JP2008029810A - Golf club shaft and golf club - Google Patents

Golf club shaft and golf club Download PDF

Info

Publication number
JP2008029810A
JP2008029810A JP2007072112A JP2007072112A JP2008029810A JP 2008029810 A JP2008029810 A JP 2008029810A JP 2007072112 A JP2007072112 A JP 2007072112A JP 2007072112 A JP2007072112 A JP 2007072112A JP 2008029810 A JP2008029810 A JP 2008029810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
straight line
less
head
golf club
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007072112A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4713529B2 (en
Inventor
Hiroyuki Takeuchi
宏幸 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dunlop Sports Co Ltd
Original Assignee
SRI Sports Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SRI Sports Ltd filed Critical SRI Sports Ltd
Priority to JP2007072112A priority Critical patent/JP4713529B2/en
Publication of JP2008029810A publication Critical patent/JP2008029810A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4713529B2 publication Critical patent/JP4713529B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a golf club shaft which exhibits good carrying performance and a ball directivity and a golf club. <P>SOLUTION: Points acquired by plotting flexural rigidity EI measured at ten points of the shaft are represented by T(1)... T(10) sequentially from the head side, and the formula of a straight line K passing T(1) and T(10) is [Y=aX+b1]. The values of Y fragments in a straight line parallel with the straight line K and passing the points T(2)... T(9) are represented by b2... b9, and the smallest of the values b2 to b9 of the Y fragments is represented by bmin. The shaft shows the inclination a of the straight line K of 0.04 or larger and 0.06 or smaller, and b3, b4, b5, b6, b7 and b8 smaller than b1. The bmin is one from among b4 to b7, (b1-bmin) is 24(N m<SP>2</SP>) or larger and 35(N m<SP>2</SP>) or smaller, and (b9-b1) is 0 or larger and 10(N m<SP>2</SP>) or smaller. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、ゴルフクラブ用シャフト及びゴルフクラブに関する。   The present invention relates to a golf club shaft and a golf club.

近年、ゴルフクラブ用シャフトとして、いわゆるカーボンシャフトが多用されている。カーボンシャフトには、比強度及び比剛性の高いカーボン繊維が用いられている。カーボン繊維の比強度や比剛性が高くなるにつれ、軽量化されたゴルフクラブ用シャフトの製造が可能となっている。   In recent years, so-called carbon shafts are frequently used as shafts for golf clubs. Carbon fibers having high specific strength and specific rigidity are used for the carbon shaft. As the specific strength and specific rigidity of the carbon fiber increase, it is possible to manufacture a golf club shaft that is reduced in weight.

スイング中において、シャフトは撓んだり捩れたりする。スイング中におけるシャフトの挙動は、シャフトの剛性分布によって変化しうる。特開2003−169871号公報及び特開2005−34550号公報は、剛性分布が考慮されたシャフトを開示する。特開2003−169871号公報に記載の発明は、シャフト先端部における剛性を規定している。特開2005−34550号公報は、曲げ剛性が最小となる位置を規定している。
特開2003−169871号公報 特開2005−34550号公報
During the swing, the shaft bends and twists. The behavior of the shaft during the swing can vary depending on the stiffness distribution of the shaft. Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2003-169871 and 2005-34550 disclose shafts in which rigidity distribution is considered. The invention described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-169871 defines the rigidity at the tip of the shaft. Japanese Patent Laying-Open No. 2005-34550 defines a position where the bending rigidity is minimized.
Japanese Patent Laid-Open No. 2003-168771 JP 2005-34550 A

上記従来技術の発明によっても、飛距離、打球方向性等は不十分であった。本発明者は、従来技術が潜在的に有していた新たな技術的課題を見出した。本発明は、上記従来技術とは全く異なる技術思想により、この新たな技術的課題を解決するものである。本発明により、飛距離や打球方向性を改善しうるシャフトが提供されうる。本発明は、上記従来技術とは異なり、スイング中におけるシャフト挙動を詳細に考慮してなされたものである。本発明により、従来では考えられなかった新たな作用効果が生じうる。   Even according to the above prior art inventions, the flight distance, hitting ball directivity and the like were insufficient. The present inventor has discovered a new technical problem that the prior art has potentially. The present invention solves this new technical problem by a technical idea that is completely different from the above-described prior art. According to the present invention, a shaft capable of improving the flight distance and the hitting ball directivity can be provided. Unlike the prior art described above, the present invention has been made in consideration of the shaft behavior during a swing in detail. According to the present invention, new functions and effects that have not been conceived in the past can occur.

本発明の目的は、飛距離性能や打球方向性に優れたゴルフクラブ用シャフト及びゴルフクラブの提供にある。   An object of the present invention is to provide a golf club shaft and a golf club excellent in flight distance performance and hitting directionality.

本発明に係るゴルフクラブ用シャフトは、シャフトのヘッド側端から130mmの位置が第一位置とされ、シャフトのグリップ側端から130mmの位置が第十位置とされ、上記第一位置と上記第十位置との間を9等分する位置がヘッド側から順に第二位置、第三位置、・・・、第八位置及び第九位置とされ、上記第一位置から第十位置までの10カ所で測定された曲げ剛性EIのそれぞれが、ヘッド側から順にEI(1)、EI(2)、・・・、EI(9)及びEI(10)とされ、測定位置のヘッド端側からの距離(mm)がX軸とされ且つ曲げ剛性EIの値(N・m)がY軸とされたXY座標平面に、上記10カ所の位置における測定値をプロットして得られた点のそれぞれが、ヘッド側から順にT(1)、T(2)、・・・、T(9)及びT(10)とされ、上記XY座標平面上において、上記T(1)と上記T(10)とを通る直線Kの式が、[Y=aX+b1]とされ、上記直線Kと平行で且つ上記点T(2)、T(3)、・・・、T(8)及びT(9)のそれぞれを通る直線におけるY切片の値(N・m)が、それぞれb2、b3、・・・、b8及びb9とされ、上記Y切片の値b2からb9のうちの最小値がbminとされたとき、以下のように規定される。 In the golf club shaft according to the present invention, the position 130 mm from the head side end of the shaft is the first position, the position 130 mm from the grip side end of the shaft is the tenth position, the first position and the tenth position. The positions that divide the position into nine equal parts are the second position, the third position,..., The eighth position, and the ninth position in order from the head side, and there are 10 positions from the first position to the tenth position. The measured bending rigidity EI is set to EI (1), EI (2),..., EI (9) and EI (10) in order from the head side, and the distance from the head end side of the measurement position ( mm) is the X-axis and the bending stiffness EI value (N · m 2 ) is the Y-axis, and each of the points obtained by plotting the measured values at the 10 positions is T (1), T (2),..., T in order from the head side 9) and T (10), and the equation of the straight line K passing through the T (1) and the T (10) on the XY coordinate plane is [Y = aX + b1], which is parallel to the straight line K. And the values (N · m 2 ) of Y-intercepts on straight lines passing through the points T (2), T (3),..., T (8) and T (9) are b2, b3, .., B8 and b9, and when the minimum value of the Y-intercept values b2 to b9 is bmin, it is defined as follows.

上記直線Kの傾きaは、0.04以上0.06以下である。上記b3、b4、b5、b6、b7及びb8は、いずれもb1よりも小さい。上記bminは、b4、b5、b6又はb7のうちのいずれかである。(b1−bmin)が、24(N・m)以上35(N・m)以下である。(b9−b1)が、0以上10(N・m)以下である。 The slope a of the straight line K is 0.04 or more and 0.06 or less. B3, b4, b5, b6, b7 and b8 are all smaller than b1. The bmin is any one of b4, b5, b6 or b7. (B1-bmin) is 24 (N · m 2 ) or more and 35 (N · m 2 ) or less. (B9-b1) is 0 or more and 10 (N · m 2 ) or less.

好ましくは、EI(1)からEI(10)までのうちの最小値がE1とされ、EI(1)からEI(7)までのうちの最大値がE2とされたとき、以下のように規定される。E1は、EI(2)、EI(3)、EI(4)又はEI(5)である。E1は、16(N・m)以上25(N・m)以下である。(E2−E1)は、20(N・m)以下である。上記EI(10)が、60(N・m)以上90(N・m)以下である。 Preferably, when the minimum value from EI (1) to EI (10) is E1, and the maximum value from EI (1) to EI (7) is E2, it is defined as follows: Is done. E1 is EI (2), EI (3), EI (4) or EI (5). E1 is 16 (N · m 2 ) or more and 25 (N · m 2 ) or less. (E2-E1) is 20 (N · m 2 ) or less. The EI (10) is 60 (N · m 2 ) or more and 90 (N · m 2 ) or less.

好ましくは、シャフト全長は43インチ以上とされる。好ましくは、シャフトの順式フレックスは、95mm以上120mm以下とされる。   Preferably, the total shaft length is 43 inches or more. Preferably, the forward flex of the shaft is 95 mm or more and 120 mm or less.

