application payment. Only service types whose types are electronic money settlement are extracted, and an available service type presentation screen as illustrated in FIG. 7 is displayed on the display 1 for this user. In this example, since electronic money can be settled in units of 1 yen, a service type that provides a discounted price in units of 1 yen is displayed.

なお、課金決済方法選択画面を通じて電子マネーを選択する際、使用する電子マネーを非接触型電子マネー交信面14又は接触型電子マネーカード挿入口15に預け、その決済可能金額(残高)を使用限度額判定部24aから決済可能金額が提示サービス種決定部58に与えられると、その決済可能金額を超える料金となるサービス種の提示を禁止することができる。   When electronic money is selected through the billing settlement method selection screen, the electronic money to be used is deposited in the non-contact type electronic money communication surface 14 or the contact type electronic money card slot 15, and the settlement possible amount (balance) is limited to the usage limit. When the settlement possible amount is given from the amount determination unit 24a to the presentation service type determination unit 58, it is possible to prohibit the presentation of a service type that has a charge exceeding the settlement amount.

さらに、利用可能サービス種提示画面を表示する前にメディアドライブ3やディスクドライブ4やデータ伝送コネクタ6に対してプリントソースとしてユーザが持参してきた何らかの画像記録媒体を装着する工程を採用した場合、その画像記録媒体に記録されている撮影コマ画像のコマ数をコマ数算定部52aが算定して、提示サービス種決定部58に与えることができる。したがって、提示サービス種決定部58はこの算定されたコマ数から、どの程度の枚数の写真プリントを希望するかを予測して、その予測に基づいてユーザに提示するサービス種を限定することができる。例えば、画像記録媒体に10コマ以下しか記録されていない場合は、定額の30枚プリントや60枚プリントの可能性は少ないので、枚数プリントだけを提示するようにすれば、セルフ式の写真プリント装置になれていないユーザがサービス種の選択でまごつくといった問題は解消される。   Further, when a process of attaching any image recording medium brought by the user as a print source to the media drive 3, the disk drive 4, or the data transmission connector 6 before displaying the available service type presentation screen, The frame number calculation unit 52a can calculate the number of frames of the shot frame image recorded on the image recording medium, and can provide it to the presentation service type determination unit 58. Therefore, the presentation service type determination unit 58 can predict how many photo prints are desired from the calculated number of frames and can limit the service types to be presented to the user based on the prediction. . For example, when only 10 frames or less are recorded on the image recording medium, there is little possibility of a fixed amount of 30 prints or 60 prints, so if only the number of prints is presented, a self-type photo printing apparatus The problem that a user who is not familiar with the selection of service types is overwhelmed.

上述のように構成されたプリントキオスク端末機における写真プリントサービスの過程を図8のフローチャートを用いて説明する。なお、この図8で説明される写真プリントサービスは、電子マネーの使用限度額や記録媒体に記録されている撮影コマ画像のコマ数から提示サービス種を限定するという機能を備えていないタイプの装置に関するものである。   The process of the photo print service in the print kiosk terminal configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the photo print service described in FIG. 8 is a type of apparatus that does not have a function of limiting the type of presentation service based on the usage limit amount of electronic money or the number of frames of a shot frame image recorded on a recording medium. It is about.

まず、写真サービスの開始が指令されると(#00)、図5に例示されたような決済種選択画面がディスプレイ1に表示され、ユーザによる決済種の選択を促す(#01)。ユーザがタッチパネル2を通じて決済種を選択すると(#02Yes分岐)、提示サービス種決定部58は、写真サービス管理テーブル57にアクセスし、登録されているサービス種から、選択された決済種に適合するサービス種を決定する(#20)。例えば、決済種として電子マネーが選ばれた場合、前述したように、1円単位の端数をもつ料金となるサービス種を提示サービス種として決定することができる。これに対して、決済種として現金が選ばれた場合、少なくと種も10円単位以上の端数しかもたない料金となるサービス種を提示サービスとして決定することになる。なお、釣り銭管理部24bから釣り銭情報が与えられており、例えば、10円硬貨の釣り銭が不足していることが認識されている場合には料金が10円単位の端数を生じる恐れがあるサービス種も提示の対象から外すとよい。   First, when the start of the photo service is instructed (# 00), a settlement type selection screen as illustrated in FIG. 5 is displayed on the display 1 and prompts the user to select a settlement type (# 01). When the user selects a payment type through the touch panel 2 (# 02 Yes branch), the presentation service type determination unit 58 accesses the photo service management table 57 and selects a service that matches the selected payment type from the registered service types. The seed is determined (# 20). For example, when electronic money is selected as the settlement type, as described above, the service type that is a fee having a fraction of one yen can be determined as the presentation service type. On the other hand, when cash is selected as the settlement type, a service type that has a fee that is at least a fraction of 10 yen or more is determined as the presentation service. Note that change information is given from the change management unit 24b, and for example, if it is recognized that there is a lack of change in 10 yen coins, the service type may cause a fraction of 10 yen. Should also be removed from the subject of presentation.

