JP2008035521A - 電力制御のためのシステムおよび方法、および遠隔無線ユニット - Google Patents

電力制御のためのシステムおよび方法、および遠隔無線ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2008035521A
JP2008035521A JP2007193378A JP2007193378A JP2008035521A JP 2008035521 A JP2008035521 A JP 2008035521A JP 2007193378 A JP2007193378 A JP 2007193378A JP 2007193378 A JP2007193378 A JP 2007193378A JP 2008035521 A JP2008035521 A JP 2008035521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote radio
unit
radio unit
power
static
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007193378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4713549B2 (ja
JP2008035521A5 (ja
Inventor
Weidong Zhu
▲衛▼▲東▼ 朱
Jianzhong Yao
建中 姚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2008035521A publication Critical patent/JP2008035521A/ja
Publication of JP2008035521A5 publication Critical patent/JP2008035521A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713549B2 publication Critical patent/JP4713549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/52TPC using AGC [Automatic Gain Control] circuits or amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】異なる遠隔無線ユニットが異なる出力電力を持つことができるようにする。
【解決手段】電力制御のためのシステムおよび方法、および遠隔無線ユニットが開示されている。電力制御のためのシステムは、基底帯域信号を処理するための基底帯域処理ユニットと、この基底帯域処理ユニットに接続可能な少なくとも1つの遠隔無線ユニットと、少なくとも1つの遠隔無線ユニットの静的電力レベルに従って、基底帯域処理ユニットの出力電力を制御するように適合された少なくとも1つの第1の静的電力調節ユニットとを備えている。遠隔無線ユニットは、デジタル中間周波数ユニットと、デジタル/アナログ変換ユニットと、無線ユニットに加えて、静的電力調節ユニットを有している。本発明においては、セクタ分割環境の中で、異なる遠隔無線ユニットにおける出力電力が別々に調節され得るので、より広いダイナミックレンジおよび改善された調節精度が達成される。
【選択図】図4

Description

本願は、「遠隔無線ユニットの電力を調節するためのシステムおよび方法、および遠隔無線ユニット」という題の、2006年7月26日に国家知的所有権局に出願された中国特許出願第200610061839.1号の優先権を主張し、その全ての内容は、ここでの引用により本願明細書に組み込まれるものとする。
本発明は、無線電力調節技術に関し、特に、遠隔無線ユニットの電力を調節するためのシステムおよび方法、および遠隔無線ユニットに関する。
セルの範囲は、無線通信の分野における重要な概念である。セルの範囲に関する概念は、以下を含む。
セクタは、空間的かつ物理的領域であり、1つのアンテナによってカバーされる地理的範囲を表す。
セルは、論理的概念であり、容量(capacity)およびサービスの観点で分割される。セルの中で、全てのユーザは、セルの無線資源(例えば、符号資源、周波数資源など)を共有する。
一般的なマクロセルの範囲のシステムにおいて、セルは、通常は地理的範囲の観点から、特定のセクタに属する。1つのセクタの中の異なるセルは、周波数によって区別される。しかし、特別な範囲の要件を有するシナリオ、例えば、屋内の範囲、ハイウェイに沿った村の範囲などにおいては、複数のセクタが、通信品質を改善する目的で、範囲のために必要である。複数のセクタが1つの論理セルを共有する場合は、セクタ分割と呼ばれる。図1は、セクタ分割の方法、すなわち、基底帯域処理ユニット(BBU)+遠隔無線ユニット(RRU)を示している。図1において、“■”は、遠隔無線ユニットを表し、“□”は、基底帯域処理ユニットを表し、“○”は、ある遠隔無線ユニットによってカバーされる範囲を表し、“−”は、基底帯域処理ユニットと遠隔無線ユニットとの接続を表している。