スイング中におけるシャフトの挙動が改善され、打球方向性及び飛距離性能に優れたゴルフクラブ用シャフトとなる。   The behavior of the shaft during the swing is improved, and the golf club shaft is excellent in hitting directionality and flight distance performance.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係るゴルフクラブ用シャフト1の全体図である。ゴルフクラブ用シャフト1は、管状である。シャフト1は、全体として略テーパー状である。シャフト1は、ヘッド側端Tと、グリップ側端Bとを有する。ヘッド側端Tは、細径側の端である。グリップ側端Bは、太径側の端である。図示されないが、ヘッド側端T近傍には、ゴルフクラブヘッドが装着され、グリップ側端B近傍にはグリップが装着される。シャフト1の材質は特に限定されない。典型的なシャフト1は、カーボンシャフト又はスチールシャフトである。カーボンシャフトは、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)よりなる。スチールシャフトは、鋼よりなる。   FIG. 1 is an overall view of a golf club shaft 1 according to an embodiment of the present invention. The golf club shaft 1 is tubular. The shaft 1 is generally tapered as a whole. The shaft 1 has a head side end T and a grip side end B. The head side end T is an end on the small diameter side. The grip side end B is an end on the large diameter side. Although not shown, a golf club head is mounted near the head side end T, and a grip is mounted near the grip side end B. The material of the shaft 1 is not particularly limited. A typical shaft 1 is a carbon shaft or a steel shaft. The carbon shaft is made of CFRP (carbon fiber reinforced plastic). The steel shaft is made of steel.

本発明においては、10カ所の位置における曲げ剛性EIが規定される。本発明における位置とは、シャフト軸方向における位置である。以下のように規定されたシャフトは、飛距離性能及び打球方向性に優れる。これについての説明は、後述される。   In the present invention, the bending stiffness EI at 10 positions is defined. The position in the present invention is a position in the shaft axial direction. The shaft defined as follows is excellent in flight distance performance and hitting directionality. This will be described later.

曲げ剛性EIの測定位置として、第一位置から第十位置までの10カ所の位置が定義される。図1が示すように、シャフト1のヘッド側端Tから130mmの位置が第一位置p1である。シャフト1のグリップ側端Bから130mmの位置が第十位置p10である。第一位置p1と第十位置p10との間を9等分する位置が、ヘッド側から順に第二位置p2、第三位置p3、第四位置p4、第五位置p5、第六位置p6、第七位置p7、第八位置p8及び第九位置p9とされる。   Ten positions from the first position to the tenth position are defined as measurement positions of the bending rigidity EI. As shown in FIG. 1, the position 130 mm from the head side end T of the shaft 1 is the first position p1. A position 130 mm from the grip side end B of the shaft 1 is a tenth position p10. Positions that divide the first position p1 and the tenth position p10 into nine equal parts are, in order from the head side, the second position p2, the third position p3, the fourth position p4, the fifth position p5, the sixth position p6, The seventh position p7, the eighth position p8, and the ninth position p9.

第一位置p1から第十位置p10までは、シャフト軸方向において等間隔で配置される。図1においてL1で示されるのは、隣接する位置同士の間隔である。シャフト全長をL(mm)とすると、隣接する位置同士の間隔L1(mm)は以下の式で表される。
L1=(L−260)/9
The first position p1 to the tenth position p10 are arranged at equal intervals in the shaft axis direction. In FIG. 1, what is indicated by L1 is an interval between adjacent positions. When the total length of the shaft is L (mm), the interval L1 (mm) between adjacent positions is expressed by the following formula.
L1 = (L-260) / 9

第一位置p1から第十位置p10までの10カ所で測定された曲げ剛性EIのそれぞれが、ヘッド側から順にEI(1)、EI(2)、・・・、EI(9)及びEI(10)とされる。即ち、以下の通りである。   The bending stiffness EI measured at 10 positions from the first position p1 to the tenth position p10 is EI (1), EI (2),..., EI (9) and EI (10 ). That is, it is as follows.

・第一位置p1で測定された曲げ剛性EIが、EI(1)である。
・第二位置p2で測定された曲げ剛性EIが、EI(2)である。
・第三位置p3で測定された曲げ剛性EIが、EI(3)である。
・第四位置p4で測定された曲げ剛性EIが、EI(4)である。
・第五位置p5で測定された曲げ剛性EIが、EI(5)である。
・第六位置p6で測定された曲げ剛性EIが、EI(6)である。
・第七位置p7で測定された曲げ剛性EIが、EI(7)である。
・第八位置p8で測定された曲げ剛性EIが、EI(8)である。
・第九位置p9で測定された曲げ剛性EIが、EI(9)である。
・第十位置p10で測定された曲げ剛性EIが、EI(10)である。
The bending rigidity EI measured at the first position p1 is EI (1).
The bending stiffness EI measured at the second position p2 is EI (2).
The bending rigidity EI measured at the third position p3 is EI (3).
The bending rigidity EI measured at the fourth position p4 is EI (4).
The bending rigidity EI measured at the fifth position p5 is EI (5).
-The bending stiffness EI measured at the sixth position p6 is EI (6).
-The bending stiffness EI measured at the seventh position p7 is EI (7).
-The bending stiffness EI measured at the eighth position p8 is EI (8).
The bending rigidity EI measured at the ninth position p9 is EI (9).
The bending stiffness EI measured at the tenth position p10 is EI (10).

これらの測定値に基づいて、XY座標平面にグラフが作製される。このグラフの一例が、図2である。このXY座標平面において、測定位置のヘッド側端Tからの距離(mm)がX軸とされる。曲げ剛性EIの値(N・m)がY軸とされる。このXY座標平面に、上記10カ所の位置における測定値をプロットして得られた点のそれぞれが、ヘッド側から順にT(1)、T(2)、・・・、T(9)及びT(10)とされる。即ち、以下の通りである。 Based on these measured values, a graph is created on the XY coordinate plane. An example of this graph is shown in FIG. In this XY coordinate plane, the distance (mm) from the head side end T of the measurement position is taken as the X axis. The value (N · m 2 ) of the bending stiffness EI is taken as the Y axis. Each of the points obtained by plotting the measured values at the 10 positions on the XY coordinate plane is T (1), T (2),..., T (9) and T (10). That is, it is as follows.

・T(1)のX座標は130であり、T(1)のY座標はEI(1)である。
・T(2)のX座標は(L1×1+130)であり、T(2)のY座標はEI(2)である。
・T(3)のX座標は(L1×2+130)であり、T(3)のY座標はEI(3)である。
・T(4)のX座標は(L1×3+130)であり、T(4)のY座標はEI(4)である。
・T(5)のX座標は(L1×4+130)であり、T(5)のY座標はEI(5)である。
・T(6)のX座標は(L1×5+130)であり、T(6)のY座標はEI(6)である。
・T(7)のX座標は(L1×6+130)であり、T(7)のY座標はEI(7)である。
・T(8)のX座標は(L1×7+130)であり、T(8)のY座標はEI(8)である。
・T(9)のX座標は(L1×8+130)であり、T(9)のY座標はEI(9)である。
・T(10)のX座標は(L1×9+130)であり、T(10)のY座標はEI(10)である。
The X coordinate of T (1) is 130, and the Y coordinate of T (1) is EI (1).
The X coordinate of T (2) is (L1 × 1 + 130), and the Y coordinate of T (2) is EI (2).
The X coordinate of T (3) is (L1 × 2 + 130), and the Y coordinate of T (3) is EI (3).
The X coordinate of T (4) is (L1 × 3 + 130), and the Y coordinate of T (4) is EI (4).
The X coordinate of T (5) is (L1 × 4 + 130), and the Y coordinate of T (5) is EI (5).
The X coordinate of T (6) is (L1 × 5 + 130), and the Y coordinate of T (6) is EI (6).
The X coordinate of T (7) is (L1 × 6 + 130), and the Y coordinate of T (7) is EI (7).
The X coordinate of T (8) is (L1 × 7 + 130), and the Y coordinate of T (8) is EI (8).
The X coordinate of T (9) is (L1 × 8 + 130), and the Y coordinate of T (9) is EI (9).
The X coordinate of T (10) is (L1 × 9 + 130), and the Y coordinate of T (10) is EI (10).

上記XY座標平面上において、上記T(1)と上記T(10)とを通る直線Kの式が、[Y=aX+b1]とされる。つまり、直線Kの傾きがaであり、直線KのY切片(N・m)がb1である。 On the XY coordinate plane, the equation of the straight line K passing through T (1) and T (10) is [Y = aX + b1]. That is, the slope of the straight line K is a, and the Y intercept (N · m 2 ) of the straight line K is b1.

上記直線Kと平行で且つ上記点T(2)、T(3)、・・・、T(8)及びT(9)のそれぞれを通る直線におけるY切片の値が、それぞれb2、b3、・・・、b8及びb9とされる。即ち、以下の通りである。   The values of the Y intercepts on the straight lines parallel to the straight line K and passing through the points T (2), T (3),..., T (8) and T (9) are b2, b3,. .., b8 and b9. That is, it is as follows.

・T2は、直線[Y=aX+b2]上の点である。
・T3は、直線[Y=aX+b3]上の点である。
・T4は、直線[Y=aX+b4]上の点である。
・T5は、直線[Y=aX+b5]上の点である。
・T6は、直線[Y=aX+b6]上の点である。
・T7は、直線[Y=aX+b7]上の点である。
・T8は、直線[Y=aX+b8]上の点である。
・T9は、直線[Y=aX+b9]上の点である。
T2 is a point on the straight line [Y = aX + b2].
T3 is a point on the straight line [Y = aX + b3].
T4 is a point on the straight line [Y = aX + b4].
T5 is a point on the straight line [Y = aX + b5].
T6 is a point on the straight line [Y = aX + b6].
T7 is a point on the straight line [Y = aX + b7].
T8 is a point on the straight line [Y = aX + b8].
T9 is a point on the straight line [Y = aX + b9].