提示サービス種決定部58で提示サービス種が決定されると、この決定された提示サービス種のアイコンアドレスデータがGUI部55に渡されることにより、図6や図7に示されているような提示サービス種を一覧化した利用可能サービス種提示画面がユーザのための写真プリントサービス選択画面として作成され、ディスプレイ1に表示される(#30)。   When the presentation service type is determined by the presentation service type determination unit 58, the icon address data of the determined presentation service type is passed to the GUI unit 55, so that the presentation as shown in FIGS. An available service type presentation screen listing the service types is created as a photo print service selection screen for the user and displayed on the display 1 (# 30).

ディスプレイ1に表示された写真プリントサービス選択画面を見て、ユーザは希望するサービス種を選択する(#40Yes分岐)。サービス種が決まると、ディスプレイ1に表示される入力メディア選択画面を利用して、ユーザはプリントソースとして持参してきた画像記録媒体(メモリカードMaやディスク型記録メディアMb)を選択し、該当するドライブ(メディアドライブ3又はディスクドライブ4)に装着する(#50)。装着された画像記録メディアから撮影コマ画像が読み取られ、画像入力処理部52によってメモリ51に展開される(#60)。その際、画像入力処理部52は、読み込んだ撮影コマ画像にサムネイル画像が含まれている場合はディスプレイ1での一覧表示などの目的で使用するため撮影コマ画像の本データとは別にメモリ51に展開するが、もしサムネイル画像が含まれていない場合や適切でなかった場合は画像処理部53に指令して本データから作り出された縮小画像をサムネイル画像としてメモリ51に展開する。撮影コマ画像の本データとサムネイル画像とのリンク関係はプリント管理部56で管理される。   The user selects a desired service type by looking at the photo print service selection screen displayed on the display 1 (# 40 Yes branch). When the service type is determined, using the input media selection screen displayed on the display 1, the user selects an image recording medium (memory card Ma or disk type recording medium Mb) brought as a print source, and the corresponding drive. (# 50). (Media drive 3 or disk drive 4). The shot frame image is read from the loaded image recording medium and developed in the memory 51 by the image input processing unit 52 (# 60). At this time, the image input processing unit 52 stores the thumbnail image in the memory 51 separately from the main data of the photographed frame image to be used for the purpose of displaying a list on the display 1 if the read photographed frame image includes a thumbnail image. If the thumbnail image is not included or is not appropriate, the image processing unit 53 is instructed to develop the reduced image created from this data in the memory 51 as a thumbnail image. The link relationship between the main data of the shot frame image and the thumbnail image is managed by the print management unit 56.

次に、サムネイル画像を用いて、図9に例示するように、撮影コマ画像を一覧化しているプレジャッジ(PJ)画面がディスプレイ1に表示される(#70)。このプレジャッジ画面を通じて、ユーザは、プリントサービス処理対象にしたい撮影コマ画像の選択やそのプリント枚数、場合によっては色補正を設定することができる(#80)。例えば、図9のプレジャッジ画面では、左側領域に6個の撮影コマ画像(サムネイル画像)を一覧表示する撮影コマ画像表示欄71と、右欄領域に色濃度補正と枚数設定のためのボタン配置欄72が配置されている。プリント枚数設定を行うためには、デフォルトでプリント枚数は「0」に設定されているので、処理対象となる撮影コマ画像を選択し、枚数設定用の増減ボタン73を操作する。設定された枚数は各撮影コマ画像の下に表示される。色補正を行うためには、補正対象となる撮影コマ画像を選択し、「イエロー」、「マゼンタ」、「シアン」、「濃度」の各増減ボタン74を操作する。増減ボタン74の間にある「N(ニュートラル)」ボタン75は「補正なし」に設定する機能をもつ。   Next, using the thumbnail images, as illustrated in FIG. 9, a pre-judge (PJ) screen listing the photographed frame images is displayed on the display 1 (# 70). Through this pre-judge screen, the user can select a photographed frame image to be processed by the print service process, set the number of prints, and in some cases, set color correction (# 80). For example, in the pre-judge screen of FIG. 9, a photographed frame image display field 71 for displaying a list of six photographed frame images (thumbnail images) in the left area, and button arrangements for color density correction and number setting in the right field area. A column 72 is arranged. In order to set the number of prints, since the number of prints is set to “0” by default, a captured frame image to be processed is selected and the increase / decrease button 73 for setting the number of copies is operated. The set number is displayed below each shot frame image. In order to perform color correction, a photographed frame image to be corrected is selected, and the “Yellow”, “Magenta”, “Cyan”, and “Density” increase / decrease buttons 74 are operated. An “N (neutral)” button 75 between the increase / decrease buttons 74 has a function of setting “no correction”.

