JP2008040503A - 表示装置及びその製造方法 - Google Patents

表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008040503A
JP2008040503A JP2007203457A JP2007203457A JP2008040503A JP 2008040503 A JP2008040503 A JP 2008040503A JP 2007203457 A JP2007203457 A JP 2007203457A JP 2007203457 A JP2007203457 A JP 2007203457A JP 2008040503 A JP2008040503 A JP 2008040503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
frame
display panel
connection terminal
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007203457A
Other languages
English (en)
Inventor
Byung-Sik Koh
炳 植 高
Chun-Seok Ko
春 錫 高
Shitoku Sei
始 徳 成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008040503A publication Critical patent/JP2008040503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes

Abstract

【課題】製造原価を節減することができる表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明による表示装置は、表示パネル、フレーム、及び電源供給装置を備える。表示パネルは、表示領域及び周辺領域を含み、周辺領域には電源印加端子部が形成される。フレームは、表示パネルのエッジを囲むカバー部及びカバー部の内側面に形成され電源印加端子部と電気的に連結された電源連結端子部を有する。電源供給装置はフレームに配置され電源連結端子部に駆動電源を供給する。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置及びその製造方法に関し、より詳細には製造原価を節減することができる表示装置及びその製造方法に関する。
最近、多様な種類の表示装置のうち、有機発光素子(OLED)を利用して画像を表示する有機発光表示装置が、非常に薄く、低い駆動電圧及び消費電力を有しながら、その構造が簡単であるという理由で注目を浴びている。
有機発光素子は、基本的に、絶縁基板上に駆動電圧が供給される2つの第1及び第2電極を形成し、その間に発光層を形成して画像を表示する構造を有する。
ここで、駆動電圧を供給する際に、有機発光表示装置が大面積化されることにより、その必要電源容量が大きくなり、第1及び第2電極に流れる電流量も多くなる。
このため、最近は絶縁基板の全ての側面から駆動電圧を供給する方法を使用している。具体的に、駆動電圧は絶縁基板の4つの側面にそれぞれ印刷回路基板を配置させて第1及び第2電極に供給されるようにしている。
しかし、4つの印刷回路基板は、有機発光表示装置の構造を複雑にし、製造原価を増加させるという問題点がある。
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、製造原価を減少させることができる表示装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、この表示装置の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一特徴による表示装置は、表示パネル、フレーム、及び電源供給装置を備える。前記表示パネルは表示領域及び周辺領域を含み、該周辺領域に電源印加端子部が形成される。前記フレームは、前記表示パネルのエッジを囲むカバー部及び該カバー部の内側面に形成され前記電源印加端子部と電気的に連結される電源連結端子部を有する。前記電源供給装置は前記フレームに配置され前記電源連結端子部に駆動電源を供給する。
前記カバー部は、絶縁性材質からなることを特徴とする。
前記表示パネルの表示領域には複数の画素部が形成され、各画素部は、ゲートライン及びデータラインと連結された第1スイッチング素子、前記第1スイッチング素子及び駆動電極と連結された第2スイッチング素子、及び前記第2スイッチング素子及び共通電極と連結された有機発光素子を含む。
前記電源印加端子部は、絶縁基板の第1端部に形成され前記共通電極に前記駆動電源の共通電圧を印加する共通電圧印加端子、及び前記第1端部と直角をなす第2端部に形成され前記駆動電極に前記駆動電源の駆動電圧を印加する駆動電圧印加端子を含む。
一方、前記電源連結端子部は、前記カバー部と結合される第1結合部、前記第1結合部の一端から前記周辺領域に延長され前記電源印加端子部と電気的に結合される第2結合部、及び前記第1結合部の他端に対応して前記カバー部から延長され前記第2結合部のように前記表示パネルを固定する第3結合部を含む。
ここで、前記第2結合部と前記第3結合部との間の距離は前記電源印加端子部が形成された前記表示パネルの厚みより0.02mm乃至0.08mmだけ短いことを特徴とする。前記第2結合部は梯形形状を有する。
これと異なり、前記第2結合部は、末端に前記第3結合部に向かって突出し前記電源印加端子部を加圧する突出部を含む。ここで、前記突出部はラウンド(round)された形状を有することを特徴とする。又、前記突出部は、三角形形状を有することができる。
又、前記電源連結端子部は、前記共通電圧印加端子と結合される共通電圧連結端子、及び前記駆動電圧印加端子と結合される駆動電圧連結端子を含む。
前記フレームは、前記共通電圧連結端子が形成された第1側部、前記第1側部と直角をなし、前記駆動電圧連結端子が形成された第2側部、前記第1側部と対向して前記第2側部と脱着可能に連結された第3側部、及び前記第2側部と対向して前記第1側部と脱着可能に連結された第4側部を含む。
