JP2008033603A - 6軸力覚センサ用把持型ツール - Google Patents

6軸力覚センサ用把持型ツール Download PDF

Info

Publication number
JP2008033603A
JP2008033603A JP2006205780A JP2006205780A JP2008033603A JP 2008033603 A JP2008033603 A JP 2008033603A JP 2006205780 A JP2006205780 A JP 2006205780A JP 2006205780 A JP2006205780 A JP 2006205780A JP 2008033603 A JP2008033603 A JP 2008033603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
sensor
gripping
axis force
force sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006205780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4273464B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Nagata
和之 永田
Hitoshi Momota
均 百田
Yasuaki Kida
恭旭 貴田
Minoru Tsumura
稔 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
BL Autotec Ltd
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
BL Autotec Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, BL Autotec Ltd filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2006205780A priority Critical patent/JP4273464B2/ja
Publication of JP2008033603A publication Critical patent/JP2008033603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4273464B2 publication Critical patent/JP4273464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract


【課題】センサ本体部を共通化し、複数の用具を付け替えることが可能な操作データ収集機

【解決手段】 手作業具を用いた操作情報を入手するために用いる機器において、センサ本体Aと把持部Bと作業部Cとから構成される6軸力覚センサ用把持型ツールであって、把持部B及び作業部Cは、センサ本体Aに対して着脱可能な連結構造を有し、該連結構造は、把持部Bあるいは作業部Cに付属されて設けられているか、又は、別体のコネクターD、Eであって、把持部B及び/又は作業部Cは、ツールの種類に応じて、複数備えられている6軸力覚センサ用把持型ツール。
【選択図】 図1

Description

本発明は、人間の手指を用いて作業する手作業具の操作データを取得するために用いる6軸力覚センサ用把持型ツール。
人間の把握操作を分析して、そのデータをロボットで用いることを目的に、人間の指先に装着し、人間が把握操作を行っている時の接触力データを検出する6軸力覚センサが開発されている。また、計算機内部にある仮想データを、操作者にあたかも実在するかのように感じさせる力提示装置のセンサとしても用いられる6軸力覚センサも開発されている。
従来の6軸力覚センサにおいては、ロボットの手首に取り付けるもの(例えばニッタ(株)6軸力覚センサ IFS シリーズ)、ロボットハンドの指先に取り付けるもの(例えば ビー・エル・オートテック(株)NANO センサ)が開発されている。
また、人間の手に装着し、指や手のひらに加わる圧力分布を検知するものとして、感圧導電性ゴムや導電性インクシートを用いた分布型触覚センサを手袋状に構成したもの(例えばニッタ(株)グローブスキャンシステム)が開発されている。
人の手作業の分析データは、ロボットの制御アルゴリズムの開発や、人が手で扱う製品の設計・評価に利用することができる。人の手作業を分析するためには、手指の運動ばかりでなく、手指が物体に及ぼしている力を計測しなければならない。本発明者は、これら課題を考慮し、人間の指先に装着できる6軸力覚センサに関して、指サック型の構造を提案し特許出願(特許文献1:特許第3261653号公報、特許文献2:特許第3409160号公報、特許文献3:特許第3624374号公報参照)している。