「戻り」ボタンや「次」ボタンを操作しながら処理したい撮影コマ画像に対する設定を終えると、「OK]ボタンを操作することで、このプレジャッジ作業が終了する(#80Yes分岐)。なお、サービス種「25枚プリントL」を選んでいた場合で、処理対象の撮影コマ画像が20枚しかない場合、そのうちで複数枚欲しいものに対してプリント枚数を複数に設定することで、25枚のプリントサービスを有効に利用することができる。同様に、「25コママルチプリント」を選んでいた場合でも、同一撮影コマ画像に複数のプリント枚数(マルチプリントでは1枚の写真プリントに形成されるコマ数を意味する)を設定することができ、例えば1つの撮影コマ画像に25枚のプリント枚数を設定して、シールプリントのような同じ撮影コマ画像が一覧化された1枚の写真プリントを出力させることも可能である。これにより、インデックスプリントのように読み込まれた撮影コマ画像が一覧化された写真プリントとは違った、料金によって規定されているコマ数だけのユーザ好みの撮影コマ画像で構成された1枚の写真プリントを作成することができ、例えば、コラージュ的な写真プリントとして利用したり、ユーザ自身で各画像をカットして通常の写真プリントとして利用したりすることができ、写真プリントの新しい使い方が可能となる。   When the setting for the shot frame image to be processed is completed while operating the “return” button and the “next” button, the pre-judge operation is completed by operating the “OK” button (# 80 Yes branch). When the type “25-sheet print L” is selected and there are only 20 shot frames to be processed, 25 prints can be set by setting the number of prints for a plurality of desired images. Services can be used effectively. Similarly, even when “25-frame multi-print” is selected, a plurality of prints can be set for the same shot frame image (in multi-print, this means the number of frames formed in one photo print). For example, it is possible to set the number of prints of 25 sheets for one photographed frame image and to output a single photographic print in which the same photographed frame images such as sticker prints are listed. As a result, unlike a photo print in which the captured frame images read as index prints are listed, a single photo composed of user-preferred captured frame images corresponding to the number of frames specified by the fee. You can create a print, for example, you can use it as a collage-like photo print, or you can cut each image yourself and use it as a normal photo print, and you can use the photo print a new way Become.

プレジャッジ作業が終了すると、料金算出部56aで料金が算出される(#90)。「25枚プリントL」や「25コママルチプリント」の場合は、定額プリントなので、すぐに料金が求まるが、「枚数プリントL」や「枚数プリント2L」の場合は、プレジャッジ画面を通じて設定されたプリント枚数に応じて料金が算出される。算出された料金はディスプレイ1に表示されるとともに、そのデータが課金管理部24に転送され、課金決済コントロールユニット20による課金決済処理が行われる(#100)。   When the pre-judgment work is finished, a fee is calculated by the fee calculation unit 56a (# 90). In the case of “25-sheet print L” or “25-frame multi-print”, since it is a fixed-rate print, the charge can be obtained immediately. Charges are calculated according to the number of prints. The calculated fee is displayed on the display 1, and the data is transferred to the billing management unit 24, and billing settlement processing is performed by the billing settlement control unit 20 (# 100).