前記表示パネルは、前記フレームの第3側部に対応し、前記基板の第1端部と対向する前記絶縁基板の第3端部に連結されたゲート印刷回路部、前記フレームの第4側部に対応して、前記基板の第2端部と対向する前記絶縁基板の第4端部に連結されたデータ印刷回路部、及び前記表示パネル上に配置され前記ゲート印刷回路部及び前記データ印刷回路部と連結されたコントロール部を更に含む。
又、前記フレームは、前記第1側部及び前記第2側部と、前記第3側部及び第4側部とが脱着可能に結合されることを特徴とする。これと異なり、前記フレームは、前記第3側部及び前記第4側部に前記表示パネルを通過させる貫通溝を含むことを特徴とする。
固定部材は、前記第1及び第4側部、及び前記第2及び第3側部の隣接するエンド部分をカバーするように配置される。
これと異なり、前記フレームの第2及び第3側部は、前記第1及び第4側部の隣接するエンド部分を連結するヒンジ部によって引き離されるようにしてもよい。
一方、前記電源供給装置は、前記第1側部及び前記第2側部が接する角に対応して配置される。
上記目的を達成するためになされた本発明の一特徴による表示装置の製造方法は、表示領域及び周辺領域を含む表示パネルを形成する段階、前記表示パネルの周辺領域に電源印加端子部を配置する段階、カバー部と該カバー部の内側面に配置された電源連結端子部を含むフレームを形成する段階、前記フレームに、前記電源連結端子部に駆動電源を供給する電源供給部を配置する段階、及び前記表示パネルと前記フレームとを結合させ、前記カバー部が外側部をカバーする前記表示パネルの電源印加端子部と前記フレームの電源連結端子部とを電気的に連結する段階、を有する。
このような表示装置及びその製造方法によれば、駆動電極と共通電極に供給する駆動電源をフレームのカバー部に形成された電源連結端子部を通じて供給することにより、従来に使用されてきた2つの印刷回路基板が除去され、構造が簡単になり、製造原価を減少することができる。
即ち、駆動電極と共通電極に、駆動電圧及び共通電圧を、表示パネルの第1及び第2端部に別途に形成されたフレキシブル回路フィルムと印刷回路基板の代わりに、フレームの第1及び第2側部に形成された電源連結端子を通じて供給することにより、製造原価を節減することができる。
又、従来のフレキシブル回路フィルムと印刷回路基板を除去することで、表示装置の全体的な構造もより簡単に形成することができる。のみならず、表示装置を製作するための製造工程数も減少して全体的な工程時間を短縮させることができる。
以下、本発明の表示装置及びその製造方法を実施するための最良の形態の具体例を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例による表示装置を示す分解斜視図であり、図2は、図1に示した表示パネルを示す平面図で、図3は、図2のI−I′に沿って切断した断面図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施例による表示装置1000は、表示パネル100、フレーム300、及び電源供給装置600を含む。
表示パネル100は、実質的に画像が表示される表示領域DAと、表示領域DAのエッジに形成された周辺領域EAを含む。周辺領域EAには電源印加端子部200が形成される。
表示パネル100は、絶縁基板110、及び絶縁基板110上に形成された有機発光素子180を含む。具体的に、有機発光素子180は、絶縁基板110の第1方向aに形成できるが、これに限定されない。
絶縁基板110は、ガラスのように光を透過することができる透明な材質からなる。絶縁基板110には、互いに直交する複数のゲートライン120とデータライン130が形成される。即ち、ゲートライン120は第1軸(x)に沿って形成され、データライン130は第1軸(x)に直交する第2軸(y)に沿って形成される。
絶縁基板110には、複数の画素部140が定義される。画素部140は、表示パネル100の表示領域DAに対応するように形成され、実質的に画像を表示するための光を発生する。
有機発光素子180は、第1電極182及び第2電極186の2つの電極間に発光層184が形成された構造を有する。第1電極182には、電源印加端子部200から駆動電圧が薄膜トランジスタ(TFT)を通じて印加される。一例として、第1電極182は、インジウムティンオキサイド(ITO)とインジウムジンクオキサイド(IZO)のような透明な導電性材質からなる。
発光層184は、赤色光を発生する赤色発光領域、緑色光を発生する緑色発光領域、及び青色光を発生する青色発光領域を含むことができる。赤色発光領域、緑色発光領域、及び青色発光領域は、画素部140に順次に対応して配置できる。これによって、使用者は所望のカラー画像を得ることができる。
これと異なり、発光層184は、全部が白色光を発生する白色発光領域のみを含むことができる。その際には、白色光が出射される領域に別のカラーフィルタ基板が配置される。
カラーフィルタ基板には、赤色、緑色、及び青色カラーフィルタが薄膜形態に画素部140に対応して形成される。これによって、使用者は発光層184が赤色発光領域、緑色発光領域、及び青色発光領域を有するように、所望のカラー画像を得ることができる。
第2電極186は、表示領域DAの全領域に対応して形成される。第2電極186には電源印加端子部200を通じて直接的に、共通電圧が印加される。第2電極186は、第1電極182との間に電界を形成して発光層184で電流が流れるようにする。第2電極186は、不透明な材質からなる。例えば、第2電極186は、光反射率及び電気伝導性に優れたアルミニウムからなることができる。
このように、第1電極182は透明な材質からなり、第2電極186は不透明な材質からなることにより、発光層184から発生した光は第1方向aと逆方向である第2方向bに、例えば、透明材質方向に出射する。逆に、第1電極182を不透明な材質で形成し、第2電極186を透明な材質で形成することにより、発光層184から発生した光を第1方向aに出射させることもできる。
一方、表示パネル100に形成された電源印加端子部200は、絶縁基板110の第1端部112に形成され第2電極186に共通電圧を印加する共通電圧印加端子210、及び第1端部112に直角をなす第2端部114に形成され第1電極182に駆動電圧を印加する駆動電圧印加端子220を含む。