一方、操作対象である作業用具からデータを入手しようとする方法も研究開発が進められている。
操作する指先そのもののデータと作業用具のデータは、熟練工の減少や伝統芸能、技能の保存や再現に重要であって、ビデオ等の視覚データとそれを実現している具体的な力加減を示すデータは、これらの技能が直接伝承できない場合でも再現が容易となる。
また、医療現場などでは、失敗の許されない手術の実施など経験を積んだ者に高度な手術が集中する傾向がある。手術用シュミュレータ等の訓練装置も開発されているが、模擬的な手術用マネキンモデルを対象とした機器の操作であることが多い。
手術の技能そのものを数値化したモデルが構築できると、標準モデルと訓練との比較を具体的に行うことができ、フィードバックが正確になるので訓練の精度を向上させることができる。このため操作データの収集機器の開発提案がなされている。
例えば、特許文献4(実開平01−81547号公報)には、歯磨きのブラッシング力測定装置が開示されている。特許文献5(特開平08−76914号公報)には、先挙動検出方法及びペン入力装置が開示されている。特許文献6(特開2000−259074号公報)には、道具媒介型の力覚提示システムが開示されている。特許文献7(特開平11−161813号公報)には、手術シュミュレーション装置が開示されている。
特許第3261653号公報 特許第3409160号公報 特許第3624374号公報 実開平01−81547号公報 特開平08−76914号公報 特開2000−259074号公報 特開平11−161813号公報
これまで提案されている操作データの収集機器は、それぞれの作業具固有の装置であって、一連の仕事全体のデータを統一的に収集することは実現されていない。外科手術では、メスの種類だけでも多数必要とするので、特定の種類のデータを取得、そのシュミュレーションを行っても、手術全体の技能の修得は困難である。本発明では、センサ本体部を共通化し、複数の用具を付け替えることが可能な操作データ収集機器を提案する。
本発明は、センサ本体部の前後に操作用の柄に相当する部分と作業具の機能部分を着脱できるようにしたものである。これによって、複数の手作業具を用いた一連の作業によって構成される技能に関するデータの収得を統一的に行うことができる機器を開発した。これは、ひとつのまとまりのある技能に使用される複数の手作業具の全体をセットにしたデータの機器セットを提供するものである。また、複数の作業用具を用いたシュミュレータの開発の基礎データの収集に寄与することができる。
すなわち、本発明は、次のような手段による。

(1)手作業具を用いた操作情報を入手するために用いる機器において、
センサ本体Aと把持部Bと作業部Cとから構成される6軸力覚センサ用把持型ツールであって、
把持部B及び作業部Cは、センサ本体Aに対して着脱可能な連結構造を有し、
該連結構造は、把持部Bあるいは作業部Cに付属されて設けられているか、又は、別体のコネクターD、Eであって、
把持部B及び/又は作業部Cは、ツールの種類に応じて、複数備えられていること
を特徴とする6軸力覚センサ用把持型ツール。
(2)手作業具が、医療用手作業具であることを特徴とする(1)記載の6軸力覚センサ用把持型ツール。医療用の手作業具としては、手術用メス、鉗子、注射器、生体検査用サンプル採取具、内視鏡、レーザー等機能具付き内視鏡、縫合器、ピンセットなどが挙げられる。
(3)手作業具が、手術用のメスであることを特徴とする(2)記載の6軸力覚センサ用把持型ツール。
(4)手作業具が、筆記具であることを特徴とする(1)記載の6軸力覚センサ用把持型ツール。
(5)その他の手作業具としては、ノミ、彫刻刀、包丁などが挙げられる。大工、仏師、調理師、奇術師など業師が用いる器具類を挙げることができる。
(6)作業具が、手術等一連の作業用に用いられる複数種類をセットにしたものであることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載の6軸力覚センサ用把持型ツール。
(7)センサ本体Aの作業部側を受感部とし、把持部側を固定部としたことを特徴とするモーションキャプチャ用力覚センサ用であることを特徴とする(1)〜(6)のいずれかに記載の6軸力覚センサ用把持型ツール。
(8)センサ本体Aの作業部側を固定部とし、把持部側を受感部としたことを特徴とするハプティックインターフェース用力覚センサ用であることを特徴とする(1)〜(6)のいずれかに記載の6軸力覚センサ用把持型ツール。
センサ本体部を共通化し、複数の用具を付け替えることによりそれぞれの用具に適した操作データ収集ができる。
