JP2008030247A - 成形品の成形方法及び成形装置 - Google Patents

成形品の成形方法及び成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008030247A
JP2008030247A JP2006203949A JP2006203949A JP2008030247A JP 2008030247 A JP2008030247 A JP 2008030247A JP 2006203949 A JP2006203949 A JP 2006203949A JP 2006203949 A JP2006203949 A JP 2006203949A JP 2008030247 A JP2008030247 A JP 2008030247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
molded product
temperature
mold
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006203949A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Ishikura
健太郎 石倉
Masahide Kawamura
正英 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006203949A priority Critical patent/JP2008030247A/ja
Publication of JP2008030247A publication Critical patent/JP2008030247A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】シボ流れの生じない成形品が確実に得られ、成形品の歩留まりを向上させること。
【解決手段】シボ加工用の金型1を用いて、表面にシボ模様の凹凸がある成形品Aを所定の成形条件で成形加工するにあたって、成形品Aを金型1から取り出す際に成形品Aの表面温度を計測し、計測される温度が成形品Aのシボ流れが生じない温度以下となるように上記成形条件を制御するようにした成形方法及び成形装置である。
【選択図】図1

Description

本発明は、表面にシボ模様の凹凸がある成形品の成形方法及び成形装置に関するものである。
従来より、プラスチックの射出成形において、射出成形機にシボ加工用の金型を取り付け、その金型内に加熱溶融された樹脂を射出し、樹脂の冷却硬化を待って、金型から取出すことにより、表面にシボ模様の凹凸がある成形品を得るようにしている(例えば、特許文献1参照)。このようなシボ加工は、装飾効果の高いプラスチック成形においては不可欠な存在となっている。
ところで、成形品を金型から取り出す際に、その取り出し温度が高いと金型内で一度転写されていた表面の凹凸がその熱によって消失したり不鮮明になる、所謂シボ流れが発生するようになる。つまり、射出成形のサイクルアップを図るうえでは冷却時間を短くするのが有効な方法であるが、あまり短くすると冷却不足により取り出したときの成形品の温度が高く、金型内で一度転写されていた凹凸が緩和して、転写性が悪くなり、シボ流れによる製品不良を起こすという不具合が生じ得る。
特許第3038207号公報
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、シボ流れの生じない成形品が確実に得られ、成形品の歩留まりを向上させることができる成形方法及びその成形装置を提供することを課題とするものである。
前記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、シボ加工用の金型1を用いて、表面にシボ模様の凹凸がある成形品Aを所定の成形条件で成形加工するにあたって、成形品Aを金型1から取り出す際に成形品Aの表面温度を計測し、計測される温度が成形品Aのシボ流れが生じない温度以下となるように上記成形条件を制御することを特徴としている。
また請求項3記載の発明は、表面にシボ模様の凹凸がある成形品Aを所定の成形条件で成形加工するシボ加工用の金型1と、成形品Aを取り出す成形品取出装置2とを備えた成形装置であって、上記成形品取出装置2に成形品Aを金型1から取り出す際に成形品Aの表面温度を計測する温度センサー5を設けると共に、計測される温度が成形品Aのシボ流れが生じない温度以下となるように上記成形条件を制御するための制御部6を設けたことを特徴としている。
このような請求項1の方法、請求項3の装置を採用することで、成形品Aの表面温度を計測して、計測される温度が所定温度を越えるときは取り出した成形品Aを不良品とみなし、成形条件をコントロールして計測される温度が所定温度以下となったときに取り出される成形品Aを良品とみなすことによって、シボ流れがない成形品Aが確実に得られるようになる。
また、請求項2及び請求項4記載の発明は、上記制御される成形条件が、冷却温度又は冷却時間の少なくとも一方であるので、取り出し温度の計測結果に基づいて冷却温度や冷却時間を変化させるという簡易な方法で、シボ流れをより確実に防止できるようになる。