この課金決済処理は、自動販売機などでよく知られたものであり、現金決済が選択されている場合には、ユーザが投入した紙幣や硬貨による金額を入金判定部21でチェックして、投入金額が料金以上であれば、釣り銭演算部22が釣り銭を演算し、釣り銭を釣り銭払出口13に払い出す。電子マネー決済が選択されており、非接触型電子マネーを用いる場合にはその非接触電子マネーを交信面14に接近させて決済処理を行い、接触型電子マネーカードを用いる場合にはその接触型電子マネーカードを電子マネーカード挿入口15に挿入して決済処理を行う。いずれにせよ、課金決済が終わると、プレジャッジ画面を通じて設定された注文通りに撮影コマ画像が処理され、最終的にプリントデータ生成部54でプリントデータ化され、このプリントデータによりプリンタユニット40が駆動されて、所望の写真プリントが写真プリント取出口41に排出される(#110)。   This billing settlement process is well known in vending machines, and when cash settlement is selected, the deposit judgment unit 21 checks the amount of bills and coins inserted by the user and inserts them. If the amount is equal to or more than the fee, the change calculation unit 22 calculates the change and pays out the change to the change payment outlet 13. When electronic money settlement is selected and contactless electronic money is used, the contactless electronic money is brought close to the communication surface 14 for settlement processing, and when contactless electronic money card is used, the contact type An electronic money card is inserted into the electronic money card insertion slot 15 to perform settlement processing. In any case, when the payment settlement is completed, the photographed frame image is processed according to the order set through the pre-judge screen, and finally the print data is generated by the print data generation unit 54, and the printer unit 40 is driven by this print data. Then, the desired photographic print is discharged to the photographic print outlet 41 (# 110).

次に、電子マネーの使用限度額や記録媒体に記録されている撮影コマ画像のコマ数から提示サービス種を限定するという機能を備えているタイプのプリントキオスク端末機における写真プリントサービスの過程を図10のフローチャートを用いて説明する。   Next, the process of the photo print service in a type of print kiosk terminal equipped with a function of limiting the type of presentation service based on the limit on the amount of electronic money used and the number of shot frames recorded on the recording medium is illustrated. This will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、写真サービスの開始が指令されると(#00)、図5に例示されたような決済種選択画面がディスプレイ1に表示され、ユーザによる決済種の選択を促す(#01)。ユーザがタッチパネル2を通じて決済種を選択すると(#02Yes分岐)、選択された決済種が現金であるか又は電子マネーであるかがチェックされる(#03)。   First, when the start of the photo service is instructed (# 00), a settlement type selection screen as illustrated in FIG. 5 is displayed on the display 1 and prompts the user to select a settlement type (# 01). When the user selects a payment type through the touch panel 2 (# 02 Yes branch), it is checked whether the selected payment type is cash or electronic money (# 03).

選択された決済種が電子マネーである場合(#03Yes分岐)、適当な画面表示又は音声指示を通じて、使用する電子マネーを非接触電子マネー交信面14又は電子マネーカード挿入口15に預けることで当該電子マネーから使用限度額データを取得できるようにユーザに要求する(#04)。非接触型電子マネー処理器17a又は接触型電子マネー処理器17bを通じて課金決済コントロールユニット20が使用限度額データを取得すると(#05Yes分岐)、使用限度額判定部24aが使用限度額を算定して、提示サービス種決定部58に転送する(#06)。なお、選択された決済種が現金である場合(#03No分岐)、ステップ#04から#06の処理は省略される。   When the selected payment type is electronic money (# 03 Yes branch), the electronic money to be used is stored in the contactless electronic money communication surface 14 or the electronic money card insertion slot 15 through an appropriate screen display or voice instruction. The user is requested to be able to acquire the limit data from the electronic money (# 04). When the charge settlement control unit 20 obtains the usage limit amount data through the non-contact type electronic money processor 17a or the contact type electronic money processor 17b (# 05 Yes branch), the usage limit determination unit 24a calculates the usage limit amount. Then, it is transferred to the presentation service type determination unit 58 (# 06). If the selected settlement type is cash (# 03 No branch), the processing from step # 04 to # 06 is omitted.

次いで、画像記録媒体選択画面をディスプレイ1に表示して、ユーザがプリントソースとして持参してきた画像記録媒体(メモリカードMaやディスク型記録メディアMb)の選択を促す(#07)。ユーザが、持参してきた画像記録媒体を該当するドライブ(メディアドライブ3又はディスクドライブ4)に装着すると(#08Yes分岐)、画像入力処理部52のコマ数算定部52aが記憶媒体に記録されている撮影コマ画像のコマ数を算定し、提示サービス種決定部58に転送する(#09)。   Next, an image recording medium selection screen is displayed on the display 1 to prompt the user to select an image recording medium (memory card Ma or disk type recording medium Mb) brought as a print source (# 07). When the user mounts the brought image recording medium into the corresponding drive (media drive 3 or disk drive 4) (# 08 Yes branch), the frame number calculation unit 52a of the image input processing unit 52 is recorded on the storage medium. The number of frames of the shot frame image is calculated and transferred to the presentation service type determination unit 58 (# 09).