無線信号の減衰は、無線信号の送信経路と関連している。同じ伝播環境において、遠隔無線ユニットによってカバーされる範囲は異なり、従って遠隔無線ユニットが必要とする送信電力も異なる。換言すれば、1つのセルの中の異なる遠隔無線ユニットは、異なる送信電力を必要とする可能性がある。従って、電力制御は、異なる遠隔無線ユニットに対しては、異なる方法で実行されなければならない。従来技術においては、セルの中の遠隔無線ユニットの電力は、静的電力レベルと呼ばれるパラメータを用いて制御される。セルレベルの静的電力レベルは、以下の公式によって計算される。
静的電力レベル=セルが必要とする最大送信電力−遠隔無線ユニットの電力容量
セルが必要とする最大送信電力は、セルの環境によって決定される。各遠隔無線ユニットの電力容量(capability)は、設計の過程の中で固定され、任意に変更することはできない。遠隔無線ユニットの電力容量の種類は限られていて、遠隔無線ユニットの電力容量間での違いは小さい。事実上、遠隔無線ユニットの電力容量は、いつも同じである。
図2は、従来技術による実施例を示している。静的電力レベルに従って基底帯域出力電力を調節するように適合された静的電力調節ユニット202が、基底帯域処理ユニット201上に配置されている。図2において、破線のブロックは、遠隔無線ユニット203を表している。各遠隔無線ユニットは、静的電力調節ユニット202の調節から得られる同じ基底帯域電力を受信する。遠隔無線ユニット203は、ダウンリンク拡散スペクトル信号を整形し、フィルタリングし、かつデジタル的にアップコンバートするように適合されたデジタル中間周波数ユニットと、デジタル信号をアナログ信号に変換するように適合されたデジタル/アナログ(D/A)変換ユニットと、アナログ信号を送信周波数帯域にアップコンバートし、アップコンバートされたアナログ信号をフィルタリングし、かつアップコンバートされたアナログ信号の電力を増幅するように適合された無線ユニットとを備えているので、遠隔無線ユニット203は、受信電力に応じた信号を送信することができる。
従って、1つのセルの中に複数の遠隔無線ユニットがある場合には、基底帯域処理ユニットだけでの統一された電力調節は、異なる遠隔無線ユニットの送信電力に対する要求を満たすことはできない。例えば、セルの中に10個の遠隔無線ユニットがあり、遠隔無線ユニットの各々が200mW(23dBm)の電力容量を持っていて、かつセルが必要とする最大送信電力が100mW(20dBm)である場合に、セルの静的電力レベルが−3dBであることは、上記の公式から導き出され得る。この場合、5個の遠隔無線ユニットが100mWの出力電力を持つ必要があり、かつ残りの5個の遠隔無線ユニットが30mWの出力電力を持つ必要があるとすると、これらの要求は、従来技術におけるセルレベルの静的電力レベルだけを用いては満たすことはできない。
要約すると、従来技術においては、基底帯域出力電力は、基底帯域処理ユニットだけで調節される。従って、全ての遠隔無線ユニットは、同じ電力レベルで信号を送信しなければならず、遠隔無線ユニットの送信電力は、別々に調節することはできない。これは、実際のネットワークへの適用における制約となる。
本発明の実施形態は、異なる遠隔無線ユニットがセクタ分割環境の中で異なる出力電力を持つことができるような、遠隔無線ユニットの電力制御のためのシステムおよび方法、および遠隔無線ユニットを提供する。
本発明の一態様によれば、電力制御のためのシステムが提供され、これは、
基底帯域信号を処理するための基底帯域処理ユニットと、
この基底帯域処理ユニットに接続可能な少なくとも1つの遠隔無線ユニットと、
少なくとも1つの遠隔無線ユニットの静的電力レベルに従って、基底帯域処理ユニットの出力電力を制御するように適合された少なくとも1つの第1の静的電力調節ユニットとを備えている。
この電力制御のためのシステムにおいて、遠隔無線ユニットの電力は、遠隔無線ユニットの側に配置された静的電力調節ユニットによって調節され得る。このような方法で、異なる遠隔無線ユニットの出力電力は、別々に調節され得る。
本発明の別の態様によれば、遠隔無線ユニットが提供され、これは、
デジタル中間周波数ユニットと、
デジタル/アナログ変換ユニットと、
無線ユニットとを備えていて、
この遠隔無線ユニットは、遠隔無線ユニットの静的電力レベルに従って電力制御を行い、調節された基底帯域信号をデジタル中間周波数ユニットに送信するように適合された静的電力調節ユニットを更に備えている。
従って、遠隔無線ユニットは、遠隔無線ユニットの出力電力を調節するために、遠隔無線ユニットの側に配置された静的電力調節ユニットと協働することができる。このような方法で、異なる遠隔無線ユニットの出力電力は、別々に調節され得る。
本発明の別の態様によれば、電力制御のための方法が提供され、これは、
遠隔無線ユニットの静的電力レベルを取得するステップと、
遠隔無線ユニットの静的電力レベルに従って、基底帯域処理ユニットの出力電力を制御するステップとを有している。
従って、遠隔無線ユニットは、この遠隔無線ユニットの静的電力レベルを用いて電力を調節することができる。このような方法で、異なる遠隔無線ユニットの出力電力は、いかなるハードウェアコストの追加もなしで、別々に調節され得る。加えて、電力調節がデジタル処理技術を用いて遠隔無線ユニット上で実行されるので、より広いダイナミックレンジおよび改善された調節精度に加えて、より広い適用シナリオを達成することができる。
本発明の実施形態では、異なる遠隔無線ユニットの送信電力は、セルレベルの静的電力レベルを用いて基底帯域出力電力を調節する従来の方法の代わりに、遠隔無線ユニットの側に挿入された静的電力調節ユニットによって制御される。