共通電圧印加端子210及び駆動電圧印加端子220の隣接したエンド部分は互いに離隔し、第1及び第2端部112、114の角からそれぞれ離隔する。共通電圧印加端子210及び駆動電圧印加端子220は互いに離隔したものを図示したが、これに限定されない。これと異なり、共通電圧印加端子210及び駆動電圧印加端子220は一体に、例えば、L字形状に形成されるようにすることもできる。又、共通電圧印加端子210及び駆動電圧印加端子220は、多数個の部分で形成されるようにすることもできる。
共通電圧印加端子210及び駆動電圧印加端子220は、共通電圧印加端子210及び駆動電圧印加端子220の長手方向と直角な方向に切断された場合、直線形状を含む実質的に平らなバー形状に形成できる。しかし、共通電圧印加端子210及び駆動電圧印加端子220の形状はこれに限定されない。
共通電圧印加端子210は第2軸(y)に沿って形成され、駆動電圧印加端子220は、第2軸に直交する第1軸(x)に沿って形成される。これは、第1電極182がそれぞれの画素部140に対応して形成されているので、駆動電圧を印加する時、相対的に抵抗が多く生じるためである。これと異なり、共通電圧印加端子210と駆動電圧印加端子220が互いに逆の位置に形成されるようにすることもできる。
フレーム300は、表示パネル100のエッジを囲むカバー部400(図7、8参照)、及びカバー部400の内側面に形成された電源連結端子部500を含む。即ち、カバー部400は断面がU字形状を有する。カバー部400は、表示パネル100を電気的に保護するために、絶縁性材質からなる。例えば、カバー部400は、強度に優れたポリカボネート(PC)材質からなることができる。
電源連結端子部500は、電源印加端子部200と電気的に結合され、第1電極182と第2電極186に駆動電圧及び共通電圧を印加する。具体的に、電源連結端子部500は、共通電圧印加端子210と結合される共通電圧連結端子510、及び駆動電圧印加端子220と結合される駆動電圧連結端子520を含む。このような電源連結端子部500もカバー部400と同様に、U字形状を有して電源印加端子部200と連結できる。
これによって、フレーム300は、共通電圧連結端子510が形成された第1側部310、第1側部310と直角をなし、駆動電圧連結端子520が形成された第2側部320、第1側部310と対向して第2側部320と直角に連結された第3側部330、及び第2側部320と対向して第3側部330と直角に連結された第4側部340を含む。その際、フレーム300は、表示パネル100を囲むために、第1側部310及び第2側部320と、第3側部330及び第4側部340とが分離される構造を有することができる。
電源供給装置600は、カバー部400に配置され、電源連結端子部500に駆動電圧及び共通電圧として同じ駆動電源を供給する。具体的に、電源供給装置600は、外部の交流電圧を第1及び第2電極182、186に適合する直流電圧に変更して供給する。
電源供給装置600は、フレーム300の第1側部310及び第2側部320が接する角に対応して1つが配置される。これは、電源供給装置600が第1側部310に形成された共通電圧連結端子510と第2側部320に形成された駆動電圧連結端子520と直接的に連結されるためである。電源供給装置600は、第1及び第2側部310、320の全部と重なるフレーム300のコーナーに配置される。
これと異なり、電源供給装置600は、そのサイズを小さくして、第1側部310及び第2側部320にそれぞれ2つが形成されるようにすることもできる。その際には、第1電極182への電気的な連結状態と第2電極186への電気的な連結状態を別途に管理することができ、いずれか1つへの電圧供給が不良である時、不良なもののみ交換するか、修理することができる。このように、表示装置1000は、第1電極182と第2電極186に駆動電圧及び共通電圧をカバー部400の内部に形成された電源連結端子部500を通じて供給することにより、製造原価を減少させることができる。
又、表示装置1000の全体的な構造もより簡単に形成することができる。のみならず、表示装置1000を製作するための製造工程数も減少して、全体的な工程時間を短縮させることもできる。
図4は、図1に示した表示装置を結合してその背面を示す平面図である。
図1、図2、及び図4を参照すると、表示装置1000は、ゲート印刷回路部700、データ印刷回路部800、及びコントロール部900を含む。
ゲート印刷回路部700は、フレーム300の第3側部330に対応するように形成される。即ち、ゲート印刷回路部700は、ゲートライン120と直角な方向に沿って形成され、ゲートライン120にゲート電圧を印加する。
ゲート印刷回路部700は、絶縁基板110の第1端部112と対向する第3端部116に一端が連結されたゲートフレキシブル回路フィルム710、ゲートフレキシブル回路フィルム710の他端に連結されたゲート印刷回路基板720、及びゲートフレキシブル回路フィルム710上に配置され、ゲート電圧を制御するゲート駆動チップ730を含む。ここで、ゲートフレキシブル回路フィルム710の一端は、フレーム300の第3側部330によって囲まれる。
データ印刷回路部800は、フレーム300の第4側部340に対応するように形成される。即ち、データ印刷回路部800は、データライン130と直角な方向に沿って形成され、データライン130にデータ電圧を印加する。
データ印刷回路部800は、絶縁基板110の第2端部114と対向する第4端部118に一端が連結されたデータフレキシブル回路フィルム810、データフレキシブル回路フィルム810の他端に連結されたデータ印刷回路基板820、及びデータフレキシブル回路フィルム810上に配置され、データ電圧を制御するデータ駆動チップ830を含む。ここで、データフレキシブル回路フィルム810の一端はフレーム300の第4側部340によって囲まれる。
このようなゲート印刷回路部700とデータ印刷回路部800は、電源印加端子部200と同様に、共通電圧及び駆動電圧を印加することができる。これは、共通電圧と駆動電圧として供給すべき電源容量が大きくなって、電源印加端子部200のみでは印加する電源容量が足りない場合に適用される。