図2は、10カ所の測定値がプロットされたグラフの例である。図2の実線の直線は、上記直線Kを示す。破線は、T2からT9のそれぞれを通る直線の一例として、T8を通る直線[Y=aX+b8]を示している。図2は、後述される実施例1のグラフである。   FIG. 2 is an example of a graph in which measured values at 10 locations are plotted. The solid line in FIG. 2 indicates the straight line K. A broken line indicates a straight line [Y = aX + b8] passing through T8 as an example of a straight line passing through each of T2 to T9. FIG. 2 is a graph of Example 1 described later.

上記Y切片の値b2からb9のうちの最小値がbminとされる。即ち、b2、b3、b4、b5、b6、b7、b8及びb9のうちの最小値が、bminである。   The minimum value of the Y intercept values b2 to b9 is defined as bmin. That is, the minimum value among b2, b3, b4, b5, b6, b7, b8 and b9 is bmin.

以上のように定義されたシャフト1において、上記直線Kの傾きaは、0.04以上が好ましく、0.05以上が好ましい。直線Kの傾きaは、0.06以下が好ましい。上記b3、b4、b5、b6、b7及びb8は、いずれもb1よりも小さいのが好ましい。上記bminは、b4、b5、b6又はb7のうちのいずれかであるのが好ましい。(b1−bmin)が、24(N・m)以上35(N・m)以下であるのが好ましい。(b9−b1)が、0以上10(N・m)以下であるのが好ましい。 In the shaft 1 defined as described above, the inclination a of the straight line K is preferably 0.04 or more, and more preferably 0.05 or more. The inclination a of the straight line K is preferably 0.06 or less. All of b3, b4, b5, b6, b7 and b8 are preferably smaller than b1. The bmin is preferably any of b4, b5, b6 or b7. (B1-bmin) is preferably 24 (N · m 2 ) or more and 35 (N · m 2 ) or less. (B9-b1) is preferably 0 or more and 10 (N · m 2 ) or less.

次に、このようなシャフト1の作用効果及びその前提となるシャフト挙動について説明する。   Next, the operational effects of the shaft 1 and the shaft behavior that is the premise thereof will be described.

ゴルフクラブにおいて、シャフトのヘッド側端Tには、ヘッドが装着される。このヘッドは、比較的大きな質量を有する。このヘッドの慣性等に起因して、スイング中におけるシャフト挙動は、次の通りとなる。   In a golf club, a head is mounted on the head side end T of the shaft. This head has a relatively large mass. Due to the inertia of the head and the like, the shaft behavior during the swing is as follows.

スイング開始時、即ち振り上げ(テークバック)開始時には、シャフトはヘッド側が遅れる方向にしなる。この反動で、振り上げ終了時には、シャフトはヘッド側が振り上げ方向に先行するようにしなる。このしなりは、ダウンスイング開始時において更に大きくなる。即ち、ダウンスイング開始時には、シャフトは、そのヘッド側がダウンスイング方向に対して遅れるようにしなる。このしなりの反動で、ダウンスイング開始時からインパクトまでの間に、シャフトは、そのヘッド側がスイング方向に先行するようにしなろうとする。このシャフトの挙動は、インパクトの際のヘッドスピードに影響を与える。シャフトのしなりが、ヘッド側が遅れた状態からヘッド側が遅れていない状態へと戻ることにより、インパクトの際のヘッドスピードが加速されうる。   When the swing starts, that is, when the swing-up (takeback) starts, the shaft is delayed in the head side. As a result of this reaction, at the end of the swing-up, the head side of the shaft precedes the swing-up direction. This bend is further increased at the start of the downswing. That is, at the start of the downswing, the head side of the shaft is delayed with respect to the downswing direction. Due to this natural reaction, the shaft tends to lead the head side in the swing direction from the start of the downswing to the impact. The behavior of the shaft affects the head speed during impact. The shaft flexure returns from a state where the head side is delayed to a state where the head side is not delayed, so that the head speed at the time of impact can be accelerated.

このように、インパクト時におけるヘッドスピードSiは、シャフト全体のスイングスピードS1と、しなりに起因するヘッドスピードS2との合算となる。即ち、[Si=S1+S2]の関係が成り立つ。スイングスピードS1は、シャフト全体の移動に起因するヘッドスピードである。   Thus, the head speed Si at the time of impact is the sum of the swing speed S1 of the entire shaft and the head speed S2 resulting from the bending. That is, the relationship [Si = S1 + S2] is established. The swing speed S1 is a head speed resulting from movement of the entire shaft.

ヘッドスピードS2は、インパクト時におけるシャフトの状態によって変化しうる。ヘッドスピードS2は、シャフトのしなり挙動と、インパクトとのタイミングによって変化しうる。シャフト挙動とインパクトとのタイミングが悪い場合、ヘッドスピードS2は、マイナスとなる場合もありうる。しなりの戻りにより、ヘッドは加速されうるし、減速もされうる。ヘッド側が遅れるようにしなった状態でインパクトを迎えると、しなりに起因する加速が十分になされず、ヘッドスピードS2は小さくなる。ヘッド側が遅れる方向のしなりが戻った瞬間にインパクトを迎える場合に、ヘッドスピードS2は最大となりうる。換言すれば、ヘッド側が遅れる方向のしなりが戻りシャフトがほぼ真っ直ぐになった瞬間と、インパクトの瞬間とが略一致することにより、ヘッドスピードS2が最大となりうる。ヘッドスピードS2が最大となることにより、インパクト時におけるヘッドスピードSiが最大となりうる。   The head speed S2 can change depending on the state of the shaft at the time of impact. The head speed S2 can vary depending on the timing of the bending behavior of the shaft and the impact. When the timing between the shaft behavior and the impact is bad, the head speed S2 may be negative. The head can be accelerated or decelerated by the return. If an impact is reached in a state where the head side is delayed, the acceleration due to the bending is not sufficient, and the head speed S2 becomes small. The head speed S2 can be maximized when the impact is reached at the moment when the bending in the direction in which the head side is delayed returns. In other words, the head speed S2 can be maximized by the fact that the bend in the direction of delaying the head side is almost coincident with the moment when the return shaft becomes almost straight and the moment of impact. By maximizing the head speed S2, the head speed Si at the time of impact can be maximized.

シャフトのしなりに起因するヘッドスピードS2を増加させるには、スイング中におけるシャフトのしなりを大きくする必要がある。スイング中におけるシャフトのしなりを大きくするためには、シャフト中間部の曲げ剛性EIを小さくするのがよい。しかし、単にシャフト中間部の曲げ剛性EIを小さくすると、シャフトがヘッド側に遅れた状態のままインパクトを迎える傾向となる。この傾向は、初心者のゴルファーにおいて特に顕著となる。この傾向を改善するためには、シャフトのグリップ側における曲げ剛性EIを大きくするのが効果的である。即ち、中間部の曲げ剛性EIを小さくし且つグリップ側の曲げ剛性EIを大きくすることにより、ヘッドが遅れる方向のしなりが大きくなり、且つ、このしなりがほぼ無くなった瞬間がインパクトとされうる。   In order to increase the head speed S2 due to the bending of the shaft, it is necessary to increase the bending of the shaft during the swing. In order to increase the bending of the shaft during the swing, it is preferable to decrease the bending rigidity EI of the intermediate portion of the shaft. However, simply reducing the bending rigidity EI of the shaft intermediate portion tends to have an impact with the shaft being delayed toward the head side. This tendency is particularly noticeable for beginner golfers. In order to improve this tendency, it is effective to increase the bending rigidity EI on the grip side of the shaft. That is, by reducing the bending rigidity EI at the intermediate portion and increasing the bending rigidity EI on the grip side, the bending in the direction in which the head is delayed increases, and the moment when this bending almost disappears can be an impact. .

インパクト時におけるシャフトのしなりは、打球方向性にも影響する。なぜなら、インパクト時におけるシャフトのしなりにより、インパクト時におけるフェースの向き変化しうるからである。例えば、ヘッド側が遅れた方向へのしなりは、フェースを開きやすくする。開いたフェースにより、打球がスライスとなりやすい。逆に、ヘッド側が先行した方向へのしなりは、フェースを閉じやすくする。閉じたフェースにより、打球がフックとなりやすい。シャフトのしなりがほぼ解消された状態でのインパクトは、打球方向性を改善しうる。   The bending of the shaft at the time of impact also affects the directionality of the hit ball. This is because the orientation of the face at the time of impact can change due to the bending of the shaft at the time of impact. For example, when the head is bent in the delayed direction, the face is easily opened. Due to the open face, the hit ball is likely to be sliced. On the contrary, the bending in the direction in which the head side precedes makes the face easy to close. The closed face makes it easier for the hit ball to become a hook. The impact in a state where the bending of the shaft is almost eliminated can improve the directionality of the hit ball.

インパクト時におけるシャフトのしなりは、打出角にも影響する。ヘッド側が遅れた方向へのしなりは、インパクト時のロフト角を減少させうる。インパクト時のロフト角が小さいと、打出角が小さくなり、低い打球を生む。シャフトのしなりがほぼ解消された状態でのインパクトは、ヘッド側が遅れた状態でのインパクトに比べて、インパクト時のロフト角を大きくしうる。インパクト時のロフト角の増大は、打出角を大きくする。打出角が大きくなることは、飛距離の増大に寄与しうる。   The bending of the shaft during impact also affects the launch angle. The bending in the direction in which the head side is delayed can reduce the loft angle at the time of impact. If the loft angle at the time of impact is small, the launch angle becomes small and a low hitting ball is produced. The impact when the shaft bending is almost eliminated can increase the loft angle at the time of impact compared to the impact when the head side is delayed. Increasing the loft angle at impact increases the launch angle. Increasing the launch angle can contribute to an increase in flight distance.