本発明の詳細な説明が、本発明の目的、技術的解答および効果をより良く理解させるために、実施形態および図面に関して、下記で与えられる。
本発明の一実施形態は、電力制御のための方法を提供する。静的電力調節ユニットが、遠隔無線ユニットの側に配置されていて、例えば、この静的電力調節ユニットは、遠隔無線ユニットの中に組み込まれていてもよいし、あるいは遠隔無線ユニットとは独立に配置されていてもよい。この方法を以下で詳細に説明する。
S1:基底帯域処理ユニットは、基底帯域信号を処理して、セル内の遠隔無線ユニットに基底帯域信号を出力する。
S2:各遠隔無線ユニットが基底帯域信号を受信した後で、遠隔無線ユニットの静的電力調節ユニットが、遠隔無線ユニットの静的電力レベルに従って、遠隔無線ユニットの送信電力を調節する。換言すれば、遠隔無線ユニットが、調節された基底帯域信号に対する中間周波数処理を実行し、かつこの信号を送信する前に、遠隔無線ユニットの静的電力調節ユニットが、遠隔無線ユニットの静的電力レベルに従って、基底帯域信号の電力を調節する。このように遠隔無線ユニットの送信電力は調節される。
各遠隔無線ユニットの静的電力レベルは、遠隔無線ユニットが必要とする送信電力と、遠隔無線ユニットの電力容量との差である。本発明の実施形態においては、遠隔無線ユニットの電力容量は、同じであるとは限らない。各遠隔無線ユニットは、遠隔無線ユニットの静的電力調節ユニットによって実行される調節を通して、その実際的な要求に応じた信号を送信することができる。
静的電力調節ユニットが遠隔無線ユニットにおける電力を調節する前に、セルレベルの静的電力調節が、基底帯域処理ユニットで実行されてもよい。図3を参照して、以下でこの方法を説明する。
ステップ301:基底帯域処理ユニットが、基底帯域信号を処理して、セル内の遠隔無線ユニットに基底帯域信号を出力する。
ステップ302:基底帯域処理ユニットの静的電力調節ユニットが、セルの静的電力レベルに従って、基底帯域信号の電力を調節する。
複数の遠隔無線ユニットの電力容量間であり得る差を考慮に入れると、セルの静的電力レベルは、セルが必要とする最大送信電力と、最も高い容量を有する遠隔無線ユニットの電力容量との差であってもよい。基底帯域処理ユニットで調節されなかった電力差は、遠隔無線ユニット上で調節され得る。
ステップS303:各遠隔無線ユニットの静的電力調節ユニットが、遠隔無線ユニットの静的電力レベルに従って、受信された基底帯域信号の電力を調節する。静的電力調節が、直前のステップにおいて基底帯域処理ユニットで実行されたので、各遠隔無線ユニットの静的電力レベルは、ステップ302の調節からもたらされた基底帯域信号の電力と、遠隔無線ユニットの電力容量との差である。このように、遠隔無線ユニットの共通部分の静的電力調節は、基底帯域処理ユニットで行い、遠隔無線ユニットの差異部分の静的電力調節は、遠隔無線ユニットで行う。
本発明の実施形態による実施プロセスでは、遠隔無線ユニットの静的電力調節ユニットによって実行される調節の後で、遠隔無線ユニットは、更に、基底帯域信号に対する中間周波数処理を実行して、静的電力調節ユニットによって調節された電力を有する信号を送信してもよい。しかし、これは、本発明に対する限定と考えるべきではない。
加えて、本発明の実施形態は、電力制御のためのシステムを提供する。図4に示すように、このシステムは、基底帯域処理ユニット401と、遠隔無線ユニット402と、静的電力調節ユニット403とを備えている。本実施形態においては、説明を簡単にするために、1つの遠隔無線ユニット402だけが示されているが、基底帯域処理ユニット401は、同時に複数の遠隔無線ユニットに基底帯域信号を出力することができる点に注意すべきである。
基底帯域処理ユニットは、基底帯域信号の処理、例えば基底帯域信号に対する物理層処理などを行って、遠隔無線ユニットに基底帯域信号を出力するように適合されている。
遠隔無線ユニットは、静的電力調節ユニットによって調節された基底帯域信号を受信して、この基底帯域信号に対して中間周波数処理を実行し、この信号を送信するように適合されている。
静的電力調節ユニットは、基底帯域処理ユニットから出力された基底帯域信号を受信して、遠隔無線ユニットの静的電力レベルに従って基底帯域信号の電力を調節するように適合されていて、これにより遠隔無線ユニットにおける送信電力を調節する。
本発明の実施形態によるシステムにおいて、静的電力調節ユニットは、RRUの中に組み込まれている(この場合、静的電力調節ユニットの数は、遠隔無線ユニットの数に等しい)とは限らないことに注意すべきである。代替案として、静的電力調節ユニットは、RRUから独立した別の処理モジュールであってもよい(この場合、複数の遠隔無線ユニットが、1つの静的電力調節ユニットを共有することができる)。静的電力調節ユニットの組込方法は、本発明の限定事項と考えるべきではない。図4は、静的電力調節ユニットがRRUの中に組み込まれる場合のシナリオを示している。
図5は、本発明の他の好ましい実施形態を示している。遠隔無線ユニット504の側に組み込まれた静的電力調節ユニット503に加えて、セルレベル静的電力調節ユニット502が、基底帯域処理ユニット501の側に挿入されてもよい。セルレベル静的電力調節ユニット502は、各遠隔無線ユニットに出力される基底帯域信号の電力を調節するように適合されているので、各遠隔無線ユニットによって実行される精密な調節の前に、共通の制御が出力電力に対して実行され、これにより各遠隔無線ユニットによって実行される調節の精度が改善される。