提示サービス種決定部58は、写真サービス管理テーブル57にアクセスし、登録されているサービス種から適切なサービス種を選んで提示サービス種として決定する(#20)。その際、図8に基づく処理ステップと異なり、選択条件として決済種だけではなく、プリントソースとして装着されている画像記録媒体に記録されている撮影コマ画像のコマ数、及び、決済種が電子マネーの場合ステップ#05で得られた使用限度額も用いられる。例えば、画像記録媒体に10コマ以下しか記録されていない場合は定額の30枚プリントや60枚プリントの可能性は少ないので、30枚プリントや60枚プリントといったサービス種は提示サービス種から除外することができる。また、使用限度額が1000円なら、1000円を上回る定額料金のサービス種は提示サービス種から除外することができる。   The presentation service type determination unit 58 accesses the photo service management table 57, selects an appropriate service type from the registered service types, and determines it as the presentation service type (# 20). At this time, unlike the processing step based on FIG. 8, not only the settlement type as a selection condition but also the number of frames of the shot frame image recorded on the image recording medium mounted as the print source and the settlement type are electronic money. In this case, the limit amount obtained in step # 05 is also used. For example, if only 10 frames or less are recorded on the image recording medium, there is little possibility of fixed-rate 30-sheet printing or 60-sheet printing, so service types such as 30-sheet printing or 60-sheet printing should be excluded from the presentation service types. Can do. If the usage limit is 1000 yen, a service type with a fixed charge exceeding 1000 yen can be excluded from the presentation service type.

提示サービス種決定部58で提示サービス種が決定されると、この決定された提示サービス種のアイコンアドレスデータがGUI部55に渡されることにより、図6や図7に示されているような提示サービス種を一覧化した利用可能サービス種提示画面がユーザのための写真プリントサービス選択画面として作成され、ディスプレイ1に表示される(#30)。   When the presentation service type is determined by the presentation service type determination unit 58, the icon address data of the determined presentation service type is passed to the GUI unit 55, so that the presentation as shown in FIGS. An available service type presentation screen listing the service types is created as a photo print service selection screen for the user and displayed on the display 1 (# 30).

以後、図8で示された処理ステップの同様な処理が行われるが、ステップ#50での記録媒体の装着はステップ#08で既に行われているので、ここでは省略される。   Thereafter, the same processing as the processing steps shown in FIG. 8 is performed, but since the mounting of the recording medium in step # 50 has already been performed in step # 08, it is omitted here.

図10による写真プリントサービスの過程では、電子マネーの使用限度額から提示サービス種を限定するという機能と、記録媒体に記録されている撮影コマ画像のコマ数から提示サービス種を限定するという機能の、両方を備えさせていたが、もちろんどちらか一方を備えるように構成してもよい。   In the process of the photo print service according to FIG. 10, the function of limiting the presentation service type from the limit of use of electronic money and the function of limiting the presentation service type from the number of frames of the shot frame images recorded on the recording medium. Although both are provided, of course, you may comprise so that either one may be provided.

上述した実施形態の説明では、セルフ写真プリント装置としてプリントキオスク端末機の形態で説明したが、本発明はこの形態に限定されるわけではなく、サービス種の選択や処理対象となる撮影コマ画像の選択を行い、その料金を決済するまでのプロセスを行う場所と異なる場所で実際の写真プリントの出力プロセスを行い、出力された写真プリントを配送するような形態、つまり、プリント処理部Cが写真処理サービス受付部Aや課金決済部Bとは独立した装置として構成される形態であってもよい。   In the above description of the embodiment, the self-photo printing apparatus has been described in the form of a print kiosk terminal. However, the present invention is not limited to this form. A mode in which an actual photo print output process is performed at a place different from the place where the process of selecting and paying the fee is performed, and the output photo print is delivered, that is, the print processing unit C performs photo processing. The service reception unit A and the billing settlement unit B may be configured as an independent device.