ダウンスイング開始時におけるシャフトのしなりを大きくしてヘッドスピードS2を増大させる観点から、前述したように、上記b3、b4、b5、b6、b7及びb8は、いずれもb1よりも小さいのが好ましい。ダウンスイング開始時におけるシャフトのしなりを大きくしてヘッドスピードS2を増大させる観点から、上記bminは、b4、b5、b6又はb7のうちのいずれかであるのが好ましく、bminがb5又はb6であるのがより好ましい。   From the viewpoint of increasing the head speed S2 by increasing the bending of the shaft at the start of the downswing, as described above, it is preferable that all of b3, b4, b5, b6, b7, and b8 are smaller than b1. . From the viewpoint of increasing the head speed S2 by increasing the bending of the shaft at the start of the downswing, the bmin is preferably any of b4, b5, b6 or b7, and the bmin is b5 or b6. More preferably.

ダウンスイング開始時におけるシャフトのしなりを大きくしてヘッドスピードS2を増大させる観点から、(b1−bmin)は、24(N・m)以上が好ましく、25(N・m)以上がより好ましく、26(N・m)が特に好ましい。シャフトのしなりが戻りきらないままインパクトを迎えることを抑制する観点から、(b1−bmin)は35(N・m)以下が好ましく、34(N・m)以下がより好ましく、33(N・m)以下が特に好ましい。 From the viewpoint of increasing the head bending at the start of the downswing to increase the head speed S2, (b1-bmin) is preferably 24 (N · m 2 ) or more, and more preferably 25 (N · m 2 ) or more. Preferably, 26 (N · m 2 ) is particularly preferable. From the viewpoint of suppressing the impact of the shaft without returning completely, (b1-bmin) is preferably 35 (N · m 2 ) or less, more preferably 34 (N · m 2 ) or less, 33 ( N · m 2 ) or less is particularly preferable.

(b9−b1)の値は、しなったシャフトの戻りやすさに関係する。(b9−b1)の値が大きいほど、しなりが戻りやすい傾向となる。しなりの戻りを適正とし、ヘッドが遅れた状態でのインパクトを抑制する観点から、(b9−b1)は、0(N・m)以上が好ましく、1(N・m)以上がより好ましく、2(N・m)以上が特に好ましい。しなりが戻りすぎると、ヘッドが先行した状態でのインパクトが生じやすい。ヘッドが先行した状態でのインパクトを抑制し、フックボールを抑制する観点から、(b9−b1)は、10(N・m)以下が好ましく、9(N・m)以下がより好ましく、8(N・m)以下であるのが好ましい。 The value of (b9-b1) is related to the ease of return of the bent shaft. As the value of (b9-b1) is larger, the bending tends to return. From the standpoint of proper return and suppressing the impact when the head is delayed, (b9-b1) is preferably 0 (N · m 2 ) or more, and more preferably 1 (N · m 2 ) or more. It is preferably 2 (N · m 2 ) or more. If the flexure returns too much, an impact is likely to occur in the state where the head precedes. (B9-b1) is preferably equal to or less than 10 (N · m 2 ), more preferably equal to or less than 9 (N · m 2 ), from the viewpoint of suppressing impact in the state in which the head precedes and suppressing hook balls. It is preferably 8 (N · m 2 ) or less.

シャフト中央部を軟らかくしながら、打球感や打球タイミングを向上させる観点からは、シャフト後端部をシャフト先端部に比べて硬くする必要がある。打球感や打球タイミングを向上させる観点から直線Kの傾きaは、0.04以上が好ましく、0.05以上が好ましい。打球感が過度に硬くなることを抑制する観点から、直線Kの傾きaは、0.06以下が好ましい。   From the viewpoint of improving the hit feeling and hitting timing while softening the central portion of the shaft, it is necessary to make the rear end portion of the shaft harder than the front end portion of the shaft. From the viewpoint of improving the hit feeling and hitting timing, the inclination a of the straight line K is preferably 0.04 or more, and more preferably 0.05 or more. From the viewpoint of suppressing the feeling of hitting ball from becoming excessively hard, the slope a of the straight line K is preferably 0.06 or less.

本願においては、EI(1)からEI(10)までのうちの最小値がE1とされ、EI(1)からEI(7)までのうちの最大値がE2とされる。シャフトの中間部を軟らかくして、ヘッドスピードS2を増大させる観点から、E1が、EI(2)、EI(3)、EI(4)又はEI(5)であるのが好ましい。   In the present application, the minimum value from EI (1) to EI (10) is E1, and the maximum value from EI (1) to EI (7) is E2. From the viewpoint of increasing the head speed S2 by softening the intermediate portion of the shaft, E1 is preferably EI (2), EI (3), EI (4) or EI (5).

ダウンスイング開始時における過度のしなりを抑制して、しなりが戻りきらない状態でのインパクトを抑制する観点から、E1は16(N・m)以上が好ましく、17(N・m)以上がより好ましく、18(N・m)以上が特に好ましい。ダウンスイング開始時におけるシャフトのしなりを大きくしてヘッドスピードS2を増大させる観点から、E1は25(N・m)以下が好ましく、24(N・m)以下がより好ましく、23(N・m)以下が特に好ましい。 E1 is preferably 16 (N · m 2 ) or more, and 17 (N · m 2 ), from the viewpoint of suppressing excessive bending at the start of the downswing and suppressing the impact when the bending does not return completely. The above is more preferable, and 18 (N · m 2 ) or more is particularly preferable. From the viewpoint of increasing the head speed S2 by increasing the bending of the shaft at the start of the downswing, E1 is preferably 25 (N · m 2 ) or less, more preferably 24 (N · m 2 ) or less, and 23 (N -M 2 ) or less is particularly preferred.

シャフトのしなり挙動とインパクトとのタイミングを適正化するとともに、シャフトのしなり量を適正化する観点から、(E2−E1)の下限は12(N・m)以上が好ましく、15(N・m)以上がより好ましく、(E2−E1)の上限は23(N・m)以下が好ましく、20(N・m)以下がより好ましく、19(N・m)以下が特に好ましい。 From the viewpoint of optimizing the timing of the bending behavior and impact of the shaft and optimizing the amount of bending of the shaft, the lower limit of (E2-E1) is preferably 12 (N · m 2 ) or more, and 15 (N M 2 ) or more is more preferable, and the upper limit of (E2-E1) is preferably 23 (N · m 2 ) or less, more preferably 20 (N · m 2 ) or less, and particularly preferably 19 (N · m 2 ) or less. preferable.

しなりの戻りを適正とし、ヘッドが遅れた状態でのインパクトを抑制する観点から、EI(10)は、60(N・m)以上とされるのが好ましい。ヘッドが先行した状態でのインパクトを抑制し、フックボールを抑制する観点から、EI(10)は90(N・m)以下が好ましい。 From the standpoint of proper return and suppressing the impact when the head is delayed, EI (10) is preferably 60 (N · m 2 ) or more. EI (10) is preferably 90 (N · m 2 ) or less from the viewpoint of suppressing the impact in the state where the head precedes and suppressing the hook ball.

シャフトの軽量化に伴い、使用される炭素繊維の量が削減される傾向にある。例えばシートワインディング製法により製造されるシャフトの場合、プリプレグ目付量の削減を行うことにより軽量化が達成されうる。炭素繊維量が削減されることにより、シャフトフレックスは柔らかめとなり、トルクは大きめとなる。   As the weight of the shaft is reduced, the amount of carbon fiber used tends to be reduced. For example, in the case of a shaft manufactured by a sheet winding method, weight reduction can be achieved by reducing the prepreg weight per unit area. By reducing the amount of carbon fiber, the shaft flex becomes softer and the torque becomes larger.

シャフトに加えてヘッドも軽量化されることにより、ゴルフクラブが軽量化される傾向にある。軽量化されたゴルフクラブにより、ヘッドスピードが増大しやすい。軟らかいシャフトを速いヘッドスピードでスイングすると、ダウンスイング開始時においてシャフトが過度にしなる場合がある。このしなりが戻りきらない状態でのインパクトは、前述したように好ましくない。よって、本発明は、比較的軽量のシャフトにおいて特に効果的である。また、シャフトが過度に重すぎると、ゴルフクラブとしての操作性が悪くなる。これらの観点から、シャフト重量は、1169mm換算値において70g以下が好ましく、68g以下がより好ましく、66g以下が特に好ましい。シャフトの強度を大きくし且つ順式フレックスを適切とする観点から、シャフト重量は、1169mm換算値において、40g以上が好ましく、50g以上がより好ましく、52g以上が更に好ましく、54g以上が特に好ましい。全長がL(mm)であり、重量がW(g)であるシャフトの1169mm換算値W1(g)は、以下の式により算出される。
W1=W×1169/L
In addition to the shaft, the weight of the golf club tends to be reduced by reducing the weight of the head. The golf club reduced in weight tends to increase the head speed. If the soft shaft is swung at a high head speed, the shaft may become excessive at the start of the downswing. The impact in a state where the bend does not return is not preferable as described above. Therefore, the present invention is particularly effective for a relatively lightweight shaft. If the shaft is too heavy, the operability as a golf club is deteriorated. From these viewpoints, the shaft weight is preferably 70 g or less, more preferably 68 g or less, and particularly preferably 66 g or less in terms of 1169 mm. From the viewpoint of increasing the strength of the shaft and making the forward flex suitable, the shaft weight is preferably 40 g or more, more preferably 50 g or more, still more preferably 52 g or more, and particularly preferably 54 g or more, in terms of 1169 mm. A 1169 mm equivalent value W1 (g) of a shaft having a total length of L (mm) and a weight of W (g) is calculated by the following equation.
W1 = W × 1169 / L