遠隔無線ユニットの側の静的電力調節ユニットは、第1の静的電力調節ユニットと呼ばれ、かつ基底帯域処理ユニットの側の静的電力調節ユニットは、第2の静的電力調節ユニットと呼ばれ得ることは理解されるべきである。
加えて、本発明の実施形態は、図6に示すような遠隔無線ユニットを提供する。
詳細には、遠隔無線ユニット605は、以下のユニットを備えている。
ダウンリンク拡散スペクトル信号を整形し、フィルタリングし、かつデジタル的にアップコンバートするように適合されたデジタル中間周波数ユニット602。
デジタル中間周波数ユニットから出力されるデジタル信号をアナログ信号に変換するように適合されたデジタル/アナログ(D/A)変換ユニット。
アナログ信号を送信周波数帯域にアップコンバートし、アップコンバートされたアナログ信号をフィルタリングし、かつアップコンバートされたアナログ信号の電力を増幅するように適合された無線ユニット。
遠隔無線ユニットの静的電力レベルに従って、基底帯域信号の電力を調節し、かつ調節された基底帯域信号をデジタル中間周波数ユニットに送信するように適合され、これにより遠隔無線ユニットにおける送信電力を調節する静的電力調節ユニット。遠隔無線ユニットの静的電力レベルは、遠隔無線ユニットが必要とする送信電力と、遠隔無線ユニットの電力容量との差である。代替案として、遠隔無線ユニットの静的電力レベルは、調節された基底帯域信号の電力と、遠隔無線ユニットの電力容量との差であってもよい。
「備える」または「有する」という語は、ここでは論理的な意味に解釈されるべきであることに注意しなければならない。すなわち、静的電力調節ユニットは、遠隔無線ユニットの側に配置されているが、必ずしも遠隔無線ユニットの中に組み込まれているというわけではない。換言すれば、静的電力調節ユニットは、遠隔無線ユニットとは独立に配置されていてもよい。
一実施形態において、遠隔無線ユニットは、基底帯域処理ユニットに接続されていて、基底帯域処理ユニットから出力された基底帯域信号を処理する。遠隔無線ユニットは、ファイバまたはケーブルなどを介して基底帯域処理ユニットに接続され得る。接続方法は、本発明に対する限定と考えるべきではない。
上記の実施形態は説明のためのものであって、本発明はこれに限定されるものではない。本発明の精神および原理から逸脱することなく、これに対してなされる様々な修正および変更は、添付の請求項によって定義される本発明の範囲内に含まれることが意図されている。
セクタ分割を示している概略図である。 従来技術におけるシステムを示している概略図である。 本発明の一実施形態による方法を示しているフローチャートである。 本発明の一実施形態によるシステムを示している概略図である。 本発明の他の実施形態によるシステムを示している概略図である。 本発明の他の実施形態を示している概略図である。
符号の説明
401 基底帯域処理ユニット
402 遠隔無線ユニット
403 静的電力調節ユニット

Claims (12)

  1. 基底帯域信号を処理するための基底帯域処理ユニットと、
    この基底帯域処理ユニットに接続可能な少なくとも1つの遠隔無線ユニットと
    を備える電力制御のためのシステムにおいて、
    少なくとも1つの遠隔無線ユニットの静的電力レベルに従って、基底帯域処理ユニットの出力電力を制御するように適合された少なくとも1つの第1の静的電力調節ユニット
    を更に備えていることを特徴とするシステム。
  2. 前記第1の静的電力調節ユニットは、少なくとも1つの遠隔無線ユニットの中に組み込まれているか、または少なくとも1つの遠隔無線ユニットとは独立に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 基底帯域処理ユニットの側に第2の静的電力調節ユニットが更に備えられていて、この第2の静的電力調節ユニットは、セルの静的電力レベルに従って、出力される基底帯域信号の電力を調節するように適合されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記遠隔無線ユニットの静的電力レベルは、遠隔無線ユニットが必要とする送信電力と遠隔無線ユニットの電力容量との差、または第2の静的電力調節ユニットによって調節された出力電力と遠隔無線ユニットの電力容量との差である
    ことを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 前記遠隔無線ユニットは、光ファイバまたはケーブルを介して基底帯域処理ユニットに接続される
    ことを特徴とする請求項1から4のうちのいずれか一項に記載のシステム。
  6. 遠隔無線ユニットにおいて、
    デジタル中間周波数ユニットと、
    デジタル/アナログ変換ユニットと、
    無線ユニットと
    を備えていて、
    この遠隔無線ユニットは、遠隔無線ユニットの静的電力レベルに応じた電力制御のために適合された静的電力調節ユニットを更に備えている
    ことを特徴とする遠隔無線ユニット。
  7. 前記遠隔無線ユニットの静的電力レベルは、遠隔無線ユニットが必要とする送信電力と遠隔無線ユニットの電力容量との差、または基底帯域ユニットの出力電力と遠隔無線ユニットの電力容量との差である