本発明に係る成形品の成形方法及び成形装置にあっては、成形品を金型から取り出す際に成形品の表面温度を計測し、計測される温度が成形品のシボ流れが生じない温度以下となるように成形条件を制御することにより、シボ流れがない良好な成形品が確実に得られ、成形品の歩留まりを向上させることができる。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
本実施形態の成形装置は、図2に示すように、シボ加工用の金型1と、該金型1に成形材料を射出する射出成形機3と、成形品Aを自動的に取り出す成形品取出装置2とを備えている。
上記シボ加工用の金型1は、表面に凹凸がある成形品Aを所定の成形条件で成形加工するための可動型1aと固定型1bとからなり、射出成形機3からスプルーを介して可動型1aと固定型1bの間に区画形成されるキャビティ内に溶融した樹脂成形材料が射出されるものである。
上記成形品取出装置2は、図1に示すように、上下に昇降可能な昇降フレーム2aの下端から取付プレート2bが突設され、この取付プレート2bに、成形品A(例えば雨樋エルボ)を掴むチャックユニット4と、成形品Aを金型1から取り出す際に該成形品Aの表面温度を計測するための温度センサー5とがそれぞれ設置されている。温度センサー5は、検知誤差を少なくするために例えば赤外線センサーのような非接触型センサーが用いられるが、もちろん接触型センサーであってもよい。
上記温度センサー5のリード線5aは制御部6(図3)に接続されている。制御部6は、温度センサー5からの信号を処理するマイクロコンピュータで構成されている。マイコン記憶部には取り出し温度の閾値(例えば80℃)が予め記憶されており、温度センサー5にて検知される温度が閾値以下となるように各種成形条件を変更する働きをする。成形条件として例えば冷却温度や冷却時間が挙げられる。なお、取り出し温度の閾値は80℃に限るものではなく、成形品Aの材質やシボ加工の種類などに応じて適宜設定変更自在である。
次に、成形工程の一例を説明する。先ず、シボ加工用の金型1(可動型1a、固定型1b)を型締めし、射出成形機3から金型1のキャビィティー内に溶融樹脂材料を射出し、冷却硬化してから金型1を開く。その後、昇降フレーム2aを下降してチャックユニット4を可動型1a内の成形品Aを相対して保持させると同時に、温度センサー5で成形品Aの表面温度を計測する。しかる後に、昇降フレーム2aを上昇制御して金型1間から成形品Aを取出して解放位置まで移動した後、成形品Aの保持を解除して取出し動作を終了する。
ここで、上記成形品Aを取り出す際に、温度センサー5によって成形品Aの表面温度が計測されると、その温度データは制御部6に送られ、予め設定された閾値(例えば80℃)と比較し、検知された温度が閾値よりも高いときは、図3(b)に示す冷却能力アップ工程を実行する。冷却能力アップでは、例えば金型1に供給される冷却水の温度を下げるようにする。これは温度センサー5からの検知温度が閾値以下になるまで続けられる。また冷却水の温度を下げただけでは成形品Aの温度が下がらないときは、成形品Aの冷却時間を延長する工程を実行する。この冷却時間の延長は温度センサー5からの検知温度が閾値以下になるまで続けられる。
このように、温度センサー5で計測される温度(取り出し温度)が制御部6で予め定めた閾値(成形品のシボ流れが生じない温度)よりも高い場合には生産される成形品Aを不良品とみなし、その後、冷却温度を下げたり冷却時間を延ばしていき、閾値以下となったときの冷却温度と冷却時間を成形条件にフィードバックさせることによって、シボ流れがなく且つ外観、感触性などに優れた高級感のある成形品A(良品)が確実に得られるようになる。しかも取り出し温度の計測結果に基づいて冷却温度や冷却時間を変化させるという簡易な方法で、成形品Aの不良品、良品の区別が明確となり、成形品Aの歩留まりを向上させることができる。
本発明者らの実験によれば、成形品Aの成形材料としてPVC(信越化学工業(株)製)を用い、成形条件として、シリンダー温度を180℃、金型温度を25℃、冷却水流量を5リットル/minとし、型締めから取り出しまでの成形サイクルを25秒(型締め2秒→射出4秒→保圧1.5秒→冷却時間12秒→型開き2.5秒→成形品A取出し3秒)とし、対象射出成形品Aとして雨樋エルボを成形加工した。そして取り出す際に雨樋エルボの表面温度を温度センサー5にて計測した。表面温度が80℃(PVCの軟化温度)以上のときには冷却能力を高めるために、金型1温度を25℃から20℃まで下げ、冷却水流量を5リットル/minから7リットル/minまで上げた。それでも80℃以下にならないときは、冷却時間を12秒から15秒まで延ばした。そして80℃以下となったときにこれら冷却温度及び冷却時間を成形条件にフィードバックして、新たに設定した成形条件下で射出成形を行なうことにより、表面の凹凸が確実に転写された良品を連続的に生産できるようになった。
本発明に係る成形方法及び成形装置は、前記雨樋エルボの成形に限らず、表面にシボ模様の凹凸がある射出成形品の製造に広く適用可能である。
本発明の実施形態の一例を説明する成形品の温度計測を行なう温度センサーを備えた成形装置の要部説明図である。 同上の成形装置全体の概略説明図である。 (a)は同上の制御ブロック図、(b)は同上の成形サイクルの説明図である。
符号の説明
1 金型
2 成形品取出装置
5 温度センサー
6 制御部
A 成形品