本発明は、シャフトのしなりやそのしなりの戻りに関連する。シャフト全長Lが長いほど、しなりの影響が大きい。シャフト全長Lが長いほど、本発明の効果は顕在化しやすい。この観点から、シャフト全長Lは、41インチ(1041mm)以上とされるのが好ましく、43インチ(1092mm)以上とされるのがより好ましく、44インチ(1117mm)以上とされるのがより好ましく、45インチ(1143mm)以上とされるのが特に好ましい。シャフトの強度を確保する観点から、シャフト全長Lは52インチ(1321mm)以下が好ましく、50インチ(1270mm)以下がより好ましく、48インチ(1219mm)以下とされるのが特に好ましい。   The present invention relates to shaft flexing and flexing return. The longer the overall length L of the shaft, the greater the influence of bending. The longer the overall length L of the shaft, the more easily the effect of the present invention becomes apparent. From this viewpoint, the total shaft length L is preferably 41 inches (1041 mm) or more, more preferably 43 inches (1092 mm) or more, and more preferably 44 inches (1117 mm) or more. It is particularly preferable that the thickness be 45 inches (1143 mm) or more. From the viewpoint of securing the strength of the shaft, the total shaft length L is preferably 52 inches (1321 mm) or less, more preferably 50 inches (1270 mm) or less, and particularly preferably 48 inches (1219 mm) or less.

軟らかすぎるフィーリングを抑制するとともに、ヘッド側が遅れた状態でのインパクトを抑制する観点から、シャフトの順式フレックスfは、95mm以上が好ましく、96mm以上がより好ましく、97mm以上が特に好ましい。硬すぎるフィーリングを抑制するとともに、シャフトのしなりに起因するヘッドスピードS2を大きくする観点から、順式フレックスfは、120mm以下が好ましく、119mm以下がより好ましく、118mm以下が特に好ましい。   From the viewpoint of suppressing the feeling that is too soft and suppressing the impact when the head side is delayed, the forward flex f of the shaft is preferably 95 mm or more, more preferably 96 mm or more, and particularly preferably 97 mm or more. From the viewpoint of suppressing the feeling that is too hard and increasing the head speed S2 due to the bending of the shaft, the forward flex f is preferably 120 mm or less, more preferably 119 mm or less, and particularly preferably 118 mm or less.

シャフトの製造方法は、特に限定されない。前述したように、シャフトは、いわゆるスチールシャフトでもよいし、カーボンシャフトでもよい。曲げ剛性EIの設計自由度の観点から、カーボンシャフトが好ましい。カーボンシャフトの製造方法としては、シートワインディング製法や、フィラメントワインディング製法などが用いられ得る。曲げ剛性EIの設計自由度及び軽量化の観点から、シートワインディング製法が好ましい。カーボンシャフトに用いられ得るCFRP(炭素繊維強化プラスチック)は、カーボン繊維よりなる強化繊維にエポキシ樹脂を含浸してなる。マトリックス樹脂としては、エポキシ樹脂の他、エポキシ樹脂以外の熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂等も用いられ得る。   The manufacturing method of a shaft is not specifically limited. As described above, the shaft may be a so-called steel shaft or a carbon shaft. From the viewpoint of the degree of freedom in designing the bending rigidity EI, a carbon shaft is preferable. As a method for manufacturing the carbon shaft, a sheet winding method, a filament winding method, or the like can be used. The sheet winding method is preferable from the viewpoints of design flexibility and weight reduction of the bending rigidity EI. CFRP (carbon fiber reinforced plastic) that can be used for a carbon shaft is formed by impregnating a reinforcing fiber made of carbon fiber with an epoxy resin. As the matrix resin, an epoxy resin, a thermosetting resin other than the epoxy resin, a thermoplastic resin, or the like can be used.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

測定方法については、次の通りである。   The measuring method is as follows.

[曲げ剛性EIの測定方法]
図3は、曲げ剛性EIの測定方法を説明するための図である。曲げ剛性EIは、インテスコ製2020型(最大荷重500kg)を用いて測定した。図3に示すように、2つの支持点3、5においてシャフト1を下方から支えつつ、測定点Pに上方から荷重Fを加えたときのたわみ量αを測定した。測定点Pは、前述したp1からp10までのいずれかである。支持点3と支持点5との間の距離(スパン)は、200mmとされた。測定点Pは、支持点3と支持点5との間を2等分する位置とされた。上方から荷重Fを加える圧子7の先端は、丸められている。圧子7の先端の断面形状は、シャフト軸方向に対して平行な断面において、10mmの曲率半径を有する。シャフト軸方向に対して垂直な方向な断面において、圧子7の先端の断面形状は、直線であり、この直線の長さは45mmである。
[Measurement method of bending stiffness EI]
FIG. 3 is a diagram for explaining a method of measuring the bending rigidity EI. The bending stiffness EI was measured using an Intesco 2020 model (maximum load 500 kg). As shown in FIG. 3, while the shaft 1 is supported from below at two support points 3 and 5, the deflection amount α when a load F is applied to the measurement point P from above is measured. The measurement point P is any one of p1 to p10 described above. The distance (span) between the support point 3 and the support point 5 was 200 mm. The measurement point P was a position that divides the support point 3 and the support point 5 into two equal parts. The tip of the indenter 7 to which the load F is applied from above is rounded. The cross-sectional shape of the tip of the indenter 7 has a curvature radius of 10 mm in a cross section parallel to the shaft axial direction. In the cross section perpendicular to the shaft axis direction, the cross-sectional shape of the tip of the indenter 7 is a straight line, and the length of this straight line is 45 mm.

支持体9は、支持点3においてシャフト1を下方から支持する。支持体9の先端は、凸状の丸みを有する。支持体9の先端の断面形状は、シャフト軸方向に対して平行な断面において、15mmの曲率半径を有する。シャフト軸方向に対して垂直な断面において、支持体9の先端の断面形状は、直線であり、この直線の長さは50mmである。支持体11の形状は、支持体9と同一である。支持体11は、支持点5においてシャフト1を下方から支持する。支持体11の先端は、凸状の丸みを有する。支持体11の先端の断面形状は、シャフト軸方向に対して平行な断面において、15mmの曲率半径を有する。シャフト軸方向に対して垂直な方向な断面において、支持体11の先端の断面形状は、直線であり、この直線の長さは50mmである。   The support 9 supports the shaft 1 from below at the support point 3. The tip of the support 9 has a convex roundness. The cross-sectional shape of the tip of the support 9 has a radius of curvature of 15 mm in a cross section parallel to the shaft axial direction. In the cross section perpendicular to the shaft axis direction, the cross-sectional shape of the tip of the support 9 is a straight line, and the length of this straight line is 50 mm. The shape of the support 11 is the same as that of the support 9. The support 11 supports the shaft 1 from below at the support point 5. The tip of the support 11 has a convex roundness. The cross-sectional shape of the tip of the support 11 has a radius of curvature of 15 mm in a cross section parallel to the shaft axial direction. In the cross section perpendicular to the shaft axis direction, the cross-sectional shape of the tip of the support 11 is a straight line, and the length of this straight line is 50 mm.

支持体9及び支持体11を固定しつつ、5mm/minの速度で圧子7を下方へと移動させた。荷重Fが20kgに達した時点で圧子7の移動を終了した。圧子7の移動を終了した瞬間におけるシャフト1のたわみ量α(mm)が測定された。曲げ剛性EI(N・m)は、次の式により計算した。
EI(N・m)=32.7/α
The indenter 7 was moved downward at a speed of 5 mm / min while fixing the support 9 and the support 11. The movement of the indenter 7 was completed when the load F reached 20 kg. The deflection amount α (mm) of the shaft 1 at the moment when the movement of the indenter 7 was completed was measured. The bending stiffness EI (N · m 2 ) was calculated by the following formula.
EI (N · m 2 ) = 32.7 / α

[順式フレックスfの測定]
図4(a)は、順式フレックスfの測定方法を説明するための図である。図4が示すように、グリップ側端Bから75mmの位置に、第一支持点13を設定した。更に、グリップ側端Bから215mmの位置に、第二支持点15を設定した。第一支持点13には、シャフト1をを上方から支持する支持体17を設けた。第二支持点15には、シャフト1を下方から支持する支持体19を設けた。荷重のない状態において、シャフト1のシャフト軸線は略水平とされた。グリップ側端Bから1039mmである荷重点mに、2.7kgの荷重を鉛直下向きに作用させた。荷重のない状態から、荷重をかけた状態までの荷重点mの移動距離(mm)が、順式フレックスfとされた。この移動距離は、鉛直方向に沿った移動距離である。
[Measurement of forward flex f]
FIG. 4A is a diagram for explaining a method of measuring the forward flex f. As shown in FIG. 4, the first support point 13 was set at a position 75 mm from the grip side end B. Further, a second support point 15 was set at a position 215 mm from the grip side end B. The first support point 13 is provided with a support 17 that supports the shaft 1 from above. The second support point 15 is provided with a support 19 that supports the shaft 1 from below. In a state where there was no load, the shaft axis of the shaft 1 was substantially horizontal. A load of 2.7 kg was applied to the load point m, which is 1039 mm from the grip side end B, vertically downward. The moving distance (mm) of the load point m from the state without load to the state with load applied was defined as the forward flex f. This movement distance is a movement distance along the vertical direction.