    ことを特徴とする請求項6に記載の遠隔無線ユニット。
  8. 遠隔無線ユニットの静的電力レベルを取得するステップと、
    遠隔無線ユニットの静的電力レベルに従って、基底帯域処理ユニットの出力電力を制御するステップと
    を有していることを特徴とする電力制御のための方法。
  9. 前記遠隔無線ユニットの静的電力レベルは、遠隔無線ユニットが必要とする送信電力と、遠隔無線ユニットの電力容量との差である
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 遠隔無線ユニットの静的電力レベルに従って、基底帯域処理ユニットの出力電力を制御するステップの前に、セルの静的電力レベルに従って、出力電力を制御するステップを更に有している
    ことを特徴とする請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記遠隔無線ユニットの静的電力レベルは、セルの静的電力レベルに基づいて調節された電力と、遠隔無線ユニットの電力容量との差である
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記セルの静的電力レベルは、セルが必要とする最大送信電力と、最も高い電力容量を有する遠隔無線ユニットの電力容量との差である
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
JP2007193378A 2006-07-26 2007-07-25 電力制御のためのシステムおよび方法、および遠隔無線ユニット Active JP4713549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200610061839.1 2006-07-26
CNA2006100618391A CN1901393A (zh) 2006-07-26 2006-07-26 远端射频单元功率调整的系统及方法及远端射频单元

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008035521A true JP2008035521A (ja) 2008-02-14
JP2008035521A5 JP2008035521A5 (ja) 2011-03-31
JP4713549B2 JP4713549B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37657162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007193378A Active JP4713549B2 (ja) 2006-07-26 2007-07-25 電力制御のためのシステムおよび方法、および遠隔無線ユニット

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1883167B1 (ja)
JP (1) JP4713549B2 (ja)
CN (2) CN1901393A (ja)
AT (1) ATE501617T1 (ja)
DE (1) DE602007012965D1 (ja)
PT (1) PT1883167E (ja)
WO (1) WO2008014700A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140117355A (ko) * 2011-11-07 2014-10-07 달리 시스템즈 씨오. 엘티디. 가상화된 분산 안테나 시스템에서의 소프트 핸드오프 및 데이터 라우팅
US11563492B2 (en) 2013-12-23 2023-01-24 Dali Wireless, Inc. Virtual radio access network using software-defined network of remotes and digital multiplexing switches

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101232653B (zh) * 2007-01-22 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 一种基于数字中频传输的射频拉远系统
CN101102606B (zh) * 2007-07-20 2010-07-14 中兴通讯股份有限公司 一种支持网络实时优化的室内分布式系统及实现方法
CN101394658B (zh) * 2007-09-21 2013-12-18 中兴通讯股份有限公司 一种实现分布式无线小区的装置及通信方法
CN101146257B (zh) * 2007-10-16 2011-08-31 深圳国人通信有限公司 提高数据传输的同步精度的方法和系统
CN101567712B (zh) * 2008-04-23 2012-12-19 中兴通讯股份有限公司 小区分区功率配置的方法及系统
CN101835185B (zh) * 2009-03-11 2013-03-20 中兴通讯股份有限公司 一种对基站设备进行控制或设备信息查询的方法
CN102055502A (zh) * 2009-11-02 2011-05-11 中兴通讯股份有限公司 一种自动定标的方法及装置