Claims (4)

  1. シボ加工用の金型を用いて、表面にシボ模様の凹凸がある成形品を所定の成形条件で成形加工するにあたって、成形品を金型から取り出す際に成形品の表面温度を計測し、計測される温度が成形品のシボ流れが生じない温度以下となるように上記成形条件を制御することを特徴とする成形品の成形方法。
  2. 上記制御される成形条件は、冷却温度又は冷却時間の少なくとも一方であることを特徴とする請求項1記載の成形品の成形方法。
  3. 表面にシボ模様の凹凸がある成形品を所定の成形条件で成形加工するシボ加工用の金型と、成形品を取り出す成形品取出装置とを備えた成形装置であって、上記成形品取出装置に成形品を金型から取り出す際に成形品の表面温度を計測する温度センサーを設けると共に、計測される温度が成形品のシボ流れが生じない温度以下となるように上記成形条件を制御するための制御部を設けたことを特徴とする成形品の成形装置。
  4. 上記制御される成形条件は、冷却温度又は冷却時間の少なくとも一方であることを特徴とする請求項3記載の成形品の成形装置。

JP2006203949A 2006-07-26 2006-07-26 成形品の成形方法及び成形装置 Withdrawn JP2008030247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006203949A JP2008030247A (ja) 2006-07-26 2006-07-26 成形品の成形方法及び成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006203949A JP2008030247A (ja) 2006-07-26 2006-07-26 成形品の成形方法及び成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008030247A true JP2008030247A (ja) 2008-02-14

Family

ID=39120170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006203949A Withdrawn JP2008030247A (ja) 2006-07-26 2006-07-26 成形品の成形方法及び成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008030247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014022A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Canon Inc 成形品の製造方法
JP2017526560A (ja) * 2014-09-30 2017-09-14 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 3次元物体の冷却時間

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014022A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Canon Inc 成形品の製造方法
JP2017526560A (ja) * 2014-09-30 2017-09-14 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 3次元物体の冷却時間
US10723115B2 (en) 2014-09-30 2020-07-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cooling times for three-dimensional objects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2508908B2 (ja) 熱可塑性樹脂のプレス成形方法
JP4987859B2 (ja) 射出成形機の射出成形工程の制御方法
US11931947B2 (en) Method for producing resin container, injection core mold, mold for injection molding, and device for producing resin container
JP2008030247A (ja) 成形品の成形方法及び成形装置
JP3917362B2 (ja) 精密成形品の成形方法
EP1829631A3 (en) A casting method to produce a casting and a press used for the casting method
KR20140110596A (ko) Led 렌즈 성형용 사출 금형
JP4674241B2 (ja) 成形金型の加熱方法並びに樹脂成形品の製造方法
JP2012000986A (ja) 装飾膜の予備成型方法及びこの方法に用いられる加熱装置
JP2009137076A (ja) 射出成形用金型、射出成形における可塑化不良の検出方法、及び射出成形方法
JP3946813B2 (ja) ヒケを改善する成形方法
EP2801473A1 (en) Method for molding a resin optical lens and the optical lens made thereby
CN205871043U (zh) 一种高效高精度的注塑模具
US20150273775A1 (en) Method for molding a resin optical lens and the optical lens made thereby
JP5927091B2 (ja) 表面温度分布測定装置を有する射出成形機
CN211807665U (zh) 一种用于塑料动漫产品成型的加工装置
JP7388866B2 (ja) 射出成形機
JP3296910B2 (ja) 偏肉成形品の製造方法
CN203863942U (zh) 一种用于热流道的注塑模具装置
KR101480822B1 (ko) 트리밍 금형장치 및 방법
CN212948676U (zh) 一种高效冷却的瓶胚模具
JP2011126186A (ja) 樹脂成形方法及び射出成形装置
JP3977792B2 (ja) 成形機の制御方法
CN100522571C (zh) 高分子成型方法
CN106608018A (zh) 产品注塑成型方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091006