本発明によるセルフ写真プリント装置の実施形態であるプリントキオスク端末機の外観図1 is an external view of a print kiosk terminal that is an embodiment of a self-photo printing apparatus according to the present invention. プリントキオスク端末機の制御系を示すブロック図Block diagram showing the control system of a print kiosk terminal メインコントローラと課金決済コントローラの機能を示す機能ブロック図Functional block diagram showing functions of main controller and billing settlement controller 写真サービス管理テーブルに登録されたサービス種のデータ構造を説明する説明図Explanatory drawing explaining the data structure of the service type registered in the photo service management table 課金決済方法選択画面の一例を示す画面図Screen diagram showing an example of the billing settlement method selection screen 決済種が現金の場合での利用可能サービス種提示画面の一例を示す画面図Screen diagram showing an example of an available service type presentation screen when the payment type is cash 決済種が電子マネーの場合での利用可能サービス種提示画面の一例を示す画面図Screen diagram showing an example of an available service type display screen when the payment type is electronic money セルフプリントサービスの一連の流れを示すフローチャートFlow chart showing the sequence of self-print service プレジャッジ画面の一例を示す画面図Screen diagram showing an example of the pre-judge screen 別実施形態でのセルフプリントサービスの一連の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows a series of flows of the self-print service in another embodiment

符号の説明Explanation of symbols

20:課金決済コントロールユニット
21:入金判定部
23:電子マネー決済確認部
24:課金管理部
24a:使用限度額判定部
24b:釣り銭管理部
40:プリンタユニット
50:メインコントロールユニット
52:画像入力処理部
52a:コマ数算定部
56:プリント管理部
56a:料金算出部
57:写真サービス管理テーブル
58:提示サービス種決定部
20: Charge settlement control unit 21: Payment determination unit 23: Electronic money settlement confirmation unit 24: Charge management unit 24a: Usage limit determination unit 24b: Change management unit 40: Printer unit 50: Main control unit 52: Image input processing unit 52a: Number of frames calculation unit 56: Print management unit 56a: Fee calculation unit 57: Photo service management table 58: Presentation service type determination unit

Claims (3)

画像記憶媒体から読み出された撮影コマ画像を入力するための画像入力処理部と、写真プリントの出力形態を規定する所定のサービス種に基づいて入力された撮影コマ画像から写真プリントを出力するプリンタユニットと、前記サービス種による写真プリント出力のための課金処理を管理する課金決済コントロールユニットとを備えたセルフ写真プリント装置において、
前記課金決済コントロールユニットは課金決済ための決済種として現金と電子マネーの取り扱いが可能であり、かつ写真サービス管理テーブルに登録されているサービス種の中から、ユーザによって選択された決済種に応じてユーザに提示する提示サービス種を決定する提示サービス種決定部とが備えられていることを特徴とするセルフ写真プリント装置。
An image input processing unit for inputting a captured frame image read from an image storage medium, and a printer for outputting a photographic print from a captured frame image input based on a predetermined service type that defines an output form of the photographic print In a self-photo printing apparatus comprising a unit and a billing settlement control unit for managing a billing process for a photo print output by the service type,
The billing settlement control unit is capable of handling cash and electronic money as a settlement type for billing settlement, and according to the settlement type selected by the user from among the service types registered in the photo service management table A self-photoprint printing apparatus, comprising: a presentation service type determination unit that determines a presentation service type to be presented to a user.
前記電子マネーの使用限度額を判定する使用限度額判定部が備えられ、前記提示サービス種決定部は前記判定された使用限度額に応じて前記提示サービス種を限定することを特徴とする請求項1に記載のセルフ写真プリント装置。 The usage limit determining unit that determines the usage limit amount of the electronic money is provided, and the presentation service type determination unit limits the presentation service type according to the determined usage limit amount. 2. The self-photo printing apparatus according to 1. 前記画像記憶媒体に記録されている撮影コマ画像のコマ数を算定するコマ数算定部が備えられ、前記提示サービス種決定部は前記算定されたコマ数に応じてユーザに提示する提示サービス種を限定することを特徴とする請求項1又は2に記載のセルフ写真プリント装置。 A frame number calculation unit for calculating the number of frames of the shot frame image recorded in the image storage medium, and the presentation service type determination unit determines a presentation service type to be presented to the user according to the calculated frame number; 3. The self-photo printing apparatus according to claim 1, wherein the self-photo printing apparatus is limited.
JP2006212377A 2006-08-03 2006-08-03 Self-service photo printing apparatus Pending JP2008040679A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212377A JP2008040679A (en) 2006-08-03 2006-08-03 Self-service photo printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212377A JP2008040679A (en) 2006-08-03 2006-08-03 Self-service photo printing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008040679A true JP2008040679A (en) 2008-02-21