CN102316558A (zh) * 2010-06-30 2012-01-11 中兴通讯股份有限公司 一种实现无线基站电源管理与控制的方法和装置
CN102457882B (zh) * 2010-10-22 2015-05-13 中兴通讯股份有限公司 全球微波互联接入系统中射频通道的检测方法和装置
CN102843692A (zh) * 2011-06-22 2012-12-26 中兴通讯股份有限公司 一种多运营商共享同一rru下多载波功率的方法和装置
CN103297986B (zh) * 2013-06-09 2015-07-22 北京邮电大学 一种智能适配的无线通信网络的组网方法
CN103401929B (zh) * 2013-08-05 2016-08-10 北京邮电大学 基于大规模处理能力基带和业务自适应的组网方法
CN103686973B (zh) * 2013-12-30 2017-05-17 大唐移动通信设备有限公司 一种射频拉远单元的功率调整方法及装置
CN103781168B (zh) * 2014-02-18 2017-01-18 中国科学院声学研究所 蜂窝网络中的功率分配方法和系统
CN107801238B (zh) * 2016-09-05 2022-08-02 中兴通讯股份有限公司 Lte场景下的小区间功率协作的方法和装置
CN108347276B (zh) * 2018-02-08 2021-04-13 Oppo广东移动通信有限公司 动态调整射频通路的方法、装置、存储介质及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003299143A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Toshiba Corp 移動通信システム
JP2004207840A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nec Corp 無線リソース管理方法及びそれに用いる管理装置、基地局及び端末
WO2005125249A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 自律的セル形成方法
JP2006180266A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 無線基地局、送信電力制御方法および送信電力制御プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1163097C (zh) * 2001-05-25 2004-08-18 华为技术有限公司 宽带多载波基站的开环功率控制装置及其方法
US7151740B2 (en) * 2001-02-28 2006-12-19 Cingular Wireless Ii, Llc Transmit power control for an OFDM-based wireless communication system
US6978151B2 (en) * 2001-05-10 2005-12-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Updating path loss estimation for power control and link adaptation in IEEE 802.11h WLAN
WO2003075484A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-12 Nokia Corporation Power control device and method for controlling the transmission power of a transmitter in a mobile communication network
US7151947B2 (en) * 2002-05-08 2006-12-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling transmission power associated with a transmitting unit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003299143A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Toshiba Corp 移動通信システム
JP2004207840A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nec Corp 無線リソース管理方法及びそれに用いる管理装置、基地局及び端末
WO2005125249A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 自律的セル形成方法
JP2006180266A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 無線基地局、送信電力制御方法および送信電力制御プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140117355A (ko) * 2011-11-07 2014-10-07 달리 시스템즈 씨오. 엘티디. 가상화된 분산 안테나 시스템에서의 소프트 핸드오프 및 데이터 라우팅