センサ本体部の前後に操作用の柄に相当する部分と作業具の機能部分を着脱できるので、複数の手作業具を用いた一連の作業によって構成される技能に関するトータル的なデータの収得を統一的に行うことができる。複数の手作業具の全体をセットにすることによりシュミュレータの開発の基礎データの収集が容易となる。
モーションキャプチャ用6軸力覚センサや、ハプティックインターフェイス用6軸力覚センサなど、人間が操作する手作業具の力覚データの収得が容易になる。
特に、熟練した技能の保存・再生、伝統技工の伝承などに有用なデータ収集ツールである。更に、失敗が許されない手術などの医療行為に関し、名人の技能を数値化して標準モデルを作ることができ、更に、訓練機に応用することによりモデルとの客観的な比較が可能となる。

手作業具を用いた操作情報を入手するために用いる機器において、センサ本体Aと把持部Bと作業部Cとから構成される6軸力覚センサ用把持型ツールであって、把持部B及び作業部Cは、センサ本体Aに対して着脱可能な連結構造を有し、該連結構造は、把持部Bあるいは作業部Cに付属されて設けられているか、又は、別体のコネクターD、Eであって、把持部B及び/又は作業部Cは、ツールの種類に応じて、複数備えられている6軸力覚センサ用把持型ツールである。
[センサ本体A]
本発明に用いるセンサは6軸力覚センサである。本発明に用いる力覚センサは、薄型が適している。現状では、筐体部の外形が厚さ約10mmで外形が20mm弱の径とすることができた。
主に、歪みゲージを用いた6軸力覚センサの感知部について、以下に例示する。
6軸力覚センサの感知部は、弾性構造体であり特定の力成分(力とモーメント)に対して歪み易い構造をもっている。基部とフランジ部を3本のビームを介して連結し、ビームの各面には歪みゲージが取り付ける。この弾性構造体に外力がはたらくと、ビームが歪み、この歪みを歪みゲージにより電気信号に変換することにより、力成分を歪みゲージの電気信号として取り出すことができる。なお、6軸力覚センサ弾性構造体の歪みを検出する素子として、歪みゲージの代わりに光センサユニットを用いることもできる。この弾性構造体は、2mm厚以下に作ることができる。
弾性構造体に作用する6軸力(3軸方向の力とモーメント)と各ビームの歪みゲージの出力の関係を表す歪みスティフネス行列は予めキャリブレーションにより求められている。歪みスティフネス行列とは、各ビームの歪みゲージの出力を力に変換する行列である。歪みスティフネス行列を用い、歪みゲージの出力信号から、弾性構造体に作用する6軸力を計算により求めることができる。
この弾性構造体を筐体に収容し、リンク機構に接続ための突起部を設けてリンク結合部とし、及び、信号取り出し用のケーブルを取り付けて、6軸力覚センサ本体を構成する。ケーブルは、外部の増幅器等に接続される。筐体は、略円筒形であって、一方の面に操作用の柄を取り付け可能とし、他方の面には手術用のメスの刃先など用具の機能部分を取り付け可能とする。取り付け面は、ネジ穴を設けた平面とし、相手方の平面フランジとを突き合わせてネジ止めすることができる。取り付け用の部材としては、突出したリブ、ネジ部等適宜設定することができる。また、取り付け面には、相手方との位置合わせ用及び回り止めの凹凸を作成することも可能である。
名人などの力加減などの情報を収集する目的で用いるモーションキャプチャ力覚センサ用として用いる場合は、弾性構造体の受感面は用具を取り付ける面側となる。反対側は固定部として、情報入力面とはならない。
練習者などが訓練する場合に、名人等の雛形の力加減をフィードバックしながら本ツールを使用するハプティック力覚センサ用に用いる場合は、弾性構造体の受感面は柄などを取り付ける面側となる。反対側は固定部となる
リンク機構に接続することにより、モーションキャプチャ力覚センサでは、3次元の空間情報を収集することができ、ハプティック力覚センサでは、訓練者への位置情報を提示することが可能となる。
[把持部B]
把持部は、手指で実際に持つ部分で、作業具の柄に相当する部分である。この把持部は、実際に用いられる作業具の柄を加工して準備することもできる。また、実際の作業具の柄に類した形状に作成することもできる。
手術用のメスなどは、実際に使用するものに近いことが望ましいので、実際の手術に用いられるメスの柄を加工して製造することが望ましい。
鉛筆、ボールペン、万年筆などは、ペン先はいろんな種類を普段に使っているが、柄は標準的な柄で対応することが可能である。もちろん、実物から加工して製造することもできる。
把持部とセンサ本体とは、標準的な把持部には、センサ本体部の取り付け面に直接連結可能な構造とすることができる。実物の柄を加工して製造する場合は、柄の先端とセンサ本体を連結するためのコネクターを用いて対応することができる。