なお、支持体17の、シャフトと当接する部分(以下、当接部分という)の断面形状は、次の通りである。シャフト軸方向に対して平行な断面において、支持体17の当接部分の断面形状は、凸状の丸みを有する。この丸みの曲率半径は、15mmである。シャフト軸方向に対して垂直な断面において、支持体17の当接部分の断面形状は、凹状の丸みを有する。この凹状の丸みの曲率半径は、40mmである。シャフト軸方向に対して垂直な断面において、支持体17の当接部分の水平方向長さ(図4における奥行き方向長さ)は、15mmである。支持体19の当接部分の断面形状は、支持体17のそれと同一である。点mにおいて2.7kgの荷重を与える荷重圧子(図示省略)の当接部分の断面形状は、シャフト軸方向に対して平行な断面において、凸状の丸みを有する。この丸みの曲率半径は、10mmである。点mにおいて2.7kgの荷重を与える荷重圧子(図示省略)の当接部分の断面形状は、シャフト軸方向に対して垂直な断面において、直線である。この直線の長さは、18mmである。このようにして、順式フレックスfが測定された。   In addition, the cross-sectional shape of the part (henceforth a contact part) contact | abutted with the shaft of the support body 17 is as follows. In the cross section parallel to the shaft axis direction, the cross-sectional shape of the contact portion of the support 17 has a convex roundness. The radius of curvature of this roundness is 15 mm. In the cross section perpendicular to the shaft axis direction, the cross-sectional shape of the contact portion of the support 17 has a concave roundness. The radius of curvature of the concave roundness is 40 mm. In the cross section perpendicular to the shaft axis direction, the horizontal length (length in the depth direction in FIG. 4) of the contact portion of the support 17 is 15 mm. The cross-sectional shape of the contact portion of the support 19 is the same as that of the support 17. The cross-sectional shape of the contact portion of a load indenter (not shown) that applies a load of 2.7 kg at the point m has a convex roundness in a cross section parallel to the shaft axial direction. The radius of curvature of this roundness is 10 mm. The cross-sectional shape of the contact portion of a load indenter (not shown) that applies a load of 2.7 kg at the point m is a straight line in a cross section perpendicular to the shaft axial direction. The length of this straight line is 18 mm. In this way, the forward flex f was measured.

[実施例1]
シートワインディング製法により、シャフトを作製した。金属製のマンドレルに複数枚のプリプレグを巻き付けて積層した。積層されたプリプレグの展開図が、図5で示される。図示しないマンドレルに、プリプレグs1、プリプレグs2、・・・プリプレグs8の順で、8枚のプリプレグを巻き付けた。図5において上側に示されているプリプレグほど、内側に積層されている。
[Example 1]
A shaft was produced by a sheet winding method. A plurality of prepregs were wound around a metal mandrel and laminated. A developed view of the laminated prepreg is shown in FIG. Eight prepregs were wound around a mandrel (not shown) in the order of prepreg s1, prepreg s2, ... prepreg s8. In FIG. 5, the prepreg shown on the upper side is laminated on the inner side.

プリプレグs1は、先端部を補強する層である。プリプレグs1において、繊維の配向角度は、シャフト軸線に対して実質的に0度である。即ち、プリプレグs1は、ストレート層を構成する。プリプレグs2は、シャフトの全長に亘って設けられている。プリプレグs2は、いわゆるバイアス層である。プリプレグs2において、繊維の配向角度は、シャフト軸線に対して実質的に−45度である。プリプレグs3も、シャフトの全長に亘って設けられている。プリプレグs3は、いわゆるバイアス層である。プリプレグs3において、繊維の配向角度は、シャフト軸線に対して実質的に+45度である。なお、プリプレグs3とプリプレグs4とは、互いに重ねられた状態とされ、この状態で巻き付けられる。プリプレグs3とプリプレグs4とを重なる際に、プリプレグs3は、図5の状態から裏返される。この裏返しにより、プリプレグs2の繊維配向角度とプリプレグs3のそれとが互いに逆向きとなる。プリプレグs4は、先端部を補強する補強層である。プリプレグs4において、繊維の配向角度は、シャフト軸線に対して実質的に0度である。即ち、プリプレグs4は、ストレート層を構成する。プリプレグs5は、後端部を補強する層である。プリプレグs5において、繊維の配向角度は、シャフト軸線に対して実質的に0度である。即ち、プリプレグs5は、ストレート層を構成する。プリプレグs6は、シャフトの全長に亘って設けられている。プリプレグs6において、繊維の配向角度は、シャフト軸線に対して実質的に0度である。即ち、プリプレグs6は、ストレート層を構成する。プリプレグs7は、シャフトの全長に亘って設けられている。プリプレグs7において、繊維の配向角度は、シャフト軸線に対して実質的に0度である。即ち、プリプレグs7は、ストレート層を構成する。プリプレグs8は、先端部を補強する補強層である。プリプレグs8において、繊維の配向角度は、シャフト軸線に対して実質的に0度である。即ち、プリプレグs8は、ストレート層を構成する。各プリプレグs1からs8の寸法は、図5で示された通りである。この寸法の単位は、mmである。   The prepreg s1 is a layer that reinforces the tip. In the prepreg s1, the fiber orientation angle is substantially 0 degree with respect to the shaft axis. That is, the prepreg s1 constitutes a straight layer. The prepreg s2 is provided over the entire length of the shaft. The prepreg s2 is a so-called bias layer. In the prepreg s2, the fiber orientation angle is substantially −45 degrees with respect to the shaft axis. The prepreg s3 is also provided over the entire length of the shaft. The prepreg s3 is a so-called bias layer. In the prepreg s3, the fiber orientation angle is substantially +45 degrees with respect to the shaft axis. The prepreg s3 and the prepreg s4 are overlapped with each other and wound in this state. When the prepreg s3 and the prepreg s4 are overlapped, the prepreg s3 is reversed from the state of FIG. By this turning over, the fiber orientation angle of the prepreg s2 and that of the prepreg s3 are opposite to each other. The prepreg s4 is a reinforcing layer that reinforces the tip. In the prepreg s4, the fiber orientation angle is substantially 0 degree with respect to the shaft axis. That is, the prepreg s4 constitutes a straight layer. The prepreg s5 is a layer that reinforces the rear end. In the prepreg s5, the fiber orientation angle is substantially 0 degree with respect to the shaft axis. That is, the prepreg s5 constitutes a straight layer. The prepreg s6 is provided over the entire length of the shaft. In the prepreg s6, the fiber orientation angle is substantially 0 degree with respect to the shaft axis. That is, the prepreg s6 constitutes a straight layer. The prepreg s7 is provided over the entire length of the shaft. In the prepreg s7, the fiber orientation angle is substantially 0 degree with respect to the shaft axis. That is, the prepreg s7 constitutes a straight layer. The prepreg s8 is a reinforcing layer that reinforces the tip. In the prepreg s8, the fiber orientation angle is substantially 0 degree with respect to the shaft axis. That is, the prepreg s8 constitutes a straight layer. The dimensions of the prepregs s1 to s8 are as shown in FIG. The unit of this dimension is mm.

プリプレグs1からプリプレグs8までに用いられたプリプレグの品種名(製品名)及びその炭素繊維の弾性率が、下記の表1により示される。表1で示された品種は、いずれも東レ社製のプリプレグである。プリプレグの品名の末尾に付与された「−7」等は、プリプレグの厚みを示している。具体的には、「−7」は、厚みが0.0570mmであることを示している。「−10」は、厚みが0.0840mmであることを示している。「−11」は、厚みが0.0820mmであることを示している。「−12」は、厚みが0.1030mmであることを示している。「−15」は、厚みが0.1450mmであることを示している。例えば、「3255G−12」は、使用されているカーボン繊維の引張弾性率が24t/mm であり、厚みが0.1030mmである。表1でしめされた全品種において、マトリックス樹脂はエポキシ樹脂である。 The prepreg varieties (product names) used from prepreg s1 to prepreg s8 and the elastic modulus of the carbon fiber are shown in Table 1 below. All of the varieties shown in Table 1 are prepregs manufactured by Toray. “-7” or the like given to the end of the prepreg product name indicates the thickness of the prepreg. Specifically, “−7” indicates that the thickness is 0.0570 mm. “−10” indicates that the thickness is 0.0840 mm. “−11” indicates that the thickness is 0.0820 mm. “−12” indicates that the thickness is 0.1030 mm. “−15” indicates that the thickness is 0.1450 mm. For example, “3255G-12” has a tensile modulus of carbon fiber used of 24 t / mm 2 and a thickness of 0.1030 mm. In all varieties shown in Table 1, the matrix resin is an epoxy resin.

このように積層されたプリプレグs1〜s8の外側に、ポリプロピレン製のテープを巻き付けた。これをオーブン中で加熱及び加圧することにより、樹脂を硬化させつつ成形した。オーブンから取り出だされた成形体からマンドレルを引き抜いた。長さを揃えるため両端部をカットし、表面研磨を行い、実施例1に係るシャフトを得た。このシャフトに、ヘッド及びグリップを装着して、シャフト1に係るゴルフクラブを得た。ヘッドとしては、SRIスポーツ株式会社製の、「SRIXON W−505 ロフト10.5度」が用いられた。   A polypropylene tape was wound around the prepregs s1 to s8 laminated in this manner. This was molded while being cured by heating and pressing in an oven. The mandrel was extracted from the molded body taken out from the oven. Both ends were cut in order to align the length, surface polishing was performed, and the shaft according to Example 1 was obtained. A head and a grip were attached to this shaft, and a golf club according to the shaft 1 was obtained. As the head, “SRIXON W-505 Loft 10.5 degrees” manufactured by SRI Sports Co., Ltd. was used.