又、表示装置1000のサイズが小さい場合には、電源印加端子部200を除去して、ゲート印刷回路部700とデータ印刷回路部800でのみ共通電圧及び駆動電圧が印加されるようにすることもできる。
コントロール部900は、表示パネル100上に配置される。具体的に、コントロール部900は、表示パネル100の第1方向aに配置される。コントロール部900は、コントロールフレキシブル回路フィルム910によってゲート印刷回路基板720及びデータ印刷回路基板820と連結される。即ち、ゲート印刷回路基板720とデータ印刷回路基板820は表示パネル100の第1方向aに折り畳まれて配置される。
このようなコントロール部900は、ゲート印刷回路部700とデータ印刷回路部800を、外部の信号によって同時に制御して使用者が所望する画像が表示パネル100で具現されるようにする役割を果たす。
一方、電源供給装置600は、共通電圧連結端子510と連結された共通電圧供給端子610、及び駆動電圧連結端子520と連結された駆動電圧供給端子620を含む。その際、カバー部400には、共通電圧供給端子610及び駆動電圧供給端子620を共通電圧連結端子510及び駆動電圧連結端子520に連結する連結ホールを形成することができる。
これと異なり、共通電圧供給端子610及び駆動電圧供給端子620は、供給電圧連結端子510及び駆動電圧連結端子520と別途の電線を通じて連結されるようにすることもでき、別途の電圧印加部材による半田付けによって連結されるようにすることもできる。
又、フレーム300には、第1側部310及び第2側部320と、第3側部330及び第4側部340が互いに結合する時、再び分離されないようにするために、接合部分に別途の接合部材(固定部材)350を含むことができる。接合部材350は直角をなして連結された側部のエンド部に配置される。第1及び第4側部310、340、及び第2及び第3側部320、330は、それぞれ脱着可能に付着される。このような接合部材350は、クリップ形状をして接合部分を固定する。
これと異なり、この接合部分では、ねじ結合又はリベット結合がなされて、第1側部310及び第2側部320と、第3側部330及び第4側部340を互いに固定することもできる。又、この接合部分に対応する第1側部310及び第2側部320と、第3側部330及び第4側部340の端部に磁石を形成して簡単に固定することもできる。
図5は、図2に示した表示パネルの画素部を示す回路図である。
図2及び図5を参照すると、表示パネル100の画素部140は、ゲートライン120からゲート電圧Vgateの印加を受け、データライン130からデータ電圧Vdataの印加を受け、第1電極182と連結される駆動電極183から駆動電圧Vddの印加を受け、及び第2電極186と連結される共通電極187から共通電圧Vcomの印加を受け、有機発光素子180で光が発生する。
画素部140には、第1及び第2スイッチング素子150、160が形成される。第1スイッチング素子150は、ゲート電圧Vgateが印加される第1ゲート電極152、データ電圧Vdataが印加される第1ソース電極154、及び第2スイッチング素子160にゲート信号を印加する第1ドレイン電極156を含む。
第2スイッチング素子160は、第1ドレイン電極156からゲート信号が印加される第2ゲート電極162、駆動電圧Vddが印加される第2ソース電極164、及び有機発光素子180の第1電極182と連結された第2ドレイン電極166を含む。ここで、有機発光素子180の第2電極186は共通電極187と連結される。
このような構成によって、作動する原理を簡単に説明すると、まず、ゲートライン120からゲート電圧Vgateが第1スイッチング素子150の第1ゲート電極152に印加されると、第1スイッチング素子150は、オン(on)状態になる。その後、データライン130からのデータ電圧Vdataが第1ソース電極154を通じて第1ドレイン電極156に印加される。その後、第1ドレイン電極156に印加されたデータ電圧Vdataは、更に第2スイッチング素子160の第2ゲート電極162に印加される。
そうすると、第2スイッチング素子160もオン(on)状態になる。これにより、駆動電圧Vddは、駆動電極183と連結された第2ソース電極164から第2ドレイン電極166に印加される。次に、駆動電圧Vddは、有機発光素子180の第1電極182に印加される。
その際、有機発光素子180の第2電極186が既に共通電極187に連結されているので、有機発光素子180には駆動電圧Vddと共通電圧Vcomによる電界によって電流が流れることになる。従って、有機発光素子180では光が発生することになる。
このように、駆動電圧Vddと共通電圧Vcomが駆動電極183と共通電極187に常に印加される状態で、有機発光素子180は、ゲートライン120のゲート電圧Vgateによって光を発光することになる。
一方、第2スイッチング素子160の第2ゲート電極162に印加されるデータ電圧Vdataは、第1スイッチング素子150のスイッチング状態及び其の他の場合によって不安定な場合があるので、駆動電圧Vddとの間に別途のキャパシタ170を更に形成させて、データ電圧Vdataをより安定に第2ゲート電極162に印加させることができる。
図6は、図1に示した表示パネルとフレームの一部分を拡大した斜視図であり、図7は、図6のII−II′に沿って切断した一実施例による電源連結端子部を含む断面図で、図8は、図7に示した表示パネルとフレームの結合を示す断面図である。
図6、図7、及び図8を参照すると、フレーム300の電源連結端子部500は、カバー部400と結合される第1結合部530、第1結合部530の一端から延長された第2結合部540、第1結合部530の他端に対応してカバー部400から延長された第3結合部550を含む。
第1結合部530は、実質的に、カバー部400に固定され第2結合部540を支持する役割を果たす。このために、カバー部400には結合溝410が形成される。即ち、第1結合部530は、結合溝410にスライディングされ固定される。