把持部の先端部には約10mm厚のセンサ本体部が接続し、その前に作業用の機能部が接続し、鉛筆やボールペンなどの筆記具ではテーパ部から最先端まで10〜20mm程度であるので、把持部は先端から20〜30mm以降となり、筆記具の持ち部分としては十分な位置である。把持部の長さは、実際の作業具の長さが確保できる範囲で、作業部位、センサ本体の長さを除いた長さにカット等の加工を施す。
[作業部C]
手術に用いられる刃先や筆記具のペン先など作業具の実際の作業部である機能部は、それぞれの用具に応じて特有の形状をしているので、機能部に直接接合構造を形成することは、現実的ではなく、接続用にコネクターを介して、センサ本体と連結することが好ましい。
作業部は、実際に機能する部分を確保し、作業具の実長に近い長さを確保できる範囲で後端部を切除及びコネクターの接合部に適合する形状に加工する。
筆記具では、10〜20mm程度確保できれば筆記機能は可能である。手術用のメスは様々であるが、刃付き部が40〜50mmのものであっても、先端部から20mm程度が実際に使用される部分であり、この例でも30mm程度の刃付き部が確保できることが望ましいので、コネクターによって覆われる部分も含めて、十分な長さを確保できる。
その他の作業具としては、技能者が掴んで用いる手作業具一般に適用することができる。
例えば、外科医、脳外科医、眼科医、婦人科医、大工、調理師、仏師、彫刻家などが用いる道具が挙げられる。
外科医であれば、手術用具であるメス一式、鉗子、縫合器、ピンセットなどが挙げられる。検査用機器である内臓などの生体検査用のサンプル採取具や注射器などは内科医でも使用する必要がある。また、内視鏡及びレーザーなどの治療器具を備えた内視鏡も挙げられる。手術用具は、脳外科用、眼科用などその使用対象によって専用化している器具もある。大工でも、細工が必要な指物用のノミ、鉋、あるいは宮大工などの細工道具、又、包丁さばきなどが必要な調理器具も例示できる。
[コネクターD、E]
手術に用いるメスの刃先部や柄をセンサ本体部に接続する際に用いるコネクターである。センサ本体部と把持部や作業部はぐらつきや遊びが無いようにしっかりと連結される必要がある。ぐらつきなどは、データが不正確になる。
コネクターは、センサ本体側は、センサ本体の取り付け面に適合した形状とする。例えば、平面同士の面突き合わせの場合は、平面を備える。平面フランジ同士の面を突き合わせてネジ止めする連結機構は、把持部や先端側のふらつきを防止して固定制度を高めることができ、情報精度を向上させることが容易である。また、柄側については、フランジ部を薄くできて実際に指で押さえる位置の制限を小さくすることができる。そして、ネジ穴や位置決め・回り止め用に係合用凹凸などを適宜備えることとする。
作業部側は、それぞれの作業部の形状にあわせた連結構造を工夫することができる。手術用のメスなどある程度形状が類似しているものは、作業部の方を加工して、共通の連結構造とすることが可能である。
柄に相当する把持部は、丸棒、平棒など共通して使用可能なものは、センサ本体との接合構造を備えた専用品を備えることができる。例えば、丸棒の先端にフランジを固定した把持部などである。手術用のメスなどは丸棒や六角棒、大小のサイズの異なる平棒など様々の用途に合わせてバリエーションのあるものは、作業部側と同様に、コネクターを介在させることが好ましい。この場合でも、柄は加工して、連結構造部に適する形状とすることができる。
柄や作業部を連結する構造は、割型の間に挿入して、受け凹部を形成した割型に挟圧して押さえ込んで固定する手段や、円筒割型の空隙に根本を挿入して外側から締め込む手段、螺着、嵌合など適宜採用することができる。
これらのパーツを組み立てた6軸力覚センサ用把持型ツールを、手に持って操作するとその操作力データがケーブルを経由して増幅器、CPUへ送られて、蓄積される。
把持部や作業部は取り替えることができるので、ひとつの仕事に必要なさまざまな作業具の種類に応じて、準備しておくことによって、トータル的なデータを収集することができる。
例えば、ひとつの手術に必要なデータの全体を収集することができることとなり、シュミュレータの開発データが得られる。また、遠隔医療用ツールであるハプテックインターフェイスに装備することができる。
手術用のメスの例について6軸力覚センサ用把持型ツールを説明する。
全体構成を図1に示し、増幅器に連結した状態を図2に示す。各構成要素は図3〜12に示す。
実施例1は、手術用メスタイプのツール型センサ1である。図1に従って、全体を説明すると、センサ本体部Aの一方に把持部である柄部B、他方に作業用先端部であるメスの刃部Cがそれぞれ柄側コネクターD及び先端側コネクターEを介して取り付けられている。このように構成された手術用メスタイプのツール型センサ1は、センサ本体部Aから引き出されたケーブル2によって増幅器3に接続される。