[実施例2]
プリプレグs1からs8の品種及び構成が表1で示されるようにされた以外は実施例1と同様にして、実施例2に係るシャフト及びゴルフクラブを得た。
[Example 2]
A shaft and a golf club according to Example 2 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the types and configurations of the prepregs s1 to s8 were as shown in Table 1.

[比較例1から3]
プリプレグs1からs8の品種及び構成が表1で示されるようにされた以外は実施例1と同様にして、比較例1から3に係るシャフト及びゴルフクラブを得た。比較例2では、プリプレグs4、プリプレグs5及びプリプレグs8が用いられなかった。
[Comparative Examples 1 to 3]
The shafts and golf clubs according to Comparative Examples 1 to 3 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the varieties and configurations of the prepregs s1 to s8 were as shown in Table 1. In Comparative Example 2, the prepreg s4, the prepreg s5, and the prepreg s8 were not used.

実施例及び比較例の仕様と評価結果が、下記の表2から表4で示される。曲げ剛性EIの測定方法は、前述した通りである。順式フレックスfの測定方法は、前述した通りである。逆式フレックスの測定方法は、第一支持点13がヘッド側端Tから12mmの位置とされ、第二支持点15がヘッド側端Tから152mmの位置とされ、荷重点mがヘッド側端Tから932mmとされ、荷重が1.3kgとされた以外は順式フレックスfと同様に測定した。この逆式フレックスの測定方法が、図4(b)で示される。   The specifications and evaluation results of Examples and Comparative Examples are shown in Tables 2 to 4 below. The method for measuring the bending stiffness EI is as described above. The method for measuring the forward flex f is as described above. In the reverse flex measurement method, the first support point 13 is positioned at 12 mm from the head side end T, the second support point 15 is positioned at 152 mm from the head side end T, and the load point m is at the head side end T. 932 mm and measured in the same manner as the forward flex f except that the load was 1.3 kg. This inverse flex measurement method is shown in FIG.

図6は、実施例1、2及び比較例1から3のそれぞれにおいて、T1からT10をプロットして直線で結んだ折れ線グラフである。   FIG. 6 is a line graph in which T1 to T10 are plotted and connected with a straight line in each of Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 3.

実打による評価結果について説明する。表2が示すように、実打による評価の項目は、[ヘット゛スヒ゜ート゛]、[打出角]、[飛距離]及び[フィーリング]の4項目である。   The evaluation result by actual hitting will be described. As Table 2 shows, there are four items for evaluation by actual hits: [Head speed], [Launch angle], [Flight distance] and [Feeling].

20名のテスターが、各ゴルフクラブでゴルフボールを10球ずつ打ち、これらの全データを平均することにより、[ヘット゛スヒ゜ート゛]、[打出角]、[飛距離]及び[フィーリング]のデータを得た。20名のテスターのハンディキャップは、20以上35以下である。これらのデータが、下記の表2で示される。ゴルフボールは、市販の3ピースボールであるSRIスポーツ社製の「HI−BRID Everio」(登録商標)を用いた。[飛距離]は、打球位置と目標位置とを結ぶ方向における距離とした。各テスターが下記の基準で評価点を付し、10名のゴルファーの評価点の平均値が、[フィーリング]の評価値とされた。評価値が3点に近いほど、良好な結果である。
・シャフトが非常に硬く感じる ・・・1点
・シャフトがやや硬く感じる。 ・・・2点
・シャフトの硬さがちょうど良い。 ・・・3点
・シャフトがやや軟らかく感じる。 ・・・4点
・シャフトが非常に軟らかく感じる。・・・5点
Twenty testers hit 10 golf balls at each golf club, and by averaging all these data, [Head speed], [Launch angle], [Flight distance] and [Feeling] data were obtained. Obtained. The handicap of 20 testers is 20 or more and 35 or less. These data are shown in Table 2 below. As the golf ball, “HI-BRID Everio” (registered trademark) manufactured by SRI Sports, which is a commercially available three-piece ball, was used. [Flying distance] is a distance in a direction connecting the hit ball position and the target position. Each tester gave an evaluation score according to the following criteria, and an average value of evaluation scores of 10 golfers was set as an evaluation value of [feeling]. The closer the evaluation value is to 3, the better the result.
・ The shaft feels very hard ・ ・ ・ 1 point ・ The shaft feels a little hard.・ ・ ・ Two points ・ The shaft hardness is just right.・ ・ ・ 3 points ・ The shaft feels a little soft.・ ・ ・ 4 points ・ The shaft feels very soft. ... 5 points

Figure 2008029810
Figure 2008029810

Figure 2008029810
Figure 2008029810

Figure 2008029810
Figure 2008029810

Figure 2008029810
Figure 2008029810

表に示されるように、実施例は、比較例に比べて評価が高い。実施例1、2は、シャフトの中央部が軟らかいため、ヘッドスピードが向上している。比較例1は、シャフト中央部が過度に軟らかいため、ヘッドスピードが実施例よりも小さく、打出角も低い。比較例2、3は、中央部が硬く、ヘッドスピードが小さい。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in the table, the example has a higher evaluation than the comparative example. In Examples 1 and 2, since the central portion of the shaft is soft, the head speed is improved. In Comparative Example 1, since the central portion of the shaft is excessively soft, the head speed is smaller than that of the embodiment and the launch angle is also low. In Comparative Examples 2 and 3, the central portion is hard and the head speed is small. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

本発明は、ウッド型ゴルフクラブ、アイアン型ゴルフクラブなど、あらゆるタイプのゴルフクラブ及びそれらのシャフトに適用されうる。   The present invention can be applied to all types of golf clubs, such as wood type golf clubs and iron type golf clubs, and their shafts.

図1は、本発明に係るシャフトにおいて、曲げ剛性EIが測定される位置を説明するための図である。FIG. 1 is a diagram for explaining a position where a bending rigidity EI is measured in a shaft according to the present invention. 図2は、10カ所における曲げ剛性EIの測定値がXY座標平面上にプロットされたグラフの一例である。FIG. 2 is an example of a graph in which measured values of bending stiffness EI at 10 locations are plotted on an XY coordinate plane. 図3は、曲げ剛性EIの測定方法を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a method of measuring the bending rigidity EI. 図4(a)は、順式フレックスfの測定方法を説明するための図である。図4(b)は、逆式フレックスの測定方法を示す図である。FIG. 4A is a diagram for explaining a method of measuring the forward flex f. FIG. 4B is a diagram illustrating a method for measuring the inverse flex. 図5は、実施例等のシャフトにおけるプリプレグの展開図である。FIG. 5 is a development view of the prepreg on the shaft of the embodiment or the like. 図6は、実施例1、2及び比較例1から3のグラフである。FIG. 6 is a graph of Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 3.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・シャフト
T・・・ヘッド側端
B・・・グリップ側端
p1・・・第一位置
p2・・・第二位置
p3・・・第三位置
p4・・・第四位置
p5・・・第五位置
p6・・・第六位置
p7・・・第七位置
p8・・・第八位置
p9・・・第九位置
p10・・・第十位置
L・・・シャフト全長
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Shaft T ... Head side end B ... Grip side end p1 ... 1st position p2 ... 2nd position p3 ... 3rd position p4 ... 4th position p5 ... 5th position p6 ... 6th position p7 ... 7th position p8 ... 8th position p9 ... 9th position p10 ... 10th position L ... Total shaft length

Claims (5)