KR102052220B1 (ko) * 2011-11-07 2019-12-04 달리 시스템즈 씨오. 엘티디. 가상화된 분산 안테나 시스템에서의 소프트 핸드오프 및 데이터 라우팅
US11564110B2 (en) 2011-11-07 2023-01-24 Dali Wireless, Inc. Soft hand-off and routing data in a virtualized distributed antenna system
US11563492B2 (en) 2013-12-23 2023-01-24 Dali Wireless, Inc. Virtual radio access network using software-defined network of remotes and digital multiplexing switches

Also Published As

Publication number Publication date
CN101548477A (zh) 2009-09-30
DE602007012965D1 (de) 2011-04-21
CN1901393A (zh) 2007-01-24
ATE501617T1 (de) 2011-03-15
PT1883167E (pt) 2011-05-25
JP4713549B2 (ja) 2011-06-29
CN101548477B (zh) 2013-08-07
EP1883167A1 (en) 2008-01-30
WO2008014700A1 (fr) 2008-02-07
EP1883167B1 (en) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713549B2 (ja) 電力制御のためのシステムおよび方法、および遠隔無線ユニット
ES2887048T3 (es) Arquitectura de red, métodos y dispositivos para una red de comunicaciones inalámbricas
US11432165B2 (en) Method and apparatus for adjusting broadcast beam domain
JP4059885B2 (ja) 無線通信システムにおいて移動局によって発信されるアクセスパケットの出力を制御する方法、及び該方法を実施する無線通信システム
CN109088663B (zh) 一种用于功率调整的ue、基站中的方法和装置
US11218356B2 (en) System and method for hybrid transmitter
US8224240B2 (en) Method and apparatus for implementing beam forming in CDMA communication system
WO2013167807A1 (en) Setup and maintenance framework for flexible time division duplex operation in heterogeneous network
US11240752B2 (en) Adaptive energy efficient cellular network
CN102056218A (zh) 上行链路功率控制的方法及装置
JP4860001B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および通信方法
US8989817B2 (en) Methods and apparatus for using antennas with different polarization and signal transmit powers
US10455522B2 (en) SON accounting for max supported geographical distance
CN106028362B (zh) 一种室内高密度网络的天线云节点通讯实现方法及系统
JP2018182384A (ja) 無線基地局制御方法
WO2024109519A1 (zh) 一种通信方法和通信装置
KR100317830B1 (ko) 광기지국 시스템의 동적 자원 관리방법
WO2024020822A1 (zh) 上行功率控制方法、装置、设备及存储介质
CN114245447A (zh) 一种无线通信系统功率配置方法和设备
KR20140104489A (ko) 분배된 라디오 헤드를 포함하는 송수신국
JPH04287429A (ja) 移動通信セル構成法
JP2001036464A (ja) Cdma電力制御方法
Hussein et al. The Impact of Radio Network Planning and Site Configuration on the WCDMA Network Capacity and Coverage Area

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4713549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250