図3はセンサ本体部Aを示している。センサ取り付けブロックa10に設けた凹部に6軸力覚センサの感知部12を収容し、その開放側にセンサ取り付けブロックb11を取り付けてある。センサ取り付けブロックab10、11の外面は、把持部である柄と作業部であるメスの刃部の取り付け面である。センサ本体Aは基部が短筒形であり、ケーブル連結部13を設ける突出部を円周方向に備えている。センサ本体Aの厚みは、約10mmと薄く形成している。ツールの操作性を考慮すると、小型が適している。
センサ取り付けブロックa10の断面構成を図10に示す。基部に感知部収容凹部14を形成し、収容した感知体から信号を取り出すケーブル取り出すケーブル端子取付孔15等を形成する突起部を設ける。この感知部収容凹部には、図11に示す3本のリブを設けた円形の感知部12を挿入して、収容する。なお、これらの具体的な形状は、一例であってこれに制限されるものではない。
図4に、手術用のメスの刃の例を示す。本例は、刃渡りが約40mmで基部が10mm程度の全長約50mmの替え刃用のメスの刃部を示している。この形状では、そのままセンサ本体に連結することができないので、基部側を切削加工して、一部を切りつめたり、コネクターの接合部に適した形状に整形する。コネクターとのネジ止め用のネジ穴加工も施している。この例では刃渡りの部分はそのまま残すことができる加工となっている。
図5に手術用のメスの柄50を示している。素材は、約130mmの替え刃用メスの平型の柄である。先端側を切除等の切削加工51を施してコネクターの接合部に適した形状に整形する。コネクターとのネジ止め用のネジ穴を設けている。加工後の全長は約100mmとなっている。
センサ本体部の左右の接続面を図6abに示す。センサ本体部の刃側面を示す図6aがセンサ取り付けブロックb11の面であり、この図では基本的には平面であって、周辺部に接続用の2つのネジ穴16、16が設けられている。センサ本体部の柄側面を示す図6bが、センサ取り付けブロックa10の面であり、一部破断線で示されており、周縁部に2つの接続用のネジ穴17,17が設けられている。
刃側コネクター20を図7、図8に示す。刃側コネクター20は2つに分割されており、一方を図7に斜視図で示す。図6aに示されるセンサ取り付けブロックbの面に対向するフランジ22を備え、メスの刃体の基部を固定する挟圧ブロック片a21が設けられている。フランジには、センサ取り付けブロックbに設けられたネジ穴16,16に対応するネジ穴24,24が2つ設けられている。また、フランジ中央部には角形に切り下欠きを形成し、メス後端部位置決め孔23が設けられている。挟圧ブロック片a21はメス後端部位置決め孔23の縁から連続する凹部が形成され、該凹部にはネジ孔25が設けられている。この挟圧ブロック片a21は、他方の挟圧ブロック片b28と共同して、メス後端部を凹部に挿入して、ネジ止めすることによってメスの刃体を挟圧し、固定する機能を果たす。
図8にこのフランジ付きの一方の刃側コネクターについて、平面図(a)、側面図(b)、正面図(c)の3面を示す。図8(d)(e)には、他方の刃側コネクターである他方の挟圧ブロック片b28が示されている。この他方の挟圧ブロック片b28はセンサ取り付け用の挟圧ブロック片bそのものであり、メス後端部位置決め孔23の残りの縁に連続する凹部が形成されている。この図示では、センサ取り付けブロックbには、凹部にはネジ孔が設けられていないが、対象部に連通するネジ孔を設けることもできる。
また、挟圧ブロック片a、bの隅部には連通可能なネジ孔26,26,27,27が設けられ、両挟圧ブロック片a,b同士をネジ止め連結する。
柄側のコネクター30を図9に示す。柄側コネクター30も刃側のコネクターと同様に2つの挟圧分割されているが、図9には一方を示し、他方は省略する。
図6(b)に示すセンサ取り付けブロックa10の面に対向するフランジ32を備え、該フランジ32の中央部には、柄先端部位置決め孔33を形成し、また、フランジ32の周縁部にはセンサ取り付けブロックa10の面に形成されたネジ孔15、15に対向するネジ孔35,35が2つ設けられている。また、センサ取り付けブロックa10の面には柄先端部位置決め孔33の半周に相当する凹部を連続して設け、この凹部に柄の先端側に設けたネジ孔を通して、連通するネジ孔34を形成する。
この例においては、コネクターの厚みは、刃側、柄側とも6〜7mmに製造することができた。
これらの各部品は組み立てられて図1に示す、メスタイプのツール型センサーに構成される。
まず、メスの刃体である作業具先端側Cは、一方の刃側コネクター20に設けられたメス後端部位置決め孔23にメス刃部40の後端部を挿入して、挟圧ブロック片aの凹部にメスの切削加工部を合わせて添わせてネジ止めし、更に、他方の刃側コネクター28を併せて、刃側コネクターの隅部をネジ止めして、メス刃部40とコネクターの結合を完成する。
一方、ほぼ同様の手順により、柄50と柄側コネクター30を接続する。
その後、先端側のコネクター及び柄側のコネクターをセンサ本体Aとそれぞれネジ止めしてメスタイプのツール型センサ1を完成する。