Family

ID=39175621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006212377A Pending JP2008040679A (en) 2006-08-03 2006-08-03 Self-service photo printing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008040679A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237800A (en) * 2008-03-26 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd Image outputting device, program, and recording medium
CN103996250A (en) * 2014-06-09 2014-08-20 南京林业大学 Self-help printing terminal device
JP2015123391A (en) * 2013-12-26 2015-07-06 井関農機株式会社 Money operated rice milling equipment
JP2017205762A (en) * 2017-07-18 2017-11-24 井関農機株式会社 Charging type rice milling equipment
JP2021089327A (en) * 2019-12-03 2021-06-10 シャープ株式会社 Image forming apparatus, image quality adjustment program, and image quality adjustment method
JP7487925B2 (en) 2020-03-19 2024-05-21 株式会社寺岡精工 Ticket machines and programs

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024938A (en) * 2000-07-13 2002-01-25 Casio Comput Co Ltd Information processing automatic vending machine
JP2004214897A (en) * 2002-12-27 2004-07-29 Make Softwear:Kk Image selecting method and program in automatic photograph vending machine, and automatic photograph vending machine
JP2005222252A (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Terminal device and received data display method
JP2006072451A (en) * 2004-08-31 2006-03-16 Ricoh Co Ltd Image processing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024938A (en) * 2000-07-13 2002-01-25 Casio Comput Co Ltd Information processing automatic vending machine
JP2004214897A (en) * 2002-12-27 2004-07-29 Make Softwear:Kk Image selecting method and program in automatic photograph vending machine, and automatic photograph vending machine
JP2005222252A (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Terminal device and received data display method
JP2006072451A (en) * 2004-08-31 2006-03-16 Ricoh Co Ltd Image processing system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237800A (en) * 2008-03-26 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd Image outputting device, program, and recording medium
JP2015123391A (en) * 2013-12-26 2015-07-06 井関農機株式会社 Money operated rice milling equipment
CN103996250A (en) * 2014-06-09 2014-08-20 南京林业大学 Self-help printing terminal device
JP2017205762A (en) * 2017-07-18 2017-11-24 井関農機株式会社 Charging type rice milling equipment
JP2021089327A (en) * 2019-12-03 2021-06-10 シャープ株式会社 Image forming apparatus, image quality adjustment program, and image quality adjustment method
JP7431023B2 (en) 2019-12-03 2024-02-14 シャープ株式会社 Image forming device, image quality adjustment program, and image quality adjustment method
JP7487925B2 (en) 2020-03-19 2024-05-21 株式会社寺岡精工 Ticket machines and programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008040679A (en) Self-service photo printing apparatus
JP5131511B2 (en) Photo print acceptance device
JP2008040746A (en) Self-service photograph printing apparatus
US20020040303A1 (en) Storage medium, and digital camera and image handling device using said storage medium
JP2008033758A (en) Self-photographic printer
JP2010282413A (en) Information processing program and information processor
JP2008033645A (en) Self-service picture print device
JP4911346B2 (en) Self-photo printing device
JP2008040538A (en) Automatic vending machine
JP2001160875A (en) System and method for processing picture and storage medium
JP4731423B2 (en) Self-type photo printing system
JP2008040747A (en) Self photo printer
JP2006221265A (en) Store print device, print order processing method, and print order processing program
JP5117694B2 (en) Vending machine for image forming equipment
JP3896771B2 (en) Information processing vending machine
JP7007835B2 (en) Electronic money terminal device, electronic money management system and electronic money charging method
JP2004299286A (en) Printing service providing system
JP4559110B2 (en) Data processing apparatus and data processing system
KR100716130B1 (en) Digital photograph printing service in atm
JPH10340174A (en) Display device
JP2008033757A (en) Self-photographic printer
JP2008033025A (en) Self-photographing printing apparatus
JP7455042B2 (en) Coin vendor control device and control method
JP5803109B2 (en) Image output receiving terminal, image output receiving method, program, storage medium
JP2023170297A (en) Service provision system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120628