第2結合部540は、表示パネル100の周辺領域EAに延長される。これによって、第2結合部540は、電源印加端子部200と電気的に結合される。即ち、第2結合部540は、導電性材質からなる。例えば、第2結合部540は、電気伝導性に優れ、軽量材質であるアルミニウムからなることができる。
第2結合部540は、表示パネル100との結合を容易にするために、梯形形状を有する。即ち、第2結合部540の末端は、第1結合部530の他端に傾いた形状を有する。これと異なり、第2結合部540の末端は、ラウンド(round)された形状を有することができる。
一方、第1結合部530は、第2結合部540を完璧に支持するために、第2結合部540と同じ材質からなる。これと異なり、第1結合部530は、ただ、カバー部400に固定され第2結合部540を支持する役割のみでも構わないので、絶縁性の樹脂材質で形成されるようにすることもできる。
第3結合部550は、第1結合部530と平行に延長される。即ち、第3結合部550は、絶縁基板110の電源印加端子部200と対向する裏面と結合して、第2結合部540のように表示パネル100を固定する役割を果たす。その際、第3結合部550も第2結合部540のように末端が第1結合部530の一端に傾くか、ラウンドされた形状を有することができる。第2及び第3結合部540、550の末端は類似な形状を有することができ、互いに異なる形状を有することもできる。
第2結合部540と第3結合部550との間の距離Dは、電源印加端子部200が形成された表示パネル100の厚みt1より0.02mm乃至0.08mmだけ短く、好ましくは0.05mmである。ここで、表示パネル100は、約1.4mmの厚みt1を有する。又、フレーム300は、約2mmの厚みt2を有する。電源印加端子部200を含む表示パネル100は、フレーム300と適切に結合できる。
第3結合部550は、カバー部400のように絶縁性材質からなる。これは、表示パネル100に不必要な電界が形成され画像表示不良が発生するおそれがあるからである。
具体的に、第3結合部550が導電性材質で形成されていると、表示パネル100の絶縁基板110は誘電体の役割を果たし、第2結合部540と第3結合部550との間で電荷を充電することになる。これによって、この電荷が画素部140に影響を及ぼして、結果的に、全体的な画像が良好に表示されなくなる可能性が生まれる。即ち、第3結合部550が絶縁性材質で形成されることにより、これを防止することができる。
このように、表示パネル100の電源印加端子部200が従来のフレキシブル回路フィルムより広い面積を有する電源連結端子部500の第2結合部540と電気的に結合されることにより、発生する抵抗を大幅に減少させることができる。即ち、消費電力を減少させることができる。
図9は、図6のII−II′に沿って切断した他の実施例による電源連結端子部を含む断面図である。
図6及び図9を参照すると、フレームの電源連結端子部560は、カバー部400と結合する第1結合部561、第1結合部561の第1端から延長された第2結合部562、及び第1結合部561の第2端と対応するカバー部400から延長された第3結合部564を含む。
電源連結端子部560の第2結合部562は、第3結合部564に向かって突出して電源印加端子部200を加圧する突出部563を含む。
突出部563は、実質的に、電源印加端子部200と電気的に連結される。突出部563は、第2結合部562の長手方向に沿って長く形成され、断面がラウンド(round)された形状を有する。これは、電源印加端子部200が形成された表示パネル100が電源連結端子部560に挿入されることを容易にするためである。又、突出部563は、第2結合部562に半球形状を有しながら、多数個が形成されるようにすることもできる。
突出部563は、第2結合部562の末端に形成され、第2結合部562の下面から電源印加端子部200に向かって突出する。これは、電源印加端子部200が電源連結端子部560の内側まで挿入されなくても、電気的に連結されるようにするためである。これと異なり、突出部563は、電源印加端子部200との電気的な連結が信頼性を有するようにするために、第2結合部562の末端及び中央に形成されるようにすることもできる。
突出部563は、第2結合部562を製作するための金型を変更することにより形成できる。これと異なり、突出部563は、第2結合部562を製作した後にプレス機又は圧着機を利用したパンチング工程を通じて形成されるようにすることもできる。
このように、第2結合部562は突出部563を含むことで、電源印加端子部200に、より安定的に共通電圧及び駆動電圧を供給することができる。
図10は、図6のII−II′に沿って切断した、更に他の実施例による電源連結端子部を含む断面図である。
本実施例において、電源連結端子部は、突出部の形状を除いては、図9の構造と同じなので、同じ参照番号を使用し、その重複する詳細な説明は省略する。
図6及び図10を参照すると、電源連結端子部560の第2結合部562に形成された突出部565は断面が三角形形状を有する。
突出部565は、第2結合部562の長手方向に沿って長く形成される。これと異なり、突出部565は、第2結合部562に長手方向に沿って三角錐形状を有しながら多数個が形成されるようにすることもできる。
このような突出部565は、エンドが尖っていて電源印加端子部200を突き刺す構造を有することにより、外部力によって電源印加端子部200が形成された表示パネル100を挿入した後、外れないようにすることができる。その際、突出部565は、尖っている頂点の方向を第1結合部561側に傾くように形成することにより、より強い力で表示パネル100を固定することができる。
又、電源印加端子部200には、突出部の末端と結合する結合部を形成することができる。その際の突出部と結合部の結合を一般的に、フック結合と言う。一方、突出部は、電源印加端子部200との接触面積を広げるために、末端が平らな四角形形状を有することもできる。
図11は、本発明の他の実施例による表示装置を示す斜視図であり、図12は、図11に示した表示パネルとフレームの結合を示す平面図である。
本実施例において、表示装置は、フレームの形状を除いては、図1乃至図10に示した構造と同じなので、同じ参照番号を使用して、その重複する詳細な説明は省略する。