コネクターのフランジを初めにセンサ本体とネジ止めした後に、メス刃部あるいは柄を接続する順番でも組立は可能である。
また、本例では、各部品をネジ止めする手段を採用したが、連結手段はこれに限るものではないが、遊びが無いようにしっかりとした加工と連結が正確なデータの取得には重要である。ネジ止めは、微妙な締め加減が調整できるので、適している。
以上は、典型的なメスについて説明してきた。手術に必要な器具はメスに限らないし、メスを一例にとっても、図12に示すように、メスの種類、柄の種類が各種用いられる。なお、図12は、フェザー安全剃刀株式会社製の外科用替え刃の例である。ここに示す以外にも、脳外科用、耳鼻咽喉科用、眼科用などそれぞれに応じたメスも必要になる。
これらのメスの種類に応じて、共通用のコネクターと連結部に併せて、メスの基部及び柄の先端部を切削加工して、取り替えて使用できるように、セットとして提供する。
実施例2として筆記用具に関する6軸力覚センサ用把持型ツールについて説明する。
筆記具の柄は、大部分が円筒形で共通しており、把持部が共有可能であるので、柄側にはコネクターとなるフランジをあらかじめ作り込んだ例を示す。筆記具の柄は、太さが異なることもあるので、数種類を標準品として揃えること可能である。指当て部のゴムクッションなどのバリエーションは、はめ込み型に準備することも可能である。
先端側は、鉛筆、ボールペン、ペン、毛筆などの種類がある。これらも、基本的には、柄の円筒に連続した円錐形の先端に筆記部が存在する。これらの筆先部は、円筒形部分を若干残して、これをコネクターの接続部とすることが可能である。ペンにおいても、万年筆タイプでないペン先をペン軸に着けて使用するタイプでは、同様に円筒の軸先を準備することで対応できる。
従って、本実施例では、コネクターは先端側のみ準備し、把持部側は把持部にあらかじめ固着したものを提案する。
図13は、筆記具ツール先端部を除く分解斜視図であり、図14はその組み立て図である。
Aはセンサ本体部であり、把持部55にはフランジ51が設けられている。先端側は、雄ネジとフランジ61を設けた先端側コネクター60である。センサ本体Aは、実施例1と同様の構成である。フランジとセンサ本体の連結は、ネジ止めを採用している。
図15は、各種のペン先の例を示しており、鉛筆71、シャープペン72、ボールペン73、ペン74、毛筆75である。これらのペン先の後端部にコネクターの雄ネジに螺合する雌ネジを形成することにより、接合することが可能となる。
この接合は、雄ネジと雌ネジの関係を逆にすることも可能である。また、螺合に限らず、コネクター側をパイプとし、ペン先をパイプに挿入する方法も採用することができる。
本例では、把持部のフランジから先端側コネクターの先端まで13〜20mmに押さえることができたので、ペン先を10〜20mm確保しても十分に普通の筆記具の操作が可能である。
更に、詳細に把持部(手術用のメスの柄)50とコネクター60について、図16、17に説明する。
図16(a)は把持部50のフランジの正面図である。フランジには、周縁部にネジ止め用のネジ孔が2つ形成されている。図16(b)は把持部50の側面図であり、(c)はその断面図である。本例では、中空として、通常の筆記具の柄の重量に近づけるようにしてある。長さは約100mmである。
図17はペン先側のコネクター60である。(a)はコネクター60のフランジの正面図である。フランジには、周縁部にネジ止め用のネジ孔が2つ形成されている。(b)は側面図であり、(c)はその断面を示している。この例では、コネクターの全長は10mmであるが、雄ネジ部が5mmであるので、センサ本体と併せて、約15mmがはじ不能部となるので、十分な操作性を確保できる。
これら複数のペン先と共通のペン軸を揃えることにより、バリエーションに富んだ筆記具タイプの6軸力覚センサ用把持型ツールを提供することができる。
実施例1に関する手術用メス型ツールを示す図 実施例1に関する手術用メス型ツールを増幅器に連結した状態図 センサ本体部Aを示す図 手術用のメスの刃の例を示す図 手術用のメスの柄の例を示す図 センサ本体部の左右の接続面を現す図 刃側コネクターの一方の斜視図 刃側コネクターを示す図 柄側のコネクターの例を示す図 センサ取り付けブロック断面図 感知部の例を示す図 手術用のメスの例を示す図 実施例2に関する筆記具ツールの分解斜視図を示す図 実施例2 筆記具タイプツール センサ本体と把持部の結合を示す図 実施例2の筆記具先端部例を示す図 筆記タイプツール用コネクター付き把持部の例を示す図 実施例2に用いる先端側コネクターの例を示す図 全体概略を示す図
符号の説明
1 手術用メスタイプのツール型センサ
2 ケーブル
3 増幅器
10 センサ取り付けブロックa
11 センサ取り付けブロックb
12 感知部