シャフトのヘッド側端から130mmの位置が第一位置とされ、シャフトのグリップ側端から130mmの位置が第十位置とされ、上記第一位置と上記第十位置との間を9等分する位置がヘッド側から順に第二位置、第三位置、・・・、第八位置及び第九位置とされ、
上記第一位置から第十位置までの10カ所で測定された曲げ剛性EIのそれぞれが、ヘッド側から順にEI(1)、EI(2)、・・・、EI(9)及びEI(10)とされ、
測定位置のヘッド端側からの距離(mm)がX軸とされ且つ曲げ剛性EIの値(N・m)がY軸とされたXY座標平面に、上記10カ所の位置における測定値をプロットして得られた点のそれぞれが、ヘッド側から順にT(1)、T(2)、・・・、T(9)及びT(10)とされ、
上記XY座標平面上において、上記T(1)と上記T(10)とを通る直線Kの式が、[Y=aX+b1]とされ、
上記直線Kと平行で且つ上記点T(2)、T(3)、・・・、T(8)及びT(9)のそれぞれを通る直線におけるY切片の値(N・m)が、それぞれb2、b3、・・・、b8及びb9とされ、
上記Y切片の値b2からb9のうちの最小値がbminとされたとき、
上記直線Kの傾きaが、0.04以上0.06以下であり、
上記b3、b4、b5、b6、b7及びb8は、いずれもb1よりも小さく、
上記bminは、b4、b5、b6又はb7のうちのいずれかであり、
(b1−bmin)が、24(N・m)以上35(N・m)以下であり、
(b9−b1)が、0以上10(N・m)以下であるゴルフクラブ用シャフト。
The position 130 mm from the head side end of the shaft is the first position, the position 130 mm from the grip side end of the shaft is the tenth position, and the position that divides the first position and the tenth position into nine equal parts Are the second position, the third position, ..., the eighth position and the ninth position in order from the head side,
The bending stiffness EI measured at 10 positions from the first position to the tenth position is EI (1), EI (2),..., EI (9) and EI (10) in order from the head side. And
The measured values at the above 10 positions are plotted on the XY coordinate plane in which the distance (mm) from the head end side of the measurement position is the X axis and the bending rigidity EI value (N · m 2 ) is the Y axis. , T (1), T (2),..., T (9) and T (10) in order from the head side.
On the XY coordinate plane, the equation of the straight line K passing through T (1) and T (10) is [Y = aX + b1],
A value (N · m 2 ) of a Y-intercept in a straight line parallel to the straight line K and passing through each of the points T (2), T (3), ..., T (8) and T (9) is B2, b3,..., B8 and b9, respectively.
When the minimum value of the Y intercept values b2 to b9 is bmin,
The slope a of the straight line K is 0.04 or more and 0.06 or less,
B3, b4, b5, b6, b7 and b8 are all smaller than b1,
The bmin is any one of b4, b5, b6 or b7,
(B1-bmin) is 24 (N · m 2 ) or more and 35 (N · m 2 ) or less,
A golf club shaft in which (b9-b1) is 0 or more and 10 (N · m 2 ) or less.
EI(1)からEI(10)までのうちの最小値がE1とされ、
EI(1)からEI(7)までのうちの最大値がE2とされたとき、
E1が、EI(2)、EI(3)、EI(4)又はEI(5)であり、
E1が、16(N・m)以上25(N・m)以下であり、
(E2−E1)が20(N・m)以下であり、
上記EI(10)が、60(N・m)以上90(N・m)以下である請求項1に記載のゴルフクラブ用シャフト。
The minimum value from EI (1) to EI (10) is E1,
When the maximum value from EI (1) to EI (7) is E2,
E1 is EI (2), EI (3), EI (4) or EI (5);
E1 is 16 (N · m 2 ) or more and 25 (N · m 2 ) or less,
(E2-E1) is 20 (N · m 2 ) or less,
2. The golf club shaft according to claim 1, wherein the EI (10) is 60 (N · m 2 ) or more and 90 (N · m 2 ) or less.
シャフト全長が43インチ以上である請求項1に記載のゴルフクラブ用シャフト。   The golf club shaft according to claim 1, wherein the overall length of the shaft is 43 inches or more. 順式フレックスが95mm以上120mm以下である請求項1に記載のゴルフクラブ用シャフト。   2. The golf club shaft according to claim 1, wherein the forward flex is 95 mm or more and 120 mm or less. ヘッドと、シャフトと、グリップとを備え、
このシャフトは、
シャフトのヘッド側端から130mmの位置が第一位置とされ、シャフトのグリップ側端から130mmの位置が第十位置とされ、上記第一位置と上記第十位置との間を9等分する位置がヘッド側から順に第二位置、第三位置、・・・、第八位置及び第九位置とされ、
上記第一位置から第十位置までの10カ所で測定された曲げ剛性EIのそれぞれが、ヘッド側から順にEI(1)、EI(2)、・・・、EI(9)及びEI(10)とされ、
測定位置のヘッド端側からの距離(mm)がX軸とされ且つ曲げ剛性EIの値(N・m)がY軸とされたXY座標平面に、上記10カ所の位置における測定値をプロットして得られた点のそれぞれが、ヘッド側から順にT(1)、T(2)、・・・、T(9)及びT(10)とされ、
上記XY座標平面上において、上記T(1)と上記T(10)とを通る直線Kの式が、[Y=aX+b1]とされ、
上記直線Kと平行で且つ上記点T(2)、T(3)、・・・、T(8)及びT(9)のそれぞれを通る直線におけるY切片の値(N・m)が、それぞれb2、b3、・・・、b8及びb9とされ、
上記Y切片の値b2からb9のうちの最小値がbminとされたとき、
上記直線Kの傾きaが、0.04以上0.06以下であり、
上記b3、b4、b5、b6、b7及びb8は、いずれもb1よりも小さく、
上記bminは、b4、b5、b6又はb7のうちのいずれかであり、
(b1−bmin)が、24(N・m)以上35(N・m)以下であり、
(b9−b1)が、0以上10(N・m)以下であるゴルフクラブ。
It has a head, a shaft, and a grip.
This shaft
The position 130 mm from the head side end of the shaft is the first position, the position 130 mm from the grip side end of the shaft is the tenth position, and the position that divides the first position and the tenth position into nine equal parts Are the second position, the third position, ..., the eighth position and the ninth position in order from the head side,
The bending rigidity EI measured at 10 positions from the first position to the tenth position is EI (1), EI (2),..., EI (9) and EI (10) in order from the head side. And
The measured values at the above 10 positions are plotted on the XY coordinate plane in which the distance (mm) from the head end side of the measurement position is the X axis and the bending rigidity EI value (N · m 2 ) is the Y axis. , T (1), T (2),..., T (9) and T (10) in order from the head side.
On the XY coordinate plane, the equation of the straight line K passing through T (1) and T (10) is [Y = aX + b1],
A value (N · m 2 ) of a Y-intercept in a straight line parallel to the straight line K and passing through each of the points T (2), T (3),..., T (8) and T (9) B2, b3,..., B8 and b9, respectively.
When the minimum value of the Y intercept values b2 to b9 is bmin,
The slope a of the straight line K is 0.04 or more and 0.06 or less,
B3, b4, b5, b6, b7 and b8 are all smaller than b1,
The bmin is any one of b4, b5, b6 or b7,
(B1-bmin) is 24 (N · m 2 ) or more and 35 (N · m 2 ) or less,
A golf club in which (b9-b1) is 0 or more and 10 (N · m 2 ) or less.
JP2007072112A 2006-06-28 2007-03-20 Golf club shaft and golf club Active JP4713529B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007072112A JP4713529B2 (en) 2006-06-28 2007-03-20 Golf club shaft and golf club

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177457 2006-06-28
JP2006177457 2006-06-28
JP2007072112A JP4713529B2 (en) 2006-06-28 2007-03-20 Golf club shaft and golf club

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008029810A true JP2008029810A (en) 2008-02-14
JP4713529B2 JP4713529B2 (en) 2011-06-29

Family

ID=39119813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007072112A Active JP4713529B2 (en) 2006-06-28 2007-03-20 Golf club shaft and golf club

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4713529B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022749A (en) * 2008-07-24 2010-02-04 Sri Sports Ltd Golf club shaft
JP2012075732A (en) * 2010-10-04 2012-04-19 Bridgestone Sports Co Ltd Golf club shaft and golf club therewith
US8241139B2 (en) 2010-02-24 2012-08-14 Sri Sports Limited Golf club
US8951142B2 (en) 2010-02-24 2015-02-10 Sri Sports Limited Golf club
CN107551500A (en) * 2016-06-30 2018-01-09 邓禄普体育用品株式会社 Golf clubs

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177423A (en) * 2000-12-12 2002-06-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd Golf club shaft and golf club shaft series
JP2003102883A (en) * 2001-09-28 2003-04-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd Golf club shaft
JP2003199853A (en) * 2002-01-08 2003-07-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The Golf club shaft

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177423A (en) * 2000-12-12 2002-06-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd Golf club shaft and golf club shaft series
JP2003102883A (en) * 2001-09-28 2003-04-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd Golf club shaft
JP2003199853A (en) * 2002-01-08 2003-07-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The Golf club shaft

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022749A (en) * 2008-07-24 2010-02-04 Sri Sports Ltd Golf club shaft
US8241139B2 (en) 2010-02-24 2012-08-14 Sri Sports Limited Golf club
US8784231B2 (en) 2010-02-24 2014-07-22 Sri Sports Limited Golf club
US8951142B2 (en) 2010-02-24 2015-02-10 Sri Sports Limited Golf club
JP2012075732A (en) * 2010-10-04 2012-04-19 Bridgestone Sports Co Ltd Golf club shaft and golf club therewith
CN107551500A (en) * 2016-06-30 2018-01-09 邓禄普体育用品株式会社 Golf clubs
CN107551500B (en) * 2016-06-30 2020-09-22 住友橡胶工业株式会社 Golf club

Also Published As

Publication number Publication date
JP4713529B2 (en) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528241B2 (en) Golf club
US7427240B2 (en) Shaft for golf clubs and golf club
US7524248B2 (en) Shaft for golf clubs and golf club
JP5260151B2 (en) Golf club shaft and golf club having the same
JP4672489B2 (en) Golf club
JP4283846B2 (en) Golf club shaft and golf club
JP5302799B2 (en) Golf club shaft and golf club
US9757625B2 (en) Golf club
JP4713529B2 (en) Golf club shaft and golf club
JP4283836B2 (en) Golf club shaft and golf club
JP3540195B2 (en) Fiber reinforced plastic golf club shaft
US10213668B2 (en) Golf club shaft
JP2007117109A (en) Golf club shaft
JP6776883B2 (en) Tennis racket frame
US20080200280A1 (en) Iron-type golf club and FRP shaft therefor
JP3933552B2 (en) Golf shaft
JP4955512B2 (en) Golf club shaft
JP2004041418A (en) Golf club
JP5499630B2 (en) Golf club shaft
JP4709429B2 (en) Golf club
JP2003102883A (en) Golf club shaft
JP5748443B2 (en) Golf club shaft and golf club having the same
JPH11206933A (en) Golf club shaft
JPH0838659A (en) Shaft for golf club
JP2021180776A (en) Golf club

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4713529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250