図11及び図12を参照すると、本発明の他の実施例による表示装置950はフレーム360を含む。
フレーム360は、第1、第2、第3、及び第4側部361、362、363、364を含む四角形の枠形状を有する。フレーム360には、表示パネル100を固定するために、第3側部363及び第4側部364に貫通溝365を形成する。図示したように、フレーム360は連続した部材で形成され、分離する部分の数を減少させることができる。貫通溝365を通じて、表示パネル100はフレーム360と連結できる。
このようなフレーム360の貫通溝365を通じて表示パネル100が挿入固定される過程を簡単に説明すると、まず、フレーム360と表示パネル100を平行に配置する。その後、表示パネル100の第1及び第2端部112、114が接する角部分をフレーム360の第3及び第4側部363、364が接する角部分に位置させる。
その後、表示パネル100を第1軸xと平行で第1及び第2方向a、bと垂直な第3方向cに貫通溝365を通じてフレーム360に挿入する。
その後、電源印加端子部200を電源連結端子部366に挿入固定する。最後に、表示パネル100の画像が表示される第2方向bと反対の第1方向aにゲート印刷回路部700及びデータ印刷回路部800を折り畳んで配置する。
このように、フレーム360は、四角形の枠形状をそのまま維持しながら、表示パネル100を内部に固定することができ、結果的に、電源印加端子部200を電源連結端子部366と電気的に結合させることができる。
図13は、本発明の更に他の実施例による表示装置を示す斜視図である。
本実施例において、フレームの構造を除いては、図1乃至図10に示した構造と同じなので、同じ参照番号を使用し、その重複説明は省略する。
図13を参照すると、本発明の更に他の実施例による表示装置960は、第1側部371と第4側部374が分離され、第2側部372と第3側部373が間のヒンジ部材375によって結合されたフレーム370を含む。
即ち、フレーム370は、第1及び第2側部371、372と、第3及び第4側部373、374が、ヒンジ部材375を中心に互いに回転することができる構造を有する。
このような構造を通じて表示パネル100がフレーム370に結合される過程を簡単に説明すると、まず、表示パネル100の第1及び第2端部112、114をフレーム370の第1及び第2側部371、372に挿入固定させる。
その後、フレーム370の第3及び第4側部373、374を回転方向に向かって第4側部374の端部と第1側部371の端部が結合するようにする。最後に、図示していないが、別途の固定部材を通じて第4側部374の端部と第1側部371の端部を固定させるか、第4側部374の端部と第1側部371の端部に磁石を形成して固定する。
これによって、フレーム370の第1、第2、第3、及び第4側部371、372、373、374が別途に取り扱われず、ヒンジ部材375によって1つで取り扱われることにより、フレーム370の取り扱い及び管理を容易にすることができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の一実施例による表示装置を示す分解斜視図である。 図1に示した表示パネルを示す平面図である。 図2のI−I′に沿って切断した断面図である。 図1に示した表示装置を結合してその背面を示す平面図である。 図2に示した表示パネルの画素部を示す回路図である。 図1に示した表示パネルとフレームの一部分を拡大した斜視図である。 図6のII−II′に沿って切断した一実施例による電源連結端子部を含む断面図である。 図7に示した表示パネルとフレームの結合を示す断面図である。 図6のII−II′に沿って切断した他の実施例による電源連結端子部を含む断面図である。 図6のII−II′に沿って切断した更に他の実施例による電源連結端子部を含む断面図である。 本発明の他の実施例による表示装置を示す斜視図である。 図11に示した表示パネルとフレームの結合を示す平面図である。 本発明の更に他の実施例による表示装置を示す斜視図である。
符号の説明
100 表示パネル
110 絶縁基板
112 第1端部
114 第2端部
116 第3端部
118 第4端部
120 ゲートライン
130 データライン
140 画素部
150 第1スイッチング素子
152 第1ゲート電極
154 第1ソース電極
156 第1ドレイン電極
160 第2スイッチング素子
162 第2ゲート電極
164 第2ソース電極
166 第2ドレイン電極
170 キャパシタ
180 有機発光素子
182 第1電極
183 駆動電極
184 発光層
186 第2電極
187 共通電極
200 電源印加端子部
210 共通電圧印加端子
220 駆動電圧印加端子
300、360、370 フレーム
310、361、371 第1側部
320、362、372 第2側部
330、363、373 第3側部
340、364、374 第4側部
350 接合部材
365 貫通溝
366、500、560 電源連結端子部
375 ヒンジ部材
400 カバー部
410 結合溝
510 共通電圧連結端子
520 駆動電圧連結端子
530、561 第1結合部
540、562 第2結合部
550、564 第3結合部
563、565 突出部
600 電源供給装置
610 共通電圧供給端子
620 駆動電圧供給端子
700 ゲート印刷回路部
710 ゲートフレキシブル回路フィルム
720 ゲート印刷回路基板
730 ゲート駆動チップ
800 データ印刷回路部
810 データフレキシブル回路フィルム
820 データ印刷回路基板
830 データ駆動チップ
900 コントロール部
910 コントロールフレキシブル回路フィルム
950、960、1000 表示装置

Claims (19)

  1. 表示領域及び周辺領域を含み、該周辺領域に電源印加端子部が形成された表示パネルと、
    前記表示パネルのエッジを囲むカバー部及び該カバー部の内側面に形成され前記電源印加端子部と電気的に連結される電源連結端子部を有するフレームと、