13 ケーブル連結部
14 感知部収容凹部
15 ケーブル端子取付孔
16 ネジ穴
17 ネジ穴
20 刃側コネクター
21 挟圧ブロック片a
22 フランジ
23 メス後端部位置決め孔
24 ネジ穴
25 ネジ孔
26 ネジ孔
27 ネジ孔
28 他方の挟圧ブロック片b
30 柄側のコネクター
32 フランジ
33 柄先端部位置決め孔
34 ネジ孔
35 ネジ孔
40 メス刃部
50 手術用のメスの柄(把持部)
51 フランジ
55 把持部
60 先端側コネクター
61 フランジ

Claims (5)

  1. 手作業具を用いた操作情報を入手するために用いる機器において、
    センサ本体Aと把持部Bと作業部Cとから構成される6軸力覚センサ用把持型ツールであって、
    把持部B及び作業部Cは、センサ本体Aに対して着脱可能な連結構造を有し、
    該連結構造は、把持部Bあるいは作業部Cに付属されて設けられているか、又は、別体のコネクターD、Eであって、
    把持部B及び/又は作業部Cは、ツールの種類に応じて、複数備えられていること
    を特徴とする6軸力覚センサ用把持型ツール。
  2. 手作業具が医療用の手作業具であることを特徴とする請求項1記載の6軸力覚センサ用把持型ツール。
  3. 手作業具が、複数種類の手術用のメスであることを特徴とする請求項2記載の6軸力覚センサ用把持型ツール。
  4. 手作業具が、複数種類の筆記具であることを特徴とする請求項1記載の6軸力覚センサ用把持型ツール。
  5. 作業具が、一連の作業用に用いられる複数種類をセットにしたものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の6軸力覚センサ用把持型ツール。
JP2006205780A 2006-07-28 2006-07-28 6軸力覚センサ用把持型ツール Expired - Fee Related JP4273464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205780A JP4273464B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 6軸力覚センサ用把持型ツール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205780A JP4273464B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 6軸力覚センサ用把持型ツール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008033603A true JP2008033603A (ja) 2008-02-14
JP4273464B2 JP4273464B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=39122953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006205780A Expired - Fee Related JP4273464B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 6軸力覚センサ用把持型ツール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4273464B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5177560B2 (ja) * 2006-12-13 2013-04-03 独立行政法人産業技術総合研究所 反力提示方法、および力覚提示システム
JP2019132636A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 ミネベアミツミ株式会社 センサアッセンブリ、スタイラスペン、作品描画手法指導システム、歯科技工器具、歯科技工手法表示システム、医療用器具、遠隔手術システム、及び手術手法表示システム
JP7386373B2 (ja) 2020-07-16 2023-11-24 パスキ・ウルトラソニックス・リミテッド・ライアビリティー・カンパニー 歯科用トレーニング装置、システム、及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5177560B2 (ja) * 2006-12-13 2013-04-03 独立行政法人産業技術総合研究所 反力提示方法、および力覚提示システム
JP2019132636A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 ミネベアミツミ株式会社 センサアッセンブリ、スタイラスペン、作品描画手法指導システム、歯科技工器具、歯科技工手法表示システム、医療用器具、遠隔手術システム、及び手術手法表示システム