    前記フレームに配置され前記電源連結端子部に駆動電源を供給する電源供給装置と、を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記カバー部は、絶縁性材質からなることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記表示パネルの表示領域には複数の画素部が形成され、各画素部は、
    ゲートライン及びデータラインと連結された第1スイッチング素子と、
    前記第1スイッチング素子及び駆動電極と連結された第2スイッチング素子と、
    前記第2スイッチング素子及び共通電極と連結された有機発光素子と、を含むことを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  4. 前記電源印加端子部は、
    絶縁基板の第1端部に形成され前記共通電極に前記駆動電源の共通電圧を印加する共通電圧印加端子と、
    前記第1端部と直角をなす第2端部に形成され前記駆動電極に前記駆動電源の駆動電圧を印加する駆動電圧印加端子と、を含むことを特徴とする請求項3記載の表示装置。
  5. 前記電源連結端子部は、
    前記カバー部と結合される第1結合部と、
    前記第1結合部の第1端から前記周辺領域に延長され前記電源印加端子部と電気的に結合される第2結合部と、
    前記第1結合部の第2端に対応して前記カバー部から延長され前記第2結合部のように前記表示パネルを固定する第3結合部と、を含むことを特徴とする請求項4記載の表示装置。
  6. 前記第2結合部と前記第3結合部との間の距離は、前記電源印加端子部が形成された前記表示パネルの厚みより0.02mm乃至0.08mmだけ短いことを特徴とする請求項5記載の表示装置。
  7. 前記第2結合部は、梯形形状を有することを特徴とする請求項6記載の表示装置。
  8. 前記第2結合部は、末端に前記第3結合部に向かって突出し前記電源印加端子部を加圧する突出部を含むことを特徴とする請求項6記載の表示装置。
  9. 前記突出部は、ラウンド(round)形状を有することを特徴とする請求項8記載の表示装置。
  10. 前記突出部は、三角形形状を有することを特徴とする請求項8記載の表示装置。
  11. 前記電源連結端子部は、
    前記共通電圧印加端子と結合される共通電圧連結端子と、
    前記駆動電圧印加端子と結合される駆動電圧連結端子と、を含むことを特徴とする請求項4記載の表示装置。
  12. 前記フレームは、
    前記共通電圧連結端子が形成された第1側部と、
    前記第1側部と直角をなし、前記駆動電圧連結端子が形成された第2側部と、
    前記第1側部と対向して前記第2側部と脱着可能に連結された第3側部と、
    前記第2側部と対向して前記第1側部と脱着可能に連結された第4側部と、を含むことを特徴とする請求項11記載の表示装置。
  13. 前記表示パネルは、
    前記フレームの第3側部に対応して、前記絶縁基板の第1端部と対向する前記絶縁基板の第3端部に連結されたゲート印刷回路部と、
    前記フレームの第4側部に対応して、前記絶縁基板の第2端部と対向する前記絶縁基板の第4端部に連結されたデータ印刷回路部と、
    前記表示パネル上に配置され前記ゲート印刷回路部及び前記データ印刷回路部と連結されたコントロール部と、を更に含むことを特徴とする請求項12記載の表示装置。
  14. 前記フレームは、前記第1側部及び前記第2側部と、前記第3側部及び第4側部とが脱着可能に結合されることを特徴とする請求項13記載の表示装置。
  15. 前記第1及び第4側部、及び前記第2及び第3側部の隣接するエンド部分をカバーするように固定部材が配置されることを特徴とする請求項14記載の表示装置。
  16. 前記フレームの第2及び第3側部は、前記第2及び第3側部の隣接するエンド部分を連結するヒンジ部によって分離されることを特徴とする請求項14記載の表示装置。
  17. 前記フレームは、前記第3側部及び前記第4側部に配置された貫通溝を更に含み、前記表示パネルは前記貫通溝を通過して前記電源連結端子部と結合されることを特徴とする請求項13記載の表示装置。
  18. 前記電源供給装置は、前記第1側部及び前記第2側部が接する角に対応して配置されることを特徴とする請求項13記載の表示装置。
  19. 表示領域及び周辺領域を含む表示パネルを形成する段階と、
    前記表示パネルの周辺領域に電源印加端子部を配置する段階と、
    カバー部と該カバー部の内側面に配置された電源連結端子部を含むフレームを形成する段階と、
    前記フレームに、前記電源連結端子部に駆動電源を供給する電源供給部を配置する段階と、
    前記表示パネルと前記フレームとを結合させ、前記カバー部が外側部をカバーする前記表示パネルの電源印加端子部と前記フレームの電源連結端子部とを電気的に連結する段階と、を有することを特徴とする表示装置の製造方法。
JP2007203457A 2006-08-03 2007-08-03 表示装置及びその製造方法 Pending JP2008040503A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060073192A KR101277194B1 (ko) 2006-08-03 2006-08-03 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008040503A true JP2008040503A (ja) 2008-02-21

Family

ID=39054803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007203457A Pending JP2008040503A (ja) 2006-08-03 2007-08-03 表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080048953A1 (ja)
JP (1) JP2008040503A (ja)
KR (1) KR101277194B1 (ja)
CN (1) CN101118714A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070090523A (ko) * 2006-03-03 2007-09-06 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제조방법
KR100916911B1 (ko) * 2008-01-18 2009-09-09 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
CN102421212B (zh) * 2011-05-13 2015-08-12 严为民 一体化搪瓷电致发光板
KR102009690B1 (ko) * 2012-12-04 2019-08-13 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US9514673B2 (en) 2012-11-22 2016-12-06 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device
CN104021733B (zh) * 2014-05-29 2017-04-05 京东方科技集团股份有限公司 一种分体式显示模组及包括该模组的显示装置
CN108447402B (zh) * 2018-03-30 2020-04-28 昆山国显光电有限公司 柔性显示屏收纳装置和柔性显示屏装置
US11158834B2 (en) 2018-12-28 2021-10-26 Samsung Display Co., Ltd. Foldable display device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1381726A (en) * 1919-12-10 1921-06-14 Marr Stuart Duncan Steering-wheel lock
US1381762A (en) * 1920-11-27 1921-06-14 Starr Isidore Picture-frame
JP3943682B2 (ja) * 1997-11-17 2007-07-11 株式会社東芝 平面表示装置
KR100502801B1 (ko) * 2000-12-15 2005-07-25 삼성전자주식회사 평판 디스플레이 장치
TW537435U (en) * 2002-05-31 2003-06-11 Quanta Comp Inc Notebook computer with a low surface temperature
US8488308B2 (en) * 2003-02-12 2013-07-16 3M Innovative Properties Company Sealed force-based touch sensor
JP4620534B2 (ja) * 2004-07-22 2011-01-26 三星電子株式会社 有機電気発光表示装置
KR20060047947A (ko) * 2004-07-22 2006-05-18 삼성전자주식회사 유기 전기 발광 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101118714A (zh) 2008-02-06
KR20080012418A (ko) 2008-02-12
KR101277194B1 (ko) 2013-06-20
US20080048953A1 (en) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008040503A (ja) 表示装置及びその製造方法
EP3339944B1 (en) Display device and multiscreen display device including the same
JP5014602B2 (ja) 印刷回路基板及びこれを利用した表示装置
RU2458491C1 (ru) Гибкая подложка и структура электрической схемы
US8994634B2 (en) Display device
CN104133307B (zh) 显示面板及显示装置
US20130141664A1 (en) Liquid crystal display device
JP2006165490A (ja) ハイブリッド回路基板及びこれを有する表示装置。
JP2006330731A (ja) 表示装置
JP5604078B2 (ja) 電子装置
TW200530665A (en) Mounting structure, electro-optical device, electronic apparatus, and method of manufacturing electro-optical device
CN101510018A (zh) 液晶显示装置
JP3650044B2 (ja) 液晶表示装置
US6945789B2 (en) Display module
JP2017151347A (ja) 表示装置
JP2008181135A (ja) 表示装置及びその組立方法
KR101722625B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
US20230296933A1 (en) Display apparatus and manufacturing method thereof
US7524210B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device having the same
JP4129877B2 (ja) バックライトアセンブリー及びこれを具備した液晶表示装置
JP4706176B2 (ja) マイクロカプセル型電気泳動式表示装置及びその製造方法
WO2016158629A1 (ja) フレキシブルプリント基板、及び、表示装置
US7880715B2 (en) Inverter and display device having the same
JP4003389B2 (ja) 画像表示装置
KR20170082693A (ko) 백라이트 유닛, 이를 포함하는 표시 장치, 및 백라이트 유닛의 제조 방법