JP7125588B2 (ja) 2018-01-30 2022-08-25 ミツミ電機株式会社 センサアッセンブリ、スタイラスペン、手書き入力システム、及び作品描画手法指導システム
JP7386373B2 (ja) 2020-07-16 2023-11-24 パスキ・ウルトラソニックス・リミテッド・ライアビリティー・カンパニー 歯科用トレーニング装置、システム、及び方法
US11990054B2 (en) 2020-07-16 2024-05-21 Paschke Ultrasonix Llc Dental training devices, systems, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP4273464B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9026247B2 (en) Motion and video capture for tracking and evaluating robotic surgery and associated systems and methods
KR102542848B1 (ko) 영상 안내 절차에서의 병리학적 데이터의 표시를 위한 시스템 및 방법
EP3310290B1 (en) Hand grip apparatus for receiving operator input in a robotic surgery system
JP5177560B2 (ja) 反力提示方法、および力覚提示システム
CN112754655A (zh) 用于机器人手术系统的控制臂组合件
US20110046637A1 (en) Sensorized medical instrument
JP2017536909A (ja) 外科手術中のロボット支援式体積除去
WO2019174496A1 (zh) 手术机器人系统及其手术器械
US10441260B2 (en) Expander
US9307898B2 (en) Multi-function health professional tool
US20040024418A1 (en) Simulator apparatus with at least two degrees of freedom of movement for an instrument
JP4273464B2 (ja) 6軸力覚センサ用把持型ツール
JP2023502714A (ja) 外科用ツール、及びそのような外科用ツールを備えるロボットシステム
US20170278432A1 (en) Medical procedure simulator
CN106575484B (zh) 医疗模拟器手持件
JP2005512754A (ja) 外科手術用具
KR101594989B1 (ko) 조직 위치 정합 방법 및 이를 이용하는 장치
EP3616643B1 (en) Driver interface and method of detecting attachment of surgical instrument to driver interface
US20210145524A1 (en) Rollable digitizer for computer-assisted surgery
Chinbe et al. Finger-attachment device for the feedback of gripping and pulling force in a manipulating system for brain tumor resection
Li et al. Cadaveric feasibility study of a teleoperated parallel continuum robot with variable stiffness for transoral surgery
CN209928666U (zh) 腹腔镜虚拟训练钳
CN109620414B (zh) 一种针对外科手术的机械抓手力反馈方法以及系统
US20160221173A1 (en) Multi-function health professional tool
US11998286B2 (en) Quick connect system for surgical navigation tools

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081023

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees